α-7 DIGITAL 特別レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの買取価格
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのレビュー
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのクチコミ
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの画像・動画
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのオークション

α-7 DIGITAL 特別レンズキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月21日

  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの買取価格
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのレビュー
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのクチコミ
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの画像・動画
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのオークション

α-7 DIGITAL 特別レンズキット のクチコミ掲示板

(26842件)
RSS

このページのスレッド一覧(全812スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL 特別レンズキット」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL 特別レンズキットを新規書き込みα-7 DIGITAL 特別レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

α-7Dと一緒に買う望遠レンズ

2004/11/08 00:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 カメ素人さん

現在、FinPix S602を使用しているのですが、鈴鹿F1を撮りに行って限界
を感じました。
初めての一眼購入で、α-7Dを購入しようと思っているのですが、同時に購
入する、お薦めの望遠レンズはありますか。 撮影はレースが主です。

何せ初めての一眼購入なもので、雑誌を読んでもよく分かりませんでした。

書込番号:3474294

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/11/08 18:16(1年以上前)


>鈴鹿F1を撮りに行って限界を感じました。
>撮影はレースが主です。

→ならば,AFの速い純正SSM70−200が良いと思われます。ただし,200でもサーキットなど場所によっては物足りないこともありますが,その場合にはテレコンの使用も考えられます。また,普段の撮影で70o側の使用も割りかし便利かと思います。

ご予算によっては,もっと長いのをお勧めしたいところです。というのは,私もかつてレースの写真を撮っていたことがありますし,周りにもレースや飛行機を撮っている者がおりまして,400とか500とか使っています。

いきなり「レンズ沼」にはまるより,日常的な使用も考えたレンズ選びのほうが良いかもしれませんよ。

安いものでもよければレンズ専業メーカーの24と28〜300などといったものもありますが,SSMの魅力には勝てません。

書込番号:3476262

ナイスクチコミ!0


おすぎやんさん

2004/11/08 18:19(1年以上前)

私はα−7Dの購入を決めてる者です。
S602で望遠不足を感じるなら、300mm程度の望遠ズームレンズを購入されたらよいと思います。
屋外のレース場ではレンズ交換も厄介でしょうから、まずはお安いレンズメーカー製の70-300mmズームレンズあたりはどうでしょう。35mm換算では105-450mmですからね。
28-300mmも42-450mm相当なので、レース場では一本勝負できそうです。
どちらも望遠端ではやや暗めですが、コンパクトなので手持ちでもアンチシェイクを活かしてなんとか撮れそうです。
銀塩α−7でタムロンの70-300mmと28-200mmを使っていますが、問題なく使えていますので、α−7Dでも使うつもりです。

が、レース撮影メインに初めて一眼デジを購入されるなら、連写機能に優れた他社機にされたほうがいいと思いますけどね。
スポーツ撮影にはキヤノン機がよいという話をよく聞きますので。

書込番号:3476272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/11/08 18:52(1年以上前)

訂正です

>〜レンズ専業メーカーの24と28〜300など〜

→〜レンズ専業メーカーの24や28〜300など

おすぎやんさん こんばんは。かぶってしまいましたか? 同じような内容にですね。

>スポーツ撮影にはキヤノン機がよいという話をよく聞きますので。
→たしかにそうかもしれない! ただし,私の20Dは連写して(ボソボソボソ)

書込番号:3476389

ナイスクチコミ!0


Green_Forestさん

2004/11/08 19:25(1年以上前)

サーキット撮影では望遠側が200mm(35mm換算300mm)あれば、おおよそのものが撮影できるのではないでしょうか。
但し70-200のSSMについて、自分も所有しておりますけれどオートフォーカスのスピードは
あまり速いとは思いませんです。キヤノンやニコンの超音波モーターと比べると遅いように思います。
もしかすると80-200mmApo Gなどのほうが速いのかもしれません。
(80-200mmApo Gは所有したことがありませんので、想像です)
それでも普及クラスの望遠ズームレンズよりも速いのは当然でしょう。

あと、シグマの単焦点レンズでEXシリーズは速いと思います。
500mmf4.5EXを所有したことがありますが速かったですよ。
200mmでは不足だと思われているなら、300mmf2.8EXなど如何でしょう。もう新品では発売されていないのが残念ですが写りも良いようですし。
あっ、でもα-7Dで動作するかどうかは分かりませんので、悪しからずです。

書込番号:3476502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/11/08 20:03(1年以上前)

Green_Forest さん  ご無沙汰です。

>但し70-200のSSMについて、自分も所有しておりますけれどオートフォーカスのスピードはあまり速いとは思いませんです。キヤノンやニコンの超音波モーターと比べると遅いように思います。
もしかすると80-200mmApo Gなどのほうが速いのかもしれません。

→え”そうなんですか? ちょっと待って,比べてみます。

 ウ〜ム,なるほど。キャノンの70−200の方がスムーズ。
 でも大丈夫と思いますけど。

私は,ミノルタのセットでは風景・スナップ・ポートレートがメインで,スポーツシーンはもっぱらキャノンですから,現段階では詳しいことが言えません。

>それでも普及クラスの望遠ズームレンズよりも速いのは当然でしょう。
→ならば,それほど心配はないのでしょうか?
 

書込番号:3476638

ナイスクチコミ!0


DBファンさん

2004/11/08 22:27(1年以上前)

Green Forestさん同様、私も70-200SSMのAF速度は、80-200ハイスピードAFアポテレGより遅いと感じました(ボディはα-7で)。80-200を売らなければよかったと、少し後悔しています。

私は鉄道写真なのですが、20Dと70-200ISを多用しています。連写性能も良く、ストレスなく撮れますよ。

サーキットで70-200で足りるのかは分かりませんが、新たにデジ一眼ボディと70-200を買うのでしたら、キャノンの方がボディもレンズも安いし、連写速度も速いし、良さそうな気がします。

コニミノにはもう少し連写性能が良く、価格据え置きのボディを出してほしいと思います。それまで私の70-200SSMはお蔵入りです。

書込番号:3477337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/11/08 23:34(1年以上前)

おや,SSMあまり評判良くないみたいですね。ウ〜ム・・・・。

書込番号:3477735

ナイスクチコミ!0


けーぞー@自宅2さん

2004/11/08 23:53(1年以上前)

SSMだとスコー、スコココッっていう感じです。
他のレンズだとボディー側でレンズを駆動します。
ギュイッっていう感じです。
AFスピードを追求するためにSSMがあったのかな?
ご本家の頁
http://konicaminolta.jp/products/consumer/camera/a-lens/ssm/index.html
によりますと。
------------------------------------------------
低速で大きな回転力が得られる、起動/停止のレスポンスが速いなど
レンズ駆動に適した特性を持ち、モーター静粛性と相まってレンズ駆動
が静かなのが特長です。
これにより、AF精度が向上すると共に、レンズ光学系の性能を充分に
発揮することが可能になっています。
------------------------------------------------
AF速度が速いとも遅いとも触れていませんけど。。。

書込番号:3477836

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2004/11/09 07:41(1年以上前)


SSMは持ってませんが、

>レンズ駆動に適した特性を持ち、モーター静粛性と相まってレンズ駆動
>が静かなのが特長です。
>これにより、AF精度が向上すると共に、レンズ光学系の性能を充分に
>発揮することが可能になっています。

静粛性とバックラッシュが少ない駆動特性によるAF収束後の
精度の高さ(ただし、AF制御がそれに対応していなければ、
ボデーモーターと大差がないかも)が売りなんでしょう。
他社がSSMを出しているのに、出さないのはまずいという
判断で、他社の特許をかいくぐって出しているのかもしれませんが、
新規技術に関しては後発になればなるほど、競合他社にいろいろ
特許で抑えられてしまっているので、なかなか厳しいかと。
逆にいえば、ASに関してはミノルタが主導権を取れるのでは?
AFの時は、ハネウエルの茶々でしくじったけど、今回は大丈夫
でしょう。・・・おそらく。

書込番号:3478728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/11/09 11:24(1年以上前)

仕事に行く前に試してきましたよ。交差点で。EOS3とα7でほぼ同じ条件で。
まずはキャノンEOS3+70−200f2.8L
いつも使っていなれているだけあり,全くストレスを感じず「ス−,ス」という感じで被写体を捉える。
続いてミノルタα7+70−200f2.8SSM。「スク-,スクッ」という感じ。なかなかレスポンスは良い。心配するほど遅くはないと思う。ただし,主観を交えて言えばキャノンの方が速い。
もっといろいろなシーンで試せば良いかもしれないが,時間がなかったのでほんのちょっとだけ試してみました。

SSMに関してはいろいろご意見があるようなので,とりあえず70ー200のSSMも頭の隅に置いておく。

話をもとにもどそう。お薦めの望遠レンズは,「レース」といういことで超望遠に引きずられると600oとか何だとかヤヤコシイ話しになるので,もう少し現実的な提案を。

純正100−300oまたは100−400oあたりはどうでしょう。ADガラス,円形絞り採用で圧縮効果の効いた絵はなかなか素敵です。私は100−300の方を持っています。どちらも,f値は暗くなりますがも70−200よりは焦点距離が長くなるし,レースシーンでは有利になると思います。f値が大きくなっても日中の撮影なら問題なく使えます。
ただ,100−300もどちらかといえば古い部類に入るのでAFが遅いなんて指摘されたりして。。。。。。(自爆)

書込番号:3479217

ナイスクチコミ!0


Green_Forestさん

2004/11/09 13:21(1年以上前)

マリンスノウ さん わざわざ検証していただき、痛み入ります。
体感スピードと実際のスピードって違いますよね。
High Speedタイプのレンズは、駆動系のショックがガツンガツンと下品に来ますから、余計に早く感じるのでしょうか。

自分もEF70-200mmのISを持っていましたが、さすがにAF70-200SSMと同時には所有できませんでした。
よって大変参考になりましたよ。
またAF100-300f4.5-5.6とAF100-400f4.5-6.7ですが、駆動レンズの質量が小さい前者の方がスピードが速いです。後者はノロマ。
でもファインダーを覗いただけで後者の描写力を体感出来ます。写りは一段上だと思います。

書込番号:3479495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/11/09 20:02(1年以上前)

Green_Forest さん こちらこそ勉強になりました。有り難うございます。

ところで,
>AF100-300f4.5-5.6の方がAFレスポンスがよく,AF100-400f4.5-6.7はノロマとのことですが,カメ素人さんにお勧めとなると,100−300の方になりますかね。

ただ,私が気になるのは 「ファインダーを覗いただけで後者の描写力を体感出来ます。写りは一段上だと思います。」

イカンイカン! 発作がおこりそうだ! レンズ沼怖い。。。(笑)

書込番号:3480578

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメ素人さん

2004/11/09 22:04(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございます。

おすぎやんさんが書かれている連写機能に優れたキャノン機と、どちらに
しようか迷っていたのですが、やはりアンチシェイクの本機に惹かれてし
まいました。

分からない言葉がたくさん書かれているので、本機の発売までに勉強して、
手頃な価格の300mm程度の物を同時に購入しようと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:3481088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:1件 てげてげ 

2004/11/10 08:58(1年以上前)

レンズメーカー製でもよければシグマやトキナーから100-300mmF4なんてのも出てます。70-200mmSSMの半額程度で買えます。
 コンパクトなところではトキナー80-400mmF4.5-5.6とか。こちらは多分5万円以下でしょう。
 ただやはりレンズメーカーに、α-7Dで使えるかどうかの確認はしておく方がいいでしょう。

書込番号:3482730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

動画は撮れないのですね。

2004/10/26 23:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 POTSUさん

デジタル一眼で動画の撮れる機種は有るのでしょうか。α−7Dは撮れないのですね。A2は動画が撮れるので私自身はかなり重宝しているのですがね。家族と行動することが多いので、スチル中心のつもりでも動画で撮っておきたいシーンは結構あるのですよ。2台も3台も首からぶら下げていては楽しめませんからね。

書込番号:3427139

ナイスクチコミ!0


返信する
とをりすが〜りさん

2004/10/26 23:11(1年以上前)

一台もありません。
原理的に一眼レフでは動画は無理ですね。

書込番号:3427161

ナイスクチコミ!0


αー9に期待さん

2004/10/26 23:12(1年以上前)

写真を撮る事に専念しているせいか、動画を撮れるものは聞いた事がありませんね…。個人的には今まで不自由していないので必要ありませんが、存在してもおかしくはないと思います。みなさんの要望次第ですね…

書込番号:3427166

ナイスクチコミ!0


一眼レフユーザーさん

2004/10/27 01:37(1年以上前)

一眼レフのレフはレフレックスのことで反射という意味です。
レンズから入った光を、鏡(とプリズム)でファインダーに通すか
感光体(フィルムやCCDなど)に通すかを切り替えるので
この名前があります。

一眼レフでは、感光時はファインダーに光が通りません。
仮に動画撮影を行えたとしても、撮影中はファインダーに映像が
映りません。
ですから「一眼レフ」で動画撮影は不可能なんです。
ただし、光学ファインダーではなく電子式ファインダーなら可能です。
この場合「レフレックス」ではなくなってしまいますが。

書込番号:3427839

ナイスクチコミ!0


32cooperさん

2004/10/27 09:55(1年以上前)

ミラー上げっぱなしで、シャッター開放して、
長時間露光のような感じで動画取れれば便利ですけどね。
この際のプレビュー背面の液晶を利用などして。
αは欲しい機種だけど、背面の液晶はでかいだけでもう少し表示内容の工夫やからくりがあったらよかったのにねー。
文字がでかいのはご年配にはいいかもしれないけどあの表示はチョイダサい。
バッテリーの消費激しそう

書込番号:3428412

ナイスクチコミ!0


コニカの合併症は解消中さん

2004/10/27 15:37(1年以上前)

光の損失はあるがミラーではなくプリズム分光式なら、感光時でもファインダーに光を通すことは可能。    動画が撮れないのは、まだまだCCDがヘボやから実現しなイだけ。    この先動画ヲ撮れるようになれば背面液晶を使った撮影も実現できるでしョう。    まだまだヘボいんですよ! 今のCCDは。

書込番号:3429124

ナイスクチコミ!0


スレ主 POTSUさん

2004/10/27 16:49(1年以上前)

早速返信をたくさん頂きましてありがとうございました。質問を書いたときは光学ファインダーのことを忘れておりましたよ。みなさんのおっしゃるとおりです。
でもメーカーの方、背中のモニターで見ながらでいいですから動画デジイチを考えてみて頂きたい!それほど困難なことでは無いと思いますが・・・素人考えでしょうか?

書込番号:3429260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2004/10/27 18:00(1年以上前)

> 困難なことでは無いと思いますが・

困難でなければとっくに製品化されているはずです。
雑誌などに良く載っているのでそちらも参考にしてください。

書込番号:3429415

ナイスクチコミ!0


スレ主 POTSUさん

2004/10/28 10:16(1年以上前)

>困難でなければとっくに製品化されているはずです。
ハイエンド機に動画機能を付けると評論家連中からバカにされそうで、各社とりあえず止められたのではないかと想像してしまうのは私だけ?ミノルタさんはフラッグシップ機α9にフラッシュを内蔵し、発売当初はこの便利さに気が付かない専門家からかなり批判されたという勇気ある歴史をお持ちですので、次に出て来るであろうα9Dというカメラには他にない画期的な仕掛けが付加されていると期待しております。

それから私はあまり写真雑誌を読まないので情報が不足していることは否めません。関連記事が掲載されている雑誌名と何年何月号かを教えてくだされば読んでみたいと思いますのでお願い致します。

書込番号:3431717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2004/10/28 15:23(1年以上前)

批判や、バカにされるということは考えすぎでしょう。
スチルとムービーじゃ撮像素子に要求される仕様が違います。
例えば「フルフレームトランスファー」なんて仕様のCCDですとスチルカメラ専用となりますが、その分マージンも取れるので有利です。
でもムービー用の読み出しおよび充分高速な電子シャッターは不可能ですよね。
一眼レフというカメラの撮像部をフィルムから撮像素子に入れ替えたのがデジタル一眼レフカメラ(スチル撮影用)なのであって、そういう意味でデジタルカメラ(ムービーからスチルカメラだって可能と発想。新しい楽しみ方を提案。初期は電子シャッターのみの機種もあり、よって動画機能の実装には記録部の転送レイトの解決で実現された)として発展してきたものとはちょっと違うと思います。
スチルカメラ用でなくいろんな楽しみ方を提案するレンズ交換式EVFカメラっていうのは今後登場してもよいとは思いますが、その場合スチルカメラとしての性能の一部を犠牲にすることを知るべきかなと思います。

書込番号:3432339

ナイスクチコミ!0


スレ主 POTSUさん

2004/10/28 20:12(1年以上前)

いろいろと勉強になりました。みなさまありがとうございました。始まりは素朴な疑問だったのです。A2などの800万画素機には他メーカーも含めて必ず動画機能が有るのにデジイチにはなぜ付かないのか、という疑問です。A2などはむしろASの効く高画質動画機能を売りにしているところがありますが、そのせいでスチルカメラとしての性能が犠牲になっているとは思えないし、CCDの違いとかは有るにせよ基本的な回路などにはA2とα7Dの間にはそれほど差は無いのではないかとも思えたので、付加価値としての動画機能がα7Dにも付いていたらいいな、という願望から書き込みさせて頂きました。ビデオカメラのようにきれいに撮れるならその方がいいですが、そこまでは申しません。あくまで付加価値で良いのです。最初に書いたようにカメラを何台もぶら下げて歩きたくないだけなのです。
みなさまの貴重なご意見で、動画機能が付かない理由についてはかなりの部分で氷解したと感じておりますが、それでも私は次のステップに期待しています。頭からデジイチには動画機能は付かない、要らない、無理といわず、より便利な方向に発展していって欲しいと思うのです。でも近い将来、静止画付きビデオと動画付きデジカメのカベは無くなってしまうと思いますがね。
勝手ながらこれでこのコーナーへの書き込みを終了させて頂きます。重ねてありがとうございました。感謝しております。

書込番号:3433085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2004/10/28 23:47(1年以上前)

もう、終了しますと書かれていますが…
回路に基本的な違い…ではなく、カメラのメカに基本的な違いがあるのです。
いわゆるEVFなり液晶モニターをファインダー代わりに使用するという段階で動画は出力している(後は圧縮する技術と記録だけ)わけです。
それ(ライブビュー)が必要だから犠牲にする性能って何?となります。
対して一眼レフは光学ファインダーなのでそんな準備は全然出来ていません。
その分、動画出力やライブビューを出すなどのことを考慮しなくてすむ分撮像素子の性能を上げる余地が出てくるだけです。

書込番号:3434081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2004/11/09 11:08(1年以上前)

動画撮れるようになったらいいですね

書込番号:3479186

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信34

お気に入りに追加

標準

ASでCCDにキズ?

2004/10/28 08:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 宗二郎さん

みなさん、こんにちは 昨日、大型電機店にデジ1眼を見に行ったのですがその際、20Dを触りながら店員に「これとαで悩んでるんですよー」と話したら「αはゴミなどが内部に付着している時にASを作動させると最悪CCDをキズ付ける可能性があるので断然20Dがオススメ」と言われました まだ発売されていないので実際のところは分からないと思いますがそんな事がありえるのでしょうか? 正直、無知な私はその言葉で少し20Dへ気持ちが揺らいでしまいました しかしASの魅力も大きいですしみなさんのご意見を聞かせて頂けたら幸いです

書込番号:3431542

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に14件の返信があります。


スレ主 宗二郎さん

2004/10/28 19:08(1年以上前)

たくさんのご返信ありがとうございます やっぱり店員さんのウソの可能性が高いんですね 安心しました 自分も大丈夫だろうとは思ったのですがみなさんの仰る通り初物なので不安で・・・(でもたしかに軽いクリーニング効果があったらうれしいかも) ちなみになぜ20Dと悩むの?というお話ですが、まず価格が近い点と「ノイズの少なさと連写性能・シャッタースピードに長けているが手ブレ補正には高価なISレンズが必要な20D」と「カタログスペック的には劣るが安いレンズでも手ブレ補正がかかるα7」という部分で思考の永久ループに陥りまして・・・ 特にα7はまだ実機がでてないので使用感や実際の画質も分からず迷ってしまっている訳です(でも、初めての1眼なのでどこまでのスペックが自分に必要なのか分かってないというのが最大の理由ですね。どちらもいま使っているコンパクト機と比べたら遙かに高スペックですし、本当に1眼で手ブレ補正が必要なのかも分かってないので・・・。ブレやすいコンパクト機では重宝するのは分かるのですが) そんな感じでここ一週間ほどずっと頭の中がハングアップ状態です まぁ、悩むのも楽しいんですけどね あ、清掃はマメにすると思うのでその点はご心配無用です 追伸 携帯ブラウザのため改行できず読みにくくてすみません

書込番号:3432863

ナイスクチコミ!0


変竹林さん

2004/10/28 19:45(1年以上前)

このスレッドはもうお開きになっているのかもしれませんが、私もゴミが心配です。掃除すればいいのかもしれませんが、掃除したときにCCDを濡らすのであれば、そこにまたホコリが付着するなんてことにはならないのでしょうか?

 あと、20Dと比較する消費者が多いという問題ですが、まあパソコンを買うときに全く方向性が違うIBMとVAIOを比べる人も多いようですから、あり得るのではないかと。IBMとDellを比べる人より多いかもしれませんよ。

 また最近、銀塩時代は一眼レフを持っていなかったパソコンユーザー、それもかなりのヘビーユーザーがデジ一眼に流れ込んでいる(私の友人もそうです)という話しを聞きました。こういう人は価格を含めてスペック好きですから、20Dとαを思いっきり比較対象にするのでしょう。
 さらに、別系統の人種として、非パソコンユーザーの中にはファッションとしての一眼レフを持ち歩くという人がいます。私の会社には写真を全く撮らないのにLレンズをアクセサリーとして買った人もいます。この人は「あの赤いハチマキがかっこいい」と断言しており、私の皮肉や誇張ではありませんので念のため。なぜミノルタは買わないのかと聞いたら、「ブランドイメージが低いから格好良く見えない」とのことでした。E-1を選択しに入れない人にも同じような人がいるかもしれません。
 個人的には、α7Dの比較対象はE-1(およびいつかは出るであろう後継機種)です。

 蛇足ですが、20Dのサンプルできれいな写真って見たことがないのですが、みなさんはいかがお考えでしょうか? 一方のαはサンプルが少ないにもかかわらず、はっとする写真が多いです。

書込番号:3432992

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2004/10/28 21:19(1年以上前)

その店員って、メーカー(この場合はキャノン)から派遣されている
販売員ではないでしょうか?量販店では人件費を削減する為に
メーカーからの販売員を受け入れている店が多いようです。
メーカーからすれば、自分のところの製品を積極的に売れるので
双方にメリットがあります。ただ、客からすれば、欲しくもない
製品をしつこく薦められた挙句、それでも他社の製品を買うというと
違う店員にバトンタッチされたり、しばらくそのままほっておかれたり
しばしば不愉快なケースもあります。

書込番号:3433347

ナイスクチコミ!0


スレ主 宗二郎さん

2004/10/28 21:43(1年以上前)

(帰宅しましたので、PCから)

>変竹林さん
自分は特にブランドやスペックのこだわったりというのはないのですが、まだデジ一眼を1台も持ってないので(レンズを含めて長い付き合いになるので)
慎重に選ぼうと思い、自分なりに吟味していった結果、この2台(と先週まではD70)が残った次第です。(初心者なので手ぶれ補正付きという観点で選んだので。D70は個人的にあまり好きな画質ではなかったので候補から外しました)

それと、開発者インタビューなどでも「20Dに勝ちました」とかメーカーが言っているので、そこまで言うのなら20Dも比較対照に入れるべきなのかなと思いまして。

それにハイアマチュアではなく、一般人的視点で見ると、同じような価格帯で一番自分に合った1台を探そうとするのは当然な行為だと思うのですが、上級者の方から見るとそんなにこの2台を比較検討するのはおかしなことなのでしょうか?(正直、なんかバカにされてるみたいで結構凹みます)
だって、シャッタースピード1/4000とか1/8000とか言われても、そんな世界を知らない人間にとっては、どれ程の違いがあるか分からないですから・・・。(コンパクト機では1/2000程度が限界ですし)

画質については自分の目から見たら両方ともキレイだと感じます。
20Dのノイズレスな感じも夜景撮影が好きな自分としては惹かれますし、α7の透き通った画質も清清しくて好きです。
なので、決してスペックばかり見て選んでる訳ではないですよ。
(800万画素だって全然興味ないですし)


>GT9700FからDS4さん
もしかしたらそうかもしれません。
20Dとキスデジをやたら薦めてきて、鬱陶しそうにしてたら渋々な感じで「まぁ、いまのカメラはどれもいいので、最後はお客様の判断ですけどね」と言っていましたので。
それと、さっきその店に行った際にその店員に「本当にキズが付くの?」と再度聞いてみたのですが、「あくまで可能性のレベルです。しかし、不安要素は取り除いた方が無難だと思います。いまはD70やキスデジの価格帯を1台購入されて、α7の評価が出揃って、それを反映させた次機種が出るまでつないで見ては?」と言われました。
さすがにつなぎで高価な買い物をするつもりはないので即拒否しましたが。
どうやらソースなどはなく、すべてこの店員さんの脳内シュミレーションの結果のようです。
なんだか安心しました。

書込番号:3433459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2004/10/28 21:52(1年以上前)

>そんなにこの2台を比較検討するのはおかしなことなのでしょうか?

いろんな考え方があるでしょうけど一般的にまったく無問題です。
とくに最初のデジイチなら当然だと思いますよ。
荒れて欲しくないのでこれぐらいで収まっていただけるとうれしいです。

書込番号:3433486

ナイスクチコミ!0


コニカの合併症は解消中さん

2004/10/28 22:54(1年以上前)

私のカキコミにはトゲがある? これは個性です。 スレ主さんは気にする必要ナシ!  私ガ思ったのは「なぜデジタル一眼レフを検討されるノか?」といウこと。 今のデジ一眼にはゴミといウ欠点があル。 外部からの埃、シャッターからの粉などで定期的にメンテしなきャ使い物にならないでしょーが。 無知な輩の中にハ「動画が撮れない」とか「液晶で撮影できない」といった苦情ヌカす者も出てくる。(これらの機能ハ将来的に実現されるかも知れないが)  そういッた欠点を踏まえてデジ一眼を検討されるのなら、デジ一眼である必要性や、ある程度目的があると思うんです。 そうでなければハイエンドコンパクトでも構わないでしょう。 LC1あたりでも、かなり綺麗な写真は撮れますよ。  デジ一眼は、流行ってるからと安易に買うと、おそらく後悔します。 先述のゴミ問題だけでなく、一度選ぶとレンズ資産が足枷となり他社ヘの移行も難しい。 デジ一眼を検討する時は、ご自分の撮影スタイルを踏まえ、主に使用レンズも含めて検討しないと、いわゆる“レンズ欲しい病”になル恐れもありまス。 価格帯で検討するのも別に止めやしないが、下位モデルの範囲の機能しか使わないとしたら、差額は自己満足ノ為にお金を払ってることになル。  余計なお世話でしょうけど、私は買ってから後悔してもらいたくはないし、買ったからには末永く使ってもらいたイとも思っていまス。   >F2→10Dさん  まぁ大体そんな感じでス。上限はあるが、単に価格帯で選ぶのはどうかと思います。 価格なんて数年もすれば安くなる。      店員のことですガ、あまり信用してはいけませン。 まず店員の都合を最優先で会話してきまス。すぐ買い替えるような買い物させるよう勧めてきまス。アホ店員に惑わされてはいけません! 購入の目的も含めてよーく検討して、買う時は強い意思で!

書込番号:3433806

ナイスクチコミ!0


スレ主 宗二郎さん

2004/10/28 23:27(1年以上前)

>えころじじいさん
ありがとうございます、そしてご迷惑をお掛けしすみません。
自分の中ではα7が最有力候補なのですが、もっと検討して決断したいと思います。

>コニカの合併症は解消中さん
文体は個人の個性ですし自分は全くお気になさらないで下さい。

ですが、なんだか「どうしてこの2機種なの?」と仰る方々は、「流行ってるから」とか「自分のスタイルが分かってるの?」とか否定的なご意見が多く悲しいです。
自分はハイエンドコンパクト機は持っていますし、その枠の中で出来る事、出来ない事は自分なりに理解しているつもりです。
それを踏まえて、「コンパクト機ではISO400でもノイズが目立つので、もっとノイズレスな画像が撮りたい」「コンパクト機の簡易マニュアル操作ではなく、もっと本格的なカメラ技術を見につけたい」と思い、デジ一眼に興味を持つようになりました。
決して、キスデジのCMを見て「ごきげんだねぇ♪」と感化されたりというような安直な理由ではない事をご理解下さい。

で、上記のような動機を満たす機種の中でどれ程までのスペックがいるかを価格との兼ね合いで選んでいる次第です。
(どれだけ良くても高すぎては手が出ないですし、安くてもコンパクト機とさほど変わらない性能ではデジ一眼を買う意味がないので)
初めに価格帯ありきではなく、あくまでα7が候補に挙がり、そこから派生して同価格帯で高スペックな20Dと比較するようになったという感じです。(正直20万弱という価格も自分的にはいっぱいいっぱいですし・・・)

α7は海外サイトのサンプル等を見た限りでは、ISO800まではノイズもほとんど気になりませんし、ISO1600も割とノイズレスで自分好みなので、あとは操作性や質感が良ければ買いだな、とは思っているんですけどね。
もちろん、買った後は修理不能になるまで愛してあげたいと思ってます。

アホな店員の件は、もうホントあきれたので、今後、その店には近づかないようにします。
やはりカメラ専門店とは違い、知識もいい加減ですし、今後長くカメラと付き合う事を考えるとしっかりした店で買いたいですしね。
デジ一眼が欲しいと言っているのにソニーのF828を候補にいれてきた輩もいましたし・・・。

書込番号:3433972

ナイスクチコミ!0


スレ主 宗二郎さん

2004/10/28 23:29(1年以上前)

>コニカの合併症は解消中さん

× >文体は個人の個性ですし自分は全くお気になさらないで下さい。

○ 文体は個人の個性ですし、自分は全く平気なのでお気になさらないで下さい。

が正しいです。
すみません。

書込番号:3433985

ナイスクチコミ!0


スレ主 宗二郎さん

2004/10/28 23:38(1年以上前)

何度も連カキコすみません。

追記です。

ふと思ったのですあが、電機量販店などは特に顕著だと思いますが、
客が「ある機種が欲しい」と言った際に、比較対照として、
「同じ値段を出すならこちらの方が高性能ですよ。」と言う店員はいても
「同じような性能ならこちらの方が安価でお得ですよ。」と言う店員は少ないですよね。
当然20万の機種を買おうとしてる客に10万の機種を薦めるような商売下手な行為はしないとは思いますが、そういった接客も初心者を惑わせるのではと思いました。
そのクセ、「じゃあこの機種で出来てこっちの機種じゃ出来ない事はなに?」と尋ねても、カタログの仕様表を見比べて違いを探すくらいしかできないし。
ユーザーが買う際にも自信と強い意志が必要だとは思いますが、店員にも自分の薦める機種に自信を持って欲しいですよね。

以上、横道にそれた話ですみませんです。

書込番号:3434047

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4110件Goodアンサー獲得:41件

2004/10/29 00:40(1年以上前)

宗二郎 さんへ

そこまで真剣に、レンズシステムも含めたトータルで十二分に検討されているんですから、他人の意見を気にして凹む必要もないかと思いますよ。

アマチュアが趣味のカメラを選ぶのに、理由付けや根拠なんてのはそんなに大事じゃないと思います。結局は自分の好きなほうを買うのが後悔しない最善の方法なんですから。好き嫌いってのは、案外簡単に決まっちゃってるもんですしね。惚れた気持ちを通すのに、周りを気にしすぎちゃ〜いけませんぜ(笑)

書込番号:3434321

ナイスクチコミ!0


コニカの合併症は解消中さん

2004/10/29 00:57(1年以上前)

あるほど、わかりました。ハイエンドコンパクト持ってる方にハイエンドコンパクト勧めるとは私もアホですわ。  α7Dと20Dとで性格が異なると書いたのは、α7DはASという手ぶれ補正といウ魅力的機能がある一方で、速度は遅いです。ファインダーは*istと並んで見やすい。  一方20Dは、ASこそないものの、連写速度・起動時間など全体的に高速です。レンズのラインナップも数多くありまス。基本的な性能は20Dの方が上でしょう。 F2→10Dさんの仰るように静物や室内撮りではα7Dが便利です。20Dは高速なので、スポーツ撮影で差をつけれまス。手ぶれ補正がほしけりゃISレンズという手段もあル。   α7Dは未発売だし品質が安定するまでは時間があるから、今すぐ必要じゃなけりゃそこまで待って決めたらどうですスか? あと、レンズや予備電池も含めた予算デ検討して下さい。

書込番号:3434388

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2004/10/29 08:09(1年以上前)

> 「同じ値段を出すならこちらの方が高性能ですよ。」と言う店員はいても
> 「同じような性能ならこちらの方が安価でお得ですよ。」と言う店員は少ないですよね

 これは、この手の店にはほとんどのお客が予算を決めて来ているので、
 その予算に見合った製品の中から、お店、もしくはその店員にとって
 一番「オススメ」の製品を買わせたいからじゃないですかね?
 勿論、安いものを買わせても損だけど、高いものを薦めてそっちに
 気が移って「もう一度検討(金策とか、家人を説得)してくるよ」
 とか言って帰られたら、次にまたその店に来るとは限らない(検討
 中に、価格コム見て「〜〜の方が安いじゃん」とかなりかねない:P)
 から、なんとかその場で商談をクローズしたいってのがあるのでは?

書込番号:3434845

ナイスクチコミ!0


tosh13さん

2004/10/29 09:46(1年以上前)

全然関係ないですけど、店員の意見は、聞き流した方がよいです。
よっぽど、ここの掲示板の方がためになります。上にもありましたが、メーカー派遣の店員も多いですし、偏った意見も多いです。
私も無知な頃、店員の言葉を、「へ〜」と聞いていましたが、
調べだすと、都合の良いことだけかいつまんで、本質に触れてなかったことがよくわかりました。4〜5年前、デジカメを買いに行ったときに、ビデオを進められたこともありました。意味わかんないですけど・・・。
私の場合は、特にカメラとか趣味性の高いものは、最後は、フィーリングというか、直感的なものを重視しています。当然、下調べは、しっかりした上でですが・・・。
なので、バイクとカメラは良く、衝動買いし、とことん使い倒しています。
20Dは良くできたスペックですが、スペックのためのカメラという気もします。カタログ上で数字を見ると気になりますが、実機を見て、興味が失せました。自分が撮った写真では、実際、シャッタースピードを1/4000以上で切ることは、あまりないですし、連写より、1コマ撮影の方が結構良い結果であることの方が多いです。(前にE−100RSで15コマ/秒を何度か使いましたが、使いこなせなかった)
持った満足感みたいな、そういう意味では、E−1と悩みましたが、E−1は、グリップ形状が私の手にしっくりこないので、見送っています。(防的防塵、ダストリダクション、画質の傾向は捨てがたい)
α7Dは、まださわっていないので何ともいえないですが、たぶん買うでしょう。直感で・・・。

書込番号:3435011

ナイスクチコミ!0


32cooperさん

2004/10/29 16:26(1年以上前)

宗二郎 さん
気にせず好きな物を選びましょう。
性格が別と言うのは理解したうえで、私も*istD D70 10Dで悩みました。
お金があれば全部買いたいのですが。。。←これが問題です。
買った後に、買い替えができない人はいろんな情報を得て、決断せねばなりません。
使用目的によっては、デジ一眼より優れているコンパクトもたくさんあるので。。。


超素人の私からの観点で、アドバイスのポイントは、
1)よく使用するか?特別なときだけか?
 重さと握りやすさを比べてください。
 1日ハードに使用する私は小型のistDとバッテリー評判+握りやすさでD70がポイントになりました。
重たいカメラは初一眼であれば結構負担です。プラスレンズ重量もあるし。

2)連写性能が必要か?

3)自分がよく使いそうな機能はボタンかされているか?

4)絵はどれが好みか?メーカーサンプルにごまかされるな!
 もし、自分がjpeg派でいくなら、jpegのサンプルで比較したほうがよいです。
 D70やE-1は解像度がRAWとjpgでぜんぜん違いました。
メーカーが用意するsampleはRAWが多いので確認した方がいいです。

書込番号:3435869

ナイスクチコミ!0


元派遣バイトさん

2004/10/29 19:36(1年以上前)

基本的にメーカーから店舗に派遣されてる人は、メーカーが派遣会社に依頼して送られてきた、ただのアルバイターです。社員じゃないです。

ろくな研修もせずに現場に送られて、メーカーからは勝手なノルマを押しつけられ、店舗(特にカメラ店系列は体育会系)にはこき使われ、派遣会社には中間マージンをガッツリ取られる、あわれな人種なので、あまりいじめないでやってください。

デジ一眼の質問をするなら、40〜50代のいかにもカメラおやじな方をつかまえてください。有楽町ソフマップに一人いますよ。

書込番号:3436392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/10/29 22:40(1年以上前)

贅沢な悩みですね。
でもそうやって悩んでいる時って一番楽しい気がします。
気にせずに自分が「これだ!」と思えるカメラを選びましょう。
そしてトコトン可愛がって使ってやって下さいね。
よいデジイチライフを!

書込番号:3437068

ナイスクチコミ!0


あふろべなとーるさん

2004/10/29 23:56(1年以上前)

ぶっちゃけ、ビックやヨドバシの店員は写真に情熱などもっちゃいないので
レベル低いよ
まれには自分で頑張って撮ってる人もいるだろうがな

1眼になることで撮れる世界が飛躍的に広がるから
好きなのかっときい
どちらも売りはあるが、一般的にはASの方が便利やろうな
将来的にはデジ1の標準機能になっていきそうな予感!!!

書込番号:3437468

ナイスクチコミ!0


あふろべなとーるさん

2004/10/30 09:16(1年以上前)

ついでに、一体型デジカメで1/4000なんぞ使わないのはあたりまえ
レンズが暗いから
だがレンズ交換式だとf1.4なんてレンズは当たり前にあるので
日中、開放付近を効果的に使いたいなら高速シャッターは必需ですな
NDフィルター使う手もあるがめんどくさいだけです・・・
低感度設定ができればそれでもできるが

書込番号:3438591

ナイスクチコミ!0


『無銘』さん

2004/11/08 12:13(1年以上前)

>ずばり、20mm〜500mmのαレンズを持っている(その中には
>STFとかレフレックスみたいにミノルタにしかないものや85/1.4
>みたいに、他にはない味わいのものもある)事

ほう・・・ご立派なラインナップですね。何を撮るのか理解に苦しみますが(苦笑)
良ければ、ご自慢ついでに、その全貌を晒して見せてくださいよ。
個人情報特定に繋がることでもないですし。

・・・出来るものでしたら、でいいですよ。たぶん無理でしょうから。

書込番号:3475370

ナイスクチコミ!0


桜のセブンさん

2004/11/08 21:21(1年以上前)

このスレとは関係ないでしょう。
人の悪口はやめよう。
以上。

書込番号:3476995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信37

お気に入りに追加

標準

コニミノへの要望

2004/11/03 00:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 αー9Dに期待さん

HNの「α-9Dに期待」ではありませんが、みなさんの今までの話の流れの中から「時期モデルはこうして欲しい!」って言う所はありますか?
ここの掲示板はメーカーの方も見ていらっしゃるようですし、α-9Dでは無いにしろ「limitedバージョン」で出してくれる確率もあります。
「発売されてもいない機種に…」なんてご意見はごもっともですが、「現状で」と言うお話でのご意見をお願い致します。

書込番号:3453832

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に17件の返信があります。


しかきちさん

2004/11/04 00:33(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマン さん はAPS-専用レンズで揃えてらっしゃるんですか?

>それをしたらせっかく揃えたデジイチ専用のレンズがまた買い換えになっちゃうじゃないですか…(汗

そうなんですよね、私はそれが怖くて専用レンズには手が出せないでいるんですよ。(私は少数派ですかねぇ?)
例えば2年後にフルサイズ(35mm)になったとして、その時に叉レンズを買い換えるほど余裕がないんで・・・(涙)
もちろん今後のことはあくまでも予想なので、このままAPS-Cサイズが主流になるかもしれないし、35mmサイズより大きくなるかもしれないので、無駄な心配なのかもしれないですけど(笑)

書込番号:3457862

ナイスクチコミ!0


スレ主 αー9Dに期待さん

2004/11/04 00:47(1年以上前)

こんばんは、しかきちさん。
CCDのサイズに付きましてはNikonの方とお話したことがありますが、35mmが主流になると考えていらっしゃるみたいでした。
この不況にあって1Dの成功がその鍵かと思います。
コニミノさんも早くCCDをなんとかして発売してもらいたいですね!(^_^)

書込番号:3457937

ナイスクチコミ!0


αショック世代さん

2004/11/04 00:50(1年以上前)

新機能としてこれができたら楽しいだろうなと思うのは
「画像素子を換装可能にする」ということです。
CCDの画素数を選べるのはもちろん、CMOSに乗せかることもできれば面白いとおもいませんか?
 画像素子の進歩の速さが、かえって製品寿命を縮めているのが現状なのですから、これができればすぐに時代遅れのカメラになるという心配もせずに購入に踏み切れるのではないでしょうか?
 被写体に対してベストのレンズと、さまざまな画像素子の組み合わせを考えながら撮影できる、また写真の楽しみが広がる出来事になることでしょう。
 もう一つ、バックモニターも固定式と可動式を換装できるようになるとうれしいとおもいます。

書込番号:3457951

ナイスクチコミ!0


BGKさん

2004/11/04 01:04(1年以上前)

ボディーのデザインとレンズ。秒5コマ。
α-7はすごくデザインが好きでした。

個人的にはフルサイズはいらないかなぁと思います。
それよりも、なるべく値段が安くて防塵防滴堅牢性、100%ファインダー、シャッタースピード1/16000、広いラチチュードがいいなぁと思います。
確かミノルタがモノクロですが人間の目と同じくらい、もしくはそれ以上のCCDを開発したとの記事をかなり前に読んだ記憶があります。車用かなんかの技術だと思います。(勘違いだったらすいません ^^;)
その技術が活かされるのを期待しています。

書込番号:3458021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5872件Goodアンサー獲得:158件

2004/11/04 02:24(1年以上前)

どうも、こんばんは。

しかきちさん
>そうなんですよね、私はそれが怖くて専用レンズには手が出せないでいる
>んですよ。(私は少数派ですかねぇ?)

私もそうです。
しかしフルサイズ用の超広角はバカみたいに大きいですからね。(おまけに高い)
それゆえに手が出せないでいます。(^_^;
結局、広角はフィルムカメラの出番になりそうです。

ところで、ミノルタのASはセンサーを移動させるしかけですから、もしフルサイズのセンサーを搭載したとすると、レンズのイメージサークルからセンサーがはみでちゃいますね。
ですから、センサーサイズはAPS-Hくらいまでしか大きくできない気がします。

また、35mmフィルム版からのシームレスな移行を考えると、フルサイズセンサーが望ましいのは確かですが、APS-Cサイズでもアマチュアが使う分には十分な画素数を確保できてますから、案外このまま定着しちゃうかも知れませんね。
ただ、ダイナミックレンジを広げるという意味と、35mm版との画角変化が大きすぎるのを緩和する意味で、APS-Hくらいで落ちついてもらえるとイイかなと思っています。

書込番号:3458251

ナイスクチコミ!0


しかきちさん

2004/11/04 07:56(1年以上前)

αー9Dに期待 さん
>CCDのサイズに付きましてはNikonの方とお話したことがありますが、35mmが>主流になると考えていらっしゃるみたいでした。

おお、やはりそうですかぁ。
もっとも、これはメーカー(ニコン)が考えているだけで、結局は市場(ユーザー)がどう判断するかですよね。
フルサイズをなくすことはしばらくないでしょうから、後はスペック競争によってAPS-Cサイズがなくならなければ良いんですけどね。
(デジタル一眼がフルサイズ、レンズ一体がAPS-Cとかになったりして・・・)

αショック世代 さん
>「画像素子を換装可能にする」ということです。

これ、『買う時に選べたらいいのに・・・』って思いますよ。
購入後もレンズ交換するかのようにCCD交換できたら凄いですよね。
あっ、これじゃゴミの問題があるから、あらかじめフルサイズとAPS-Cサイズの2種類がセットしてあって、スイッチひとつでどちらかを選べるとか。
名付けて『デュアルCCDシステム』とか(笑)

タツマキパパ さん
>私もそうです。
お仲間がいて良かった(笑)
『APS-C専用をなぜ出さない!?』のような書き込みが多く感じたので、こんなこと心配してるの私だけなのかなと、ちょっと不安になってました。
ところでAPS-Hというのは換算1.3倍のやつのことですか?(無知で申し訳ないです)
私、個人的にはα-9DがフルサイズになることでAPSが使えなくてもいいと思っています。(今のα-7DがAS使えるならば)
もしくは、ミノルタ用にイメージサークルを若干広くした専用レンズが出るとか・・・それはないか(笑)

書込番号:3458565

ナイスクチコミ!0


α-155さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:7件

2004/11/04 08:27(1年以上前)

一つだけ要望を、

オデコのロゴを
MINOLTA にする。(笑)

全世界のためらっていたユーザのハートをくすぐり
売り上げ倍増間違いなし。
Limitedの時に期待します。復刻版なんてね。

書込番号:3458613

ナイスクチコミ!0


騎士2さん
クチコミ投稿数:204件

2004/11/04 18:14(1年以上前)

皆さんは将来はCCDサイズが35mmになるかもしれない
と思っているのですね。
たとえ将来使えなくなったとしても、常用レンズ(18−70ぐらい)
はAPS−C専用のレンズを出して欲しいですね。
(レンズが小さくできる→コストダウン、また軽くできるなど
 メリットが大きいですから)
コニカミノルタはαデジで新規ユーザを獲得したいなら、ボディ
+1万ぐらいで買えるセットモデルを出すべきでは?(この価格なら
18−55F3.5−5.6ぐらいでもよい)
撮影素子については、FOVEONを採用するのはどうでしょう?

書込番号:3459939

ナイスクチコミ!0


コニカの合併症は解消中さん

2004/11/04 21:36(1年以上前)

撮像素子を換装可能というアイデアは面白イな。   実際は周辺基盤も含めテ調整等があルからユーザー側で換装スルのは事実上不可能でも、メーカー側ニ頼むとやってくれるシステムあったら有益。  コンデジのように匡体そのままで新機種出せるし、ユーザーは後から買イ足すことでの最新機能入手ヤ自分の用途に合わセることガ可能。 手持チ機材の沈腐化防止と製造コストのダウンを両立可能でハないか?

書込番号:3460678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5872件Goodアンサー獲得:158件

2004/11/04 22:16(1年以上前)

どうも、こんばんは。

しかきちさん
> ところでAPS-Hというのは換算1.3倍のやつのことですか?(無知で申し訳ないです)

どうやら、そのようです。(^_^
フィルムのAPS-Hとは随分サイズが違うのですが、キャノンはそう呼んでいますね。
画角換算1.3倍だと、フィルムと使い分けても意外と違和感が少ないという話を耳(目?)にしたので、価格、画素数、その他もろもろを勘案して、落としどころかなぁと思うのですが....

まぁ、フルサイズでもAPS-Hサイズでも、センサー価格を劇的に安くできる技術が開発されないと、一朝一夕には変更できそうもありませんね。
とは言え、レンズというものは結構いいお値段しますから、私には一生物感覚です。いずれ使えなくなるであろうAPS-C専用レンズの購入には二の足を踏んでしまいます。
(実はキットレンズを1本持っていますが....(^_^)

書込番号:3460860

ナイスクチコミ!0


1983山さん

2004/11/04 22:27(1年以上前)

「時期→次期モデル!」となると、”撮像素子を換装可能”なんてのは現実的ではないし、近い将来もまずナイと思う。

希望としては小型化。コニカは得意だったはずなので、APS-CサイズでistDSより10%小型、AS付。旅行などで重宝しそうです。

書込番号:3460938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2004/11/04 22:37(1年以上前)

APS-Hというのは「ハイビジョンサイズ」と呼ばれるもので、APSフォーマットのノートリミングの状態のサイズのことです。
縦横比率=9:16で16.7mm×30.2mmとなります。
ちなみにAPS-Cは縦横比率=2:3で左右をトリミング、APS-Pは縦横比率=1:3で上下をトリミングします。
ちなみに、APS-Cのサイズに上下方向10mmと左右方向10mm足した方形の対角長(イメージサークル)ですでに35mmフィルムサイズカメラのイメージサークルとほぼ同じになっています。
目標の+-0.4度の角度ブレを+-5mmの平面移動で補正対応する焦点距離はこの状態で約750mm程となります(位置的に100%追随を目指すならば)。

要望じゃなくてごめんなさい。

書込番号:3461002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/11/04 22:58(1年以上前)

そうですね〜、ベース価格が10万円位でオプションでフルサイズにしたら3万円アップとか、ASを付けたら2万円アップとか車みたいに自分のカメラを選択出来るといいですね!

 何だかこの板を読んでいるうちに、次期モデルの発売が近い時期に思えてきました。

 私事ですが、本日やっと予約をしました。価格は他言しないとの約束ですので言えませんが、526MBのCFカード付きで価格comの価格より標準ズーム1本分程安いです。これでEOS10DとCONTX S2とマミヤ645proとレンズ類は売却されることとなりました。

 α-7Dはいつも持ち歩いて色々と試し撮りしたいと思います。次期αデジイチが発売されるまでは…(笑

書込番号:3461121

ナイスクチコミ!0


スレ主 αー9Dに期待さん

2004/11/05 00:12(1年以上前)

撮影地獄から帰って参りました…(^o^;)みなさん、いろいろと書き込んで下さってますね!みなさんの願いがコニミノに届きますよ〜に!☆

私的には、やはりフルサイズCCD、防塵防滴、ラチチュードのポジ並化、そして100%視野率を実現して欲しいものです(^_^)

しかし本日は薄暗い中での撮影になったもんですからレフ板も使えず、α-9の内蔵ストロボに助けられました…。ミノルタはやはり良い会社です。(^o^)しかしその分、ストロボを持っていなかった仲間の仕事をする羽目になりましたが…(^o^;)

書込番号:3461526

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2004/11/06 19:19(1年以上前)

フルサイズや秒5コマ、自社生産のCCD、大量生産でコストダウン・・
残念ながら今のミノルタさんに期待するのは無理だと思います。
騎士2さん が書かれたFOVEONの採用とか、本来のお家芸である光学設計によりファインダー倍率を銀塩なみに上げる等は画期的ですね。
それよりも早く24〜105相当の少し明るめのオリジナルレンズが欲しいです。

書込番号:3468061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/11/06 23:55(1年以上前)

こんばんは、骨@馬さん。

レンズの話題はどの板でも不満の塊のようになっていますね…。
レンズもカメラの一部なんですから、もう少し考えてくれればいいですのにね…。
コニミノさんも良いレンズ無くして売れるとは考えてないでしょうから。
18-80/f2.8相当の自社製、デジイチ専用コーティング、円形絞りレンズの発売を切望致します!

書込番号:3469358

ナイスクチコミ!0


スレ主 αー9Dに期待さん

2004/11/07 00:20(1年以上前)

「写真の半分は腕と感性、残りの半分はレンズで撮る。」と、有名カメラマンであるT.Tさんのお話をお聞きしたことがあります。
その頃は私も未熟でしたから意味が解りませんでしたが、今となっては痛いほどに解ります。(^o^;)
昔はミノルタを使っていらっしゃいましたが、今はCANONを使っていらっしゃいますね…(^o^;)
私も自社製レンズの発売を期待してます!

書込番号:3469473

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2004/11/07 10:12(1年以上前)

コニカとミノルタがお互いを補完しながら強力な技術力を発揮するする事を期待されているのではあるが、現実には同時発売されるべきセットレンズをOEMせざるを得なかったお家の事情を考えると、今後デジ一眼部門にどれだけの力を注いでくれるのかが非常に心配です。
スレ本来の趣旨である「コニミノへの要望」・・・「やる気になってください」。
コニミノ社でも今後の方針を決めるためにもα7Dの売れ行きや評判に注目していると思うのですが、ミノルタを愛するユーザーは、発売前から次期製品の話題を出したり、値崩れを期待して買い控えをしない様に心掛けましょう。
かく言う私も反省します。

書込番号:3470680

ナイスクチコミ!0


あきらmkIIさん

2004/11/07 18:07(1年以上前)

勝手なことを書けて楽しそうですね。
私もひとこと...
AS をもっともっと進化させて欲しい。
3段分ではなくて、5段分くらいに...
200mm レンズ手持ちで 1/8 くらいで撮影できたらすごい!!!
20mm なら 1sec でもOK?

AS 効果が2〜3段だと、ISO400 とか ISO800 でなければ撮れないシーンを ISO100 で撮れる。みたいな感じだけど、5段分になると信じられないような撮影が可能になってすごいです。
ウリの AS を徹底的に強化して欲しいです。

書込番号:3472217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/11/07 22:44(1年以上前)

そうですね…コニミノさんてα-7D(デジイチ)の事をどういう位置づけに考えていらっしゃるのですかね…?

デジカメのただの一部門?
それとも将来を担う重要な部門?

必要に迫られて発表した割には力が入っていない気がします。
勿論、ASやユーザーフレンドリーな技術力を持つ開発者さんには頭が下がりますが…。

ドンドン下がる価格といい、予約特典といい、発売時期といい、レンズにしても出先でつまずいた気がします。

私も「コニミノへの要望」としましては
「もっと上手にマーケティングして欲しい。」と、特に営業陣に言いたいです。
せっかく我が子になるα-7Dの為にも…

書込番号:3473546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

予約価格について

2004/10/30 14:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 ミニョンさんさん

すでに予約された皆さんに質問いたします。
予約価格はいくらで予約されましたか?
ちなみに私の近所のキタムラは17万8千円でした。
予約特典等も教えてください。よろしくお願い致します。

書込番号:3439565

ナイスクチコミ!0


返信する
デジ一眼欲しいさん

2004/10/30 15:17(1年以上前)

17万8千円で何か特典は付きましたか。
私は予約した訳では有りませんが、近所のカメラ店では、
同じ値段で512MBのCF付きでした。
別のお店では、特典無しで17万円ちょうど。
どちらのお店も、あと少しなら何とかなりそうでした。

書込番号:3439636

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミニョンさんさん

2004/10/30 15:32(1年以上前)

さっそくの返信ありがとうございます。
17万8千円で特典は256MBのCFのみでした。
もっとがんばった方が良さそうですね。17万は切りたいものです。

書込番号:3439683

ナイスクチコミ!0


tosh13さん

2004/10/30 19:25(1年以上前)

私は、168,000でCF512MB付きで予約してきました。
それ以上は、がんばれないと言われましたが、
165,000で予約したという噂も聞きます。

私は、購入後のつき合いも考えると
あんまりがんばりすぎるのはカメラやさんが
かわいそうだと思って、妥協しました。

でも、わざわざデジタル一眼レフを買う人は、
レンズ代の方がかなり高く着くので、
ボディー代の1〜2万円は小さいと感じてしまいます。

余計なことですが、よく安レンズキットを欲しがる人は、
α7−Dは購入対象に入れない方が良いのでは・・・。

書込番号:3440445

ナイスクチコミ!0


tosh13さん

2004/10/30 19:28(1年以上前)

追伸です。

昨日予約したのですが、
初期入荷分に間に合うかはわからないと言われました。
コニカミノルタさんなので大量生産しないで
様子見してくるかもと言われました。
・・・どうなんでしょうね。すぐに欲しいので予約したのに。

書込番号:3440454

ナイスクチコミ!0


くだらない持論は迷惑さん

2004/10/30 21:36(1年以上前)

>余計なことですが、よく安レンズキットを欲しがる人は、
α7−Dは購入対象に入れない方が良いのでは・・・

ほんとに余計なお世話です。
人それぞれでしょう。
ここは持論を語るところじゃないよ。

書込番号:3440957

ナイスクチコミ!0


銀塩α−7LDさん

2004/10/30 21:39(1年以上前)

価格com は値段が下がりませんが、キタムラでは 16万8千円特典
512MB付き、 とか聞きますが、価格comでの販売店方は、
α−7D 売るきがあるのかと感じます、その、裏にわ、コニカミノルタの仕入価格決っていないか、このままなのか?
 とても今の価格では、売れないと思います?

皆様は、どう思いますか。
 

書込番号:3440974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/10/30 23:37(1年以上前)

いくらなんでももう仕切価格は決まっていると思います。
私は現在、懇意にしていただいている問屋さんに見積もりをお願い中ですが、
キタムラさんで168000円なら15万円台になることと思います。
ちなみに地元の量販店では同じく168000円で予約特典はありませんでした…。

書込番号:3441597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:2件

2004/11/01 03:24(1年以上前)

くだらない持論は迷惑さんとかぶってしまいますが、
>余計なことですが、よく安レンズキットを欲しがる人は、
>α7−Dは購入対象に入れない方が良いのでは・・・
安レンズっていう表現は、レンズキットを購入した人に対してすごく失礼だと思います。
初めて一眼レフに入門するのに、まずレンズキットからスタートする人がほとんどだと思いますけど。
それにtosh13さんのいう安レンズとはいっても、専用設計で描画もなかなかなもんですよね?
納得されたのであれば、削除依頼だされた方が良いと思います。
私も、「余計なお世話」でしょうけど。。。

書込番号:3446765

ナイスクチコミ!0


αー9Dに期待さん

2004/11/02 13:35(1年以上前)

地元の卸業者さんでは158Kで販売予定だそうです。ここまで下げていただくと、α-9を待たずに購入してしまいそうです(^o^;)

書込番号:3451358

ナイスクチコミ!0


tosh13さん

2004/11/03 00:02(1年以上前)

>余計なことですが、よく安レンズキットを欲しがる人は、
>α7−Dは購入対象に入れない方が良いのでは・・・。

について、いろいろ書かれてますが、
「安レンズキット」は、「安物のレンズ」という意味ではなく、
安い、お手ごろ価格の「レンズキット」と言う意味で書きました。

α7−Dは、(上級よりの?)中堅機種であり、
エントリーモデルではないので、
「安い」だけをねらってる人は、もっとほかにD70とかKissとか
istDsとか、いろいろあるでしょということです。

どうでも良いレンズだったら、キットでなくても、
1万以下で中古で売ってると思いますけど。

まあ、いろいろ言いたい人もあるかもしれませんが、
けんかをしたいわけじゃないので、この辺で・・・。

書込番号:3453591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/11/03 00:31(1年以上前)

まぁまぁ、tosh13さんも悪気は無かったみたいですし、
話を元に戻してはもらえませんか?
(2台体制を狙っている身としては価格の問題は重要なので…(汗))

みなさん、価格の情報がありましたら是非是非書き込みしてくださ〜いっ!

書込番号:3453730

ナイスクチコミ!0


tosh13さん

2004/11/03 02:21(1年以上前)

上で、168000円(CF512付きハギワラV)で予約したと書きましたが、
その後、知り合いがお得意さま価格を紹介してくれて、
先の店はキャンセルし、結局、別のところで、
160,000円(高速CF512付きハギワラZ-pro)で、
予約し直しました。

これは、かなりお得意さま価格なので、
参考にならないかもしれませんが・・・。

書込番号:3454121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:2件

2004/11/03 20:23(1年以上前)

上記の件了解しました。

しかし、16万円ですか〜。
まあ普通の流通では買えないにしても、高い→安い!に変わってしまう価格ですね〜♪
実売が実質17万円くらいだとしても、AS付ならお買い得に感じます。
やはり、他の物を意識しての価格設定かな?
まあ、購入に際してはうれしい限りですが♪

ここまで下がってくると、年明けに値が下がる事はなさそうですね。
(18万で考えていましたので、うれしい誤算ではあります)
私は田舎に住んでいるため、価格差を考えると近場では購入できないです。
電車賃をかけてでも、東京に繰り出した方が断然安く買えてしまいます。
できれば、東京の「キタムラ」で購入したいと思っていますので、そちらの情報お待ちしております。
(キタムラなら、どこで買っても同保障が受けられるので)

書込番号:3456525

ナイスクチコミ!0


ついカッとなって買ったさん

2004/11/07 16:10(1年以上前)

某なんばCITYのお店で予約してきた。
ボディーのみ \178,200 でした。
これに10%還元の商品券 \17,500 とCITYカード利用での割引 5%で
実質 \151,790 になった。ちなみに10%還元セールは11/6、7のみ。
残念なのは発売日のロットには間に合わないとのこと。 次回入荷は
未定と言われた。

書込番号:3471799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

この時期になって迷い始めました

2004/11/03 17:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 迷える 羊さん

α-7 Digitalを発売日に手に入れるべく予約しているものです。
この時期になって20Dと迷い始めました。
銀塩はα-7とα-507si、レンズは85,50F1.4,80-200Gなどを持っています。
いいカメラだとは思うのですが・・。

連写性能、画素数、値段・・。デジックUなどにも興味が・・。
雑誌の評価出てからでも遅くないのでしょうか?

ニコンもペンタックスもコニカミノルタも同じCCDですし
画像処理エンジンの違いでそんなに画質が良くなるものなのでしょうか?

支離滅裂な文章はお許しを・・。

書込番号:3456018

ナイスクチコミ!0


返信する
ぎょろりんさん

2004/11/03 18:14(1年以上前)

雑誌の評価もカタログのスペックもそこには「自分」が無いじゃないですか。とにかく実機を自分の手に取って納得いくまで触って比較されたら良いのでは?

案外グリップが自分の手にはなじまないとか質感が気にいらないとか
触って初めて気付くことって多いじゃないですか。

もはやどの機種を選んでも「撮れない」レベルではないのですから
服選びと同じで迷える羊さんにフィットするもの、それが一番ですよ。

書込番号:3456075

ナイスクチコミ!0


ゼウス6号さん

2004/11/03 18:38(1年以上前)

迷える 羊さん

私も以前507siを使用していましたし このスペックに耐えられるならOKではないでしょうか?ただ時は変化していますし507は今さらなんてなると20Dがいいかもしれません

しかし>>レンズは85,50F1.4,80-200Gなどを持っています

ですよね私もこのレンズ3本をフィルムで使用していますが凄く良いレンズじゃないですか ただカメラ本体の20Dと機能面で比較するのは難しいでしょう 画質は問題ないはず(まだ未発売ですが)今日私は入間の航空際に行きました D2Hを使用したのですが画質うんぬんより連写機能や画像のアクセスの早さは気持ちいいものです やはり20Dとα7Dは撮影スタイルが違います キヤノンですとUSMのレンズが豊富ですしご自分の撮影に向いている機械を選択した方が良いですよ

書込番号:3456171

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷える 羊さん

2004/11/03 18:57(1年以上前)

早速レスありがとうございます、
ちょっと前までD70持っていたんですが
液晶モニターの小ささとファインダーに辟易してしまい
予約と同時に手放してしまいました。
起動、書き込み、バッテリーの持ち、そこそこの連写は良かったのですが・・。
撮影対象はじっくり撮るものが多いので不満はそんなには感じないとは思います。

1DmarkUが一番良さそうですが高くて手が出ませんね後々中古で買うなら20Dにしておいたほうが無難なのかもしれませんが。

書込番号:3456235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2004/11/03 19:01(1年以上前)

迷える 羊 さま

あなたが 感じておられる
「雑誌の評価出てからでも遅くないのでしょうか?」は
至極当然のお気持ちだと思います。

安価な投資金額ではないのですから、
雑誌等で評価やユーザー間の評価も定まり、
またご自分の中で納得できてからで良いのではないでしょうか?
何も早く入手するのが良い事だとは思いません。

小生の場合は、
今年の紅葉を85mmで写したい、
だから予約を入れただけです。
邪道かも知れませんがコンテの様な物も幾つか作っております。
 ( 自分の中で納得・確認させる意味もあって )

プロの方はいざ知らず
小生はアマチュアですから、
どこまで行っても趣味の世界です。
機械としての他人の評価など関係ないのです、
自分にとって撮りたい写真が撮り易いか否かだけです。
 ( それが「以前からの気に入ったレンズを使いから・・・」であっても )
極端かも知れませんが気に入らなければ、
また期待はずれで有ったら、
今までのレンズ遺産と一緒に売却して機種を交換すれば良いだけです。
今まで乗り換えようか・イヤ待て・・・と、
新機種が発売される度に他社のカメラを横目で眺めて辛抱して来た、
こんないじらしい自分へのご褒美として、
今回は目を瞑り清水の舞台から飛び降ります。

つたない文ですが、
書くことにより自分に納得させているような気持ちもしています。

書込番号:3456245

ナイスクチコミ!0


変竹林さん

2004/11/03 21:06(1年以上前)

迷える羊さま

レンズは85,50F1.4,80-200Gをお持ちで迷われるとはなんと贅沢な(笑)。迷う必要なんてございません! 最初の二本のレンズに関する限り、キヤノンでは手ぶれ補正は出来ません。もし本体フェチでいらっしゃるのだとしても、αの方が質感は上でしょうから、問題ないのでは。スペック面でも問題なしです。私は12000分の1のシャッタースピードが付いたα9を使っていますが、画質優先でISO50のフィルムばかり使っていたので、このシャッタースピードのお世話になったことは一度もありません。値段も現在の様子を見る限り、多分二ヶ月くらいしたら横並びになるでしょう。

ぎょろりんさんがおっしゃっているとおり、最後はもうテイストの違いでしかないと思います。たとえとしていいか分かりませんが、同じ運賃でJALとANAのどっちがいいか、両方受かったけど慶応と早稲田どっちがいいか、同じ価格なんだけどIBMとVaioのどっちがいいかと聞かれても、最後はテイストの違いで選ぶしかありません。でも、85,50F1.4,80-200Gという素晴らしいレンズをわざわざ買われたのですから、きっとテイストの面でもコニカミノルタがお好きなのでは?

もっとも、私に関する限り、ミノルタユーザーになったのはレンズが良かったというより、なにかとスペック&価格比が良かったためです。使っているうちにミノルタレンズのすごさを知った次第です。もしかすると迷える羊さんも同じ動機でミノルタのレンズを買われたのかもしれません。となると、ひょっとするとレンズの絵作りがお嫌いなのかも。だとしたらとんでも押しつけになってしまいますので、私が書いたことはどうかお忘れください。

書込番号:3456719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5872件Goodアンサー獲得:158件

2004/11/03 21:42(1年以上前)

迷える 羊さん、こんばんは。

αもEOSもどちらも魅力的で迷ってしまいますよね。
もし、待てるのであれば、しばらく待って両機種をじっくり触ってから決めるのが良さそうです。
利用者からのサンプル画像もどんどん公開されてくるでしょうし、この板でもレポートが山程上がるでしょうから。

ただまぁ、EOSにするとレンズ代が余分にかかりますね。
挙げられたレンズを買い換えるとなると、中古でも20万円近いですし、ズームをISにするとさらに7万程余分にかかってしまいます。さらに広角も1本必要になりますから......ん〜〜〜。

しかし....ミノルタはレンズ少ないですからねぇ....
やはり悩みますね。(^_^;

ここはやはりしばらく様子を見て、レンズメーカー製レンズでASが有効になるのか、広角のαマウントを出してくれるのかを見極めてから購入するのが良いように思います。

書込番号:3456899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2004/11/03 22:52(1年以上前)

> 画像処理エンジンの違いでそんなに画質が良くなるものなのでしょうか?

jpgはそうですが、RAW撮りすればお好みの画質にすることも年頭に置きましょう。
RAW現像はソフトやバージョンが違うと驚くほど変わりますので、お好みの設定を
見つけて遊ぶのもよろしいかと思います。

書込番号:3457283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/11/03 23:44(1年以上前)

こんばんは、迷える羊さん。

愛機を購入するのにあなたの迷う気持ちは私もよくわかります。
私の場合は関西人でコニカミノルタひいきなので迷わずα-7Dにしましたが、
あなたの場合は他の方々もおっしゃているように少し待った方が良いかと思います。

後で後悔するよりも納得して自分にとって良いカメラを購入して下さい。

ちなみに私の本当の購入動機は「直感」です。
「あっ!惚れた…ドキドキ…」な〜んて恋をしてしまった訳です。(笑
車でもカメラでも「これだ!」と思ったらトコトン愛する質なので後悔はしないと思います。
迷える羊さんも愛することの出来るデジイチを見付けて下さいね!

書込番号:3457598

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2004/11/04 13:41(1年以上前)

20Dとα7Dですか。僕だったらα7Dをお勧めします。
僕は金銭的に余裕がないので買えませんが、Anti-Shakeがついているだけでも買う価値はあると思います。
DiMAGE A2のアンチシェイクもかなりの効果がありますが、
デジタル一眼で初めてボディ内に手ブレ補正機能を搭載したα7Dでは
ほとんど全てのレンズで手ぶれ補正効果が得られるようですし、
これほど画期的なシステムはないのではないかと思います。
僕も将来的にはコニカミノルタのデジタル一眼を買いたいと思っています。

書込番号:3459274

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷える 羊さん

2004/11/04 18:50(1年以上前)

皆さん貴重な意見ありがとうございます。

純正の安いズームから 短焦点F1.4 レンズメーカーの広角望遠
マクロレンズ、フラッシュなど皆 α用なので
レンズ資産売却などせず 
α-7 Digitalを買ってみようと思います。
選択するカメラが一種類しかないと思ったら不安になったのかもしれません・・。

10Dの中古とLレンズ望遠のF4も来春あたり買っているかもしれませんが・・。 ←無意味かな・・。

書込番号:3460037

ナイスクチコミ!0


コニカの合併症は解消中さん

2004/11/04 22:03(1年以上前)

'迷える 羊'さん、私はアナタの撮影スタイルを知りませン。  よって、どのような用途デ購入検討されていルのかも知りません。     しかし、もし立場ガ逆ならバ、私なら迷わずα7Dヲ買いますね。  実に贅沢なお悩みでス。  私には'迷える 羊'さんがウラヤマシイ!

書込番号:3460797

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷える 羊さん

2004/11/06 15:50(1年以上前)

>'迷える 羊'さん、私はアナタの撮影スタイルを知りませン

『風景、動植物など美しく写真に残したい』でしょうか、
RAWに頼ることなく撮って出しにこだわりたいです、
AWBも頼りすぎはよくありませんがあんまりずれないのが前提ですね。
なので、デジックにも興味があった訳です、
PCで画像処理ばかりに時間とられるのはちょっと・・。
Jpegで綺麗な写真が一発で撮れることが前提で
こだわる写真だけRAWで後でPC処理でしょうか。

10D以上の写真が撮って出しなら他社のカメラは買わず
サブでもう一台買うかもしれませんが・・。




書込番号:3467353

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α-7 DIGITAL 特別レンズキット」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL 特別レンズキットを新規書き込みα-7 DIGITAL 特別レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL 特別レンズキット
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL 特別レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月21日

α-7 DIGITAL 特別レンズキットをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング