α-7 DIGITAL 特別レンズキット

このページのスレッド一覧(全812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年11月20日 16:55 |
![]() |
0 | 24 | 2004年11月20日 14:26 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月20日 09:13 |
![]() |
0 | 6 | 2004年11月20日 06:31 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月20日 00:05 |
![]() |
0 | 94 | 2004年11月19日 23:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
α-7D購入したみなさまへ
よろしくお願い致します。
連続撮影について 約3コマ/秒、
イ,RAW/RAW+JPEG:最大9コマ、
ロ,JPEG(L-エクストラファイン):最大12コマ、
ハ,JPEG(L-ファイン):最大15コマ
との仕様ですが、
Q1.最大コマ数までシャッターを切り
(バッファーが開放し) 次のシャッターが切れるまで
(最大コマ数撮れるまでと1コマでも撮れるまで)
何秒程かかりますか?
Q2.CFメディアの書き込み性能(メディア)により違いはありますか?
0点


2004/11/20 13:07(1年以上前)
ファイダーの右下に「連続撮影残りコマ数表示」カウンターがあります。
撮影間隔 --- バッファーへ書き込む速度 ---CFへ書き込む速度
の関係により上記コマ数表示が変化します。
コマ数表示が1以上でれあれば次の撮影が可能です。
慣れてくればコマ数表示を横目で見ながら撮影間隔を調節できるかも
しれません。
CFへ書き込む速度はCFとの相性に依存すると思います。
またJPEGを使用する場合では圧縮結果のサイズに依存すると思います。
書込番号:3523199
0点

例えばイ,RAW/RAW+JPEG:最大9コマ、
シャッターボタンを押し続けると、約3コマ/秒ですから
3秒間で9コマ撮れたところで一旦busyになるのでしょか?
もしbusyになったとしてその時点から
1コマ撮影できるまでの時間が具体的に知りたいのですが?
店頭で試してみればよいのですが。
そのところ御容赦下さいませ。
書込番号:3523797
0点

持っているCFで確認しました結果を、書き込み番号:3521823 で書きましたので参考にしてください。
メーカーによって結構な差があります。
書込番号:3523874
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


ブライダルカメラマンをされているブライダルカメラマンさんなら人物撮影に長けていると思われるのでぶしつけながら質問をさせてください。
私は中年女性などから、「綺麗に撮ってね」とリクエストを受けることが多いのですが、室内でフラッシュ撮影をするとどうしてもシミやシワが気になります。
ソフト系のフィルターを一個買うとしたらデジカメにはどんなものがいいのでしょうか?
ちなみに今使っているのは28mm-200mmのDiMAGE_A2です。
焦点距離によって効果が変わるという話もありますが、A2の場合にはどのぐらいの強度のフィルタがベストなんでしょうか?
プロの見地からご意見を賜れれば幸いです。
それから、WEBで調べると、F値によって効果が変わるという意見や変わらないという意見もあるようで混乱しているのですが、それらについてももし宜しければご教示くださればと思います。
個人的には効果が一番強いと思われるKENKOのフォギーB(62mm)を買っておけばいいかなと思っているんですが…
あと、62mm径はαに移行したときも流用できるんでしょうか?
0点

外付けフラッシュで天井バウンズとか、オムニバウンズとか
使った方がいいのではないですか?
フォギーとか、素人が見るとたんにぼけている写真にしか
見えない時もあるかも、しれないし。
書込番号:3515518
0点

デジタルですからシミは簡単に消せますよ。
シワは場所にもよりますが、自然な感じに消すにはちょっとテクがいるかも。
書込番号:3515555
0点



2004/11/18 14:24(1年以上前)
実は外付けの5600も持っていたり、天井が白くないときのためのオムニバウンスも持ってたりします…
バウンスを使うと影は当然薄くなるのですが、それでもやはりシミやシワまでは消えてくれないんですよね…
フラッシュを使うとどうやってもそれらが強調されるような感じです。
通常の撮影ではどうやってもスナップ写真のような記録写真ぽいものになってしまうので、雰囲気のある写真ならソフト系フィルターでぼかせばいいかな?と思い質問させていただきました。
人物から回り込む光にも雰囲気が出そうなのでブライダル写真のような写真を撮ってみたいんです。
あと、その場で決め撃ちしたものを見せることが多いので、できればレタッチはしたくない派です…
書込番号:3515574
0点

ちょっと言葉足らずでした。
消すというのはレタッチで消すということです。
書込番号:3515575
0点



2004/11/18 14:38(1年以上前)
追加質問なんですが、ファンデーションにも苦慮してます。
UV系のファンデだと思うんですが、フラッシュの光が反射する粒子が入ってるようで顔だけ白く飛ぶことも多いですね…
ファンデの厚塗りを強調しているようになってしまって、「綺麗に撮ってね」と言われているにも関わらず申し訳なさばかりが募ります…
特に女性は肌に気を使うのでUV系ファンデは外出時は必須ですし、最近のカメラは肌を詳細に描写してしまうので、UV系を使っていなくてもファンデを塗っていることは簡単に描写してしまいますね…(ファンデごしにシミなどが透けて見えてしまう)
ということで良さそうなソフト系フィルターを探しています…
書込番号:3515610
0点

http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607352427.html
カラー写真における人物の肌色は、マゼンタ色光成分の占める割合が多く、これに反して肌の小ジワやシミ、ソバカス、毛穴などの細部はマゼンタ光の補色関係にある緑色光の結像が大きく影響しています。ポートメイトこの緑色光による像(小ジワやシミなど)のみをソフトに調和させることにより、美しい肌に描写できます。
書込番号:3515616
0点

[3515610]トリニティ7 さん
>UV系のファンデだと思うんですが、フラッシュの光が反射する粒子が入ってるようで顔だけ白く飛ぶことも多いですね…
フラッシュにUVカットのシートフィルターを使用して試してみると効果でないのでしょうか?
大元の質問はパスします。
わたしなら肌を色域選択して適度なフィルター処理を試すなどのレタッチします。
書込番号:3515657
0点



2004/11/18 15:06(1年以上前)
実はそれも調べてありましたが、特注品なので高価&入手性が悪いことと、効きがどのくらいなのかが分からないこと、WB補正が入るデジカメで実際に使い物になるかが分からなくて悩んでいました…
もしポートメイトをお使いでしたら評価していただけると幸いなのですが…
それからブラックミストも露出補正がデジカメ側で入りそうなのと、ローコントラストはデジカメ側の設定で何とかなりそうなので、無難にフォギーかソフトン(もしくはデュート)あたりにしようかと思っているところです…
あと、フラッシュにUVカットのシートフィルターを使用した効果については実際にやったことがなく分かりません…
ブライダルカメラマンの方は皆さんやっているものなのでしょうか?
書込番号:3515674
0点

道路標識にヘッドランプを当てると反射光が運転手側に帰ってきます。
これはビーズなどの特殊な光学素子の特徴です。
ファウンデーションの細かいビーズに似た動きをします。
それを避けるためには正面から照明をしないようにすることが大切です。
バウンスをするとか、ワイアレスを使うなどをして見てください。
書込番号:3515698
0点



2004/11/18 15:27(1年以上前)
ありがとうございますやはり光学粒子のせいなんですか…
ファンデは指向性はないかも知れないのでどうも角度ではなく天井にバウンスさせるなどして避けるしかなさそうですね…
あとは軟調のフィルターをどれにするか…ですね…
雰囲気を出しつつごまかせれば一番いいんですが…
書込番号:3515715
0点

トリニティ7さん、こんにちは。
フォギーフィルターはF5.6を境にして、それよりも絞りを開ける場合はA、
絞る場合はBと考えると良いでしょう。F5.6でBを使うと、幻想的になり
すぎるかも知れません。(焦点距離100mm以上の場合)
ソフトンやデュートでは、トリニティ7さんの求めるソフト効果は出ないと
思います。ただ、フォギーBを付けたDiMAGE_A2で、オートフォーカスが
可能かどうかは判りません。ひょっとして無理かも・・・
またストロボメインの場合は、どうしてもファンデーションが目立つので、
本当に綺麗な写真を撮ろうと思うと、メイクさんを入れてストロボ撮影用の
化粧をプロにしてもらう必要があると思います。
つまり、ストロボで撮ろうと思うと本人が「綺麗な化粧」をしているうちは
綺麗に撮れないというジレンマに陥っちゃいます。どうしても…というなら
絞り開放で、フォギーA+スノークロスを付けて頑張るしか無いかな?
僕も、ヨット仲間のオバサマ達を撮ってあげる事が多いのですが、夜間に
ストロボで…というのは、まずしません。失敗するの判ってるから。(^^;
日中、椅子に座ってもらい、白い天板のテーブルを前に置いて(レフ板の
代わりです)、ディライトシンクロで撮る事が多いですね。
あと、デジタルはやはりレタッチが必須です。「レタッチしたくない」と
言うのは「フィルター無しでソフトに撮りたい」と言うのと同じくらい
無謀で、不可能に近いです。プロは銀塩でもレタッチしますから(笑)。
書込番号:3515824
0点



2004/11/18 17:13(1年以上前)
ありがとうございます。
F5.6が境になっているというのがとても分かりやすかったです。
私は中華料理店、レストラン、料亭などの室内撮影が多いので、ちなみに広角側の28-35mm付近ではどんな感じになるんでしょうか?
焦点距離が短いのでやはりBを使わないと効果は相当薄いですか?
私は背景をぼかす場合と明るさが十分に無い場所でフラッシュを使えないときに限り開放です。
それ以外では大体F5.6にしています。
それから確かにBではコントラストを検出できずにオートフォーカスが狂うかもですね。
元々デジカメ用ではない製品なので使えるかが心配です…
それとスノークロス持っているんですが、フォギーA+スノークロスはどんな感じになりますか?
ソフトフォーカスがAのときよりも効きますか?
室内での撮影で室内灯からスノークロスの光条はどんな感じで出るのでしょうか?
あと日昼シンクロはキャッチライト効果もあるので私もよくやります。
フラッシュの光が外光でやわらぐのかそれほどファンデはそれほどひどく反射しませんね。
フィルターありでソフトに撮りたいのですがレタッチしないでソフトに撮るのは無謀でしょうか?
書込番号:3515935
0点

こ、これは私に対する質問なのかな…?(汗
「やってみなければ解りません!」
と、言いたい所ですが、プロは如何なる状況に於いても作品を持ち帰らなければならないもの、私の知識と経験の範囲内でお答えさせていただきます。
まず、銀塩とデジカメでのソフトフィルターの効果の違いについて述べますと。
1,デジタルの方がフィルター効果が大きくなる。
2,デジタルでは輪郭を含む全てがボケてしまう。
と、レンズ後方のフレアの為にまず良いことはないです、はい。
これは私も穴の空いたスポンジたわしで実験をしたことがあります。
ですからやはりみなさんのおっしゃるようにphotoshopなどのレタッチソフトでフィルタをかける事をおすすめします!
ボケた画像は元には戻せないけれど反対は可能ですからね。
実際に、ほとんどのプロはそうしていると思います。
でも「どうしても!」とっしゃるなら、
1,曇天や影でホワイトバランスを調整して撮影する。(蛍光灯の下は一番きつい条件です…)
2,ストロボにはLuminightなどのディフューザーを取り付け、マニュアルで露出の約半分の値で発光させる。(直射で良いです。)
3,KenkoのソフトンならAで充分。
4,逆光は絶対に避ける。(光の回り込みで輪郭が無くなってお化けになります…)
5,絞りは出来るだけ開けて明るいバックで撮影する。
以上の事柄を守って撮影してみて下さい。
それから三脚を使うのであれば、フォーカスを定めてからロックしてフィルターを取り付けると良いですよ!
頑張ってみて下さい。
書込番号:3516994
0点

わたしも時々結婚式など仕事で撮っています。専門はスポーツですが,学校関連のアルバムも作成しています。
シミやシワとはちょっと違う経験ですが,ある学校の女子生徒に「綺麗に撮って!」と言われました。その子は可愛い女性とでしたが,顔中にニキビができていて,内心は写真撮られるのはイヤだと思っていたに違いありませんが,友達に引きずられてついつい「綺麗に撮って!」と言ったのだと思います。
その日はフツーにスナップしましたが,翌週もう一度チャレンジしました(本当は予定にはなかったのですが,その子のために)
というのは,ニキビが消える方法があったから。
ソフトレンズを使うと消えます! AFのソフトレンズは持っていなかったので,キャノンF1+85of2.8softで。ノーマルからソフト1,ソフト2,ソフト3の4段階で撮影してみると,見事にソフトをかけた絵ではニキビが見えなくなっています。
このほかにチッと距離があればデュートなども良いかもしれません。近すぎるとやや目立ちます。
ちなみにAFでソフト機能がついているのはキャノンEF135f2.8ソフトとミノルタAFソフトフォーカス100f2.8でしょうか。
ソフトフィルターを使うよりもソフトレンズをお持ちになられた方がソフトの加減が調節できるので都合が良いと思われます。
背景も幻想的な面白い絵になるので一度お試しあれ!
スノークロスは普段常用してますが,シワやシミ,ニキビは消えません。
書込番号:3517121
0点


2004/11/18 23:05(1年以上前)
たまたまですが、近々女友達の結婚式があります。 このスレ役に立ちそうです。 横から失礼。
書込番号:3517276
0点


2004/11/18 23:41(1年以上前)
トリニティ7 さんこんばんは。
私も、「使わない方がよいのでは、」と思います。
田舎のブライダルカメラマンさんのおっしゃるとうりです。
私の仲間で、デジタルでブライダルスナップをやっている人も、ソフトフィルターのような効果は、photoshopでやっております。
私もデジタルアルバムの編集をたまにたのまれますが、photoshopで処理します。
でも、めんどくさい、手っ取り早くとおっしゃるのでしたら、これも有りかもしれません。
近距離の撮影なら、フォギーのAを使って(Bだと強すぎるかも)オムニバウンスを付けたフラッシュでバウンス撮影すると、そこそこいけるのではないかと思います。
A2でこの条件で撮影した写真を見た事がないので、あくまで想像ですが。
ソフトフィルターは、人によって意見が分かれる物ですので、ご自分で気に入った絵が撮れる物を、探す必要が有るかもしれません。
ちなみに、私は銀塩ですが、フォギーのA,B両方常時持って撮影に出ます。
ブライダルに限らず、学校の撮影でも、高校生とかなら、中にはシャイな生徒さんがおりますので、自然な感じのところをフォギーフィルター使って撮ったりしています。
kenkoのフォギーは、結構評判良いですよ。
ピントの件ですが、私のメモ用カメラDiMAGE-Xgに、フォギーを付けて(あてがって)撮ってみましたが、ピントはAでもBでも合うようですので、DiMAGE-A2なら問題ないのではと思います。(責任はとれませんが)
ちなみに、ミノルタのAFソフト100mmはかなり効果が強く出ます。メモリ1でもけっこう強いです。
他社のレンズとは比較した事が有りませんので、私の感想ですが。
マリンスノウさんのようにニキビが消えるか?までは試した事が有りませんが、室内でメモリ2以上は通常、使わないです、私の場合。
野外の日中なら奇麗なんですけどね。
長くなりましたが、田舎のブライダルカメラマンのおっしゃるように、デジタルでフィルタの効果が銀塩より強く現れる事を考慮して、最初に買うソフトフィルターとしては、私はフォギーのAをおすすめしておきます。
銀塩なら、Bですけど。
書込番号:3517476
0点

あ、自分の場合を言い忘れていたので追記です。
私もブライダルカメラマンという仕事上、若い女性のどアップの写真を撮ってくれ!と頼まれる機会が多いのですけれど、(A3サイズに伸ばします…(汗))ファンデーションには困ってしまう場合があります。
そう言う場合にはノンストロボで撮影する事が多いです。それで少し逆光気味の所をバックにして(無い場合はバックにレフを入れます。)絞りは解放、ソフトンのAを使用します。
バックが飛んで被写体が「ほわ〜ん」と浮き出て結構いい雰囲気がでますよ!
それで結構評判はいいですね。
ある時、「全紙サイズにしてくれ!」と言われたときにはさすがに困りましたけれども…。
ソフトフィルターと言うのは光とのバランス次第です。
私もまたAとBの両方を使いますが、Bを使うのは周りに強い光源が無い場合だけですね。
デジタルの場合はより神経質にならねばなりません。
そう言う意味でもα-7Dには期待大です!
所で、トリニティ7さん?
α-7Dのご予約はもうお済みですか?
ポートレートにはもってこいのカメラだと思うんですが・・・(笑
書込番号:3517562
0点

実際に、手持ちのソフトフィルターを使ってテストしてみました。
カメラは、DiMAGE_A2とレンズや素子サイズがほぼ同じのDiMAGE_D7を
使用し、フィルターは銀塩のニコンF2で使ってたものを流用してます。
結果としては、田舎のブライダルカメラマンさんの言われる通り、銀塩より
ソフト効果が盛大に出ます。また、銀塩に比べて絞りによる変化も少なめ
になるようです。これは、APS-Cサイズのデジタル一眼でも同様でした。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=126248&key=1134392&m=0
フォギーA持ってたのに、どこにも見あたらない。。。友人に貸したまま
お互い忘れてるような気がします。テスト出来なくて、残念!
また、前に書いた「F5.6を境にして〜」は、DiMAGE_A2には当てはまらない
とお考え下さい。撤回しておきます。<(_ _)>
書込番号:3519554
0点

なるほどねぇ〜! デジタルではソフトはあまりよろしくないようでうすね。
デジタルでソフトはまだ未経験でしたので参考になりました。
>ミノルタのAFソフト100mmはかなり効果が強く出ます。メモリ1でもけっこう強いです。
>銀塩に比べて絞りによる変化も少なめになるようです。
→ペンタックスのソフトレンズFA Soft 28mmf2.8 or 85mmf2.8 だと,絞り環を回して調節するような仕組みになっていましたが,これならソフト効果をかなり調節できるので少しはマシかも?
実際AFソフトフォーカスは持っていないので分りませんけど。
まぁ,いずれにせよソフト効果はフレアを利用しているので,田舎のブライダルカメラマンさんやジャドさんがおっしゃられているように,フレアが暴れ良いことはないかもしれませんね。
しかし,「レンズ沼」の住人としては,フレアがどうであれ,気になるレンズではあります。これで少し遊んでみる価値はありそうな。。。
おっと,誤解しないでくださいね。ソフトレンズの購入を勧めているわけではありませんよ。過去にこんなことしてみましたというのが↑のレスで,ここでは私も少々勉強させて頂こうかと。。。。。
フィルターを色々物色するとお金もかかるし増えると整理もメンドーなので,できれば便利なレンズでパシャっといきたいですね。
それからポートメイトなんてのもありますが,これって確か,
>カラー写真における人物の肌色は、マゼンタ色光成分の占める割合が多く、これに反して肌の小ジワやシミ、ソバカス、毛穴などの細部はマゼンタ光の補色関係にある緑色光の結像が大きく影響しています。ポートメイトこの緑色光による像(小ジワやシミなど)のみをソフトに調和させることにより、美しい肌に描写できます。
●効果の弱い(A)タイプと、強い(B)タイプの 2タイプ発売!
ということで購入したのですが,あまり使ってないので近々試してみたいと思います。
書込番号:3520251
0点

失礼しました!
既に まこと@宮崎さん がレスつけていましたね。
書込番号:3520266
0点

実際にポートメイトフィルターのAとBを使って、撮り比べてみました。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=126248&key=1134392&m=0
を開き、2ページ目にお進み下さい。オッサンの手の甲ですが、
シワが多いので参考になると思います。(^^;
やはりデジタルでソフトフィルターを使っても、光学性能を低下させる
だけで、思ったほど美肌効果や滲光効果は出ないようです。
書込番号:3520848
0点



2004/11/20 11:04(1年以上前)
ジャドさん
ポートメイトは毛がうまく薄れてますね。
これならフラッシュさえたかなければファンデを塗っていることがうまく消えるかもと思いました。
ポートメイトAとBの違いが私にはよく分かりませんでした。
室内でのフォギーBは効きすぎでレンズに油汚れがついているような描写になってしまうんですね…
デジタルだと効果が強く出てしまうということがよく理解できました。
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607352885.html
軟調フィルターなんですが、ソフトン、プロソフトン、フォギー、デュート、ソフトクロスでは強度以外にどのような違いがあるのかいまいち理解できていません。
どうやって使い分けるものなのでしょうか?
私がケンコーページの作例を見てもどれも霧がかかっているものにしか思えないもので…
描写はどのように違うのでしょうか?
今のところ、効果軽めのプロソフトンA、デュート、ポートメイトBあたりに的を絞っています。
田舎のブライダルカメラマンさん
αは様子見してますがかなり大きそうですね。
私は手が小さいので今のところE300か*istDsになりそうな気配です。
デジ一眼は感度を上げても画質はそれほど落ちないので手ブレ補正が無くても何とかなりそうだと思ったのもあります。
あと操作性についてふじ33さんの書き込みが気になります。
A2でもシャッター半押しのまま拡大ボタン同時押しの操作がありますがずっと使いにくかったんです。
三つ指動作などの話を読んで私的にはちょっとひいてしまいました…
女性の方の意見も聞きたいのでもう少し様子見です。
書込番号:3522809
0点


2004/11/20 14:26(1年以上前)
フラッシュのUVフィルタについてですが、
先日友人の結婚式に使ったところ、これが効果抜群でした!。
車窓用のUVフィルムを買ってきて、オムニバウンスの裏側に
張り込みました。
同時にヒカル小町も使用し(こちらにもUVフィルタ使用)
二灯撮影しましたが、「おおっ」となるような上がりでした。
結婚式の濃い目のメークにも効き目十分だったので、
UVフィルタはぜひお勧めです。
書込番号:3523403
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


ミノルタのカメラは使ったことないので教えてください。
マウントアダプターでM42レンズを使いたいのですが、
ASは機能しますか?
また、このような電気接点がないレンズで絞り優先AEは使えますか?
それと、フォーカスエイド機能は付いていますか?
以上よろしくお願いいたします。
0点

マウントアダプターが存在するとして…
電子接点でレンズを認識しますからカメラの設定で「レンズ無しでのレリーズ可能」とすれば撮影は出来ます。
・ASについては焦点距離をマニュアル設定する機能を実装していないのでOFFで使用することになるでしょう。
・実絞りでの絞り込み測光によるAEになるでしょう。
・フォーカスエイド機能は付いていません。
注:まだマニュアルを精読していませんが以上で間違っていないと思います。
よろしければ現在ならメーカーのHPからマニュアルがダウンロード出来ますので不明な点はそれを読んでからでも良いかもしれません。
書込番号:3521543
0点



2004/11/20 00:56(1年以上前)
kuma_san_A1さん、ありがとうございます。
取説も見てみましたが、できるともできないとも書いていないようですが、
ASが本当に利用できないとすれば、非常に残念です。
ファインダーがいいので、マニュアルフォーカスレンズも使ってみたかったもので。
書込番号:3521649
0点

おはようございます(^O^)
MINOLTA用にM42マウントアダプターがあるんですか! もしよろしければメーカーを教えていただけませんでしょうかm(__)m
今、中古でαsweet2を狙っているので、興味がありますm(__)m
書込番号:3522297
0点


2004/11/20 07:35(1年以上前)
えっ!!!フォーカスエイドは非連動なんですか?便利なのにな〜。
マウントアダプター一覧?
いつも参考にさせていただいているサイトです。非常に便利です。
勝手に貼り付けて御免なさい。 m(__)m
http://www.symbio.jst.go.jp/~okuno/camera.html
書込番号:3522305
0点

お〜 近代からもでていたのですね!
完璧に見落としてました!
情報ありがとうございます(^O^)
書込番号:3522485
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


当方も本日α7Dを購入しました(本当にGoodですね)
そこでシグマの12-24F4.5-5.6EX DGをお持ちの方いかがでしょう?もしα7Dに問題無く使用出来るようでしたら 明日にでも購入を考えています とりあえずコニカミノルタが広角系を発売するまではこのレンズにお世話になりたいと考えております 情報をお待ちいたします
0点

使用できるのではないでしょうか。
本体をお店にもって行き、ご自身で実際に試させてもらうのが
一番でしょう。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/widezoom/12_24_45_56.htm
書込番号:3521323
0点



2004/11/19 23:58(1年以上前)
san_sinさん こんばんは
そう言えばそうですね 現行モデルですし自分で確認するのが一番ですね つまらないスレ立てて申し訳ございませんでした(反省)
書込番号:3521346
0点

>ゼウス6号さん、
ご購入おめでとうございます。
ちょっと冷たい感じのレスでしたね。<(_ _)>
私が一眼レフを購入した最初のメーカーはミノルタでしたので、
α7Dには興味を持っています。
ミノルタ用のサードメーカー製レンズがこれをきっかけに
どんどん発売されるといいですね。(^^♪
書込番号:3521522
0点



2004/11/20 00:45(1年以上前)
san_sinさん
>>ちょっと冷たい感じのレスでしたね。
いえいえ全然問題無いでございます(私も書キコされて気が付きまた)
>>ミノルタ用のサードメーカー製レンズがこれをきっかけにどんどん発売されるといいですね
本当にそうですね同感ですシグマさんにも頑張って頂きHSM仕様を多く出して頂きたいです 今迷っているのは150mmマクロHSMのニコン用が欲しいんです(ニコンマウント発売延期ですが)是非コニカミノルタ仕様もHSMで発売してほしいです
明日東京地方の天気が良ければ先日中古購入した400mm4.5Gを試してみたいと考えております あと80-200mm2.8GとニコンのAF-S70-200mmVRに関し撮り比べてみるつもりです
書込番号:3521611
0点


2004/11/20 04:47(1年以上前)
>ゼウス6号さん
つまらないスレじゃないですよ。
だって12-24の展示機は普通ニコンかキヤノン出すでしょうし在庫分を開けて見せてもらおうにもその在庫があるところすら少ないかもしれないですもん。
少なくとも東京、大阪以外では・・・(="=;)
でも無事品定めできたらいいですね!買ったらインプレお願いします♪
>是非コニカミノルタ仕様もHSMで発売してほしいです
そうそう!せっかく技術的には可能なんですから
HSM仕様が欲しいですよね!
書込番号:3522172
0点


2004/11/20 06:31(1年以上前)
keny33さんが、 [3505212]で以下のように書かれています。
欧州版(物は同じですよね)ですが、バッチリとのことです。
> 正式にはヨーロッパも11/19日、一斉発売のはずですが。
> 全部で24枚。
> SIGMA 70-200mm
> SIGMA 12-24mm
>
> 自分が最も気になっていたシグマの2本がバッチリ。すごい鮮明度。
> (Exif情報は、拡大画面の右)
> http://www.solarviewphoto.com/maxxum7d_samples/
書込番号:3522244
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


8年ほど前のトキナ-400G5.6は正常に作動しました。アルファレンズは、全て正常です。シグマ20mm1.8シグマ会社に送り修理して貰います。アフファ7000からミノルタです。
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
今までこの板を拝見させて頂きましたが、大変博学で知識の深い方が沢山いらっしゃいますね!
そこでお聞きしたいのですが、みなさんはα-7Digitalをどう評価されますか?
良い点と悪い点をお聞かせ下さい。
と、言っても発売前なので感じた事で結構です。
市場調査だと思われる方は書き込まなくても結構ですので…。
よろしくお願いいたします!
19日を楽しみに準備を進めている田舎者より。
0点

似た様なスレ立ち上げるのは如何な物かと。
お気持ちは分かりますがタイトルの件実際出て見なければ分からないでしょう。
そんなこと言いつつ予約したとたんまだかな〜と思い始めている自分なのですけど・・・。
何にしても待ちどおしいですね。
書込番号:3474631
0点

おはようございます、るかるかさん。
>お気持ちは分かりますがタイトルの件
>実際出て見なければ分からないでしょう。
そうですね、でももう話題は出尽くした感がありますから、
これまでの総括をまとめておくのも良いことだと思います。
実際に実機に触った方も大勢いらっしゃる事ですし…。
ちなみに私ですが
ASは勿論のこと、大型モニターやホワイトバランスレバー、液晶保護カバーなどには好感が持てます。
しかし反面、連写コマ数やレンズのラインナップ、そして予約購入者特典には不満が残ります。レシートのコピーを添付なんて仕入れ価格で購入させていただく私には出来ません…。しかし私も購入者の一人になるわけで…。そう言う方も沢山いらっしゃるのですから、CANONの時のように全員にプレゼント!に
していただきたいです。
もうすぐ可愛い愛機になる我が子の事を心配しすぎているのかもしれませんが…。
書込番号:3474887
0点


2004/11/08 20:11(1年以上前)
> レシートのコピーを添付なんて仕入れ価格で購入させていただく私には出来ません…。
それがいやなら、正規のルートで正規価格で買いなさいよ。
A2で行われたレシートのコピーってのは、道徳的に問題が多い(カード
詐欺まがいの行為に協力している事になる)金融新品とか購入年月日詐称
で修理に出す不正対策ですよね。
特に後者は、正規のルートで正規に購入して、正しくユーザー登録した
まっとうなユーザーが、不正ユーザーによって発生するコストまで払わ
されているという現状(金融新品とか無記入保証書付き中古とか、ふざけた
話ですね)があるわけで、それを考えれば「よくぞやった」と思う。
まあたしかに、面倒臭かったが。α7デジでも同様に、まっとうな
ユーザーに「だけ」メリットがあるサービスを希望しています。
書込番号:3476678
0点

私もるかるかさんの言われるように 似たようなスレを立ち上げるのは如何なものかと思います。
それこそ このような話は出尽くしています。
すぐにほしい方は当然予約されているでしょうし、ためらわれている方は19日の発売後に実機を触ったりみなさんの評価やサンプル画像などを参考にされるのではないでしょうか。
それと仕入れ価格で安く買うという事をよく書かれていますが、一応プロであるあなたがわざわざ正規で買う人がほとんどの所にそのような事を書かれてどういう意味があるのでしょうか?
みなさんにとってなんの情報にもなりません。
プロの方が安くカメラを買われる事など大勢の方はわかっていると思います。
そして正規で買わないので予約購入者特典に応募できない事をグチル・・・
応募したいのなら仕入れ業者さんから領収書をもらって下さい。
それか GT9700FからDS4さんの言われるように正規ル−トで買って下さい。
プロならばそんな事 心で思っていても書き込まないで下さい。
これを読んで不愉快に思われた方々にお詫びいたします。
書込番号:3477347
0点


2004/11/08 22:45(1年以上前)
田舎のブライダルカメラマン さん
待ちどうしいですよね〜 19日! プロだけに
あっそうそう 20日(土曜)21日(日曜)に沢山撮影されるようですから 是非【プロの視点でのインプレと画像のUP】楽しみにお待ちしていますよ!!
プロのα7Dの画像是非見て購入の参考にさせてくださいね!!!!!
【お待ちしています】
書込番号:3477452
0点


2004/11/08 22:49(1年以上前)
> プロの方が安くカメラを買われる事など大勢の方はわかっていると思いま
す。
プロといっても、誰でも正規ユーザーと比べ物にならないほど安く
買えるわけではないと思いますよ。大量にいろいろ購入している
会社の社員だから、ここで恩を売っておけば、後々おいしい事が
あるという判断があるからこそ、特別待遇されているのでしょう。
もちろんそれを口に出して、特別待遇を要求したり、恩を売って
売ったりしたら、背任でクビになってしまうでしょうが、まあ、
露骨にそういうやりとりがなければセーフです。まあ、所詮、
世の中そんなもんです。なんか、定価で買うのがばからしく
なってしまいますね。
書込番号:3477473
0点


2004/11/08 23:02(1年以上前)
一番言いたかった事が抜けてしまいました。
>> プロの方が安くカメラを買われる事など大勢の方はわかっていると思いま
す。
> プロといっても、誰でも正規ユーザーと比べ物にならないほど安く
> 買えるわけではないと思いますよ。
プロがみんな同じようにズルしているような印象を
抱かれているとしたら、たぶん違うと思います。
小規模のスタジオや、売れていないカメラマンは
そんなに特別待遇はされないと思います。
書込番号:3477542
0点

ふぅ…
解りました。
みなさんのおっしゃる通りだと感じました。
一応人並みに給料を頂いているプロとしてその情報の公開のためにと思い、
この掲示板に参加させていただいておりましたが、
ご迷惑なようなので、もう書き込みませんね…。
どうも申し訳ありませんでしたm(__)m
書込番号:3477821
0点


2004/11/09 01:36(1年以上前)
このスレが立ち上がったころから拝見させて頂いてます。
田舎のブライダルカメラマンさんの意見は非常に参考になりました。
いなくなってしまうのは寂しいです。
私も発売1週間前にとりあえず総括というか、発売日までみんなでワクワクしませんか?というよな趣旨で捉えておりました。るかるかサンの意見もごもっともですが。
まあこの板にはGT9700FからDS4さんのような大変まじめで重箱の隅ばっかり見ている人もいますが、最近マジでウザイです。たしかに今回の田舎のブライダルカメラマンさんの意見にも問題がありました、そしてあなたの意見はいつも正しいのかも知れませんが、最近のあなたは常に攻撃的で、人を不愉快にします。
書込番号:3478338
0点


2004/11/09 02:15(1年以上前)
田舎のブライダルカメラマンさん、こんばんは。
>ご迷惑なようなので、もう書き込みませんね…。
そんな事言わないで下さい。
田舎のブライダルカメラマンさんのミノルタンぶりや人柄、私は好きだったんだけどなぁ・・・
書込番号:3478434
0点

いろんな所の掲示板で目にしますが、同じ趣味を持つ者同士の「文字だけによる喧嘩」はみっともない事この上ないので、止めましょう。
さて、僕も田舎のブライダルカメラマン さんに去ってもらっては困ります。
僕はα-7デジタルの購入を決めかねていますんで、情報は多いほどありがたいです。
田舎のブライダルカメラマン さんの写真を拝見したことはないんですが、文章から察するに、確かな技術で「真っ直ぐな写真」を撮る方だろうと思っています。雑誌などの評価と合わせて、掲示板に出入りされているあなたのような方々の意見も参考にさせていただきたいのです。
まだ読んでおられるなら、ご再考を願います。
でも、「人に言えないような特別価格で入手できますよ」なんて書きこみは妬みを買うだけですし、この板の趣旨にも反しますんで、今後は控えたほうがよろしいかと思います。
追伸
そんなに人の意見ばかり参考にしてどうすんの、という突っ込みは不要ですよ(笑)
最後の決め手は僕のフィーリングですから。
書込番号:3478939
0点

レシートのコピーを添付というのは、単に売られている価格を把握したいだけなんじゃないですかね。
だから、中古品は対象外とか。
オープン価格って、どうにも好きになれません。
自社で作るものにもっと誇りを持って、堂々と金額を提示して欲しいと思います。
書込番号:3479690
0点


2004/11/09 16:10(1年以上前)
田舎のブライダルカメラマンさん、
>ご迷惑なようなので、もう書き込みませんね…。
何をおっしゃいますか。皆さんの言われるとおり、早く帰って来て下さいね。
カメラを仕入れ価格で購入して何が悪いのか、私には理解できませんね。お店で買うのは正規のルート、業者さんから買うのは正規のルートではない、何の事やら。業者のつてであれ、仲良しの店長のつてであれ、できるだけ安く買う努力を払うのは当然の事です。そのせいで予約購入者特典が使えそうにありません、と言っただけで、自慢しているととられてはたまりません。
あと前スレで、S3Proとの実写比較をお願いしました。当然雑誌でも企画するでしょうけど、メーカとのしがらみもありますし、公平な立場でごく一般的な被写体を撮ったものが一番参考になります。予定通り、α7D=11/19、S3Pro=11/下旬に発売されれば、12月のどこかで実写比較を見れるものと期待しています。よろしくお願い致します。
書込番号:3479890
0点


2004/11/09 16:34(1年以上前)
仕入れで買えることがどうだこうだってもめるのは、無意味じゃないですか?
田舎のブライダルカメラマンさんに限らず、そしてプロ・アマを問わず人気モデルでも
仕切り価格で買える人はいくらでも存在します。
店の都合で仕切り以下で売られるケースもあるでしょう。
それに、つきあいの長さやその店を訪れるタイミングで、値段なんてものはいくらでも
変わります。そんなことに目くじらを立てるのはやめましょうよ>ALL
で、いくらで買ったんですか?>田舎のブライダルカメラマンさん(笑)
それをネタに近所のカメラ屋に値交渉しにいきますから是非教えてください・・・という
のは仁義に反しますね(笑)。
でも、小さい店だと値付けに四苦八苦してるようですので揺さぶりが効きそうです。
書込番号:3479963
0点


2004/11/09 19:14(1年以上前)
> レシートのコピーを添付というのは、単に売られている価格を把握したいだけなんじゃないですかね。
単なる「実売価格調査」に1万円のキャッシュバックは、
ちょっと考えにくいですね。
おそらく発売直後の仕切り値が高いうちに数をさばきた
かったのと、正規購入を促進したかったんじゃないですか?
仕切り値自体が違う業販向けの特別価格品の横流しとかも、
やはり防ぎたいだろうし。
書込番号:3480423
0点


2004/11/09 21:25(1年以上前)
人がいくらで買えたからって、別に取り立ててどうのこうの言わなくても
いいんじゃないの?
それまでその人が培って来た人間関係で、その値段で買えるんでしょう。
このスレのみならず、あまりにも独りよがりの意見が目立つようですが、
カメラファンってこんな人が多いんですかね?
とにかく、私は発売後、自分の目と腕で確かめて、そして価格が
一段落したら買うつもりです。
書込番号:3480911
0点


2004/11/09 21:52(1年以上前)
訂正です。
「カメラファンってこんな人が多いんですかね」
と書き込みましたが、ほんの一握りの人だと思いたいですね。
自分は何歳なのか、よ〜く考えてから書き込みましょう。
書込番号:3481039
0点


2004/11/09 22:36(1年以上前)
小生も、みにたんさん、桜のセブンさんの意見に概ね賛同です。
どのようなルートでの購入であれ、小生としましては単純に羨ましいなという感想だけしか抱きません。
それをここでああでもないこうでもないと、メーカーへの仁義めいたものを振りかざしてとやかく騒ぎ立てるほうが人として卑しく感じてしまうのは気のせいでしょうか?
それに必ずしも役立つ情報だけを書き込まなくてもいいじゃないですか。
いちいちつっかかたり意見を押し付けたりせずに、みな和気藹々としたレスを返し合えばいいんですよ。
カメラライフを各人が楽しみ、それを日記や独り言のように書き込む人も価格掲示板群では多々見受けられます。
だからといってここの管理者から不適切な発言として削除れるものでもないのですから、誰もが相手に対して思いやりのあるカキコミをしてあげるべきだと思います。
何だか小生、最近はミノルタ系の板がほんの一握りの心無き人たちのためだけの閉鎖的な空間に成り下がってしまっているように感じ、閉塞感すら覚えガッカリしておる次第であります。
発言を投げるときも受けるときもお互いをリスペクトする気持ちを忘れないで欲しいものです。
書込番号:3481273
0点


2004/11/10 01:53(1年以上前)
凶信者? なンですか?それは? 私はそんな表現使ッた覚えはナイ! アナタは'αー9Dに期待'さんが“凶”などト言うのか? そういウ内容のない個人攻撃ヲする者ヲ下衆な輩というんダ! このカキコミともども削除ヲ希望シます。 今日は疲レた。
書込番号:3482276
0点


2004/11/10 03:14(1年以上前)
田舎のブライダルカメラマンさん、皆さん、はじめまして。
この板ができてからずっとロムしてきました。
皆さん、いろいろな思いでこのα7Dを待っておいでのようですね。
せっかくの板が荒れちゃって、これで出て来れなくなっちゃう人もいたら寂しいので、私のα7Dについての感想を書きますね。
田舎のブライダルカメラマンさんは、プロカメラマンとしてやっているのですよね。
私はフリーで写真の仕事しております。
いろいろな写真を撮ってはいますが、おもに「スナップ」屋です。
ブライダルスナップ、学校行事のスナップが一番多い仕事です。
「プロです。」なんてこの板で書き込みをすると、いろいろと意見したい人もおられるでしょうが、私は自慢するためにここに書き込みをする訳ではない事を、皆さんに最初にお断りして、本題に入らせていただきます。(いじめないでくださいね)
私は現在、ミノルタαをメイン機材として使用しております。
いままで、ニコン、キャノンも使いましたが、一番、自分にとって使いやすいのが、ミノルタのαシリーズでした。
人それぞれ、好みや、使用する用途によって何が一番良いカメラかは、結論が出ないと思いますが、私の今までの経験など、皆さんの参考になればと思いまして、書き込みをさせていただきます。
私のようないい加減、頭の固くなった人間には、ファンクションボタンを押して機能を呼び出すタイプのカメラは、とっさのときに対応が間に合わない事が有ります。
ミノルタは、試しにどんなものかと使ってみたら、これが非常に使いやすいんですね。
通常、露出はMモードで使いますから、評価測光とスポット測光の切り替えがあの位置についているのは、すごーく使いやすいしい助かります。AFエリアの切り替えも、操作しやすいところに有り、撮影中何のストレスも無く、切り替えられます。動きの無いものを撮る時は、中央の一点で撮りますし、動きもののスナップ(新郎新婦の入退場や子供の運動会)の時はワイドを使うと言った感じです。
AFのスピードもα9の時点で十分なスピードが確保出来ていると判断いたしました。
α7、これにはまいりました。
最初、全然買う気になれませんでした。α9と比べて軽くて小さくて、何とも頼りない。
しかし、背面液晶が何とも使いやすそうで、どうしたものかと悩みまして、メーカーに質問すると、「プロ機として使用に耐えます。」との回答がきましたので購入いたしました。
使ってみるとこれがびっくり、α9より使いやすいんですよね。私の使用用途では。
小さくって持ちズライ欠点も、立て位置グリップを付ける事で解消されました。
ここ数年、ブライダルの撮影ではα7がメイン機、α9がサブ機になってます。
話が長くなりましたが、今度のα7Dは、私にとって非常に使いやすい操作系が最大の長所になります。
加えて、アンチシェイク、これはブライダルの撮影には強力な武器になると考えています。
ゾーン切り替えは、今の時点では何とも言えません。
実際に撮ってみなければ、私は評価できません。
カタログの説明では、非常に魅力的な機能ではありますが。
連射スピードも、秒3コマいければ私的にはOKですね。
動きものも、子供の運動会程度なら、3コマ撮れれば十分だと考えています。
気になる点も上げておきます。
絞りとシャッタースピード。常に確認しておきたいから、上にも欲しいのですよね、液晶パネル。
それと縦位置グリップのバッテリー。α9や7のように、ボディ内バッテリープラス、縦位置グリップ内バッテリーにして欲しかった。
大量にシャッターを切らなければいけない時、安心感が違うんですけどね。
まあ、α7Dのグリップ内バッテリーは専用のが2本入って1本づつ切り変えて使えるような話なので、これでも良いのかとも思いますが。
あとはレンズですね。
35ミリフィルム換算で24mmから80mmくらいのF2,8のズームがあれば、ありがたいのですけどね。
気になる点は、今のところこのくらいですね。
最後に、田舎のブライダルカメラマンさん。
私はあなたの過去の書き込み、楽しく読ませていただいてましたよ。
たしかに不用意な発言も有ったかもしれないけど、人間なんか誰でも有るでしょう。
また楽しい書き込みお願いいたします。
プロのメリットについて、私の話で有りますが少し書いておきますね。
私はミノルタ(コニカミノルタ)にプロ登録してます。
メリットは修理代金が安く済みます。
一般価格の半額です。
急ぎの修理の場合、「仕事にさしさわる。なんとかしてくれ」と泣きつくと、早く直してくれたり、代替えのボディを借りられたりします。
メリットはこんなものかな。
あーあと情報も早いです。
今回のα7Dも正式発表になる日も知っていましたし、発売日も結構前から知っていました。
この板に書こうかとも思いましたが、メーカーから内緒にしてくれと釘をさされていたので、書き込みませんでした。(皆さんごめんなさい)
機材の購入は、私のような個人でやっていると普通の人と同じです。
私は、近所のキタムラで予約しました。
ただ今回は、メーカーもかなり切羽詰まった状況らしく、プロにぜひ使って欲しいと連絡がありました。これはプロサービスの方からではなく、私の地元の営業所からの依頼でした。
話を聞きにいった時は、予約購入者全員に1Gのメディアを付けるようにしたいと、営業部長さんはおっしゃってましたが、結局抽選で50人になってしまったのは私もがっかりしました。今のコニカミノルタはあまり余裕が無いのですよ。
このカメラが売れないと、次のカメラは無いとも聞きました。
(皆さん買ってくださいね。)
帰りに予備バッテリー1つを渡されて、予約する事になりました。(笑)
本当は、これからオフシーズンになるこの時期ではなく、春シーズン前に買いたかったんですけどね。
だらだらと長い文章になってしまいました。
皆さんすいません。
これからも皆さん、この板を良い方向で盛り上げて下さい。
書込番号:3482402
0点

良い点:
・スカスカでないファインダー
・α-7からの移行に迷わない操作系の継承(α-7、507siユーザー限定かな?)
悪い点:
・プアなシンクロ速度、シャッター速度…(価格に直結する部分ですので「残念」と言う程度の感想)
不明な点:
・バッファ解放時間がわからない(メディアを指定したもので構わない)。
残念な点:
・ASに関する誤解、憶測を呼ぶ誤った情報(取材記事や、メーカーサイトでの記事、FAQ)を放置。
・体験イベントでも知りたい情報が得られないもどかしさ。
(上記2点は自分にとっては問題ではない)
・どうせならフルサイズ用のミラーとスクリーンを組み合わせてペンタプリズム部と撮像素子を同期して固定シフトさせることで全てのαマウントレンズで「シフト撮影」可能にすれば面白かったのに。
(AF可能だからセールスポイントになりうる。将来に期待しましょう)
・ISO感度も1/3段で用意して欲しかった。
(そういう使い方を必要としている人も存在しているようです)
ps.
書き込んだ「人」を評価、批判することに意義を感じません。
書き込まれた内容の真偽とか認識の間違いなどに関するものは意義があります。
メーカー、販売店、サポート、製品に関する評価、批判も意義があります。
書込番号:3482465
0点


2004/11/10 08:51(1年以上前)
ミノルタにも要望を入れておいでのようですが、
>・どうせならフルサイズ用のミラーとスクリーンを組み合わせてペンタプリズム部と撮像素子を同期して固定シフトさせることで全てのαマウントレンズで「シフト撮影」可能にすれば面白かったのに。
>・ISO感度も1/3段で用意して欲しかった。
夢の機能と比較的簡単に仕様が変えられるのにそれをして
いないってのは分けたほうがいいと思います。
後者は要求次第では、早期に改善される可能性はありますが、
それと前者を同列にぶつけると、全部まとめてゴミ箱行きに
なってしまうような・・・老婆心ながら。
書込番号:3482715
0点

僕はまだ実機に触ってないんで、期待してる点と不安な点とを書いときます。
【期待してます】
・すばらしいファインダー
・豊かな階調再現性(特にハイライト側)
・マクロ撮影でのアンチシェイク効果
・ダイレクトな操作感
・RAW現像ソフト(とても使いやすそう)
・魅惑のαレンズ群(特に単焦点、中でもSTF135mmF2.8)
【ちょいと不安】
・標準域のズームレンズ選択
・レンズメーカーの対応(早さも含めて)
・撮影リズム(起動が遅そうなのは仕方ないとしても、その後のテンポの良さは?)
・このカメラがヒットしなかったら次のデジタル一眼レフはない、という経営方針がありそう。
・このカメラがヒットしなかったら新レンズの登場もない、という経営方針もありそう。
・中古レンズ市場の玉不足
書込番号:3482791
0点

田舎のブライダルカメラマンさんのことを攻撃するつもりはありませんが、ちょっとキツイ事言われたからってもう書き込みませんって言うのは余りにも幼稚じゃないですか?
いちいち宣言しなくても勝手に消えればいいでしょう。
同情を誘いたいのか。
この書き込みもやはり攻撃と取られてしまうのでしょうか。
書込番号:3482865
0点


2004/11/10 10:36(1年以上前)
フォトスクエアに行ってきたので実機を触った感想を。。。
良い点に関しては皆さんすでにおっしゃってる事とほとんど変わらないので
気になった点を自分なりにあげてみます。
撮影する間隔が、もうちょと速くならないかなと感じました。
シャッター押してファインダーがブラックアウト(真っ暗になる)する時間が
ちょっと長いかなと思ったからです。(約2秒との事ですが)
これは他の機種(20Dやist*dや70D)と比べるとかなり長いと感じました。
速くなる方法はあるのかな。
まぁじっくり1枚づつ撮っていくか慣れればいいんですけど。
でも発売日には必ず買います(^.^)
書込番号:3482917
0点


2004/11/10 10:36(1年以上前)
おはようございます、たたるさん!(^o^)
レンズの件ですが、フィルムのレンズとデジイチ専用のレンズではコーティングが違い、解像度が格段に違う。と言う話を聞いた事があることと思います。それに対してコニミノはOEMのレンズを持ってきましたが、28-75だと42-112相当になってしまいます。普段の撮影で引きが2メートルしかない場合など沢山ありますのでやはり広角側が弱いですね。17-35にしても25-52になるわけで、標準ズームとは言えないと思います。ニコンのように17-55f2.8の大口径の明るい標準ズームは必須だと思います。
書込番号:3482918
0点

>・魅惑のαレンズ群(特に単焦点、中でもSTF135mmF2.8)
>・中古レンズ市場の玉不足
気が付けば、100mm ソフトフォーカスがラインナップから消えてますね。
35mm F2 とか、お得なレンズが消えていくのは残念です。
せっかく素晴らしいカメラが出来ても、使えるレンズが減ってしまったら魅力も半減ですね。
受注生産でも良いから、単焦点レンズの生産を続けて欲しいものです。
書込番号:3482983
0点


2004/11/10 11:17(1年以上前)
私もまたブライダルのスナップや学校関係の行事で今はD100を二台持ち歩いていますが、一台は広角、もう一台は標準ズームをつけております。ちなみに普段はα-9を気に入って使っておりますので、コニミノのレンズも何本か持っており、α-7Dには期待しています。たからレンズの件は残念ですね…。レンズメーカーさんからコニミノマウントのデジイチ専用レンズが出てくれれば話は別ですが…。
後、ブラックアウトの話が出ましたが、本当なのでしょうか?2秒近いと言うのは私には致命的なので是非お聞きしたいです…(^o^;)
書込番号:3483031
0点


2004/11/10 12:00(1年以上前)
発売されたら皆さんも以下の点に注目してチェックしてみるといいと思います。おそらく皆さん同意されると思います。
【良い点】
ASすごい!広角(17-35)なら1/10でもいけます。早く望遠で試したい。
ファインダー見やすい。明るさボケの見易さは20D相当で倍率が高い分20Dよりもさらに見やすいと感じました。広角でもMF可能。
液晶モニタがでかい。見ての通り。
ISO感度の変更がしやすい。専用ボタンがあってファインダー内にも表示される。
【悪い点】
レリーズタイムラグがでかい
メディアへの書き込み速度が遅い
グリップ部が熱くなる。もしかすると電池ばか食いの可能性あり。
MDだと取り出しにくい。*istDよりはまし。
【期待はずれの点】
どっかのサイトでS/Nが高いとありましたがSONY製610万画素CCDとしては普通。20Dとは比較にならない。
【他機種にない特徴】
操作用のボタンやダイヤルがいっぱいあってメカ好きには楽しい
液晶表示が自動的に90度回転するのにはビックリ(カメラを縦にした時)
ストラップ取り付け金具にカバー?もついていて細かな気配りはうれしい
書込番号:3483115
0点

[3482715]GT9700FからDS4 さん
要望?「残念な点」と書いたのですけどね。
夢の機能?撮像素子は35mmフルサイズのイメージサークルの中をトリミングしてるだけです。
AS搭載で撮像素子はシフト出来るので…
ファインダーにどう繁栄させるかのインターフェイスのみの問題でシフト撮影自体は固定シフト(α-7Dには用意されていないけど)さえすれば今すぐでも可能です。
ただ単純にコストアップにつながるのでニーズとコストが折り合うまで出ないとは思いますよ。
その上で「残念な点」と書いてるだけですから。
[3482865]るかるか さん
もしお気持ちがあれば[3482465]の追伸を参照願います(強制はしません)。
[3482918]αー9Dに期待 さん
「簡易ミラーアップ」の設定に出もなっていれば約2秒とシャッター時間足したくらいのブラックアウト(これが「像喪失」のことであれば…)は当然のことだと思いますが…。
書込番号:3483117
0点


2004/11/10 12:55(1年以上前)
ノイズと感度の面で20Dと比較するのは無理があると思われる。
撮像素子の性能自体が違う故、如何ともし難い部分である。
書き込み速度が遅いとあるが、どの程度のものだろう?
感覚的な部分につき表現は困難であろうが、お伝え戴けると有益である。
書込番号:3483237
0点

[3483098]グレイスケイル さん
指摘とアドバイス感謝します。
・技術者ではないので当然わたしも「無知」です。よって「知らないこと」を責める態度は排除するよう気を配っているつもりです(時々それが欠けているようですが)。
・わたしに限っては傷つけられる「プライド」を意識したことがない(時々「信じる、信じない」という話があるとしかたなく「理解いただいた実績」を紹介しますが)ので書き方で傷つけられた方には申し訳ありません。
ただ、あまり冗長な書き方になるとそれも嫌われると考えるので…あまり変わらないと思います。
あ、訂正です。
[3483117]で
「簡易ミラーアップ」の設定に出もなっていれば…
を
「簡易ミラーアップ」の設定にでもなっていれば…
としてください。
以上になります。失礼しました。
書込番号:3483343
0点


2004/11/10 18:54(1年以上前)
発売前なのでちょっとだけさん、
>どっかのサイトでS/Nが高いとありましたがSONY製610万画素CCDとしては普通。20Dとは比較にならない。
そのサイトとはこれですよね。
http://www.luminous-landscape.com/reviews/cameras/minolta-7d.shtml
S/N比較テストはDXO Labが行ったとあります。プロダクトを見る限り、DXO Labはデジタル画像を専門に扱っている、なかなか技術力のありそうな会社です。S/N比の測定結果が掲載されていますが、この数値からすればα-7Dは20Dと同等か、僅かに上回っている事になります。
そこで教えて頂きたいのですが、発売前なのでちょっとだけさんが、α-7Dは20Dとは比較にならないと結論されたのは、どのような根拠によるものでしょうか? よろしくお願いします。
書込番号:3484096
0点

私は みにたんさんが前スレで紹介して下さったサイト(今回と同じサイト)を見て
α7Dの高感度時のノイズが20Dと遜色がない事を知り(もちろんサイトでのデ−タ−を信じて)予約をしました。
ですので、今 みにたんさんと同じようにその根拠を教えて頂きたいです。
書込番号:3484187
0点


2004/11/10 19:33(1年以上前)
ブラックアウトの件は私の勘違いでした。もうしわけない…(^o^;)
書込番号:3484216
0点


2004/11/10 20:58(1年以上前)
> フィルムのレンズとデジイチ専用のレンズではコーティングが違い、解像度が格段に違う。と言う話を聞いた事があることと思います。
これなんですが、たしかにフレアの発生などコーティングがプアなせいで
なにかしらの問題は発生する場面がありそうですが、コーティングのせいで
解像度が下がるわけではないと思います。
> それに対してコニミノはOEMのレンズを持ってきましたが、28-75だと42-112相当になってしまいます。普段の撮影で引きが2メートルしかない場合など沢山ありますのでやはり広角側が弱いですね。17-35にしても25-52になるわけで、標準ズームとは言えないと思います。
タムロン製だからってのも本質ではないと思いますが、やはり一番気になる
のはこの画角の問題ですね。17-35が標準ズームといえない事はないと思い
ますが、広角側がやはりちょっと不足ですね。かといって、これより広角が
出るか、かなり疑問があります。この辺は、レンズメーカーに期待するしか
ないかもしれません。
# ついでにいうとコニカミノルタにヘキサーRFデジを出してもらえると、
# 嬉しいんですが・・・。レンジファインダーを使い出すと、広角側で
# 一眼を使う気がしなくなってしまいます。
書込番号:3484522
0点

みなさん、こんばんは…
問題児の田舎のブライダルカメラマンです。
今回は私の不用意な発言で、大勢の方々に不愉快な思いをさせてしまい、また言い争いの原因を作った事をお詫び申し上げます…。
仮にも人の幸せな気持ちを撮影・表現するプロカメラマンとして、みなさんの気持ちを考えていない発言は恥ずかしい限りです…。
謝ったからと言って私の責任が無くなるわけではない。と考えたので、発言を差し控えておりましたが、言い争いになっている様をみて考えを改め、発言させていただきました。
不用意な発言をしたのは私ですから、どうか他の方を責めるのではなく、私を責めて下さって、この場に持ち出さないで下さい…。
メールアドレスはbatsman_10@jtw.zaq.ne.jpです。
おしかりの言葉はこのアドレスにお願い致します。m(_ _)m
書込番号:3485210
0点


2004/11/10 23:58(1年以上前)
発売前なのでちょっとだけさん、
前述のS/N比較の件ですが、一つだけ追記させて下さい。
出力画像のノイズについては、なかなか複雑な問題のようで、いろいろ議論されています。ノイズを低減する方法は2つに大別できると思います。
@センサおよびセンサアンプの特性改善
A画像エンジンによるフィルタ処理
@の方式はノイズ発生を抑制するわけですから、理想的で何の問題もありません。しかし常温でCCDやCMOSデバイスを使う限りは、物性による限界があり、「劇的な」改善は難しいと思います。同じセンサーサイズと画素数であれば、メーカー間での極端な差はないと思います。
Aの方式は発生してしまったノイズをフィルタで除去するものです。フィルタが強いと、クリーンな画になりますが、画像の質感や自然な階調が失われます。フィルタが弱いと、自然な階調の画像が得られますが、ノイズが目障りです。ちなみにフィルタを強く掛ければノイズは減りますが、信号も失われるため、S/N比は単純には上がりません。
20Dとα7Dの「ノイズ感」にもし大きな差が感じられるとすれば、それは主にAによる差だと思うのです。20Dのフィルタは強めに、α7Dのフィルタは中庸に設定されているのではないでしょうか。もしそうであれば次のようになるはずです。
1.S/Nはほぼ同等だが、画素数が多い分だけわずかに20DのS/Nが劣る。
2.見た目のノイズの少なさは20Dの方が上。
3.画像の質感や自然な階調はα7Dの方が上。
これならば、DXO Labによる測定結果と発売前なのでちょっとだけさんの観察の説明が付きますが、いかがでしょうか。
書込番号:3485438
0点

何はともあれ、お帰りなさい、田舎のブライダルカメラマン さん。
田舎のブライダルカメラマンNewとでも改名してくるかな〜なんて淡い期待を抱いてたんですが・・・。いや、冗談です(笑)
このスレも不要なレスがバッサリなくなってすっきりしたことですし、そこまで責任を感じる必要もないかと思いますよ。これからも情報よろしくお願いいたします。
書込番号:3485475
0点

ありがとうございます、ダボンさん。
しかしながら、「自分の言動の責任を取れなければ男ではない。」とは常々思っている事であり、今回の自分の軽率な行動に恥じるばかりです…。
厳しいご意見も覚悟しておりますので、どうか上記アドレスまでご意見をお願い致します。
書込番号:3485613
0点


2004/11/11 00:30(1年以上前)
田舎のブライダルカメラマンさん、
やっと帰ってきましたね。本当に良かったです。
また情報発信お願いしますね。(^o^)
書込番号:3485614
0点


2004/11/11 01:04(1年以上前)
みにたんさん、HARTGEさん、
発売前ですので実際の比較写真はお見せできませんが、α7D, *istD(CCDがα7Dと同一), 20Dを同一条件で比較した結果の私の感想です。
α7D=*istD<20Dだと私には見えます。*istD<20Dについてはいくらでもデータがあると思いますのでその差は他でご確認ください。私にはα7D=*istDに見えます。現像エンジンの差は除外して比較しています。
比較写真は発売日になったらお見せしたいと思います。
CCDがSONYの610万画素のもので*istDと同一ですので妥当な結果だと思います。α7Dが悪いわけではありません。この点については20Dが優れているんだと思います。
資産を持たぬ者の僻みさん、
書き込み速度の遅さは感覚的なものだったのですが、実測したらちょっととんでもなかったです。Sunの速くない1GBのCFでRAW+JPEGの9コマ連写開始〜書き込み完了までの時間を10D(バッファが9コマで比較しやすいため)と比較しました。α7D=115秒 vs 10D=25秒 でした。
あまり悪い点ばかりクローズアップするのは心外ですが、質問をいただきましたのでできるだけ客観的に書かせていただきました。
本当はもっと詳しく書きたいのですが、申し訳ありませんがこのくらいで勘弁してください。
AS(手ぶれ補正)とファインダーは他には負けないと思います。
発売日にまた書かせていただきます。
http://www.shashinka.net/is.php?i=143476&img=a7d.jpg
書込番号:3485780
0点

>申し訳ありませんがこのくらいで勘弁してください。
とのことですので、無理でしたらお答えいただかなくても構わないのですが、テストされたのは製品版なのでしょうか、β版なのでしょうか?
僕はニコンD70を使ってるんですが、こいつの一番の美点は撮影リズムの良さなんです。常に自分のリズムでシャッターが切れて、カメラに待たされることが一切ありません。ストレスフリーってのは快感ですらあります。
なのに、なのに、α7D=115秒! これはあんまりです(笑)
僕はサンディスクのウルトラIIを使ってますんで、かなり改善されるとは思いますが、ちょいと不安です。まぁ、発売日以降に自分で確認してみます。かなり不安・・・
書込番号:3485822
0点


2004/11/11 01:47(1年以上前)
前言をいとも容易に撤回するの?
自分の言葉に責任持てない男って友達少なそう…です。。。
書込番号:3485898
0点


2004/11/11 02:42(1年以上前)
発売前なのでちょっとだけさん,
すごい、発売前に手元にα7Dがあるではないですか。でもって実写しちゃったわけですね。うぅ11/19が待ち遠しい・・・と、それはともかくもう少しだけ教えて下さい。
できれば被写体の同じ位置で、「20Dではノイズがないが、α7Dではノイズがある」ピクセルを観察します。その場合・・・
(1)20Dにおいて、該当ピクセルは「本物の」情報でしょうか。隣接するピクセルと同じ値であったり、平均値になっていませんか?
(2)α7Dにおいて、該当ピクセルは何の役にも立たない「純粋な」ノイズでしょうか。それとも解像感に貢献する情報を含んでいますか?
書込番号:3486002
0点

;゚ロ゚)いつのまにかこんなんなってたとは、、、
とりあえず、田舎のブライダルカメラマンさんおかえりなさい。
どうか画像をUPをして、そちらで挽回してください!
S3Proなんかとの比較画像なんて、すごく見てみたいです。
私は、SD−10との比較画像をUPする予定ですけど。(笑)
(いつになることやら。。。)
ノイズについては個人の見解の差もあるし、サンプルみてきて心配するレベルでもないので、気にしないです。
ただし、書き込み時間は、、、ですね。。。
(それが本当ならという事で。)
>RAW+JPEGの9コマ連写開始、、、α7D=115秒 vs 10D=25秒
ん〜10Dって結構早いんですね。
ただし、私の場合はRAW+JPEGの撮り方はまずないですね。
ほとんどじっくりRAWで撮りますから。
ちょっとしたスナップはJPEGでいきますけどね。
その辺での参考意見がほしいところです。
良い点はもう出尽くしてると思うので、悪い点をちょっと。。。
レンズ高いよ!安くして!
(このままだと、SIGMAがレンズ発表したら全部そっちで揃えてしまうな。。。)
標準レンズ18−50mmだして!
できれば16−50”G”くらいがでれば文句なし!(これはちょっと高くても買ってしまうかも。。。^^)
あと、CF1GBは初回分?購入者全員にプレゼントして!
出遅れてしまいましたが、こんな感じです。
私の場合。
書込番号:3486170
0点

[3486002]みにたん さん
質問が変だと思いませんか?
ピクセル単独を観察してもノイズかデータかわかる人は何処にもいないと思います。
また、どちらのカメラもまわりのフォトセルの値から演算で求めた値で画像を生成しています。
書込番号:3486257
0点


2004/11/11 08:31(1年以上前)
貴重な比較データのご提供ありがとうございます。
> RAW+JPEGの9コマ連写開始〜書き込み完了までの時間を
> 10D(バッファが9コマで比較しやすいため)と比較しました。
> α7D=115秒 vs 10D=25秒 でした。
書き込み中でもバッファを少し空けば次の撮影は可能となるのですか?
もしこれであれば、体感的な差は心配いらないかも。
それとも完全にバッファーが空(カラ)にならないと一切の動作ができ
ないのでしょうか?もしこれであれば、モータースポーツ系だとやはり
キヤノンの圧勝なのかも?
10Dの場合
JPEG/L/FINEサイズ: 3072x2048 で約2.4MB(カタログより)
RAW+JPEG/L/FINE: で約8MB(同上)
α−7Dの場合
JPEG/L/FINEサイズだと 3008x2000 で約3MB(CF256MB/85枚)
RAW+JPEG で約11.7MB(CF256MB/22枚)
ファイルサイズの差が大きいですね。
これは連写至上主義の人には不利ですね。
メーカーもコスト配分をそこにしなかったと表明していますから、
仕方の無いこととして19日を待つとしましょう。
書込番号:3486330
0点


2004/11/11 10:58(1年以上前)
茶番劇さん、責任を取るために帰ってらっしゃったようなのですから、ご本人のご希望通り、不満はメールにしてやって下さい。私は男らしくて良いと捉えていますが?(^o^)
書込番号:3486649
0点


2004/11/11 10:59(1年以上前)
発売前なのでちょっとだけさん
貴重な情報をありがとうございます。しかし比較方法に少し問題がありそうなので指摘させて下さい。
>RAW+JPEGの9コマ連写開始、、、α7D=115秒 vs 10D=25秒
とありますが、10DでRAW+JPEGだと速いメディアでもバッファフルからの解放には1分近くかかるはずです。
10Dはシャッターボタンを半押ししていたり撮像中だったりする時はメディアには記録できませんし
もともとそれほど速い機種ではありません。誤って10DはJPEGのSかMになっているのでは
ないでしょうか。
にしてもαの115秒ってのはマジっすか!?ってレベルの遅さですね。(汗)
実際に触った時にも遅いとは感じていましたがこれほどとは。。。ショックです。
PS.余談ですが、20Dはノイズ耐性が向上していると言われていますが、それはDIGICU
のJPEGエンジンのソフトウェアノイズリダクションがよく機能しているだけで、RAWで撮り比べた
場合、KissDと比較してISO800までは若干KissDの方がノイズが少なかったです。
但し、ISO1600は20Dの圧勝でした。
書込番号:3486651
0点


2004/11/11 11:06(1年以上前)
茶番劇さん、責任を取るために帰ってらっしゃったようなのですから、ご本人のご希望通り、不満はメールにしてやって下さい。私は男らしくて良いと捉えていますが?(^o^)それに友達が少ないのは全く関係ないと思いますが…(^o^;)
書込番号:3486666
0点


2004/11/11 11:12(1年以上前)
kuma_san_A1さん
発売前なのでちょっとだけさん
>ピクセル単独を観察してもノイズかデータかわかる人は何処にもいないと思います。
●その通りです。夜中に書き込んだので、質問が何か変ですね(^_^;)
えー、どう言ったらよいのかな。20DがDIGICUで強いデジタルフィルタを掛けていると仮定すれば、ノイズを舐めきっているはずだから、ピクセル単体でのノイズ判別は難しい・・・、となると簡単に見るには、画像の比較しかないですね。
【検証(改訂版)】20Dとα7Dで同一の被写体を撮影し、画像を比較します。α7Dではディテールが再現できているのに、20Dでは描写がやや甘くなっている箇所はありませんか? 画像の暗部で、被写体の輪郭に注目して下さい。20Dとα7Dを比較して違いはありますか?
>どちらのカメラもまわりのフォトセルの値から演算で求めた値で画像を生成しています。
●ベイヤー配列画像を現像する際の補間演算の事ですね。光学ローパスフィルタによっても周辺ピクセルとの境界はあいまいになります。「隣接するピクセル」と言ったのがいけなかったでしょうか。私が言いたかったのはそれじゃなくて、それより低い周波数成分です。もちろんナイキスト周波数以下の画像で、輝度変化が素直に現れるべきところが、滲んだようになっていないでしょうか、という質問でした。
発売前なのでちょっとだけさん、面倒なお願いで恐縮ですが、この板で比較画像をお持ちの唯一の方ですので、ご確認頂ければ嬉しいです。
書込番号:3486681
0点


2004/11/11 11:46(1年以上前)
ごめんなさい。今はこれ以上は勘弁してください。
α7Dはいいカメラだと思います。発売までより盛り上がればうれしいです。
書込番号:3486751
0点

[3486681]みにたん さん
それこそローパスの違いとかシャープ処理の違いとかがあるので判断は無理です。
書込番号:3486767
0点


2004/11/11 12:13(1年以上前)
発売前なのでちょっとだけさん,
>今はこれ以上は勘弁してください。
●こちらこそ無理をお願いしてすみませんでした。発売前ですので、いろいろご事情がありそうですね。では19日に画像をUPして下さるのを楽しみに待ちたいと思います。UPされたら早速解析してみますね。
書込番号:3486821
0点


2004/11/11 13:14(1年以上前)
ノイズの件も、撮影インターバルも既に既出じゃないですか?
10Dは書き込みが終わるまで何も出来ないがα7Dはバッファがあき次第次の撮影が出来るので遅くはなるが実際の使い勝手は問題ないと思います。
実際ライブフェアにいかれた方のインプレッションも問題ないようです。
ノイズの件も既に高ISOのサンプルもいっぱい出回っているし自分のistDとの比較をすると明らかに低ノイズです。
私は我が道を歩みα7Dを購入します。
書込番号:3487034
0点


2004/11/11 14:52(1年以上前)
ところで、画像処理エンジンがA200やα7Dで変わったというような話を某Y掲示板などでききますが今までのノイジーな感じは払拭されているのでしょうか?
新しい画像処理エンジンについての詳細が知りたいです。
田舎のブライダルカメラマンさん
おかえりなさい!!(^○^)
メールアドレスまで用意するなんて
田舎のブライダルカメラマン氏の潔さは見ていて気持ちが良いなぁ。
それに引き換え攻撃してた人たちはいったい何だったんでしょうか…
憂さ晴らししたいだけなんだろうからマジメにメールをしてくる人なんて僅かだと思うけど(笑)
きっとメールが来たとしてもフリーメールでしてくるのが関の山でしょうけどね(笑)
それから田舎のブライダルカメラマン氏に文句がある人は
いまさらここで追い討ちをかけるようなことを言わなくてもいいのではないですか?
直接氏にメールをすべきだと思いますよ。
書込番号:3487264
0点


2004/11/11 16:57(1年以上前)
>>コーティングのせいで
>>解像度が下がるわけではないと思います。
コーティングが悪いと乱反射して
撮像素子に結像しません。
収差が悪いと解像力は思いっきり
下がりますよ。
フィルターメーカーやレンズメー
カーのサイトにもその程度のこと
であれば詳しく書いてあります。
一度お読みになっては如何ですか?
書込番号:3487537
0点


2004/11/11 17:53(1年以上前)
レンズのラインナップの件ですが、コニミノに問い合わせた所、「現在の所は発表の2機種以外に発売の予定はありません。」との事でした。また、「α-7Dはαレンズ専用に開発しているので、心配はいらない。」との意見も頂きました。しかしながら私のNikonレンズでの試験ではデジタル専用とフィルム専用では格段にフレアによる解像度の低下がありましたので、少し心配ですが…(^o^;)
書込番号:3487678
0点


2004/11/11 19:34(1年以上前)
どのスレも相当煮詰まってきて、状況が悪化してきているようですね。
まあこれも、あんまりコニカミノルタさんが じらせるからですよね!
あと1週間ちょっと・・・そうすれば、かなりの疑問点が明らかになるでしょう。
それを期待しています。
また、レンズメーカーが果たしてα7D用のレンズをラインアップしてくる
のかどうか・・・これも今は憶測の話が多いですが、これも徐々に明らかになるでしょう!!
今後の動向から目が離せません。
書込番号:3487987
0点


2004/11/11 20:06(1年以上前)
>>>コーティングのせいで
>>>解像度が下がるわけではないと思います。
>
>コーティングが悪いと乱反射して
>撮像素子に結像しません。
やれやれ、言うにことかいて、そういう極論ですか?
で、銀塩用のレンズのコーティングは、そんなに悪いのですか?
銀塩用かOEMレンズしかないミノのレンズはダメなんですか?
そのわりに雑誌の作例やライブフェアで見た作品は、それなりに
綺麗でしたが?
書込番号:3488102
0点


2004/11/11 20:24(1年以上前)
コーティングが良い悪いの問題ではなくて、銀塩はフレアによる光の屈折を許容できますが、デジカメのCCDは許容できないと言う意味です。だから各社デジイチ用にコーティングを施したレンズを出しているのです。タムロンのOEMレンズは大丈夫だと思われます。これは私の見解だけでなく、ニコンさんもおっしゃっている事実なんですよ。分かって下さい。
書込番号:3488169
0点


2004/11/11 20:38(1年以上前)
>私のNikonレンズでの試験ではデジタル専用とフィルム専用では格段にフレアによる解像度の低下がありましたので、少し心配ですが…
デジタル専用ではないですが、17-35/3.5Gと17-35/2.8-4(D)の逆光での撮り比べも興味ありです。
19日以降皆さんからどんなレポが上がってくるか、楽しみですね。
それと関連して、APS-CサイズのCCDに従来のフルサイズ用のレンズを使用する場合、フードの効果がかなり減少しますよね。
APS-C用のフードを自作するしかないのかな・・・
新レンズの予定がないのなら、せめて対応フードくらいコニカミノルタで作ってくれないのかなぁなんて、ちょっと期待しています。
書込番号:3488230
0点

GT9700FからDS4さん、こちらをみて是非納得してください。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0521/lens001.htm
書込番号:3488457
0点

従って、条件によってはかなりの差となって現れるのです…。決してαレンズが悪いわけではないのですよ!
書込番号:3488470
0点


2004/11/11 22:46(1年以上前)
ryumeiさん、
ご指摘ありがとうございます。25秒は20Dの場合でした。10Dでは65秒でした。
みにたんさん、
良いお知らせです。S/Nのテストの違いの謎が解けました。今度詳しく説明いたしますが、どちらのテスト結果も正しいと思います。つまりα7Dは良好な結果を出力します。
なぞなぞみたいで申し訳ないですが今はここまでということで。ヒントはみにたんさんのいろんな考察の全く逆です。
書込番号:3488867
0点


2004/11/12 09:17(1年以上前)
茶番劇さん、責任を取るために帰ってらっしゃったようなのですから、ご本人のご希望通り、不満はメールにしてやって下さい。私は男らしくて良いと捉えていますが?(^o^)それに友達が少ないのは全く関係ないと思いますが…(^o^;)
書込番号:3490293
0点


2004/11/12 12:21(1年以上前)
カメラ好きの卸業者なんて卸値で買ってますよ
別に役得があってもいいんじゃない?
誰とは言わないけどハイアマチュアの人で
たくさんのデジカメに囲まれて生活してる人がいますけど
その人だってやってることは同じだったりしますよ〜
役得がうらやましいなら頑張って業者になればいいんじゃない?
店長に色気を使って値引きさせる娘もいるし人それぞれ(笑
書込番号:3490690
0点


2004/11/12 13:24(1年以上前)
彼氏からプレゼントしてもらえばタダだけど,
アタシもコネを使えばα7Dを14万円台で買えるよ?(^^)
カメラ屋に金銭的な利益はないかもだけど,
メーカーに利益がないわけじゃないし,
もともとオープン価格なんだからいくらで買ったっていいじゃない.
倉庫から盗んできたとかじゃないんだから...
書込番号:3490865
0点


2004/11/12 13:55(1年以上前)
'αー9Dに期待'さン、同じ内容のカキコミを、ねちこく繰り返スのは控えましョウ! 煽りたイだけの捨てハンで絡ンデくる人の為に、パケ代ヲ使う必要はありませン。
書込番号:3490944
0点


2004/11/12 14:26(1年以上前)
コニカの合併症は解消中さん、ご忠告ありがとうございますm(_ _)m
しかし、自分は言いたい事を言うのに人の意見に耳を貸さないとは困ったお方ですな…(^o^;)
書込番号:3491014
0点


2004/11/12 14:37(1年以上前)
'αー9Dに期待'さん、驚異的速さですナ。 私は「人の意見に耳を貸さない」とは言うてませン。 「自分が納得しない限り、人に合わせテ意見ヲ曲げたり黙ッたりしない」ということですよ。
書込番号:3491031
0点


2004/11/12 15:07(1年以上前)
コニカの合併症は解消中さん、了解しました。どちらにしましても私は飛ばして読ませて頂く事にします…m(_ _)m
それからMY掲示板に登録させて頂いているので、返信は早いです。携帯で申し訳ありませんが、会社ではパソの私用は禁止ですので…(^o^;)
書込番号:3491072
0点


2004/11/12 17:03(1年以上前)
レンズのデジタル対応については、既に前スレで議論されています。αー9Dに期待さんの言っておられることは間違いではないと思いますよ。
デジタル対応レンズの後玉コーティングの効果についてですが、「画面内に強い光源が入る場合」に、フレア「低減」の効果があります。αー9Dに期待さんは、「後玉コーティングをしていないレンズは、デジイチでは使い物にならない」と言っておられるわけではないのです。その種のシチュエーションではコーティングの違いが出ますよ、と言っておられるのですから、反感を抱く理由はないと思いますよ。ちなみにα7Dはミラーボックス内にフレアを防ぐ機構を持っていますので、フレア対策の全てをコーティングに頼っているわけではないので、一応追記します。
キャノンのLレンズなどを見ますと、銀塩時代の設計であっても、デジイチでの実写性能は素晴らしく、(安価な)デジタル対応レンズを明らかに凌いでいます。ですからGレンズを始めとする優秀なαレンズも、α7Dで素晴らしい実写性能を示すと予想できます。但し逆光など、「画面内に強い光源が入る場合」には注意しましょうね、という事です。
書込番号:3491374
0点

「コーティングの違いで解像度に違いが出る」と表現するから問題になっているのだと思います。
「コーティングの違いでフレアを抑えることが出来、結果的にコントラストを落とさずにすむ」見たいに表現すれば、彼は文句を言いません。
以上、簡単ですが失礼します。
書込番号:3491455
0点


2004/11/12 20:38(1年以上前)
スレ主さーん、卸値って幾らなんですか?
このスレで興味あるのはその一点のみ。。。
書込番号:3492029
0点


2004/11/12 23:21(1年以上前)
kuma_san_A1さん、
>「コーティングの違いでフレアを抑えることが出来、結果的にコントラストを落とさずにすむ」
●確かにその表現の方が適切ですね。
銀塩だろうとデジタルだろうと、レンズ性能は主に収差により決定される事に変わりはないので、「デジタル対応」に極端にこだわらなくても良いような気がします。フレアだって、今回話題に上ったセンサ面の反射によるフレアだけでなく、従来からのコマフレアやサジタルフレアもあり、後玉コーティングはこれらには無力です。いわゆる「デジタル対応」はレンズ性能を上げるための一つの要素に過ぎないわけですね。
書込番号:3492830
0点

卸値は15万円弱だそうです。
ですからみなさんが16〜17万円で購入出来たとすればかなりお得だと思います。
ちなみに私も予約状況の関係で別ルートで購入する事にした為、みなさんとほぼ同じ価格での購入です。
早く欲しかったんです…
書込番号:3508927
0点

しかし、なんでまたこんなに20Dに対して間違った認識が常識になってしまっているんでしょうね。
20Dはマイクロレンズの改良によって画素が小さくなったにもかかわらず受光量を増やし、さらにCMOSに改良したオンチップノイズキャンセラーを載せたことでハードウェアの段階でノイズを減らしています。つまりノイズをもとから絶っているのです。そして画像処理(DIGIC、ソフトウェア)ではノイズ処理はしていません。ダイナミックレンジも10Dよりも向上しています。これは数値的に実証されていることだと開発者が語っています。
一方7DはD70やistDと同じCCDを使っているのでハードウェアでノイズを減らしているのはないようです。それなのにD70やistDに比べてこれだけノイズレスだということは画像処理(ソフトウェア)でノイズを消しているということだと思います。
これが「発売前なのでちょっとだけ」さんの最後の言葉の意味するところだと思います。
>ヒントはみにたんさんのいろんな考察の全く逆です。
書込番号:3508985
0点


2004/11/16 22:01(1年以上前)
やっと復帰。 20DのCMOSが撮像素子の性能が高いのは、'資産を持たぬ者の僻み'さんも言いかけたし、わかってます。 DIGIC2は主に高速処理に重点を置いてるのも知っています。 コニカは撮像素子を作ってないから、ここで他社に対し優位を保つのが無理なのは明らかでしょうが! そして、ここはα7Dの板。 α7Dの優位性を揺るがすようなカキコミすると攻撃されますよ。気を付けて下さい。
書込番号:3509107
0点


2004/11/16 22:09(1年以上前)
カナは治ったようだが改行はダメだな。 無念。
書込番号:3509148
0点

まぁあぁ、コニカの合併症は解消中さん。
203さんの言うことも間違っていないのならそれはそれでいいではありませんか?
私なりの意見としましては「7Dはノイズを味方に付けた。」と考えております。
フィルムで言えば粒状性は荒いが雰囲気や質感が良く伝わるフィルムってありますよね?例えばフジのアスティアとかはRMS(粒状度)指数は高くないけれど雰囲気を大事にするポートレートによく使われます。
それと同じくノイズを利用して立体感を高める技術が7Dには投入されているようです。
だから実際にプリントした”絵作り”では今までのデジタルの考察を覆して革命的だと言えます。
モニターでの画質判断は非常に危険であります。
何故なら実際にプリントした写真が大事なのですからね!
それからコニカの合併症は解消中さん、おかえりなさ〜いっ!
書込番号:3509217
0点

コニカの合併症は解消中さん、こんばんは。
大丈夫です。
7Dを貶すようなことは一切書いてないですよ。
ノイズを画像処理で消すのは悪いことではないですし、僕は7Dの画質は良いと思っていますから。
ただ他の機種のことでも間違った情報は訂正しといた方が良いかなと思っただけです。
書込番号:3509303
0点


2004/11/16 22:47(1年以上前)
復帰早々私は早とちりしてしまったようで申し訳ない。 公平なカキコミは大いに歓迎ですよ! 確かに間違った情報(認識)は訂正しなければいけませんね。 '203'さんが正しいです。 勇気を出してカキコミしてくれてありがとう!
書込番号:3509391
0点


2004/11/16 23:52(1年以上前)
'田舎のブライダルカメラマン'さん、私は間違いは訂正しなければいけないと思ってるだけです。 誰がカキコミしたかとかも関係なく、先入観もありません。 そもそも私ごときが妙なプライド持つ価値などありません。 まずは内容が正しければ、それで良いです。 先程は完全に私の早とちりでした。 誰がどう見ても私が悪く、また、せっかくの勇気あるカキコミをなくさない為にも、今回は私が誤るのは当然です。 α7Dとは関係ない内容なので、このへんでご勘弁下さい。
書込番号:3509787
0点

はい、了解しましたっ!
これからも宜しくお願いいたしますね。
書込番号:3509824
0点


2004/11/17 00:59(1年以上前)
> 画像処理(ソフトウェア)でノイズを消しているということだと思います。
JPEGのファイルサイズが比較的大きめです。
他社のFINEなどの条件で比較すると。。。
これはノイズを消していない証だと私は考えています。
もっとも、ノイズとディテールの違いが解るのは、人間だけなのですが。
書込番号:3510128
0点

けーぞー@自宅2さん、こんばんは。
まずは前提をしっかり考えないとおかしくなると思います。
この場合の前提は7Dはノイズが少ないということです。
理由は
1.今までのサンプルを見た限りのみなさんの感じ方
2.どこかのサイトの検証結果
の2つからで、7Dが20D同様ノイズが少ないというのは今のところ事実だと思います。
>これはノイズを消していない証だと私は考えています。
ですので上の発言は辻褄が合わなくなってしまいます。
ノイズを消していないのにノイズが消えてるわけですから。
ハードでもソフトでも消さなきゃノイズは消えないですから。
ファイルサイズが大きいのはノイズ以外にもいろいろと要素があるので結び付けるのは無理があります。
各社、圧縮アルゴリズムや圧縮率が違えば同じFINEでもファイルサイズは違いますから。
書込番号:3513361
0点

203さん、ゲーソー@自宅2さん、こんばんは。
お二人共にノイズに関してはお詳しそうなので宜しければ新規投稿の
[3512784]これはどうでしょうか?
のスレッドに来てお話をお聞かせ願えませんか?
宜しくお願い致します。
書込番号:3513436
0点

田舎のブライダルカメラマンさん、こんばんは。
すみません。
詳しくないのでちゃんとしたコメントは出来ませんが、家の画像を見たところISO800であれなら問題ないように思います。
書込番号:3513575
0点

203さん、ありがとうございます!
どうやら私の目が偏っていたみたいですね…
普段はスタジオで1D を使って子供達の撮影をしています。
その時のISO感度は200なのですが、
その画像を見すぎたせいかノイズが多すぎるように感じてしまいました。
やっぱり色々なモノを見なければなりませんね…。
書込番号:3514780
0点


2004/11/19 09:21(1年以上前)
祝発売! *istDSとともに予定通りですね。
すでに作例が続々とでてきていますから今更ですが、お約束したのでめだたないようにここで比較の写真をお見せします。
M:α7D, P:*istD, C:20Dです。条件は35mm F8.0で統一しています。
等倍でトリミングしているためx1.6で画素数の多い20Dは少しサイズが大きいです。
α7Dと*istDがほぼ同等で20Dは感度1つ分良く見えます。
http://www.shashinka.net/is.php?i=148238&img=compare.jpg
それからほかのスレでMDのFormatの遅さが述べられていましたが、これはちょっと我慢の限界を超えているレベルです。MD4GBで5分くらいかかるんでは?あくまで感覚で時間は不正確ですが...
ファインダーとASという強い武器で欠点をカバーしてたくさん売れるといいですね。
書込番号:3518602
0点

発売前なのでちょっとだけさん、どうもありがとうございます。
他のどんな画像よりも参考になりました!
CANONのCMOSの処理は二段階あるようですね…。
それから7Dの偽色の発生も確認できました。
やはりS社のCCDではこれが限界かも知れません。
しかしα-9Dへの期待が高まりましたね。
書込番号:3521270
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





