
このページのスレッド一覧(全935スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2005年8月24日 23:26 |
![]() |
0 | 12 | 2005年8月24日 23:03 |
![]() |
0 | 5 | 2005年8月24日 22:05 |
![]() |
2 | 29 | 2005年8月24日 19:03 |
![]() |
0 | 10 | 2005年8月24日 15:26 |
![]() |
0 | 18 | 2005年8月24日 13:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
価格COMの最安値88,660円というのは、ちょっと疑問を持たざるを得ません。
今までのスレにもあったように、既に全国的には8万円を切ったところも出ているのです。
キタムラでさえ、8万少しのところが続出している中、保証も3日ぐらいしかないポップアップ的な店の価格をあえて紹介する価値があるのか、考えてもらいたいところです。
0点

価格コムは、実際の最安値と言うわけではないですよ。
価格コムと契約している販売店が、契約金(?)を価格コムに払って
掲載している広告のようなものです。
価格コムが率先して最安価格として紹介している訳ではないです。
価格コム最安店は、お金を払って1日数万人が訪れる価格リストの
広告場所を確保している訳です。
価格コムへ払う経費があるので少しでも高く売りたいだろうし、
何人かは価格コムの最安店ってだけで購入ボタンを押すと思います。
価格コムの価格リストの中でも最安店の位置を確保する為に、
各店が1円単位で日々値下げをしたりしてますね。
そういったコトを理解した上で、各人に合った購入方法を選べばいいと思います。
書込番号:4371113
0点

最安でないからといって、紹介する価値がないのであれば、紹介の手数料によって
なりたっている当掲示板が、存続できません。
大型店が大量仕入れで安く仕入れすれば、小さなお店は対抗できません。
一段落したら、両方が妥当な価格になると思います。
書込番号:4371122
0点

レスしようとしたら、出遅れちゃったみたいですね(笑)
でも、書いちゃったのでレスします。
ここの最安値は価格.comに参加した店舗が登録した価格の最安値であって、
国内最安値ではないです。価格.comは価格調査会社ではないです。
掲載情報に関するガイドライン、価格情報について
http://www.kakaku.com/help/kiyaku_keisai.htm
価格.com出店のご案内
http://www.kakaku.com/shopentry/
書込番号:4371124
0点

キタムラの店長さん、この価格コム参考にしてるようです。
買う人も価格コムの値段を参考にされてる人も多いとのことでキタムラの宣伝にもなっているようです。
価格コムの値段が高いのでなく、キタムラが安いと思えばと思います。
大手量販店も価格コムより高値が多いと思います。
書込番号:4371125
0点

>キタムラでさえ
キタムラは価格・サービス等で非常に頑張っていて、店舗もローカル地域(うち等)にまで有り
日本有数のカメラ量販店ですから、キタムラでさえって表現はおかしいと思う。
書込番号:4371581
0点

>日本有数のカメラ量販店ですから、キタムラでさえって表現はおかしいと思う。
ということは、昨日今日出現して明日にはなくなるかもしれないネット上の店とキタムラを同等に扱えと言うこと?「さえ」という言い方はキタムラをたてた表現のつもりですがねぇ。立派な店舗を構えた店でさえ、安値価格を出してるのに、店舗もないネットだけの店が何でもっと安値を出せないのかという「いらだち」の意味で言ったんですが、誤解を受けてるようですね。
書込番号:4371841
0点

そんなに青筋立ててたら倒れますよぉ〜
自分の気に入った所で、自分の満足出来る価格で買えばいいんですよ。
仕入れだって店によって違うでしょうし、企業スタイルだって違うんでしょうし。
書込番号:4372184
0点

AERONAUT さん へ
最初に「紹介する価値」なんて書くから
みんなに誤解されたんじゃないの?
「コイツ、価格コムのこと知らねえなあ」って。
価格コムのシステムは知ってたの?
小さなことに逆ギレする前に、丁寧に回答してくれた他の人に、
「価格コムのシステムは知ってました。私の書き方で
誤解を皆様に与えてしまったようです。
申し訳ありません。」
って一言言えば?
上の文コピペしてもいいよw
書込番号:4372245
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
本来であればレンズの板に書き込むべきなのは承知しておりますが見たところほとんど動きがないようですのでこちらで質問させていただこうと思って書き込みました。
私はsweetDとともに純正ではなくタムロンの18o-200oを購入したのですが、持ち帰った後確認したところレンズ内に塵というか埃のようなものがいくつか見つかりました。
こういう場合は普通に交換してくれるのでしょうか?それとも許容範囲があって駄目な場合もあるのでしょうか?
持って行って確認するのがベストなのは承知しております、というか会社帰りに行こうと思っているのですが、当方一眼素人につき、その前にこういった例は結構あるものなのかなどをお聞きしたく質問させていただきました。
0点

ゴミはいずれ入ってきますよ(^^;
ただ気になる場合は購入店に相談を持ちかけてみられても良いと思います。(購入店の判断次第です)
書込番号:4365614
0点

よほど大きな物でなければ 写りこむこともないので
使用しても大丈夫なのですが 気になるのなら交換交渉してみましょう
お店にある在庫にまったくな鋳物があるといいのですが。
埃程度なら 使っているうちにまた入ってしまうこともあります
書込番号:4365642
0点

fioさん、FUJIMI-Dさん、ご回答ありがとうございます。使用しているうちに入り込んでしまうというのは仕方のないことなんですね。
たださすがに買ったばかり、しかも1眼デビューだったのでちょっと神経質になってしまいました。早速購入店で相談してみます。
書込番号:4365697
0点

普通のレンズは防塵防滴対策は施されていない場合が多いです。
特に防滴は雨の日などで使うと一時的にレンズ使用不可(曇る)になりますので、雨の日は本体も含めて対策が必要です。ボディの場合は最悪故障に繋がります。
コンデジよりもホコリや水分に対する気配りは必要になりますよ。
お気をつけ下さい。
書込番号:4365818
0点

バウハンさん、ありがとうございます。
おっしゃるとおり、このレンズを選んだのも埃を気にしてなるべくレンズ交換をせずに済むようにという考えもあったからです。山や滝をメインに撮るため水についても防水カバーをするとかカメラバックに乾燥剤を入れておく程度の対策はしているのですが、更に注意しなければなりませんね。安い保湿庫の購入も検討しています。
書込番号:4365964
0点

経過報告です。本日購入店に持ち込み、埃が入っているので交換して欲しいと申し出たところ快く!?了承していただきました。しかしどれもこれも少なからず入り込んでいるようで結局4つの新品を開封してもらい一番目立たないものを選びました。レンズとはこういうものなのでしょうか。。。
書込番号:4367261
0点

良い対応をしてもらったとのこと、良かったですね(^.^)
私は写りに影響するほどのホコリは別として、わずかなものならば気にしないようにしています。
ズームならなおさらホコリが混入しやすそうですし・・・(^^ゞ
書込番号:4367357
0点

HIDE@MINOLTAさん、おはようございます。私が最初に購入したものはその中でもひどいレベルで対応してくれた店員も「さすがにこれは気になりますね」と言っていました。しかし4つ見てすべてに入っているというのはちょっとびっくりです。コンデジも入っているけどレンズが小さくて気づかないだけなのでしょうか。駄目もとでメーカーに問い合わせて全く入ってないものと交換してください、ってお願いしてみようかな、とも思っているのですが。
書込番号:4368264
0点

過去ログなど見るとわかるけど、まったく埃の入ってないものは無いようですよ。メーカーも妥協点を求めてくるだけだと思います。(どの程度で納得いただけるか)
書込番号:4368712
0点

monitor+さん、こんばんわ。そういうものと妥協するしかないのですね。全く写りに影響がないのであればそれでいいのですが、素人考えだとどうしても気になってしまって(~_~;) とりあえずメーカーにメールで質問だけはしてみました(笑)
書込番号:4369542
0点

けいちょさん、こんにちは。
ズームレンズですからズーミングの際(レンズ内の気圧の変化により)またはレンズ交換の際マウント部からの埃混入は避けれません。使用しているうちにもっとひどい埃が入ったりして・・・
なにはともあれカメラをGETしたんですし撮影しまくりましょう!(コレクターなら別ですが)
書込番号:4371049
0点

monitor+さん、度々どうもです。メーカーよりの回答が来ました。気になるようであれば確認検討してくれるとのことでしたのでお願いしようかとも思っています。ただおっしゃるように構造上の問題は回答にもありましたし理解はしています。
そしてコレクターではありませんのでなにはともあれバシバシ撮りまくります!
書込番号:4372161
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
店頭にて少しですが触ってきました。
少し小振りながらもグリップの持ち安さは、さすがミノルタですね。
カメラ上部のダイヤルが固い感じがしたのですが…設定を変える時に億劫になりそう(汗
注目はシャッター音なんですが、ニセモノ臭い中にも心地よい大きさです! α-7Dよりしっかり、大きく、このクラスのデジの中では、間違いなくイイ音だと思います。
個人的には、シャッター音が良くないと、カメラへの愛情が芽生えにくいので、良い感覚と思いました。
感じ的には映画などの「カチンコ」みたいだと思いましたd(‘∀‘*)
0点

わたしも触ってきましたが、他の方が言っておられるほどシャッター音は悪いと思いませんでした。ちなみに初代銀塩αSweetユーザーです。
音は大きいと思いましたが、音質は他のデジイチより良いと思いました。
まだ予算の関係でαSweetDは購入できませんが、浮気しないために50mm 1.7を昨日購入しました。本日αSweetに付けて撮影してみましたが、なかなか良いようです。αSweetDに付ける日を楽しみにしています。
書込番号:4366300
0点

私も触ってきました。
グリップ感は、すごく良いです。
小さくなって持ちにくくなったら…と考えていましたが、
全然大丈夫ですね!
シャッター音は、分かりません。
というのも、ファインダーの方に夢中になってたので、
そこまで耳が回らなかったというか。(^^ゞ カキカキ
ファインダーの感想は、あくまで私感ですが確かにα7Dと比べると…ですが、
思っていたより明るく見やすかったです。
というわけで、レンズキットを注文しました。
*istDSの時と同じラインナップでレンズを揃えようと思うので、
100ミリマクロと、50oF1.4も注文予定です。
(ヤフオクで、予想より高く売れたので…)
今から、楽しみです♪
書込番号:4368227
0点

大手カメラ店でSweetD触ったところ、
ファインダーは銀蒸着(他社はアルミ蒸着)、
伝家の宝刀「スフェリカルアキュートマット」
だけあって、非常に見えやすかったです。
流石にα-7Dはその上を行きますが、本体の値段を考えると
SweetDもなかなかがんばっています。
シャッター音もなかなか良く、小気味良い正統派のカメラだと思いました。
書込番号:4368896
0点

今日もヨドバシで触ってきました。今日の目的は色の決定だったのですが、せっかくですのでばしばしシャッターを切ってみました。
ついでにα7Dと比較してみたのですが、シャッター音は確かに7Dの方が良いですね(^^
でも、やはり雑誌で叩かれるほど「萎える」シャッター音ではないと思いました。
で、色なんですが、どちらを選んでもチープなのに変わりはないですので、銀塩αSweetと違うブラックにしようと思っております。
メモリーカードはSDの1GBを所有している関係で、PanaのSD-CFアダプタを
購入してきました。着々と準備を進めております。
書込番号:4371973
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

「悪」の書き込みが多いと、この機種が好きな私としては都合が良かったりします。
「悪」が多い→飛びつき購入が減る→初期販売計画が狂う→値段を下げる→嬉しい
「悪」が多い→商品メリット話法に対しデメリット指摘対抗ができる→価格交渉のネタになる→値段を下げる→嬉しい
みんなが「悪い」「これじゃ売れない」なんて言ってくれて、私だけが気に入っていると言う図式が、いちばんいいかも(^o^)
みんなが誉めて、人気が集まると店員の話法は一つ。
「そんなに値引かなくても売れますからねー」
これが一番手ごわい・・・(笑)
もっともっと「悪」の書き込みを〜(笑)
書込番号:4363415
0点

パコンパコンというシャッター音は変更できないの?
お店で触ってるだけでも、あの音は恥ずかしかったです(^^ゞ
>「悪」の書き込みが多いと、この機種が好きな私としては都合が良かったりします。
でも、製品評価欄は"良い"が圧倒的に多いのが、ふ し ぎ。
書込番号:4363422
0点

「悪」という評価を入れる人の気持ちがなんなのか
よく分かりませんが、お台場で触った限りで言えば、
ほぼ文句のない出来でした。
デザインも大きさも、α-7Dよりブラッシュアップされてますよ。
そしてα-7Dに匹敵するスペックが8万円台で買えるのだからスゴイ。
ミノルタもがんばってますね。
あとはミノルタの絵作りとか、好き好みでの範疇かな。
書込番号:4363445
0点

>パコンパコンというシャッター音は変更できないの?
一眼レフでは不可能です!コンデジとは違います!
でも,確かに・・・
私のα7Dの音も・・・
書込番号:4363461
0点

ペンタックス*ist Ds も萎える音ですね。
それ以外は良いカメラなんですが。
書込番号:4363516
0点

はじめまして。
私も早速19日に購入して昨日実際に使ってみました。嫁用として購入したのですが、実際には私が楽しんでいる状況です。
現時点での感想としては、とっても良い感じですよ。業界者さんにはもうしわけないですが(笑)
別のスレッドで取り上げられている液晶への不満についても、結局はパソコン画面でみることを考えれば特に気になりません。α-Sweetという入門機の位置づけならばコストダウンの為には納得できる範囲と思います。
シャッター音はいろいろな受け止め方があるでしょうが、私はそれほど気になりませんでした。
それ上に、α7Dよりも印象的にかなり軽く気軽に持ち出して撮影するにはとてもいい感じです。
あとはミノルタファンとして、これがヒットして業績回復→カメラ・レンズラインナップ充実に繋がってくれればと切に祈るばかりです。
書込番号:4363532
0点

>SAOM さん 2005年8月21日 11:35
>不満の書き込みが多いですね。
>α-7Dのような書き込みにならないと良いのですが!
不満と、批評を、この人は区別しているのだろうか?
もし、レストランへ行って、しょっぱいシチューが出てきたら、あなたは文句を言わないだろうか?もし、真っ黒の焼き魚が出てきても、あなたは指摘しないのだろうか?
ユーザー批評は、メーカー開発者への健全なフィードバックである。不満、批評があってこそ、メーカーは、より多くのユーザーに受け入れられる質の高い製品を、次期に生み出していける。もし不満がいけないことで、お客が奇妙な礼節を守っていたら、そのレストランにしても、ず〜とまずい料理を出し続け、結局は、閉店に陥るだろう。
不満にしろ、多くの指摘があると言うことは健全なことである。ここは、コニミノの、メーカーサイトではないのである。もし、おべっか目的、製品フォローだけの投稿が多くなれば、短期的にはコニミノの売り上げが伸びるかも知れない。そして関係者のボーナスが上がるだろう。しかし、長期的に勝ち残れる製品を生み出せるかどうかは別である。ユーザーの生の声を見落とした企業も、先ほどのレストランと同じ宿命に陥るだろう。
書込番号:4363628
0点

横レス質問 お許し下さい m(__)m
α Sweet DIGITALの実機をまだ触っていないのですが、シャッター音は
α7Dのものとは違うのですか? α7D の音は、いい方だと思いますヨ(^^;)
書込番号:4363662
0点

業界者さん、売れないとレンズも作れないですし、
ラインナップも増えなくなっちゃいます。
そんな寂しいこと言わないで下さい。
今度しくじると、コニミノも後がなさそうなんで(^^;)
書込番号:4363672
0点

>そのレストランにしても、ず〜とまずい料理を出し続け、
結局は、閉店に陥るだろう。
>おべっか目的、製品フォローだけの投稿が多くなれば、
短期的には売り上げが伸びるかも知れない。
そして関係者のボーナスが上がるだろう。
しかし、長期的に勝ち残れる製品を生み出せるかどうかは別である。
>ユーザーの生の声を見落とした企業も、
先ほどのレストランと同じ宿命に陥るだろう。
すでにこういう体制になっている企業がすでにカメラ業界に
ひとつふたつあるような…。
なんであそこが儲かっているのか不思議でならない。
ソニー・パナソニックの参入で、老舗レストランがどう奮起するのか。
そして良心的レストランのミノルタやオリンパスがどう生まれ変わるかに期待します。
書込番号:4363715
1点

number(N)ine さん
大丈夫ですよ。これ、ヒットします(^o^)丿
批評があっても致命的なものではないし、基本的にコストパフォーマンスは優れていますから・・・・・
AS内蔵α7Dの廉価版が欲しいと言うユーザーの声に、こんなに早く対応したコニミノは偉いと思います。
なにもかも、要望に応えて価格が上がると、基本コンセプトから外れて意味がありませんから・・・。
商品開発コンセプトにおいて、取捨選択をはっきりさせたわかりやすい商品だと思います。
というより、逆に、やりすぎかもしれません・・・。
これ以上やりすぎると、α7Dの存在価値が全くなくなり、かえってコニミノの業績を悪化させてしまいます。
α9Dが出るまで、α7Dの存在意義を残しておかなければいけませんから・・。
>今度しくじると、コニミノも後がなさそうなんで(^^;)
大丈夫です。ソニーがいます(笑)
一気に入門層が広がる予感(^o^)V
書込番号:4363731
0点

>みんなが誉めて、人気が集まると店員の話法は一つ。
>「そんなに値引かなくても売れますからねー」
>これが一番手ごわい・・・(笑)
確かに。でも、此処価格.comの猛者達なら、相当安い値段でゲットするでしょう。(^_^;
>ペンタックス*ist Ds も萎える音ですね。
個人的にはシャッター音というかミラーショックの大きさかな?(シャッコーンン〜!)
あとシャッターレリーズタイムラグ。D2系で慣れちゃったせいもありますが。
>AS内蔵α7Dの廉価版が欲しいと言うユーザーの声に、こんなに早く対応したコニミノは
>偉いと思います。
私も意外に早く投入したなぁ、がんばったなぁ、と思いました。
>お台場で触った限りで言えば、ほぼ文句のない出来でした。
ところで、バカスチーフさん、本当にお台場に行ったんですか?お会いできず残念!(^_^;
書込番号:4363755
0点

業界者さん
熱がはいってますね、
もう刺客は目に入らないようです。
特にこれといった不満や不評は見当たりませんね、
7Dからしっかりフィードバックされていい仕上がりのようです。
ASの恩恵をご存知の業界者さんはもう
「コレください」寸前のようですね、
交渉の結果を期待しています。
書込番号:4363787
0点

業界者さん、そうですね。
このカメラ、友達に少し触らせてもらいました。
僕の50/1.7を持って行って付けたんですが、
このバランスが最高でした。ハイエンドのコンデジみたいな感じです。
そして、彼はそのバランス感の良さと値段に負けたらしく、
帰り際に50/1.7を買い足してました(^^)
見事に術中にはまってくれて面白かったです。
書込番号:4363791
0点

シャッター音は最低ですね(^^;
でも肝心の画は気に入りまして、サブのKissDigital-Nは本日手放しました。
20年ほど前に買って今まで放置していたレンズを付けてみたら思いの外良い写りでビックリです。
視野角が狭いし解像度も低い液晶にも不満はありますね。デカければ良いって物ではない。
でもしつこいようですが画が気に入りました。
良いカメラです(^^)
書込番号:4363816
0点

そうやなあ さん
>熱がはいってますね、
いま、敵?の提示価格に負けそうで、解熱剤を探しています。
>もう刺客は目に入らないようです。
実際にS9000とFZ30を触ってみて、心が動かなかったことにホッとしています。じつは、この2機種が思ってたより良かったらどうしようなんて思ってたのです。
で、「刺客」はいなくなったのですが、レンズ選びに「死角」がありました(笑)
>「コレください」寸前のようですね、
その言葉を、一生懸命飲み込んで・・・(^^ゞ
書込番号:4363855
0点

レストランならば、
『このハンバーグ(α−SD)は、味つきハンバーグではなく、そのお店自慢のデミグラス(AS)がた〜っぷりかかっています。
でも悲しいかな、向こうの豪華(高価)なハンバーグ(α−7D)と比べると、トマトの数が1個足らないのと、卵がのかっていません。
しかし、味は文句なしにおいしい。
お腹が満たされれば(買ってしまえば)、トマトの数やら卵など忘れてしまう。』
という風にはいきませんか?w
(しょっぱいシチューは考えただけでガクガクブルブルです!w)
>ユーザー批評は、メーカー開発者への健全なフィードバックである。
ごもっともです。
次回はメーカー(下請け?)努力で、より安く、より商品価値の高いものを期待しましょう。
ちなみにα−7Dの音は良いと思います。
α−SDに関して「どれだけしょぼい音なのか!?」聞きたいところですが、僕は銀塩を経験していないので「どうでもいいや」というのが正直な意見です。。。
書込番号:4364105
0点

わたしにはパチコ、パチコ、と聞こえますね。
昨日の朝クルマを撮影してきましたが動体追尾もそこそこ効くようで、
普通のファインならカタログ値より連写が効くので
パチコ、パチコ、パチコ、パチコ、パチコ、パチコ、パチコ、パチコ、パチコ、パチコ、パチコ、パチコ、パチコ、パチコ。
思わず噴き出してしまいました(笑)今までの銀塩一眼レフとはまるで違いますね。
せっかく買った銀塩機の使い道がなくなるのを心配していましたが
どうやら安心していいようです。
書込番号:4364147
0点

こんにちは、この板やα-7Dでの喧々諤々の議論も参考に、α-sweetDを購入を決断しました。初物の購入はちょっと勇気が要りましたが、今のところこれといった不具合もないようです。これいいですね。ということで、今回初めて書込みさせていただきます。
>大丈夫ですよ。これ、ヒットします(^o^)丿
>批評があっても致命的なものではないし、基本的にコストパフォーマンスは優れていますから・・・・・
という業界者さんの意見に一票です。
>そんな寂しいこと言わないで下さい。今度しくじると、コニミノも後がなさそうなんで(^^;)
といわれるnumber(N)ine さんへ
優しい方ですね。確かに厳しい状況の中にあるコニミノさんですが、逆に次がないかもしれないので(笑)…私は購入を決めましたです。こんな奴もいるということで。
今私が恐れているのは、これがヒットしてα-7D発売直後のように中古レンズの供給が逼迫することです。中古レンズは、コニミノが作ろうと思ってもすぐには作れませんからね(*^^)v。
(悪)の書き込みがあれば、多少は冷却効果があるかな?
書込番号:4364246
0点

シャッター音ですが、安っぽい(?)かわりに
ミラーショックが少ないと考えてもいいのでは。
そもそも、こういうのをアマチュアが気にする
必要もないと思うのですが。
書込番号:4364265
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
本日、近所のキタムラで価格交渉したところ、本体は¥78,000とのこと、レンズキット¥88,000なので、キットを購入しました。付属レンズで十分マクロ撮影にも耐えられました。テスト撮影の結果は後ほどアップします。
0点

どちらのキタムラでしょうか。
レンズキット¥88,000とは、ようやく香港並みの価額に
なりましたね(下のスレで香港で9万円というのがありました)
もちろん、キタムラの5年保証に入られたでしょうから
良い買い物をされましたね。テスト撮影も期待してます♪
書込番号:4364205
0点

この値段で近所のキタムラで
売ってくれるなら迷わず買うけど・・・
書込番号:4364323
0点

う〜む、見れば見るほど欲しくなる・・・
α7Dのなで肩が直ってるのが良いよな・・・
出遅れてA1も買い損ねたし、A2よりSweetの方が安そうだし・・・
書込番号:4364336
0点

A2を値段で「高い」と思うのは早計ですよ。
A2は全部にコストがかかっていますから。(特にレンズ。
言うまでもないけど、GTレンズはSweetDにはありません。)
書込番号:4364489
0点

yyam0127さん,こんにちは。
それはどこのキタムラですか?今神奈川県茅ヶ崎市のキタムラでは、本体は85000円ですね。
書込番号:4365150
0点

直営店では出来なそうですよね
フランチャイズ店なんだろうな
プリントだけで儲けが出るみたいなコメントしてるからなキタムラの社長は
書込番号:4365463
0点

予約特典で 107,800円から下取り8000円
カード支払いで5%引き、で94810円
プラス 512CF プラス 5年保障 安く買えましたが
88,000円ですかぁ。。。
機能的には大変満足してます。
室内でもフラッシュ無しで大丈夫ですし、便利です。
イオスキスデジでは フラッシュ無しでは撮れなかったんで、、
(おまかせオートでしか使わないもので、、)
画質は 好みって話が よく理解できました。
ミノルタは150万画素から始めて4台目なんですけど、、
ずっとミノルタの絵が好きだったんですけど、、、
2年間 イオスキスデジを使ってる間に キャノン絵に
洗脳されてしまったかも? です。。
イオスキスデジでは2年間使ってもおまかせオートでしか使えなかった
私でも ホワイトバランスを3段階にして3連射できる機能とか
簡単に使えました。 他の機能もいくつか使えますし、、初心者
とか 難しいことは判らん、とか勉強する気が無いとかいうタイプ
の人には 優しいカメラと思います。
書込番号:4365720
0点

>画質は好み
自分は銀塩フィルムを使用していた時、
雑誌の言葉を鵜呑みにしていたときがあります。
最近でこそこういう言葉も減りましたが、
一昔前までのカメラ雑誌はベルビア絶賛でした。
自分も
「ネガフィルムなんてアマチュアの使うもの。プロが好んで使う
フジのベルビアこそ最強のフィルムだ。」と本気で思い込んでいました。
しかしいろいろ調べていくうちに、ネガフィルムの優れた特性
や記憶色・自然色の概念を知ることになり、
それ以降は、コダック系ポジやプロ用ネガフィルムのほうが
好みになっています。
書込番号:4366404
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
「開発者に聞くα-7 DIGITALのこだわり」
によると、ミノルタがソニー製600万画素センサーに
こだわる理由としては、最終的に「良質な絵」を出すのに
安定した特質を持つこのCCDが最適だという判断があっての
ことだそうです。(D100やistDで実績あり。)
ニコンD200やキヤノン5Dなど、1200万画素のCMOSセンサーを
使用したデジカメが発表寸前ですが、はたしてそれは
どこまでユーザーに恩恵をもたらすか不安な点もあります。
いずれミノルタも高画素路線に向かわなくてはいけなくなる
かもしれませんが、商売として通用する限り、できるだけ
このCCDを大事に継承して欲しいです。
0点

あれっ??先ほどもどこかに同じこと書いていましたね。
1年近くも前のことを出して・・・。
書込番号:4366461
0点

> バチスカーフ
与太話はいいよ、うっとうしい。
α7DかαSD、どっちか買ったの???
あと、褒めちぎってたAF85/F1.4Gも。
DiMAGE7の時みたいに中古は無しだぞ。
MINOLTA狂らしく新品で買えよ。
買ったらまた来なよ。
書込番号:4366564
0点

しばらく見なかったのにね。
月齢とシンクロしてるのかな??
書込番号:4366680
0点

そういえば
今日見たアサヒカメラと日本カメラにも
開発者のインタビュー載ってたのう・・・
アサヒカメラのレビューはいろんなレンズつけとったので
それなりに面白かったが・・・
書込番号:4366992
0点

上に書かれている人たちは、何なのだろう。
集団いじめ?
楽しくいきましょうよ。
α-7 DIGITALをほめて、満足感に浸りましょう。
書込番号:4367150
0点

>集団いじめ?
http://kakaku.com/bbs/handleview1.asp?NickName=%83o%83%60%83X%83J%81%5B%83t&naiyou=99&BBSTabNo=6
書込番号:4367203
0点

コニカミノルタ信者ですよ>バチスカーフさんは。
ただそれだけなら良いのですけどね・・・
常連さん達はご存じですから。
書込番号:4367385
0点

コニカミノルタ信者ではなく、小泉首相と同じく
あくまでも改革を推し進めているだけです。
「改革なくして成長なし。」です。
書込番号:4368923
0点

>あくまでも改革を推し進めているだけです。
冗談だと思いますが、ホントにそんなこと考えているのなら、お願いですから勘弁してください。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2004/10/02/194.html
↑この元記事をちゃんと読めばわかりますけど、ソニー製600万画素センサーにこだわったとは一言も書いてありませんし、そんなニュアンスもありません。α-7DIGITALを開発していた時点ではこのセンサーが最適だったと書いてあるだけです。「社内でセンサーを自製していれば、」なんて記述もありますね。
無意味とも思える多画素化は止めて欲しいという考えには賛同できますが、古いセンサーにこだわって欲しいという考えは理解できません。多くの方が望んでいるダイナミックレンジの拡大には、センサー性能のアップが不可欠だと思っているからです。
せっかくソニーと組んだんだから、センサーの開発自体にもコニミノこだわりの絵作りが反映されると嬉しいかも。多分、それは無いだろうけど(笑)
書込番号:4369034
0点

あっ、ダポンさんだ。
僕、20mmか24mmの単焦点を買おうと思ってるのですが、
ダポンさんは純正の24mmをお持ちのようで、
感想をお願いできませんか?
結構めざとくサイトを見せてもらっています(^_^;)
20mmの純正は高いからどうしよっかなと悩んでます。
シグマの1.8シリーズも考えましたが、でかいのと重いのとで、
気軽に持ち歩くなら純正がいいと考えています。
24mmはデジで36mmですので、扱いやすそうな感じですが、
描写はどんなものでしょうか。
宜しくお願いします。
書込番号:4369155
0点

むしろ・・・富士フィルムのハニカムCCDでも採用したほうが
よほどダイナミックレンジ・ラチチュードの広さを実現できる
と思いますが。S3Proもいい加減、F80ベースでは、プロユース
から不満が出ているでしょうし。
αにせよ、ニコン低価格機にせよ、istDにせよ押しなべて
ソニー製の600万画素ユニットでしょ?
コニカとくっついた以上、富士フィルムのCCDなど持ってきにくい
でしょうが、本当にユーザーのためを考えるのであれば、
高画素CMOSか、ハニカムCCDなりと思います。
がんがれ、ミノルタ!
いいもの(ファインダー・AS・質感・操作性)持ってるんだから
生かしてほしい!
書込番号:4369588
0点

>αにせよ、ニコン低価格機にせよ、istDにせよ押しなべて
ソニー製の600万画素ユニットでしょ?
それだけニコンD100に使われていた、
ソニー製の600万画素ユニットが優れている証拠だと思うんですよね。
正直、当時のデジ一眼でD100の画質はひときわ光っていた
と思います。数倍高価なD1Xより上だったんですよ!
撮像素子=CCDという概念を決定付けたのも、D100の画質だと
思うのです。
書込番号:4369692
0点

バチスカーフ節、全開!
やっぱ、おもしろいわ。(^^)
書込番号:4369713
0点

まあ、その600万画素ユニットが優秀かどうかは別として・・・
"陳腐化"て言葉もあります。
高画素化を手放しに喜ぶわけではないけれど、パワースペックを
考えて、いまさらD100を例に挙げてもね。
ニコンの中にあって既にトロール級の機種だし、下位機種のD70
にすら劣る機種になってしまったし。
さっさと次の「一手」を打たないと。
istD2でペンタックスは各種ユーザビリティのブラッシュアップ
キヤノンはラインナップの拡充
ニコンも既にD200?の噂がちらほら。(もっともD50/D70s/D2Hsを出したばかり)
君がどう感じているか知らんけど、4/3ですら、E-300で800万画素を
達成しているんだ。いまさら、7Dの機能を低価格でsweetDに載せた
だけでは訴求力が弱いと感じないか?
ソニーと合弁これで完璧!って、意気込むのはよいけれど、
残念ながら単体で、オリンパスのE-300・松下のFZ-30ともうひとつの
連合はきちんと結果を出しているんだし。
妄想や懐古趣味よりも、次の一手が求められているんじゃないかな。
書込番号:4369762
0点

ついでにX1のテスト画像も上がっているから
評価してみては?
残念ながら、私にはASがいまさらついた薄型で
携帯性だけのコンパクトにしか見えなかった(^^;
君は画素数が多すぎると・・・という割りに八百万画素
積んでいるこの機種。
どうもFX8/FX9やF10に比べて、「分が悪い」ようにしか見えないけどね。
書込番号:4369772
0点

> バチスカーフ
大事な大事なDiMAGE7にそのCCD積んでもらえないかミノルタにメールしてみなよ。
書込番号:4369923
0点

スレの趣旨から外れます、スレ主さん、ごめんなさい。
number(N)ineさん、おはようございます。
AF24mmF2.8NEWは良いレンズですよ。
20mmは持っていないので比較は出来ませんが、
35mm判換算36mmの画角はホンマ使い易いです。
描写については、素直でやわらかいので僕は好きです。ボケ味は広角なりですね。
以下のブログの記事にも写真を載せてますが、RAW現像なんですよねぇ(笑)
http://dapon2005.exblog.jp/207650#207650_1
http://dapon2005.exblog.jp/45336#45336_1
なお、この手のご質問はブログのコメント欄でも歓迎してますので、ヨロシク(笑)
書込番号:4370721
0点

ダポンさん、ありがとうございます。
寄れて、写りも良くて、軽いというのもあって、良いレンズですね。
あまり作例や使用レポートが多いレンズではないので、助かりました。
次回からはブログにお邪魔しますね。
すみません。またよろしくお願いします。
バチスカーフさん、失礼しました。
書込番号:4371024
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





