αSweet DIGITAL レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:590g αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF DTズーム 18-70mm F3.5-5.6(D)

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • αSweet DIGITAL レンズキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL レンズキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL レンズキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL レンズキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL レンズキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL レンズキットのオークション

αSweet DIGITAL レンズキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月19日

  • αSweet DIGITAL レンズキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL レンズキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL レンズキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL レンズキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL レンズキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全935スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「αSweet DIGITAL レンズキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL レンズキットを新規書き込みαSweet DIGITAL レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ワン撮影

2005/12/02 00:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:42件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度5

銀塩EOS KISS IIIとコンデジDSC-W1を使用していましたが、やはりデジタルでも一眼が欲しくなり、AS機能に魅かれてαSDを買いました。主な被写体は愛犬です。まだ3000枚ほどですが非常に満足しています。
レンズは以下の4本を入手したのでその雑感です。

■シグマ 28-80mm F3.5-5.6 MACRO
ヤフオクを何気なくみていたら入札0で終了しそうなのがあったので、思わず落札してしまいました。
仕様ではテレ端でのみマクロ切替スイッチがあるのですが、購入後にあるサイトで全域マクロにできる裏技が紹介されていたのでやってみました。要はスイッチを剥して中の金属板を取ってしまうのですが、なんとか成功して全域で最短24cmで使えるようになりました。AFもちゃんと効くので使い出がありますね。中古なら三宝カメラとかで3,000円未満で売ってますよ。

■純正 AF 50m F1.7
はじめて単焦点を買いましたが、やっぱりすごいですね。レンズ沼にはまりそうで怖いです。経験したことのない被写界深度の浅さでしょっちゅうワンの鼻にピンが来て目がボケてしまいます。精進あるのみ。

■タムロン 18-200mm F3.5-6.3mm (A14)
とりあえずカメラにつけておくオールマイティなレンズと思って購入しました。ほんとはあゆゆんさんの純正18-200mmとの比較レポを密かに待っていたのですが、あまり違いはなさそうなのでこっちにしました。シグマは待ちきれず。
たしかにコストパフォーマンスはいいのですが、評判どおりAFは遅いですね。屋外で走りまわるワンにはちょっと向かないかも。風景でもピントが1回で合わず半押しを何回かしないと合わないこともあります。故障してるのかな?

■純正 AF 75-300 DVII (Dじゃない方)
タムロン18-200が品薄で入手に時間がかかったので中古(6,300円)で購入しました。18-200と比較してAFは早いですね。ドッグランではこれ1本です。さすがにこちらに全速で一直線に向かってくるのは置きピンじゃないとツライですけど。

銀塩ではなかなか失敗が怖くて動いているワンの撮影はできなかったですけど、デジタル万歳です。シャッターの耐久性が気になる今日この頃です。長文失礼しました。

書込番号:4623214

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:131件

2005/12/02 01:15(1年以上前)

単焦点はいいですね。僕も50mm/F1.7もってます。その後直ぐに24mm/F2.8も買ってしまいました。ディスコンの35mm/F2.0がすっごくほしい今日この頃です。
8月にαSDを買ったのがはじめてのαマウントですが、他にもタムロン18-200mm、タムロン90mmマクロ(旧型)、純正24-105mm、純正100-300APO(旧型)、なってのも揃えてしまいました。ちょっと重症ですかね。
お互いレンズ沼には注意しましょう。

書込番号:4623303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

αSweet DIGITALに対応、RawShooter essentials

2005/11/24 04:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:54件

wakuさんが、高級RAW現像フリーソフトのRawShooter essentials 2005の日本語化と同時に、αSweet DIGITALに対応出来るようなパッチを開発されました。(^v^)

αSweetファンには朗報です!!\(~o~)/

詳しくは
http://soft.photoracer.net/
をクリック!!

wakuさんの11月22日付けのブログ記事にも説明があります。
Wakudさんのブログ、
http://photoracer.net/

是非お試し下さい。

神原幹郎

書込番号:4602470

ナイスクチコミ!0


返信する
weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2005/11/24 10:39(1年以上前)

神原幹郎さん

RawShooter essentialsの日本語版、wakuさんのご労作紹介有難うございました。7Dを使っていますので、使用説明書だけDLするわけには行かないかとwakuさんにお願いしています。

SILKYPIXも使い勝手がいいソフトですが、Paint Shop Pro XへはRS essentialsの方が展開しやすいので。

書込番号:4602786

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2005/11/24 20:32(1年以上前)

あれっ、昨日紹介されたのじゃないですか。また、書き込まれたんでしょうか。

過去スレ探しましたがあれ?
どこに書き込まれたんでしたっけ、消されたと言うこと?

書込番号:4603791

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2005/11/24 20:40(1年以上前)

失礼しました。事情が把握できました。
20Dの板に書き込まれていたんですね。

書込番号:4603810

ナイスクチコミ!0


Shino-yさん
クチコミ投稿数:18件

2005/11/26 22:33(1年以上前)

神原幹郎さん

RawShooter essentialsの日本語版+αSD対応化の紹介ありがとうございました。

Dimage Master Liteの評判が悪いので今までRAWで撮らずにJPEGで撮っていましたが、初めてRAW現像というものをやってみました。確かにJPEGで撮るより思ったイメージに近い画像に仕上げる事が出来ていいですね。
しかし、トーンカーブやRGB補正がないのは残念です。

RawShooter essentialsはコーレルPaintshop Pro Xの付属ソフトでもあるようですが、Paintshop Pro Xの豊富で優秀な機能と価格の安さを考えると、早くαSDのRAWに対応してもらう方がよいと思います。

ということで、コーレルにαSDへの迅速な対応(その必要な理由を付して)をメールでお願いしました。

皆様の中でPaintshop Pro Xユーザーやこれから購入したいという人がおりましたら、コーレルへαSD対応を催促するメールを送っていただけると助かります。やはり数は力だと思うので。

書込番号:4609304

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2005/11/26 22:39(1年以上前)

しばらく使ってみたんですが、このソフト元画像あるホルダに勝手にホルダ作っちゃいますね。

できた画像は、思ったよりのっぺりとした感じになっちゃいます。まだ使い方十分にマスターしてないですが。
機能は結構あるんですが直感的につかうのにはShilkyの方がいいかなとは感じました。

もうちょっと使ってみようと思います。

書込番号:4609326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2005/11/27 01:13(1年以上前)


RawShooterを先週使ってみました。

一番困るのは、WindowsXPで設定したモニターのプロファイルが、
RawShooterでも利用され、色がおかしくなることです。
そして、設定を外せません。(外し方ありましたら、教えてください。)

SILKYPIXもデフォルトでは利用されますが、設定を外せます。

モニターのプロファイルデータは、個々のモニターの色の偏差をWindowsXPが修正するために利用していると、認識しています。
アプリケーションレベル(RawShooter)で、利用されると、色修正が2回行われてしまいます。

書込番号:4609823

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2005/11/27 07:16(1年以上前)

Shino-yさん お早う御座います。

PSPXのRAW対応について何度もCorelにはメールで要請しているのですが、今日(11月27日)現在対応していません。αー7D、EOS20Dにも未対応です。

このあたりは、SILKYPIXとは大違いで、おおらかというにはユーザーフレンドリーではありませんね。我が国ほど凝り性のマニアが彼の地では少ないのでしょう。

書込番号:4610209

ナイスクチコミ!0


Shino-yさん
クチコミ投稿数:18件

2005/11/27 22:30(1年以上前)

weirdoさん
> PSPXのRAW対応について何度もCorelにはメールで要請しているのですが・・・・

そうでしたか、何度も要請してくれていたのですね。

私もメールで、最近コンデジにあき足らずデジ一眼に切り替える人が増加しているのでRAWに対応することが販売増に繋がる事、コニミノはマイナーメーカーとはいえαSDの売れ行きが好調であるが、付属のRAW現像ソフトに問題あるのでユーザーが安くて使い勝手の良いソフトを求めている事、フォトショはαSDに既に対応している事を、理由にαSDへの迅速な対応を要請しています。先週の木曜日に送付していますが返事は未だありません。

今日、スケスケの白カーテン越しの逆光で暗く写った愛犬のRAW現像をRawShooter essentials とPhotoShop Elements4.0(体験版)とで比較してみました。後者の方は、ハイライトのカーテンを適正に明るさに調整し、犬も自然な色合いに近くなりましたが、前者はかなり落ちる仕上がりでした。(使い方をマスターしていないので、改善の余地があるのかも知れませんが)

書込番号:4612161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2005/11/29 12:17(1年以上前)

BlueScorpionさんの書き込みについてソフト作者のWakuさんから下記のようなコメントを頂きました。

<Wakuさんのコメント引用>

アプリケーションのカラーマネージメントは、画像の描画時に、Windowsで設定
したモニタプロファイルを適用する機能です。アプリケーションのカラーマネー
ジメント機能が有効の場合、WindowsのICMは使われませんので設定が二重に適用
されてしまうと言うことはありません。他のアプリケーションと比べて色が異な
ると言うことは、そのアプリケーションがカラーマネージメント機能を持ってい
ない、もしくは異なったプロファイルが適用されていると考えられます。
ちなみに、RawShooterで現像時にカラーマネージメント機能を無効にするには、
一般設定の「カラーマネージメントを使用しない」を利用します。

参考:SILKYPIXのカラーマネージメント機能について
9.2.1.1 モニタプロファイルの設定
カラーマネージメントが有効な場合、本ソフトウェアではOSに標準設定された
モニタプロファイルを使用します。OSにモニタプロファイルを指定する方法に
ついてはご使用のOSの取扱説明書をご参照ください。

※他のソフトウェアと比較して表示される色が異なる場合、いずれかのソフト
ウェアのカラーマネージメントが有効になっていないか、もしくは使用している
モニタプロファイルが異なることが原因と考えられます。
他のソフトウェアにはソフトウェア内で直に使用するモニタプロファイルを指定
する形式のものがございます。その場合に指定されたモニタプロファイルが異な
る場合がありますのでご注意ください。

waku

<引用終わり>

神原幹郎

書込番号:4616235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2005/12/01 23:34(1年以上前)

神原幹郎さん、コメントを載せていただきありがとうございます。

ご案内の通り、「Bypass color management (Expert option)」の項があったので、設定してみましたが、変化ありませんでした。
RawShooterで表示される色は、変な色のままです。

PCの設定がおかしいのかとも思います。あきらめました。

書込番号:4622944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

α Sweet DIGITAL買いました がしかし!

2005/11/30 03:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

α Sweet DIGITALを買いました
いきなり大問題です。。。。
IOデータのマイクロドライブ6GBの
フォーマットをしようとしましたが
ゲージがちょうど真ん中ぐらいで
止まったままで動きません
フリーズ?したのかと思い
電池を取り出して再起動しました
(電源ON,OFFのスイッチを切り替えても動かないため)
再度フォーマットを試みみても同じです
そのマイクロドライブを友達の
EOS KISS DIGITAL Nでフォーマットしてもらぅたら
問題なくフォーマットしています
α Sweet DIGITALはもしかして
6GBの容量に対応してないのですか?
同じことで困っている方で解決してる人がいましたら
教えてください

書込番号:4618371

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:46件 イベント・スケッチブック 

2005/11/30 05:31(1年以上前)

しゃしんがだいすきなおとこのこさんへ。
IOデータ(6GB)とHITACHI(6GB)の両MDを使っています。私も初めはフリーズしたかと思いましたが、しばらく放って置くとフォーマット出来ました。気長に待っていてあげて下さい。どちらも中身は同じものなので、ご安心してお使いください。

書込番号:4618411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/11/30 06:28(1年以上前)

こんちわ。
僕は、トランセンドのCF4ギガを使ってるんですけど
フォーマットしたとき、僕も、おんなじ様な状態になって
「おい!せっかく奮発して買ったのに、対応してないのかよ!」
ってそうとうあせったんですけど、ほっといたら
フォーマットできました。

2ギガだと、けっこう早くフォーマットできるんですけど
4ギガだと、数分かかります。


こういうのって、ファームアップとかで速く出来ないのかなあ。お願いしますよ、コニミノさん。

書込番号:4618433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2005/11/30 12:38(1年以上前)

私もIO DATA(HITACHI)のマイクロドライブ6GBを購入し使用しております。
フォーマットには数分時間を要しますが問題なく利用できています。
CFに比べて、フォーマットとメディアの認識時間(起動時間?)はかなり遅いようですね。

書込番号:4618920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/11/30 23:02(1年以上前)

あれ? MDとかCFとかフォーマットいるんですか?
僕もI/Oの6G, Hitachiの4G使っていますが、フォーマットしなくても そのまま 普通に使っています。。。

書込番号:4620332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AFアポテレ70-200mm F2.8G(D) SSMサンプル

2005/11/30 18:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:2036件

アサヒカメラデジタルにおいて、
AFアポテレズーム 70-200mm F2.8G(D) SSM
の作例が載っています。(赤いオウム)

一目見て気付いたのが、各社自慢の高級・高品位レンズ
と比べてもはっきり分かる、クリアで線の細い描写、
そしてボケ味の良さです。それらが混沌と混ざりあい、
なんとも言えぬ「ミノルタレンズの味」を具現化して
いるのは明らかでしょう。

「クラストップの実力」と紹介されていましたが、
評判通りの素晴らしいレンズです。

書込番号:4619577

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2036件

2005/11/30 18:56(1年以上前)

さらに次のページでは、
AFレフレックス500mm F8の紹介もなされています。

>画質低下の要因となる色収差が基本的に発生しない。
>そのため、画像は非常にシャープ。

という評判どおり、収差のまったく無いシャープさです。
またさらに、特殊な硝材を使用しないために安価である
とも書かれています。

書込番号:4619589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2005/11/30 20:53(1年以上前)

皆様スルーありがとうございます(笑)。

書込番号:4619879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ピント調整

2005/11/30 08:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:87件

価格の割りに評判の良い50F1.7を購入しました。
人気商品らしく、近所のお店は軒並み在庫無し、我慢できずに通販にて購入し、昨日届きました。

早速SDに付けて、おおっ軽いぜ、AF早いぜ、と喜んでいたのですが、画像を見るとボケているのです。カメラの液晶でもはっきりわかるほどでした。一気に落ちるテンション・・・

ためしに、机の上に30cmの定規をおいて、60cm位の距離から仰角30°位でF1.7で撮影すると、ピントの合っている位置が約1cm手前に有ることが判明しました。

このような場合販売店にて調整を依頼することになるのと思うですが

1)ピント調整を行う場合は、ボディ、レンズ共に預けるのでしょうか?
2)普通はボディ側の調整となるのでしょうか?
3)ボディを調整すると他のレンズとの相性が変わるのでは?

素人考えでは、AFアルゴはレンズからの情報を元にピントの状態をチェックしその結果をレンズ側にフィードバックする処理なので、ボディ側の問題だと思うのですがどうなのでしょうか?

低レベルな質問で申し訳ありませんが、ご教授御願い致します。

しかし、まさにコンデジからは未知の世界ですね。
開放側でのボケというか、被写界深度の浅さはすごい!
すごさゆえに絞り開放で撮影すると確実にピンボケです。
嫁さん撮って微妙にソフトフォーカス、年齢詐称OKです。

書込番号:4618561

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/11/30 08:56(1年以上前)

一応全財産持っていっては如何かと。

書込番号:4618564

ナイスクチコミ!0


MAN3さん
クチコミ投稿数:94件

2005/11/30 09:13(1年以上前)

ぜっぺきんさん。
初めまして。
基本的には、ボディー側の問題です。
通常試作段階や、PP(仮量産モデル)等で測距の検証をかなり入念に行いますので、そんなに狂うわけ無いのですが、量産時に一台一台測距出来ないので、数値で管理しているのが普通です。
そのため希にポイントが外れることが有ります。
生産が国内ならあまり考えられませんが・・・
また、あるレンズとの組み合わせのみで外れることも有りうるので、レンズとセットで持ち込んだ方が良いでしょう。
不具合の再現性と言うことでも、その方が良いと思います。

書込番号:4618588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/11/30 11:36(1年以上前)

レリーズする瞬間にカメラ(手)が移動する可能性がありますので,
三脚を用いて同様のテストを行い,写真を焼いたCD-Rを添えて送る
のがいいでしょう.
もし数ミリなら「許容範囲内」なのかも?

瞳に光が入るキャッチライトでマイナス5歳,ソフトフォーカスでマイナスN歳だそうですよ.

書込番号:4618794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2005/11/30 12:55(1年以上前)

ぼくちゃん.さん、MAN3さん、けーぞー@自宅さん
アドバイス有難うございます。

昼休みにキタムラにダッシュ、その場で撮影して現象を確認してもらいあっという間に入院決定です。
PCモニタで一度も画像を見ていなかったので、シグマ18-200でも眠い画像だったのか不明のままとなりました。

26日に購入して、まだ一度も太陽の元でまともな被写体を撮ることも無く病院直行とは、不幸な奴です。
一週間の療養後、元気になってくれることを期待して待ちます。

>ソフトフォーカスでマイナスN歳だそうですよ.
すごく納得です。

書込番号:4618948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

RAW画像に斑点あり。

2005/11/27 02:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:4件

こんばんは、以前よりほしいと思っていたデジタル一眼レフカメラをやっとの思いで「αSD」買いました。銀塩カメラは使っているのですが、デジタル一眼レフカメラは素人です。先日、RAW画質で撮影感度を1600で撮影して、パソコン「DIMAGE Master Lite」を開いて写真を拡大して見てみると画面全体に小さな白い斑点が現われました。斑点の数は大体300〜500ぐらいでしょうか?とにかく斑点の数を数えるのが馬鹿馬鹿しくなるぐらい多いのですが、みなさんはこのようなことは無いですよね。これってCCDのトラブルですよね、同じような症状で悩んでいる人はいませんか。また無い人も確認してみたらどうでしょうか?

■修理にも出しましたが、CCDの掃除と各部の点検だけでした。まだ不具合が解決つかず・・・コニカミノルタさん確認していないな?(怒る)

■特に撮影感度を高くして、明るいものより暗いものを撮影したときに現れます。JPEGでは確認できませんでした。画像を圧縮しているからだろうか?トホホ

 ほかに問題があれば連絡ください。よろしくお願いいたします。

              以上

書込番号:4609930

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/11/27 02:22(1年以上前)

その問題の写真をサンプルとして上げてもらわないと
誰も答えれないと思いますよ?
それも1600での撮影なんですから…

怒る前に相談するんでしたら状況を詳しく伝えてくれ
ないとみんなも判断しようがないです…

あと他の人の1600のサンプルは見た事があります?
それと比較してどうです?
まずはそこから比較して下さい。

書込番号:4609968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/11/27 02:25(1年以上前)

露光時間(シャッター速度)はどのくらいでしょうか?
いわゆるホットピクセルとか雑音ではないでしょうか?
明るい孤立した点だから「暗い背景」では目立つだけだと思います.
「RAWだとどうしてそのような雑音がないはず」と思われているのですか?
雑音除去すらしていないのがRAWだと思うのですが...

書込番号:4609976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/27 02:28(1年以上前)

斑点は増感によるノイズだと思います。
Jpegではノイズリダクションが働きますけど。
RAWでノイズリダクションが働かないと思います。
現像ソフトの方でノイズを減らす事が可能かと思いますけど...

書込番号:4609979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/11/27 03:56(1年以上前)

増感ノイズです。
[4609979] ぽんすけ001さん が書かれているように、JPEG記録の場合はフィルター処理でノイズが目立たなくなるようにしています。
というよりDiMAGE Master Liteってそれくらいカメラ内の処理と同じようにしていないのか…。
以前、SILKYPIXでRAWから展開して高感度にしたときのノイズに驚いていたユーザーもいらっしゃいました。
この時はNRのパラメータを調整することをお勧めしましたが、DiMAGE Master Liteは持っていない(わたしはα-7 Digitalのユーザーなので同梱ソフトは「DiMAGE Viewer」です)のでわかりません。

書込番号:4610086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2005/11/27 11:56(1年以上前)

いろどりさん DiMAGE Master Lite のシャープネス設定はどうされてますか?

私の場合、確かインストールしてそのままの、デフォルト設定では、シャープネス処理がされるようになっていて、RAW画像を開いてみて、何だこれは?とびっくりした覚えがあります。

これが、かかっていると、言われているような画像に見えるとおもいますが・・ 違っているかもしれません。

お尋ねのテーマとは違いますが、αSDのjpeg画像は、かなり良く練られたものと私は感じており、トーンカーブを少し調整するのみで、殆どねらった画像が得られるので、今のところ、わざわざRAWで撮る必要性を感じていません。

添付ソフトの「DiMAGE Master Lite」で見るRAW画像はjpegに比べて、全然良いとは見えませんが、また、操作性の悪さも含めると、これも、メーカーとしてαSDにはRAWの必要なしと考えてのことかもしれないと思いたくなります。

書込番号:4610625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/11/27 22:54(1年以上前)

こんばんは、そして回答を下さった方ありがとうございます。

 ◇Victoryさんが言うように写真の添付があれば分かりますよね。
 実はここに写真を添付する方法が分かりません。勉強不足・・・

 そして他の人のサンプルも見た事もありません?同じカメラを持って
 いる人を探してみます。
 今日、カメラ店で同じカメラで同じ条件で写してきました。結果はま た報告します。

 ◇けーぞー@自宅さんシャッター速度は30分の一〜80分の一位ですね
 速度も関係あるのですか?
 ホットピクセル?雑音?勉強不足で分かりません・・・また分かる範 囲で教えていただければ助かります。

 ◇ぽんすけ001さんRAWではノイズ除去が働かないということでしょ うか?

 ◇kuma-san-AIさん増感ノイズですか?他のカメラにもあるのでしょう かね

 ◇ベストショットHKさんシャープネスの設定はなにもしていません。
 具体的にどうするのでしょうか?

 追伸 RAWで撮影された画像をカメラ店のパソコンでは認識しないと  か?キタムラカメラさんも同じことを言っていました。

 みなさんありがとうございました。参考になりました。また結果を報告します。
 
今後もよろしく!悩むいろどりより・・・

書込番号:4612248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/11/27 23:26(1年以上前)

同じ撮像素子を搭載したカメラα-7D
[4602283] 長時間露光時のCCDノイズ又は、感光について

にて星空を撮影しようと色々と実験をしています.
JPEGであったとしても,ちゃんと白い点が写っていますよ.
もっとも露光時間(シャッター速度)が数秒ですけど.
故障でも異常でもなんでもないと思いますよー.
ご安心くださーい.

書込番号:4612371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/11/28 00:34(1年以上前)

けーぞーさんご苦労様です。
星空をJPEGで撮影したとき白い点が確認されましたか?数はたくさんあったのでしょうかね。星だったりして(笑)
その状態でプリントすると白い点も写るのかな?

少しは安心しました。故障でも何でもないんでしょうかね?
コニカミノルタ修理担当の明確な回答が無かったので不安でした。

 ありがとございました。それではまた・・・

書込番号:4612665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2005/11/28 00:59(1年以上前)

いろどりさん シャープネスの設定についてですが、

先ず、RAWファイルのサムネイルをダブルクリックして画像表示させた後、画面の左側に表示される、各種調整ボタンのうち上から3番目のシャープネスのボタンをクリックします。

これで表示されるプレビューサブ画面の中央にシャープネス強調度合いのスライダーがあり、これがおそらく、右端の「強」のところにあると思います。このスライダーを左端にスライドさせ「なし」にした後、サブ画面左下の「本画像に反映」にチェックを入れると、しばらくして表示された画像がソフトになると思います。

シャープネスが「強」になっていると、輝度の高い部分は、白く表示されるので、これが原因かと思った訳です。普通の画像が白い粉をふいた様な表示になりますので。

確認してみてください。

書込番号:4612751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/11/30 00:51(1年以上前)

こんばんは、ベストショットHKさん。
返事ありがとうございます。シャープネスの設定は(中)になっていました。シャープネスの設定をなしにすると、完全ではないにしろかなり白い点が減りました。どうも原因はシャープネスの設定みたいですね。カメラ本体の故障じゃないみたいですね。これからデジイチを始める人は、体験すると驚くだろうな?「不具合だけにこだわるのではなく、現実を受け入れて、写真ライフを楽しみながら改善して行こう」安心しました。ありがとうございました。
寒さも一段と厳しくなってまいりました。風邪には注意を!今後ともよろしく。

書込番号:4618117

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「αSweet DIGITAL レンズキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL レンズキットを新規書き込みαSweet DIGITAL レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

αSweet DIGITAL レンズキット
コニカ ミノルタ

αSweet DIGITAL レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月19日

αSweet DIGITAL レンズキットをお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング