
このページのスレッド一覧(全935スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年8月26日 19:51 |
![]() |
0 | 1 | 2005年8月26日 14:39 |
![]() |
0 | 18 | 2005年8月26日 10:29 |
![]() |
0 | 8 | 2005年8月26日 08:08 |
![]() |
0 | 10 | 2005年8月25日 22:56 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月25日 21:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
プロ写真家 吉村玲一氏がαSweet DIGITALで撮影した作品展 「吉村玲一の世界」 がコニカミノルタフォトスクエア大阪で開催されるようです
http://ca.konicaminolta.jp/information/event/sekai/
0点

情報ありがとうございます。
東京でも同じようなイベントがやっていますね。
並木さんの写真はデジタルフォトにも載ってましたけど、
鮮やかに見えたのはナチュラル+に設定してあるのか、
それとも日光が実際にそれくらい空が澄んでいたのか。
いずれにしても美しい写真でした。(レンズはDT)
書込番号:4376698
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
αSDはプリセットのWBは太陽光しかなくて後は数字を自分で入れるか、
オートWBしかないのかと思ってました。確か、下のほうでもそれに
対する不満が出ていたような。
でも、取説を見ていて気がついたのですが、ちゃんとありました。
WBダイヤルを太陽の位置にあわせて、中央のWBのボタンを押せば
選べます。
日陰、曇天、白熱灯、蛍光灯、フラッシュと一通りあります。
蛍光灯の種類も指定できるのですが、これは数字での入力になるので
ちょっと不便。
僕以外にもけっこう気がついてない人が入るのでは。
0点

確かにありますよね。
いや〜、知りませんでした。
光源によっては全体に青白くなったりして困ってたんですが、
今日帰って試してみます。
情報ありがとう!
書込番号:4376094
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050823-00000021-rbb-sci
ロナウジーニョの明るい雰囲気は、これからのミノルタの
未来を表しているようで面白くなりそう。
ロドニーのキャラを使った時もそうですけど、
ミノルタってときどき趣味のいいCM打つことがあるんですよね。
http://www.rodneyfun.com/proj.comm.mino.htm
0点

あの顔は、好き嫌いが分かれると思うのですが...
まだ原口あきまさや泉ピン子の方が良かったと思う。
書込番号:4373855
0点

スレの主旨とは関係ないんですが・・・
他人が主宰・管理・運営するサイトにリンクを貼るときは、必ずリンク先の名前等を正確に明記した上で、行わなければダメですよ。
ましてや、名称を勝手に付けるなど、もってのほかです。
(こういう、初歩の初歩を指摘されてはイカンでしょう)
ついでに言うと、投稿者が運営するサイトへのリンク用に設けられている欄に、無関係なサイトへのリンクを貼るのも、完全なルール違反でしょう。
書込番号:4373880
0点

> バチスカーフ さん
コニミノ民営化???
コニミノにも日本カメラ博物館にも迷惑ですよ。
非常識なことはしないことです。
削除依頼すべきでしょう。
書込番号:4373931
0点

>趣味のいいCM打つことがあるんですよね。
サッカーファンの一部だけでしょ、ウケるのは。
わたしは 顔が嫌いだし、プレーも嫌い。
書込番号:4373938
0点

ブラジル(人)って言うと、その日の気分で
動いたり動かなくなったりしそうで嫌だな。
書込番号:4374004
0点

サッカーファンとしては嬉しい起用ですが・・・。
ロナウジーニョには申し訳ないのですが、
もう少しビジュアルの良い選手にしていただきたかったです(^^ゞ
書込番号:4374106
0点

ロナウジーニョ。良いねーー
個人的には、一番好きな選手。はやくCMを見てみたい。
>まだ原口あきまさや泉ピン子の方が良かったと思う。
原口あきまさって、さんまモノマネの芸人?
しょぼすぎる。
書込番号:4374116
0点

ロナウジーニョ最高、ますます売れるんじゃないかな、コニミノもかなり力を入れてる証拠だね。泉ピン子と比べられるなんて・・・あごはずれそう・・
書込番号:4374267
0点

>原口あきまさって、さんまモノマネの芸人?
>しょぼすぎる。
でも、お台場でのα-Sweet DIGITAL体験会は
原口さんだったそうですよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/08/01/2024.html
書込番号:4374271
0点

リンク先には
「同社製品(プリンタ)の広告キャラクターに起用する」
とあるんで、実は(デジタル)カメラは関係ないのです。
書込番号:4374289
0点

>もう少しビジュアルの良い選手にしていただきたかったです(^^ゞ
○ッカムだと、ギャラが高すぎますよ〜。
書込番号:4374581
0点

>泉ピン子と比べられるなんて・・・あごはずれそう・・
泉ピン子を挙げたのは意味があるんですよ。
「渡る世間は鬼ばかり」をパロって「渡る世間はブレばかり」と
宣伝すれば、ブレない浜あゆも真っ青かと(^ ^ゞ
書込番号:4374889
0点

オッサンですが・・・(^^ゞ
ロナウジーニョいいですね。
ギャラ無視して、 ありきたりのベッカムや、
隣国のヨン様じゃない所も個人的には好感です。
書込番号:4375137
0点

ロナウジーニョ好きです。ピッチ上での輝きは凄い!
でも個人的には、ロベカルのほうが好き。ロングシュートが好きなんで(笑)
でもでも、これって多分デジタル複合機のCMなんでしょ?
会社のメイン事業にはやっぱり予算があるんだなぁ。
その予算、カメラレンズの開発にちょいと回して欲しいなぁ(笑)
書込番号:4375493
0点

外国人選手もいいですけど、自分は俊輔でαSDのCMやって欲しいです。
中田英のC社に対抗(笑)
ロナウジーニョよりも日本のママ層にも受けると思うんですが(^^;
俊輔のFKをぶれずに撮ってみたり。
書込番号:4375617
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
これ、欲しい〜〜〜
だけどレンズ沼が、怖く迷っています、
そこで、Nikon銀塩D用レンズの手持ちが若干あるので、機能制限があってもNikon用マウントアダプターの発売可能性は無いんでしょうかね、
私のレベルは、絵が写っていれば満足なので画質等は妥協するつもりです、乱暴な願望ですかね。
0点

こんにちは。
>だけどレンズ沼が、怖く迷っています、
そんなぁ〜!
レンズ沼、端から見てると怖そうに見えますが、いざ、入ってみるとこれが気持ち良いのです。^^;
しかも、資金が足りない人ほど気持ちが良いのですよ。(^^;)
本人が申しておりますので間違いありません。(*_*)☆\(^^)
是非是非お気に入りのカメラを手に入れることをおすすめします。
マウントアダプターの件は、知識がないので判りません。(-_-;)
書込番号:4373408
0点


マウントアダプタ沼もはまると深いですよ。
マウントアダプタの中古はそうそう見かけないので、入手は困難かと。
↓過去のミノルタマウントアダプタ
http://www.ne.jp/asahi/55/nishikin/ada.htm
せっかくですから、安い中古レンズを買われては?
50mm1.7や50mmマクロなんかオススメですよ。
P.S.
↓よく探したらカメ屋のホームページに載ってました
http://www.cameya.com/etc.html
在庫があるかは分かりませんけど
書込番号:4373488
0点

中古レンズ沼と言うのも・・・
昔はAF用でもLになるタイプの、F4.0通しのズームや・・・
短焦点が安く・・・・
レンズメーカーのF2.8ズームが半額・・・
す、すみません、竜神様(F2→10D さん)に
引きずり込まれそうです。
イーワン!
書込番号:4373500
0点

スイマセン、TOPページをよく見たら、
「お知らせ:2003年3月31日を持ちまして、カメラ用品、中古カメラショップとしてのカメヤを終了させていただきます。」、と。
ダメじゃん。
書込番号:4373507
0点

沼の深さは人それぞれでしょうか(^_^;)
α7Dで一眼デビューしましたが、新品中古あわせて30本・・・。
高価なレンズはありませんが、たのしいもんですよ(^.^)
アダプタに手を出すと底なしです。
書込番号:4373726
0点

α-7D発売以来、ミノルタレンズの中古がめっきり減って
某中古ショップのショーウィンドウケースの中ががらがらに。
ミノルタのコーナーはMDレンズか、よほど程度の悪いものしか
残っていません。
書込番号:4373835
0点

皆さん、教えて頂いて有り難う御座いました、
レンズマウントアダプターにも色々な歴史があるんですね、
アダプター沼もあるのですか〜〜〜 困ったなー〜〜〜
販売促進のため、乗り換えサービスのようにメーカーがアダプターを用意するなど「夢」かも知れませんね、技術的問題のほかに沽券・仁義・需要把握などクリアー課題がたくさんあるのしょうね。
それにしても、レンズをどうするか迷いどころです。
書込番号:4375388
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
楽天の売り上げランキングで5位になっていますね。
(一眼でここまで上位になっているのは、これまで見た記憶がありませんが。)
今回はKissDNも6位のようですが。(しばらくランク外であったのに。)
http://event.rakuten.co.jp/ranking/pc/110110.html
近所の家電量販店ではボディーのみ(価格表示)を出していないし、予約扱いだし、販売店が強気になるかも。
0点

こんなのは通販で買うんだな、と言うとかな。
後はやはり近くとは言わないまでも、
店で直接買うと言うことかな。
書込番号:4371146
0点

2位、3位を見ると、何の順位かいなと思ってしまいました。
書込番号:4371166
0点

びっくりした。
α Sweet DIGITALが売れてることには別に驚かないけど、
キヤノンのデジタル一眼レフでKISSの次が1Ds MarkIIだとは!
こんな凄いカメラを通販で買う人って、意外と居るもんなんですね〜
書込番号:4371187
0点

順調にSweetD売れているようですね。よかったよかった。
このままユーザーを増やして、来るべきソニーとの合作
発表まで現役を続けてもらいたいものです。
小泉純一郎「ミノルタに感動した。改革を止めるな。」
書込番号:4371247
0点

24位とか、26位とか、29位とか見ると、
台数じゃなくて金額で積算してるのかな?
それとも母数が 小さいのか?
書込番号:4371657
0点

[4371247]バチスカーフさん
>小泉純一郎「ミノルタに感動した。改革を止めるな。」
これは削除された方が良いかも? 本人が言っているならば別ですが・・・そうであればソースを提示していただければ訂正いたします。
書込番号:4371717
0点

あと、α-sweetDはミノルタでは無くコニカミノルタです。
>本名はまずいのかな・・・・
それ以前の事だと・・・(--;
貴方の名前、もしくは貴方のニックネームで、これだけ大きな掲示板で、あなたが思っても無い様な発言を別の方がなされたらどう思われますか?
#これについては返信は不要です。
書込番号:4372031
0点

迷惑な人間だな、バチスカーフさんは。
ついでに言うけど、「コイズミ改革、コニミノ改革。」って意味の分からない名前のリンク。
そのリンク先はキミのHPなのかい?
日本カメラ博物館に迷惑かけるなよ。
<くちコミ掲示板 ご利用案内>
3.ホームページURL(任意) ホームページをお持ちの方はURLを入力できます。
書込番号:4372345
0点

J&Pで触ってきました。
シャッターが駄目だね。
Kiss Dn と D50 PentaDLなど主だった競合機種と比べてみたが
一番最初にへたりそうなシャッターだった。
感触、音から判断して最も優れていたのはKiss Dnだったね。
ASも結構だけど、先ず基本性能にはコスト削減はして欲しくない。
興味はあるけど、次の機種までパスします。
本命ではなかったけれど、Kiss Dnなんか欲しくなったね。
ちなみに私はD70 USERです。
書込番号:4374617
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL レンズキット

この機種が発売されれば、断トツ人気のEOS kiss Digital N、
*ist DL、D50、そしてαSweet Digitalの実写比較がカメラ
雑誌で出るはずです。あれこれ言うのはそれからですかね。
書込番号:4291454
0点

D70を売って購入しました。
ファインダや液晶の大きさはこちらが有利。
ASも購入のポイントになると思います。
不利な点としては、書き込み速度や純正ソフトが遅いことがあります。
純正レンズについては好みがありますし、レンズメーカー製のものは両方とも対応可です。
このカメラはD50よりもD70Sと競合すると思います。
書込番号:4374310
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





