α-7 DIGITAL 特別レンズキット

このページのスレッド一覧(全812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 25 | 2004年11月21日 20:26 |
![]() |
0 | 10 | 2004年11月21日 15:46 |
![]() |
0 | 6 | 2004年11月21日 14:25 |
![]() |
0 | 7 | 2004年11月21日 02:36 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月21日 00:12 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月20日 20:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


現在20Dを使用してます。
先日からこのα7Dが気になってます。
やはり手ブレの機能が1番の魅力です。
しかもどのレンズでも使える。
もしα7Dに買い換えたら後悔すると思いますか?
0点



2004/11/20 22:37(1年以上前)
田舎のブライダルカメラマンさんがおっしゃる通り
腕を磨くには20Dは最適だと思います。
初心者の私は機械に頼る事ばかり考えて
自分自身の撮影技術の向上をあまり考えてませんでした。
でもカメラを子供に向けている時はとても楽しいですし、
沢山の方々が撮影されアップされた作品を見させて頂き、
感動したりして学ぶことも沢山ありました。
もう1度深く自分の撮影スタイルで何を目指すのか
将来はどんな物を撮影するのだろうか等考えてみます。
本当にありがとうございました。
そして心はα7D寄りです。
書込番号:3525242
0点


2004/11/20 22:41(1年以上前)
↑見事に文章読み間違えてる!
書込番号:3525262
0点

それだけ欲しければ、レンズ資産をポイして、
欲しい方に走っても良いかも。
大蔵省だから、後で後悔はしないでしょう。
書込番号:3525405
0点


2004/11/20 23:25(1年以上前)
アンパンマンショー!さま
せっかくのEFレンズの資産をお持ちで、20Dをお使いになっているのなら、買い替えは絶対もったいないと思います。
お子様を写されるのなら20Dでバッチリじゃないですか。
7Dで手振れは補正できても、動くお子様の被写体ブレはどうにもなりません。
このズームが当たり前の時代に50mm1.4をお持ちでしたら室内でもストロボ併用でたいがいの場面は対応できるはずです。
ASを過信するなかれ。
なんといっても800万画素が魅力ですよ。
キヤノンの最新型を手放すなんて、私にはとても考えられないです。
しっかり腕を磨いて使いこなしてください。
(初代F1世代です)
書込番号:3525505
0点


2004/11/20 23:36(1年以上前)
買い換えではなく、買い増しにしては?
という自分も、Mk2を普段使用していますが、買い増しに心が
だいぶ動いています。
書込番号:3525578
0点

いろんなメーカーやボディを体験することは非常に為になるので無駄にはならないでしょう。後悔するかしないかは本人しか分かりませんが、購入されたら、ぜひ比較インプレッションなどをお願いします。
書込番号:3525862
0点

アンパンマンショー! さん こんばんわ。
せっかくのLレンズで手ぶれ、今度は全てのレンズで手ぶれ補正のあるα7デジに興味をお持ちということですね。
私は20Dを注文したんですけれども、なかなか入荷の返事がありません。
そしてα7デジの発売日を迎えてしまいました。
私も20Dを買って、実際に使ってみたら今度はα7デジがいいと言うのでしょうか?私の一歩先を歩いているアンパンマンショー!さんの言葉がとっても重いです。
20Dのiso感度を400にして、is付きのキットレンズを絞り優先f4にしても手ぶれが出るのでしょうか?そうであればさすがのα7デジでも同じような結果になるのでは?と思いますが、いかかでしょうか。
書込番号:3526013
0点

子供さん相手ならば、、、手ぶれ補正は被写体ブレは補正しないから、手持ちの20Dに明るいレンズを組み合わせて感度を上げて撮影した方が良いような???
書込番号:3526252
0点


2004/11/21 02:52(1年以上前)
子供撮るなら間違いなく7Dが良いと思いますよ。
単焦点の大口径レンズで手ぶれ補正は、7Dだけしかできません。
書込番号:3526433
0点

アンパンマンショー!さん、こんばんわです。
>フラッシュを使わず室内や夕方やイルミネーション等に
自然の明かり具合で撮りたいと思ってます。
なので、私も57餅さんの
>室内でもストロボ併用でたいがいの場面は対応できるはずです。
はちょっと。。。
それに、ストロボ併用なら無理して超明るいレンズも、、、ですけど。
デジ一眼デビューみました。
かわいいお子さんの写真、とても綺麗に撮れてますね。
これは明るいレンズで対応できますね。
あとは、夕方・イルミネーションですが、他スレッドに手持ち夜景撮影があります。
そちらを参考にしてみては?
ASを過信しても良いと感じます。
どちらがいいか?は、ぜひ両機を持った上で比較されては?と思います。
気に入った方を残し、残念ながら残らない方はオークションで取引すればいいかな〜なんて思います。
でも、両機を持たれたらさぞかしうらやましがられますね。^^
ご予算次第ですが。(笑)
私は、絶対解像感が得られるフォビオンセンサ物を持っているので、α-7Dを購入します。2台体制です。
ASはもちろん、諧調豊かなシャープネスをさほど気にしなくていい描画・とろけるようなボケ具合・気にならないノイズなど私的にはNo.1ですので。
α-7Dよりなスレですが、20Dも大変良いカメラなので、やはり決めるのはアンパンマンショー!さんですね。
書込番号:3526487
0点

20Dを手放して、α7Dに換えたら、20Dのキビキビした動きが
懐かしくなると思いますよ。ましてや、アンパンマンさんのレンズは
純正でほとんどUSMですから。
一度店頭でα7Dを触って感触を確かめる事をお勧めします。
両方ともいいカメラなので両方持って使い分けられれば最高です。
私も両方欲しいよ〜。
余計な事ですが、アンパンマンさんのレンズは、50mm単焦点2本
18〜55mm領域のズーム3本などダブってますね。
20Dを使い込んで、次々にレンズが欲しくなった様が想像されます。
室内は50mmF1.4でもダメですか?
書込番号:3526849
0点

こん××は、α-7 Digital ユーザーの(?)Noct-Nikkor 欲しい です。
当面は α-7 Digital は割高ですし、お正月あたりでもご購入されては如何ですか?
私はレンズを先に買って、5ヶ月後に α-7 (銀塩35mm一眼レフカメラ) を購入したのですが
買ってから後悔しない為にも じっくりと 中古のα-Lens も含めてご検討された方が無難だと
思えるのですが。。 あっ、 Nikkor-Lens も発色はイイですよ!!
書込番号:3526885
0点



2004/11/21 08:53(1年以上前)
みなさん真剣にお答え頂き大変ありがとうございます。
本当に感謝しております。
昨夜はなかなか寝付けなかったです…。
正直またまたとても高い買い物になります。
α7Dは本体とレンズ2本買えば25万前後になりますよね…。
両方を持ち私に合う方を残し使わない方はオークションに
なんて考えました。
α7Dを買わず70-200mmF2,8ISを買う…とかも考えました。
まだハッキリした気持ちの整理が出来ません…涙。
まずは本日実機を触ってきてみたいと思います。
α7Dを使われた方のご意見等をお読みすると
本当に素晴らしいカメラだと言うことは間違いないですね。
Blue Cityさんへ
>20Dのiso感度を400にして、is付きのキットレンズを絞り優先f4にしても手ぶれが出るのでしょうか?そうであればさすがのα7デジでも同じような結果になるのでは?と思いますが、いかかでしょうか。
EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMは驚くほど手ブレしません。
とても素晴らしいと思います。
ただ、ISはこのレンズだけ…。
α7Dはならマクロも望遠も普通のレンズでOKなんですよね…。
書込番号:3526920
0点


2004/11/21 12:12(1年以上前)
そうですね(^o^)相手が子供となるとフラッシュもたけないし、被写体ブレにはASは無力です。そうなると必然的にISO感度か高くなる訳ですが、20Dに分がありますね…。800を境にしてノイズフィルターを変えるなど、ノイズ対策は他社の及ぶところではありませんので…。
気持ち的には7Dですが、20Dでよろしいかと思います。
書込番号:3527530
0点



2004/11/21 14:16(1年以上前)
ビックカメラでゆっくりじっくりと説明書を熟読して
操作方法をマスターするくらいの勢いで触って、
分からない事は店員さんに聞いて約1.5時間ほど居ました。
結論から申し上げますとしばらくはα7Dは購入せず
20Dで勉強したいと思いました。
レンズやストロボに資金を使と決めました。
私の為に沢山の方々にご意見を頂き大変感謝しております。
ありがとうございました。
書込番号:3527952
0点


2004/11/21 16:35(1年以上前)
>>結論から申し上げますとしばらくはα7Dは購入せず
20Dで勉強したいと思いました。
レンズやストロボに資金を使と決めました。
とても正しい選択と感じます 20Dでも学ぶ事は沢山ありますし無理して学ぶカメラを購入するのは?と感じます
今後も良い画像を沢山UPしてください!
書込番号:3528366
0点

アンパンマンショー!さんの書かれていることを読むと、なんだか明日の自分を見ているような気がします。
もしかして私と思考回路が似ているのでは?
そう言いながら今日もカメラ入荷の連絡はありませんでした。
トホホ
書込番号:3528473
0点

アンパンマンショー!さんこんばんは。
あなたの出された結論で正解だと思います。
あなたの所有の20Dとレンズ資産で素敵な思いで沢山撮れますよ!
自分の納得のいくまでシャッター切ってください。上手に撮れなくてもともかく沢山シャッターを切ってみましょうよ。
あなたが自分で仰る機械に頼ってばかり
それはそれで悪いとは思いませんが、あなたの場合それ以前のことをしてみませんか?
もうすでに十分すぎる勉強道具もってるんですから。
価格の板で最近よくお見受けしますネ。かわいいお子さんの今しかない思い出をなんとか
綺麗に残してあげたい御気持ちがそうさせているのも分かります。
素敵なモデルさんが目の前にいつも居るのですからカメラの勉強しながら沢山シャッター切りましょう。めざすは、パパンさんの描写ですよ!!あれ??
そして上達されてから αー7Digitalが気になるならそこで検討しても遅くないんじゃないですか?
色々悩んでるうちに子どもはどんどんデカクなるよー。
がんばって素敵なおもいで撮ってくださいね。
書込番号:3529053
0点



2004/11/21 20:26(1年以上前)
かげたろうさんへ
ハイ!頑張ります!私の目標はアリアパパンさんです。
本当に涙が出るほど私には衝撃的な美しい作品でした。
将来子供たちが大きくなり私の撮った写真をみて
『ママありがとう!』って言ってもらえる様な
愛情たっぷりの写真を残して行きます。
Blue Cityさんへ
私に共感して下さる方がいて嬉しかったです!
20Dがお手元に届いた時はあちらの掲示板で
お会いしましょう。
その時はよろしくお願いします。
みなさん本当にありがとうございました。
書込番号:3529261
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


本日数枚テスト撮影したのですが どうも使用した感じ画像がスッキリしませんでした ほとんどAS使用 今日はD2Hに24−120VRも使用しましたが納得いかないかな・・・・・・(絞ってもピリッとしない)
で先程自宅の室内で同じ条件にし撮影 画像は仕事で使用しているテストチャートですニコンのレンズはWBはオートのままですやはりレンズの問題でしょうか?
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=459613&un=12000&id=59&m=2&s=0
0点



2004/11/21 01:31(1年以上前)
失礼しましたα7DにはAF24−105mmDタイプを使用しました
書込番号:3526182
0点


2004/11/21 01:59(1年以上前)
画像の仕上がりにも左右されませんか?片やグリーン系片やグレー系のバック・・・黒の出方が違いますね。
色調を統一されて、どうだなら理解できますが。
書込番号:3526283
0点



2004/11/21 02:06(1年以上前)
α7Dが欲しいウルトラマンさん
こんばんは なるほどポン撮りしてしまいました
そのとうりですね
書込番号:3526300
0点



2004/11/21 02:55(1年以上前)
色温度は出来るだけ合わせてみました どうも自分には良く解りませんでした。AS ONではどうも〜?私の腕が悪いんでしょうね〜私の目にはどうしてもAS ONのほうが・・・・・・・・・
書込番号:3526441
0点

ゼウス6号 さん お早うございます。
テストチャートによるテスト大変ご苦労様です。
私もα−Dには非常に関心持っています。
とりわけ、このカメラの命とも言えるASの生命力?に目が向きます
(当然ですよね、ASが、このカメラの最大の武器になっているのですから)
確かに、ON、OFに関係なく?ですよね(ONの方が更に???)
微妙な差の場合は等倍の画像をUPして頂けるとハッキリすると思いますが・・・・
本来は確然たる差があっても良いのですが・・
(勿論、ONの場合にバーコード3が明瞭に、欲言えば4.3も)
それとレンズの基本性能わ知る為にも三脚を使用したテストチャート撮影も併記して頂けると・・
(カメラのAF精度も含めてハッキリするのではないかと・・?)
いずれにしてもAS機能が?ですからコニミノSCに持って行かれると思いますが?
その後の経過により私も購入したいので、頼りにしています。
書込番号:3526800
0点

ゼウス6号 さん、おはようございます。
ニコンD70からの乗換えを検討していますので、とても気になるテスト結果です。24-105mm、80-200mmはまさしく購入を検討していたレンズなので、なおさら気になります。僕にもAS ONのほうが・・・。
それよりも、80-200mmの解像感が・・・。
ゼウス6号 さんには悪いのですが、個体不良だと思いたいです。
他の方はどうなんでしょうか?
書込番号:3526835
0点

ゼウス6号 さん
手ブレによるピンぼけの場合は縦線と横線に差が出るものですが、見せて頂いたチャートの場合は差がない様に見えます。
画像が拡大画像なのか?、撮影距離は?、などが解らないのでハッキリとしたことは言えませんが、AS機能不良によるピンボケではない様に思えます。
AF機能なのか、MF機能なのか、レンズ自体の問題なのかを一つ一つについてテストされて是非ご報告をお願いいたします。
書込番号:3527019
0点


2004/11/21 09:39(1年以上前)
ニコンの方はシャープネスがかかってませんか?線の輪郭などが不自然な気がします。500%位に拡大してみると、そんな気がします。α-7の方はかかっていないようですね。
それにしても80-200mmの方は変ですね。ピンが全くきていない気がします。
書込番号:3527034
0点



2004/11/21 10:47(1年以上前)
今起きました ちなみに故障かどうかは?ですので皆さんあまり気にせずにお願い致します(1日300カットだけですしまだ取り扱いの面でミスしているかもしれません)
もちろん室内テスト時は一番初めに三脚を使用しタイマーも使いテストしていますが どうやら解像度は良いのかもしれません ソフトフィルターを使ったような画像は本体の設定でなんんとか出来る物でしたらやってみます もう一度取り説一読してみます(基本ですから)
また月曜日サービスに見てもらいます ただ当方もサラリーマンですので時間内に行けるかは?です
書込番号:3527212
0点



2004/11/21 15:46(1年以上前)
先程販売店に本体交換をして帰宅しました
やはり本体初期不良と思います画像は後ほどUPしておきます ちなみにその時のボディー番号は【4141XX】でした今回手にしたのも当然ながらそれに近いものでした ただ個人的にはとても不安な面もあり今回このボディー固体のもかは?です
本当はサービスに確認して何が悪いかの究明をしてもらうのが一番と思いますがとりあえず今回はOKにします ただ定期的に解像力(画質テスト)をして見ます
出来れば皆さんも初期の画像サンプルを保存する事をおすすめします!(必ず同じターゲットを使用しましよう)
何かトラブルがあった場合同じ環境での画像比較は大変役立ちます
何か不具合ありましたらまたUP致します
書込番号:3528213
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


早速入手された皆様、おめでとうございます。続々と喜びの声が寄せられてますね(って、これじゃ、あやしい通販の宣伝文句みたいですね、適当な言葉が思いつかずすみません、笑)。
ところで、色々な方々が書き込まれているので、どの方に質問したものか決めかねて、スレを立てさせていただきました。表題どおり、付属ソフトのRAW現像の使い勝手はどんな感じでしょうか?特に現像前にレタッチでパラメーターをいじる時、どの程度サクサク動くのか教えていただけたらありがたいのですが。
純正ソフトでもものすごく差があって、『これでレタッチなどする気にならない』というものから、フォトショップでJPEGをいじってるかのような軽快な動作をするものまで様々です。必要ならサードパーティー製のものも考えているのですが(特にPhase Oneは気にいってます)、まずは純正の出来を知りたいです(もちろん、純正専用現像ソフトも考えていますが、さし当たって付属ソフトの出来を教えていただけると参考になるのですが)。
現像時間は余り大量に一度には現像しないことと、まとめるときにはコーヒーでも飲んで待っているのでそちらはあまり重要視していません。レタッチ時の使い勝手、いかがなものでしょうか?
ちなみに私のPCはかなり旧式のものですが今のところなんとかなっています。とりあえずその辺りのスペックは置いておいて、皆様の環境でどんな感じでしょうか。
0点


2004/11/20 11:42(1年以上前)
A2ユーザーですが、DimageViewewがいまいちなのでSilkypixを
使っています。昨日UpdateされたViersionではα7デジが対応と
なっているようです。α7デジ買ったら比較してみようと思っています。
書込番号:3522929
0点



2004/11/20 18:35(1年以上前)
GT9700FからDS4さん、A2で今一ならα7Dでも難しいかもしれませんね。他のユーザーの方からのレポートをもう少し待ってみます。ありがとうございます。
書込番号:3524244
0点

キュ−さん こんばんは
私はE-1からRAW撮りをしています。
そういうこともあってα7DでもRAWで撮ってます。
昨日はJEPGも気になったのでRAW+JPEGで撮ったのですが、やはりRAWのみで撮ってる方があとの自由が利くのとα7Dはメモリ−への読み込みが遅いように感じますのでなるべくファイルサイズは小さくした方がいいかと思いました。
余計な話をしてしまいましたが、付属ソフトのDimageViewerですが
想像通り使いづらいです。
まず、現像時の調整の機能が少なく、調整画面が小さすぎます。
もう、これだけでやる気をなくします。
この付属ソフトしかないのならJPEGで撮ります。
遅れて出るDumageMasterの方は調整画面大きそうですが・・・
使い勝手はどうでしょうね。
私は試作段階の頃からE-1の現像をSILKYPIXでやってきました。
E-1付属のOLYMPUS ViewerもDimageViewerとどっこいですので・・・
ただE-1の場合SILKYPIXよりもOLYMPUS Viewerの方が綺麗に現像できる事もありました。
すみません・・・話が脱線しました(汗)
今は製品版になっているSILKYPIXですが、19日の発売と同時にα7DIGITALに対応しています。
対応の早さに驚いています。
私はキュ−さんの気にいっておられるPhaseOneを知らないのですが、
SILKYPIXは機能がとても多くてPCにもよるとは思いますが、スピ−ドが速いです。
私は現時点では手離せないものになっています(笑)
よろしかったらアルバムをご覧下さい。
Minolta AF 24-85o3.5-4.5のみ(今、これしか持ってません 笑)の
手持ち夜景撮影画像です。 写真はへたくそで今は夜景だけですがお許し下さい(汗)
α7Dに使ってみて改めてSILKYPIX いいなぁ って思いました(大笑)
SILKYPIXは期限付きで試用できます(機能制限ありですが)ので試されてはいかがでしょうか。 もしご存知でしたのならごめんなさい。
少しでも参考になったのならよいのですが・・・
書込番号:3525704
0点



2004/11/21 10:30(1年以上前)
HARTGEさんこんにちは、詳細な情報ありがとうございます。
私もE-1でした。2台持つ余裕がないので手放しましたが・・・。E-1は確かにオリンパスの魂が入っているのが感じられていいですよね。いつか買い戻したいです。
話が私もそれてしまいましたが(笑)、そうですかD.Viewerやっぱりだめでしたか。諦めてD.Masterを待つか、やはりサードパーティー製ですかね。Phase Oneは現像の仕上がりが気に入っていたのと、当時はトーンカーブのいじれる手ごろなソフトがこれしかなかったこともあって10Dで愛用してました。SILKYPIXは気になっていて、いずれ試すつもりでした。なかなか良さそうですね。純正の現像と仕上がりの違いなど、α7Dが手に入ったら自分でも早速確かめてみます。あとはまとめて16bitTIFFにおとしてレタッチするか・・・。
それにしてもお写真拝見させていただきましたが、冗談みたいですね、これが手持ちで撮れるなんて・・・。すばらしいです。ぜひ他の写真もおいおいアップなさってくださいね。
書込番号:3527148
0点


2004/11/21 11:12(1年以上前)
HARTGEさん、写真拝見しました。
本当に手持ち?と疑いたくなるほどですね。すごい!!!
キューさんへ、SILKYPIX は、α7D 対応と同時にキャンペーンやってるみたいですね。1000円引きになるそうです。
書込番号:3527309
0点



2004/11/21 14:25(1年以上前)
耳寄りな情報、ありがとうございます!
後々アップデートやアップグレードのことを考えると、やはり日本語の方が使いやすい、ということもあって(日本語でも時々戸惑います、苦笑)、現像画質次第ではそちらに移ろうと思っています。D.masterの出来さえ良ければそれに越したことないのですが・・・。
書込番号:3527982
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


おはようございます。
私、一番最初のα、α-9000から愛用してきました。
9000は未だに手元にあります、上部右の液晶はもう液晶漏れを
起こしてますが、未だ持っています。
最初のAF一眼、眼の悪い私には夢の様な機種でした。
以下、名前の通りに使ってきています。
でも、ミノルタはなかなかαマウントのデジタル一眼を出さない
ので、EOSだったりFinePixだったりDだったりを
使ってました。
でも、遂にα−7Dが発売なんですよね。
来週木曜までお金は無いんでどうしようもないんですが、来週
末は分かりません(^^;)
ところで、今は季節柄「紅葉」を撮った写真が多いと思うのですが
私はズバリ言ってしまうとお姉さんを撮るのがメインなので、
その手の写真のサンプルが見たいです。屋外よりも割と暗めの室内
(イベント会場)なんかで撮影したら、どんな感じの写りになる
のか(髪の毛の描写、暗部ノイズ等)参考にしたいです。
0点


2004/11/20 10:38(1年以上前)
ごめんなさい
サンプルではありませんが、私も昨日までα9000を治しながら使い続けてきました。デジカメが欲しくても浮気をせず我慢した甲斐がありやっと昨日α7Dを買ってきました。
評価は賛否両論ありますが、私にとっては今までのレンズがそのまま使えるというだけで、最高のデジカメです。つい同じ気持ちの方ではないか?と思って書き込んでしまいました。
書込番号:3522731
0点


2004/11/20 11:14(1年以上前)
9000と9xiと505siと807si さん丁度下の方のに、私がモデル撮影会の
データをUPしてるので、参考にしてください。
ただ、kミノルタのオンラインラボへ会員登録しないと、本データは
みれないみたいです。
光源はHID(?)だったかな
オートでは青目になるので、曇りのWBで撮ってます。
書込番号:3522839
0点


2004/11/20 11:22(1年以上前)
暗めの場所でもノイズ感は低いと思いました。
http://slowstyle.com/7DIGITAL/iso800.jpg
髪の毛の描写は文句ないです。カタログとか、α-7DIGITALの全てでも
感じは分かって頂けるのではないかと思います。
書込番号:3522866
0点

桜ヶ丘さん、サンプル拝見させて頂きました。
夜でしかも暗部撮影とても参考になります。
で、感想は、、、すごいの一言です。
もうちょっと画像が大きいと尚うれしいです♪
他の方のサンプル画像を見る度にすごいと思います。
私的にですが、Foveonのサンプル画像を見て以来の感動ものです。
そんでもって、下のスレのレスに1ランク上の、、、とありますが、はっきりいってそう感じます。
Foveonでの画像を見慣れていていますが、諧調豊かで色合いの素晴らしさ等、賞賛に値すると思われます。
つまりは、べた褒めです。^^
ところで、お姉さんを撮った写真ですが、下方のスレッドで稔太7さんがサンプルを提供してくれいますよ。
まだまだ若くてかわいいお姉さんですが、とても素晴らしい写真です。
一発目のサンプルとしては、すごすぎてびっくりしました。(笑)
髪の毛の描画はボケが効いてますが、コニミノのサンプルくらい撮れてしまうだろうという判断します。
書込番号:3523570
0点


2004/11/20 20:42(1年以上前)



2004/11/20 23:51(1年以上前)
再びこんばんは。
私は大阪近郊に住んでいるので、私もヨドバシ梅田に行ってきました。
存分に触ってきました。
ところで、カメラショーなんかと違って、あの展示会場は実際にモノを
売っているので、あれだけライバルメーカーが並んでると生々しいです
よね。今日見た限り、コニミノブースは一番活気が有りましたねえ。
>>パトカー さん
>>つい同じ気持ちの方ではないか?と思って書き込んでしまいました。
いや、まさしく同じ気持ちの方です。
手振れ補正機能、ASは威力充分ですよね。私、ミニ撮影会で敢えて
感度を落としてスローシャッター気味に撮ったりしたのですけど、
その後エプソンやキヤノンのプリンターで六切りやA4に出力したら
細かいブレも一切無かったです。画面いっぱいにお姉さんの顔という、
ブレていたら一発で分かる様な写真だったんですけどね。
>>motoji さん
おお、motojiさんは昨日行かれたのですね。
今日はモデルさんが変わってましたね、私は服の露出度よりも顔の
端正さで選んで撮っていたので、ライバルが少なくてノンビリ撮れ
ました。私は当然、コニミノブースで7Dを借りましたよ。
この7Dは、ポートレイト用として単焦点(85mmF1.4G辺り)
と組み合わせて使うのが良いかもしれませんね。
ズームは、20Dに任せます。よく、そのメーカーのみを神格化する
人が居ますが、使い分ければ良いと思うんですけどね。20D使ってて
画質に不満は無いですけど、AS機能だけは正直感服しましたから。
書込番号:3525685
0点

桜ヶ丘さん、ありがとうございます。m(_ _)m
ISO800との事ですが、十分ですね!
というか、ノイズなの?って感じです。
(まあ、ノイズありますけどね。笑)
Exif情報も見ましたが、これだけの描画性能・雰囲気作りが良いと夜専用としても(最強の?)アドバンテージがあると思います。
他の板に、手持ち夜景撮影がありますが、AS機能のすごさがわかります。
街中、三脚かついでなんて、そうそう出来るもんじゃないですからね。
書込番号:3526396
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
α7Dを昨日、購入しました。
今日、公園へ行って450枚ほど、色づいたモミジや銀杏などを撮ってきました。
全て、JPG保存だけで、RAWでは撮りませんでした。三脚は持っていきませんでした。
ところで、ちょっと不具合らしき現象で、お聞きしたいことが。
使用レンズ;
SIGMA 70-200mm/F2.8 APO
Tamron 24-135mm
1)WB カスタム設定;
昨日のことですが、WBのカスタム設定を割り当てるとき、SETに合わせてから、十字キー中央の実行ボタンを押すと、突然、液晶が消え、次のシャッターボタンを押す動作にいけませんでした。電源OFFから、何度やり直しても、同じ現象でした。
しかし、今日、なぜか、この現象が出ていません。どなたか、再現している人はあるでしょうか?
2)ISO AUTO;
自分は、通常、絞り優先で使っています。ISO AUTOの場合、状況に応じて、ISOを125,320,400などに感度アップしてくれます。 このような場合に限り、かなり露出オーバーで、色があせたような画像が多く見受けられます。自分で露出補正している場合も、そうでない場合もです。自動感度アップした場合、だいたい80%くらいは、失敗しているような気がします。どなたか、再現している人はあるでしょうか?
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
σ(^-^)Noct-Nikkor 欲しい はカタログを貰いに行って α-7 Digital を衝動買いしたから
品切れになっちゃう心配は全くないけれど こんなに人気のあるデジ一眼レフカメラだとは
知りませんでした。
ところで、人気のある (デジ) 一眼レフカメラを 35mm判換算のファインダー倍率で あえて
優劣をつけるとしたら
F6 > α-7 > α-9 > α-7 Digital > D100 > D70 ≒ キスデジ
こんな感じでしょうか (*ist Ds って どこに位置するのでしょうか) ?
0点

> (*ist Ds って どこに位置するのでしょうか) ?
F6 > α-7 > α-9 > *ist DS = α-7 Digital > D100 > D70 ≒ キスデジ
こんな感じだと思います。
書込番号:3523250
0点

P.S. ファインダー視野率は除外してコメントお願い致しますm(_ _)m!!tamani-goccyaninaru
書込番号:3523253
0点


2004/11/20 14:32(1年以上前)
ファインダーの倍率なら
α-7 Digital > α-7
でしょう。7Dは0.9倍で7は0.8倍だから。
ファインダーをのぞいたときに見えるスクリーンの大きさなら異論はないですけど。
書込番号:3523430
0点

F2→10D さん, ZX-6E さん レスありがとう御座います。
α-7 Digital の (35mm判換算) ファインダー倍率 (約0.6倍) はAPS-Cサイズのデジ一眼
レフカメラの中でトップクラスですね。 α-7 Digita を買って損はなかったと思います。
書込番号:3524770
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





