α-7 DIGITAL 特別レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの買取価格
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのレビュー
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのクチコミ
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの画像・動画
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのオークション

α-7 DIGITAL 特別レンズキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月21日

  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの買取価格
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのレビュー
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのクチコミ
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの画像・動画
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのオークション

α-7 DIGITAL 特別レンズキット のクチコミ掲示板

(26842件)
RSS

このページのスレッド一覧(全812スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL 特別レンズキット」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL 特別レンズキットを新規書き込みα-7 DIGITAL 特別レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

3600HSのオムニバウンス

2006/03/12 11:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:31件

最近、ミノルタと心中覚悟で7D&Sweet用に3600HS(D)を購入したのですが、オムニバウンスというディフューザーを購入しようとしたら、5600HS用はあるのですが3600HS用はなく3600bs用だけがありました。この3600bsというストロボは3600HSと同じものなのでしょうか?

もうひとつ伺いたいのですが、
外部ストロボの購入は初めてでよくわからないのですが、7Dでスローシンクロ(背景やその場の雰囲気を生かして)撮影を行うとき、みなさんはどのモードで行っているのでしょうか?
とりあえず今はシャッター優先でシャッター速度をいじって、絞りが開放から変化するあたりで撮影していますが、なにかいい方法はないのでしょうか?キヤノンであれば絞り優先Aで撮るとき自動的にスローシンクロになるのですが。。。
Sweetはシーンセレクターで夜景モードで対処しています。

毎回AELをするのは大変なのと、
この場合、メイン被写体入りでAELなのか、背景のみでAELしてからメイン被写体入りで撮影するのか、いまいちまだ全然わかっていなくて。。。

質問ばかりで大変申し訳ないのと、3600HSの商品扱いがないので掲示板がなくて。。。

書込番号:4904739

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:2件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5

2006/03/12 11:25(1年以上前)

AELは慣れれば使いやすいですよ。
最近では
スポット測光→AEL→露出補正
という流れが定番化してます。

さて本題ですが、調光補正をマイナスにしたらどうでしょうか?
ストロボの光りが弱くなるので、相対的に背景が明るくなります。

書込番号:4904774

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/03/12 11:54(1年以上前)

スローシンクロは取扱説明書の73ページみたいですね(^^)
ただ、マニュアルモード(M)で設定するのが簡単かな?とも・・・

書込番号:4904859

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/03/12 11:57(1年以上前)

あっ・・・AELの方法は御存知でした(^^;;

やっぱりMが簡単かと・・・(^^;;

書込番号:4904874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/12 14:55(1年以上前)

オムニバウンスって、白いプラスチックでできたキャップみたいな商品ですよね。
馬場信幸先生の「ストロボ100%活用術」では各社のディフューザーの比較を実写でのせています。オムニバウンスの評価はよくないです。
「オムニバウンスは光を柔らかくする効果はあまりなく、パッケージに書かれている内容も感心しない。」
さらにダメ押しで最後の方にも、
「フォトイメージングエキスポで驚いたのがストロボの発光部に白いプラスチックの箱を付けている人の多さだった。あの小さな箱でストロボ写真の影が柔らかくなるなら、私だって使う。。。」
とまで言われています。
結局、モデル側から見た時の拡散される光の面積が重要みたいです。
自分はこの本でも評価されているサンパック ディフューザーキットLSセットを買って5600HSで使っていますが、とても満足しています。
この本、読むとためになりますよ。

書込番号:4905377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/03/12 15:25(1年以上前)

オムニバウンスは天井や壁などバウンス面があれば(つまり普通の室内なら)効果がありますよ。
バウンス無しできつい影を作らないには「面積」が大きくないとダメですけどね。

で、Mモードでフラッシュオフの状態で環境光の状態を内臓露出計で確認してフラッシュを半段アンダーに調光すれば楽ですね。
AELを使用したスローシンクロはAモードで(フラッシュの届く範囲の絞り値かは確認して)使ってください。

書込番号:4905462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/03/13 21:18(1年以上前)

ストロボ初心者の質問にたくさんの返信ありがとうございました。

fioさん
>あっ・・・AELの方法は御存知でした(^^;;
>やっぱりMが簡単かと・・・(^^;;
やっぱり7Dでスローシンクロとなるとマニュアル露出になるんですね!参考になります。
今回ストロボを購入したのは知人の結婚式披露宴写真を撮るためなんです。なので照明やらなにやらで、光の変化が多そうでマニュアルだとちょっと大変そう。。。
こういうときは何が最適なのでしょうか?

>ひるね堂さん、 kuma_san_A1さん
オムニバウンスのお話ありがとうございました。
これの購入を検討した理由は、3600HSが縦位置撮影のときに天井バウンスができないので、代わりにこれでと思ってなんですが。。。
現在は縦のときは壁にバウンスか、直で調光補正マイナスか、ティッシュをかぶせてとかでいろいろ実験しています。

かすみかすみさん
>スポット測光→AEL→露出補正
>という流れが定番化してます。
スポット測光は使ったことがなかったんですが、今度練習してみます!まずはメインの被写体を除いて背景にスポット測光してそのままAELしてそれから、メインの被写体を入れて撮影ですね!
このとき背景はスポット測光の露出で写ると思うんですが、メインの被写体の明るさはストロボは何で決めるのでしょうか?カメラのスポット測光ままメイン被写体を測光してストロボの露出(メイン被写体の露出)が決まるのでしょうか?

書込番号:4909670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:2件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5

2006/03/13 22:46(1年以上前)

そにみのさん

> スポット測光は使ったことがなかったんですが、今度練習してみます!まずはメインの被写体を除いて背景にスポット測光してそのままAELしてそれから、メインの被写体を入れて撮影ですね!
このとき背景はスポット測光の露出で写ると思うんですが、メインの被写体の明るさはストロボは何で決めるのでしょうか?カメラのスポット測光ままメイン被写体を測光してストロボの露出(メイン被写体の露出)が決まるのでしょうか?

ごめんなさい。わかりにくい説明してしまいました。
>スポット測光→AEL→露出補正
と書いたのはストロボ使わないときの(主にポートレート)
の話のつもりでした。AELは便利ですよ、というお話です。

一番簡単なのは、ストロボ上げてAELするだけですよ。
こうすると、「ストロボ無し」の条件で露出が決まります。
またスローシンクロでは、被写体と背景の露出が同じである
という前提でやるのが基本(らしい?)だと思いますので、
スポットを背景に向ける必要はありません。
わかりやすく言うと、ストロボ無しで撮影するのに、
オマケでストロボの光りも当てるような感じです。
そうすると被写体だけオーバーになってしまうような印象ですが、
実はトリックがあるんです。露出はシャッター速度と絞りによって
決まりますが、ストロボの調光は絞りとストロボの強さだけで
決まります。特殊な条件(ハイスピードシンクロなど)を除いて
シャッター速度は調光には関係ありません。あと罠がありまして、
スローシンクロをする時には暗いので絞りを開けている場合が
多いのですが、そのままスローシンクロすると真っ白になって
しまいます。Aモードでお使いの際にはご注意下さい。
適当にF4〜5.6くらいにしておけば大丈夫でしょう。

あ〜それから結婚式なんですよね。スポットは慣れないと難しい
ですよ。特に、真っ白なドレスと真っ黒なスーツを入り乱れて
ますので、カメラのAEはめちゃめちゃに迷います。というか
スポットどころか、多分割でもかなり迷いますけど。
実は私もつい昨日、友人の披露宴を撮影してきました。具合の
悪いことに、新郎新婦の背後に窓があって、ものすごい逆光。
黒い新郎と白い新婦が画面にいるので、構図によって露出が
何段も変わってしまいます。とてもAEが使える状況じゃなかった
です。「誰かレフ板もってきて〜」という感じでした。
周りのコンパクトデジで撮っていた人たちはたぶん全滅でしょう。
調光補正と露出補正はフル活用でしたね。

難しい条件であればカメラのAEはあまり信用せずに、
頻繁にテスト撮影をして、できればマニュアルで撮影
した方がいいと思います。あとできればRAWで。
実は私はヘマをしてしまいまして、RAWで撮ってたつもり
が実はスタンダードJPEGになちゃってました(泣)。
まぁ頼まれて撮ってたわけじゃないのでいいんですけど。

スポット測光については説明書を参考にしてもらいたいのですが、
AELと組み合わせることでとても繊細に露出の状態が把握できます。
ポートレートの場合、顔のある部分にロックして、他の部分との
光度差をどのくらいにするのかを考えながらロックしたまま露出補正
します。ロックはカスタムで「再押し」にしておくと便利ですよ。
結婚式なら花嫁さんのポートレートもあると思いますので、
頑張って下さい。

書込番号:4910089

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/03/14 11:38(1年以上前)

to [4909670] そにみのさん

私の場合はボディはaSDですが、他の一眼レフでも共通でしているのは・・・

私が良くやるのはiso-400なら1/30か1/45 iso-800なら1/45か1/60というシャッター速度に固定、絞りは一人ならF4くらいの 集合ならF5.6〜というM設定です。

1/30はポーズをつけていてくれる人ならばギリギリ残像が出ないシャッター速度、少し騒いでる人だと1/45でも限界なので選択しています。
※動きのそのものはフラッシュで止まるけれど、指先や瞬きが残像として取り込まれる

これで白熱灯で照明されてて少し暗いかな?くらいならば、これで背景は適度な明るさ(少し暗め)になるので、あとはフラッシュの自動調光任せで・・・というパターン。
イベントみたいに人が動く場合は、それぞれ1段〜2段(1/90)あげて残像を減らして・・・という感じです。 

考えると難しいかもしれないですが、やってみたら割と歩留まりが良いです。 自宅でも練習出来ますので試してみてください(^^)


aSD+DT18-200mm+3600HSだと背景に反射の強いもの(テカテカの壁など)があれば、それにつられて暗めに調光されちゃう事もありますので大事なシーンでは必ず複数枚とる心構えで・・・(^^;

書込番号:4911431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/03/15 19:46(1年以上前)

かすみかすみさん、fioさん
本当にいろいろと勉強になります。ありがとうございました。
なかなか深そうなんですが、とりあえず機材揃えはそろそろ
一段落したので、これからはじっくり機材を使いこなせる
ように頑張っていきます。
最近、Olympusの2100UZという古いコンデジの作例をWEBで
見てあまりにも綺麗だったのでびっくりしました。
きちんとしたライティングや構図がされた写真って、どんな
カメラで撮っても綺麗に写るものですね!
まずは、ストロボの使いこなしから頑張ってみます!

書込番号:4915151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

RAW ISO400でのノイズ

2006/03/04 11:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:339件

こんにちは
以前、沖縄旅行に持って行く広角レンズについて相談した者です。その直後にコニミノが撤退発表したので、広角ズームを諦め単焦点を何本か購入しました。

本題なのですが、RAW ISO400で撮影した画像をSILKY PIXで見ると暗部でノイズが目立つのですが、皆さんもそうでしょうか??

またSILKY PIXでどれくらいのパラメータの補正をかけられて
いますか。
教えてください。


書込番号:4879621

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/03/05 06:41(1年以上前)

逆に目立つというパラメータを教えてください。
現バージョンではSILKYPIX生成画像からパラメータが読めるので、後悔していただけるとパラメータをいちいち書かなくても分かります。

書込番号:4882477

ナイスクチコミ!0


Xarcabardさん
クチコミ投稿数:156件

2006/03/05 20:22(1年以上前)

ノイズが気になる気にならないはかなり主観のようですね。
私はかなりノイズは気になる方です。
で、ISO400だと、別にSILKYPIXじゃなくても暗部ノイズは目立つと私は
思いますが・・・。
というか、背面液晶でアフタービュー表示して、たった8倍にしかならない
α-7Dの拡大機能でも十分「ノイズ多いなあ」と思います。
時々ISOを戻し忘れて「あちゃ・・・」と思うことが多々あります。
ISO200だと気にならないというか、気にしないことにしていますが、400だとかなり増えるな、というのが正直なところ。

あと、SILKYPIXのパラメータですが、これはもう「お好みでご自由に」としか言いようがないのではないでしょうか?
画像ごとにかける量は変わってくるでしょうし・・・。

書込番号:4884329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2006/03/07 21:12(1年以上前)

レスが遅れてしまって申し訳あるません

>逆に目立つというパラメータを教えてください。
普段はRAWで撮影はしないのですが、デフォルトでのISO400の画像で思ったよりノイズがあるのでみんなこんなものかなぁ?
と思ったのです。


>あと、SILKYPIXのパラメータですが、これはもう
>「お好みでご自由に」としか言いようがないのではないでしょうか?
>画像ごとにかける量は変わってくるでしょうし・・・。

やっぱりそんなものなんですかね。海の写真をたくさんとったのですが、RAWでは頭の中の色になってしまって、色温度や硬度の設定がなかなか難しいですね。







書込番号:4890784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/03/07 23:28(1年以上前)

ISO400くらいなら「NR」->「ノイズキャンセラ」->「ノイズレベル」がデフォルト(「シャープ」が「ふつう」の時)で「3」になってるから「6」くらいにしてみる。
それと、「シャープ」を「なし」(NRも「偽色抑制」以外はバイパスされます)にして見てみれば、シャープ処理でノイズが目立っていることも理解できると思います。
現像精度をデフォルトの「80」から少し落としてみても良いでしょう。

書込番号:4891423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2006/03/08 11:44(1年以上前)

具体的に書いていただきありがとうございます。
RAW初心者でどこをどれくらいいじればいいものか分からなくて・・・。助かりました。


すいません、あともう一つ質問なのですが、
現像するとTIFになりますが、これをカメラ屋さんにもっていくと、
現像できないと言われてしまいました。
フォトショップEL3でJPEGに最高画質で変換しても20Mあったデータが2Mくらいになってしまい、等倍でみると解像感が減った感じを受けました。(気のせいかもしれませんが・・・・)

TIFからJPEGに変換する最もよい方法は何ですか?
皆さんはRAWから何に現像するのですか?TIF以外にはどんなものがありますか?

書込番号:4892485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/03/08 13:25(1年以上前)

メニューバーの「現像」(または「オプション」)のプルダウンメニューから「現像結果保存設定」を選択すると現れるダイアログ内でTIFF以外にJPEGを選べますし、品質もそこで設定できます。

わたしは普段、「YCC422」で品質係数を「80」にしていますが、あれこれ気にするなら「YC444」の品質係数「100」で保存されればよいでしょう。
それぞれの意味は付属のマニュアルを読んで下さい。

また、上記「現像結果保存設定」は「(選択コマの|現像予約コマの)一括現像」で現れるダイアログ内にある「現像結果保存設定」というボタンでダイアログが現れますし、「現像と保存」で現れるダイアログ内にある「保存設定」というボタンからでもダイアログが現れて設定が出来ます。

書込番号:4892692

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2006/03/09 07:53(1年以上前)

707siさん

私はSILKYPIXでTIFFに転換したら元の画像を消していました。Raw→TIFF現像したものを再度JPEGにする必要がありいろいろやってみました。

DiMAGE Masterの[補正画像ツール一覧]から「保存ファイルフォ−マット」をクリック、「ファイル形式」で「JPEG」を選択。
でOKです。

私の使ってるPSPXでは出来ませんがPSE3には同じような機能はありませんか。いずれにしてもSILKYPIXに元の画像を残しておくことは必要ですね。

書込番号:4895095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/03/09 12:58(1年以上前)

本末転倒ですが...
TIFF形式のファイルでも印刷可能なカメラ屋さんを探しておくという
のもご検討されては?
カメラのきむら(キタムラではなく)では非圧縮のTIFF形式でも,
デジカメプリントOKでした.
お店のPC上のフォトショップからの出力もOKでした.

書込番号:4895572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2006/03/11 19:35(1年以上前)

たまたまですが、カメラのキムラでプリントを依頼して
できないといわれました。

店によって設備が違うのでしょうか。
でも通学路の途中にあるのはカメラのキムラだけなので
困ってしまいます。

書込番号:4902450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/03/11 21:17(1年以上前)

だからぁ!JPEGで出してください。
それがルールです。

書込番号:4902760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2006/03/12 02:24(1年以上前)

>kuma_san_A1さん
>だからぁ!JPEGで出してください。
>それがルールです。

前の私のコメントはけーぞー@自宅さんの
>TIFF形式のファイルでも印刷可能なカメラ屋さんを探しておくというのもご検討されては?
>カメラのきむら(キタムラではなく)では非圧縮のTIFF形式でも,
>デジカメプリントOKでした.

に対するコメントです。


次からはもちろんJPEGで現像します〜♪



書込番号:4904041

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/03/12 12:02(1年以上前)

一口にTIFFと言っても、色々有りますからねぇ。
色情報が8bit/16bitだったり、一つのファイルに複数のページを持ってたり。

意外なところで言えば、PCでFAXを送受信する時もTIFF形式を使います。
当然の事ながら、写真が使うTIFFとはデータの形が大幅に異なりますが、ファイル形式は同じです。


何が言いたかったかというと
 a.その店はそもそもJPEGしか使えない(店ごとに差が有る)
 b.その店で扱えるTIFFでは無かった(16bit/8bitなど?)
 c.実はその店でTIFFが使えるんだけど、店員が知らなかった
のうちのどれかではないかと。



で、話が戻りますが

>フォトショップEL3でJPEGに最高画質で変換しても20Mあったデータが2Mくらいになってしまい、等倍でみると解像感が減った感じを受けました。(気のせいかもしれませんが・・・・)

これなんですけど、別に気にしなくても良いと思いますよ。

つまり
TIFF → JPEG   →   L版印刷
てな感じで、紙に打ち出す際に情報量は減ります。

これが2Lなら
TIFF → JPEG   →  2L版印刷

同様に四切なら
TIFF → JPEG  →  四切印刷


等のように、A3ぐらいまでなら情報量は間引かれる一方です。
※→の幅は、かなり適当に書いてます
(相対的に見比べる為に書いてるだけなので)

「○○サイズで印刷する」と書かれて無いので憶測になりますが、出力用紙サイズが小さければ、余り画質の劣化には拘らなくて良いのでは?


#んで、大きく伸ばすならランニングコストを考えると自宅にプリンタ買ってきた方が安い罠かも・・・・・・

書込番号:4904894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2006/03/15 11:22(1年以上前)

真偽体さん
どうもありがとうございます。
よく理解できました。


引き伸ばしに関しても自宅のプリンターの方が綺麗に印刷できました。EPSONの複合機ですがなかなかです。余白もこっちの方が自由に設定できますね。
でもインクの減りが・・・。

A3プリンターも欲しいですが、学生が故、マニーが・・・。
この状況ではどうしてもレンズに行ってしまいます。

書込番号:4914102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

またまたトラブル・・・

2006/03/06 14:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

3月5日にα-7デジタルで子供のドッジボール大会を撮影しました。
体育館は暗いのでISO3200にて。シグマ18-200ミリで
シャッター速度は約60分の1程度。
アンチシェイクのおかげか、被写体ブレはあっても手ぶれはほとんどなく
快適に撮影できました。ピントもまずまずです。
大会終了後にチーム全体の撮影をし、撮影を終えました。
この時点で映像はモニターで確認して、カメラバックに収めて
会場を後にしました。
そして今朝。カメラからCFを取り出して、PCに入れてみると・・・ないんです画像が・・・そんなばかな!!
PCから取り出してα-7に入れてみましたが、やはり消えています。
今回の撮影以前に撮っていた映像10枚はすべて残っていました。
今回撮影した約200枚は1枚だけ残して見事に消失・・・
真っ黒で再生不能のコマが5つ・・・(これについては?)

もちろん衝撃とか水に濡らす等は全くありません。
細心の注意を払って使ったはずなのに・・・

前回の撮影では見事にピンボケ(新品交換)で、チームのみなさんに謝って
今回は交換後のα-7で背水の陣で臨んだ撮影だったのですが・・・
悔しくて悔しくて泣きたいような気持ちです。
キタムラに電話すると、店長はCFの画像はメーカーに出すと
復活できる。α-7は再交換してもいいといってくれています。
親切さにも涙が出そうですが、何となくα-7ってこんなものなの
とがっかりです。

みなさん、こんな経験はありますか?
原因はカメラ?CF?
CFはこれまでも使っていて、操作等に問題はなかったと思います。
もしよかったらアドバイスいただけるとうれしいです。

書込番号:4886627

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/03/06 15:12(1年以上前)

CFの残り領域のサイズや撮影可能枚数から調べても,,,やっぱり消えていますか?
フォルダー名が変わっているだけとか?

書込番号:4886755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/03/06 19:15(1年以上前)

貴重なデータが消えて、さぞショックでしょうね。

ところで、ファイルの復元は試されましたでしょうか?
以前に撮ったファイルが残っているのが見えたのなら、CFが完全に壊れたのではないようです。フリーのソフトなら、"復元"(vectorのページにあります)などをダウンロードして試されてはどうでしょうか?
すべてのファイルは無理でも、いくつかは復元されると思います。

それでもだめなら、もう少し高機能なファイル復元ソフトを購入してみる手もあります。
多くのものは、お試し版がダウンロードできるのでそれで復元可能か試せます。(実際に復元するには、製品を買わないといけないようですが)

それでもだめなら、ファイルを復元する業者に頼むしかありませんね。
少なくとも、そのCFをフォーマットしたり、新しい画像を上書きするのはやめたほうがよいですよ。

書込番号:4887290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/06 21:24(1年以上前)

CFカードのメーカーと型番はなんですか。
SDの板でも話題になっていますが、他のデジカメで使えても相性の悪いカードはあるようです。

コニカミノルタで動作確認しているのは、サンディスク、レキサー、日立(MD)のようですね。

書込番号:4887739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2006/03/06 22:52(1年以上前)

みなさん、御親切な返信ありがとうございます。

けーぞー@自宅さん
はい、撮影可能枚数が増えていますので・・・
真っ黒で再生不能の5コマが何とも不気味です。

コニミノに失望さん
そうですか・・・
自分で復元する手があるのですね。
考えてみます。ありがとうございます。
フォーマットはしていませんが1枚だけ試し撮りを
してしまいました。きちんと記録されました。
これもまずいでしょうか?

ひるね堂さん
メーカーは、ハギワラシステム
型番は、HPC−CF1GVです。
一番一般的なカードのようですが・・・
同じハギワラのCFアダプターにセットしてPCに入れました。

原因がCFならばいいのですが、カメラ(α-7D)にあるとすれば
怖くて今後撮影できません。
うーん困った・・・



書込番号:4888188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2006/03/06 23:19(1年以上前)

ハギワラのVシリーズは相性問題で良く名前が出ますね。
中身は何処製なんでしょうね・・・
SDの板にもVシリーズを使用した不具合情報があります。

気休めにもなりませんが、4873151スレにメディア情報を書いておきました。

書込番号:4888355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2006/03/07 22:22(1年以上前)

ねこ18さいさん
ありがとうございました。拝見しました。
ハギワラの中身は東芝製だと思います。
しかしこんなに相性があるなんて・・・
ここに書き込んでよかったです。
カメラのキタムラH店の店長さんはすごくいい人です。
明日カードを渡して、今後のことをいっしょに考えてくれるそうです。
また報告します。

書込番号:4891086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2006/03/10 20:22(1年以上前)

その後の報告です。
キタムラH店にて復元依頼をしました。
よっぽど自分でしてみようかなと思ったのですが
データは時分だけのものではないので、今回はメーカーに出しました。
無事に生還することだけを祈っています・・・

書込番号:4899233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2006/03/11 22:01(1年以上前)

無事データの復旧が出来ると良いですね。

書込番号:4902964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

18-200探しています。

2006/03/05 23:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 ヨドバさん
クチコミ投稿数:95件

ミノルタ純正の18-200を探しています。
数件当たりましたが、なかなか見つかりません。
店名とわかれば値段も教えていただけると助かります。
明日福岡に行きますので博多のあたりの情報もお願いします。。

書込番号:4885076

ナイスクチコミ!0


返信する
Xarcabardさん
クチコミ投稿数:156件

2006/03/05 23:06(1年以上前)

ヨドバシドットコムには在庫ありとなってますが・・・

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_15317888_25856094_25856182/40891291.html

リアル店舗にこだわっていらっしゃるならアレですが、ヨドコムなら、
カード決済ならまず翌日に手元に届きますよ。遅くても翌々日にはとどいてます。
不具合の場合の返品・交換も普通に応じてくれますし、わるくはない
と思います。

通販嫌い、というなら話は別です。

書込番号:4885107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:14件

2006/03/05 23:58(1年以上前)

現物はほとんどないかもしれません。
買うことをきめていらっしゃるのでしたら、近くのカメラ屋さんに取り寄せできないか相談してみるのはどうでしょうか。

書込番号:4885347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2006/03/06 00:57(1年以上前)

コニカミノルタになってからの比較的新しいズームレンズは、まだ店頭にある店もかなり有るし、取り寄せも利くようです。

デジタル専用の18-70,11-18,18-200などはもちろんのこと、24-85,24-105,75-300などは流通量が多く、店になければ新品の取り寄せが可能とのことです。

もう入手が困難になったのは、ズームのの便利さに能力が評価されきれなかった単焦点(STF含む)や、70-200と言った、名玉と言われながら高価で、普通に店に並んでいてもなかなか手の出せなかった品です。

書込番号:4885588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2006/03/07 18:03(1年以上前)

新宿のビックカメラにも、ヨドバシと同額で3本残っていましたよ
ズーム系はここにきてお店にずいぶんと並んでいる気がします
博多のヨドバシにもあるかもしれません

書込番号:4890274

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヨドバさん
クチコミ投稿数:95件

2006/03/10 11:54(1年以上前)

ありがとうございました。
近所で38800円でゲットしました。ラッキーでした。

書込番号:4898118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信42

お気に入りに追加

標準

初心者なんですが?

2006/03/03 22:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:33件

ビギナーです宜しくお願いします。
来月までには、初めての一眼レフをかいたいのですが、α-7かD50で迷っています。ビギナーにはどちらがいいでしょうか?妻にも使えるのを買いたいと思っています。私は愛着がもてるようなのが欲しいのです。α-7、D50以外でもいいので、アドバイスお願いします。

書込番号:4878102

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に22件の返信があります。


クチコミ投稿数:1010件

2006/03/04 23:15(1年以上前)

>Dog Yearの世界で1年以上前のコメントを出したところで

バチスカーフさんは少し前にコニミノの3年前のプレスリリース
のリンクを貼って、SSMの標準ズームがこれから出ますよぉ〜
みたいな事を書いていましたよ。(笑)

書込番号:4881587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2006/03/04 23:40(1年以上前)

ころくんさんこんばんは
みなさんこんばんは

α7は入門機ではないですから、それなりに使い方は難しいでしょうね。ただ、所有する喜びは入門機では味わえません。金属ボディーでもありますし、耐久性も一段上です。

ただ、ずっと写真を撮り続けられるなら、デジタルは買い替えが必須ですから最初は入門機が良いと思います。レンズも低予算でそろえようとなさるなら中古品が豊富に出回っているニコンかキヤノンがいいでしょうね。

ただ、ニコンD50は、記録媒体がSDカードですよね。ペンタックスも現行モデルはSDカードですけど。

何年か後に上級機に買い換えることを考えるなら、やはりコンパクトフラッシュのモデルがいいと思います。ほとんどの上級機はコンパクトフラッシュですから。カードアダプターを使えば流用は可能ですがイマイチおすすめできません。

ということで、キヤノンのキスデジですかねえ。
ただ、使っているユーザーはすごく多いです。没個性を嫌うならそのほかのメーカーもアリです。ただ、カメラ本体もさることながらレンズで写りはぜんぜん違いますから、本体の値段とレンズの値段を考えて購入をおすすめします。

また、今の時期はメーカーが新製品を次々発表する時期ですし、買い物って買うまでの楽しみもありますからね。時間が許せば、ゆっくりじっくり買い物をしてくださいね。

最後にα7Dですが、今までに名前が出た入門機は車で言えば、日産マーチとかホンダフィットクラスです。α7Dは、その一段か二段上のクラスのカメラになります。

書込番号:4881698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/03/05 00:06(1年以上前)

クルマに例えるのは荒れるもとだろうが。
よく考えて書き込め。

書込番号:4881811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/03/05 00:33(1年以上前)

ははは
すみません。
車のたとえは忘れてください^^

書込番号:4881936

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/03/05 03:26(1年以上前)

>α-7かD50で迷っています。ビギナーにはどちらがいいでしょうか?

断然 D50.

>これからカメラを趣味にするのなもう少しお金を出していいのを買ったほうがいいのでしょうか?

高くても安くてもデジタルカメラはどうせまた買い替えが必要です。
やってみて飽きたらどうするの?(笑)
もしやってみて好きになったら? それは簡単です。次に中〜上級機を買えばいいだけでしょう。

やがて買い替えの時、できることなら今買ったレンズも使える方がいいですよね?
それならばその時マウントが残っている確率の高いメーカーがいいのではないでしょうか。

奥さんにも「2〜3年後の買い替えの時に今買うカメラのマウントが残っている確率の高い方がいいか?
それなら、その時はカメラ本体だけ買えば済むので経済的にも楽だよ。子供もいることだし」と、
相談してみましょう。

書込番号:4882363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5

2006/03/05 08:28(1年以上前)

 2週前に、カメラのキタムラで、フィルムの現場監督カメラを下取りに出してα7−Dを79800で買いました。レンズは、レンズは中古で3本(広角2本望遠1本)買い、約40000かかりました。
 α−sweetは、レンズセットが同じ79800(下取りアリ)ですので、初心者ならα7−Dじゃなく、sweetの方が良いのでは。他にカードや交換電池・入れ物・三脚・フラッシュなど、買わなきゃ為らないモノ(ほしくらるもの)で、出費がかさみますよ。標準2本付いてるのでほとんどことたりると思います。
 レンズをそろえれば、今後そのメーカーしかほぼ使えないんだから、しばらく使ってそこから、まだカメラに興味があればメーカー決めてレンズをそろえるべきかと考えますが。
 どうせ、2年もたてば凄いカメラが世の中いっぱい出ますから。

書込番号:4882602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/03/05 13:58(1年以上前)

>売りはファインダーだけね。
ユーザを無視して事業撤退したし。

ユーザーの希望を最初から無視し、
Kiss30Dなんてしょぼいのを出してどうするんでしょうか。
やっとこさ2.5インチの液晶だし。
FAQは縞ノイズの件を載せないし。
舐めてますね。

この会社は手抜きなんじゃなく、
一生懸命やってこのレベルなんですよ。

書込番号:4883298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2006/03/05 21:44(1年以上前)

2年もたてば、すごいカメラが待ってても俺は待たないね。人生の40分の1が待ちだなんて・・・

書込番号:4884683

ナイスクチコミ!0


naosusuさん
クチコミ投稿数:81件

2006/03/05 21:55(1年以上前)

一眼を持っていないバチスカーフさんの意見は無視してください。
彼の妄想だけで言ってますので。
バチさんの推薦以外を購入すれば間違いありません。
ソニーが何も発表しない現段階では、
コニミノの製品はコニミノファンでなければ、
購入は控えたほうがよいでしょう。
キャノン、ニコン、オリンパス、ペンタックスあたりから
自分の好みで選べばよいでしょう。

書込番号:4884749

ナイスクチコミ!0


Xarcabardさん
クチコミ投稿数:156件

2006/03/06 01:03(1年以上前)

スレ主さんの好みがどういうものかがわかりませんので、勝手な事をかかせていただきます。
私は、多くの方のご意見とは違って、予算の許す限り上位モデルを買うことをオススメします。
Sweet Dより、7D。D50よりD200。Kiss DNより30D(20Dでも)です。

理由は、「入門機はすぐ飽きる」からです。
シーンモードなんてどうでもいいです。奥さんが使うということですが、よほどのバカ(失礼)でもなければ、プログラムとアイリス優先とシャッター速度優先の違いくらいすぐに学習できますし、普通はプログラムでいいんです。
一つ上の表現をしたければ、ちょっとだけカメラを理解すればいいだけですからね。
それよりも、ちょっとだけクロウトっぽいもしくは突っ込んだ事をやろうとした時に、メニューの階層を辿るのか、そこにあるボタンを押してパラメータを変えるのか、です。

もしくはいろんな本や雑誌の解説などを読んで勉強したあと、自分のカメラでその機能がないとか、その機能に割り当てられたボタンが独立してないとか、端子がないとかそういう時にがっかりします。
これはホンの一礼ですが、7DにはAF/MFの切り替えボタンがありますが、SDにはありません。両方のモデルを使っていますが、このボタンの有無は私の場合かなりストレスに直結してます。

「DEMに設定しとけばいいじゃん?」と言われる方もいらっしゃると思いますが、コニミノのデジタル一眼レフって、DMF使ってクラッチ切った時に微妙にズレるんです、フォーカス。マクロのクローズアップでMF前提でやっているときはこれでもいいのですが、AF中心で使っている時に微妙にズレるのが嫌なんですよね。DMFの設定をAF-Aなどにその都度変えるのが王道なんでしょうが、面倒なことはしたくないですし、というか、DMFは一端合焦しないとクラッチ放さないのでフォーカスで迷いまくっているマクロ領域とかだとイライラします。結果ボディ側のレバーでMFにするのですが、これが7Dだと本当に快適。

と、まあ長々と書いちゃいましたが、ホンの一例です。
そんなこと言ったらフラッグシップ買わないといけないじゃないの?と突っ込まれそうですが、いわゆる中級、上級機という位置づけはその当たりの落とし所の妙がある機種だと思うのですよ。なので、初心者ほどそのクラスを買うべきなのです。いわゆる入門機は、その割り切った仕様を理解している中級者以上が、機能をわかった上で割り切って買うモデルとしていいと考えてます。私がSweet Dを買ったのもまさにそれで、軽くてコンパクト、という点だけを評価してます。(画質はどうでも言い程度の差ですしね)

将来性なんてどうでもいいじゃないですか。今7Dをチョイスされるのも悪くないとは思いますよ。
レンズ?
中古を物色する楽しみがあります。オークションとか眺めてると楽しいですよ。高いレンズは定価より高くなって笑っちゃいますが、それを当事者(ユーザーという意味)になって眺めて楽しむのもまた乙なものです。
冗談抜きで、1年もすれば少なくとも普及タイプのレンズは安くなりますし、高いものもそれなりの値段に落ち着くように思います。本当に消えゆくにしても、コニカミノルタという昔あったカメラメーカーの名機を使っていた、という自慢話ができるかも知れません。(無責任ですみません)

ということで、最後に勝手なオススメ機種を。
OLYMPUS E-330レンズキット。
やや予算オーバーかも知れませんが、一度ご検討くだされば幸いです。

長くなりついでにグチを。
7Dクラスには、アイピースシャッターつけて欲しかったなあ・・・。20DにもD200にもついてないからムリか・・・。
でも、機構的に必要だとはいえ、E-330にはあるんだよねえ・・・。

書込番号:4885616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/03/06 01:42(1年以上前)

>FAQは縞ノイズの件を載せないし。

こいつ、あっちで叩かれればこっちに出てきて、こっちで叩かれればあっちに出てくる。
まるでモグラ叩きだね(笑)

書込番号:4885716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:2件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5

2006/03/06 10:33(1年以上前)

Xarcabardさんのカキコに横から失礼します。

私は初心者に上位機はお勧めできないです。
なぜなら、上位機とはいえ2年も経てば5〜10万ぐらい値下がり
してしまうからです。

初心者さんが、例えば5Dを30万で買ったとして、
2年後に新品で20万、中古で15万とかになっててどう
思うでしょうか?

買ってすぐに使いこなして奥さんも写真にはまっちゃって、
2年の間に満足のいくカメラライフを送れればそれも
良いかもしれません。

でも、2年間ほとんど使いこなせず、
プログラム、AFだけでシャッターしか押さないような
撮り方しかしてなかったら、2年後に損した気分、
奥さんは大激怒、になってしうんじゃないかと思います。

写真を極める気満々の写真部の後輩に勧めるならともかく、
ちょっと興味あるかなぁ程度(失礼)だとしたら、とりあえず
安い投資で一眼レフを経験し、面白ければ2年後くらいに
上位機(中古でも良いでしょう)に以降する方がベターじゃ
ないでしょうか。そうするとトータルの投資が同じでも、
例えば入門用に買ったカメラは奥さん専用にするとかもできます。

Xarcabardさんに反論してしまったようで申し訳ありません。
玄人志向の初心者さんであれば正論だと思います。

書込番号:4886194

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/03/06 23:30(1年以上前)

かすみかすみさんに同意です。

スレ主さんは自ら「ビギナーです」と事前に告知しているのですから、
申し訳ないですが Xarcabardさん の書かれていることは、
何故かハマることを前提に書かれている内容ですので、まだハマっていない
現在、殆ど何言っているのか理解できないと思います。

もし一眼にやってみてハマればそれ以降は希望があるだけですが、
ハマらないと高いモノを買って(この場合自分以外に大抵は買わされたと判断します)
後悔と、もしかしたら家族モメの展開が見えてきそうです。

まずはエントリー機を。やってみて楽しそうなら次は上位機を。
その時はかすみかすみさんの言われるように今買うカメラは奥方に
(夫婦平等ですからもちろん逆でもいいです)、
カメラは一人一台あった方が何かと便利ですから。

自由気ままな独身ならいざ知らず、家族がある立場なら
事は無難に勧めていかれる方が適切だと思います。

書込番号:4888422

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/03/07 00:17(1年以上前)

Xarcabardさんの「7DにはAF/MFの切り替えボタン・・・」に激しく同意です。
でも、7DからSDに買い換えました。
理由は小さくて軽いからです。
AF/MFボタン以外にはSDに不満はありませんし、飽きてもいません。
(付属ソフトのRAW現像はいかんともしがたいですけど、
ビューワーとしては気に入っています)
とは言いつつ私は常用にデラ重の28-70 2.8Gを使っている大馬鹿者です。
(なぜかタムロンA09も持っていたりします)

結論 αSD Wズームキット!
今現在初心者にとって(ASももちろん考慮の上)
これ以上お買い得なデジイチはないと思われるからです。

書込番号:4888655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2006/03/07 01:13(1年以上前)

kohaku_3さん
>αSD Wズームキット!
ですが、売っている店をあまり見なくなりました。ひところ標準ズームキットが\59800で売っていましたが、あっというまに売り切れでしたよ。個人的にはこれから写真を始めようと言う方にαはお勧めできません。標準ズーム以外のレンズ、例えば50mmF1.4などが欲しくなった場合に入手が困難なうえ適正な価格だとは言えない現状があるからです。新品レンズは東京の一部のカメラ店で購入可能ですが、かなり足元を見た値付けです。魅力あるマクロやGレンズなどバカ高。何年かすれば中古も値段が以前のレベルになるのでしょうが、中古は品定めが難しく。ニコンが無難と考えます。

書込番号:4888836

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/03/07 04:08(1年以上前)

安くてもコニミノは薦めません。すでに個人向けはソニーに身売りして倒産してます。一部のコニミノファン向け商品が大安売りででているだけです。

初めてでしたら、ニコンかキャノンは安全だしレンズも用品も豊富です。

別のところではオリンパスでしょうか?松下と共開でどのようなカメラが出てくるか楽しみです。

ソニー、コニミノも当初は共開と言いながらも今に至りますから、当初の発表項目は白紙で考えておいたほうが安全です。ソニー製が出るまで手を出さないほうが良いかと思います。

一部でコニミノ製品を薦める某氏はいますが、安くなっても買わない方なのでその方の意見は無視されたほうが良いです。ちなみに1眼フィルムの経験どころかレンズ交換式レンジファインダーの経験もない方のようです。

書込番号:4889023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2006/03/07 09:24(1年以上前)

初めての方にコニカミノルタのデジタル一眼はお勧めしませんね。

レンズやフラッシュなどのシステムはもとより、無くし易いアイピースやシューキャップも入手困難な状態ですのでレンズキットだけで完結する際も良いとはいえないと考えます。

書込番号:4889232

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/03/07 10:16(1年以上前)

ミノルタ機は、既存のレンズなどを活かせる方や、どうしても
欲しい人向けだと思います。>これから買うのは

迷っている中に、αSweetD/7Dなら、止めておいたほうが良いです。
SONYからでてくるから・・・と言ってもそれは、別会社のカメラ
であり、まだ判りません。
あくまで推測ですけれども、αマウントでも電気接点の追加とか
新機能追加なんて事があるかもしれません。
(レンズ内駆動モーター用に接点追加とか)

今後、上位機などへの要求で趣味にされるなら、Nikon/Canon。
奥様も使われると言うなら軽さを優先して、
*istDL2やKissDN・E-330/500 このあたりが無難じゃないですか?


一応訂正しておきます。
>安くてもコニミノは薦めません。すでに個人向けはソニーに
>身売りして倒産してます。一部のコニミノファン向け商品が
>大安売りででているだけです。

倒産はしていませんて(^^;
不採算部門である、フォトイメージング事業を畳んだ、が正しく
経営上この判断は、「ファン・ユーザー・DPEショップ」からは
総スカンを食らっていますが、発表後株価が伸びています。
市場的には、リストラクチャーが概ね受け入れられたと言うこと
でしょう。

今後は測量機器・医療機器・OA機器が主力になるんでしょうね・・
なーんか、事務機屋になってしまったような。
個人的には、大迷惑していますけどね>フォト事業撤退

書込番号:4889324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2006/03/07 19:09(1年以上前)

αシステムは、ソニーから何の発表もないはオススメしかねます。
現段階では、他のシステムにしたほうが宜しいでしょう。

>あくまで推測ですけれども、αマウントでも電気接点の追加とか
>新機能追加なんて事があるかもしれません。
>(レンズ内駆動モーター用に接点追加とか)

SSMは、レンズ内駆動モーターですよね。
当初(α-7000)は接点が5点でしたが、現在(α-7D)は8点ありますね。

http://ca.konicaminolta.jp/interview/030509/25-4.shtml

書込番号:4890439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2006/03/08 21:46(1年以上前)

犬しか撮らない(撮れない)犬バカです。
私のページのアルバムやblogに犬の写真が有ります。
初代kissデジで撮った物ですので宜しければ参考になさって下さい。

どんな犬種をどんなシチュエーションで撮るかで
カメラの向き不向きがあります。
動きの遅い犬や小型犬で有れば1眼なら何処のメーカーでも
スレ主さんが気に入った物を買われれば良いと思います。
走るスピードの早い犬やスポーツドッグを撮られるのなら
AF速度の速いNIKONのAF−Sレンズや
CANONのUSMレンズでないと苦しいと思います。
SIGMAのHSMが使えるのもNIKONやCANON
なのでそのどちらか、気に入った方を買われると良いと思います。

室内撮りやドッグカフェ、夕方や夜に撮る機会がいくらか有るので
有ればISO感度を上げてもノイズが少ない機種が適しています。

書込番号:4893876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

アクセサリー・消耗部品について

2006/03/07 16:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 wing_manさん
クチコミ投稿数:18件

はじめまして。

非常に素朴な質問ですが、既にボディー・レンズ・アクセサリー類は製造を中止し、市場に流通しているものだけになっているようですが、ボディーやレンズ類はともかく、アイピースカップや液晶保護パネルのような消耗部品なども在庫限りで、今後は入手できなくなるのでしょうか?

近郊のヨドバシ・キタムラ問い合わせても、コニカミノルタ関連のアクセサリーパーツ類はほとんど在庫が無く、入荷の予定も無いとのこと。
オークションを見れば定価の何倍ものプレミア価格。
問い合わせ先の店員さんの話では、「買占め」による価格高騰が原因のようです。

消耗部品に関しては、ユーザーのためにも純正品でなくとも最低1年間くらいは製造・販売を続けてもらいたいと思っているのは私だけでしょうか?

ユーザーのことを考えていないメーカーへの不信感と、年月とともに確実に消滅するであろう「α-7 DIGITAL」に執着するより、最近では手ごろな価格帯の物が増えているキャノン・ニコン乗り換えようかとも思っています。

悲しいことですが、α-7 DIGITALを使い続けるなら、アクセサリーパーツなどは、高くてもオークションなどで買うしかないのでしょうか?

書込番号:4890010

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/03/07 16:37(1年以上前)

こんにちは。

補修用の部品は製造終了後も保存期間が法律で定められていますが、
アクセサリーとなるとダメなんでしょうね。
レンズはそのうちにソニーから出てくるとは思いますが、これもソニーの考え方しだいですから、まだまだ何とも判断のしようがないです。

書込番号:4890078

ナイスクチコミ!0


yamasan3さん
クチコミ投稿数:2件

2006/03/07 17:29(1年以上前)

wing_manさん はじめまして

先週 近所のキタムラで液晶保護パネル取り寄せてもらえました。
900円弱でした。
さらに 5日にマクロ100mmF2.8のフ−ドの取り寄せを
お願いしたところ 今日 (D)用ですかNEW用ですかと
問い合わせがありました。NEW用が取り寄せられるとは
驚きです。(フ−ド無しのマクロを押さえているので)

アクセサリ−類も まだまだ、取り寄せ可能かも知れません。

書込番号:4890187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/03/07 17:50(1年以上前)

カメラ、レンズ本体はともかく、
周辺のアクセサリーに関して 
どうなるか KONICA MINOLTA に問い合わせたら如何ですか?

書込番号:4890243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/03/07 18:07(1年以上前)

現行のアクセサリーパーツは流通在庫だけでしょうね。
でも、メーカー希望小売価格の何倍もの価格で買うのも業腹です。

今後出るであろうソニーの一眼レフ用アクセサリーが、旧コニミノボディと互換性があればいいのですがね。

まあ、やめちゃうメーカーへの不信感を募らせたところで、いまさら詮無い事ですし、精神衛生上もよろしくないです。

写真は趣味のものだと思いますので、撮ってても楽しくない機材なら、早めに乗り換えたほうがいいでしょう。

そうは言いながら、私は手持ちのコニミノ機材で十分楽んでますし、ソニーにはちょっぴりサプライズも期待してますので乗り換えは考えていませんが、皆がみんなそうではないでしょうからね。

書込番号:4890277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2006/03/07 18:24(1年以上前)

>ユーザーのことを考えていないメーカーへの不信感


そんな事はどうでもいいんですよ。
これからは法人相手に商売しますから。
消耗部品と言ったってバッテリーは作るんだから、法はクリアしてますよ。
それにユーザーの事を思って、αマウントをソニーに売ったのに、
変な言い掛かりは止めてもらえないかな。
なんだったら訴えてもらっても結構ですよ。


こんな感じに岩居さんは思ってると思います。



変なレスで申し訳ないです。

書込番号:4890314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:2件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5

2006/03/07 18:45(1年以上前)

フォトスクエアでまだ売ってましたよ。
液晶カバーはアクセサリーですが、
本体同梱品なので、保証部品対象になってるんじゃないですかね。
ヤフオクも、先月と比べると大分下がってきてるみたいですね。

書込番号:4890374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/03/07 18:49(1年以上前)

なんで今頃慌ててるの?みんな。
必要だと思えば買ってるはずでしょ?とっくに。

グリップ、アイピースフード(予備)、バッテリ(予備)、ストラップ(予備)、キャップ類・・・etc.
今になって無い無い言われても、誰も知ったこっちゃありまへん。
ケチだった自分を責めれ。

ごきげんよう、さようなら。

書込番号:4890390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/03/07 19:25(1年以上前)

[4890390]慌てる乞食たちへさんへ

私の場合、グリップや予備のバッテリーはともかく、
アイピースカップ、ストラップ、キャップ類・・・etc.は
必要な時に買うのが普通だと思っていましたし、そのつもりでした。撤退発表前は。

レンズにしてもそうです。
これから時間をかけてじっくりと、欲しいレンズを揃えていくつもりでした。撤退発表前は…。

ケチ言われてもな

書込番号:4890467

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/07 21:52(1年以上前)

本体同梱品と最初からボディーに付いているアイピースカップ、
アクセアリーシューキャップ、液晶保護パネルなどは3年は
発売して欲しいです。

と言いながら私は必要な物はしっかり揃えてます(汗)
コニミノとソニーのお客様センターにメールをだしたらどうでしょうか?
結局ソニー次第だと思います。
レンズも継続発売するという情報もあります(保証は出来ませんが)

先の事は誰も分らないので今は撮影を楽しむのがいいと思ってま〜す。

書込番号:4890956

ナイスクチコミ!0


A2->α-7さん
クチコミ投稿数:118件

2006/03/07 22:24(1年以上前)

> wing_manさん

撤退報道直後に金銭的に手が届きかつ必要そうなものは手配した方が良かったのですが、後悔先に立たずになってしまい、心中お察しします。
ただ、転売ヤーも需給バランスが変わればいつまでも強気には出られないはずなので、もしも待てるならもう少し様子を見てもいいかもしれませんよ。
(そういう私は50マクロとリモートコードまでは手が回りました。
まだ1本も持っていないGレンズ群は急すぎて無理でしたが...)


> 粉雪さん

まだ見てらしたんですね! 良かった!
最近はユーザーの立場で読むと「おぉ」という情報が少ないのでチェックし続けるには根気がいりますね...

で、「先の事は誰も分らないので今は撮影を楽しむのがいい」、全くもって同意です。いい方向になることを祈りつつ楽しく撮りましょう。

# 時間が取れたらセルフCCD清掃の顛末(簡単でした)や
# 最近APS-Cの1.5倍画角がありがたく感じる撮影が続いている
# ことなど、「価格」以外の話題を提供したいのですが...
# 時間が取れないうちにコニカミノルタの歴史が終わりそうです。
# でもα-7Dとはまだまだ仲良くやれそうです。

書込番号:4891105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/03/07 22:30(1年以上前)

そんな事でキヤノンやニコンに乗り替えるって言うのならどんどん行って下さい。
その分我々にパーツが回ってきますから。
私はホントにαの画像がそしてカメラが気に入ってますので、故障もしていないのに
ましてやサポートが打ち切りにもなっていないのに、とっとと
他メーカーに乗り替える人の気がよく分かりません。
まぁ別にαでなくても良かったって事なんでしょうし、金になるうちに
早く処分したいって事なんでしょうね。

書込番号:4891129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/08 00:02(1年以上前)

wing_manさん、こんばんは(^^)
僕も、消耗品が心配です(コンデジですが)。ん〜、困った…。まぁ、他はしょうがないとしても、バッテリーだけが一番心配ですね。デジ一だと、いざというとき、もっと厳しい状況ですね。

建前上、ソニーさんが何とかしてくれるものと信じたいです。

書込番号:4891598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:14件

2006/03/08 02:44(1年以上前)

バッテリーと充電器だけは4月以降も販売されます。ソニーが扱うのか、コニカミノルタの何らかの販売チャンネルを使うのかは未定のようですけど。>もぐら。さん


冷静に訂正だけして、バチ氏の挑発にのらないようにしましょう。ボードが荒れるだけですし、彼以外にもユーザはいるんですから。>ALL

書込番号:4891961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2006/03/08 11:36(1年以上前)

アクセサリー関連は取り寄せすればたいがいそろうと思います。
私は最近100マクロDのフード、50mmF1.4のフード、500mmレフレックス用のNDフィルターなどを取り寄せてもらいました。

フード類やマイナーなアクセサリーは今ならまだ定価で買えます。

書込番号:4892467

ナイスクチコミ!0


スレ主 wing_manさん
クチコミ投稿数:18件

2006/03/08 13:45(1年以上前)

たくさんレス、ありがとう御座いました。

未確認では有りますが、ある情報をGETしました!!

詳細は後ほど・・・・

書込番号:4892725

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α-7 DIGITAL 特別レンズキット」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL 特別レンズキットを新規書き込みα-7 DIGITAL 特別レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL 特別レンズキット
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL 特別レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月21日

α-7 DIGITAL 特別レンズキットをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング