
このページのスレッド一覧(全935スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年11月27日 20:29 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月27日 09:23 |
![]() |
0 | 12 | 2005年11月27日 09:08 |
![]() |
0 | 4 | 2005年11月27日 08:47 |
![]() |
0 | 34 | 2005年11月27日 04:26 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月26日 10:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
みなさん、こんばんは。
以前こちらでお世話になりましたα坊主です。
紅葉シーズンなので、αSDを持って出掛けてみました。
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/1277/wo/meWR8VcdQe9Y3I38YwA6eHMT3PS/40.3.1.3?e=0
使用レンズはαスウィートで使っていたWズームセットの28-80mm F3.5-5.6です。
銀塩でもAUTOで撮影していたデジ一初心者なので、いろいろとアドバイス頂けたら幸いです。
0点


α坊主さん、こんにちは。
今日が紅葉真っ盛りですか。暖かそうでいいですね。
とても綺麗な写真ばかりで、超感激です。
解像度より発色を気にするタイプですが
「大山寺の鐘」の壁の文字を見ると、よく解像しててクリアです。
PICT0019.JPG のシャッター速度は1/15秒ですが、手ぶれ補正の威力でしょうか。
最後のPICT0065.JPG を見ると、背景が円形絞りでうれしくなります。
SweetDの板はサンプル写真を載せる人が少ないので
非常に参考になりました。
せっかくなので「サンプル画像」の板にアップされてはどうでしょうか。
SweetDでは第1号になります。
コメントにはレンズの焦点距離も書いたほうがいいと思いました。
おせっかいでごめんなさい。
書込番号:4609654
0点

粉雪さん、こんばんは。
写真を見ていただき、またコメントまでいただきましてありがとうございます。
出掛ける時にはαSDを持ち歩き、これからバシバシと写真を撮りたいと思います。
折角買ったカメラだし、少しでもうまく撮れるようになりたいです。
>コメントにはレンズの焦点距離も書いたほうがいいと思いました。
アドバイスありがとうございました。
今後はレンズの焦点距離も書こうと思います。
書込番号:4611720
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
9月にαSDを購入し、フリーズトラブルで交換してから今のところ正常動作しており、年末のボーナスで2台目を購入したいと思い量販店を散策しておりました。
その際近所のケーズ電気で、Dynax5がαSDの商品札の上においてある、確かに海外での名称ですから機能としては同じかも知れませんが。。。
時間がなかったため、購入した際もDynax5になるのか聞けませんでしたがもし国内での保障があるのならDynax5ほしくなりました。
値段は普通でしたが、普通にDynaxが展示してあるのが珍しかったので書き込みました。
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
CFカードを認識しないことが数回あったので、メーカー修理に出しました。私だけの不具合なのでしょうか?
ご報告まで
<状況>
CF:LEXAR 1GB(80x)、SUNdisk 2GB(ultraV)、HitachiのMD 4GBMD 何れも発生
状況:(発生頻度:この一ヶ月で約10回)
(1)正常動作していた後(スイッチOFF)スイッチONするとCARD ERROR表示する
(2)CFをフォーマットしようとしてもフォーマット出来ない
(3)エラーとなったCFをオリンパスE−1でフォーマットすると正常にフォーマットできる(E−300でも正常にフォーマットできた)
(4)一旦E−1でフォーマットできたCFを、αSweetDに装着し、フォーマットすると正常にフォーマット出来、撮影できる
後は、メーカー修理が短期間に済む事を祈っています。
お店の人から「最近コニカミノルタの修理期間が長くなっているようだ」との話を聞いたので・・・・・
コニカミノルタさん、頑張れ!
以上です
0点

カメラが「悪」とのことですが、メディアの不良(相性含む)の場合が多いようです・・・。
書込番号:4608941
0点

ゼロハンライダーさんへ
レスありがとうございます。
>カメラが「悪」とのことですが、メディアの不良(相性含む)の場合が多いようです・・・。
メディアは正常だと思います。
記載したつもりだったのですが(E−1では正常と書き込みました)追記しておきます。
パソコン(OS:windowsXP)にて、この3枚のメディアをフォーマットと画像やファイルデータをREAD/WRITEを繰り返し行い、異常が発生しませんでした。
このため、メディアは正常と判断し、メーカーへの修理依頼書にもコメントしておきました。
以上です
書込番号:4608970
0点

レキサーやサンディスクで認識しないなんてことは、
どう考えてもありえないでしょう。
カメラを「悪」と評価するのも、どう考えてもおかしいのでは。
>コニカミノルタさん、頑張れ!
クレーマーにがんばれ言われてもねえ。
書込番号:4609218
0点

バチさん、ここで油を売ってないでX1で困ってる
人が2人もいるからアドバイスしてあげてよ…
別のカメラで正常なメモリカードを使って異常が
出るカメラを修理に出してクレーマー呼ばわりする
とは…
修理結果が出ましたら報告をお願いいたします。
その結果次第ですが…
書込番号:4609305
0点

yamadoriさんへ
僕はα-7DIGITALでサンディスクを使用してますが、そのような症状は出ていません。
また、α Sweet DIGITALでも似た様な話を見たり聞いたりしたことがないので、
yamadoriさんの個体の不良だった可能性が高そうですね。
レキサーとサンディスクの両方で同じ症状が出るとのことなので、
メディアとの相性問題とも考え難いです。
ただ、(4)の状態はなんとも理解し難いですね。
いずれにしても、メーカーにきちんと確認してもらうことで正解だと思います。
>お店の人から「最近コニカミノルタの修理期間が長くなっているようだ」との話を聞いたので
どうやらこの傾向はあるようです。
僕の近所のキタムラでも同じ話を聞きました。
で、出してしまった後ではしょうがないのですが、
販売店経由よりもコニミノのピックアップサービスを利用したほうが仕上がりが早いようです。
追伸
バチスカーフさんの書き込みはお気になさらずに。
さらりと無視しちゃってください(笑)
書込番号:4609394
0点

>[4609218]
(長文です >> all)
どこかで聞いたような話があったので紹介するよ。
"どうにも困る電話をかけてくる常連の人が何人かいる。いちいち
紹介してもきりがないので、その代表として、ここでは広島のX
さんの話をしよう。Xさんは、広報普及室だけに限らず各地の
科学館などでも困った人の代表として有名で、しばしば話題になる。
広報普及室に対するXさんの質問は、つきつめればかなり単純で
ある。北緯35度の地表の一点の運動に関してである。その速度、
加速度はどのくらいの値になるのか、100年後にはそれがそうなって
いるのか、これにつきるといってよい。それだけの問題で、
Xさんは、ここ5年間広報普及室に電話をかけ続けている。
・・・(中略)・・・電話が一日に14回に達したこともある。
・・・(中略)・・・私はXさんに200通以上の返事を書く
ハメになった。電話にしても、手紙にしても、何より困るのは、
こちらから答えたことをまったく無視した形で、同じ内容の
質問が平然と繰り返されることである。
・・・(中略)・・・
長いつきあいでわかってきたのは、Xさんは、いろいろの言葉は
知ってはいるが、その内容をほとんど理解していないことで
ある。質問の中には、歳差、章動、極運動、地球潮汐などの
一見高級な言葉をちりばめてるが、その意味をちゃんとつか
んでいるとは思われない。結局のところ、座標系の概念すら
おぼろげにしかわかっていないようだ。"
「はい、こちら国立天文台」新潮文庫。H17/9/1発行。
ここにも似た人がいるよね。以って他山の石として。
書込番号:4609414
0点

>レキサーやサンディスクで認識しないなんてことは、
どう考えてもありえないでしょう。
これだと、
レキサーやサンディスクなどの信頼性の高いメモリーカードで
認識しないとはどう考えても本体が問題でしょう。
という結論になるような?
書込番号:4609429
0点

そういえば今はコニカミノルタはCCDの不良の
関係で修理依頼が多いそうですね。
クレーマーに関しては確かキャノンのお客様相談係だった
人の本が出ていて、それが原作になったドラマか映画が
出ていたような…
あらすじしか読んでいませんが、子育てにも通じるような
約に立つ事が書いてありますのでおすすめしたいですね。
だれにとは言いませんが…
書込番号:4609456
0点

>[4609456]
>クレーマーに関しては確かキャノンのお客様相談係だった
「社長を出せ」の事でしたらニコンですね。
元本は 2003年発行ですが、今年文庫本が出ています。
宝島社文庫「社長をだせ!」 宝島社文庫
川田 茂雄 (著) 文庫 (2004/10/15) 宝島社
書込番号:4609497
0点

複数のメディアで認識しないのであれば、
本体側の問題・・って当たり前のことですよね?
単純にこれは「不良」ですね、カメラの。
書込番号:4609864
0点

あ、ニコンでしたか^^;;;
教えていただきありがとうございます。
カメラメーカーというのは覚えていたんですが
こういう本を読んでサポートの人は勉強している
のかな?
書込番号:4609880
0点

レスを頂いた皆様へ
レスありがとうございます。
このスレッドが荒れることが心配になりました。
メーカーからの連絡や修理があがりましたら報告します。
実際の情報共有としてスレッドをたてましたので、ご理解とご協力をお願いします。
従いまして、誰かさんの「クレーマー」発言は無視しますが、次の点を記載しておきます。
・メーカーのお客さま相談室に電話問い合わせはしておりません。
・当然メーカー保証書を付けて、購入したカメラ店と相談の上修理に出しました。
・私は、1970年代からのミノルタ銀塩カメラとコニカ銀塩カメラを愛用しているコニカミノルタユーザーであり、このメーカーのファンでもあります。
(今だにライツミノルタCL、α−7と多くの交換レンズを愛用しています)
以上です
書込番号:4610315
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
こんにちは、そろそろ一眼レフデジタルを欲しくて検討はじめたのですが、現在
α Sweet2のユーザーなので
300mm望遠がそのまま使えるα SweetデジタルをGETしたいのですが
動物と一緒の写真をとる際に重宝してた
赤外線リモコンは、Sweetデジタルでは
販売されていないでしょうか?
本体には、赤外受光部が正面左側に
あり、見た感じSweet2と同じような
受光部・・・・ もしも赤外線リモコンが使えない場合、何か他社メーカーから
同様な機能を実現するようなものがでていないものでしょうか?
小生、海外在住で、なかなか日本のグッズを探せずネットを眺めています。
なぜ、赤外線リモコン なくなっちゃったのかな・・・・
便利だったのに・・
取り扱い説明書に、何か耳寄りの
情報書いていないでしょうか?
海外在住で、こちらで購入するかもしれないのですが、画面は言語切り替え
たしかついていますよね?
日本のSweetデジタルの説明書は
日本語、英語、SP、韓国語、中国語
など、他国対応説明書になっているで
しょうか?
日本版と米国版の違いがあるのか
確認したくて、ご存知な方
おられましたら、実際の状況を
教えていただけると、無理して
日本からとりよせしなくてすみます。
どうぞよろしくお願いします。
0点

http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/a_sweet_digital/accessories.html
リモートコードのみで、リモコンは無いようですね。
書込番号:4608906
0点

私も海外在住で説明書については同じことを考えていました。
SweetDを買っても取扱説明書はその地域の言語しか付属していない
ですがメーカーWebサイトからPDFの日本語版説明書をDLできます。
書込番号:4610032
0点

リモコンの情報ありがとうございました。
やはり、赤外線はないのですね。コードタイプで最大5mですね。このSWの部分が、シャッターON/OFFと赤外線受光部での外部ON/OFFがついてると便利だったのですが。
本体の赤外線受光部は、何に使われるのでしょうか???
又、マニュアルの日本語版 PDFの情報ありがとうございます。 本体も海外版、日本版 全く同じものだと問題なさそうですね。マニュアルも日本語がWEBから入手できる
のなら、日本から送ってもらう必要もなさそうですが、
今$119円なのでドル引き落としのクレジットカードで
購入できると割安感があるかもしれません。
ワールドワイドサポートなどはなさそうなので、海外で購入した際に日本に帰ってからの修理や、内部ファームウェアー??などのUPDATEがもしもあるようなら、はたしてこれも世界共通で可能なのかどうか、ちょっと不安ですね。海外と日本の二股で製品を購入する際、いつも悩みます。
書込番号:4610137
0点

赤外線受光部ではなくて、セルフタイマー使用時のインジケーターです。
http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/a_sweet_digital/guide07.html
書込番号:4610279
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
先日、嵐山付近に行って来ました。αSDと一緒に買ったタムロンの17-35(A05)と以前から持っているタムロン28-200(271D)、ミノルタ100-300を持って行きました。
ミノルタのレンズはα8700時代のもので、川の水の色が上では青く、下では赤くなっています。
古いレンズではではダメなのでしょうか?
0点

すいません、貼られてるホームページ(フォトアルバム)に写真が入ってないんですけど(^^;;
書込番号:4591647
0点

追伸です。
問題の画像は「紅葉」のCICT0006です。
「マイフォト」の画像も同じレンズなのですが・・・光の関係?
書込番号:4591663
0点

過去ログを少し読めば、けして全員が全員
最新のレンズやGレンズばかりじゃないって分かるはずですが。
書込番号:4591664
0点

申し訳ありません。「公開」にしていませんでした。
CICT0006はPICT0006に間違いです。
書込番号:4591688
0点

ふむ。
後方の光点のボケがグリーンに縁取られ、前方の光点のボケがパープルに縁取られているだけですね。
メインの被写体はきれいなので、いいんじゃないですか?
誰か説明を試みてあげてください。
書込番号:4591727
0点

容量がでか過ぎますね(ーー)
おかしな写真には見えません。もしレンズの影響で赤くなるなら満遍なく赤くなると思いますが、
泡の部分だけが紫(?)になってるので、光線状態がそうだったんじゃないでしょうか。
橋に反射した光とか。
kuma_san_A1さんに説明できないものをきちんと説明するのは至難の業ですね。
僕のは勝手な予想です(^^;)
書込番号:4591735
0点

いや、こういうのの説明の得意な方がいらっしゃるはずなので。
「軸上色収差」…光のスペクトルの波長によるボケの位置による拡がりの違いでしょうか?
インフォーカスがちゃんとしているんだから問題ないと考えます。
書込番号:4591793
0点

へぇ〜 理屈としては考えられますが、初めて見ました。
もっとも、こういう写真自体を私はあまり見ないのですが(^^;;
前にも書いた軸上色収差というのがあって、本来、色(光の波長)によってピント位置がずれるのですが、それをレンズ設計によって補正しています。
ピント面ではどんな色も一致するように設計していますが、
ズレを補正という事は、逆のズレを発生させて打ち消している都合、
各色の光線が飛んでくる経路は、違っています。
「ボケ」というのは、ピント面ではない位置にCCDがあるからなので、この違った経路による色ズレが起きた位置で光を受けてしまっています。
虹の七色は「赤橙黄緑青藍紫」ですが、この場合、端っこの赤と紫が同じ経路にいると見られ、合わさって「マゼンタ」になり、たとえばボケの内側にいるとします。
真ん中の緑はボケの外側です。
ですので、背景のボケは、外側の緑が目立ちます。
手前は、ピント面を超えてボケの内側外側が逆転するので、今度はマゼンタが外側になり、マゼンタが目立ちます。
・・・と書いてみましたが、これはたぶん、APO(アポクロマート)で起きるような気がするのですが・・・
お使いのレンズは、APOですか?
もし違ったら・・・ 言い訳を考えておかなくちゃ(^^;;;;;
書込番号:4591802
0点

ん? ヒトが脳みそ脱水機にかけながら30分かけて書いてる隣で、一人冷静なヤツがいる〜〜〜〜〜!!!!!!
アクロマートだったら言い訳手伝ってね(^^;;
書込番号:4591820
0点

川底の石が逆光に反射したものか、周辺の何かの色の影響でカブリが生じたとも考えられなくはないが…。レンズのせいかどうかはもう一度白いものを撮ってみたら分かるんじゃないですか。
書込番号:4591830
0点

すみませーん。
わたしも忙しいので。
かまーさんの書いていることに同意するわたしです。
APOレンズだからこそですよね。
インフォーカスの補正をしたために、アウトフォーカスにこのような現象が現れているのですよね。
だから、良いレンズをお持ちなのだと考えてください。
書込番号:4591835
0点

>kuma_san_A1さん
ヒトをヒマ人みたいに〜〜〜〜!! あ、冗談はアイコンだけにしておきます(^^;; ってか、ヒマですけど(自爆)
書込番号:4591844
0点

早々のレスありがとうございます。
α8700時代のものでAPOではありません。AFズーム100-300mmF4.5-5.6で1990年位の物です。
PICT0002で堤防に人が座っている所位から、左下の方向に写しています。太陽はほぼ正面の上方です。橋は近くにないので・・・
書込番号:4591850
0点

だから謝ってます。>かまーさん
いずれにしても、貴重な映像かと思われます。
そういうこともあるんだろうなと思っていたわたしも見るの初めてですから。
書込番号:4591851
0点

ありゃ?APOじゃないの?
うーん!宿題にさせてください。
いずれにしても前ボケと後ろボケで反転しているのは事実なので、OLDアルファさんはそういう物理現象だと思っていただけると幸いです。
書込番号:4591854
0点

冗談失礼しました(笑)>kuma_san_A1さん
APOぢゃないんですか。
さっそくの言い訳は2つ。
APOでなくても、良く色補正されていて、両端のマゼンタと中間の緑が離れる方向にある、か、
このくらいの微小な前後関係では、書いたようなAPO的な理由とは違った事になるのか。。。
また思うところがあったら書き込みますです。。。 すいません。
いずれにせよ、古い新しいの問題ではないはずです。ちょっと説得力ないけど。
”APO”の部分は書こうか書くまいか迷ったトコロで。。。 書かなきゃよかった(^^;;
書込番号:4591884
0点

アクロマートは2色に対し、アポクロマートは3色に対し補正する。
KOWAさんの以下のページのQ.14に対する回答をご覧ください。
http://www.kowa-prominar.ne.jp/faq/faq.htm
結局「緑」と「赤と紫の2色」の補正による経路の違いによる現象ということでよろしいと思われます。
書込番号:4591890
0点

お疲れ様でした。僕的には「上記は一般的な話であり、各社により色の重ね方が異なります。」って所が気になるな(^^;;
書込番号:4591906
0点

皆さんありがとうございます。
ふとした疑問から、複雑な話になってきたようで・・・
再度同じような状態で、手持ちの古いレンズで色々テストしてみます。
ちなみに、当該レンズにはKenko MC UV(SL-39)を着けています。ひょっとしてフィルターな関係もあるのでしょうか?フィルターの有無での確認もしてみますので、またよろしくお願いします。
書込番号:4592507
0点

たぶん関係ないかと。。>フィルター<またのご報告、お待ちしておりま〜す♪
書込番号:4592688
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
αSweetのDIGITAL使ってる。先月の給料持って中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。シャッターを押すとピント合う、マジで。ちょっと
感動。しかも普及機なのにASでぶれないから良い。αSweet DIGITALのファンダーは小さいと言わ
れてるけど個人的にはでかいと思う。EOS 5Dと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ露出補正とか必要なときちょっと面倒だね。ダイヤル操作なのに一発で補正できないし。
ファインダーに関しては多分EOS 5DもαSweet DIGITALも変わらないでしょ。EOS 5D使ったことないから
知らないけどフルサイズかどうかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもAPSサイズな
んて買わないでしょ。個人的にはAPSでも十分に見える。
嘘かと思われるかも知れないけど運動会で同じタムロンのレンズの望遠でマジでEOS 5Dを
抜いた。つまりはEOS 5DですらαSweet DIGITALの望遠には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
0点

>個人的にはAPSでも十分に見える。
嘘かと思われるかも知れないけど運動会で同じタムロンのレンズの望遠でマジでEOS 5Dを
抜いた。つまりはEOS 5DですらαSweet DIGITALの望遠には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
抜いた抜かないは別として、5Dなんぼのもんじゃ、
でいいと思います。
別にフルサイズがだと言っても、
フルサイズの必要性無ければ、
値段が高いだけの物ですし。
自分のカメラが一番いいに決まってる!
書込番号:4606787
0点

あ〜ぁ・・・。
カビが生えたような、2chのGTO・AT・NAネタにレスしちゃってるよ。
書込番号:4606862
0点

GTO・AT・NAさんはバチスカーフさんのお友達ですか。
書込番号:4607790
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





