αSweet DIGITAL レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:590g αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF DTズーム 18-70mm F3.5-5.6(D)

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • αSweet DIGITAL レンズキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL レンズキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL レンズキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL レンズキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL レンズキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL レンズキットのオークション

αSweet DIGITAL レンズキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月19日

  • αSweet DIGITAL レンズキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL レンズキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL レンズキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL レンズキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL レンズキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全935スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「αSweet DIGITAL レンズキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL レンズキットを新規書き込みαSweet DIGITAL レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:12件

昨日、カメラのキタムラで予約しました。
ブラックのレンズキットです。
キタムラのインターネット価格と同じでした。
発売日がすごく楽しみです♪

ところで、今日、色々な機種の画像のサンプルを見比べてみたらキャノンのkissDの方が画質が良いような気がしてきて、予約はちょっと早まったかな?って思えてきました。
周りの人達の評判を聞いてからでも遅くないような気がしました。
画質は人それぞれ好みがあると思いますが、皆さんはどちらがお好きでしょうか?

ミノルタ↓
http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/a_sweet_digital/samples/sample06.html

キャノン↓
http://www.canon.co.jp/Imaging/eosdigital2/html/eosdigital2_sample_6j.html

書込番号:4341788

ナイスクチコミ!0


返信する
ダポンさん
クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:41件

2005/08/11 23:17(1年以上前)

α Sweet DIGITALに一票

書込番号:4341824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2005/08/11 23:20(1年以上前)

僕もα Sweet DIGITALに一票

書込番号:4341835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2005/08/11 23:24(1年以上前)

ついでですが、予約なんて解消もできるので、
自分でいいと思うほうを買った方がいいです。
後悔だけはしないようにして下さい。

書込番号:4341846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/11 23:25(1年以上前)

α Sweet DIGITAL(シルバー)に一票

書込番号:4341849

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/08/11 23:28(1年以上前)

予約はそのままにしておいて、皆さんが購入後に撮られたサンプルを見て「どっちが自分の好みか?」を判断されれば良いのではないでしょうか?

まだ出ていない機種で白黒つける必要も無いですしね(^^)

書込番号:4341858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件

2005/08/11 23:34(1年以上前)

僕ももちろん α Sweet DIGITALに一票 なんですが・・

それにしても良いレンズ使ってますよね?Sampleって(^_^;

書込番号:4341881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/11 23:38(1年以上前)

絵はα7Dと同等かと思います。あと、一応、実機を見た上での印象でーす。

書込番号:4341900

ナイスクチコミ!0


masa1965さん
クチコミ投稿数:8件

2005/08/12 01:16(1年以上前)

持っているミノルタのレンズをすべて処分して、kissDに乗り換えようかと考えましたが、結局α-7Dを使っています。
と、いうことでα Sweet DIGITALに一票。

書込番号:4342196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/08/12 01:48(1年以上前)

目視で見る限りイーブンですネ(^^;)
αSDは、3番以外は高級レンズばかりじゃないですか?
同程度のレンズ同士で比較するとあまり差を感じませんでした。
強いて言うなら、気のせいかも知れませんが、色に色気を感じます(^^;)> αSD
階調感とか、色数とかが少し違うのかな?

F10の高感度に馴らされて、ヤキが廻ってしまったのでしょうか(^^;)
どちらも十分以上の画質に思えます。比べる事自体が野暮なような・・・。
でも、ASが付いている分、αSDに利便性を見出せます。

書込番号:4342257

ナイスクチコミ!0


たいろさん
クチコミ投稿数:63件

2005/08/12 02:11(1年以上前)

私も両機種で迷っています。正直sweetには手ぶれ補正やISO3200が設定できることから期待しているのですが、サンプル画像を見る限りコニミノの絵は『暗い』『黄ばみがかってる』『ザラザラしている』という印象を受けました。コンデジに目が慣れてしまったためでしょうが、そのように捕らえる人もいるということで。正直サンプル画像を見た今、レンズ群の豊富さなどを考えると心が揺れています。

書込番号:4342289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/08/12 02:27(1年以上前)

>サンプル画像を見る限りコニミノの絵は『暗い』『黄ばみがかってる』
>『ザラザラしている』という印象を受けました。

エッ!↓このサンプルを見てそうお感じになられたのですか?(^^;;;)
http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/a_sweet_digital/samples/sample06.html

モニター上で、モノクロ画像がきちんとモノクロらしく再現されてます?
とても、仰るようなことが目の当たりにできるとは思えないのですが・・・(^^;)

書込番号:4342307

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/08/12 07:16(1年以上前)

> [4342289]
>私も両機種で迷っています。正直sweetには手ぶれ補正やISO3200が設定できることから期待しているのですが

 高感度撮影は ESO Kiss Digital new や 20Dの方が優れているのでは?

書込番号:4342418

ナイスクチコミ!0


Quark@DS9さん
クチコミ投稿数:44件

2005/08/12 07:18(1年以上前)

くろこげパンダ さんの

> 強いて言うなら、気のせいかも知れませんが、色に色気を感じます(^^;)> αSD

に尽きると思います(笑。僕もこれで7Dにはまりました。
紙で残すことをお考えでしたら特にSweetDをお勧めします。

書込番号:4342423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/08/12 07:26(1年以上前)

>くろこげパンダ さんの
>> 強いて言うなら、気のせいかも知れませんが、色に色気を感じます(^^;)> αSD
>に尽きると思います(笑。僕もこれで7Dにはまりました。

全く同感です!!!

ボディ搭載ASに目が行きますが、コニミノの魅力は絵つくりだと思っています。

書込番号:4342426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2005/08/12 09:18(1年以上前)

良いですねえ。ゴクリッ 冬まで待とうほととぎす。で
乗り換え大検討。
キタムラでカメラ、レンズ バラバラ買下取りしてくれるんですよね?
買価の5〜6分の1くらいでしょうかねえ?箱などしっかりありますと
効果高いでしょうか?

 田舎のキタムラなので、レンズはキャノン、ニコンがほとんどでしたが
これでコニミノも、展示在庫おいてくれると嬉しいなあ。

書込番号:4342522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2005/08/12 11:23(1年以上前)

α-7Dと旧KISS Dを使ってますが、画像の面だけでもα-7Dをついつい使ってしまいます。
SweetDとKISS DNの比較にはなりませんがご参考までにして下さい。

α-7Dの画像はくろこげパンダさん、Quark@ DS9さんがおっしゃってるとおり素晴らしく
特に人物撮影にはとてもいい雰囲気を出してくれますね。

書込番号:4342702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2005/08/12 13:31(1年以上前)

画面で見て、KISS がきれいに見えるというのもよく理解できます。
αSD がざらざらしているとおっしゃるのもわかります。
サンプル画像をプリントしてみたらもっと判断材料が増えると思います。
2L程度以上の大きさでプリントしてみては?
αSDの画面上でのざらざらがプリントにどのように影響するか?
フィルムを経験している方なら、きっとご理解いただけると思います。
高感度撮影&暗部のノイズ量では、その消し方に賛否両論あると思いますが、現在のところキャノンが一番でしょう。

書込番号:4342921

ナイスクチコミ!0


SAOMさん
クチコミ投稿数:145件

2005/08/12 15:07(1年以上前)

画像の感覚をを理解してもらうのは難しいですね。
それに好みの問題もありますし。
サンプルを見ての判断ですから。

好きな方を買ってください、その方が公開しないですみます。
人の評価で買ってしまうと後悔します。

書込番号:4343074

ナイスクチコミ!0


SAOMさん
クチコミ投稿数:145件

2005/08/12 15:12(1年以上前)

すみません、思いっきり間違えました。
公開→後悔
失礼しました。

書込番号:4343080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/08/12 20:21(1年以上前)

一般的な感覚ではキャノンの絵作りの方が「キレイ」でしょう。
(カタカナであることに含みがあります)

キャノンを否定するつもりはなくあくまで好みの問題だと思いますが、
・とにかくすっきりとして
・とにかくはっきりとして
・ぱっと見美しい
ことを重視した画像処理を行っていると思います。
私が思うに、キャノンの絵は実物を肉眼で見るより「キレイ」です。

結果として私にはリアリティの薄いイラストのような印象を受けます。
特に私はフィルム好きなのでデジ臭に余計に敏感なのですが。(特にデジタルの輪郭補正が苦手)

そういう意味で、デジタルという範疇の中ではαSDの絵の方が好ましく
感じます。

書込番号:4343578

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信37

お気に入りに追加

標準

レリーズタイムラグ

2005/08/08 22:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:16件

しんまいのフォトトローネです。よろしく。
ところで、Sweet Dのレリーズタイムラグは0.12秒です。
もう少し短くしてほしいのですが、皆さん困ってませんか。

書込番号:4335366

ナイスクチコミ!0


返信する
権蔵さん
クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/08 22:50(1年以上前)

困っていないと思いますよ。発売前だし・・
届いたら困ることもあるかもしれませんね

書込番号:4335394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2005/08/09 00:25(1年以上前)

たしかα7Dは0.11秒だったと思うので、同じぐらいでしょう。それで困った記憶はないですね〜、αSDさわった際にもレリーズタイムラグに関しては違和感なかったな〜

書込番号:4335712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/08/09 09:15(1年以上前)

20DとE1が少し速いぐらいで、後はほぼ同程度のようですね。(除くハイエンド機種)

書込番号:4336115

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/09 21:03(1年以上前)

面白そうな話題なので真面目に考えてみました。
車や鉄道は撮らないので、鳥で考えてみます。

白鳥の平均飛行速度は時速50km、気流に乗って70kmだそうですが
中間の60kmとすると秒速17mでレリーズタイムラグの間に2m進みます。

白鳥の大きさは1.4m(オオハクチョウ)らしいのですが
これだと全画面の2/3の大きさに白鳥を撮った場合、嘴が画面の端に現れた時に
シャッターを切ると、写るのは水掻きの端だけとなります。

αー7Dの場合ですが、実際はもっといいような気がします。
「時速60kmでレリーズタイムラグ2m」と、とりあえず覚えておいて
カタログどおりだったら、予測して撮ることにします←無理かも

書込番号:4337286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2005/08/09 22:43(1年以上前)

野球の試合で、
ボールが投手の手から離れる瞬間、
バットに弾かれる瞬間など撮る場合などには、
もう少し短ければなと思いますね。

一度、レンタルのD2Hsに触らせて頂いたことがありますが、
秒間8コマの連写でも決定的な瞬間というのは捉えにくいです。
なかなか、「数打ちゃ当たる」とは行きませんでした。
自在に撮るにはスロッター並の反射神経と先読みが必要かも。

その点、α-7Dだと、
0.11秒の間に振りかぶって投げるまでの動作は終わってしまいますので、
悟りの境地にでも至らない限り狙って撮るのは難しいですねw
まぁ、そういうのが撮りたければ他社のハイエンドを使うしかないんだなと、私は悟りました。

書込番号:4337571

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/09 23:09(1年以上前)

>0.11秒の間に振りかぶって投げるまでの動作は終わってしまいますので

たしかに、これでは困ってしまいますね(汗)
かといってD2Hsは高いし。

Z1の場合、UHS連続撮影:10コマ/秒(1280×960)というのがあったけど
室内で試した時は早かったですねぇ。
(実際の撮影に使ったことはありません)

「SweetDUに1600×1200秒間10コマの機能が欲しい」、なんて人
あまり居ないような気がします。

書込番号:4337659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/08/09 23:11(1年以上前)

Sweet Dのレリーズタイムラグ0.12秒は大して問題に
ならないと思います。むしろ、望遠ズームレンズで
ピントが合うまでに掛かる時間の方が問題です。

例えばタムロンの28-300mmで撮ろうとすると、
ジーーーーーーと、まるでコンデジのパワーズーム
みたいにピントがゆっくり合って行きますから。

書込番号:4337664

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2005/08/09 23:59(1年以上前)

粉雪さん
>「時速60kmでレリーズタイムラグ2m」
なるほど!これはいいことを教わりました
ありがとうございます^^v

書込番号:4337836

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/10 00:02(1年以上前)

>コンデジのパワーズームみたいにピントがゆっくり合って行きますから。

AFアポテレ100-300mm/F4.5-5.6(D)のテレ端の場合ですが
10m前後で2〜3m離れた被写体へピントを持っていった場合
0.35秒以内では合焦すると思います。

ただ、2mから遠景へ持っていった場合ズームが伸びるまで1秒近く
待たされるような感じです。
ズームの伸縮が無ければ、殆どの被写体に0.3秒という感じです。(秒間3コマ)
300mmはストレスを感じない場合が殆どです。
(白鳥、サギ類、鳶でもなんとかなる場合が多いです)

実際にC-AFを使った場合ですが、AF機構がカチャ、カチャやっていますが
そのスピードは秒間5〜6回位だと思います。

AFレフレックス500F8でも、近い距離のピント移動であれば
差は僅かだと思います。
こっちはファインダー内に被写体を収めるのが大変です。
それと、地面の小鳥を狙うと背景へピントが引っ張られるようで
ちょっと困るときがあります。

50mm位ですと、かなり大雑把な比較では
αー7D  0.2秒 
Z1    0.27秒
A1    0.33秒

明るさ、被写体、で変わりますがコントラストのはっきりした被写体で
暗くない所ではという事で、お願いします。
暗い場所では差はもっと大きくなり、Z1が一番遅くなります。
というかZ1ではピントが合わない被写体が多くなります。

書込番号:4337844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/08/10 00:16(1年以上前)

あのう。。。
そもそも人間の応答(反射)時間が0.1秒以上あるのではないですか?
http://www7.plala.or.jp/mild/hanno.htm
http://www.chugokusangyo.co.jp/higashi/g17.htm
ゴル、いや、デューク東郷氏並みの方々ばかりなのですね。

書込番号:4337893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2005/08/10 00:26(1年以上前)

こんばんは。

レリーズタイムラグと関係して人がシャッターボタン全押しにする時間もありますので、数字ほどのタイムラグの違いはないかと思います。
レリーズタイムラグの少ないD2Xでも動く被写体に置きピンで待って、ファインダーでジャスピン確認してシャッター押してもピントは合いません。
AFではもっと難しくこのズレをカメラに学習させるためにあるフォーカスエリアにガッチリと捉え続ける必要があります。

書込番号:4337929

ナイスクチコミ!0


権蔵さん
クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/10 03:19(1年以上前)

やっぱり単焦点がよいなあ。
早く新型の35mmF1.4(D)発売されないかなぁ・・

書込番号:4338161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2005/08/10 09:39(1年以上前)

おはようございます。

ちょっと話題と脱線してしまいますが失礼します。
レリーズタイムラグを気にしてみえるって事は、動体物を撮影対象にしているのだと思いますが、そうなると連写性能の方が問題になってくると思いますよ。

ぼくが新幹線、バドミントンを撮影してた時は置きピンで連射して、数打ちゃ当たるかも撮影?してたのですが、やはりもっと連写(秒3コマでも少ない)ができたらな〜って思いました(D70ですが)

みなさん言われているように、ここ!って思っても遅い(人間の反応速度など)ので、連写に頼った撮影になると思います。秒何コマか、何枚連写できるのか考えた方がよいのではないでしょうか?

書込番号:4338404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件 α-7D 

2005/08/10 10:19(1年以上前)

連写性能は遅いよりも速い方がいいですね。当然ですが。(笑)
サーキットでは周囲から聞こえる機関銃のような連射音がちょっと羨ましいです。(笑)
ただ、被写体がかなり高速になってきますとプロ御用達の凄いカメラとレンズでもたぶんAFが使えなくなりますから、ピントが合うのは置きピンの一箇所のみとなって、撮れるのはワンチャンスですから秒間3枚も8枚もほとんど同じかなと。(秒間15枚のE-100RSぐらいになれば連写の威力で難しいものが撮れてしまったりしますけど、15枚は一眼レフでは無理でしょう)

レリーズタイムラグの0.1秒はちょっと遅い感じです。
鈴鹿130Rなど高速走行中の被写体を撮る場合は、撮影ポイントよりもかなり前でシャッター切ってます。
慣れましたので0.1秒でも使えないことはないですが、半分程度になればぐっと撮りやすくはなるでしょうね。

書込番号:4338456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2005/08/10 10:34(1年以上前)

空冷DT125 さんはじめまして。

ちょっと質問させてください。
>秒間3枚も8枚もほとんど同じかなと
とは本当なんでしょうか?
ぼくは早い連写性能のカメラを使った事がなく、単純に「これとこれの間の写真がとれてたらな〜」って思い連写の多い機種が良いと思ったのですが、あまり意味がないのでしょうか?

あ、誤解されるといけないので言っておきますが、本当に疑問に思って聞いています。参考までに教えてもらえませんか?

書込番号:4338478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件 α-7D 

2005/08/10 12:07(1年以上前)

ゆうおじさん こんにちは。
3枚と8枚で全く同じということもないと思いますが、厳しい条件になれば8枚だから簡単に撮れるということもないと思います。
私の撮るバイクの速いときは秒速40〜50メートルです。
秒間3枚で連写したとしますと15メートル前後の間隔で、秒間8枚ですと5メートル前後の間隔です。
狙った位置で撮るには5メートルの間隔は広すぎることもあるでしょうね。
高速コーナーのクリッピングポイントで膝が擦るところを撮りたいとかはピンポイントですから。
また、望遠レンズの被写界深度は浅いので前後方向で撮る場合は5メートルずれるとピンぼけになることが多いです。

モトクロスなどは遅いので秒間3枚でも結構使えます。
私のアルバムの表紙にあるようなシーンは、連写すれば比較的簡単に撮れます。ただレリーズタイムラグだけ早くシャッターを切る必要はありますので、ブラインドから飛び出してくるような場合はシャッターの切り始めのタイミングに少し慣れが必要です。(排気音で判断したりします)

書込番号:4338590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2005/08/10 13:47(1年以上前)

空冷DT125 さんレスありがとうございます。

8耐の写真拝見しました。すごく綺麗ですね^^

たしかにピント内で収まるには、連写して何枚ってほど撮れないでしょうね。ぼくの考えは、だから連写が早い方がヒット率があがると思ってたのですが、早く前後に動く物は厳しいって事ですね^^;新幹線を以前に撮っていた事があるのですが、早くても絞り込めばある程度撮れました。ただ電柱が邪魔になりこれとこれの間の写真が〜て思ったのもあります。撮る物によるのかもしれませんね。

空冷DT125 さんは連写で撮らないのでしょうか?動体物の時って一発で撮る人と連写使う人と、どっちが多くてどっちがヒット率が上がるのかな?まあ腕によるとは思いますが・・・

書込番号:4338762

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2005/08/10 14:26(1年以上前)

連写する人、
たとえそれが最高の一瞬じゃなくても、たとえそれが最高の瞬間の前後の写真でも、
そのようなずれた写真でもなければ困る人が使用する機能です、

そうです、
報道カメラマンや、オフィシャルカメラマン等ですねw

その瞬間が撮れれば最高だが、撮れなくても責任をとる必要の無い人たちは、
わざわざ運を天に任せるようなカメラ任せの連写を使うなんてしません、

書込番号:4338818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件 α-7D 

2005/08/10 15:19(1年以上前)

ゆうおじさん
モータースポーツの撮り方は、ひとそれぞれ自分に合った方法があるので、現場で見るといろんな人がいますね。
私は厳しい条件のとき(速いバイクを近くから撮るとき)は、手持ちで1枚ずつ撮ります。
私の場合はそれが一番ヒット率が高いです。
ただ、体力がすぐに切れるので(笑)、途中から1脚で支えます。
1脚をつけると安定しますが自由度が落ちるので結果的にヒット率下がります。
連写は被写体が遅い場合はよく使います。やはり数打てば当たることもありますので。(笑)

バンツさん
プレスカメラマンは、良い場所から撮れるのでいつも羨ましいです。
でも、先日、鈴鹿の2コーナーの内側から初めて撮ってみましたら、バイクに近すぎて大変でした。 あまり近いのも考えものですね。(笑)
プロとアマチュアの違いは正におっしゃるとおりだと思います。
私が1000枚撮って全部ボケていても笑ってられますが、プロなら首ですものね。
500mmで1/20秒流し撮りなんてことで遊んでられるのもアマチュアの特権でしょう。(笑)

書込番号:4338881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/10 18:08(1年以上前)

D2Xとα7Dの両方使用していますが、子供のスナップ写真などを撮るとき
には、(連写はしなくても)D2Xのシャッタータイムラグの短さは
とても有り難いです。
個人的には、シャッタータイムラグは短ければ、短いほど好きなので、
ミノルタさんにも期待していたのですが、今回(sweetD)は少し残念
です。(コンパクトという軽快さはとてもうれしいのですが)

書込番号:4339141

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者向けはどちらでしょう?

2005/08/11 13:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

9月に旅行を控え、一眼デジカメを探しています。慣らし期間が必要なので、今月中には購入予定です。EOSキスかペンタックスDSと迷っているところへαSweetが発売になるとのことで、候補が1つ増えてしまいました。
用途は子供の運動会とお遊戯会、卒園&入学式撮影です。
特に今持っているデジカメでは、室内がボケボケで上手く取れないのが悩みです。そのあたりと、運動会を上手く撮りたいのですが、お勧めをお教え下さい。
ペンタックスのMZ-10という伊武雅刀が宣伝していた一眼レフを持っていますが、なにせド素人です。素人には特にαSweetのAS機能が威力を発揮するのではと思い始めたところです。宜しくお願い致します。

書込番号:4340749

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:186件

2005/08/11 14:10(1年以上前)

*istDSは、ファインダー倍率が高く、AFクロスセンサーを9点も搭載する点は立派なのですが、
AFモード選択の自由度に制限があり、ピクチャーモードで動体を選択したときだけしかコンティ
ニュアスAFを使えないので、個人的にはあまりおすすめしません。この点ではむしろ、下位機種の
*istDLの方が操作性が上です。ペンタックスに対して「ファームウェアアップデートなどで
DLと同様にAFモードの選択ができるようにしてもらえませんか?」と問い合わせましたが、
「その予定はない」と言われました。

書込番号:4340828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度5

2005/08/11 14:33(1年以上前)

こんにちは。

>今持っているデジカメでは、室内がボケボケで上手く取れないのが悩みです。

多分、ですがこれはボケではなくスローシャッターのブレだと思われます。
また運動会でも望遠を多用するのでやはりブレが心配です。
その意味ではα-SweetDはうってつけかと思います。
デザインが気に入っていれば買って損は無いと思います。
ただし、一眼デジカメはレンズが高価と言う事をお忘れなく!(笑

話は変わりますが、MZ-10は昔使っていましたがいいカメラですよね♪

書込番号:4340848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/08/11 16:18(1年以上前)

MZ-10で撮影した場合は、室内がボケボケにはならないのでしょうか?
(ISOが400のフィルムで写した場合)

書込番号:4341005

ナイスクチコミ!0


SAOMさん
クチコミ投稿数:145件

2005/08/11 19:39(1年以上前)

こういう質問が多いのですが、難しい質問です。
使う人の趣味、技術?レベルがまったく解らないからです。
一眼デジ買って家であけてみたらレンズが無い??まことしやかな話もありますから。

予算を抑えてその中でならSweetD良いのじゃないでしょうか。
機能的には問題なく安くてAS付いてるし。
ASは純正だけではなくレンズメーカー製でも手ブレ補正してくれます。
もちろん広角から望遠まで本当にASは役に立ちます。

書込番号:4341304

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/08/11 20:41(1年以上前)

スイングスイミングさん、こんばんわ。

>子供の運動会とお遊戯会、卒園&入学式撮影

αSweet Dでも良いでしょうけど、発売直後に買って、敢えて
人柱になることも無いと思います。もし買われるのなら評価が
定まった11月以降が良いと思いますよ。

・「人柱」の用語解説をご覧下さい。カメラの場合も似たり寄ったり。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5634/t82D0_0005.html

書込番号:4341414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2005/08/12 00:24(1年以上前)

皆さん、ご親切にありがとうございます。
私としてはお店で触った感触からEOSキスか*istDSがいいと
感じたのですが、AS機能にクラクラきた次第です。
やはりAS機能は重要ポイントですね。
発売日にお店でじっくり触って決めたいと思います。

じじかめさん、
またまたお世話になります。
素人なりに良かったのですが、即効で出来栄えを確認出来ない
不便さに負けて、残念ながらMZ-10はここ数年使っておりません。
もったいないことです。

書込番号:4342075

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/12 00:34(1年以上前)

スイングスイミングさん、初めまして。

α-SweetDはみたことが無いですが、ニコン、キャノン、オリンパス
ペンタクスの入門機は、店頭で触った事はあります。

ペンタックスDSが一番持ちやすく軽くて外観含めて好印象でした。
でも
>用途は子供の運動会とお遊戯会、卒園&入学式撮影です。
だとαーSweetDが無難でないかと思います。

ほぼ同性能のα-7D使ってますが18mmのレンズがないので
18mmの広角側での手ブレ効果は分りませんが300mmでもシャッター速度
1/200秒以下ならまず手ブレしません。

ASはいいですよ、A1の例も含めて参考にして下さい。

  http://www.ne.jp/asahi/konayuki/nature/

  背中を押してみました。

書込番号:4342107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2005/08/12 02:06(1年以上前)

粉雪さん、ドンと背中を押されました!!
お上手なんですねえ〜。
素人の私にはため息ものの写真ばかりです。

MZ-10も持ちやすかったので、*istDSも似た感じでしっくり
きたのだと思います。αSweet Dがもう少し軽いといいのですが。
(重さ云々と低レベルですみません)

書込番号:4342279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/12 06:19(1年以上前)

確かにペンタのボディの方が軽いですが、装着するレンズの重さまで考慮すると差がないような気がします。

書込番号:4342395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信38

お気に入りに追加

標準

αSweetDとα7Dはどっちが良いか

2005/08/04 09:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:79件

実際にα7Dを使用されていて、αSweetDの購入も検討されている田舎のブライダルカメラマンさんやほかのα7Dユーザーの方々に特にお伺いしたいのですが、α7DとαSweetD、ぶっちゃけどっちが良いのでしょうか?

α7Dも価格が下がってきています。SweetDよりも上位機ということもあって機能的にSweetDより優れているところがありますが、先発の機種ということでSweetDのほうが総合的に良いのか悪いのか、判断がつきません。

書込番号:4325721

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:54件

2005/08/04 10:32(1年以上前)

α7DとαSDの違いは大きさと重さにつきると思います。メモリー量が少ないための書き込み枚数の差も連写を多用する人以外そう大きな問題にはならないでしょう。

あとはαスイートという「甘ったれた」名称に耐えられるかと言うことかな?

私にとってαSDの存在意義は来年発表されるソニーとの合作商品までのつなぎに使うことぐらいです。

α7デジタルは先日ヤフオクで売っぱらいました。情勢を見ると持つ意味がないと判断したからです。
「重くたいそうな図体で撮った写真と画質が全く同じ」ってやはり意味がないと思いませんか?

書込番号:4325803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2005/08/04 10:46(1年以上前)

AERONAUTさん
やはり重さ・質感・連射性能くらいしか違いはないんですか。それなら値段の安いSweetDのほうが良いのかなという気はします。名称は特に気になりません。逆にSweetDのほうが優れているという点はありますか?電池のもち以外に。

書込番号:4325822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2005/08/04 11:30(1年以上前)

α Sweet Digitalが発売前の現状では、カタログスペックのみの机上の空論にしかなり得ませんから、判断がつく人なんていないのでは?
発売されて両方を比較できるユーザーが実際に現れるまで待ったほうがいい質問だと思いますが。

書込番号:4325902

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:41件

2005/08/04 11:52(1年以上前)

α Sweet DIGITALがとても魅力的なスペックで登場しましたので、僕も購入を検討しました。
軽さは性能ですし、僕は縦位置グリップを使いませんので。
でも、止めました。
α Sweet DIGITALはファインダースクリーンの交換が出来ないからです。

撮った写真を鑑賞して楽しむのと同じくらい、
僕は「撮影」という行為そのものを楽しんでいることに、最近気付きました。
これには、ML型スクリーンの影響が大きいんだと思ってます。
このスクリーンは、MFを多用するマクロ馬鹿な僕にとって必須アイテムとなってしまいました。

まぁ、僕もα-7DIGITALで初めてM型スクリーンの凄さを知ったわけですし、
それだけのために3万円近い差額を払うのか?と聞かれると、う〜ん・・・、なんですが(笑)

縦位置グリップが必要でなく、MFを多用せず、α Sweet DIGITALの小ささに不都合がなければ、
これから買うのならα Sweet DIGITALのほうだと思います。
もちろん、現物の出来が良いことが絶対条件ですけどね(笑)


>逆にSweetDのほうが優れているという点はありますか?

以下、ご参考までに
αSweet DIGITAL FAQ No.4
Q:α-7 DIGITALと比較して追加された機能や性能アップした箇所を教えてください
http://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/faq.cgi?category=DSC&product=asd&word=all&Type=../support/faq/asd/asd-004.html

書込番号:4325941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2005/08/04 12:12(1年以上前)

ダポンさん
なるほど。ホワイトバランスブラケット機能や電池持ちの向上くらいしか実質のスペックアップはないですね。重さについては、軽いほうがいいときとある程度の重みがあったほうが良いときの両方があるので、どっちが良いとも言えませんし。まだ迷ってます。値段ではSweetDのほうが良いんでしょうが。

書込番号:4325967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/08/04 12:51(1年以上前)

初めて書き込みます。便乗質問です。
内蔵フラッシュの照射角の違いについては、どう思われますか?
(7Dの24mm〜というのは弱点になるでしょうか?)

書込番号:4326012

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2005/08/04 13:26(1年以上前)

がーん
フィルム時代は(もちろん今もですが)、もちろん汎用性が違いますが通常の撮影ではレンズとフィルムが同じなら同じ物が撮れました。
デジタルになり、本体はただの箱とはいえなくなってしまいましたが
そのただの箱に、どれくらい求めるか
それによって何を買うのか決まってきます。
よい悪いではなくα7Dに求めるものが無いのでしたら α Sweet DIGITALでも十分だと思います。わざわざα7Dを買う必要はありません。
つかっていてこの機能が足りないなどありましたら、そのときにでもお買いください

何をぶっちゃければよいのかわからないのですが、個人的にはお安いほうをお買いになり、自分探しのたびに出られるのがよいのではないでしょうか。よく見て解らないスペック表をにらめっこや、よくわからない質問をしつづけるよりよほど健全な気がします。
それがわかるだけでも、無駄ではないと思いますよ
カメラって奥が深いので

では

書込番号:4326063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2005/08/04 13:34(1年以上前)

>「重くたいそうな図体で撮った写真と画質が全く同じ」ってやはり意味がない

と思っている人の場合は、Nikon F100もF6もCanon EOS-3も1VもMinolta α-7もα-9も
存在する意味はなく、U2やKiss 7やαSweet IIしか存在価値はないのでしょうね。

書込番号:4326072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2005/08/04 14:05(1年以上前)

ma7さん
さも私がスペック表も見ても意味がわからないように書かれていますが違います。わざわざスペック表を見て比較するのが面倒なだけです。それがわからないのですか?

書込番号:4326114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2005/08/04 14:57(1年以上前)

G5が欲しいG1/G2/G3/G4ユーザー さん、
>Nikon F100もF6もCanon EOS-3も1VもMinolta α-7もα-9も
存在する意味はなく、U2やKiss 7やαSweet IIしか存在価値はないのでしょうね

これらみんな銀鉛ですね。私もα7所有してますよ。銀鉛はフィルムによっても変わってきますし、またα7はフォーカスエリアが9点、一方αスウィートUは7点8ラインで、その他の性能的にもα7より劣っているから、それでいいんです。他社の製品もその方向性があるから、各クラスで一線を画すことが出来ているのだと思います。
新製品α7スウィートDのフォーカス性能は7Dのものと変わらない、中央クロス9エリア8ラインです。撮像素子も全く同じでしょう。
そうなれば、軽くて小さいものの方に惹かれるのは仕方のないことです。半年前のものが二束三文のデジタル時代の宿命といえばそれまでですがね。
 話はそれますが、α7Dで問題と思うのはAFの性能なんですよね。撮影会なんかの明るい場所でもAFが迷ってシャッターが切れないことを一度でも経験すると、やっぱり他社のハイエンドのものに目移りもします。このところは、ソニーさんとの合作製品に希望をつなぐしかないです。

書込番号:4326169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2005/08/04 15:02(1年以上前)

このスレ主、カメラのことよく知ってるのに、さも素人的な訊き方する人ですよね?そういうのはやめません?

書込番号:4326173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2005/08/04 15:12(1年以上前)

私は素人ですし初心者ですが何か?

書込番号:4326182

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:41件

2005/08/04 15:59(1年以上前)

>わざわざスペック表を見て比較するのが面倒なだけです。

面倒なだけって・・・、そこんとこぶっちゃけなくてもイイのに(笑)
なんか感じ悪いですよ。
マジメに応対した僕らがすんごい間抜けに見えちゃう(笑)


なんてことばっか書いてても詰まんないので、便乗ネタを。

ここまでスペック上の差が少ないと、α-7DIGITALの立場って微妙ですよね。
来年登場予定の新機種はα-9DIGITALであって欲しいのですが、
個人的に欲しいのは真のα-7DIGITALなんです。
α-7のAFを搭載してくれるだけでも、随分と違ったカメラになるのではと思ってます。

こんな事考えてらっしゃる方、結構多いのでは?

書込番号:4326240

ナイスクチコミ!0


X-BOWさん
クチコミ投稿数:158件

2005/08/04 16:00(1年以上前)

>わざわざスペック表を見て比較するのが面倒なだけです。
>それがわからないのですか?

>私は素人ですし初心者ですが何か?

自分の怠慢を正当化するのはどうかと思う
自分で調べてから質問するのが最低限のマナーだよね。

書き込みを見る限り、スレ主はカメラについて何でもご存知な様なので
こんな所に書かずにご自分で決めれば良いのでは?

書込番号:4326241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2005/08/04 16:20(1年以上前)

ダポン さん   いつもお世話様です。
>個人的に欲しいのは真のα-7DIGITALなんです。
>α-7のAFを搭載してくれるだけでも、随分と違ったカメラになるのではと思ってます。

賛成ですね。多分来夏、α7Dマイナーチェンジモデル出そうな予感。
でも、軽量化はむずかしいんかな

書込番号:4326272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2005/08/04 16:48(1年以上前)

昨日、中古のレンズを探しに行ったら、
85mmのGレンズのDタイプの新品同用品がありました。
すごく欲しかったのですが、それでも僕には高いので迷いました。
仕方がないので、動作確認させてもらうついでにもろもろの動作を見て決めようと思ったのですが、
お店で借りた7Dに付けると、AFがサッと合わず、
ガガガガ・・・と気持ちの悪い音を立てて迷い続ける事が多かったです。
迷ってるのにシャッターは切れてしまうところも?でした。
これがレンズの不具合なのか仕様なのか、
ボディの不具合なのか仕様なのかはわかりませんが、
これがボディの仕様ならば、Sweet Dでは改善していて欲しいと思いました。
結局、レンズが壊れていた場合を考えると買えませんでした(あ〜あ、残念)

>先発の機種ということでSweetDのほうが総合的に良いのか悪いのか

は出てからでないと判断不可能です。この妙な動作がなくなっているなら、
Sweet Dを買ったほうがいいです。あの迷い方は壊したくなると思います。
変わっていない場合かMFしか使わない場合は7Dのほうがいいです。
7Dはマグネシウムボディなので、壊したくなってもそう簡単に破壊できません。
ゆかりん☆さんは85mm買うみたいなんで、マジレスしときました。

書込番号:4326308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2005/08/04 17:24(1年以上前)

>銀鉛はフィルムによっても変わってきます

う〜ん、この言い方はおかしいと思います。なぜなら、AERONAUTさんがおっしゃるように、
銀塩の場合はフィルムを替えれば描写も変わりますけど、同じフィルムと同じレンズを使うかぎり、
小さく軽いαSweet IIの画質と、重くて図体もでかいα-9の画質は同じになるからです。

>新製品α7スウィートDのフォーカス性能は7Dのものと変わらない、
>中央クロス9エリア8ラインです。撮像素子も全く同じでしょう。

STF135mmを使ったり、マクロ撮影をしたり、大口径レンズ使用時にMFすることもある私にとって
はっきりした違いがあるのですが、AERONAUTさんにとっては無意味な違いでしかない、という
ことなんでしょうね。

書込番号:4326378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/08/04 17:42(1年以上前)

なんですか?このスレ主は?
驚くばかりの失礼さ加減ですね。
まじめに答えていらっしゃる方々が気の毒です。

 [4325902]くろわさん さん
 [4325941]ダポン さん

この御二方のご意見で終了しています。

書込番号:4326418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2005/08/04 19:44(1年以上前)

>同じフィルムと同じレンズを使うかぎり、小さく軽いαSweet IIの画質と、重くて図体もでかいα-9の画質は同じになるからです

基本的には同じではないでしょうか?後はそのカメラがカメラマンのテクニックを引き出せる能力が備わっているかどうかだけの違いだと思ってますが・・・AF性能もその中の一つだと思います。

書込番号:4326588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2005/08/04 20:08(1年以上前)

ゆかりん☆ さんこんばんは。

カメラもレンズも、結局は写真を撮る道具です。
レンズの話の時にも書きましたが(返信は無かったですが)
撮影対象は何でしょうか?

連写には興味なさそうですが撮影の条件に必要ありませんか?
大きさ、重さについても大口径望遠なんか使った場合
大きさ重さもバランスの違いで大きく重い方が良かったりします。

アドバイスを求めているのでしたら
撮影対象を公表された方が良いですよ。

書込番号:4326628

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

最安価格は!?

2005/07/28 17:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:4件

α Sweet DIGITALは8月20日発売のようですね(^^)
今までkiss DIGITALを使っていましたが、今回AS機能に惹かれてしまい、ついに乗換えを決意しました(^^;)
早速予約を入れるべく、地元のカメラ屋・電気屋をまわりネットでも色々調べたんですが、地元のキタ○ラで18-70mm付のレンズキットを107820円でOKと言われました!
価格comの最安値が119800円になっているので丁度1割安いのですが、皆さんどう思いますか?
予約購入を検討している方で「もっと安いとこあったぞぉ!」って方おりましたら情報お願いしま〜す(^_^)

書込番号:4310762

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2005/07/28 18:46(1年以上前)

kiss DIGITALからの乗換えでは、コニカミノルタ独特の色飽和に驚きますよ。今までコンパクトデジカメしか使ってなかったような人なら満足できるかもしれませんが。起動時間は初代kiss DIGITALと大差ないので、この点だけは違和感が少ないでしょう。

書込番号:4310920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2005/07/28 19:15(1年以上前)

この際だから、歴代デジイチNo1に輝いたオリンパスE-1はいかが?

なんといっても、いまどき500万画素です(笑)
でもでもでもって、不思議と画質はいいのですよ〜
これは、お店でサンプルや、Web上で見てみると良く分かります。

しかも、屋外で撮る機会が多い人なら超お勧めな機能が、上記No1の原動力ともなった、ダストリダクション機能です。
すでにデジイチをお使いならお分かりでしょうが、CCDにゴミがついたりした経験有りませんか?メーカーメンテに出すか、勇気を持って自分でするか、とにかく手間隙かかりますね。
これをスイッチオンで解決するのがオリンパスデジイチだけの機能ダストリダクションです。詳しくはメーカーHPにお任せるとして、これを素晴らしい機能だと思うプロカメラマンは非常に多いですよ。もちろん、アマチュアカメラマンにもありがたい機能です。

くわえて、他社ならトップエンドの高級モデルにしか採用されていない防塵防滴ボディです。一応オリンパスではトップエンドのE-1ですが、価格的にはミドルレンジですので、、、(^^;
例えて言えば、夏祭りの撮影で夕立が降ってきたとします。あなたはどうしますか?カメラを急いでカメラバッグにしまいませんか?
E-1なら心配ご無用、土砂降りの雨でも耐えるボディとレンズシステムです。
そのまま、雨の中雰囲気の有るシーンを撮ることも可能です(^^


E-1ユーザーの方のお話では−20度の厳寒の山中でも使用できたそうです。

そろそろ画素数にこだわるのはやめて、どんな場面でもシャッターを切り易いカメラを選んでみてはどうでしょうか?それに画素数だけが画質を決めるものでもありませんしね。私はE-1のコダックブルーに憧れて購入に至りました。防塵防滴機能は使ってみての素直な感想です。

久々にイイ買い物が出来たと、密かにほくそえんでおります(笑)

αスイートももちろんいいでしょうけど、E-1の世界も少し覗いて見て下さい。新たな感動があると思いますよ(^^


それでは失礼します。

書込番号:4310965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:3件

2005/07/28 19:24(1年以上前)

なんか本題とかけ離れた
変なレスする人が湧いてきてるような・・・

書込番号:4310983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2005/07/28 19:31(1年以上前)

だめですか?他の機種勧めちゃ。

不用だったら飛ばし読みしてもらって、結構ですよ。

少なくとも、突っ込みだけの意見よりは有用だとおもっておりますw

書込番号:4310996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2005/07/28 19:41(1年以上前)

うわっ・・・
バチスカーフ君が怒りそうなコメント。荒れそ〜。

それは置いといて、コニミノが使ってるCCDはニコンのD70とかと一緒で、
本来はISO200からが基本スペックなんじゃなかったっけ。だからD70はISO200が最低なの。
で、無理やり100に落としてるのを200にしてやるとそこそこは色飽和解消するって聞いたよ。

別に他の機種を勧めてもいいけど、ダストリダクションってそんなに必要?
ブロアで軽く吹けば済む事じゃん。ブロアでも取れない粘着質なゴミまで取れるならスゴイけど。
そこまで取れるの?
それと防塵防滴ってさ、防水じゃないよ。土砂降りの雨には耐えないと思うけど。
嘘だと思うなら試してご覧よ。

そもそも、せるぴぃくんは、α Sweet DIGITAL の最安値聞いてんだよね。
日本語読めないのかい?君達

書込番号:4311016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件

2005/07/28 19:42(1年以上前)

ども せるぴぃ さん

そうですか!最初からそこまで引きましたかぁ〜十分安いですね。

先週私が行ったキタムラでは「KissDNより高いと売れないから・・」
とか言ってKissDNの価格と対等か、ちょい下位の事を言っていたの
ですが、市場が落ち着いてからの値段だろうと思ってました。
予約の時点でそこまで下げて来ると成ると更なる交渉も可能ですかね?

自分はα7Dを買う予定で居たのですが8/20発売でその価格なら、同じ
予算で少し良いレンズが付けられそうなので悩みますねぇ〜

書込番号:4311020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/07/28 19:48(1年以上前)

> せるぴぃ さん
ご購入の決意、おめでとうございます。
α7Dユーザーですが、αSweetDは気になっております。
ご購入価格、購入後の使用感のレポート、お待ちしております。

「乗り換えを決意した」の書き込みに対して、的外れなレスが付いていますが、
気にせずご自分の決めた商品を買うのがいいと思いますよ(^.^)

書込番号:4311030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:3件

2005/07/28 20:07(1年以上前)

>だめですか?他の機種勧めちゃ。

本人は「AS機能に惹かれて」
と明記してるのですから
あまりにも意味不明かと

というか乗り換えのスレがたつたび
「E1普及活動」されてるのか知りたいです


書込番号:4311069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:3件

2005/07/28 20:24(1年以上前)

カメヨシさんって
自分がE4300購入したところで
ここの最安にも載ってるんだけど

HPの表示はもっと安いな

http://www.cameyoshi.com/cameyoshi/goodslist.cgi?in_kate=105011

書込番号:4311104

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/07/28 20:56(1年以上前)

D50が値下げ攻勢を掛けてきているようなので
(キタムラでD50レンズキット7万円台だそうです)
年末まで待てば、グッと値段が下がるような
気がします。待てないのなら仕方ないですが。

>せるぴぃさん

カメラのキタムラで、下取りは幾らでした?
下取り1万円提示された方がいらっしゃいますよ。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00501610832

107,820円-10,000円だと97,820円ですね!
たぶんこれにカメラバッグ等のオマケが付くでしょう。

書込番号:4311162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/07/28 21:23(1年以上前)

レンズキットの価格ですが、ヨドバシやビックはどちらも
119800円でさらにポイント10%と512MBのコンパクトフラッシュ付
という形ですね。

Amazonだと119800円で、15000円分のAmazonギフト券が貰える
ようです。

ポイントやギフト券、CFを単純にお金に換算はできませんし、
高い買い物ですから長期保証やアフターサービスの事も
気になります。

安ければ良いというものではないでしょうけど、選択肢としては
色々ありますね。

書込番号:4311226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度5

2005/07/28 21:32(1年以上前)

通販でよければの話ですが、
ボディのみ84,150円、
18-70レンズキットで101,274円。
ポイント等は、なし。
http://www.toda.ne.jp/

書込番号:4311251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2005/07/28 21:42(1年以上前)

今の時期ではポイントやおまけを考えると、どこも微妙な差かと。
確かに年末まで待てば値は下がるんでしょうけど、後は早く手にして楽しみたいかどうかだと思いますが…予算の問題もあるでしょうから一概には言えませんが。いえ決して人事ではなく(^^;
それにしてもこの板は、人の楽しみに水をさす方がいらっしゃいますねね。
αSweetが来るのを心待ちにしながら楽しく拝見させてもらってるのですが、なんだか…。
安値情報でなくてすみません。m(__)m

書込番号:4311270

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件

2005/07/28 22:29(1年以上前)

今ネットに出ている価格は、思い切りメーカー指導価格です(笑)
で、だいたい、メーカー指導価格に0.8を乗じたくらいが、発売された時点での価格com出現最安値価格と考えればいいでしょう。
つまり、本体は、79800円程度、
レンズキットは、95800円程度が目安となります。

せるびぃさん、予約するなら、発売時点での露出価格補償を条件にした方がいいですよ。
価格comの掲示板を、どこでもいいですから読み返していただければ、予約販売価格で購入して後悔したり、負け惜しみをしている?カキコがたくさんあります。
尚、年末には、もっと下がります。
なぜなら、ヨド、ビックによる毎年恒例の20ポイントバックセールが市場価格を引っ張るからです・・・他店交渉のいいネタになります(笑)

あくまでも、価格にこだわった回答ですので、誤解しないで下さい。

ちなみに、私は、11月〜12月購入を考えています。18-200mmが発売されるのでモノを確認できるし、その頃は価格もこなれているでしょうから・・・。

書込番号:4311425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/07/28 22:52(1年以上前)

うんうん、2ヶ月たてば落ち着くでしょうね。
年を越えるとぐっと下がるでしょうね。
ぼくがE300を衝撃価格で衝動買いしたのが1月上旬でした。

とりあえずの心積もりは、レンズキット9万以下、できれば予備バッテリーサービスとかで(笑)
相当先になるかなあ

書込番号:4311500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:4件

2005/07/28 23:34(1年以上前)

まあ、色んな方がいらっしゃいますが、『楽しければ何でもOK!』な人も沢山いらっしゃいますよ。ネェ、ダポンさん!
ですから、皆さんも是非楽しくやりましょうや。

って、またまた駄レスで済みません。。。

まあ、私なら多少の金額より、誰よりも早く手に入れて小市民的な優越感に浸ることを選ぶと思います。その代償として価格.comで日々下がりゆく7Dの値段に敏感に反応する家内の罵声にに耐える毎日が待ってたんですがね(泣)

書込番号:4311661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2005/07/28 23:39(1年以上前)

ダポンさんは、少しお出かけしているそうです。
僕も、3ヶ月待って1万円下がるのを待つなら、
さっさと買って3ヶ月使うほうが得だと思います。
買い増しの方と初一眼の方では根本的に考え方が違うと思いますが。
僕は7デジタルで頑張るつもりです。お金がないので。。。
9デジタルが出たら考えます。

書込番号:4311687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/07/28 23:59(1年以上前)

せるぴぃ さん、レンズキットお安くご予約できたようでなによりです。
私はDT18-200待ちなので、暫く静観するつもりですが。お台場で見てきますよ。

書込番号:4311756

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/07/29 08:52(1年以上前)

SweetDigitalの購入動機が、ASなのであればコニカミノルタを
買うのがベターだと思いますよ。

EOS系でISレンズを買えば相応に高くなりますし、レンズの重量
もかさみます。(私はEF17-85ユーザーですけど)
一眼レフはどうしても、レンズや周辺機材の継承という縛りが
ありますのでどうしてもメーカを変えるのは大変ですからねえ・・・

ただ、この手のものどうしても初物は初期不良が否めません。
(α-7デジタルではじめも多かったですから)
個人的には1〜2ヶ月ぐらいは製品の安定と評判を様子見をお勧めします。

書込番号:4312288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/07/29 10:53(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございますm(_ _)m
価格comにも反映されていない安いとこって結構あるもんなんですねぇ・・自分ももう少し値段交渉してみようかなぁと思いました。
それに発売直後の値段も気になりますね、品切れで納品待ちとかにならなければ発売してからの購入にしようかと迷い中です(^_^;)
とにかく皆さんのレスがとても参考になりました(^o^)

今はkiss DとEF-S17-85IS EF75-300ISを使っています。元々はEF-S18-55 EF55-200を使ってて、友人のEF28-135ISを借りたところIS(手ぶれ補正機能)の魅力にすっかりハマッてしまい、レンズをISに買い換えてしまいました。しかし将来的には単焦点や大口径レンズで手ぶれ補正の恩恵を味わいたいと思い、ずっとボディ搭載のα 7Dに惹かれてました。そしてα Sweet Dの発売を知り完全乗換えを決意してしまいました(^^)

そこでまたまた質問なのですが、kiss D+ISレンズからα Sweet D+DT18-70 75-300にした場合、写りの違いとかメリット・デメリットってあるのでしょうか?それから色飽和ってどんな感じになるんでしょうか?
素人質問ですみませんが、皆さんのアドバイス宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:4312469

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ちょっとした疑問

2005/08/11 09:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:1974件

メーカーに問合せたりり、良く調べれば分かる事なのでしょうが
ここで聞くのも楽しい物で、教えて下さい。

ASなんですが、シャッター押す瞬間に作動すると認識してます。
では連射の場合、シャッター押しっぱなしになりますが、この間ASは
どういう動きになるのでしょう?常にCCDがウニウニしてるんですかね?
もし連射中もASしてるなら、通常のAS補正範囲を超えたシャッター速度域で
まれに手持ち!?って写真が撮れそうですね。

書込番号:4340408

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/08/11 09:20(1年以上前)

ばからしいけど読んじゃったので…。
「露光中」に補正するので、連写といえど露光は途切れております。
よって普通にワンショットでレリーズするのと何も変わりません。

書込番号:4340419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件

2005/08/11 10:20(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
やはり詳しい方には馬鹿らしいレベルの質問でしたか・・・失礼しました。
連射で撮影すると、体のブレが少なくなった時+ASで夜間でも結構キレイにまぐれ当たりする事も有りそうですね。

書込番号:4340509

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「αSweet DIGITAL レンズキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL レンズキットを新規書き込みαSweet DIGITAL レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

αSweet DIGITAL レンズキット
コニカ ミノルタ

αSweet DIGITAL レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月19日

αSweet DIGITAL レンズキットをお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング