α-7 DIGITAL 特別レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの買取価格
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのレビュー
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのクチコミ
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの画像・動画
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのオークション

α-7 DIGITAL 特別レンズキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月21日

  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの買取価格
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのレビュー
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのクチコミ
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの画像・動画
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのオークション

α-7 DIGITAL 特別レンズキット のクチコミ掲示板

(26842件)
RSS

このページのスレッド一覧(全812スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL 特別レンズキット」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL 特別レンズキットを新規書き込みα-7 DIGITAL 特別レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

muvo

2004/12/24 11:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 にんてんdsさん

muvoからとりだした5gのmdつかえるのでしょうか

書込番号:3678737

ナイスクチコミ!0


返信する
TAKE--Yさん

2004/12/24 21:20(1年以上前)

自分のでは使えないことはなかったのですが、時々マウントミスして「フォーマットしてください」とメッセージが出てしまうので使用をやめています。

書込番号:3680490

ナイスクチコミ!0


kazuasa7さん

2004/12/24 22:57(1年以上前)

たぶん起動速度のチューニングをぎりぎりにしたせいなのかもしれません(出る前にさんざん叩かれてたからね)。
サポート外のMDですが多少起動速度(コンマ数秒?)を落としても良いので使える用にならないかな(コニミノさんみてる?)
今でも起動速度は全然問題ないし(CFの場合)、いずれにしろMDを使うと数秒待たなくてはいけないので起動速度云々なんて議論外ですから。
一月のファームアップに期待!

書込番号:3680970

ナイスクチコミ!0


kazuasa7さん

2004/12/24 23:04(1年以上前)

すみません、誤解を招くと行けないので、使える使えないの質問に対しては使えます(使ってます)但しTAKE-Yさんがおっしゃるように起動時にたまにエラーが出ます。それと認識しても起動時間が4秒ほどになります、私はスナップはCF、じっくり撮るときはST1(5G MD)と使い分けてます。

書込番号:3680998

ナイスクチコミ!0


にんてんdsさん

2004/12/25 18:10(1年以上前)

ありがとうございます。
手持ちのmuvoはプレイヤーで現状満足してつかっているので
そのままつかうことにします

書込番号:3684267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

RAWファイルの展開について

2004/12/23 20:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

少し(かなり?)前に、このページでフォトショップCSの
α7−D用RAWファイルプラグインが、ベータ版ではありますが、
公開されたというカキコがありました。
そこで質問ですが、このカメラのRAWファイルを展開する場合、
使い勝手と機能の両面から考えて、
新たにディマージュマスターを購入するのと、
フォトショップCSを使用するのと、どちらがよいと思われますか?
当方、カメラと同時にレンズを3本購入しており、
これ以上大きな投資は出来ない状態です。
(正月が迎えられなくなっちゃう)
とりあえずディマージュビューアーでしのいでおいて、
フォトショップCSの正式公開を待つか、
ディマージュマスターを購入するか、判断材料をお恵みください。


                     ペコリ(頭を下げる音)

書込番号:3676008

ナイスクチコミ!0


返信する
騎士2さん
クチコミ投稿数:204件

2004/12/23 20:54(1年以上前)

質問の回答ではないのですが、
*istDsの板でベータ版のPlugInでRawデータが開けた
というのをみて試したのですが、α-7DのRawは開けません
でした。残念。
DimageViewerでトーンカーブいじるとRGBのヒストグラムが
櫛歯状態になるのが気になるので、PhoteshopCSっていいかも
と思いました。(画像に影響あるかわかりませんが)

書込番号:3676126

ナイスクチコミ!0


kurorabuさん
クチコミ投稿数:38件

2004/12/23 22:45(1年以上前)

私は待ちます。
α7Dとレンズ3本で27万、プリンターの買い替えで35000円、もうお金ありません。
それに何のために高価なソフト=CS持ってるのか分かんないじゃないですか。

余計な事ですが、買い換えたプリンター(ip8600)も、ここ=価格の書き込みでちょくちょく見かける「ヨコスジ」の初期不良も、よもや自分には巡ってきはしまい!と思っていたのにビンゴ!です。
2〜3日前あたりから、ビミョーなヨコスジ発生。
サポセンにTEL⇒近く取り替え。
クリスマスイブにお取替えらしいので、それまでα7Dで撮った写真の印刷は「待て!」状態。

おまけにこのプリンターのドライバーと私のPC環境との相性がよろしくないらしく、プレビュー機能が使用できません。
こちらも「修正プラグイン出してくんないかな〜」状態です。
最近、待つのに慣れてきやした。

書込番号:3676760

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2004/12/24 02:33(1年以上前)

> DimageViewerでトーンカーブいじるとRGBのヒストグラムが
> 櫛歯状態になるのが気になるので、PhoteshopCSっていいかも
> と思いました。(画像に影響あるかわかりませんが)

当然といえば当然じゃが、それはPhotoshop CSでも同じですじゃ。

α7Diのユーザーではないので、添付ソフト等のことは判らんのじゃが。
JPEGなどの場合と違って、RAWは展開するソフトによって画質が異なって
くるようなので、単純に開ける/開けない…だけの問題じゃないことは
頭の隅に置いた方が良いかも知れんの。

Photoshopなど汎用画像処理ソフトは、現像やレタッチだけでなく、1つ
で色々こなせるので便利ではあるが…。

書込番号:3677931

ナイスクチコミ!0


騎士2さん
クチコミ投稿数:204件

2004/12/24 09:34(1年以上前)

ヒストグラムが櫛歯状になるのは、PhotoShopCSでも同じなのですか?
CSは16Bitに変換できるので、劣化が少ないと思ったのですが。
私が持っているのは、Elementsなのでどっちにしろ関係ないの
ですが

書込番号:3678442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2004/12/24 21:09(1年以上前)

kurorabu さん
>私は待ちます。
>α7Dとレンズ3本で27万、プリンターの買い替えで35000円、もうお金ありません。
>それに何のために高価なソフト=CS持ってるのか分かんないじゃないですか。

そうなんです!
僕もそう思っているのですが、ベータ版でRAWファイルが開けた、
というカキコがなかったことと、
いつ正式公開があるのかわからないこと、
その2点で悩んでいるのです。
ちなみに、i8600をGETした、ということも
僕と一緒ですね。


ビューアーで、少しの間我慢します!

書込番号:3680419

ナイスクチコミ!0


kurorabuさん
クチコミ投稿数:38件

2004/12/25 00:49(1年以上前)

7iを使っている男さんもα7D+ip8600ですか。
私はα7Dにするか、EOS 20Dにするか随分悩んだんですけれど、
DIMAGE A1も持ってますので、このバッテリー(2本所有)が流用できることと、弟が10D使ってるので別のメーカーしようと〜いろいろレクチャーされるのシャクなので〜それに、なんといってもAS機能ですね。

ip8600、昨晩交換してもらいました。今度は大丈夫のようです。梱包丸ごと交換でしたから、インク8色とお試しペーパー得しました。
まあ、「初期不良品掴ませてごめんなさい!代」ですかね。

所で、Photoshop〜ベータ版出たんですから、遠からず正規版⇒日本語版も公開されると思いますよ。バンドルのDIMAGE Viewerも結構使えるソフトですし、「気長に待ち」ですね。
それに私の場合、CFの方も512MBを2枚所持という状況なので、RAWでビシバシ撮るには容量不足。せめて1GBのCFがもう一枚欲しいです。レンズももう一本欲しいのあるし、金貯めます。

書込番号:3681562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

オートフォーカスについて

2004/12/24 10:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 由太さん
クチコミ投稿数:339件

シャッター半押し時に鳴る「ピッ」って音から、若干 遅れてフォーカスが決定される時があります。それに気がついてから色々と試すと、明るい被写体にピントを合わせようとするとなるようで…

αデジタルホットラインに訪ねると「そのような事例は、まだ聞いた事がない」っと、言われました。

「ピッ」っと電子音が鳴ったらピントは確定さると思ってるんですが、みなさんのαデジはどうでしょう?

書込番号:3678562

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 由太さん
クチコミ投稿数:339件

2004/12/24 10:35(1年以上前)

すみません、解決しました(苦笑

もう一度、ホットラインに訪ねますと「明るいレンズor明るい被写体の場合、ベストピントを調整するため『追い込み』として、さらに動く事がある」っと、言われました。

1回目に聞いた人が対応 悪く、2回目に聞いた人が対応良くてだいぶ安心しました。

スレッドとは関係のない話題になりますが、もう少し全体の対応レベルを上げてもらえると自分のような初心者も大丈夫なのにと思ったりです(>_<)

書込番号:3678608

ナイスクチコミ!0


ももっけさん

2004/12/24 13:05(1年以上前)

フォーカスモードレバーはS,A,Cどの位置でおこる現象でしょうか?
今Sモード「ワンショットAF」AF50mmF1.4開放で試してみましたが「ピッ」っと電子音が鳴ってからの移動はありませんねー。

書込番号:3679064

ナイスクチコミ!0


スレ主 由太さん
クチコミ投稿数:339件

2004/12/24 14:39(1年以上前)

ももっけさん>50mmでも試してみました。
フォーカスモードSとAで試しましたが、いずれも若干動きますね。

赤く光った瞬間からシャーターは切れる(フォーカス優先モードでも)なんで、「ピッ」っと鳴っても、フォーカスリングが固定されるまで、気持ち待つ必要があると感じました。

ももっけさんのが「ならない」っというなら、自分のが初期不良なのかorz

書込番号:3679316

ナイスクチコミ!0


kazuasa7さん

2004/12/24 16:30(1年以上前)

わたしも気になって確認したらSモードではジジ、ピッ
Aモードではたまにジジ、ピッ、ジでした。
いままで全然気にならなかったのですが言われてみるとそうですね。
今までずーっとこれで使ってきて問題ないので私的には実用上問題ないです。

書込番号:3679560

ナイスクチコミ!0


種の友さん

2004/12/24 22:09(1年以上前)

こんばんは。50mm/1.4 開放で試してみました。
AF-A はそのままの設定ですとフォーカス後 AF-C に
なるので場合によってはピピッの後ジジッとなります。
ジジ、ピピッ、ジという感じでしょうか。(説明書PP.47-48)
AF-S では、ピピッとジは微妙にジが後に聞こえる感じが
することもありますが、そのタイミングはフォーカスの
ピピッ(2回ピと言ってますが分かるでしょうか?)の
間隔程度に感じます。
わたしのα7Dはこんな感じです^^)
ちなみに、わたしは AF-A はカスタム設定でDMF(P.136)に
しています。使いやすいですね〜

書込番号:3680737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

通勤スナップに使えるバッグ

2004/12/21 16:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4112件

我が家から職場までは徒歩30分の距離です。
α-7DIGITALを購入したのを機にもっと写真馬鹿になってみようと思い、通勤スナップに使えるバッグを探しています。スナップしながらの通勤って、なんか楽しそうなんで(笑)

・α-7DIGITALと28-75mmF2.8、100mmマクロが収納可能
・A4サイズファイルの収納が可能
・スーツに似合う
・予算は2万円まで

こんなバッグご存知ありませんか?
カメラバッグでなくても良いのですが、それなりのガードは欲しいです。
たまに客先に出向くこともありますので、マナーに反しない程度の見た目も必要です。
ロープロのステルスリポーターは魅力的なんですが、日々の通勤にはやや大げさだと感じました。

我が家のもう一台のデジカメIXYデジタル400を持ち歩けば良さそうなんですが、占有しているカミさんの許可が下りませんでした(笑)

よろしくお願いいたします。

追伸
ひょっとすると、もう一台コンパクトデジカメを買ったほうが良いのでしょうか?

書込番号:3665927

ナイスクチコミ!0


返信する
α-9に期待さん

2004/12/21 16:48(1年以上前)

こんにちは、

DomkeのFー5Xなんかは如何でしょうか?

書込番号:3665939

ナイスクチコミ!0


noside789さん

2004/12/21 17:06(1年以上前)

これなんか銅でしょうか。
A4サイズファイルが入ります.
私もつかってますがカメラバッグには見えないので気軽に使えます。http://www.hakubaphoto.co.jp/catalog/bag/hartford.html

書込番号:3665990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/12/21 17:49(1年以上前)

胸のポケットにはいるようなカメラの方がいいんじゃないの?

書込番号:3666141

ナイスクチコミ!0


ももっけさん

2004/12/21 20:23(1年以上前)

クランプラーのWack O Phoneを愛用してます。カメラバックではありませんがレンズを本体から外せば楽に入りますよ。スナップには不便かな?背面にA4もはいりますし.....、通勤には少しカジュアルすぎるかも(^_^;)

http://www.gcs-yokohama.com/gs_crumpler.htm#wp

私だったら*istDSとパンケーキにしますねー。通勤のお供にistD+リケノン28mmF3.5を愛用してます。

書込番号:3666676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/12/21 20:32(1年以上前)

ルフトのバッグなかなか良いですね。

コンパクトなら Fujifilm Fin Fix F455かな?

実は私も「胸のポケットにはいるようなカメラ」を探しています。
バッテリーの長持ちするやつとか,手ブレ補正機能のついたやつなんかも気になりますが,いろいろ触ってみて,IXY digital 50 か Fin Fix F455 で悩みました。APSはIXY320単焦点を持っていて便利だなと思っていましたが,デジタルになり少々重量が増し,ホールド感が良くないと感じました。F455はその点「グリップ」もどきがついているので,指がかかり「ひとまず良い」という結論に達しました。このあたりのコンパクトなら,それほど性能を気にすることもないと思います。

ついでにF455はblackも選べますね。スーツから光り物が出てくりより,落ち着いた色の方がシブイと思いますよ。

書込番号:3666712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/12/21 22:48(1年以上前)

こんばんは。ダポンさん。

通勤用バッグならDomkeのF-800などは如何でしょうか?
カメラを持ち運ぶ為に作られたバッグですが、仕切りの移動によっておっしゃっているレンズごと入ると思います。
見た目もカジュアルに偏りすぎることなく、と言ってフォーマル過ぎる事も無く良い雰囲気を醸し出していると思います。
一度、検討してみて下さい。

http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/414041/449262/449948/

書込番号:3667443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5875件Goodアンサー獲得:158件

2004/12/21 23:11(1年以上前)

ダポンさん、こんばんは。

30分の通勤とは言え、毎日持って歩くにはキビシイ大きさ、重さですね。(^_^
カバンからさっと出すなら、ライカとかR-D1がそれっぽくて良さそうです。
私はIXY-Lですが...

オシャレ目なカバンと言えば、ビリンガムのハドレー等がイケルと思いますが、スーツにはちょっと合わないかな。
ちょっと釣りに行くみたいな感じだし。(^_^
http://www.billingham.co.uk/prodbuy.asp?id=46

書込番号:3667591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/12/21 23:19(1年以上前)

こんばんは、タツマキパパさん。

リンクを拝見しましたら、なんとα-7銀塩がバッグに収まっているではないですかっ!

でもビリンガムも良いバッグですよね。
でも私は取り出す時のベルロックだけが好きになれませんでした。

書込番号:3667644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5875件Goodアンサー獲得:158件

2004/12/22 00:52(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマンさん、こんばんは。

>なんとα-7銀塩がバッグに収まっているではないですかっ!

あ、ホントだ。(^_^
あの位置に頭が見えるって、どんな背の高いカメラなんだって思って見てましたが、α7でしたか。
ビリンガム=職人が作るカバン
α-7=職人が作るカメラ
というコトで、同じニオイがしたのかな?

>でも私は取り出す時のベルロックだけが好きになれませんでした。

このプチンプチンと外すロックですか??
私は結構気に入ってます。(^_^
なんか使えば使う程イイ感じになっていくんですよね。だんだん可愛くなってきちゃって....

ただ、普段の私のラフな格好に全然マッチしなくって、あまり出番がないです。

書込番号:3668232

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4112件

2004/12/22 00:53(1年以上前)

皆さん、情報ありがとうございます。

小さなカメラを持ち歩くのが常識的には良さそうなんですが(ライカってのは僕には不釣合いですけど、笑)、バッグのほうが安く済みそうなので。α-7DIGITAL程度の重さなら全く気になりませんし。

ご紹介いただきましたバッグのサイトを拝見しましたところ、
CRUMPLER と Billingham は、やはりスーツに似合いそうもありません(笑)

DOMKE と ハクバ は良い感じです。
普段はDOMKE F-3xを使ってますのでDOMKEには愛着があるのですが、書類を持ち運ぶことも考えると、今のところ第一候補はルフト・ハートフォードです。これからじっくり検討しようと思います。

ありがとうございました。

追伸
*istDSとパンケーキは反則です(笑) ・・・欲しい!

書込番号:3668240

ナイスクチコミ!0


木屋野 実さん

2004/12/23 02:30(1年以上前)

ダポンさんこんにちは。もうこの話題収束ですかね?
私も先日までビジネスバッグに見えるカメラバッグを探していたのでつい反応します。

f64のSMC、TENBAのP415、P416、LowproのOmni Traveler、などがご希望に相当するかと思いますがいかがでしょう?

色々見てたらカメラバッグに見えるか見えないかの分岐点は、デザインもさることながら、
要するにバッグの奥行き(厚み)じゃないかなと思うようになりました。
内寸15cm以下の薄いバッグならたいがい大丈夫かなと。

私はそれっぽいのをさんざん物色した結果、エツミのトゥルーリープロ5にしました。
見た目はまぁOKなんじゃないでしょうか?

これのインナーボックスをはずして、代わりにエツミクッションボックスフレキシブルLというのを入れてます。
このバッグにEOS1N+16−35mm、アングルファインダー、スリックプロミニ、
コンデジ(カシオExilim Z−40)、その他日常に使う物ごちゃごちゃが入ってます。
プロミニは雲台をベルボンの少し大きいのに換えてさらにベルボンのクイックシューをつけてますから、スペース的にはレンズ1本分ですね。
パソコンはビクターのInterLinkを入れてますが、A4サイズでもきっと大丈夫でしょう。

2ヶ月ほどこの状態で使ってますが、特に不具合も不満もないのでまぁお薦めでしょうかね。
でももし私があの時銀座まで足を伸ばせたなら、PratのLeatherMistralにしてたかもしれません。だってあれかっこいいんですもん。

あとパソコン入れるという条件が外せるならFoggのバッグが超お薦めです。
私はbライカという一番小さいのを持ってますが(黒色)、それでもボディとレンズ2本(短いの限定)だけなら入ります。
何というか、別格ですね。高いですけど。

もうお決めになってしまったのなら遅レス失礼ですが、何かのご参考にでもなればと。
それでは。



書込番号:3672892

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4112件

2004/12/23 09:10(1年以上前)

木屋野 実 さん、ありがとうございます。
>要するにバッグの奥行き(厚み)じゃないかなと思うようになりました。

僕も同じこと考えてました(笑)
スーツに似合うかどうか、出張カバンに見えないかどうかの分岐点のような気がしてます。

それに、ノーマークだったバッグの情報もいただけました。
さらに検討してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:3673396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

αレンズの行方は?

2004/12/22 00:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

こんばんは。

αレンズが続々とラインナップを削減している中、新しいレンズの発売が気にかかる今日この頃です。
今までの情報を総括すると「出来るだけ早くデジタル専用レンズを発売したい。」との事ですから、そろそろ発表があってもよいのではないでしょうか?
コニカミノルタさんの事ですから、描写や解像度に関しては徹底的に詰めてくると思われますが、先の話題に出た通りレンズ溶解炉の閉鎖によってTAMRONさんのOEMになってしまう可能性も無きにしもあらず、です。

私的にはフィルターを取り付けられる12mm/F1.7相当の単焦点と持ち歩き用の12-55/F2.8程度のズームレンズが欲しいのですが、みなさんはどんなレンズが欲しいとお考えですか?

書込番号:3668260

ナイスクチコミ!0


返信する
α-5D希望さん

2004/12/22 01:12(1年以上前)

私も広角で明るいものが欲しいのですが、高くなってしまって困ります。
単にレデューサーをつければいいものなんでしょうか?

書込番号:3668335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:4件

2004/12/22 01:21(1年以上前)

こんばんは。

私の場合は、70-200mmとのつながりが良い、24-70mm程度の上質なズームが欲しいです。
多少重くてもSSMが付いてると嬉しいかな。

勿論広角は18mmとか16mmとかから始まればベターですが、あまり欲張ると
ろくなレンズにならなそうなので。。。

書込番号:3668376

ナイスクチコミ!0


らいとうさん

2004/12/22 01:56(1年以上前)

Σのあれと同じ画角の、18-50/2.8G SSMあたりが欲しいです。
そうすれば、70-200Gとの二本で常用するほぼ全ての画角がカバーできていい感じです。

あと50mmSTFとか。
35mmSTFも欲しいですが現行の35mmがあるので出ないだろうなぁ・・・。

書込番号:3668507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5875件Goodアンサー獲得:158件

2004/12/22 02:18(1年以上前)

こんばんは。

銀塩からの移行ユーザのため(?)に、17-35mm相当の画角を持つレンズが必要でしょうね。やっぱり。
11-23mmF3.5ですか。
半端なのでもう一声お願いして、10-24mmF3.5!
F4でもイイや。

でも、24-70mm相当のF2.8ズームが一番需要がありそうですね。

単焦点は...作らないですよねぇ。

書込番号:3668544

ナイスクチコミ!0


ニュースバードさん

2004/12/22 04:22(1年以上前)

ミノルタ時代からそうですが、キャノン・ニコンに比べてサイクルが遅いのは今始まった事ではないですから、気長に待つしかないのではないでしょうか?確かにαー7Digitalが出て軌道に乗ったのは確かですけど、そういっぺんにNEWレンズを出せるメーカーとは思えないんですけどね。ある雑誌でユーザーの動向を見た上で検討するというような事が書いてありましたからね。まぁ〜今はGレンズの広角・標準ズームのSSMは出してほしいです。

書込番号:3668703

ナイスクチコミ!0


ニュースバードさん

2004/12/22 04:49(1年以上前)

オフカメラシューケーブルもリニューアルしてほしいです。
今のケーブルではADI調光とAF補助光が使えないですからね。

書込番号:3668726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2004/12/22 08:59(1年以上前)

ケーブルを新しくすればすむ問題ではないのでは?
カメラはフラッシュの位置も向きもわかりません。
バウンスのように被写体とは違う向きへ発光するのにAF補助光を出しても
無意味です。
被写体からカメラの距離と被写体からフラッシュの位置も等しくありません。
ADI調節光を使う場合には両者を等しく保つべきです。

書込番号:3668985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/12/22 09:06(1年以上前)

みなさん、おはようございます。

やはり、広角から標準系のズームレンズが欲しいみたいですね。

α-5D希望さん。

>単にレデューサーをつければいいものなんでしょうか?

レデューサーとは何ですか?

>半端なのでもう一声お願いして、10-24mmF3.5F4でもイイや。

タツマキパパさん欲張り過ぎっ!(笑

>ある雑誌でユーザーの動向を見た上で検討するというような事が書いてありましたからね。

雑誌は公開出来る事しか書きませんので・・・。
実は詳細は教えてもらえないものの、
ある筋からの話によるととっくに開発が始まっているらしいです。

50mmSTFと言う面白い意見もありますね。
ぜひ、実現して欲しい所です!

「70-200/F2.8SSMスーパーハイスピードAF」なんてのが出てきたら、80-200や70-200を購入した人は大変だろうな・・・(汗

書込番号:3668997

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:41件

2004/12/22 09:17(1年以上前)

動きがあるとして、早くても2月のPMAかな、と思ってます。
どうやらαユーザーはのんびり待つのが正解のような感じですし(笑)

>みなさんはどんなレンズが欲しいとお考えですか?

・35mm等倍マクロ。被写体に激突するかも?(笑)
・200-400mmF4G(D)SSM
この辺は夢物語かな?

でも、以下は急務だと思います。
・APS-C専用じゃない標準Gズーム。24-70mmF2.8でも歓迎するけど、16-50mmF2.8だと大歓迎!
 最短撮影距離は30cm近辺。これ絶対!(笑)
・広角域の単焦点レンズのDタイプ化
・標準〜望遠域の単焦点レンズの(D)SSM化

書込番号:3669022

ナイスクチコミ!0


αー9Dに期待さん

2004/12/22 10:29(1年以上前)

私の情報筋から聞いた所によりますと、
残念ながら新レンズはタムロンのOEMになりそうですね…。

書込番号:3669184

ナイスクチコミ!0


騎士2さん
クチコミ投稿数:204件

2004/12/22 12:13(1年以上前)

やっぱり、18mmからのF2.8通しのズームが欲しい。
重さ500g以下、値段5万円以下
セットレンズを考えるなら、F3.5-4.5で
値段は実売2万ぐらいも必要かな。
銀塩と兼用もいいけど、重さ価格など考えると
APS-C専用が妥当か?
中古αレンズは結構売れているのか、いい出物が
少なくなってますね。
今発売しないと2度とチャンスはないかも。

書込番号:3669491

ナイスクチコミ!0


BVRDDさん

2004/12/22 13:16(1年以上前)

確かに純正でコストパフォーマンスの高いレンズが出てくれればいいのですが。
現状では18-50F2.8が出たとしても10万円以上になると思います。
ここは、すでに他マウントで発売しているシグマにアルファマウントを早く発売してほしいです。
18-50mmF2.8、24-60mmF2.8、新24-70mmF2.8、18-125mmなど。
イベントの時、シグマの人に聞いたところではそう遠くないうちに発売されると言うことでした。
早く発表してほしいです。

書込番号:3669719

ナイスクチコミ!0


αー9Dに期待さん

2004/12/22 14:10(1年以上前)

確かに社内品がでたとしてもとんでもなく高い気がしますね…(^^;)
私も15-50位の明るい標準ズームを期待します!この際、タムロンのOEMでもいいから早い発表を希望します。

書込番号:3669859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/12/22 14:38(1年以上前)

こんにちは。

へぇ〜、シグマからコニミノマウントが出るんですね。
私もこの際、SIGMAでもTAMRONでもいいから、早く発表して欲しいです。

このままだとボディ二台目行っちゃいそうだな・・・(汗

書込番号:3669927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/12/22 21:26(1年以上前)

こんばんは。

>私の情報筋から聞いた所によりますと、
>残念ながら新レンズはタムロンのOEMになりそうですね…。

まじっすか!?
本当ならαレンズは生産縮小で社外品に頼るって事ですよね・・・。

ラインナップが消えて行って嫌な予感はしていたんですが・・・
はぁ・・・・

書込番号:3671373

ナイスクチコミ!0


種の友さん

2004/12/23 00:13(1年以上前)

こんばんは。
現行ズームを並べると、

17-35/2.8-4D*
17-35/3.5G
24-85/3.5-4.5
24-105/3.5-4.5D
28-75/2.8D*
28-100/3.5-5.6D
70-200/2.8G SSM
70-210/4.5-5.6
75-300/4.5-5.6D
100-300/4.5-5.6D
100-400/4.5-6.7D
# * 今回発売

で、かなり綺麗に並んでますね。数字的には 17-35 以下が不足
してる感じでしょうか? 実用的には、17近辺から 55 or 85 辺り
が欲しいところですが、17-35 にかなりかぶるのでどうなので
しょう....

書込番号:3672346

ナイスクチコミ!0


ニュースバードさん

2004/12/23 00:55(1年以上前)

このままだとコニカミノルタのレンズカタログどんどん寂しくなってきてしまいますね。残念ながらやっぱりキャノン・ニコンの様なサイクルでは無理なんでしょうね。これからが・・・期待と不安のどちらに転ぶのでしょうね。

書込番号:3672572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

80−200f2.8について3

2004/12/20 20:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:90件

少し前にHIGH SPEED80−200f2.8Gについて色々質問させていただきましたがだいぶ下の方になってしまったので新たに書かせていただきます。

まず、フォーカシングに伴うフィルター枠の回転についてですがコニカミノルタに問い合わせたところやはりフィルター枠も一緒に回転するようです。ちょっと使い難い?
しかし、本日ついに購入してしまいました。
というのも別件であるカメラ店に電話したついでに在庫があるか聞いたところ、あるということでした。今日入荷したばかりでまだ店頭に出す前のものだそうで、期待してなかったので逆に驚きました。
値段はキズやスレのない美品で8万円台後半でした。
店の方が言ってましたが最近のミノルタ人気はすごいそうで中古がほんと少ないそうです。そしてこのレンズも相場が上がったみたいです。
しかし、ヤフオクでは軒並み10万超なのでこの値段でも安く感じてしまいました。
そんなこんなで前玉回転のことが頭をよぎりましたが、「ください。」と言ってしまいました(喜)。

以下、質問なんですがコニミノのカスタムサービスで80−200f2.8のフードに「PLフィルター操作穴の加工」が5250円で出来るようです。
この加工をされた方に教えていただきたいのですが、仕上がりの出来と使い勝手をぜひとも教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:3661902

ナイスクチコミ!0


返信する
銀7+7Dさん

2004/12/20 23:21(1年以上前)

5,250円の価値はあると思います。70−200SSMのようなシャッターは
ついていないので7時あたりに穴を開けます。通常ですとMINOLTAロゴの
ところです。
一部のショップでやっている穴あけ加工よりは綺麗な仕上がりです。
ただ注意しなくてはならないのが、80−200のフードは固体により
MINOLTAロゴの位置がずれているので(予備で買ったのもずれていました。)
ご自身の現物で合わせ「この位置に開けてくれ」と指示したほうが良いと思います。
操作感は薄枠タイプ(望遠だから必要ない?)だとレンズ側に引っ込んでいるような
感じで回しにくいかもしれませんが、通常枠(厚さ)タイプであれば慣れると思います。

80−200は銀7で使っていると口径食がきつく手放そうかと思いましたが、
7Dだと周辺部がトリミングされるせいか?気にならなくなりました。
寄れないのはきつい場面もありますが、今は出動回数が急上昇です!
良いレンズだと思います。

書込番号:3662927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2004/12/21 00:43(1年以上前)

銀7+7D さん
早速の返信と詳しい解説ありがとうございます。
穴あけ加工よさそうですね。ただ、
>操作感は薄枠タイプ(望遠だから必要ない?)だとレンズ側に引っ込んでいるような感じで回しにくいかもしれません

ガーン!!72mmは薄枠しか持ってないのでショックです。
そこでプロテクターの上からPLを着ければいけるかな?と考えたのですがプロテクター+PLフィルターだと写りに悪い影響が出ますか?

それと銀7+7DさんはHNより銀塩α7も使われていると思いますが私は現在、α7の購入を迷っています。
1眼レフはこの7Dが初めてなので銀塩1眼レフに非常に興味がある反面フィルムの扱いが難しそう&お金がかかりそうと購入に今1歩踏み込めないでいます。
しかし、銀7で広角(17−35f2.8−4)、7Dで手振れしやすい望遠(80−200f2.8)という使い方をすればレンズ交換の手間も省けて一石二鳥かも。と考えたのですが銀7+7Dさんはこの2機種をどのように使い分けてますか?
もう1つ、それぞれに露出の違いはありますか?教えてください。

書込番号:3663559

ナイスクチコミ!0


銀7+7Dさん

2004/12/22 00:26(1年以上前)

大変遅くなりました。

>そこでプロテクターの上からPLを着ければいけるかな?と考えたのですがプロテクター+PLフィルターだと写りに悪い影響が出ますか?

貧乏&広角は24mmf2.8止まりで薄枠72mmは持っていないので憶測ですが
通常枠でも回しにくいと思うので...でも慣れると思いますよ。
2枚重ねは気分的に...前玉の前に余計な物は極力無い方が良いと思ってしまい、自分はプロテクターは付けませんが。

>この2機種をどのように使い分けてますか?
もう1つ、それぞれに露出の違いはありますか?教えてください。

まだ7Dを使いこなせてないので断定的なことはいえませんが、今の段階ではまだ銀塩(α7に限らず)の方が自分の意図した絵が出しやすいと感じます。
露出も銀塩7のほうが安定かつ正確に出してくれるような感じがしています。
フィルムの選択によっても仕上がりの雰囲気・性格も変わってきます。アステア100Fで淡い色調の花を逆光で撮った雰囲気が、この7Dを使いこなし出せるのかまだ自信がありません。
なのでまだ暫くは、ここ一番は銀塩が主になりそうです。
冷蔵庫の中にまだ沢山フィルムが残っているし...



書込番号:3668083

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α-7 DIGITAL 特別レンズキット」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL 特別レンズキットを新規書き込みα-7 DIGITAL 特別レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL 特別レンズキット
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL 特別レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月21日

α-7 DIGITAL 特別レンズキットをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング