αSweet DIGITAL レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:590g αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF DTズーム 18-70mm F3.5-5.6(D)

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • αSweet DIGITAL レンズキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL レンズキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL レンズキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL レンズキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL レンズキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL レンズキットのオークション

αSweet DIGITAL レンズキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月19日

  • αSweet DIGITAL レンズキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL レンズキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL レンズキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL レンズキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL レンズキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全935スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「αSweet DIGITAL レンズキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL レンズキットを新規書き込みαSweet DIGITAL レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CFについて

2005/09/14 01:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:19件

皆さんは記録メディアは、どこの製品を使ってしますか?
自分は、ハギワラのHPC-CF1GZPと、以前から使っていたTRANSCEND TS1GCF45を兼用していますが、エクストラファインで連写をした際、Z-Proなら連写枚数に制限が無いような気がするのですが、気のせいですかねぇ。

また、オススメのCFはありますか?

書込番号:4425930

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:581件

2005/09/14 08:36(1年以上前)

書き込み番号、4391812、4402431、4413176などが参考になるのではないでしょうか

書込番号:4426260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/09/14 23:49(1年以上前)

調べ方がアマかったですね。
すいません。

書込番号:4428377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

SONYとの共同開発

2005/09/13 20:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 AGITOさん
クチコミ投稿数:616件

デジ一眼購入を検討中で、筆頭候補が手ブレ補正が魅力のこのα-SweetDです。
が、デザインがいまいち、ライバル器に比べ大きく重い、シャッター音がいまいち、ホットシューが専用(手持ちのストロボがそのままではつかえない)などの理由でいまいち決めかねています。
ま、先立つものが無いと言うのが一番の理由ですが(^^;
来年?発売のSONYとの共同開発機もかなり期待しています。
SONYお得意の小型軽量技術、個性的なデザインにコニミノの本格カメラ技術、CCD手ブレ補正が加わったらかなり魅力的になるでしょう。
とりあえず試作機でいいので早く発表してほしいです。

以上、貧乏人の独り言でした。

書込番号:4424954

ナイスクチコミ!0


返信する
99mtecneさん
クチコミ投稿数:54件

2005/09/13 21:35(1年以上前)

αSweetDが大きく重たいって・・・・・・
重さなんてレンズで簡単に変わるのに。
しかも子供並の手のサイズですか?
まあもし1眼レフを買われたとしてもLレンズやGレンズは買わない方がいいですよ(笑)

書込番号:4425117

ナイスクチコミ!0


peacefulさん
クチコミ投稿数:53件

2005/09/13 21:53(1年以上前)

僕もこれを買う直前にソニーとの共同開発のニュースが入って一瞬ためらいましたが、今これを手にして「買って良かった」って感じです。
コニミノとの住み分けはどうなんでしょ?
それとパナとオリンパスの共同開発とどっちが魅力的な商品が出てくるでしょうね。
今の勢いだと、電機業界ではパナ、カメラではSDの売り上げアップでコニミノですけど。どっちにしても家電メーカーに土俵を奪われないように頑張って欲しいですけど。

書込番号:4425184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:5件

2005/09/13 22:17(1年以上前)

何枚か試し撮りして、手にした感じでは、
α7Dより軽いのはもちろんですが
一脚なり三脚なり、落ち着いて撮ろうと思ったら
αSweetDは軽い、と感じました
手持ちで使うなら、軽くてもいいのですが
ブレないように使うには、ある程度の重さが必要と思います

明日、柏レイソルの練習を見に行ってきます
ラモスコーチも就任したことですし
手持ちと一脚で、どの程度違いが出るか試してみたいと思います
今手元にあるのは、500mmRFですが
いろんな方の写真を見ていると
スポーツでも撮り方によっては十分
活かせるレンズに思えてきました(^^;

書込番号:4425279

ナイスクチコミ!0


スレ主 AGITOさん
クチコミ投稿数:616件

2005/09/13 22:49(1年以上前)

99mtecne さん
たしかに大きく重いは言い過ぎでしたね(^^)

誤解のないよう断っておきますが、自分は現在A1ユーザーでコニミノファンでもあります。
ただ店頭で他機種(KISSDN、D50、istDS)あたりと持ち比べた時、自分の手にはなんとなくしっくりこなかったのも事実です。それが大きく重いと言う表現になってしまいました。
α-SweetDユーザーの方には不快な思いをさせてしまいここでお詫び申し上げます。

先ほども書いたように購入しないのはお金が無いのが一番の理由で、もし今買えるだけのキャッシュがあったら明日にでもα-SweetDを買いにいってしまうと思います。α-SweetDは大変魅力的な機種だと思います。

書込番号:4425414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2005/09/14 12:49(1年以上前)

久しぶりに覗いてみたら、やはりここは殺伐とした雰囲気が漂ってますね。
折角α-Sweetが売れているので、これを機に心に余裕を持たれては如何でしょうか?

きっと作品にも影響が出てくると思います。

書込番号:4426656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/09/14 20:29(1年以上前)

私がまだデジカメしか知らなかったころ。
店頭で銀塩αー7を持ってみて、あまりの重さに悲鳴をあげたことがあります。
それを某掲示板に書き込んだらボロクソに叩かれました。
今となっては楽しい思い出です。
体感というのは結構いいかげんですよ。
木片1キログラムと鉄アレイ1キログラムとはどっちが重いかご存知ですか?
1時間持ち続けるとどっちが疲れるか想像できますか?
そんなものですよ。

書込番号:4427608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2005/09/14 22:57(1年以上前)

数値ヲタクの社会適応力は疑問さんの言うとおりだと思います。

> 木片1キログラムと鉄アレイ1キログラムとはどっちが重いかご存知ですか?1時間持ち続けるとどっちが疲れるか想像できますか?

うんちく言う場ではないのでは・・・。まぁ、誰でもそれくらいは普通に想像できると思いますね。条件で変わる(変わらないかも)あいまいな質問だと思いますが。同じ「持つ」でも持ち方でも変わりますよね。うんちく言わせてもらえるなら、真空状態とか、ありますよ。



> 体感というのは結構いいかげんですよ。

皆さん、この「体感」も考慮あるいは重視して購入するカメラ選ぶはずですが。



> そんなものですよ。

先立つもの云々は別としてせっかくの買い物、それじゃ寂しい気します。

書込番号:4428150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信28

お気に入りに追加

標準

レンズの選択に迷っています

2005/09/11 15:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 Shino-yさん
クチコミ投稿数:18件

現在コンデジを使用している初心者で、今度初めてデジ一を購入しようと思っています。機種は勿論α-SDです。

掲示板に記載されている皆様のご意見を参考にレンズの候補を選びましたが、近くにレンズの品揃えのあるカメラ店がなく実物による確認ができないため、絞り込むことが出来ません。皆様のご助言をお願いします。

撮影対象は、花が6割、家族のスナップ、風景などが4割。花は、その植物の特徴(花、葉、茎の様子)がわかるような広めの写真と花一輪全体と部分拡大像を撮っています。

レンズは先ずマクロがタムロン SP AF90mm/2.8Diマクロがいいのかなと思っています。
問題は、標準ズームと望遠ズームです。
1.標準ズームを明るさで選べば、
@シグマAF18-50mm/2.8EX DC(広角・明るさ重視、中望遠不足)、AシグマAF24-70mm/2.8EXDG(明るい、広角不足、重そう)、BタムロンSPAF28-75mm/2.8XRDi(明るい、広角不足、510gって重いでしょう?)だけどそれぞれ一長一短あるし、
中望遠カバーを選べば、CシグマAF18-125mm/3.5-5.6DC(広角もOK)、DコニミノAF24-105mm/3.5-4.5(広角不足、テレ端多少明るめ)が候補です。
花の被写体ぶれ(風による)を考慮するとCDより明るさ重視がbetterと思うのですが、広角-中望遠をカバーしているものが無いので、上の撮影対象の場合広角と中望遠のどちらを重視すべきでしょうか。

2.望遠ズームは、明るいレンズは高く重いので諦めて、単純に遠いところが撮れる300mmがいいなということで、EシグマAF70-300/4.0-5.6アポマクロスーパーかタムロンAF70-300/4.0-5.6LDマクロを選びましたが、どちらがお勧めですか。

あと、気になるのが標準@との組み合わせの場合50-70mmがブランクになるのだけれど、その範囲って結構使いそうな気がするのですがだいじょうぶでしょうか。(コンデジのときは焦点距離なんて意識していなかったので
分からないのです)

長々と書いてしまいましたが、宜しくお願いします。

書込番号:4418936

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:3件

2005/09/11 15:37(1年以上前)

>レンズは先ずマクロがタムロン SP AF90mm/2.8Diマクロがいいのかなと思っています。

タムロンSP AF90mm/2.8Diマクロもいいレンズだと思いますが
せっかくミノルタ純正つかえるんですから・・・


書込番号:4418993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/09/11 15:42(1年以上前)

とりあえず、DT18-70レンズキットと、シグマかタムロンの0.5倍マクロができる
70-300mm F4-5.6(1.5万円位?)でいいんじゃないですけね。

書込番号:4419008

ナイスクチコミ!0


SAOMさん
クチコミ投稿数:145件

2005/09/11 17:34(1年以上前)

〜300はミノルタ75−300意外といいです。
色味がナチュラルです。
シグマはDGになる前は使ってました。
200−300にすると1:2マクロになります。
これも値段考えると結構いけます。
ただ花などは色味ボケが大事になりますから、お勧めはミノルタレンズですかね。

マクロは予算の関係でタムロン90も良いですが、マクロならミノルタ100F2.8これはいいです。
色味、切れ味、ボケ全てに申し分ない。
ただタムロンに比べ価格が高い事ですかね。

書込番号:4419272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/09/11 17:51(1年以上前)

まずは、コニミノ純正が良いと思いますけどねぇ。

(1)AF DT ズーム
18-70mm F3.5-5.6(D)

(2)AF DT ズーム
18-200mm F3.5-6.3(D)
11月発売予定

(3)AF DT ズーム
11-18mm F4.5-5.6(D)

書込番号:4419317

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2005/09/11 17:58(1年以上前)

Shino-yさん、こんにちわ^^
レンズ選びの悩み、わかります^^
A1を1年半ほど使い、STFにあこがれて4月からα7Dのユーザーになりました。

αレンズの手持ちはゼロだったのでいろいろ悩みました。
広角系の踏ん切りが付かず、最初のレンズはコニミノ100mmマクロ、同28-75mm。
一月ぐらいで広角を使いたい場面がありシグマ18-125mmを購入しました。
このレンズはなかなかいいし、一本勝負のときは重宝します。
が、暗いシーンでの使用と柔らかい雰囲気を出したかったので、結局コニミノ17-35mmも購入。
その後300mmの必要を感じ、タムロン28-300mm(A061)を購入。
これもなかなか良いのですが、ミノルタ風の柔らかさは出ない…
ということで今はコニミノアポ100-300mmとSSM70-200mmを狙っています。(もちろんSTFも^^)
先日、念願の85mmF1.4を購入しましたが、これは素晴らしいレンズです。
私は完全にαレンズにはまってしまいました^^;

Shino-yさんがどのような画風を好まれるかのかはわかりませんが、もしコニミノ特有の柔らかな画風を求めているのであれば、私のような2重投資を防ぐ意味からも、純正品(OEMも含む)をお勧めします。
以上、オリンパスOM-1を20年使用の後、ハイエンドコンパクト(アナログ・デジタル)10年を経て、コニミノ1眼使用5ヶ月のユーザーの意見です^^;

書込番号:4419334

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2005/09/11 18:06(1年以上前)

すみません
1行書き忘れました^^;
「広角系の踏ん切りが付かず、最初のレンズはコニミノ100mmマクロ、同28-75mm。
(以下追加)
この2本はいいですよ^^
マクロは風景やポートレートにも使えます。
28-75mmはスナップ・風景用に常用しています。重さも私は気になりません。」

書込番号:4419350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/11 20:17(1年以上前)

標準ズームはシグマの18−50F2.8が良いと思いますよ。
自分もαsweetDに合わせてこれを買いました。
これに先立ち下取りに出したD70でシグマの17−125を使用していました。
これも悪くはありませんが、室内撮りで明るさが不足します。
望遠についてタムの18−200などが出ていますが、そういうレンズも購入するのであれば標準については欲張らない方が良いと思います。
純正の18−70については、それらと比べても第一印象で萎えてしまったのでパスしました。
今思えば、標準は純正の28−75でも良かったかもしれません。

書込番号:4419722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2005/09/11 21:42(1年以上前)

こんばんは。私も書いてみます。

 花の写真で広めの写真も撮っているのでしたらAF50mmマクロはいかがですか?90/100mmマクロのボケも捨てがたいですが、近くの花を撮るのなら50mmマクロの方が手軽ですし、ちょっと望遠という程度の焦点距離なので周りを含めた写真も撮りやすいです。
 ちなみに私は50mmマクロを買ってからこっちがメインになってしまいました。

 標準ズームは花を撮るときは私タムロンの18-200mmをサブに持っていきます。フィルムカメラのときは28-300mmを使ってましてそれとほぼ同等。やっぱり高倍率ズームは便利。50mmマクロ+18-200mmの2本だけで出かけることも多いです。
 写りは…高倍率なりではありますがお気軽撮影のときは明るさ+写りより便利さを優先してます。

 なお標準ズームとしては18mmくらいから始まるレンズが一本あった方がいいでしょう。ご家族のスナップ、記念撮影に便利です。

 って、思いっきり質問とずれてしまってすみません。まあ、こういう考え方のセレクトもあるんだ、という程度にご覧くださいまし。


 deweyさん、先日の書き込みではどうもでした。今度は私の方から絡んでみました(笑)。

書込番号:4419976

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2005/09/11 22:05(1年以上前)

ゆったりDさんこんばんわ
先日はどうもでした^^
レンズ選びって、ほんとに悩みますよね^^;
撮影のとき持って行くものを選ぶのにも迷う始末・・・
上に書いたとおり、一本勝負のときはシグマ18-125を使っているのですが、やはりテレ側が足りない。
タムロン28-300だと広角側が足りない・・・
ということで、最近ではタムロン18-200の評判を聞きつけ、コニミノ版が出たら上記2本と買い替えようかな、と思っています。
ゆったりDさんは18-200と28-300の両方を使われているようですが、画風の違いなどありましたらお教えいただけると助かります^^

書込番号:4420056

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shino-yさん
クチコミ投稿数:18件

2005/09/11 23:58(1年以上前)

たくさんの書き込みありがとうございます。
やはり、純正のレンズを推薦される方が多いようですね。画質の面ではナチュナルで高品質な画像、またトラブル発生時には純正であれば対応しやすいということですかね。

マクロは純正の100mmを推す人が多いですが、タムロンとの長短を教えてください。(SAOMさんが書かれていますが、他の人はいかがですか。あっ、もちろんSAOMさんも追加があればどうぞ )

ズームの方は、キットレンズや18-200mmを推薦している人がおおいですね。花を撮影していると風でゆれるので待ち時間が長くなります。できるだけ明るいレンズの方がいいかなと思うのですが、花をよく撮影される方はどのレンズがいいと思いますか。ゆったりDさんのような使い方もあるとは思いますが、多くの方のご意見を伺いたいです。

ざる蕎麦さん
>純正の18−70については、それらと比べても第一印象で萎えてしまったのでパスしました。
今思えば、標準は純正の28−75でも良かったかもしれません。

具体的にはどういうことですか。もう少し詳細を教えていただけますか。


書込番号:4420532

ナイスクチコミ!0


SAOMさん
クチコミ投稿数:145件

2005/09/12 05:58(1年以上前)

ミノルタは良い意味でデジタル臭さの少ないカメラです。
そこが気に入ってる人にはたまりません。
ピカピカシャキシャキの画像をお望みなら、あまり向いてないかと。
さらにレンズもそんな感じが持ち味です。

一言で言えばボケの味?でしょうか、花、景色、人肌にはお勧めです。

書込番号:4420949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2005/09/12 06:29(1年以上前)

αマウントのレンズはまだあまり使用していませんが、同じようなラインナップをお考えのようなので。

[使用中、購入予定]
・標準:タムロン18-200mm(純正出るまで待てませんでした)
・望遠:純正APO100-300mm(Dなし)(シグマのDG70-300mm出るまで待てませんでした。)
・マクロ:タムロン90mm(Di化前の中古でいいと思っています)
・単焦点:50mm/F1.7

[最初に考えていたもの]
・標準:純正18-200mm
・望遠:シグマAPO70-200mm
・マクロ:純正50mm/F2.8

標準は、他にもいいレンズがあると思いますが、18mmスタートがいいと思います。

書込番号:4420963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3019件Goodアンサー獲得:65件

2005/09/12 19:19(1年以上前)

こんばんは

接写やマクロは、コントラストが低くなりますのでAFの苦手な分野ですね。
やはり、風待ちや防風対策が有効ですよね。

コニカミノルタのデジ一眼は、AFは他社よりも弱くなっていますがその分ファインダーにコストが掛かっています(逆かも)。
どのみち、接写とかマクロでは、AFは機能しませんからファインダー性能が良い方が使いやすいですよね。

と言うことで、私の花に特化したお薦めは、

花撮影用には
純正 50mmF1.7 + クローズアップレンズ (花だからキリッと)
   100mmF2.8 MACRO (タムロンも味は良いですね)
   135mmF2.8(T4.5)STF(ボケ味は他社では味わえませんよね)

家族のスナップ用にも流用出来ますね
純正50mm f1.7 + (寄ったり離れたり、F1.4は人物中心ならいいかも)

ズームレンズは、広角・標準・望遠共々に普及クラスはそんなに拘らなくても自分で使い易いのが良いと思います。

書込番号:4422129

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shino-yさん
クチコミ投稿数:18件

2005/09/12 23:09(1年以上前)

私は標準ズームの方で明るいレンズF2.8を考えていたのだけれど
K'sパパさん 、しんす'79さんがおっしゃるように汎用のズームレンズ+明るい単焦点レンズ(90or100mmマクロレンズ+50mmレンズ)という考え方もあるのですね。
そうすれば、「狭い範囲のF2.8ズームレンズ」の広角不足あるいは中望遠不足に頭を悩ますことはないですね。

50mmF1.7は全く念頭になかったのですが、明るく安いし、花以外の撮影もばっちりですね。

しんす'79さん
>花撮影用には
純正 50mmF1.7 + クローズアップレンズ (花だからキリッと)
   100mmF2.8 MACRO (タムロンも味は良いですね)
   135mmF2.8(T4.5)STF(ボケ味は他社では味わえませんよね)

「花だからキリッ」というのは、50mmF1.7の倍率が0.15だからクローズアップレンズで大きく写して明瞭にするということですか。(それとも、拡大以外に明瞭にする機能もあるのですか。初心者なのでへんな質問ですみません。)
また、クローズアップレンズを付けた場合明るさは変わるのでしょうか。

STFというのはボケがきれいということで、欲しくなりました。だけど高すぎる。このレンズは次の購入リストにいれておこう。



書込番号:4422855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/09/12 23:20(1年以上前)

[4422855]Shino-y さん
>また、クローズアップレンズを付けた場合明るさは変わるのでしょうか。

変わりません。
クローズアップレンズというのはようするに「虫眼鏡」です。
より近づいてもフォーカスが合うようにするもの(代わりに遠くにはフォーカスが合いません)です。

ご自分でも調べられますよ。

書込番号:4422898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/09/12 23:40(1年以上前)

(1)AF DT ズーム
18-70mm F3.5-5.6(D)

(2)AF DT ズーム
18-200mm F3.5-6.3(D)
11月発売予定

(3)AF DT ズーム
11-18mm F4.5-5.6(D)


↑このうちA、BはタムロンOEMです。
ただし円形絞り、距離エンコーダーをミノルタ側で入れてあります。

書込番号:4422979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3019件Goodアンサー獲得:65件

2005/09/12 23:42(1年以上前)

>「花だからキリッ」というのは、50mmF1.7の倍率が0.15だからクローズアップレンズで大きく写して明瞭にするということですか。

・50mmF1.4よりもF1.7の方が解放以外でも画像の滲みが少なく絵が引き締まっていると言うことです。
・クローズアップレンズを用いてもF値は変わりません。
・花の拡大像とありましたので他に意味は有りません。

50mm F1.7だけでも可成り遊べると思います。
50mm F1.4も、人物には解放気味で撮ると柔らかい(滲んだ)描写となり好ましいようです。

本当に、財布に優しく色々と楽しく遊べますよ。一押しです。

書込番号:4422988

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shino-yさん
クチコミ投稿数:18件

2005/09/13 00:10(1年以上前)

kuma_san_A1さん 、バチスカーフさん 、しんす'79さん 回答ありがとうございます。

しんす'79さん
>50mmF1.4よりもF1.7の方が解放以外でも画像の滲みが少なく絵が引き締まっていると言うことです。
「花だからキリッ」というのは、クローズアップレンズではなく50mmF1.7の効果だったのですね。
掲示板を良く見ると、Scipioさんの「ミノルタ50mm F1.7使用レポート」の [4420758]⇒さんと [4420959]K'sパパさんが同趣旨の事がかかれていましたね。 失礼しました。

書込番号:4423087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2005/09/13 00:19(1年以上前)

deweyさん、こんばんは。

 Tamronの18-200mm(A14,α,27-300mm相当)と28-300mm(A06,こちらはEOSで使ってました,45-480mm相当)ですが…A06の方がちょっと印象が悪かった記憶があるんですが(実際ポートレート撮影ではほとんど使っていない)、今見直してみたらA14もA06も同じようなレベルに思えました。ただαデジタルはアンチシェイクがあるんで望遠時の安定が良いかもしれません。

 28-300mmはEOSでは45-480mm相当になりますので私としては標準ズームではなく、(超)望遠ズームの認識でいます。標準ズームは28mm相当くらいから始まらないと…。ですんで28-300mmは単独で持ち出すレンズではなく必ず17-40mm(28-64mm相当)とペアで持ち出すレンズでした。マクロレンズと合わせてレンズ3本体制。

 α7Digitalを買った当初はαに標準ズームが存在しなかったので中望遠までの狭い範囲の3本体制程度で持ち歩くことが多かったです。A14を入手してやっとレンズ2本体制でいけるようになりました。

 ということで、マクロレンズは別としてネイチャー系用のズームレンズは便利優先であまりこだわりがなかったりします。花そのものを狙うときはマクロレンズ中心。
 deweyさんに違いを説明できるほどの目は残念ながらありましぇん…。


 花のマクロ撮影一般論に話題を変えまして。
 そういえばコンパクトデジタルカメラではマクロ撮影はごく簡単に撮れますが、一眼レフではまだやや特殊な分野になります。コンパクトデジタルカメラとはまったく比べ物にならないくらいピントの合う範囲が狭いです。90mm or 100mmマクロは50mmマクロよりさらに狭い。だからボケもきれいなんですが、最初はちょっと難しく感じるかもしれません。風止み待ちをされるくらいの方でしたら問題にはならないでしょうけど。

 もし本格的にマクロにはまったらローアングルを撮れるしっかりした三脚、ケーブルレリーズをどうぞ(といいつつ私はほとんど手持ち撮影)。
 小さい花を地面に横から下から撮りたくなったらアングルファインダーが便利です。寝そべらずに撮れるようになります。

 乱文乱鍵失礼しました。

書込番号:4423108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:3件

2005/09/13 00:23(1年以上前)

花の撮影が主でしたら、タムロン28-75 F2.8がよろしいかと。
その画角・F値から、ポートレートや風景撮影にも使えます。
少々重いですが、逆にその重さがグリップを安定させてくれます。

シグマ18-50mm F2.8に比べ、「50-75mm」のこの焦点距離が花の撮影では重要ではないかと思っています。また90mmマクロに比べ、全域2.8で画角調整ができるのも○。

私はistDSですが、上記レンズの画像がアルバムにありますので参考になれば幸いです。

書込番号:4423121

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AFモードについて

2005/09/14 16:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 toru_riderさん
クチコミ投稿数:23件

ニコンD50には,いろいろな状況でピントが合わせられる,3つのAFモードということで,「シャッターボタンを半押ししている間,動いている被写体にピントを合わせ続けます」というAF−Cというモードがありますが,この機種にも同様なAFモードはあるのでしょうか。どなたか教えていただけないでしょうか?

書込番号:4427014

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/09/14 16:26(1年以上前)

Qhttp://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/faq.cgi?category=DSC&product=asd&word=all&andor=and

FAQの50番ですね(^^)
[オートフォーカスモードについて教えてください ]
http://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/faq.cgi?category=DSC&product=asd&word=all&Type=../support/faq/asd/asd-050.html

うまくリンク繋がるかな?

書込番号:4427020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2005/09/14 16:29(1年以上前)


スレ主 toru_riderさん
クチコミ投稿数:23件

2005/09/14 16:41(1年以上前)

fioさん,number(N)ineさん,早速の解答ありがとうございました。どの機種にもたいていはある機能なんですね。私はカメラに関して素人ですので,みなさんにとってはつまらない質問でしたね。わざわざお答えいただいて感謝します。

書込番号:4427057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

増感ノイズのテスト

2005/09/13 22:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:106件

みなさまこんばんわ。感度によるノイズの変化を比べてみようと思い撮影してみました。少しでも購入を検討されている方の参考になれば幸いです。
使用レンズはタムロンの18-200_、ワイド端、PモードでISOのみ変化させて撮影しています。画像サイズはSサイズのスタンダードで撮影しそのままアップしました。
http://onlinelab.jp/community/album/cm_al_cvr.php?sel_p_album_id=jppb00120962&alb_click[]=1

書込番号:4425431

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/09/13 23:03(1年以上前)

思いっきり外していたらごめんなさい。
絞り(F値)が変化すると、ぼげが変わって人間が感じる解像度感が
変わるかもしれません。
Aモードで,絞り固定という条件において、
ISOとシャッター速度を変化させないと比較は難しいのではないでしょうか?

書込番号:4425472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2005/09/13 23:04(1年以上前)

ありがとうございます、
そこで、個人差があるでしょうが、ISO800まで常用に耐えられそうですかねえ。

α7Dと比べ向上されてるんでしょうか?
増感ノイズはCCDより各社画像処理エンジンで差が着くんですか?

また、夜のくらい中でのノイズはまた違うでしょうねえ。昼と夜のISO800は
夜が不利ですし簡単にはどこまで常用とか言えないんでしょうねえ。

テストお疲れ様でした。参考に致します。

書込番号:4425474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2005/09/13 23:49(1年以上前)

けーぞー@自宅さん、デジック2からニコンさんこんばんわ。

>Aモードで,絞り固定という条件において、
ISOとシャッター速度を変化させないと比較は難しいのではないでしょうか?
 そ、そうなんですか・・・素人なまじが発覚していまいました次回は気をつけます(T_T)

デジック2からニコンさん、今回は朝一の会社で寝ぼけながらのテストだったので折を見て夜間のテストやA1との比較などもしてみたいと思っています。

書込番号:4425640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/09/13 23:54(1年以上前)

オリジナルサイズで閲覧しようとしたら、パスワード求められますね。
なので、よく分かりません。

書込番号:4425662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2005/09/14 00:10(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さんこんばんわ。
すいません、アルバム公開はここしか知らないので他はわからないのですが登録しないと見れないみたいです。解除する設定とかあるんでしょうか・・・お勧めのアルバムサイトなどあれば教えてください!

書込番号:4425718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/09/14 00:17(1年以上前)

ノイズのテスト(ノイズの量)ならPCにグレーのグラデーション出して(真ん中に中間のグレーを大きめに出してスポット測光です)望遠側で近づいてフォーカスは無限遠にしてピンぼけ(だから絞りは固定の方が良いな)にして撮ればわかるよ。
NeatImageのキャリブレーションターゲット(↓)を撮影するのが手っ取り早いかも
http://www.neatimage.com/mac/testtarget.html

シャッターがあまり長時間(1/10より遅い時間)にならなければシャッター時間によるノイズの変化は無視できると思う。
一眼レフはシンクロスピード以上の高速シャッターでもイメージャーはシンクロスピードのシャッター時間分は露光していないとダメだからその辺ではノイズの量は変化しないし。

ついでに、ISO感度毎にフィルター処理が入るかどうかを見るために解像度チャートみたいなのを撮れば完璧だけどこっちは撮影が大変そう。

で、どっちにしろ縮小してない画像を見られないと判断できないのでそのへんも考えましょうね。

書込番号:4425739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2005/09/14 10:29(1年以上前)

kuma_san_A1さんこんにちわ
アドバイスありがとうございます。本との意味で比較するとなると色々大変なんですね・・・なんか簡単に考えて撮ってみたんですが(@_@) 
でもやっぱりせっかく参考にしてもらうのであればもう少しシビアにしたほうがいいですよね。もっと勉強します。

書込番号:4426438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

JPEGファイルサイズでかすぎません?

2005/09/11 22:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:3件

皆様初めまして。
istDSユーザーで、ASに惹かれαsweetDの購入検討しています。
ひとつ気になる事があります。
カタログによると、JPEGファイルサイズが最高画質のエクストラ
ファインで5.9MBになっています。istDSでは最高画質でその約半分
です。圧縮技術の差・・・?それとも単純にαsweetDの方が画質が上?
そこでお聞きしたいのですが、
1.実際にそんなに大きくなるのでしょうか?

2.A4印刷でエクストラファインとファインで差が出ますか?
  ちなみに主に室内で人物を撮ります。

申し訳ありませんが、ご回答いただければ幸いです。

書込番号:4420239

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/09/11 22:54(1年以上前)

(1)エクストラファインは、圧縮する比率を低くしているだけです。
またノイズ成分などが多ければ自然とファイルサイズは大きくなります。
あと、コニカミノルタは少し大きめのファイルサイズを仕様書に載せますので実用上はソコまでならない事が殆どです。 ペンタもですが・・・

また、ファイルサイズが多い=画質が上とは単純には決められないです。
自分好みの色などか得られないならば、それは貴方にとって綺麗では無いという事になります(^^;

(2)多分、プリントを見ただけだと違いを区別するのは難しいと思いますよ(^^;

あと、istDSでもRAWを活用するようになれば別の楽しみも出ると思います。

書込番号:4420282

ナイスクチコミ!0


MSZさん
クチコミ投稿数:159件

2005/09/11 22:57(1年以上前)

こんばんは。

以下、α-7Digitalの話ですが同じだと思いますので。

エクストラファインの圧縮率がとても低く設定されているだけで、圧縮技術の善し悪しとか、そういう問題ではないそうです。
撮るものや環境にもよると思いますが、プロの方でもその一つ下のファインで十分、と言う方もいらっしゃいましたよ。

書込番号:4420294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/09/11 22:58(1年以上前)

>ノイズ成分などが多ければ自然とファイルサイズは大きくなります。

ノイズなのか詳細なディテールなのかは誰にもわかりません.
良く言えば控えめなノイズ除去,悪い言えば足りないノイズ除去です.
どう解釈するかは人それぞれなのです.

書込番号:4420303

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/09/11 23:00(1年以上前)

*ist DS、αsweetD、D70(s)、D50、これすべて同じ
ソニー製610万画素CCDを使ってるのに不思議ですね。
画像処理で余計な処理をしているのでしょうか。

800万画素EOS20DのJPEG最高画質ですら3.6MBですよ(^^ゞ

書込番号:4420305

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/09/11 23:04(1年以上前)

けーぞー@自宅さん
なんか誤解されちゃったかな?
同じ絵だとノイズ成分など余計なデータが増えれば・・・という感覚で書きました。 別の機種と比較してaSDがノイジーだという意味ではないです。

書込番号:4420318

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/09/11 23:48(1年以上前)

>ノイズ成分などが多ければ自然とファイルサイズは大きくなります。

上記のfioさんの表現は適切です。
同一の画題を感度別に撮影した場合、感度を上げると、
ノイズ成分が増える→その結果隣接する均質なデータが相対的に減少→圧縮可能範囲が相対的に減少→ファイルサイズが大きくなる
これはすでにあるユーザーの方の検証により実証されています。

書込番号:4420502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/09/11 23:53(1年以上前)

皆様、早速ご回答いただきましてありがとうございます。
istDSとαsweetDは同じCCDなんですか。知りませんでした。
(無知ですみません)
レタッチ時の画質劣化を考えると、エクストラファインと
ファインで差が出るような気もしますが・・。
(下手くそなんで、後で結構補正するほうです)

来週にはおそらく購入しますので、また何かありましたら
よろしくお願いいたします。

書込番号:4420518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/09/12 00:05(1年以上前)

ユーザーにファイルサイズを選択する自由があれば、
ファイルサイズが大きいのを選択できて問題ないと思います。

むしろ困るのは、ファイルサイズの切り替えが少ない機種です。
ちなみに1D2はJPEG圧縮率を10段階で切り替えられます。

書込番号:4420545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/09/12 00:39(1年以上前)

>ユーザーにファイルサイズを選択する自由があれば、
>ファイルサイズが大きいのを選択できて問題ないと思います。

圧縮後のファイルサイズは元画像の空間的冗長性に依存します.
圧縮の度合い,強度は「Qファクター」というパラメーターである程度調整
できます.ある程度というのはどこまで劣化して耐えられるかは主観の問題
だからです.
背景が不要だという方もおられれば,背景が重要だという方もおられます.
許容範囲が主観である以上,ファイルサイズの大小で技術の優劣を争う
のは不毛のだと思います.

#髪の毛の質感は大切にして欲しいですけどね.長い友達ですから...

書込番号:4420665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/09/12 01:10(1年以上前)

あっ,肝心のご質問に答えていませんでした._o_

JPEGで圧縮し難い被写体を撮影されるときにはExtra FINEをお勧めします.

衣服の種類や模様や,背景の壁紙や髪の毛や,,,どれが大切で大切ではな
いかは撮影者,モデル,鑑賞者の意図,目的によって変わってきます.
再び撮影するチャンスがあるならFINEで,同じチャンスが二度と来ない場合
にはExtra FINEという基準もあるかも...

書込番号:4420727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:3件

2005/09/12 08:43(1年以上前)

自分はαSDかっても
D70のJPEG最高画質(FINE)と
大体同じにするためによほどのことがない限り
エクストラファインなど
つかわずにファインでとるつもりです

それよりRAWがでかすぎ
カタログで8.8メガ!
D70がカタログ表記5.0なのに
なんでや!?

書込番号:4421058

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:41件

2005/09/12 09:03(1年以上前)

>それよりRAWがでかすぎ
>カタログで8.8メガ!
>D70がカタログ表記5.0なのに
>なんでや!?

endlicheriさんはご存知の上での書き込みだと思うんですが、
ニコンD70のは圧縮RAWなんですよね。
RAWなのに圧縮とは、これ如何に?なんて禅問答をするつもりはないけれど(笑)、
正直、このファイルサイズは羨ましいです。
コニミノさん、次機種ではお願いしますよ〜。

書込番号:4421087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/09/12 12:05(1年以上前)

可逆圧縮と非可逆圧縮とを分けて考えないと混乱しますからね.
JPEGにも可逆圧縮がありますし...

それでは問題です.
圧縮してからCFに書き込みのと
圧縮しないでCFに書き込むのとどっちが速いでしょう?
答えはCMの後で.

書込番号:4421364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2005/09/12 13:11(1年以上前)

根本的にナンセンス。
RAWにしても圧縮されており、可逆圧縮であろうと無圧縮より必ず品位は落ちると思います。
ですから、私は画像加工、フィルムスキャン画像等はPSD形式でマスターとして保存しています。
フォトショップ7.0、CSでJPEG保存する場合圧縮を12段階ある、どの段階で圧縮するか聞いてきます。
このSD付属のソフトはRAW撮影された画像はJPEGで再保存する場合、スライダーにより圧縮を設定できます。私がニコンオンラインアルバムに投稿公開しているleucochilum_SDp2は圧縮を最もかけた場合、370KB、標準では687KB、最もゆるい場合は2.58MBです。
連写のスピードに影響がありますが、保存メディアの高速大容量化が発展系でRAWが同じCCDを使っているのに容量が大きいは、私の望むところです。ただ、メーカー違いで同じレンズ使用は有りえない。ASの影響は?。(ただし、メーカー技術により画像品位が大きく異なるのは困ります。)

書込番号:4421472

ナイスクチコミ!0


炎嵐さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2005/09/12 17:30(1年以上前)

こんにちは。

>圧縮してからCFに書き込みのと
>圧縮しないでCFに書き込むのとどっちが速いでしょう?

=>話の流れでは『圧縮しない方が速い』と思うのですが、実際どうなんでしょうね?
素人考えでは『RAW→JPEG』も『RAW→圧縮RAW』も同じくらいの仕事量(?)のイメージです。そんなに掛かるとは思いません。『圧縮する→書き込む量が減る』わけですから、結果、どっこいどっこいのような気もします。

ただ、それだったら、とっくにコニカミノルタが対応していても良さそうですよね?(笑)。しないってことは、時間が掛かるんでしょうか? よく分からないです。

個人的には、現在のRAWのサイズはデカ過ぎるので、圧縮して欲しいです。結果、少々遅くなっても構いません。ファームアップする前のα7Dを知っている方なら、ガマン出来ますよね? まあ、現実的には、圧縮RAWと非圧縮RAWとが選択できるのが一番ですけど。


>RAWにしても圧縮されており、可逆圧縮であろうと無圧縮より必ず品位は落ちると思います。

=>圧縮のRAWって、ZIPやLZHみたいな物で、品位は落ちないと思っていましたけど?
そもそも『可逆圧縮』って、『データの欠落がまったく起こらない圧縮方式のこと』となっているので、品位が落ちたら、それは可逆圧縮ではないような気がしますけど...

書込番号:4421900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2005/09/12 19:07(1年以上前)

すみません。そうですね。

書込番号:4422100

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2005/09/13 00:11(1年以上前)

先日撮影したデータですと
対象によってかなりばらつきがあります。
すべてノイズリダクションオフ設定で
エクストラファインだと
最小が2,291KB
最大が5,373KBでした。

ちなみに同じ日にコンデジのX1でも撮ったのですが、
800万画素かつ最高画質で
最小1,009KB
最大2,832KB
でした。こちらはノイズリダクションオフ設定にできませんので、
ノイズリダクションがかかったモノもあります。
ノイズリダクションが働くとかなりサイズ小さくなります。

書込番号:4423088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/09/13 23:11(1年以上前)

なるほど。ありがとうございます。
実際に5MB以上になることもあるのですね。

書込番号:4425511

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2005/09/14 10:23(1年以上前)

RAWの圧縮モ−ドが話題になってますが、現像ソフトで対応しないケースもあるようです。SILKYPIX Developer Studio 2.0の対応機種一覧↓の欄外注*3に
「カメラのWB設定値は取得出来ません。また圧縮モードのRAWには対応しません。」とあります。

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds2/camera_spec.html

書込番号:4426428

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「αSweet DIGITAL レンズキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL レンズキットを新規書き込みαSweet DIGITAL レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

αSweet DIGITAL レンズキット
コニカ ミノルタ

αSweet DIGITAL レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月19日

αSweet DIGITAL レンズキットをお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング