α-7 DIGITAL 特別レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの買取価格
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのレビュー
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのクチコミ
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの画像・動画
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのオークション

α-7 DIGITAL 特別レンズキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月21日

  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの買取価格
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのレビュー
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのクチコミ
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの画像・動画
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのオークション

α-7 DIGITAL 特別レンズキット のクチコミ掲示板

(26842件)
RSS

このページのスレッド一覧(全812スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL 特別レンズキット」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL 特別レンズキットを新規書き込みα-7 DIGITAL 特別レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

AF速度はどうですか

2004/12/03 21:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 7ユーザーさん

現在α−7を使用しており、α資産の使えるα−7Dの購入検討中です。
そこで使用されている方にAFのスピードはα−7と比べてどうですか。
AS機能のON、OFFでも変わると思いますが教えて頂きたいと思います。
子供のスナップ写真が中心のためAFが速いと購入にも拍車がかかるのですが。

書込番号:3580508

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


変竹林さん

2004/12/04 14:13(1年以上前)

私はα7Dの他はα9を使っておりますが、けーぞー@自宅2 さんに同感です。等倍にまで拡大する頻度の高さ、粒状性(フィルムの場合)などを総合的に加味すると、銀塩でもデジタルでも同じくらいのAFの結果(厳密な意味でのAFではありません)が得られます。むしろ、手ぶれがほとんど出ない分、デジタルの方がかなりシャープに写ります。銀塩は4000dpiのスキャナー(ニコン)で一枚を16回マルチスキャンしていましたが、そもそもの粒状性が高いため、等倍にするとピントが合っていてもざらざらです。ということで、ざらざら感が(ISO400以下なら)全くないデジタルにはとても満足している今日この頃です。

7ユーザーさん、話が少しそれてすみません。AS機能のON,OFFでは若干後者の方が速いような気もしますが、AS機能が時間稼ぎをしているという感じはありません。私は50ミリのレンズを付けっぱなしにしていますが、α9に付けていたときの方がAFは軽快でした(あくまでも私見です)。一方、85ミリレンズはデジタルの方が速いような気がしますが、結局どんなレンズでも「気がする」程度の違いしかないということでもあります。AF時に発生する音の違いでもかなり印象は違ってきますしね。銀塩のα7は持っていないので、他の方のご意見を参考にしてください。
 ただ、一つ言えるのは、レンズのAFの仕組みによって速度は全然違うということでしょうか。設計が古いレンズは遅いし、激速キヤノンのUSM(超音波モーター)レンズあたりを意識している新しいレンズであれば、同じミノルタレンズでも数倍AFは速くなります。

書込番号:3583542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2004/12/04 14:38(1年以上前)

AFのセンサー部分はα-70と同等だと思います。
ボディ内のモーターはどうかわかりません(モーターのパワーが大きければ速度が期待できます)。
α-7もα-7 Digitalもありますが、比較を試みたことがないのでごめんなさい。
わたしとしてはどちらも不都合を感じていないので。

AF速度の要素としてフォーカシングで動く部分の重量とかがかかわります。
インナーフォーカスとかだと動かすレンズが軽く小さくなりますので速度の点では有利とされています。
あと回転角の大小でも変わります。
レンズ内モーターを採用したSSMレンズは速度の点では期待できるかもしれません。
それ以外に合焦するまでのアルゴリズムでも速度が変わりますが、これはα-7からデチューンする必要も無い(コストに響かない)ので同等でしょう。
で、上記の要素が「D」対応か否かでわかるようなことではないので、その観点での選択はAF速度については宛てにならないと思います。

[3582827]GT9700FからDS4 さん

AF性能が劣ると?
F2.8より明るいレンズを使用した時のみ精度の差があるようには書きましたが。
逆に言うと精度はコストアップにつながりますのでそれを嫌った可能性は捨てられません。
わたしの35mm F1.4はAFでもフォーカスエイドを使用しても合焦すると示す点はファインダーで見ると「後ピン」になってたりします。
暇を見て調整依頼する予定です。

書込番号:3583654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2004/12/04 14:41(1年以上前)

追加します。

ASのONとOFFはAF時には何もしていないのと同じ(実際の露光時に作動)なのでAF速度に影響は出ないはずです。

書込番号:3583663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2004/12/04 15:40(1年以上前)

α-9ti・α-7を使っていますが、7DはAF速度より精度の方が問題かな。
本日メーカー送りになりましたが、全般的に後ピン気味でした。
まあそのせいもあるのでしょうが、ローカルエリアの範囲よりピントの合う範囲が広いと思います。
あと同じ被写体でもα-9ti・α-7は迷わず合わせてくれるのですが
7Dだと迷ってしまいサジを投げてしまうことも。
自分の固体の問題かも知れないし、後ピン気味だった状態の話なので
参考にならないですけど・・・。
決してミノルタ批判とか荒らそうと思っているわけでは無いので。


書込番号:3583858

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2004/12/04 15:48(1年以上前)

なんか、AFに問題ありの個体が多いようですね。

> 本日メーカー送りになりましたが、全般的に後ピン気味でした。

R−D1の距離計みたいに自分で調整できればいいんですが、
一眼レフのAFセンサーでは、やはり無理ですかね。
デジカメならリアルタイムで調整できるから出来そうですが、
ユーザーが調整できるような機構にするとずれる方が問題かも。

書込番号:3583887

ナイスクチコミ!0


不用意な発言は慎もうさん

2004/12/04 16:22(1年以上前)

>なんか、AFに問題ありの個体が多いようですね。

母数が不明なのに決め付けないにしましょう。
見ている個人が判断すればよいのです。

不用意に書くと前後のスレを無視してその言葉だけが独り歩きします。
あちこちの掲示板に根拠もなくαデジは不良が多いとレッテルを貼る輩が
多く見受けられます。

書込番号:3584001

ナイスクチコミ!0


やはり購入検討中の…さん

2004/12/04 18:13(1年以上前)

変竹林 さん

>AS機能のON,OFFでは若干後者の方が速いような気もしますが、
とありますが、どのような状況下で感じましたでしょうか?
ぜひ検証お願いいたします。

本日店頭で触ってみると、AFがD70や*istDsのそれに比べて
随分遅くかつ合焦時に迷いがあると感じました。(レンズは
ともに標準セットのもの)。個体差でしょうか?

書込番号:3584462

ナイスクチコミ!0


わたしも購入検討中の・・・さん

2004/12/04 19:04(1年以上前)

そうですか、やはり、
>AFに問題ありの個体が多いようですね。

というかAF動作そのものに問題あるようですね。

書込番号:3584665

ナイスクチコミ!0


変竹林さん

2004/12/04 20:55(1年以上前)

言葉足らずでした。kuma_san_A1 さんがおっしゃるように、ASのオン/オフでAF速度そのものは変わらないと思います。私としてはシャッターが落ちるまでのトータルの時間が若干オンの方が長いような気がするのですが、それは雑誌か何かで検証してもらうしかないでしょう。ちなみに私が試したのは自分の机の上に載っているスプレー缶です。やはり購入検討中の… さんのおっしゃるAF時の「迷い」のようなものは購入してこの方、よほど難しい被写体でない限り発生していません。

 いずれにせよ、ASがオンだろうがオフだろうが、手持ちで撮影する限り、自分の身体のブレが収まるのを待ってから撮影するでしょうから、もし万が一ASのオン/オフでAF開始→撮影終了までの時間に差があっても、全撮影時間の100分の1くらいの違いにしかならないと思います。さらに、ブレが落ち着くまでに時間が必要なのは、レンズ内補正でもボディ内補正でも変わりませんから、ハンディとは言えないでしょう。

 やはり購入検討中の… さん、最後はご本人の主観がありますので、あまり断定的には書けませんが、AF能力で心配することはないです。おっと、個体によって微妙に異なる後ピン・前ピンは別ですよ。(しかし、私の交換前の個体も相当後ピンでしたが、AFのスピードや迷いに関しては優秀でした)

書込番号:3585101

ナイスクチコミ!0


変竹林さん

2004/12/04 20:57(1年以上前)

わたしも購入検討中の・・・ さん

 いたずら書きをされたのではないことを祈ります

書込番号:3585113

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2004/12/04 23:05(1年以上前)

> AF動作そのものに問題あるようですね。

個体の問題以外に、どのような問題があるのでしょうか?
ライブフェアで使った限り、特に遅いとか誤動作が多いようには
感じませんでしたが?
# なんか、すぐにこういうのが出てきていやですね。

書込番号:3585865

ナイスクチコミ!0


欲しいものが見つからない!さん

2004/12/04 23:58(1年以上前)

AFの速度を気にされるのであれば、他機種にしたほうが無難です。
キャノンやニコンの超音波モーター付とは全く比較の対象となりません。
現ミノルタユーザであれば、問題ないでしょうが。

私は初のミノルタのカメラですが、正直こんなに遅いとは思いませんでした。
購入したレンズは、28/2、50/2.8、100-300アポです。

AFが遅いせいか、コンティニュアス、フレーム自動選択にしたとき、
子供が1m近辺で動いていると、追従できません(28/2のとき)。

気になるのは、ピントをはずしているに合焦マークが点灯することがあることがたまーにあることです。

AF以外のカメラの作りや、ファインダーの見えなどは良好です。
シャッター音が大きいですが、「撮影した!」という充実感があり、
これはこれで結構好きです。

今後安いSSMレンズは出るのでしょうかねぇ...

書込番号:3586221

ナイスクチコミ!0


ニュースバードさん

2004/12/05 00:54(1年以上前)

ミノルタはもともとボディー内駆動モーターでオートフォーカスが作動しているんですから、(ニコンもそうだけどね)超音波モーターを採用したのもつい最近ですし・・・キャノン・ニコンの超音波モーターと比較しても・・・しょうがないですよ。やっぱり。

ただ、Gレンズ・SSMレンズの未来は・・・広角・標準ズームがSSMレンズとして出ないことには・・・αー9が終了してしまった以上期待は出来ない・・・んだろうなぁ〜。
だからレンズメーカーのOEMレンズとして出したんでしょ?たぶん。

だから・・・レンズは気長に待つしかないんじゃないですか?
ミノルタユーザーであるみなさんはこの気持ち、わかりますよね!

そう!気長に待つ!!これだけですよ。

書込番号:3586559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2004/12/05 00:57(1年以上前)

α-7 Digital は 購入した1台も含めて3台試し撮りしていますが オートフォーカスに
限って云えば 何の問題もなかったですよ♪
Noct-Nikkor 欲しい 所有の α-7 Digital は気持ちイイくらいドンピシャで合焦します。

書込番号:3586581

ナイスクチコミ!0


変竹林さん

2004/12/05 01:46(1年以上前)

新たなα純正レンズの登場について、私は楽観視しています。このα7Dも写真の質感にかんしては比類がないほど非・デジタル的なので、相当ヒットした結果、メーカーも重い腰をもちあげて再びレンズの開発に着手する、なんてことになるんじゃないかと勝手に想像して「ムフフ」状態になっております。

 そうなった暁にはみなさんはどんなレンズが欲しいですか? 私が欲しいのは
 15-50mm f2.8G
 16mm f2.0 or f2.8
でしょうか。あと、STFレンズのAF化っていうのは難しいものなのでしょうか? 原理的に無理、とか。。。。

書込番号:3586835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2004/12/05 02:11(1年以上前)

[3586835]変竹林 さん

位相差検出方式のAFってようするに昔のMF一眼レフのフォーカシングスクリーンにあったスプリットイメージと同じ原理の応用だと思うのです。
つまりレンズの中心を通る光束とF6.7あたりを通る光束のズレを計る。
(わたしの漠然とした理解ですが)
ところがSTFレンズだと絞り位置のそばにアポタイゼイションユニット(でしたっけ?)という中心から周辺に向かうにつれて光の透過率が下がる特殊なND効果を作るものが存在するために
・中心を通った光束とF6.7あたりを通った光束の明るさが違いすぎる
・よって位相差検出がエラーを起こす>合焦できない
のではないでしょうか。

ぼけたところがとろけるように描写される効果とAFのトレードオフとして受け入れるしか無いと思います。

後は、ちゃんと詳しいことがわかる人にお願いします。

書込番号:3586913

ナイスクチコミ!0


変竹林さん

2004/12/05 03:43(1年以上前)

kuma_san_A1 さん

 ありがとうございます。きっと何か書き込んでくださると思っていました。やっぱりSTFはダメな可能性が高いのですか。確かどなたかSTFを持っている方が「ピント合わせが難しい」とおっしゃっていたので、目があまり良くない(近視以外にも問題多しです)私は出来ればAFが使えないものかと思っておりました。まあ、焦点距離だけを見ると85ミリレンズ(所有してます)が「なんちゃってSTF」になってくれると自分を慰めています。

 あと関係ありませんが、ホコリをおそれるあまり、もう一台ボディを買ってしまいそうな兆しです。17-35ミリのGレンズと85ミリレンズを付けたボディをそれぞれ持ち歩けば、かなり多くのシチュエーションに対応できますし。

書込番号:3587105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2004/12/05 13:56(1年以上前)

>気になるのは、ピントをはずしているに合焦マークが点灯することがあることが
>たまーにあることです。

だとしても、このカメラに限ったことじゃないですよ。D70でも20Dでもそれはあります。
たま〜にある程度なら、よしとすべきではないでしょうか。

書込番号:3588553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2004/12/05 14:18(1年以上前)

>焦点距離だけを見ると85ミリレンズ(所有してます)が「なんちゃってSTF」に
>なってくれると自分を慰めています。

確かに85mmをα-7 Digitalに装着すれば画角は128mm相当になりますが、
ボケかたは全く異質のものだからなぁ。 (^_^;)

>ホコリをおそれるあまり、もう一台ボディを買ってしまいそうな兆しです。

ホコリがそんなに写り込みますか? ゴミが写り込むようになっても、センサー上に付着
しているのが目に見えるようなゴミなら、ゴムのブロアでとばせることも多いです。
それに、センサーに付着するゴミは必ずしも外部から侵入したものとは限らないようです。
シャッター周辺やミラーボックスの可動部分から発生するゴミもあると言われていますが、
これらはレンズ交換のあるなしに関係なく生じてしまうわけですし。

書込番号:3588627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2004/12/07 03:56(1年以上前)

[3587105]変竹林 さん
>ありがとうございます。きっと何か書き込んでくださると思っていました。

わたしが書き込む確信があったのでしょうか?

ホントはルール違反なんだけど一度だけ言わせてもらっていいですか?
(一応、形としては「変竹林 さん」を対象として書きます)

・予断によるご自身の「確信」を語られることが多い
(これはわたしも五十歩百歩ですが)
・書き込む人に対しても予断による「確信」を早々に持たれ、さらにそれに基づいて他人を評価する

この2点について「確信」はつねに検証していただきたいと思います。

ps. わたしは「関連会社の社員」と確信されていると表明された時にはかなり傷つきました。

書込番号:3596980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

暗いんです・・・

2004/12/06 17:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 かんどう重視さん

Pモードでの露出がド・アンダー(暗すぎる)じゃないですか?

プログラムオートなので、操作ミスではないと思いますが、どうですか?
ISOもいろいろ変えてみましたがダメ。もちろん露出のダイヤルは
±ゼロにしています。露出はヒストグラムで確認しています。

お店で、フジフィルムS3proなどと比較しました。フジは最高です。
いくらハニカムが暗いところに強いすばらしいカメラだといっても、
ペンタックスでも明るく撮れたので、そういう問題でもなさそうだし。
第一、お店の中ですから、室内と言ってもとても明るいですからね。
お店の人も変だねと言っていました。

α-7 Digitalの露出がおかしいと思います(断言!!!!!)。

液晶は大きいですが、オリンパスE300などに比べ、視野角が狭いし。。。
あ〜あ、がっかりしました。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

書込番号:3594039

ナイスクチコミ!0


返信する
αー9Dに期待さん

2004/12/06 17:40(1年以上前)

安心して下さい。フィルムに比べてラチチュードが低いデジタルでは白飛びを防ぐために露出アンダーに設定してあります(^o^)
私のα-7Dは不満無く稼働しております。
きっと、もう少しお上手になられた時にはちょうど良いと思われますよ!
(^o^)

書込番号:3594125

ナイスクチコミ!0


アッキー2世さん

2004/12/06 19:46(1年以上前)

何で、アンダーと判断されました?PCですか?背面の液晶ですか?プリントですか?
背面液晶は、明るいところで見ると、特にアンダーに見えますよ

印刷の結果では、満足すると思いますが。

一度確認してみてください。

書込番号:3594614

ナイスクチコミ!0


騎士2さん
クチコミ投稿数:204件

2004/12/06 20:53(1年以上前)

お店の様な照明(ショウウィンドウとか一部明るいところ有り)
に弱い様です。私もレンズ選ぶ時試写したのはドアンダー
でした。
しかし野外とか、室内でも天井灯の下で撮ると大丈夫ですよ。
(4枚に1枚ぐらい軽いアンダーもありましたが)
AEの癖を覚えて写せば何とかなりそうな気がしますね。

書込番号:3594885

ナイスクチコミ!0


検討中(20D+ISかα7D)さん

2004/12/07 01:51(1年以上前)

あのー、夜分横から失礼します。

確かに

>お店の様な照明(ショウウィンドウとか一部明るいところ有り)
>に弱い様です。私もレンズ選ぶ時試写したのはドアンダー
>でした。

これもありかなと、思いますが

>安心して下さい。フィルムに比べてラチチュードが低いデジタルでは白飛びを
>防ぐために露出アンダーに設定してあります(^o^)

これはα7Dでよく指摘される事ですよね。
もし、この「露出アンダーに設定」をド・アンダー(暗すぎる)
と感じられるなら、
プログラムオートでISOをいくら上げても無駄だと思いますが。
ただ、シャッター速度が速くなるか、F値が大きくなるだけだと思うのですが。
明るくしたいのなら、
「露出のダイヤルは±ゼロ」の方を上げないと駄目だと思うのですが。

>背面液晶は、明るいところで見ると、特にアンダーに見えますよ

>印刷の結果では、満足すると思いますが。

カメラの背面液晶では暗く見えるが、PCに入れてみると、
まともに見えるという発言もありましたが、
確か、カメラの液晶の明るさはデフォルトでは暗く、自分で何段階か
明るく設定しなおす事ができるということでしたが。

間違っていたらごめんなさい(先に謝っておきます)。

書込番号:3596793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジカメと太陽

2004/12/06 14:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 α-マンさん

説明書にも「直接太陽は撮らないように」と書いてありますが、どの程度気を使えばいいものなんですか?

日の出や夕日など太陽そのものが主題になる撮影はできないのか。
木漏れ日や木の葉を逆光に透かせようとして少し入っちゃったという程度でもoutなのか。

コンデジではお構いなしにバシバシ撮ってましたが、高いカメラでビビッてます。
教えて君で申し訳ないですが、よろしくご教示ください。

書込番号:3593527

ナイスクチコミ!0


返信する
ヴォッヘンエンデさん

2004/12/06 14:48(1年以上前)

普通に撮るぶんには大丈夫ですよ。フィルター使ったほうがいいかもしれません。
目にも気をつけてくださいね。

書込番号:3593589

ナイスクチコミ!0


スレ主 α-マンさん

2004/12/06 18:56(1年以上前)

ヴォッヘンエンデさんありがとうございます。
一応NDフィルターを用意することにします。

普通の撮影ならOKとのことですが、太陽との付き合い方として、デジカメではこういう撮影はやめた方がいいというのがあれば、参考までにお願いします。

書込番号:3594417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/12/06 19:58(1年以上前)


10Dに振り回されてるさん

2004/12/06 20:02(1年以上前)

私の10D使っていた頃、気になって書き込んだことがあります。
長時間露出などしなければ、極端に気にしなくて大丈夫だと思います。
特に、夕日や朝日などは光量も日中ほどではないですから。この辺りは銀鉛でも同様だと思います。日中撮る際は、NDとか使った方が機材にはやさしいとは思います。私はバシバシ撮ってますよ。

書込番号:3594682

ナイスクチコミ!0


スレ主 α-マンさん

2004/12/06 22:22(1年以上前)

みなさんありがとうございました。

気を付けるべきは太陽を入れた長時間露光ということですね。そんなことまずやらないので安心しました。

せっかくのカメラですので夕日などの撮影も積極的に楽しみたいと思います。

書込番号:3595467

ナイスクチコミ!0


けーぞー@自宅2さん

2004/12/06 22:37(1年以上前)

「旅・写真」という雑誌の12/4号は「御来光礼讃」特集でした。
http://www.news-pub.com/magazine/details.html?id=693&bn=1

p.54からの「朝日撮影のコツ伝授」によりますと。
PLはおろかゼラチンフィルターにいたるまで全て外してください。
太陽の光が強いのでフレアーが出易いため。
太陽を大きく写すような場面では、なおさら変な光が画面に写りこむ
ことがあります。

と記述されていました。
常時、シャッター幕が開いて撮像素子に光が当たっているタイプのデジカメ
(EVFを搭載しているDiMAGE 7やAシリーズ)を除けば、フィルムカメラと
同じで「常識の範囲」なら心配いらないと思います。
太陽光を日中バルブで撮影するなんてことをしない限りはOKだと思います。

書込番号:3595589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/12/06 23:47(1年以上前)

僕の1DmarkIIは、横浜の夕日に向けると、
AFが暴走しました^^ 日光は、やばそうです。
あと、以前、涙がボロボロ出たこともあります。
太陽光の威力はすごいです。遠く離れた地球まで届いてるのですからね。
虫眼鏡で新聞紙に火が付きます。十分気をつけましょう。

書込番号:3596151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ミノルタユーザーの方教えてください

2004/12/05 10:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 α7D早く欲しいよさん

下の書き込みでも書きましたがもっと詳しく知りたくて新しく書きました
ビックカメラでタムロンの28−300XR Diをいじりました
AFのおそさに愕然としましたピントが合うのに
2秒ほどかかったような ジィ−−−−−−−ピッタ
言葉では言い表せませんがピントのリングの動きも
距離の数字をゆっくりで目で追える遅さでした
自分としてはキャノンの早さとまでは言いません
あの早さの倍ぐらいジィ−−−ピッタ位 1秒位?
教えていただきたいのは他の望遠でも同じなのか
純 正の   75-300 100-300 100-400
シグマの   70-300SUPERU  APO135-400
等の情報を教えてください 他のものでも

そういえば他の店で純正NEW 17-35o F2.8-4をいじりましたが
そのときはAFの動きは機敏で気持ちが良かったです
これと同じ動きぐらいの望遠は無いのでしょうか?
構造上、望遠になると仕方がないのでしょうか?
素人なので全然わからないで言っております

ASがきちんと働いてピントも
少し機敏に合わせてくれれば文句はありません
是非教えてくださいよろしくお願いします。

書込番号:3587708

ナイスクチコミ!0


返信する
返信はさん

2004/12/05 10:29(1年以上前)

ご自身で立てたスレッド上から「返信」ボタンを押して返信して下さい

書込番号:3587785

ナイスクチコミ!0


アッキー2世さん

2004/12/05 10:30(1年以上前)

そのレンズがおかしいのでは?
話半分としても1秒もかかりませんよ
タム28−300は、そこまでとろくありませんでした
タムの28-80もありますが、たいして変わらない感じですよ。

さきほどマクロから∞まで振っても0.5秒-0.8秒ってところかな

書込番号:3587790

ナイスクチコミ!0


やまさん1号さん

2004/12/05 13:21(1年以上前)

たしかに2秒は変ですね。
実験して見た結果、私の所有しているレンズは、旧型であっても、そこまでは遅くありませんでした。
アッキー2世さんの言われる程度です。
暗かったか、ピントを合わせるのが苦手な場所で合わせたため、迷って時間がかかったのではないでしょうか?
ちなみに、私のレンズは、室内でも快適に合いますよ。

書込番号:3588410

ナイスクチコミ!0


ice_elementalさん

2004/12/05 13:32(1年以上前)

うーん。
おそらく店内で暗いところだったので、本体のAFが少し迷ったのではないでしょうか。
28−300は望遠側で6.3と暗いので。

明るいところではそれなりの速度だと思いますよ。
もちろん、ズーム倍率自体が高いので、標準ズームなどに比べるとやや遅いのは否めません。

一度お店の人に頼んで、屋外の明るいところなどで試させてもらうといいのではないでしょうか。
安いとはいっても数万円の買い物なので、納得した上で買われた方がいいと思います。

それから他の方も書いていましたが、同じスレッドに返信で書かれることをお勧めします。

書込番号:3588449

ナイスクチコミ!0


スレ主 α7D早く欲しいよさん

2004/12/05 17:41(1年以上前)

すみませんでした、皆様のご忠告有り難うがとうございます
これからは気をつけます
(みなさんがスレと書いてあったのが初めてスレッドとわかりました)

確かにice_elemental さんの言うとおり
夕方の外の風景を望遠で撮っていました
もう一度 触りに行きたいと思います。

書込番号:3589438

ナイスクチコミ!0


普段はROMだけさん

2004/12/05 17:41(1年以上前)

多重書き込みはルール違反。くどいし、うざい。

削除依頼しろよ。

恐らくレンズがおかしいんだろうし。
それとも、どうしてもコニカミノルタを悪者にしないといけない人なの?
因みに私は100-300/4使ってるけど、飛行機撮っててもストレス感じたことなんか無いよ。
もっとも、そういうときはMFだけどね。

書込番号:3589441

ナイスクチコミ!0


アマの素人さん

2004/12/05 19:23(1年以上前)

教えていただきたいことがあります。初期不良というのは、いつごろ治るものなのでしょうか?

書込番号:3589939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/12/05 22:42(1年以上前)

初期不良というものは何もしないでは直りませんよっ!

販売店に持っていってメーカーに直して頂くか、交換してもらいましょうねっ!

書込番号:3591083

ナイスクチコミ!0


やまさん1号さん

2004/12/06 01:58(1年以上前)

操作感や手ブレ補正は素晴らしいです。
普通の正常な本体であれば、特に不良箇所はありませんよ。
ただ、露出と外付けストロボはアンダー目に出るだけです。
これは、デジカメ特有の白飛びを防ぐための処置であり、故障や不良ではありません。
α-7に限らず、一眼デジカメでアンダー目に出る物は、他にもありますし。
暗いのが嫌な場合は、補正やソフトで明るくすれば、簡単に解決しますから。
もし買った時に故障がある場合は、販売店かメーカー相談して対応してもらうしかないです。

書込番号:3592248

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2004/12/06 23:02(1年以上前)

横からすいません。

> 初期不良というものは何もしないでは直りませんよっ!
>
> 販売店に持っていってメーカーに直して頂くか、交換してもらいましょうねっ!

初期不良って買って初期に起きる不良という意味ではなく
初期ロットで起きる不良という意図で使われている場合も
あるようです。そう考えて、初期ロットの不具合に対する
対策品が出回るのは何時頃かな?って意味だと思って
考えると・・・・いつ買おうか悩ましい・・・・

書込番号:3595787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

値崩れは?

2004/12/06 17:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:48件

皆さんこんばんわ。
前にハウジングの件でカキコさせていただいたドシロウトです。
私、気が弱いせいか、購入に今一歩のところで足踏みしているんです。(先日も現金もって店頭まで行ったのですが結局買わずじまい(+_+)でした。)
そこで皆さんに予想していただきたいのですが、このカメラの値崩れは大体いつ頃から始まると思われますか?半年以内はありえないとか、1年はこのままではないかとか、ほんとに予想でかまわないので教えてください。過去の他社の事例でもかまいません。やっぱり買って3ヶ月くらいで5万とか下がったらやっぱり悔しいです。レンズとかフラッシュとか買えちゃえますもんね。ちなみにビックカメラで聞いたら、\198,000のポイント10%で当分いくと言われてしまいました。(T_T)皆様この迷える子羊に…間違えた小猿に御教授ください。

書込番号:3594118

ナイスクチコミ!0


返信する
αー9Dに期待さん

2004/12/06 17:45(1年以上前)

残念ながら値崩れは期待できませんね…と、少し前なら言いたいところですが、メーカーがストロボ調光のクレーム対処法を誤ったら、年始にも値下がりしている予感がします…。不良品のレッテルは貼らせないで…(TT)

書込番号:3594139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/12/06 17:47(1年以上前)

こんばんは。

ミノルタファンが待ちに待ったデジ一眼ですから、しばらくは強気の販売が続くでしょう。
歳末商戦・新年大売り出し、と。
それが一段落する2月になれば、有る程度予測がつくようになると思います。
このころになっても価格変動がなければ、さほど値崩れしないでしょうし、
ここいらで下がり始めると、後はやばいかも?
さらに、このころ D100 の後継機でも出たらかなりやばいでしょうね。(^^;)

書込番号:3594155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2004/12/06 19:10(1年以上前)

2〜3年待てば後継機が発売されるかも知れません。
その頃になれば4〜5万円くらい値下げになると思います。
(他社の一眼デジカメの例から推定)
10D(発売後1年半) 5万円程度値下げ:後継機20D発売が原因
D100(発売後2年半)6万円程度値下げ:後継機未発売→ライバル機に引きづられて

小幅な1万円内外の値下げは半年〜1年以内くらいにあるかも
この場合でも強力なライバル機が出現すれば値下げ幅が変動すると思うし・・・・
後は神のみぞ知る

書込番号:3594482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2004/12/06 19:32(1年以上前)

ぬぉ!?
皆さん、チョッパヤなレスありがとうございます。(10分以内に2人も…恐るべし)
そうですよね。市場に劇的な変化がなければ値崩れは期待できませんよね。
>αー9Dに期待 さん
メーカーがストロボ調光のクレーム対処法を誤ったら、年始にも値下がりしている予感がします…。不良品のレッテルは貼らせないで…(TT)

これって、ファームアップでどうにでもなりますよね。むしろ、初期不良の一部だと私は認識しているのですが…間違いでしょうか?





書込番号:3594574

ナイスクチコミ!0


αー9Dに期待さん

2004/12/06 19:39(1年以上前)

ところがぎっちょん!問い合わせた所、コニミノさんはファームのアップすら行わない方針だそうです…。
一気に熱が醒めました(TT)

書込番号:3594596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2004/12/06 19:45(1年以上前)

早い^^;

ヴぇ!?ファームアップしないんですか?
ふぅ…しょうがない。みんなでコニミノにクレーム電話をしますか。
買ってからにしますけどね(^^ゞ

書込番号:3594608

ナイスクチコミ!0


やまさん1号さん

2004/12/06 21:25(1年以上前)

内臓と外付けストロボの露出差と外付けストロボアンダーの件で、メーカーに問い合わせていたのですが、本日メールで回答がありました。
内容は、サイトのQ&Aに書かれている事と同じで、ファームアップの予定はなさそうです。
残念な対応です。

書込番号:3595085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/12/06 21:34(1年以上前)

>内容は、サイトのQ&Aに書かれている事と同じで、ファームアップの予定はなさそうです。

ヲイ!ヲイ!
それじゃぁ DiMAGE Z3 の時の二の舞じゃん。
DiMAGE Z3 の時もなかなか初期不良認めませんでしたね。
コニミノの伝統なのかな?(←合併して一年経ってないから伝統と言うことはないっか。^^; )
でも、結局ファームアップしましたよね?
ユーザーが大合唱すればそのうちファームアップはすると思いますよ。

書込番号:3595134

ナイスクチコミ!0


槍の穂先さん

2004/12/06 22:23(1年以上前)

昨日、横浜のビックカメラで195000円のポイント17%で販売していました。早くもボーナス商戦でポイントアップのようです。私も銀塩からのミノルタユーザーで、予約までしていましたが、露出アンダーがいまひとつ納得できず購入していません。ファームアップがなければキャノンの20Dに方向転換を考えています。

書込番号:3595473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/12/06 22:36(1年以上前)

こんばんは!

今回の外付けストロボのアンダーの件は私も納得出来ません!
この際、電子署名を集めてメーカーに提出しようかな、との勢いです。

これでユーザーを逃がしたらどうなることやら・・・。
昔からコニミノの方針はもったいない気がします。

技術が一流なだけにさみしいです・・・。

書込番号:3595584

ナイスクチコミ!0


けーぞー@自宅2さん

2004/12/06 22:42(1年以上前)

>ファームアップの予定はなさそうです

今回の件に関わりなく、リモートストレージ機能をサポートするために
年明け早々に新ファームがリリースされることは周知の事実です。
そのときに、露出アルゴリズムやパラメータに変更がなければ、その必要は
ないとメーカーが判断したことになりますね。

書込番号:3595619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ハウジングに関して

2004/11/15 20:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 海猿もどきさん

私、一眼デジはからっきし素人なのですが、まだ、本体が発売もしていないので、まだないのは当たり前なのですが、このカメラ専用のダイビング用ハウジングというものは、発売されるのでしょうか?今までの傾向とかで構いませんので、出そうだとか、いや、出ないのではないかとか、詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただきたいのですが、私、10年位前、中学生の時に3年間くらい一眼レフにはまりまして、そのときのレンズが5本くらいありますので、それを有効活用?したいと思ったのですが・・・
それとコニミノカメラは風景などに優れていて、スポーツなど、動きの早いものを撮るのが、割と苦手なような事を下のスレで拝見した事がありますが、本当なのでしょうか?苦手であれば、他と比較してどのように苦手なのか、教えていただければうれしいです。
なんか、ど素人の質問で申し訳ありません。
特に最初の質問はスレ違いかもしれませんが、宜しくお願いいたします。

書込番号:3504784

ナイスクチコミ!0


返信する
Vocemさん

2004/11/15 21:48(1年以上前)

ハウジングについて詳しくはないのですが、Kミノルタ一眼レフ用の水中ハウジングは純正では発売される事は無いと思います。一般的に一眼レフ用の水中ハウジングは、それを作るメーカー?があり、そこに機種に合わせて特注するケースが多いようです。ニコン用のハウジングとかは販売されていたりしますけど・・・。

 また、Kミノルタのカメラがスポーツ撮影に向かないとされる要因は主に連写速度があげられます。
 昔からオリンピック等、プロスポーツ撮影用のカメラには特別に巻き上げ速度の速いモデルが用意される程、連写速度への要望は多かったと思われます。(秒8コマや10コマレベル)その点、Kミノルタのカメラは新しい技術は採用しますが、連写速度にこだわった機種はありません。
 また、レンズラインナップに関して、Kミノルタはスポーツ撮影に使用する超望遠レンズのラインナップが少ない事が挙げられます。300/2.8と600/4はあるものの、その中間の400/2.8やサーキットで標準と言われる500/4.5等がラインナップされていません。(Kミノルタには400/4.5と500RFがあります)
 個人的にKミノルタをスポーツ撮影にお勧めしないのはこのためです。AF性能に関してはKミノルタは何ら問題はありません。むしろ測距性能、精度ともかなり高いトップメーカーであるということはあまり知られていません。

書込番号:3505108

ナイスクチコミ!0


kanoloaさん

2004/11/16 00:50(1年以上前)

# スカイ、ではなくスクーバのほうですよね?

コニカミノルタから純正で出してくるのは望み薄だと思います。コンパクトデジカメの
場合でも、オリンパスやキヤノンがダイビング用のハウジングに熱心な事に比べ、
ミノルタはあまり話を聞きません。フィルム一眼レフでも、キヤノンの KISS か、
ニコンの F90/F801 あたりが主流で、ミノルタはみませんね... ミノルタの一眼レフの
ハウジングの需要って、ほとんどないと思います。

もし必要なら、アクリルケースでオーダーメイドで作ってくれるところがあります。
http://www.div.co.jp/index_top.htm
マリン・フォトなどの雑誌を買って眺めてみると他の業者が見つかるかもしれません。

それから、ダイビング用ハウジングとスポーツ撮影は別の質問ですよね?
ダイビングでの撮影とスポーツ撮影とでは、ずいぶんと違うと思うので...

# いつか ミノルタの 100mm マクロで水中撮影してみたい...

書込番号:3506265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2004/11/17 17:14(1年以上前)

レスが遅くなり申し訳ございません。
皆様、私のつたない質問にご丁寧な回答ありがとうございます。
>Vocem様
連射性能と、望遠レンズのためだったのですね。
スポーツといっても子供の運動会程度ですので、私にはこのスペックで十分ですね。
>kanoloa様
>それから、ダイビング用ハウジングとスポーツ撮影は別の質問ですよね
はい、そのとおりです。あまり資金に余裕がなくて1台でいろいろこなそうと思いまして…
># いつか ミノルタの 100mm マクロで水中撮影してみたい...
そうなんですよ。サンプルを見た時にこの透明感を是非、海で試してみたいと思ったんですよ。ただ、ワンオフのハウジングは高すぎます…
それに確かハウジングって、水没したときメーカーは無保証でしたよね。若しくはとんでもない値段の保険に加入するか道はなかったはず。
ワンオフではこのとんでもない保険にも入れるかどうか…
コニミノさんお願いだから、20万円位でハウジング作ってください。
ムリかなー。ムリだよなー。

書込番号:3512041

ナイスクチコミ!0


コニカの合併症は解消中さん

2004/11/17 20:47(1年以上前)

ハウジングのために20万円も出せるのに資金に余裕がない?   その20万円を水中撮影専用 カメラ買う方に回せば済むでしょう。

書込番号:3512745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2004/11/18 08:28(1年以上前)

>その20万円を水中撮影専用 カメラ買う方に回せば済むでしょう。
だから7Dで撮りたいんですってば。^_^;

書込番号:3514779

ナイスクチコミ!0


コニカの合併症は解消中さん

2004/11/18 22:26(1年以上前)

あまり資金に余裕がない → → → 1台でいろいろこなそうと考えている。  なのにハウジングに20万円位なら出せる。       と思って矛盾してると思いました。            でも本当は     1台(α7D)でいろいろこなそうと考えている → → → ワンオフのバカ高くて補償無しのハウジングに手を出すのは抵抗がある。   だから純正で20万円位のハウジングを出して欲しい。     ということですか?

書込番号:3517072

ナイスクチコミ!0


フォト派ダイバ−さん

2004/12/06 18:35(1年以上前)

メ-カ-純正ハウジングってフィルム一眼にも過去に無かったはずです。いや、APSでは確かミノルタのヴェクティ−でしたっけ? ハウジングがあったように記憶していますがほとんど売れていなかったはずです。
ほとんどの一眼使いのダイバ−はSEA&SEAやアンティス、イノン、DIVなどの専門メ-カ-製ハウジングを使っています。
特にDIVはオ−ダ−メイドが基本ですから大抵のカメラのハウジングを作ってくれるはずです。価格もSEA&SEAやアンティス、イノンなどの量産タイプよりも逆にかなり安いのが普通です。
α7Dを水中で使うにはDIVかジリオンなどのアクリルオ−ダ−ハウジング専門メ−カ−にオ−ダ−するのが唯一の道ではないでしょうか。
後、水没保険はそれほど高額ではないと思いますよ。携行品20万程度なら普通の傷害保険とセットで月額¥2,000くらいですし、カメラやレンズだけならもっと安いでしょう。
量産型のハウジングメ−カ−でも、水没原因がハウジングにある場合を除き、水没保証はしてくれませんし、原因がハウジング側にあるケ−スは事実上皆無に近いようですから、水没に関してはオ−ダ−メ−ドのものと条件が変わるわけではないと思います。
私も自分の一眼レフに量産型ハウジングが無かったのでDIVにオ−ダ−して使って来ました。改造も融通が利くのでオリジナリティ−は出せましたヨ。見た目はカッコいいとは言えませんが・・。

書込番号:3594335

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α-7 DIGITAL 特別レンズキット」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL 特別レンズキットを新規書き込みα-7 DIGITAL 特別レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL 特別レンズキット
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL 特別レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月21日

α-7 DIGITAL 特別レンズキットをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング