α-7 DIGITAL 特別レンズキット
このページのスレッド一覧(全812スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2006年1月9日 09:32 | |
| 0 | 17 | 2006年1月13日 08:42 | |
| 0 | 142 | 2006年1月26日 09:57 | |
| 0 | 6 | 2006年1月10日 09:36 | |
| 0 | 24 | 2006年1月10日 00:32 | |
| 0 | 2 | 2006年1月5日 22:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
下の方のスレで見かけて気になったのですが確認している間に、削除されてしまったのか見つからなくなってしまいました。ひょっとすると、見逃しているのかもしれませんが、質問させてください。
STFは愛用していますが、周辺の画質が気になるような撮り方をしていなかったせいか、いままで周辺が流れるとか周辺減光みたいな事を気にしていませんでしたし、改めて見てみても少なくとも私の個体では気になりません。
デジカメ化で周辺画質が問題になるのは、非レトロの広角レンズ(一眼にはつきませんが、Lマウントの旧コンタのビオゴンや初期のエルマリートとか)などテレセン性の悪いレンズや明るいレンズを開放で撮る場合に限られると思っていました。
STFで開放の場合、同じ明るさ(f4.5相当)で比べれば、光路が広がって不利になりそうな気はしますが、そこを通る光自体がアポダイゼーションフィルタで減衰していて、絞りで絞られる場合とそう違わないように思うのですが間違いでしょうか?
0点
考え方は良いと思います。
レンズの周辺を通過した収差の多い成分は減光されているので、「ボケ」だけじゃなくて絞り開放時の収差も減りますよね。
そもそもF2と同等の光学系をF2.8に絞ってあるからその点でも有利でしょう。
書込番号:4719179
0点
kuma_san_A1さん、どうもです。今年もよろしくお願いします。
> そもそもF2と同等の光学系をF2.8に絞ってあるからその点でも有利でしょう。
そうなのですか?手持ちの他の135/2.8レンズ(といっても、Mエルマリートだけですが)に比べて、口径も大きくずっしりしていて、なるほど納得という感じです。
あと、自己(事故)レスですが。
> 下の方のスレで見かけて気になったのですが確認している間に、削除されてしまったのか見つからなくなってしまいました。ひょっとすると、見逃しているのかもしれませんが、
すいません。見逃していました。しかし、ブツ撮りの話だったとは・・・。
書込番号:4719254
0点
デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
明日、久しぶりにα7を使用しようと電池を入れ替えて、スイッチ
をONにしたのですが、起動しません。電池交換時に「ピッ」と
音はするのですが、カメラ自体が起動しなくなってしまいました。
サービスセンターに問い合わせようと思ったのですが、今日、明日はお休みのようで…
前回使用したのは4ヶ月前になります。
どなたか、情報がございましたらご教授願います。
0点
電源を何度か入り切りしてみたり、電池を出し入れしてみるとか、電池を再充電してみるとか・・・。すいません、ありきたりの事しか思いうかびません。やはり、休み明けを待つしかないでしょうか?
書込番号:4716993
0点
4ヶ月間バッテリを抜いておいたのでしょうか。
バッテリとカメラ側の接点に酸化皮膜が発生しているのかもしれませんね。
ダメ元で鉛筆の芯で接点部分をこすってみてください。
書込番号:4717139
0点
GTからDS4さん、take525+さん早々にアドバイスありがとうございました。
一応、試してみましたが、やはりびくともしません。
休み明けに、サービスセンターに持ち込もうと思います。
残念ですが、明日はあきらめます○┓ペコ
書込番号:4717245
0点
やはり3流メーカーはダメじゃの。
いくらのたしにもならんじゃろうが、
下取りに出してD200を買いなされ。
信頼性ではやはりニコンじゃ。
書込番号:4722120
0点
> いくらのたしにもならんじゃろうが、
α7デジは、一昨年に発売された事を考慮に入れると、まだかなり高値の相場を保っているようですね。
現時点でαマウントの中級機はこれしかないし、当面後継機種が出る気配もないので、まだしばらくは高値で推移すると思います。
後継機種が出る直前に(もちろんアナウンス前に)乗り換えれば、実質出費が小さくて済むかもしれません。
> 下取りに出してD200を買いなされ。
D200への乗換えをお考えなら、例の縞々問題が解決するのを待たれたほうが良いかもしれません。完全に解決できずに処理ソフトでなんて事になったら、それこそ悲惨です。
> 信頼性ではやはりニコンじゃ。
書込番号:4723425
0点
どうして自分の贔屓のメーカー以外のカメラをけなす人がいるんでしょうね。
或いは逆に贔屓のメーカーを盲目的に褒めちぎったり。
メーカー間に技術力の差があるのは当然のことだし、そのメーカーが得意とする分野にも違いがあって、それがカメラの性能差・個性となって製品となっているわけですよね。
カメラメーカー信者のような皆さんはもっと大人になっていただきたいですね。
現在の一眼レフシステムはどのメーカーのものでもあらゆる需要に完璧なものなどないのですから、自分の気に入ったシステムを選べば良いだけです。
書込番号:4723722
0点
Pentax ist*Dの不具合に比べたら可愛いものです。
こんな程度の故障なら修理で治ります。
実際これが仕様などど言われたらどうしようもありませんょ。
α-7 DIGITALで不具合に合いたくなかったら、最終モデルを買うことです。
尚、Pentax ist*Dは何回も調整して癖を克服し「可愛い物」になりました。
書込番号:4725031
0点
>D200への乗換えをお考えなら、例の縞々問題が解決するのを待たれたほうが良いかもしれません。完全に解決できずに処理ソフトでなんて事になったら、それこそ悲惨です。
かかかっ。まぁよいよい。
そうやってニコンの伝統と技術を妬み、苦し紛れの嘘で真実から目を背けたくなるのもまぁ仕方ないじゃろ。
じゃがな、そうやって自分に言い訳をして本当にいいものを知らずに過ごすのは愚かな行為じゃぞ。
>カメラメーカー信者のような皆さんはもっと大人になっていただきたいですね。
現在の一眼レフシステムはどのメーカーのものでもあらゆる需要に完璧なものなどないのですから、自分の気に入ったシステムを選べば良いだけです。
主もまだ本当に良いものを知らぬようじゃな。
ニコンを知ればそんな子供じみた台詞は出てこんぞ。
早くニコンという大海に出て、世界を知ることじゃ。
書込番号:4725115
0点
栄光のnikkorさん
なんか本当に哀れなじいさん?ですね。
D200の縞々問題はキヤノンユーザーからさんざん馬鹿にされているんだからこんなところで吠えてなくて、さっさとキヤノン板にでも行ってください。
ちなみに私はニコンは嫌いじゃないです。
D200も縞々問題さえなければ真剣に買おうかと思いましたが今はやめておきます。
書込番号:4725996
0点
世の中意見は多様ですね。
>[4725115] 栄光のnikkorさん
>大海
個人的にはニコンよりキャノンにふさわしい表現のように思いますが...
D200の板でブレイクダウンしたという書き込みがありました。
今回の件のみを以って
>3流メーカー
と仰るならニコンも同じことではありませんか?
>伝統
その中には危機もあったはずですよ?
各メーカーで品質管理に致命的な問題があるとは思いません。
でも、不運で不良個体にあたってしまうことはありえます。
ミノルタ時代からのファンとしては、これに懲りず末永く使っていただけないかと思うわけですが。
人の好みを無理強いするのはむなしいことだと思ってます。
書込番号:4726043
0点
> D200の板でブレイクダウンしたという書き込みがありました。
栄光のnikkorさんも、まさかああゆう書き込みをした直後に「突然死」が出てくるとは思ってもいなかったのでしょう。可哀相ですからそっとしておいてあげましょうよ。
> 各メーカーで品質管理に致命的な問題があるとは思いません。
> でも、不運で不良個体にあたってしまうことはありえます。
例の縞々問題も、個体差があるようですね。
あと、ニコンの名誉の為に補足しますが、縞々問題については、サービスステーションで対応をはじめたようですね。また、出荷品についても、何らかの対応をしているような話も出ていますね。今のところ、正式なアナウンスはまだないようですが、おって何かあるでしょう。
# しかし、α7デジのCCDの傾き問題では、そんなものを出荷するとは何事だと怒っていた人が、あっちではさらっと流しているのには、ちょっと唖然。おっと、他所の話は余計な事でした。
書込番号:4726294
0点
ちょっと感情的になりました。反省。
[4726294] GTからDS4さん
フォローありがとうございます。
私、別にニコン嫌いなわけじゃないですからね。念のため。
D200の縞々の対策の件、近々アナウンスがあるようなこといわれてますね。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00501610928
[4725527] NIKONIKOCANONさん
[4725947] だんどんでんさん
の発言等
私の恩師がもう少ししたらD200買うかもといっていて、ちょっと注目してます。
本題からずれてしまってますので、これ以上はやめにします。
失礼いたしました。
書込番号:4726452
0点
わははっ。皆歪んでおるのう。
ニコンを妬む者達の嘘や揚げ足取りも見抜けぬとは。
しかしそれも仕方無い、優れた技術と揺るがぬ伝統が
届かぬニコンの背中を見つめ続ける者たちに邪な感情
を芽生えさせてしまうのじゃろう。
しかしニコンを恨むのは筋違いというものじゃぞ。
ミノルタがデジタル一眼を発表することが出来たのも
ニコンと組んだ世界最高の画像素子ベンダー:ソニー
が優れた画像素子を開発し、ソニーを通じてノウハウ
を得られた結果じゃ。
その証拠にニコンのお下がりの画像素子を搭載した
カメラが後を追うように登場して今日に至っておる。
ミノルタやペンタックスがソニー製画像素子を採用
しておるのもニコンを見習いたいという意思の表れ
じゃろうて。
故にまだ見所があるというものじゃ。例え届かぬとも
近づこうと努力することは大事じゃ。
その点で質の劣るCMOSを自社生産したり、理屈ばかりの
新規格を詐称しておるメーカーとは違う。
ソニー製画像素子を採用せぬカメラにカメラを
名乗る資格は無い。
書込番号:4728208
0点
自己レスです。
> あと、ニコンの名誉の為に補足しますが、縞々問題については、サービスステーションで対応をはじめたようですね。
どうも、サービスステーションによって、対応がまちまちなようですね。なんか、まるで1年前のコニミノみたいに混乱しているようですね。そういえば、銀塩も実質撤退するみたいだし、どこも似たようなものだという事でしょうか?
書込番号:4728669
0点
FM2ユーザとしては寂しい限りです。
しかし、某氏をさらに見識を狭くした感じの人ですね。
ニコンのフラッグシップ機はCMOSを採用しているのですけど。
また、D2Hは自社開発の撮像素子(JFETイメージセンサー「LBCAST」)のはずなんだけど、「ソニー製画像素子を採用せぬカメラにカメラを名乗る資格は無い」のかな。これもまた、MOSFETの代わりにJFETを採用していますけど、CMOSに近い独自の撮像素子ですし。
書込番号:4729145
0点
撮像素子が何であるか自体は、本質的な問題ではないと思いますね。
以前も書きましたが、デジタルカメラというのは、様々な要素技術の集大成であり、それらの組み合わせでいかに魅力的な製品に仕上げるかというところが、メーカーの腕の見せ所だと思います。
個々の要素技術の優劣とかにに拘る人って、やはり視野が狭すぎるような気がしますね。
書込番号:4729898
0点
たく(旧型)殿
わははっ。ミノルタ板じゃからて遠慮することは無い。
ニコンを手にする者として本当の物の価値を素直に
伝えるが良い。
通常CMOSがCCDに劣るのは定説であるが、D2Xに採用
されておるCMOSは流石にニコンとソニーの手による
ものらしく全くの別物じゃ。
そのお下がりとも言えるCMOSを使いR1ならカメラが
出てきたが、そう考えると一体型にもニコンのカメラ
造りを見習った、真のカメラが広まろうとしておるの。
LBCASTについては良い機会なので、開発者の声を
紹介したいと思う。
トップランナーとして過去にのみとらわれないニコンの
創造性を肌で感じてもらいたい。
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/more/works/2004/0402/index.htm
GTからDS4殿
>デジタルカメラというのは、様々な要素技術の集大成であり、それらの組み合わせでいかに魅力的な製品に仕上げるかというところが、メーカーの腕の見せ所だと思います。
個々の要素技術の優劣とかにに拘る人って、やはり視野が狭すぎるような気がしますね。
貴殿も本質に目覚めてきたようじゃな。
わしが最も危惧しておるのがこの点じゃ。
今のカメラ業界はスペックや見た目ばかりの分かり易い機能
ばかりが取り出たされ、真の物の価値を見失おうとしておる。
ニコンとそれを見習う者によってその風潮を正さなければ
ならない時期にきておる。
貴殿も先人として真実を伝える者となれ。
書込番号:4729944
0点
デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
あと1ヶ月もするとプロ野球もキャンプインしますが,愛するジャイアンツの宮崎キャンプに行って撮影してきたいと考えています。
400mmをそのために買おうと思うのですが,何がお勧めでしょうか。下記のような可能性があると思っていますが,皆様の御意見お聞かせ頂ければ幸いです。ちなみに,500mmは近いうちにREF500mmでそろえたいと思っています。
1)ズームレンズ
ミノルタ 100-400mm
トキナ 80-400mm
シグマ 135-400mm
この中ではトキナがコンパクトで惹かれていますが,純正も良いかなと考えています。テレ端での明るさとコンパクトさから言うとトキナなんですが。400mmでの写りを考慮するとこの3点,どのような順番でしょうか?
2)200mmF2.8+テレコン
AF200mmF2.8Gに2×テレコンで400mmF5.6も良いかなと思うのですが,予算的にはかなり上になります。実質サンニッパが同時に手に入ると思えば安いのですが。ワイド端が欲しいわけではないので,単焦点の200mmF2.8を考えています。ミノルタ純正でハイスピードアポテレ200mmF2.8Gのほかにいくつか200mmF2.8があるようなのですが,お勧めはどれでしょうか?
0点
土屋プロ愛用のAF200mmF2.8G+テレコンが良いかと。
Gレンズが使えるのは、ミノルタユーザーの特権。
書込番号:4711888
0点
この中ではトキナ 80-400mmしか使ったことないですが
このレンズの400mmの画質は決して褒められたものではないです。
80-200mmぐらいまでは結構いい写りするんだけど。
500mmレフレックス買うんならAPO100-300でもいいかも。
書込番号:4712212
0点
候補に挙がっている中では断然200mmF2.8G+テレコンを推します。
200/2.8Gは定評あるGレンズ群の中でも1・2を争うほどシャープな描写で、単焦点のスゴさを実感できます。
これにテレコンを装着しても、まるではじめからそのように設計されたレンズであるかのように、画質の低下がほとんどありません。
もちろんミノルタ純正のテレコンでの話ですし、小生は×1.4しか使ったことがありませんが・・・
でも、200/2.8Gとテレコンを買うのでしたら、400mmF4.5Gもほとんど同じような金額で手に入ると思います。
このレンズも描写には定評があります。
問題は、すでにディスコンで、中古市場でもほとんど出回っていないことですが・・・(^^ゞ
書込番号:4712625
0点
2倍のテレコンの場合AFは極端に遅くならないのでしょうか?
最近重いレンズより軽いレンズにテレコンの方が楽かななどと思っているもので。
書込番号:4712666
0点
ゆっぴさん、こんばんは。
2)200mmF2.8+テレコンは唯一コメントできそうですので書き込みます。
被写体は野球選手ですよね?
私は2.0xテレコンですが、動きモノには全くと言って良いほど使い物になりません。
ただでさえ遅いα7DのAFがさらに倍以上遅くなります。
置きピンで撮られるのならともかく、AFでの使用はちょっとお勧めできません。
(描写の低下はそれほどでもないのですが・・・)
AF200/2.8Gは200mmで使うのが1番気持ちいいと思います。
予算さえ許せば、AF400/4.5Gが良いですね。
私も欲しいです(笑)
p.s.
ジャイアンツの選手の写真お待ちしております。
(巨人ファンより)
書込番号:4712749
0点
>予算さえ許せば、AF400/4.5Gが良いですね。
私も欲しいです(笑)
私も・・ほ・ほ・ほしいです。
Tokina80-400を使っています。へたくそな写真をアップしましたので、よかったら参考にしてください。テレコン2倍をつけた写真もアップしました。写りに対しての評価は、99mtecneさん と同じですが、私のレベルでは、結構遊べるレンズです。持ち運びに便利なのと、お財布にやさしい価格が魅力ですが、新型が出るようです。
原監督の超ドアップが見たいです。
書込番号:4712783
0点
うちの友人と数年前ドームで巨人戦観に行っとき、
高橋由伸選手がボールを投げてくれて、
友人が見事にナイスキャッチしました。あれはいい思い出です。
>ただでさえ遅いα7DのAF
「ただ」ってどういう意味ですか。
タムロンOEMと純正では段違いの差があるんですけど。
こういう営業妨害的なことを言うから、
あなたの好きなキヤンの信用が落ちるんですよ。
書込番号:4713489
0点
ちなみにタムロンOEMでも、28-75mmF2.8は速いです。(11-18mmは未確認)
書込番号:4713494
0点
最遅はなんといってもAF28-85F3.5-4.5ですね。
これは遅い・・・_(._.)_
書込番号:4713604
0点
↑24-85じゃないよ
α-7000と同時発売の28-85F3.5-4.5です。
書込番号:4713611
0点
皆様,コメント有難うございます。m(__)m
200mmF2.8G+テレコンを勧められる方が多いみたいですね。当然といえば当然なのかな〜と思います。でもHIDE@MINOLTAさんのおっしゃるAF速度のことが気になります。値段も高いし,なかなか出物も見つからないから,とりあえずはトキナを買おうかなと気持ちが傾いてきました。錯乱坊7さん,サンプル有難うございました。
良く考えるとトキナ80-400mmと2×テレコンはあまり価格差がないですね。200mmF2.8Gはいずれ必ず買うと思うのですが,HIDE@MINOLTAさんのおっしゃるように単体で使って,400mmはトキナでも良いかなというのが結論になりそうです。
HIDE@MINOLTAさん,錯乱坊7さん
昨年10月に行った宮崎秋季キャンプの写真(D70+Tamron A061)をアップしておきました。原監督が近づいてきたりすると気持ちが高ぶって手ブレ・ピンボケばかりですが,ご笑覧下さい。
書込番号:4713701
0点
私は、たとえばキヤンEOS-5Dと24-105mmF4Lの
組み合わせでは遅いとは言いますし
自分の愛用している初代D7のAFについても
速いという言い方をしたことは一度もありません。
なお、レンズの組み合わせでAF速度が大きく変化する
一眼レフにおいて、「ただでさえ」という言い方は
絶対にしません。
何を以って「ただでさえ」という言い方をしたのか、
HIDEさんからはっきりとした理由を聞きたいものです。
書込番号:4714166
0点
私はα−507siを使っていた印象が強いのでミノルタ時代のAF速度は激遅のイメージが拭えません。該当レンズではそんなにAF速度が早い?バチスカーフさんは持ってないのになぜそんなことが言えるの?持ってる人の意見が絶対信頼できると思うけど。
バチスカーフさん、あなたは「フジはインチキ」とか「所詮あんたの子供にはその程度のレンズで丁度いい」とか言ったことに対する謝罪はした?過去にあなたがした侮辱や誹謗中傷、営業妨害、風説の流布などに対する謝罪をしっかりしてから他人に意見を言ってね。
書込番号:4714353
0点
バチスカーフさんはα7Dを世界最速のAFと思いこんでいるので「ただでさえ遅い」という部分に反応し、キレてしまったんでしょうか。
世界最速なのは銀塩のα7に50mmF1.4レンズを付けた場合と注意しても聞き入れてくれませんでしたね。
コニカミノルタのサポートに聞いてみたらいいでしょう。
それくらいだったら教えてくれますよ。
書込番号:4714639
0点
> 「ただでさえ云々」と注釈するほどヒドいカメラを、なぜ
> 10数万円以上払ってまで買うのか…?
まあ、今では実質10万を切っているところもあるようですが・・・。
それを考えれば、なんか高望みしすぎな気がする発言が散見されるような気がする、今日この頃。
書込番号:4714764
0点
ホンマ、ホンマ(-。-)y-゜゜゜うざい板。。。
ところで400mmならTAMRON200-400F5.6をお忘れなく。
2万以下で買えますよ、これなら。
書込番号:4715322
0点
あらら・・・?
思いがけず荒れちゃっててビックリですわ。
きっかけを作ったのが私の書込みだとしたら、
スレ主さんであるゆっぴさんにお詫び申し上げます。
しかもキヤノンファンになっちゃってますね、私(笑)
そんなことはさておき。
ゆっぴさんのアルバム、拝見させていただきました。
原監督の写真のブレは、αなら救えるかもしれないですね(^-^)
私はJリーグを時々撮っているのですが、ゆっぴさん同様望遠レンズ選びには随分迷いました。
結局、SIGMAの170-500で一生懸命撮ってます(^^ゞ
(場合によってはAF500REFや100-300APOも持ち出します)
今年の宮崎キャンプ、うまく撮れるといいですね!
書込番号:4715324
0点
やっと「主人公」のHIDE@MINOLTAさんが登場しました。
問題のカキコは、
1.日頃、もっと早ければいいな
2.スレ主さんのゆっぴさんがD70Sユーザーでもあるので
AFはあまり賢くないですよと過剰期待しないように・・・
だと思います。という事でこの件はお終い、ちゃんちゃん(汗)
ゆっぴさん、こんな板ですが気になさらないようにお願いいます。
ここから私の本題
HIDE@MINOLTA さん、
200mmF2.8Gと100-300APOのテレ端とレフレックス500では
AF速度はどうでしょうか?
明るい所ではほぼ同じと考えていいのでしょうか?
暗いとF2.8が生きるのか、軽さが制すのか?
(出来ればAFの認識とズーミングの速度を分けて)
感触でいいので教えて下さい。
代わりに
α7+レフレックス500+手持ち+シャッター速度1/1000秒で
ぶれないか、いつかレポートします。
今、大雪なので暫くダメですが(^_^;
ズームは興味が無いはずのBigBlockさん
TAMRON200-400F5.6,いい情報ありがとう様。
ついでに300mm/F2.8G ご馳走様 ・・・by ルパン粉雪
書込番号:4715442
0点
わたしって巨人ファンなのよ。
ジュニアとだ〜りんがファンだから。(*^_^*)
ジュニアのプレーは 600F4よ。 動く必要がないから。
でも宮崎なら ブルペン,えあど〜む,メインにサブの球場を動き回って,移動中の桑田さんを至近距離からゲットしなきゃ。
というわけで,400でかる〜いレンズをわたしつかうわね。
AFアポテレズーム100-400mmF4.5-6.7 写りよりシャった〜チャンスね。 みんな仲良くしてね。 ことよろ。 (^_^)v
書込番号:4715808
0点
あらら,なんだか大変なことに・・・。
HIDEさん,どうもです。なんだか御迷惑かけてしまったみたいで申し訳ないです。
次回のジャイアンツ宮崎キャンプはASでぶれずに撮れることを期待してます。明日は相撲ファンの家内と一緒に大相撲の初日観戦,僕にとってもα7Dの初日です。座席表からすると200mmくらいでちょうど良さそうな距離なんですが,まだ18-70mmしかなかったので100-300mmの格安中古を買ってきました。(トキナ80-400mmは在庫なし)マニュアルは一通り目を通したので,明日は色々試しながら撮ってみたいと思います。DMFって便利ですね。
粉雪さん,気にしてません。御心配なく。
書込番号:4715810
0点
コニカミノルタの100-400mmは同じ被写体を追っかける時には特には気になりませんが、
被写体を変えたりして、距離が大きく変わるときなどは正直、若干ストレスを感じます。迷ったときは即MFに切り替えます。
(7D使用ですので簡単に切り替えられますので。)
100-300mmか75-300mmをまた買おうかと考えています。
(が、未だ買えず。)
他社の物は使ったことがないため、ノーコメントです。
書込番号:4715835
0点
書こうかと思ったらマドンナ?(笑)の粉雪さんが閉めたようなレスなのでここで止めるかw
粉雪さん
その節はどうも、_blank使えるようになり何よりです。
>こんな板ですが
さらに雰囲気を悪くさせたようですが、普段は書かない
ROMしてる者の不満、愚痴、怒りだと思って頂きたい。
ついでにこないだ書き忘れたこと、HPで画像を扱う場合
単に画像を貼った場合と、サムネイル画像からリンクを
貼った場合でそのままだと画像の見た目は変わりません。
ですので違いが分からず見難くなりがちです。
リンク付き画像には枠を作ることにより印を付けた方が良いでしょう。
FrontPage Expressの場合、サムネイル画像を右クリックして
画像のプロパティ→外観タブを開く→外枠の大きさの数字に
2〜5にして枠を作ると良いでしょう。
HTMLを工夫すれば額縁に入れたような感じにすることも出来ます。
http://tezuka.s9.xrea.com/tips/gazou05.htm
書込番号:4715899
0点
ゆっぴさん
スレ主様へ、先ほどは感情的な書き込みをして板を汚してしまいまして申し訳ありませんでいた。
傍若無人な書き込みについカーとなってしまいました。
ジャイアンツ宮崎キャンプの写真がんばってきてください。
原巨人には期待しております。
書込番号:4715988
0点
α7DのAFの遅さ・精度の低さは周知の事実。
そのあたりの改善をみんな次期α7DUに望んでいるのでしょう?
いまさら言われてキレるとは、気の毒な方ですね。
一部のレンズによっては「お!速い?」と思わせるものもあります。
が、『「総じて」遅く、精度も怪しい』、これでいいじゃないですか。
書込番号:4716285
0点
いやだめよあなた。
遅いって,あなたが他のメ〜カ〜と比べたわけ。
その根拠を示してちょうだいね。
スポ〜ツが撮れないカメラではないことは確かよ。
実用の範囲内で,わずかの差に苦しんでおられるなら他のメ〜カ〜に全部移行されればいいのよ。不満の多いカメラを使うのって体に毒よ。
書込番号:4716374
0点
HIDEさんこんにちは。(^^)
ただでさえという言葉を使った理由が良く分からないので、
できれば詳しいご説明をお願いいたします。
書込番号:4716387
0点
> α7+レフレックス500+手持ち+シャッター速度1/1000秒で
> ぶれないか、いつかレポートします。
天気が良いので、試し撮りをしてきました。
晴天でも1/1000とかはISOを上げないと厳しいですね。
条件が若干異なりますが、シャッター速度1/500秒とかでも、慎重に構えれば、許容範囲に入りそうですが、かなり厳しいです。
ついでに、タムロンのx2テレコン付けてみましたが、さすがに1000mm相当で1/200秒とかになると、稀にしか満足の行く絵は取れません。
ただ、それ以前に、この組み合わせだと、AFに失敗して、しかもDMFに行ってくれない(フォーカスリングをリリースしてくれない)ので、かなり不便です。やはり、実用上は500あたりが限界でしょうか?
書込番号:4716404
0点
> 『「総じて」遅く、精度も怪しい』、これでいいじゃないですか。
だから、どうして「総じて遅く、精度も怪しい」って話になるわけですか?
確かに上の例の中でもトキナーの80-400に関しては、以前も述べたように、私の個体でも前ピンになってしまうことを確認しています(CCD傾きの実例写真として、ここにも上げさせていただきましたが、あの時はクローズアップレンズとか付けて撮っていたので、問題外の画質でしたが)。
しかし、ほとんどの純正レンズでは、AFの精度に関して「怪しい」とは思えません。まあ、フレームの位置が合わない事もあって、ほとんどDMFで合わせ直ししていますが、合焦点については、そんなに外しているとは思えません。そんなに酷ければ、それこそ、品質問題として大騒動になっていると思いますが?
一部のサードパーティーのレンズとの相性問題や、暗いレンズでの迷いや遅さ、低コントラストに対する弱さといった点を拡大解釈して「総じて遅くて、精度も怪しい」と言っているようにしか思えません。
疑問なのは、なぜ、そこまで言い切るかなんですよ。
一部には市場が厳しい評価を下す事で、コニミノが改善を急いでくれるのではないかみたいな事をおっしゃる方もおられますが、それはないと思いますよ。叩いて叩き潰すのが目的でなければ、事実に基づかない批判は、適切ではないと思います。
書込番号:4716450
0点
(v7DさんとHIDEさんの意見を混同しようとしてる様な・・・・・意図的?)
書込番号:4716508
0点
>v7DさんとHIDEさんの意見を混同しようとしてる様な
個人的には、どちらもまったく同じ意見を言ってように思います。
「総じて」
「ただでさえ」
どちらも、ミノルタでもキヤノンでもニコンでも
そうですが、レンズ交換式一眼レフの原理に基づいていない
あまりにも無責任かつ誹謗中傷的発言かと思われます。
書込番号:4716526
0点
>叩いて叩き潰すのが目的でなければ、
事実に基づかない批判は、適切ではないと思います。
同感です。キヤノンの絵作りにしても、自分は
「こういう絵もひとつの方向性であり、好きな方が大勢いる。」
ということを大前提の上で、しかしその絵作りには
欠点もあるという(もちろんミノルタの絵作りにも
好き嫌い&デメリットがある。)ことを何度も説明しています。
特に理由も無く「ただでさえ」という表現を用いたとしたら、
それはファンとしての言葉ではなく、悪質なアンチ活動と
みなされても、それは仕方の無いことです。
もしもHIDEさんが本当にミノルタファンであるのなら、
質問に対して出来る限り誠意ある回答を見せて欲しいものです。
書込番号:4716549
0点
> (v7DさんとHIDEさんの意見を混同しようとしてる様な・・・・・意図的?)
どなたの発言かは、一目瞭然ですから、混同しようとなどしていませんが、そのように見えるとすれば残念です。そこにどのような意図を感じておられるのでしょうか?
一連の議論の流れの中で、いろいろな方に対して、それぞれに自分の考えを述べているのですが(私は、特定の誰かさんだけを相手にしているわけではないもので)、紛らわしいとお感じになるのでしょうか?
どの発言に対するものかは、引用などによって示しているつもりなのですが、ダメですか?
書込番号:4716601
0点
AF速度はともかくAF精度まで悪いレッテルを貼られちゃいましたね、AF精度の低さはスピードを優先したどこぞのメーカーの専売特許だったのにね。istDやE−300を使った経験からはAF速度、精度ともistD同等、E−300は室内で使うとAFの迷いがあります、もちろん7Dは問題なく合焦します。
私のレンズの中で純正レンズのAF精度は全く問題ありません。レンズメーカ製、特にシグマのレンズでオイオイと呟くレンズがありますが。
掲示板の性格上、俺のは問題ないなんてわざわざ書き込む奴はいないしね、問題があるから書き込むわけでそれは他の掲示板でも同じこと。
ただ、他のメーカーの掲示板と違うのはここは火に油を注ぐ人間が多いが他の掲示板はいないか、いても消火する人間がたくさんいるかの違いでしかありません。D200の掲示板なんかその最たる物です、7D発売当初のここの荒れようとは全く違いますね、うらやましいです。
ここでメーカー擁護にうけとられる意見を持つ者は「にいふね」だとか「バチスカ一家」だと揶揄され消火(諭す)人が段々少なくなっていることでますます無秩序になっているような気がします。
書込番号:4716624
0点
> 特に理由も無く「ただでさえ」という表現を用いたとしたら、
> それはファンとしての言葉ではなく、悪質なアンチ活動と
> みなされても、それは仕方の無いことです。
たしかにHIDEさんの「ただでさえ遅い」という表現には、あまりいい印象を抱きませんでしたが、だからといって、悪質なアンチ活動とは思いません。むしろ、製品に対する期待の裏返しだと思います。まあ、もう少し配慮いただければという気持ちは今でもありますが。
> もしもHIDEさんが本当にミノルタファンであるのなら、
> 質問に対して出来る限り誠意ある回答を見せて欲しいものです。
どういう意図でなされた発言かは、一連の流れを読めばわかると思いますが、それでは納得できませんか?あまりそこに拘って、話がそれていくのも、あまり有益とは思えません。
あなたもコニミノファンであるなら、このスレが有益な情報で溢れるような方向に向かうようにご配慮いただけないでしょうか?
書込番号:4716630
0点
みなさん、こんにちは。
確かに、言葉には充分気をつけなければなりませんし、発言内容にも責任は必要でしょう。しかし、受けて側も、文章全体を読み、その方が何を言おうとしているのかを見なければなりません。悪意を持ってみる必要はありません。HIDEさんは、そんな悪気で書いているとは私には思えませんでした。(明らかなものを除いては)少しの表現間違いなど部分的に拾って追求すると、掲示板が気軽に(意味を変にとらえないでくださいね)書き込むことはできなくなります。文、全体で判断しましょう。
たとえば、バチスカーフさんのおっしゃる「絵」について、私も同意見です。ただ、
>「こういう絵もひとつの方向性であり、好きな方が大勢いる。」
ということを大前提の上で、しかしその絵作りには欠点もある
ここでいう「欠点」も同じことがいえます。絵作りは、好みの問題であって、コニミノさんがいいという人もいれば、キヤノン、ニコン…がいいという人がいます。特に、「欠点」というのは違いますね。欠点とはどういう意味かというのを議論になったこともあります。バチさんの言っている内容はよくわかる(ノイズ除去をした時の立体感とか…など、など)ので追求はしたくないのです。
バチさんも、指摘程度にとどめておいてよろしいのかなと。追求までする必要はないですね。
書込番号:4716676
0点
みなさん なんか質問から離れすぎていませんか?途中から読んだらなんかわかりませんよ!
あまりみにくい言い合いはやめてくださいね。
欠点なんか探せばいくらでも出てきます。ようは自分の許容範囲ならいいじゃないですか。欠点がいやなら買い換えればいいじゃないですか。カメラのせいばかりにしないで自分の腕をきたえましょうね!えらそうにいってすいません。
レンズの件ですが、私は純正の100〜400中古を使っています。おもにレースですが軽いしまずまずの画質で値段も安かったので十分満足しています。
書込番号:4717030
0点
なぜ「使ってもいない無関係な人」が「ユーザーの評価の些細な言葉尻」に怒っているのか理解に苦しむところですが、T恵さんから「劇遅」と評価されてしまったα507siとレンズを共有していますけど、それと比べてα7Dの合焦は「総じて」ワンテンポ遅い感じなので、ユーザーの一人としては「ただでさえ」はまさにその通りなんですけどね。また私の筐体も、レンズによっては、高速な被写体(「鉄」な私です(^^;)は、AFまかせでは前ピン気味ですし。
まあ、置きピンするとか、ファインダーが見やすくてMFの切り替えが簡単ですから、どうにでもなりますし、個人的にはたいした問題ではないのですけど。
ちなみに私は「男前の原よりも、三枚目でも岡田くんや」(何となく記憶にある曲のフレーズ)なのですが、良い表情をとらえられていますね。>ゆっぴさん
書込番号:4718456
0点
他のスレのコメントまで問題にする必要はないわね。
新年ことよろよ。
アルファはデジタル家電でしょ。しかも1年前に発売されてるのよ。5DやD200と比較したい気分はわかるけど,現在のプライス以上の実力を期待してどうするのよ。キャノンもニコンもミノルタの1年遅れのはずないでしょう? ダーリンのカメラ(1Ds Mark II,D2X)もいいわ〜。 でもジュニアが使ってるD200は,AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mmを使って4段の手振れと言ってもチ〜プだわ。所詮高倍率ず〜むよ。85の1.4だって, アルファならASが効くのよ。 お安くていいじゃないの〜。 コストぱふぉ〜まんすを考えちゃおうね〜。 他のスレの話は当該すれで,解決しましょう。 オ・ヤ・ス・ミ (-_-)zzz
書込番号:4718753
0点
> アルファはデジタル家電でしょ。しかも1年前に発売されてるのよ。5DやD200と比較したい気分はわかるけど,現在のプライス以上の実力を期待してどうするのよ。
おととしの暮れに17万で買った身からすれば、結構複雑な心境ですが、デジタル家電の宿命で、新春価格もあってか実売10万以下といった報告も見受けられるようになってきました(まあ、一部にあった「去年の桜の頃には12万以下」とか言う予想は裏切られたようですが)。
それを考えれば、AFが廉価版銀一をベースにしている事に文句を言えた立場ではないように思うんですが・・。
この価格でこの機能が使える事に感謝しろとは言いませんが、それで不満なら、D5でもD200にでも行けばいいと思います。それ相応のお金さえ出せば買えるんですから。で、それらを買ったなら、それらの掲示板で盛り上がっていればいいのではないでしょうか?わざわざ不満を感じる機種の掲示板に来ても得るものはないと思いますよ。新機種も当分ないだろうし。
書込番号:4719189
0点
このスレッドの荒れは、バチスカ君がいわれのないことで激昂し、何の関係もない5Dの板で憂さを晴らそうとしたり、ユーザーさんのひとりを執拗に攻撃したりしたことで生じたものです。意見するのならまずはバチスカ君に意見するのが順当と思います。いろんな意見があるのだから聞くべきだと言っておきながらバチスカ君に対する反論だけを封じ込めようとしたり、荒らしに対して反応するのは荒らしだと過敏に反応して荒らしたりするのではなく、人に厳しいなら自分にも厳しく、自分に甘いなら人にも甘く、一貫してほしいものです。また、この板には少しでも気に入らない意見を述べると他の板から来たアンチだと決めつける傾向があるように思いますが、そんなに閉鎖的になる必要はないと思います。
また、7Dに対してAFが遅いという意見がありますが、ユーザーさんが感じたことを素直に書いていらっしゃるわけですからそれはそれでいいのではないでしょうか?他社でも、例えばAF精度について意見をお持ちの方もいらっしゃいますし、周辺画質について意見をお持ちの方もいらっしゃるのと同じだと思います。かと言って7Dを否定される方はいらっしゃらないわけですから。
書込番号:4719320
0点
> このスレッドの荒れは、バチスカ君がいわれのないことで激昂し、何の関係もない5Dの板で憂さを晴らそうとしたり、ユーザーさんのひとりを執拗に攻撃したりしたことで生じたものです。意見するのならまずはバチスカ君に意見するのが順当と思います。
5Dの板の問題は5Dの板で解決してください。
それに、バチスカーフさんに対しても、意見をしているつもりですが、それは「ないこと」ですか?
いい大人なら「あっちの方が悪いんだから、俺たちの悪さは見逃せ」なんてのが通らないことくらいわからないのですか?
> 人に厳しいなら自分にも厳しく、自分に甘いなら人にも甘く、一貫してほしいものです。
その言葉は、ご自分にも当て嵌まるのでは?
いずれにしても、いいかげんα7デジと関係のない話でスレを汚し続けるのはやめてください。
書込番号:4719553
0点
一点、言い忘れました。
> このスレッドの荒れは、バチスカ君がいわれのないことで激昂し
以前から気になっているのですが、実は個人的に御存知の間なのかもしれませんが、ここで見る限り面識はなさそうですが、知らない人を君呼ばわりしたり、なかには呼び捨てにしておられる方もおられるようですが、社会人として最低限のマナーは守っていただけないでしょうか?
傍で見ていても、あまり気持ちよくありません。
ここは公の掲示板ですので、よろしくお願いいたします。
書込番号:4719572
0点
あの〜,何回書いてもわかってもらえない〜。 (>_<)
バチさんのコメント最近のしかしらないけど,結構参考になるわよ。じゅうぶんハンセーしたのよ。赦してあげなさいよ。これからもメゲズニかきこしよう〜ね。
が・ん・ば・れ(*^。^*)
昨日贔屓のカメラ店長さんが,年始の挨拶に来られたのだけど,5DとD200をどんどん仕入れたいって言ってたわ。あの高倍率ず〜むもばか売れよ。それに比べてアルファは・・・
「ただでさえ」遅いが→「20Dと比べて」遅い
「精度が怪しい」→「D70Sと比べて」精度が低いなどの表現
に訂正しないと,ゆ〜ざ〜にメリットないわよ。
母屋を傾けるようなことしないでよ。去年の今もこんな感じでわたし見なくなったのよ〜。
カメラの絵作りは,芸術的要素だから直観的でいいけど,スピードや精度は客観的にカキコできたはずよ。ニューゆーざ〜ゲットしようよ。 今日は成人式よ, 純正レンズ使ってよ。 三脚なんていらないわ。 85で ISやVR はないのよ。 ミノルタゆ〜ざ〜でよかったって1日よ。
書込番号:4719676
0点
色んな人が色んな事を言ってますが、このスレが荒れたのは
>このスレッドの荒れは、バチスカ君がいわれのないことで激昂し、何の関係もない5Dの板で憂さを晴らそうとしたり、ユーザーさんのひとりを執拗に攻撃したりしたことで生じたものです。(by時の機械さん)
>「使ってもいない無関係な人」が「ユーザーの評価の些細な言葉尻」に怒っている(byたく(旧型)さん)
>「ただでさえ遅い」という部分に反応し、キレてしまったんでしょうか。(by Buster Home Runさん)
という書き込みにも表れている様に、
「バチ氏が勝手に逆切れしてHIDEさんに噛み付いたものの、当人達が華麗にスルーした為怒りのやりどころを見失い、更にフラストレーションを増加させた」
からに他ならないと思いますが、如何でしょう?>オール(バチ氏、並びにGTからDS4氏含めて)
それを踏まえたうえで、以下、バチ氏の発言
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>v7DさんとHIDEさんの意見を混同しようとしてる様な
個人的には、どちらもまったく同じ意見を言ってように思います。
「総じて」
「ただでさえ」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
日本語能力の低さを露呈してますね。(私の指摘はまるっきり無視??)
余計な憶測を交えず、文章を解釈すれば、
・HIDE氏→α7Dでの200mm F2.8のAFは"ただでさえ”遅いが、テレコン使うと更に遅くなる
・v7Dさん→α7DでのAFは"総じて"遅い
この二つ、何処をどうみたら「どちらもまったく同じ意見を言ってように思います。」なんでしょうか?(HIDE氏の方は既に一度書いてますよ?)
見えるとしたら、小学校からみっちりと国語をやり直す事をオススメします。
(本当にお願いします あなたの無用な逆切れで、色んな人が迷惑してますから、、、、)
書込番号:4719678
0点
>5Dの板の問題は5Dの板で解決してください。
いや、5Dの板は荒れていませんよ。
覗いてみてください。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00500210882#4713512
バチさんの意見は、カンフル剤にもなりますので5D板に来られることは歓迎します。
書込番号:4719681
0点
それと、GTからDS4氏へ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> (v7DさんとHIDEさんの意見を混同しようとしてる様な・・・・・意図的?)
どなたの発言かは、一目瞭然ですから、混同しようとなどしていませんが、そのように見えるとすれば残念です。そこにどのような意図を感じておられるのでしょうか?
一連の議論の流れの中で、いろいろな方に対して、それぞれに自分の考えを述べているのですが(私は、特定の誰かさんだけを相手にしているわけではないもので)、紛らわしいとお感じになるのでしょうか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ズバリ、バチ氏じゃなくって貴方向けに書きました。
(なのに、何故かバチ氏の方にも反応される罠w)
私の意見としては、HIDE氏の指摘とv7Dさんの指摘は別物だと思います。
(HIDE氏は200mm+テレコンの話、v7Dさんは全般的な印象)
で、貴方は最初HIDEさんの意見に対して異議を唱えた様に見えましたが、いつの間にかv7Dさんの意見に対して異議を唱えてませんでしたか??
その結果、何故かHIDEさんまでもが「α7DのAFは"総じて"遅い」と言ってたかのような論調になってる様に思いました。
普通のスレであれば、話の行き着く先は一つなので、
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
一連の議論の流れの中で、いろいろな方に対して、それぞれに自分の考えを述べているのですが(私は、特定の誰かさんだけを相手にしているわけではないもので)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
というレスで問題ないと思うんですが、ことバチ氏が絡んできた場合、それまでの話の流れがぶった切られて話に枝葉が付いてしまいがちです。
(現に今回もそうですよね 200mmのみ→α7D全体→5DやD200)
こうなってくると、貴方のようなレスのつけ方だと、何に対して言ってるのか、傍からは見えにくくなります。
そして、貴方の書き込みに対する書き込みが付いてきて、更に話が発散していく・・・・・・・・
と言うような点を危惧しての書き込み"でした"
#今更遅いんですがね(苦笑)
書込番号:4719713
0点
>真偽体さん
4716526
4716549
で発言したとおりです。HIDEさんから
それ以上の何かを聞きたいわけではありません。
書込番号:4719715
0点
> 「バチ氏が勝手に逆切れしてHIDEさんに噛み付いたものの、当人達が華麗にスルーした為怒りのやりどころを見失い、更にフラストレーションを増加させた」
というか、当人達が華麗にスルーしたのに、無関係な人たちが「江戸の仇を長崎で」をはじめてしまったように思いますが?
> いや、5Dの板は荒れていませんよ。
> 覗いてみてください。
ちょこっと覗いてみました。シャッター音が気に入らないから始まって観音と言われただけで結構盛り上がっていますね。
Gレンズの名前出しただけで、「だからコミニノユーザーは」って話にもなっているようですが、だからといって荒れないところは羨ましいです。これが逆だったら、大変な事になっていそう。いや、羨ましいです。
書込番号:4719750
0点
真偽体様,
>〜さんまでもが「α7DのAFは"総じて"遅い」と言ってたかのような論調になってる様に思いました。
これが,問題なのよ。 にゅ〜ゆ〜ざ〜予備軍の皆様は,安くなったアルファを買いたいのよ。 でもこのスレ全体を読んだら,敬遠するわ。 誰が何を発言したかの「」誰が」は重要ではないのよ。このスレ全体の印象が問題なのよ。 価格コムの論調になってしまうのよ。 「総じて怪しい」 「ただでさえ遅い」 じっくり読む人だけではないのよ。
時間とお金は大切よ。 不毛な議論と 無理な(プライス以上の)要求の行き着く先を知っている GT様は賢明だわ。
今日は成人式,わたしの愛する85リミティッドとこれからおでかけよ。 純正100−400も新品はなかなか手に入らないはずよ。 早く買ってあげたほうがいいわよ。あの軽さと描写はASカメラに最適よ。 わたしの愛するアルファ今年も頑張ろうね。
書込番号:4719784
0点
> 貴方は最初HIDEさんの意見に対して異議を唱えた様に見えましたが、いつの間にかv7Dさんの意見に対して異議を唱えてませんでしたか??
既に述べたように、それぞれの意見に対して、私は私の考えるところを、それぞれに述べているわけです。
一連の話の中でHIDEさんだけにものを言っているわけでもなければ、v7Dさんにだけものを言っているわけでもありません。
このように議論が伸びてくれば、色々な主張が行き交って、それぞれに対して意見を述べるシーンが生じてくるのは当然でしょう。
逆に、GTからDS4が書いているから、HIDEさんに対する反論に違いないみたいな受け取り方をするのは不自然だと思います。
というか、なんか参加者を二極化して理解しているように思えます。極論バチスカーフ一派と対決だみたいな感覚でここに参加しているのではありませんか?
読み直していただけばわかるように、私はバチスカーフさんの主張を手放しに賛同しているわけでもなければ、HIDEさんの発言を頭ごなしに否定しているわけでもありません。v7Dさんの主張に関しては、不正確な拡大解釈としか思えませんが、たいがいの意見に対しては、賛同する部分もあれば賛同できない部分もある自分なりの意見を述べているわけです。それは、私がバチスカーフさんでもなければ、HIDEさんでもなく、v7Dさんでも、もちろんあなたでもない、独立の人格ですから、当然の事なわけです。
書込番号:4719820
0点
> 「総じて怪しい」 「ただでさえ遅い」 じっくり読む人だけではないのよ。
私もこの点を危惧しています。
「ただでさえ遅い」「総じて怪しい」そういうインパクトがある言葉だけが、人々の印象に残ります。問題は、そういう言葉を吐く当人が、どこまでそういう事を意識しているのかという点です。あまりに安易に述べていないかと。
もちろん「勘違いするのは、受け取る側が軽率なせい」と言ってしまえば、それまでですが。
おっと、勘違いされると困るので、言っておきますが、不利な情報を出すなと言っているのではありません。
以前からCCDの傾きの実例や一部のレンズでのAF不調、きちんと切り替わらない非ADレンズのAD調光とか、私自身も色々情報を出してきましたが、その情報がミスリードを招かないように、条件を示したり配慮をしてきたつもりです。そういう配慮にもう少し気を配っていただければと思える投稿が多い事が残念だと思っているのです。
書込番号:4719864
0点
私はミノルタ純正の400mmGと1.4×テレコンバータを使って野鳥撮影をしておりますがAF速度は遅いと感じております、以前ニコンの長いレンズを使ったことがありますがニコンのレンズのほうがAFは早かった記憶があります。400mmが遅いといいましても枝の中の小鳥などはマニュアルフォーカス使ってますのであまり苦になりませんが。ゆっぴさんは野球場での撮影に長いレンズとの事なので一脚を用いればかなりな重さのレンズでも大丈夫ではと思います。AFレンズといえども矢張り明るいレンズをお求めになったら如何でしょうか。
書込番号:4719936
0点
一眼を持ってないバチスカーフさんに発言を控えてもらわないかぎり無理ですね。
ヒロひろhiroさんは大人ですからよいですが、
普通のキャノン、ニコンファンは、それじゃコニミノ掲示板でと
思う人も多いのでは。
書込番号:4720017
0点
ニコンもキヤノンも、巨大サイズ望遠レンズを駆動するには
それなりにハンディがあるのではないでしょうか?
自分も店頭に飾ってあるキヤノンEF300mmF2.8L(IS-USM)を
いじってみて、「USMっていってもこんなものか。」という
印象はありましたが、他社を含めても同じ感じだったんで、
このクラスはそういうもんだろうと思っていましたが…。
スポーツ撮影に特化したレンズでも、物理サイズによる
制限はあるものだなと、その場で納得しました。
だからといって、「ただでさえ」USMが遅いとは、口が裂けても
言いませんよ。HIDEさんに訊きたいのはまさにその部分なのです。
”じゃあUSMだって「ただでさえ」遅いと言っていいのかと。”
PS.そういう意味では、超コンパクトな500mmF8レフレックスに
価値を見出したミノルタは賢明だなあと思うのです。
書込番号:4720043
0点
> 「総じて怪しい」「ただでさえ遅い」じっくり読む人だけではないのよ。
自分も同じ感想です。細かい文面を読む前に、
その「総じて」「ただでさえ」という部分のみが
一人歩きしてしまうのです。
だからこそ、自分はまずHIDEさんにその言葉を
使った理由を訊きたいのです。
書込番号:4720064
0点
わたしの学生たちの成人式に行ったら,だ〜りんが鼻の下のばしそうになってきたので帰ってきたわ。(ーー;)
やっと本題にもどったのね。
ニコンが早いと言われるけどVR 80-400mmF4.5-5.6D は,1360g。キャノンも EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMで同じ重さよ。
そんなレンズ使ったことないけど大して差はないはずよ。
だって,コニミノ様の600は,キャノンの600に絵作りで負けてないわよ。しかもダ〜リンの,1Ds MarkU につけたら同じF4 でも アルファにつければ 960よ。それで描写もすごいのよ。その経験値から言うと,明るいレンズならダ〜リンご愛用の EF400mm F2.8L IS USM よね。このレンズは400では,描写力抜群だわ。 しかし・・・ 5K超えてるのよ。
選手の追っかけには向かないわね。 400一本で済ますとすると,コニミノ様の勝ちよ。 断然軽量860g。
選手は走って移動するのよ。 脚持って走ってたら逃げられるわよ。桑田さんのスマイル今年もゲットしようかしら。(*^_^*)
書込番号:4720088
0点
知らぬ間に お二人はいってしまっていたわ。
上の 私のコメントの訂正よ。
ニコンが速いと言われるけどVR 80-400mmF4.5-5.6D は,1360g。キャノンも EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMで同じ重さよ。
そんなレンズ使ったことないけどミノルタレンズと大して差はないはずよ。←(ごめんね)(@_@。
もうそろそろ,宮崎キャンプに連れて行く400レンズで盛り上がりましょう。
わたしの主張 「逃すなシャッターチャンス,軽量追っかけ用の100−400に一票。」
コニミノ様はどうしてこのレンズ生産中止にしたのかしら。新レンズがでるのかしらね・・・
書込番号:4720112
0点
> PS.そういう意味では、超コンパクトな500mmF8レフレックスに
価値を見出したミノルタは賢明だなあと思うのです。
なんか意図的に餌をばらまいていませんか?AF速度で盛り上がっているのに、これを持ち出すとは・・・。
はっきり言って、特殊な光学系のせいか、かなり行き過ぎて戻ってきたり、あちこち迷った挙句に合焦したり、しなかったり、あまり誉められた挙動を示しません。暗いせいもあると思いますが、ただ、暗いからダメというわけでもなく、24-85 f3.5-4.5とかは、望遠側でもそこそこの速さで合焦するし画質もまずまずですし十分実用だと思うのですが・・
ところで、Ref500ですが、デジタルで使うと銀塩のときほどはボケの汚さが気にならないような気がします。リングボケはリングボケのままですが、ボケの輪郭も眠くなっているせいでしょうか?
野鳥の撮影とかなら、条件によっては結構便利なレンズではあります。
(「そんなもの使えない」って反応が出てきそうなので、一応補足しておきます)。
書込番号:4720117
0点
>GTさん
テーマに沿わない反論は慎みましょう。
自分がテーマにしているのは、あくまでもHIDEさんに
対する「ただでさえ」という言葉のみです。
書込番号:4720199
0点
☆prius☆さんやGTからDS4さん、バチスカ君のご機嫌を損ねたようですね。ここは彼のスレッドらしいですね。
でもとりあえず、バチスカ君も言うように7Dはただでさえ総じてAFが遅いという結論に達したわけではありますが、かくいう私もマップカメラで10万を切った本体に興味を持っています。レンズも含めて検討してみます。
書込番号:4720251
0点
> でもとりあえず、バチスカ君も言うように7Dはただでさえ総じてAFが遅いという結論に達したわけではありますが、
う〜ん、あなたも、いいかげんしつこいですね。
> かくいう私もマップカメラで10万を切った本体に興味を持っています。レンズも含めて検討してみます。
そうですか?ぜひ、お買い求めください。バチスカーフさんに釣られた記念として。
書込番号:4720463
0点
残念ながら、しつこさに関してはGTからDS4さんには負けます。それに私は誰彼かまわず噛みついたりしませんので、悪しからず。ただ、ただでさえ総じて遅いAFもGTからDS4さんのおっしゃるように「廉価版銀一をベースにしている事に文句を言えた立場ではない」という部分には共感したものですから。
ところで、私に釣られたと言われてますが、バチスカ君は釣りで書き込んでるなんて言って大丈夫ですか?
書込番号:4720532
0点
> ところで、私に釣られたと言われてますが、バチスカ君は釣りで書き込んでるなんて言って大丈夫ですか?
おお、これは失言です。「釣」という表現は、適切ではありませんでした。
「バチスカーフさんの期待どおりにこのスレを盛り上げた」という表現でしたら、よろしいでしょうか?
いずれにしても、市場に残っている在庫が掃ければ、ひょっとしたら、次期機種の開発も早まるかもしれません。
せひ、お買い上げください。バチスカーフさんの期待どおりにこのスレを盛り上げた記念としても。
書込番号:4720581
0点
> テーマに沿わない反論は慎みましょう。
おおこれは、これは失礼しました。たしかにスレ主さんはREF500を購入する御予定のようですから、REF500に関しては余計な事だったかもしれませんね。ということで、テーマの400mmに話を戻しませう。>みなさん。
書込番号:4720623
0点
皆様,どうも有難うございました。スレッドを立てたゆっぴです。
僕のそもそもの400mmレンズ購入指南として色々なご意見を頂きましたので,まとめさせて頂きたいと思います。
まず,比較的コンパクトな400mmまであるズームレンズとして
ミノルタ 100-400mm F4.5-6.7
トキナー 80-400mm F4.5-5.6
シグマ 135-400mm F4.5-5.6
の3つを候補として挙げたわけですが,トキナー80-400については200mmよりも望遠側での描写がイマイチとのご指摘をいくつか頂きました。ミノルタ純正100-400については描写に関するコメントはなかったように思います。また,シグマ135-400については何も情報がなかったようですが,あまりお使いの方がいないのでしょうか。
☆prius☆さんから軽さ第一とご経験からアドバイス頂き,お勧めは純正100-400mmとのことでした。しかし,テレ端での開放F値(純正6.7対トキナー5.6)と長さ(コンパクトさ)から自分としてはトキナーに傾いています。重さも純正860gよりは重い(1050g)ですが,自分としてはあまり気になりません。あと,純正の場合,ズームロック機構はついていたでしょうか?これもちょっと気になっています。
ほかにBigBlockさんからタムロン200-400mm F5.6もお勧め頂きましたが,これは現行商品でしょうか。タムロンのHPに記載がなく,分かりませんでした。
次に200mmF2.8Gに2×テレコンの組み合わせですが,描写に関してはテレコン装着でもほぼ影響がなく,お勧めとのご意見を複数の方に頂きました。考慮すべきことは,やはり開放F値が2倍の5.6になることによるAFの迷いでしょうか。それでも上記の廉価なズームレンズと同等であれば十分自分としては満足できるかなと思っています。D70ではニコンのED180mmF2.8Dを使っていますので,単焦点の良さは良く分かっているつもりです。今回は後回しになりそうですが,良い200mmF2.8Gの出物があれば買いたいと思っています。
思ってもいなかったのは,それよりも400mmF4.5Gがお勧めとのご意見(複数ありました)です。すでにディスコンの製品のため正確なスペックが分かりませんが,ちょっとコンパクトさという観点からは離れるような気がしました。(200mmF2.8G+2×テレコンよりも長く重くないですか?)描写は良いのかもしれませんが,400mm以上専用になってしまうのと予算との兼ね合いから,もし考えるとしてもかなり後回しになりそうです。
REF500mmについてもいくつかコメントがありました。GTからDS4さんの書かれたタムロンの2×テレコンで1000mm可能,だけどDMFできないというのはとても貴重な情報でした。有難うございます。ズームレンズで500mmとなるとかなり大きなものが多いのでREF500は大いに魅力ある商品です。1000mmとなるとASがあっても三脚必須なんでしょうね。最近購入したカーボンマスター814FAが僕の出番だと言っているような気がしてきました。
他にもレンズの購入で迷っているものがありますので,いつかまたご相談するかと思います。その際は皆様宜しくお願いします。 m(..)m
書込番号:4720884
0点
タムロンの200-400mmは次の製品ですが、すでにディスコンのようですね。kakaku.comではメディアラボさんに取り扱いがありそうなのですが、サイトをのぞいてみたところみあたりませんでした。
200-500mmのA08が後継にあたるのでしょうか。
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/75d.htm
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10505510523
P.S.このスレはばかばかしいやりとりで長くなり過ぎになってしまっていますので、新たにスレを分けられた方が、大部分の人には読みやすいと思いますよ。
書込番号:4721201
0点
すみません、よく見ると200-400mm F/5.6 LD IFの掲示板に情報があり、まさにA08が後継のようですね。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2667076
http://www.tamron.co.jp/news/release/news0402_a08.html
書込番号:4721231
0点
ミノルタ・ハイスピードアポテレAF200mmF2.8Gは
土屋勝義カメラマンが愛用しているレンズで、
この舞台写真もその大部分が、ハイスピードアポテレ
AF200mmF2.8G+α-9によって撮影されています。
(暗いシーンでしかも激しい動きの舞台を、見事にミノルタ
カメラは捕らえています。優秀なAFの証と言えましょう。)
著名なプロカメラマンがこれ一本と愛用しているというのは、
誉れ高いAF85mmF1.4(G)や100mmマクロ同様に名玉の証である
と思われます。
ちなみに自分の愛用しているDiMAGE7のGTレンズ。これも
非常に良く写るレンズです。シャープさとボケ味の
バランスが良く、とにかく線が細いのです。HP参照。
いずれにせよGレンズの描写は、ニッコールとは確実に違う
国内有数の名玉ぞろいであると断言します。
>200mmF2.8G+2×テレコンよりも長く重くないですか?
おそらく、ミノルタがディスコンにしたのはそのためかと思います。
ハイスピードアポテレの性能を最大限発揮する専用テレコンバーター
(現在はバージョン2)であれば、少なくともアンチミノルタの
HIDEさん・ ν7Dさん(返答が無いのでそう見なすしかないでしょう…。)
が言うような結果にはならないと思います。
悲しいことですが、ミノルタの掲示板にはその圧倒的に優れた高性能・
高描写力故に、昔から陰湿なアンチがうろついているのが現状です。
そのため、ここで訊くだけでなくコニカミノルタにメールをしたほうが
正しい情報が伝わると思います。
>たく(旧型)さん
情報のやり取りを拒否し、一方的な誹謗中傷を看過するのが
「ばかばかしくない」掲示板のあり方だと?
自分が聞きたいのは、たった一つの言葉のその理由だけなのに、
いちいちつっかかってくるあなたは何者でしょうか?
書込番号:4721295
0点
http://www004.upp.so-net.ne.jp/tsuchiya/profile/chirashi.html
写真展「つかこうへいの世界」
※リンクを貼り忘れてしまいました。失礼しました。
書込番号:4721299
0点
☆prius☆さん
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>〜さんまでもが「α7DのAFは"総じて"遅い」と言ってたかのような論調になってる様に思いました。
これが,問題なのよ。 にゅ〜ゆ〜ざ〜予備軍の皆様は,安くなったアルファを買いたいのよ。 でもこのスレ全体を読んだら,敬遠するわ。 誰が何を発言したかの「」誰が」は重要ではないのよ。このスレ全体の印象が問題なのよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
えっと・・・・もとをただせばバチ氏が逆切れしたからこんなにこのスレが荒れた訳で・・・・・
バチ氏の発言が無ければ、何事も無く「どのレンズが良いかな?」「あれがオススメ〜」みたいなスレになったと思うんですが(苦笑)
#スレ主さんがそういう流れにしようとしてるのに、またノイジーな発言が紛れ込んでますがね、、、、(私も含め)
GTからDS4さん
>というか、当人達が華麗にスルーしたのに、無関係な人たちが
>「江戸の仇を長崎で」をはじめてしまったように思いますが?
う〜ん、それは私の認識と違いますね。
スルーされた後も粘着してたから、他の人が耐えかねたんじゃないでしょうか?
仮定の話でなんですが、スルーされた後にバチ氏が書き込みを止めていれば、こんなにレスが伸びる事は無かったと思いますが、如何でしょうか??
また、
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 「総じて怪しい」 「ただでさえ遅い」 じっくり読む人だけではないのよ。
私もこの点を危惧しています。
「ただでさえ遅い」「総じて怪しい」そういうインパクトがある言葉だけが、人々の印象に残ります。問題は、そういう言葉を吐く当人が、どこまでそういう事を意識しているのかという点です。あまりに安易に述べていないかと。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
と書かれてますが、ご自身の発言には、特に留意してないんでしょうか??
と言うのも
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
一連の話の中でHIDEさんだけにものを言っているわけでもなければ、v7Dさんにだけものを言っているわけでもありません。
このように議論が伸びてくれば、色々な主張が行き交って、それぞれに対して意見を述べるシーンが生じてくるのは当然でしょう。
逆に、GTからDS4が書いているから、HIDEさんに対する反論に違いないみたいな受け取り方をするのは不自然だと思います。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
と書かれてますが、私の意見はまるっきり逆ですよ?
まさしく、
>GTからDS4が書いているから、HIDEさんに対する
>反論に違いないみたいな受け取り方
を「されちゃいますよ?」という危惧を書いたんですが・・・・
書込番号:4721448
0点
んでもって、もう一つ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 「総じて怪しい」「ただでさえ遅い」じっくり読む人だけではないのよ。
自分も同じ感想です。細かい文面を読む前に、
その「総じて」「ただでさえ」という部分のみが
一人歩きしてしまうのです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ですから、
「 "細かい文面を読む前に" 勝手に誤読して逆切れした」
んでしょう??
自分の失言から目を逸らしつつ、何とか違う所に話を持っていこうとしてる様ですが、いい加減認めてはどうでしょうか??
それと、
>自分がテーマにしているのは、あくまでもHIDEさんに
>対する「ただでさえ」という言葉のみです。
という発言がありますが、それも嘘ですよね?
だって、心の底からそう思っていたら
>少なくともアンチミノルタのHIDEさん・ ν7Dさん
>(返答が無いのでそう見なすしかないでしょう…。)
>が言うような結果にはならないと思います。
などという「見当違い 且つ 自分勝手極まりない」発言が出るわけありませんから。
(本当に「HIDEさんの真意を問いたい」だけなら、"アンチ"などと非難めいた書き方をする必要は無いですよね??)
そもそも、どこをどうしたら、両氏が「アンチ」だと結論付けられるんですか?
良ければ、他の人にも納得のいく様に説明してもらえないでしょうか??(そんな主張を押し通したいなら)
書込番号:4721551
0点
ゆっぴさんへ
タムロンの200-500やシグマの170-500は大きすぎますか?どうせならデジタル対応で750mm迄いけるものはどうでしょう?200-500でバイクや自動車のレースを撮られている方がいたと思います。
-170-500の使いこなし-
http://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol152.html
色々なレンズを比較したいときはこのような本もあります(同じものでニコン版あり)。こういった本の作例を見ているとシグマの場合135-400より170-500のほうが綺麗なのではないかと思います。
Canon EF/EF-S LENSパーフェクト・レンズ・ガイド
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797329467/qid=1136818943/sr=1-40/ref=sr_1_2_40/249-4172570-7765134
レンズについての有名な本としては
交換レンズ (2005)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4056037590/ref=pd_sim_dp_2/249-4172570-7765134
αレンズのデーターとしてはこのようなものがあります。英語がわからなくても、なんとなくわかりませんか?。
http://www.mhohner.de/minolta/lenses.php?lang=e
400mmF4.5Gはいい話を良く聞くレンズです。私は300mmF4Gを持っていますが、これに近いのなら買いだと思います。私は300F4GでGレンズの良さを思い知りました。重さは2Kg程度、中古価格は15万程度と思います。
書込番号:4721957
0点
月友2さん 色々な情報ありがとうございます。
500mmのレンズ、屋外で使うのであれば長さとかあまり問題ないと思うのですが、良く野球を見に行く東京ドームの外野席だと前の席の人の頭にぶつけそうで気になる大きさなんです。今回、検討しているもの、このようなシチュエーションでも使おうかと思っているので、ちょっと長いのはどうかなと。ちなみに、東京ドームの外野席で新聞社のカメラマンの人たちは前後連番で座席とって撮影してますね。
あと、ミノルタのディスコンレンズ情報も掲載しているサイトの紹介もありがとうございました。大変参考になりました。ちなみに英語は日本語と同じくらいOkです。v(^^)
書込番号:4722062
0点
>ゆっぴさん
だとしたら、Gレンズに匹敵(以上?)の解像度でありながら
安価・超コンパクトなレフレックス500mmは
良い選択になるかもしれませんね。
原理的に色収差が無いので、とことんシャープな絵が撮れます。
CAPAやアサカメの2004年レビューでも紹介され、
「ASのある7Dで、その価値がぐんと上がった!」
と、非常に評価の高かったレンズです。
リングボケとF8固定という欠点?を除けば、お勧めですよ。
書込番号:4722104
0点
>月友2さん
http://www.mrx.no/Canon-5D-85mm-1-2/ISO_3200_test_Druggie.html
キヤノンEFレンズを紹介されていますが、50万円相当の
EF85mmF1.2Lを見る限り、ボケ味や周辺がちょっと
どうかと思います。解像度チャートだけクリアしても、
実写性能がこの程度では、あまり人には薦めたくはありません。
書込番号:4722125
0点
>[4722104] バチスカーフさん
>原理的に色収差が無いので、とことんシャープな絵が撮れます。
光学設計が鏡だけの構成なら色収差は無いでしょうが、レンズが介入してますから「原理的に色収差が無い」は、間違えですね。
書込番号:4722154
0点
>[4722125]
おぉ、これは確かに酷いの。
やはり真にレンズと呼べるのはnikkorだけじゃ。
書込番号:4722182
0点
たく(旧型)さん タムロンの情報ありがとうございます。やっぱり200-500の旧機種なんですね。現行型だと結構な値段になってしまいそうですし、大きさもちょっと自分の用途には向かないかなと思います。調べて頂き、ありがとうございました。
書込番号:4722250
0点
バチスカーフさん
またこの写真を……
F1.2開放で周辺が流れないレンズって在ったら教えて欲しいですね。
この写真は高感度、開放にして撮っています。
それ自体、意味が悪いのですが。
書込番号:4722454
0点
> >GTからDS4が書いているから、HIDEさんに対する
> >反論に違いないみたいな受け取り方
> を「されちゃいますよ?」という危惧を書いたんですが・・・・
「されちゃいますよ」というより、「しちゃっ」て反論を続けているのでは?あなたが。そうそう、あと、バチスカーフさんもね。
書込番号:4722473
0点
自己レスです。
> 「されちゃいますよ」というより、「しちゃっ」て反論を続けているのでは?あなたが。そうそう、あと、バチスカーフさんもね。
誤解を招く書き方でした。
反論を続ける為に、「しちゃっ」ているのでは?という意味です。
書込番号:4722482
0点
荒れてますね...
長いし...
>新たにスレを分けられた方が、大部分の人には読みやすいと思いますよ。
私もそうしたほうがいい気がします。
そもそもの質問に帰って、
私は100-400を使っています。画質は悪くないです。
200mm付近がもっともシャープでテレ端ではやや落ちます。気にはしてませんけれど。
開放は暗いですが周辺光量低下は目立ちません。
ズームロックはありません。ズームリングは固めですが、それでも自重で伸びてきます。
AF時、フォーカスリングより先が全て回転するので、特にテレ端のとり回しはよくないです。
軽いので、機動性は高いです。
500レフに関して、
使ったことある人から聞いただけですが、
色収差が非常に少ないので、画質はよい。完全に無ではないはずですが第1群でまったく分散が発生しないので無いといっても間違いとは思いません。
軽量コンパクトで持ち歩くのに苦にならない。
周辺光量低下が大きい。
絞り固定なので少々不便。
α7DではAFがセンターのみしかつかえないらしい。
この他のレンズは雑誌の記事以上は知りません。
シグマの170-500なら一本ですむような気がしますが、人にぶつけるのは確かに怖いかもしれないですね。
航空祭会場でぶつけた&ぶつけられた経験があります。平謝りでした...
気をつけてればほとんど無いことですけど。
あと、AFに関しては、このあたりのレンズはどれを使っても一度迷ったら回復にはそれなりの時間がかかります。
迷ったら即座にAF/MFボタンを使うのがよいかと。
書込番号:4722635
0点
ゆっぴさんへ
コンパクトなレンズとはそういう理由でしたか。それでは500mmクラスは取り回しに無理がありますね。
英語が堪能ということならばこのHPは如何でしょう?
http://www.photozone.de/8Reviews/index.html
USER PERFORMANCE SURVEYS>Minolta AF lenses >Browse the Lens-Database >Start Query!で一覧が出ます。
”光学的評価”が何を指すのか難しいところですが(解像度だけといったレンズはだめなようです)、フレアやカラーバランスまで触れてあり、古いレンズも意外に載っているのでいかがでしょう。
バチスカーフさんへ
「Canon EF/EF-S LENSパーフェクト・レンズ・ガイド」はサードパーティーレンズが豊富に載っているため紹介したのであってEFレンズを薦めるためではありません。もともとキヤノンレンズは比較の対象になってませんしね。
このレンズ50万円もするの?カメラ込みですか?開放F1.2で周辺が流れないレンズは凄過ぎますね、それこそ50万円するかも。
レンズのあらは探すものではなく避けるか使うものでは?こういうレンズを用意する(できる)のがキヤノンであり、ほしい人は使い道がある人なんだからいいでしょう。いやなら最初からF1.8を買ってますよ。
書込番号:4724111
0点
>月友2さん
>サードパーティーレンズが豊富に載っているため
紹介したのであってEFレンズを薦めるためではありません。
もともとキヤノンレンズは比較の対象になってませんしね。
正直、さっきのリンクだけだと説明不足ですよ。
あと85mmF1.2Lは、190.000円の間違いでした。
(たぶんサンニッパと混同)大変失礼いたしました。
書込番号:4724217
0点
アンチとかキヤノンファンとかもうやめにしませんか?
わざわざそのようなこと書いて煽らなくてもいいのではと思うけど…。
書込番号:4726887
0点
バチスカーフさんへ
いや、申し訳ない。説明不足でした。
ところで、この本はカタログにあるレンズは大半が載っていますし、撮影されたオリジナル画像が付いてきますので、サードパーティのレンズを探すとき結構役立つと思います。ニコン版だと使用されているカメラも大概D70かD2Xなので比較しやすいのではないでしょうか。
書込番号:4729561
0点
ゆっぴさんへ
もう見ていないかもしれませんが、古いシグマレンズはROMが対応していない可能性があります。もし、中古を購入される際はカメラを持参されるほうがいいと思います。
詳しくはこちらをどうぞ
http://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol224.html
書込番号:4734850
0点
月友2さん 見てますよ。ただ、かなり長くなっているので書き込みはもうしないようにと思っていましたが・・・。
追加の情報ありがとうございました。先に紹介して頂いたサイトで検索してみると、トキナー80-400はあまり評価が高くなく、シグマ135-400が良いかなと思っていたところなので、グッドタイミングでした。トキナーは新しい製品が出るみたい(ニコンとキャノンマウントだけのようですが)なので、この点でもちょっとな、と思っています。
書込番号:4735164
0点
ゆっぴさんこんばんは。
やっとこさAF200mmF2.8Gの威力を思い知らせる
サンプルが見つかったのでご紹介いたします。
http://www.pbase.com/markwp/image/39658621
http://www.pbase.com/markwp/image/38744359
http://www.pbase.com/markwp/image/40499752
http://www.pbase.com/markwp/image/48859323
AF200mmF2.8G 二倍テレコン
これに対するHIDEさんのコメントは
「私は2.0xテレコンですが、動きモノには全くと
言って良いほど使い物になりません。」
…これで、HIDEさんの発言が嘘であると証明されました。
スタパ氏のコメントにも、テレコンで遅くなるという
発言は見当たらず、実質400mmF5.6相当として使えると思います。
なおこのサイトには200mmF2.8や135mmF2.8の作例もあります。
ちなみに、α-7Dならこんな動体撮影も可能です。
http://www.pbase.com/milindes/image/50974479
飛行機を親と思って付いてくる雁。
アポテレズーム100-400mmF4-6.7
http://www.pbase.com/doodlebugger/image/50659827
急上昇するF18ホーネット。
書込番号:4737004
0点
バチスカーフさん
これは置きピンで撮った(撮れる)ものでしょう?
動体撮影というからにはもっと動きの激しい(バスケやサッカー、ペットなど)予測不能な被写体でないと。
書込番号:4737309
0点
「ただでさえ遅い」にここまで反応するとはねぇ。
AFは遅い。他のデジタル一眼レフに比べれば。これは事実だから
仕方ないじゃない。
反発するにしても反発の仕方が間違っていると思う。
遅いのは事実なんだから、被写体によっては問題ないレベルであり
差だ、とか補足すればいいじゃない。
それよりも、ユーザーでもない人が反発するのはどういうこと?
書込番号:4737521
0点
バチスカーフさん、こんにちは。
動体撮影に優れているかどうかは、連続した写真がどう撮れる
かどうかですから、雑誌の評価にあるように走ってくる電車
を連写で撮ってのフォーカスのヒット率が分かるようなサンプル
を貴方の情報収集能力で是非公開して下さい。
そろそろα7Dも安くなってきているので、ご自身で購入して
実験していただくのが、一番良いかと思いますが。
私も、そろそろ購入しようかなと思っています。
書込番号:4742196
0点
α7Dが遅いのは確だよ。20Dに買い換えた私が断言するよ。
だから、『ただでさえ遅い』も間違えではないし、『動きモノには
全くと言って良いほど使い物になりません』も実体験を述べている
んだから、反論は同じく実体験を用いて行うべきでしょう。
テレコンは使ったことないからテレコン使用時のAFの遅さは分か
らないけど、タムロンの200-500mm使った感じからすると、
『ライバルと比べてAFは遅い』が、動体が撮れないほどではない。
(テレコン使用を除く)
書込番号:4744672
0点
特攻隊長様
あなたはもうユーザーではないのよね。
サードパーティーの安物レンズにアルファが合わせてあるわけではないのよ。
コニカミノルタの 600と ニコンのAi Nikkor ED 600mm F5.6S(IF)の比較だけど, ミノルタのほうが速く撮れるのをご存じないでしょう?
「ただでさえ遅い」と言われたっきり, コメントしない HIDE さんも この事実ご存じないわね。きっと・・・
キャノンの二桁のカメラなんて,店頭でしか触ったことないけど,アルファと大差ないのに, Hide さんの「ただでさえ遅い」という問題発言は, いずれにせよ 正確じゃないわね。
ASの おかげで, 同じシャッター速度なら アルファは VR がついていない ニコンレンズより 安定して撮れるわよ。 しかもニコンは VR つきは最近のレンズからでしょう。 500や600では, 断然 アルファよ!
(^_^)v
と言うと,おじい様にしかられそう。 おじい様出番ですよ。
今日は,これから, 新年会よ。 またね〜。ごめんあそばせ。
そうそう,昨日のように 人格に関わる発言は やめてね。
書込番号:4745619
0点
タムロンの200-500mmで比較して遅いとは言ってませんが。
書込番号:4745698
0点
☆prius☆さん、Ai Nikkor ED 600mm F5.6S(IF)はマニュアルフォーカスレンズですよね?コニカミノルタの600とはハイスピードAFアポテレ600mmF4Gですか?
書込番号:4745713
0点
それと、コニカミノルタファンの方はバチスカ君をはじめとして他のメーカーの製品を貶してコニカミノルタの製品を浮上させようとする人が多いように感じます。かえって反感を買うだけだと思いますよ。コニカミノルタの製品の良いところを純粋にアピールしてみてはどうでしょうか?
書込番号:4745728
0点
ttp://www.pbase.com/anserum/image/51069130
Sigma 135-400 F/4.5-5.6 APO
Konica-Minolta Maxxum 7 Digital
1/1000s f/11.0 at 200.0mm iso100
※これがミノルタの大型高速DCMの威力。
シグマレンズで戦闘機が撮影できる。
AFに関してですが、今日(1月18日現在)
某大手量販店で触ったところ、やっぱり速いという感想でした。
レンズはもちろん、タムロンOEMの17-35mmF2.8-4です。
キヤノン20D・ニコンD200などと比べても
劣るという印象はまったく無く、
むしろパワー&スピードではαのほうが勝るという印象でした。
OEMですらここまで速いのですから、純正ではもっと
素晴らしいパフォーマンスを見せることでしょう。
なお、さすがに銀塩7のほうが上というのありましたが
デジタルでもそのパフォーマンスは受け継いでいることは
確かです。これで安心して、7DのAFを薦められそうです。
自分は確かめました。HIDEさんが「ただでさえ」という
表現を使ったその理由が分かりません。何十回言ったか
分かりませんが、是非ともその理由をお聞かせ願いたい。
書込番号:4746474
0点
可能であれば是非銀塩7と7Dで同じレンズでAF速度の比較をされることをお勧めしますじゃ。
そうじゃの〜マクロとかピントリングの回転角の大きなものがいいかのう。
これがいちばん分かり易いじゃろう。
使い物になるならないはこの際抜きにしてじゃ。
書込番号:4746507
0点
読解力がないようなので、「そんな解釈してないわ」に対して詳細に解説してさしあげようかと思いましたが、削除されましたねぇ。
それはさておき、Ai AS-F Nikkor ED 600mm F4D II(IF)のことを書きたかったのかもしれませんけど、ハイスピードAFアポテ600mmF4Gも含めてこのクラスのレンズは、安定性の高い三脚が必要なのですが(学生の頃に触らせてもらったことはあるけど、数キロにもなるカメラを手持ちでは思うように撮れにゃい)、「ASのおかげで」とか書いているあたり、カタログからピックアップだけで使ったことはないようですね。
言葉を荒げて恫喝したりすることは、「その人の意見が間違っているのでそうしているんだ」と多くの人は否定的にとらえますし、時の機械さんも指摘されているように、虚偽と思えるような情報を流したりすることは、反対の意見が正しいと感じさせるでしょう。
また、時と場合によって効果がありますけど、文字だけのコミュニケーションで議論や論証をする場合には、おねえ言葉は「言葉が使い分けられない程度の人」とか「ネカマだな」とか否定的にとらえさせて、(その意見の賛同者の比率が高ければ別だが)これもまた「逆の意見が正しそう」と多くの人に認識させるんですけどね。
書込番号:4746545
0点
7Dは持ってないが私も店頭で触ったことくらいあるよ、バチスカ君。店頭で触れてもそれは論証したことにはならないの。日頃いろんな場面で使ってみた結果、導きだされた結論が「ただでさえ」なんだろ。
>キヤノン20D・ニコンD200などと比べても劣るという印象はまったく無く・・・
レンズは何が付いてたの?早い遅いはバチスカ君の偏った印象か?印象で片付けられるなら「ただでさえ遅い」という印象を持っても個人の勝手だよな。Gレンズは持ってる人がすでに回答してるし、上でマニュアルレンズよりは早いと言ってる人もいるし、それでいいじゃないの。はい、これで終わり。
書込番号:4746575
0点
昨日の熱弁が全くの無駄になってガックリしてます(苦笑)
それはさておき
>某大手量販店で触ったところ、やっぱり速いという感想でした。
>レンズはもちろん、タムロンOEMの17-35mmF2.8-4です。
"何十回"も言ってはいませんが・・・・このスレで話題になってるのは、先ずはAF200mm/F2.8G。
設計された時代の違うAF17-35/2.8-4の話をされても困る。
それに「速い」というなら『何と比べて』かを書かないと、第三者には伝わりません。
例えば、"SSM70-200に比べても遜色が無い"とか、"AF50/1.4@α-7よりちょっと遅いぐらい"とか、比較例を挙げて具体的に書いて下さい。
(手持ちのコンデジとの比較 とかでも良いけど、情報としての精度が落ちる事は否めませんね)
それと、
>キヤノン20D・ニコンD200などと比べても
>劣るという印象はまったく無く、
と書いてあるのに
>むしろパワー&スピードではαのほうが勝るという印象でした。
は矛盾じゃない? パワーとスピードで勝ってるなら「αの方が上」でしょ??
最後に、「某量販店」という書き方でぼかすのは、得策ではないと思います。
店の名前があれば、その店に行った時に追実験が可能だけど、店名を挙げないと『どーせ脳内妄想だろ』と言われて終わり。
α-7DとD200と20Dが揃ってない様な店はそうそう無いだろうけど、それぞれのマウントに対応したタムロン版AF17-35が店頭展示してあって、好きに試せるっていう店は・・・・・そうそう無いんじゃ??
書込番号:4746638
0点
眠い中お疲れ様でした(笑)。「タムロン版AF17-35」ではなく「タムロンOEMの純正AF17-35」だと思いますよ。>真偽体さん
うちの近くのいくつかの量販店では、それがついています(あるお店はタムロンOEMの純正28-75)。
わかっていない人もいるようですけど、レンズによって大きく違いますし、17-35mmは比較的合焦の速いレンズなんで、それと比べると、例えば50mm F1.7はもっと速いし、28-75 F2.8は一度迷うと復帰が少々遅いんですよね。また、私のものでは、α507siの方が概ね速いです。
あと、構えてから焦点が合うまでの短さはAFの合焦速度が問題だし、戦闘機のような挙動ではAFの追従性の話ですよね。
書込番号:4746806
0点
>「タムロン版AF17-35」ではなく「タムロンOEMの純正AF17-35」だと思いますよ。>真偽体さん
>うちの近くのいくつかの量販店では、それがついています(あるお店はタムロンOEMの純正28-75)。
そうも思ったんですけど、D200や20Dとも比較するなら、コニミノだけKMバージョンってのはフェアな比較じゃ無いだろうなぁ と。
さて、今日は早く寝ようかなっと(苦笑)
書込番号:4746921
0点
あ〜ら 皆様ごめんなさい。
製品名コピミスちゃったわ〜。
Ai AF-S Nikkor ED 600mm F4D II (lF)に訂正ね。速いものは速いのよ。さわったことしかないひとが物を言うなんて,残念ね。
書込番号:4747116
0点
☆prius☆さん
>さわったことしかないひとが物を言うなんて,残念ね。
くちこみ掲示板ですから、当然のことですが(笑)店頭の展示品
を15分触ったというのも論外ですね(笑)
☆prius☆さんはαSDにハイスピードAFアポテレ600mm F4Gを
つけているそうですが、他のお持ちのレンズとの合焦のスピード
比較の感想をお書きになると信憑性が増すと思われます。
Ai AF-S Nikkor ED 600mm F4D II (lF)のニコンのHPを初めて
見ましたが、全然メンテをしていないですねぇ。笑ってしまいま
した。
>AF-SニッコールはF5・F4・F100・F90X・F90・F80・F70D・U・
>プロネア600i・プロネアS・D2H・D1シリーズ・D100・D70等と
>の組み合わせでAF撮影が可能。
F6、D2X、D2Hs、D200、D70s、D50では、動作確認をしていない?
書込番号:4747350
0点
ミノルタは三脚使うようなレンズではAF速いのか。
本当だとしたらメーカーの目の付け処が?だな。
逆効果な発言の多いこと・・・。
遅いのは確かなんだが、一部のユーザーは1ヶ所でも劣ると言われ
るのが嫌らしい。何にでも長所と短所があるのにねぇ。
α-7Dの良さは、操作性とファインダーの見えやすさとASでしょ
う。
書込番号:4747516
0点
だれでも判るサイズと重量紹介(笑)
Ai AF-S Nikkor ED 600mm F4D II(IF)4.75kg 最大径×長さ(約) 166×430.5 mm
ハイスピードAFアポテレ600mm F4G 5.5kg 大きさ:169×449mm
カメラ付きで5〜6Kg。当然手持ち撮影は論外ですね。巨大三脚必須です。当然ASもVRも不要。というか切らないと・・・・・
もっとも☆prius☆さんが、「この程度の重さ、手持ち撮影は充分可能よ!」と言われるなら返す言葉がありませんが。
昔ミノルタのSCが大阪駅前にあったときα807iが付いたのを覗いたことがありますが、鳥屋さんは大変だなぁと実感しました。
専用ケースにキャリア着けての移動ですよね?
この2本を(手持ちで?)撮り比べたいとカメラ屋さんに言う度胸は私には無いなぁ。冷やかしにも限度があるかと。
参考までにですが、新宿のカメラ街近辺に置いてありましたっけ?この2本。
書込番号:4747603
0点
>パワーとスピードで勝ってるなら「αの方が上」でしょ??
まあぶっちゃけそうですね。パワーというか、パワー感かな。
力強さがあるなという。きびきび感があります。
USM使用のものは静かで上品。
その分ちょっとおっとりという感じでした。
ちなみに、
キヤノン20D・EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
ニコンD200・18-70mmF3.5-4.5だったと思います。
書込番号:4747908
0点
ユーザーの資金と腕ではなく、メーカーのユーザーに対する視点が
おかしいと話しているわけで。
600mmレンズで手持ち撮影する奇特な人は置いといて、一般的な使
い方で不要なところで勝らせて、普通の使い方で勝ることができて
いないという困ったメーカー&方針。
ああ、ユーザーニーズの理解していないメーカーだからこその今の
経営状態か。
ちなみに、上記は特定ユーザーの言い訳を踏まえての発言であり、
私がすべてにおいてそう思っているわけではありません。
書込番号:4748505
0点
特攻隊長様,
この期に及んで,そのようなことをメ〜カ〜に言うなんて,理不尽ではありませんか?
3脚を使う場合も望遠レンズでの ミノルタのスピードは優秀だったわ。 手持ち撮影だって,600でもできる。その技術最高よ。
ミノルタについては
あなたが Gレンズ群をお買い求めになって 評価していただきたかったわね。
書込番号:4748542
0点
おや、Gレンズは速いんですか? つーか、Gレンズでないと速く
ない、と。
Gレンズが良いレンズであるのは認めるが、GレンズでないとAF
速くないなら、私は他のカメラを勧めるよ。
まあ、撤退だからα-7Dを勧めることは永遠にないが。
書込番号:4748697
0点
しつこいわね〜。 お高いレンズをお買い求めになって 使いこなす いろいろな 体力が 必要よ。 がんばってね。
書込番号:4748735
0点
ちなみに、
理不尽と言われても、私はメーカーがユーザーニーズを無視した方
針を取っているとは思いませんが、あなた方の仰ることを取り入れ
るとそうなるんだよ。
メーカーも被害者になっちゃったよなぁ。盲信者の。
書込番号:4748746
0点
そうだ、所有レンズコレクションを撮ってどこぞのアップローダー
にアップしてちょうだい。
偉そうなこと言うなら、持ってるか持っていないかの証明ぐらいし
て語るべきだよな、やっぱし。
書込番号:4748753
0点
あっ、☆prius☆さん、まだ、カキコしているのですね。ここを
見ている人は貴方の話は100%ネタだと思っています(笑)。
悔しければ、せめて実写の写真をどこかにUPして下さいね。
で、ニコンの600mmはD2Xで動作しましたでしょうか?
公式には、発表されていないので、貴重な情報だと思います。
書込番号:4748821
0点
au特攻隊長さん、ぷーさんです。さん
一人の女性をそこまでやるパッラっチ行為は、いただけないな。
男として恥ずかしくないかい。きみ達は馬と女性に専念していた方がいいぞ。ミノルタが消える日に情けないやり取りはごめんだよ。アップロードを他人に求める前に、素敵なポートレートを御自分のページに飾る努力が大事だぞ。傍から見ると貧乏人の僻みにしか聞こえない。空しいな、男としての器を大事にしようぜ。
書込番号:4748988
0点
本当のお金持ち相手なら僻むかも知れんけど、脳内妄想屋相手では
僻でもしゃーないなぁ。
それと、パパラッチって、人の発言を歪めて理解してあれこれ言っ
てのは向こうだから逆だろうよ。
まあ、コニカミノルタが撤退の憂き目に遭った理由が分かった有意
義なスレでした、と。
書込番号:4749060
0点
キムタク2さん
はぁ??☆prius☆さんが女性という根拠は?少なくとも、この
スレで有意義な発言になさるよう、忠告申し上げているだけです
が?たくさん削除されてますが、☆prius☆さんの発言は、いか
なる疑問にも答えていませんよ。あっ、自称ドクターだそうです。
貧乏人の僻み??いくら金を持っていても600mmのレンズは
買いません(笑)
書込番号:4749215
0点
二日続けてガックリです(涙)
てか、ガックリどころか o.......rz
(折れ、何か悪い事したんだろか??)
α-7用のデータセーバ買った矢先に・・・・・・まぁでも、α-7は多分買う・・・かな??
合併前にDiMAGE A1でAntiShakeを世に知らしめた様に、あっと驚く『最後っ屁』を残して欲しい 無理だろうけど orz
書込番号:4749279
0点
6kgの手持ち撮影を試されている方もいらっしゃいますよー。常用されているかは存じませんが。
ただ私には、2Lペットボトル3本相当のものを手持ちで構えるのは、気合いを入れても短時間でないと、無理ですねぇ。また、900mm相当の超望遠となると、手持ちではファインダーの像も安定しないでしょうから、野鳥みたいなものを追うと、ちょっと酔ってしまいそう(FM2+フィールドスコープで経験済み(^^;)。
で、AFの合焦速度ですが、前述した通り同じレンズではα507siの方が概ね機敏な印象。
ニコンと比較では、私や友人知人が持っている同程度のもので使わせてもらったことのある範囲において、ですけど、(ひいき目が入っているかもしれないが)50mm F1.7+α7Dと50mm F1.4+D70ではα7Dの方が速い気がしないでもない、75-300mm/70-300mmはやや遅め、18-200mmでは完敗といったところ(いずれも純正レンズ)。特に18-200mm+α7Dは、一発で決まればそこそこなのですが、迷う頻度は多めと感じます。
もっとも、ベンチマーク的に比較した場合の話であって、私は支障なく使えていますけどね(18-200mmは友人のものなので使えないのではあるが、彼もまた問題なしと言ってる)。全てのレンズで手ぶれ補正が効きますし、VR/IS搭載レンズと比べると同等レベルのものが遙かに安く手に入りますし。
まあ、だからといって、AF200mmF2.8Gが遅いとか速いとか、ある用途に向いているとか向いていないとか、「まったく言えない」わけですけど。ましてテレコンを使った場合においておや。
あと、Gレンズは85mmの1本しか持っていませんが、α7Dとの組み合わせは「遅め」でしょうか。別に遅すぎってわけではなく、鉄道写真くらい何ら問題なく撮れますけど。激写するのではなく、じっくり描画を求めるレンズだと思います。
書込番号:4749340
0点
特攻隊長さん、ぷーさんです。さん、君達のレスは言葉遣いに問題があると思うよ。それに客観的な証拠なしに憶測で物を言うのはどうかな?特に特攻隊長さんの「脳内妄想屋」とか礼を失しっていると思うよ。他の人も読んでいるからスマートな物言いをしようよ。
書込番号:4749356
0点
アグファが消え、コニカミノルタも消えますし、フィルム撮影が陳腐化してるって話もありますけど、フジやコダックがやめないかぎり、何とかなるでしょう。陳腐化の激しいデジカメと違って、フィルムカメラは寿命は長いですから。写真屋さんが高々数年程度で街から消えると言うこともないでしょうし。
書込番号:4749444
0点
確かに銀塩カメラ自体はしぶとく残るんでしょうけど・・・・・多様性がいとも簡単に失われちゃうってのが何とも口惜しいというか、切ないと言うか・・・・・・・・
築き上げるのは難しくても、壊すのは容易く、戻すことは、、、、叶わない(T^T)
書込番号:4749474
0点
礼を尽すべき相手か否かの判断はできていますから〜。
しかし、もったいないね。
ラインナップが充実していけば良くなると思っていたんだけど、体
力が続かなかったようですね。
レンズがOEMバレバレというのがいただけなかったのでしょうか。
無駄に長くなってしまったし、そろそろお開きかな?
書込番号:4750251
0点
スレを見るのは、一人ではありませんよ。
書き手以外の人が読んでも差し支えない書き込みを心がけましょう。人として、モラルをまもり、言動には配慮が必要です。
書込番号:4751102
0点
私は☆prius☆さんの行き過ぎた言葉に原因があるような気がします。すでに削除された多くの書き込みには見るに耐えない内容があり、執拗かつ他人を馬鹿にしたような内容でした。傍から見て皆さんの反発は仕方無いものだと思います。キムタク2さんは女性をかばっているという意識がご自分の正義感を満足させている、というようにお見受けしますが、配慮は双方にあってこそ成り立つものだと思います。
書込番号:4751884
0点
HIDEさんが一方的な中傷発言をしただけでなく、
反論に対し、きちんと答えないのが唯一であり最大の原因。
何十回も言ってますけど、
これだけ荒れているのに何の返答も出さない(出せない)
のは、本人に後ろ暗いところがあるからじゃありませんか?
そう思われても仕方が無い。そうでしょう?
書込番号:4751978
0点
> [4751978]
>これだけ荒れているのに何の返答も出さない(出せない)
>のは、本人に後ろ暗いところがあるからじゃありませんか?
過去半年の自らの悪業は、何と思っているのかい。
君は人に意見出来る立場にない。
その前に、回答して。
書込番号:4752031
0点
>これだけ荒れているのに
たかだが数日返信無いだけで・・・・
仕事のメールじゃあるまいし。
出張とかしてたらWEB(特に趣味の掲示板)なんか見ないこともあるでしょうに。
朝から晩まで見てる人もいるみたいですけどね?
そんな人の個人の常識を押し付けないで欲しいものです。
ところでα7DもSweet Dもコニカミノルタで継続製造のようで一安心ですね。
書込番号:4752051
0点
あのさぁバチ君。。。。。
君はHIDEさんに対して「聞いてるんだから、ちゃんと答えろ」と主張してるよね?
けど、君自身は私の「単なる誤読で逆切れしてるんでしょ?」というコメントを無視し続けてるよね??
他人の発言は無視する癖に、他人に対してはそれを許さないって、おかしくない???
書込番号:4752063
0点
バチさんはやはり最高ですね(笑)
ココの板は7Dの発売前から見せて頂いていましたが、色々な人が登場してきて最高の板でした。
どれだけ笑わせてもらったか。必ず笑える書き込みがありましたからね。
このような所が無くなるのも寂しいです。
おっと今後はSONY板に引き継ぐのかな(笑)
スレ主さんはもう見てないかも知れませんが、200mmF2.8+テレコンをお勧めします。
STF135と200mmF2.8は国宝級です。先日αSDを手放し7D後継を待っていたのですが、こうなってしまった現在7Dを購入しておくか迷っています・・・
SONYなんか買いたくないから。
書込番号:4752491
0点
>火呂さん
200mmF2.8+テレコンをお勧めされていますが、200mmF2.8が国宝級
というのはいいとして、テレコン付けての動体撮影も問題ないとの
判断のもとでしょうか?
書込番号:4752501
0点
あっ、火呂さん、こんにちは。
火呂さんは、αSDとキャノン20Dを両方お使いでしたから、
両者のAFスピード&追随性についてのコメントを書き込まれた
ら良いと思います。
私もαのデジタル一眼レフは持っていないので、人の評判しか
知らないものですから。ただAFで動体を追いかけるのは向か
ないとの事は、実際使っているカメラ仲間からも聞いています。
書込番号:4752874
0点
先輩方、このスレッドもっとスマートになりませんか。次のアルファもこのままではセールス伸びませんよ。「単なる誤読で逆切れしてるんでしょ?」 このような言葉が大勢占める掲示板では、新アルファも初期不良情報などが流され、キャンノンやニコンには勝てないでしょう。お金持ちを僻むのもよくないですよ。怒りを抑え、明日への活力へ変えましょう。失礼します。
書込番号:4753713
0点
4719678などではずっと穏やかな表現ですけど、間違いを解説して注意しても、同じことで騒ぎ続けている人に対する至言でしょう。スレ主の質問に関するやりとりに限ると1/10くらいには概ね終了していますね。
書込番号:4754038
0点
☆prius☆さんも煽ってましたからね。知らない者同士が話をするのに敬語も使わず上からものを言う態度では反発を買うのも仕方ないですね。私は皆さん我慢強いと思いました。あんなに挑発されて、真剣に回答されてましたから。でも限度というものがあります。削除された内容がそのままだったら、キムタク2さんの発言内容も変わっていたかもしれませんね。本当にひどい言い方だったと思います。
書込番号:4754067
0点
おや、まだ続いていたのですか?しかし、自分たちは棚に上げておいて、笑わせてくれますね。二言目には「あっちが先に失礼な事を言ったからだ」ばっか。まるで幼稚園児ですね。
書込番号:4766083
0点
[4766083]のレスは明らかに蛇足な雰囲気
(下がってたものをワザワザ上げる必要は無い)
んでもって、このレスも蛇足(苦笑)
書込番号:4766137
0点
ははは、真偽体さんに座布団一枚!
でも、私のあとにあったレスがざっくりと数十件削除されてますから突然見に来るとGTからDS4さんのような発言になるのも無理はないかもしれませんね。では今度こそ収束しましょう。
書込番号:4766984
0点
デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
久しぶりに投稿させていただきます。
お正月に実家に帰り、屋外で家族全員の記念写真を撮ろうとした時でした。
シャッターを10秒に合わせ、シャッターボタンを押した瞬間、ピッーの継続音と共に、セルフタイマーランプが点灯しっぱなしとなりました。あわてて電源をOFFにし、再度ONにした所、その瞬間からまた同じことが起こりました。 バッテリーを一旦外し、再度電源ONした所、正常に戻り、タイマーも正常に作動しました。異常が発生した時はストロボ5600HS(D)を装填しておりました。(間違ってストロボをWireless動作の選択にしていましたが、このような状態で前日も一度タイマーを使い正常だったので、ストロボの有無、動作選択の間違いは関係無いと思う)
ホットラインに電話してみたところ、その様な誤作動の報告は未だかつて聞いた事が無いとのこと。多分静電気の関係でそうなったのかも…とのことでした。
テクニカルセンターに持込んでも、同じ異常状態が起こらない限り、どこが異常なのか判断できず、修理作業が出来ないと思うとのことでした。
現状は再発していませんので、しばらくほって置くしかないのですが、どなたか同じ症状を経験された方はおられませんか。 同じ症状を経験された場合、その後どのように対応されましたか。また原因は何だか解りましたか。
保証期間が切れたばかりですので、致命的な障害の前兆でしたら、早いうちにコニミノに訴えて何とか無償で修理出来ればと思っていますので、よろしくお願いします。
0点
>シャッターを10秒に合わせ・・・
タイマーを10秒に合わせたのでは?
書込番号:4711668
0点
じじかめさん
返事が遅れて申し訳ありませんでした。
そうです。タイマーを10秒に合わせたの間違いでした。
書込番号:4712579
0点
保証の期限は12月25日でした。
やはり保証が一日でも過ぎたら無償修理は無理かな?
その後何度かやってみましたが、トラブルの再発は今のところ起こっていないので、暫くほっておくことにします。大きなトラブルの前兆でなければいいですが。
同じトラブルの返信がないので、どうも他の方はこの様なトラブルは発生していないようですね。
書込番号:4718452
0点
>その後何度かやってみましたが、トラブルの再発は今のところ起こっていないので、暫くほっておくことにします。大きなトラブルの前兆でなければいいですが。
いやー、放っておかず、ダメもとで良いからメンテ依頼をした方が良いのでは?
メーカーや担当者によりますが、保障期間を多少過ぎてても面倒見てくれる場合もあるそうですよ。
(あくまでもメーカー側の"好意"なので、無理強いする訳には行きませんが)
まぁ、何はともあれサポセンに一度相談されては如何でしょうか?
書込番号:4719583
0点
皆さん、御助言ありがとう御座います。
ホットラインに相談しましたが、コニミノとしてみたら前代未聞のトラブル内容とのことですので、同じ現象が修理担当者の前で発生しない限り、直し様が無いとのことで…。 かなり長期間、預ける事になると考えられるので、やはり暫く状況を見てみる事にします。
御心配いただきありがとうございました。
書込番号:4722503
0点
デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
α-7 DIGITALで商品のブツ撮りと人物ポートレートを撮影しようと思っているのですが、レンズは何が良いのでしょうか?
予算的に何本もレンズを買えないので、両方に使えるレンズはあるのでしょうか?
0点
『ブツ』 の大きさを仰って頂けると、微妙にお薦めが変わるかも?(^^;)
でも、ポートレートと兼用なら、50mmマクロがイイと思います。
ブツがあまり小さいものでなく、描写性能に高い水準を要求しない
なら、標準画角域をカバー出来るズームでも良いと思いますよ。
汎用性もいいですし・・・。
書込番号:4710249
0点
早速のレスありがとうございます。
商品は靴がメインです。
短靴からヒザ下くらいの高さのブーツとかです。
レンズについて全く詳しくないのですが、
購入するならKONICA MINOLTAの純正品が良いのでしょうか?
書込番号:4710301
0点
バチスカーフさんと同じAF100mm F2.8(D)マクロか、もしくはAF85mmF1.4G(D)はいかがでしょうか^^?
私のブログに100mmマクロ+プロソフトンU(フィルター)で撮ったポートレートをUPしてあります。
ブログのリンクから入れます
書込番号:4710362
0点
50mmf1.7をお薦めします。安くても良いレンズです。これで腕を磨いてください。
書込番号:4710381
0点
現在はレンズを1本も持っていない状態なのでしょうか?どのくらいの予算なのかもわかりませんが、初めて購入するならズームレンズのほうが良いと思いますよ。
靴の商品撮影とポートレート、できるだけ低予算という事で考えると....
●タムロン 28-75mm F2.8
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10505510507
なんてどうでしょう。焦点距離と撮影倍率が物撮り、ポートレートに適していると思います。画質もいいですし。
●ほぼ同じ設計の純正品(コニカミノルタ製)
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10502111346
も発売されていますが、タムロン製でも問題なく使えます。ブランドや細かい描写にこだわりがなければ、値段の安いタムロン製が良いと思います。
あと、物撮りの時は三脚を用意した方が良いですよ。いくらアンチシェイクが付いていても過信は禁物です。
書込番号:4710391
0点
>購入するならKONICA MINOLTAの純正品が良いのでしょうか?
AF精度に問題が生じた時は、純正メーカーにしておくと、
事後処理が楽になります。別メーカーだと、個別に対応
してもらうことになると思います。
>靴
どれぐらい細部を写す必要があるのでしょうか?
ステッチの拡大写真や飾りのクローズアップで、写りにこだわる必要
があるなら、マクロレンズがいいですし、程々の描写でも良いなら、
ズームレンズ+トリミングという手も使えます。
靴の全体像だけなら、撮影倍率がそこそこ確保できている標準ズーム
レンズで間に合うと思います。その際、図形歪に厳しい要求をするなら
ズームの中間付近を使ってもらうえばイイです。
クローズアップをトリミングでごまかすなら、標準ズームでも
いいですから、komaalfaさんがお薦めのものか、
24mmまで広角側を広げた
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10505011342
描写に細かいことを言わなければ、一番、汎用性が高い
http://konicaminolta.jp/products/consumer/a-lens/dt/18-70.html
クローズアップも含めたブツ撮りと、ポートレートに徹するなら、
やはり、50mmマクロが良いと思います。
http://konicaminolta.jp/products/consumer/a-lens/macro/50-f28.html
書込番号:4710468
0点
ポートレートに100mmは長すぎるでしょう、
50mmマクロがいいと思います。
靴にしても同様です。
書込番号:4710942
0点
皆さんがおっしゃる様に「KONICA MINOLTA AFマクロ50mmF2.8(D)」が一番無難にこなせるレンズだと思います。
ズームも良いですが「写り」を意識した選択です♪
(^-^)
書込番号:4710945
0点
確かに靴を取るのに100mmマクロは長過ぎます。かみさんの作ったケーキをよく
撮影させられますが、100mmマクロではかなり離れてとらなければならず、被写
界深度も浅くなり、非常に使い難かったです。
最近、ケーキをとる時にはSIGMAの18-50/F2.8を愛用してます。結構近くまで寄
れますし、少し絞れば解像感も高いです。ポートレートには背景のボケがキレイで
は無い気がしますが・・・・。
ポートレートでの背景のボケ味も楽しむなら皆さんも勧めるMacro50mm/F2.8は
AFが少々遅い以外はいいとおもいます。
書込番号:4711404
0点
STF135mmなら、1/4倍までのマクロが可能です。
靴ぐらいのサイズなら十分対応可能でしょう。
またポートレートの場合には、AF85mmF1.4G以上という
現在考えられる中でも最高峰の写りが可能です。
唯一AFが効かないのが欠点ですが、これ一本ということ
であれば、ミノルタユーザー憧れのスーパーレンズを
手に入れるというのもひとつの方法でしょう。
もう一度言いますが、
AFは絶対に効きません。その代わり写りは史上最強です。
書込番号:4711907
0点
>[4711907]
>STF135mmなら、1/4倍までのマクロが可能です。
ブーツの撮影には、長過ぎないかい。
>またポートレートの場合には、AF85mmF1.4G以上という
絞り開放での周辺画質は?
書込番号:4712094
0点
>ブーツの撮影には、長過ぎないかい。
>絞り開放での周辺画質は?
知るよしもなし、
返信もなしは当然(笑)
書込番号:4712104
0点
私の場合、モノ撮りにはSIGAMA 18-50mm F2.8を使っていました。
このレンズ、開放からそこそこシャープで大変よろしいのですが、絞っても解放時の印象よりシャープになりません(^^;; 隅々まで美しく写したいのであれば、あまり適しているとは言えないかと思います。
ポートレート撮影に関しては、おねぇちゃん撮影会等で大変活躍します。 ただ、背景が整理されたスタジオ内での話で、野外になるとボケが美しくはありません。
AF50mm F2.8 MACROですが、こちらはモノ撮りからポートレートまで確実に対応します。
開放からシャープですので、暗いスタジオ内でも安心して使用出来る上、ボケに関しては定評の通り文句はありません。
ただ、単焦点故に、私の狭い部屋では厳しい時があり、安心して全てを任せられるレンズという感じではありません。
AF 28-75mm F2.8(純正品)ですが、こちらも開放からシャープなレンズで、F8程度まで絞るとそれ以上向上しない感じですが、周囲にまで先鋭感が広がってゆきます。 ズーム故に、単焦点より有利な場合が少なくない気がします。
MACRO程ではありませんが、シグマよりキレイなボケを吐き出す所も良いですね。
タムロン版は使用したことがないので判りません。
AF 50mm F1.7ですが、大変お安いのでコレもよろしいかと思います。
開放ではボケボケですので、実用可能なのはF2.5前後だと思いますが、この絞りだと絞り羽根の形状がモロ分かりになってしまう傾向があるので、使用に際しては時と場所を選びます(^^;;
個人的には、28-75mm F2.8とMACROを使い分けています。
どれか一つ、という事であれば、28-75mm F2.8でしょうか。 ポートレートで全身を写す場合には18-50mmの方がよろしいのですが、膝上や腰上等を撮られるのであれば、不自由はしません。
ワーキングディスタンスが広く取れるのであれば、MACROを選択されればと思います。
書込番号:4712296
0点
レンズも大事だけど照明にも気を使ってね^^
書込番号:4712903
0点
>lay_2061さん
いくら85mmF1.4Gが究極のポートレートレンズといっても、
テレセンに死ぬほど厳しいデジタルにおいて、
銀塩と完全同等の写りを求めるのは不可能かと…。
(そのために、撮像素子をあえて一回り小さくしてるんでしょ。)
書込番号:4713467
0点
>いくら85mmF1.4Gが究極のポートレートレンズといっても、
>(中略)
>銀塩と完全同等の写りを求めるのは不可能かと…。
それは85mmF1.4Gに限らず、STFでも何でも同じじゃないの???
相変わらず理論的じゃない言い訳だなぁ・・・・・
書込番号:4713496
0点
>(そのために、撮像素子をあえて一回り小さくしてるんでしょ。)
しょうがないじゃん、ソニー製35mmフルサイズの素子が無いんだから。
コストの問題もあるし。
書込番号:4713596
0点
>[4713467]
>銀塩と完全同等の写りを求めるのは不可能かと…。
キャノンは批難して、ミノルタは許すのね。
ダブル・スタンダードは問題外。
書込番号:4713756
0点
>[4713467]
それと 135mm(x.15)で、ブーツ撮りはどうなのかい?
経験に基づいてアドバイスしてね。
書込番号:4713770
0点
アルファ7Dを仕事の物撮りで使用しています。
被写体は食器や衣類、額装品など。
既に挙がっていますが、50mmマクロがとても使いやすいですね。
寄れるし、ワーキングディスタンスも適当です。
また、額装品などでは歪みも気になるのでマクロレンズは重宝します。
室内では場合によりワーキングディスタンスの関係でTokinaの19-35mmなども使用しました。
90mm以上のレンズは主に室内での使用が主であったため
使えませんでした。
使用目的がWEBに掲載であったため、Tokinaの19-35mmでも歪曲に気をつければ十分に満足のいく写真が撮れました。
屋外での使用でなおかつ、靴程度の大きさであればあまりレンズを選ばないと思いますが室内であれば照明を含めたセッティングの影響とワーキングディスタンスの制約が大きいのでは無いでしょうか。
短めのレンズが使いやすいと思います。
ポートレイトですが、やはりコニカミノルタの50mmが
お勧めです、F2.8マクロ、F1.4、F1.7の3本を使っていますが何れも捨てがたい個性のある描写をしてくれます。
個人的にはF1.7のキリッとした線が捨てがたい。
後はタムロンの90mmマクロの使用頻度が高いですね。
ミノルタの100mmF2.0も捨てがたいが既に入手困難ですよね、手持ちのレンズでポートレイトに限るとこの
90mmマクロと100mmF2.0がお気に入りです。
7Dではちょっと長いのが難ですが。
・・・85mmF1.4、100mmマクロ、100mmソフト・・・欲しいなぁ、使ってみたい。
書込番号:4714451
0点
みなさん、良いアドバイスありがとうございます!
本日、レンズと本体購入しました。
本体を101000円で購入して、レンズはタムロンの28-75mm/F2.8を33000円で購入しました。
来月には50mmマクロも購入予定です。
照明も5万円をかけてスタンド2つ購入して簡易ブツ撮りセットを買ってきました。
メディアはコンパクトフラッシュとコンパクトドライブで悩んだのですが、書き込み速度と耐久を考えてコンパクトフラッシュの2ギガにしました。
あとはグリップがほしいです。
書込番号:4721933
0点
デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
レンズコーナーに書き込みしましたが、少ないようなので、、、
この前に{AF ZOOM17-35mm F2.8-4D}を購入しましたが、物足りなく更に広角の当レンズを昨日買いました。思っていたより軽く持ち運びには良さそうですが、フードが大きく、ちょっと一工夫が入りそうです。まだ撮影の機会が無いのですが、今週末に会津若松などへ出向き、雪化粧した鶴ケ城など撮る予定ですが、雪に対してのカメラ・レンズへの事前準備は何をすればいいでしょうか?
0点
マルチのようですが興味があるので(汗)
UN-5896カメラレインコートL49〜77 を持っていますが
AF11-18mmのサイズが83×80.5mmだそうで、
小さくて使えないと思います。
大口径ジャンボなら使えるのでは?
AF時、フードが回転すタイプはカメラギリギリまで
レンズを出すことになるのでレンズ保護には
なりません。
こういう防水用品も奥が深いそうです。
食品用のビニール袋でカメラだけ保護する人もいるそうです。
私はこの程度、詳しい人にお願いします。
福島なら湿り雪ですね?ご健闘祈ります。
http://yodobashi.co.jp/enjoy/more/productslist/cat_13_30/moid_all/st_70/un_10/sr_nm/99.html
http://www.signonline.co.jp/online/list/c2_c_10045000_0.html
書込番号:4709482
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








