α-7 DIGITAL 特別レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの買取価格
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのレビュー
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのクチコミ
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの画像・動画
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのオークション

α-7 DIGITAL 特別レンズキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月21日

  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの買取価格
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのレビュー
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのクチコミ
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの画像・動画
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのオークション

α-7 DIGITAL 特別レンズキット のクチコミ掲示板

(26842件)
RSS

このページのスレッド一覧(全812スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL 特別レンズキット」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL 特別レンズキットを新規書き込みα-7 DIGITAL 特別レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

α-7 DIGITAL買いました(^^/

2005/04/07 11:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:12件

念願だったα-7 DIGITALをついに買いました。
思い起こせば、3年前、待ちきれずにニコンのD100を買って幾星霜。
ミノルタファンでしたが、これで戻ってきました。

心配されたCCDのずれはない?ようで一安心。
しかし、背面の液晶モニターが実画像より、赤っぽい。
確認程度としても、これはどうかな。
使ってられる他の方はどう感じてられますか?

書込番号:4148111

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/04/07 12:59(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
D100使いのミノルタファンに共感します。^^

>しかし、背面の液晶モニターが実画像より、赤っぽい。
背面液晶が青っぽかったD100の反動で余計そう思えるのかも。^^;

書込番号:4148278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/04/07 15:06(1年以上前)

確かにD100の液晶モニターは今となっては小さいけれど、青っぽいので
それはいえるかもしれませんね。
しかし、他の所有デジカメと比較しても赤い(ホワイトバランスが高すぎて赤くなっているような感じ)なんですよね。買う前に、店頭で展示品を試し撮りした時も何となく赤っぽい感じはしました。果たしてこれがこのカメラだけのことなのか、それとも全体にいえることなのか、他の方はどう思っているのかと思いまして質問してみました。
メーカーに問い合わせしたら、実物をみないとわからんから送れ、といわれました。しかし、春になって絶好のシーズンになったこの大事な時に送ってしまうとせっかく買ったカメラが使えません。まぁ、赤いのなら青っぽい透明シールを上から貼れば、取り敢えずはちょうどよくなるかな、とも考えています。

書込番号:4148480

ナイスクチコミ!0


YKND2004さん
クチコミ投稿数:138件

2005/04/07 16:04(1年以上前)

ひでザンスさん、はじめまして。
α−7Dご購入、おめでとうございます。

ところで背面液晶のことですが、
比較がコンデジで恐縮ですが、持っているコンデジ5台の液晶面と比べても、
自分のα−7Dは、特に赤っぽさが強めというようには感じません。
色調に対しての個人差もあると思いますが、カメラ自体の個体差もあるのかも知れませんね。

書込番号:4148566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/04/07 18:19(1年以上前)

ひでザンスさん、
初めまして

私の7Dも背面液晶は、色温度が高すぎる感じですよ。
というか画質自体あまり綺麗じゃないです。
店頭で触ったデモ機も同じようなものでしたので、
たぶんこんなものだと思います。

背面液晶で確認したイメージを持ったまま
後でPCに取り込むと、思ったよりもずいぶん綺麗に
撮れているなと思うことが多いです。

白飛びや黒つぶれの感じは十分つかめますので
画質は現状でもOKかなとは思いますが、日中ほとんど
見えないのが、ちょっと気になります。

書込番号:4148783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2005/04/07 20:30(1年以上前)

私も少し赤、黄寄りのような気がしてます。
さほど不満はありませんがあまり綺麗ではないですよねー、この液晶

書込番号:4149036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2005/04/07 21:06(1年以上前)

以前D70ユーザーでしたが、D70は厳しかったイメージあります。
D70でWBを液晶で確認するのは神技だと思っています。

私のα7Dは凄く適正な色合いしてます。(感覚の個人差なのでしょうかねぇ)
ディスプレイの色合いと即色ありません。

書込番号:4149124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/04/07 21:15(1年以上前)

そもそも、標準的なPCモニタと比較しているとなると、赤いと言えますね。
日本のTVやPCモニタの標準色温度は9300度です。
こんな異常な色温度は日本だけです。
発端は、日本では蛍光灯照明が多いからのようです。
ハイビジョンでは日本でも標準色温度は6500度になりました。
写真をやるなら、モニタは6500度に合わせましょう。

書込番号:4149142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2005/04/07 21:24(1年以上前)

家のディスプレイは昼白色の蛍光灯に合わせて色調整しています。
(三菱VISEO MDT191S)
昼光色の蛍光灯だと、ディスプレは黄ばんで見えます。

ちなみにPC用のデスクの蛍光灯は昼白色ですが、最新の昼白色だと、かなり色温度が上がっており、現在の設定だと黄ばみます。だから、交換できません。
蛍光灯が寿命ではなく、数年で昼白色蛍光灯の色温度が上がったのです。

皆さん、昼光色の蛍光灯をお使いですか?

書込番号:4149169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/04/07 22:34(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございました。
結論として思うに、不良ではなく、こんなもの、なのでしょうね。
しかし、デジカメは10台くらい使ってきて、こんな違和感を持ったデジカメは初めてだったもので。
確かにいい液晶ではないと思います。
CRTディスプレイで見た時と、ノートパソコンの液晶で見た時では
ノートパソコンの方がカメラの背面モニターと近い色バランスに見えました。パソコンのモニターの色温度を含め、じっくりテストしてみます。
早まってメーカーに送らなくてよかったです。
しかし、買った店に行って、その店の展示機と写りはいっしょかどうかは近日試してみたいと思います。

とりあえず、返信しました。

みなさん、ありがとうございます。
また、後で見ます。

書込番号:4149355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2005/04/07 22:58(1年以上前)

亀レスです。

ご購入おめでとうございます。季節は春、まさに良いときに買われましたね。

私は、等倍厨と言われそうですが、やはりPCで見ないと納得できないもので、デジカメの液晶にはあまり期待していません。
こまかいチェックを、ちまちました背面液晶でやる気になれませんし。頭痛がしそうですから。
液晶は、構図とか雰囲気とかを確認する為だけのものと割り切っています。
どうしても気になるときは、デジの気軽さで、設定を変えて同構図で何枚も撮って、帰宅してチェックです。

ただ一点、不満があるとすれば、日中はとても見にくい事です。
これはなんとかして欲しいですね。

>赤いのなら青っぽい透明シールを上から貼れば

こういうポジティブな考え方には、とても共感します。(笑)

書込番号:4149427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/04/09 20:34(1年以上前)

赤っぽいと感じていたのは、蛍光灯下の家の中で見ている時でした。
今日、晴れの中桜を撮りにいきましたが、言われる通り、フィールド江では背面モニターは見にくいですね。この状況だと赤いの青いの言う以前の状態で状態を確認するのがたいへんでした。α−7譲りの情報小窓はやはり欲しいです。ただ、ファインダの中が見やすいのでD100よりも撮影は快適でした。ミノルタがんばれ!次に期待するぞ!
背面モニター青い透明シール貼り計画、ペンタ部ロゴKONIKA MINOLTA→MINOLTA貼り替え計画は実行にうつしたいと思います。MINOLTAシールをどこからか手に入れるか、もしくはちょうどいいアルファベットのシールを文字分買って貼るか、うまくいったらアップしますね。

書込番号:4153580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

皆さんこんにちは、
α7D購入して約一ヶ月になります。
銀塩時代より気になっていたマクロレンズ
タムロンSPAF90mm F/2.8 MACRO 1:1(モデル172E)
の購入を考えています。
α7Dとの相性、A/Sの効き具合等
ご意見お願いいたします

書込番号:4143172

ナイスクチコミ!0


返信する
骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2005/04/05 09:19(1年以上前)

マクロ撮影時はカメラブレが出易いので手ぶれ補正機能に期待したいのですが、残念ながら今の製品(レンズ内補正機構入りを含めて)ではマクロ時のブレ補正はされていません。
カメラの平行移動によるブレは、一般撮影時では殆ど影響されないため補正の必要がないのですが、マクロ撮影時は大きく影響するためです。

書込番号:4143428

ナイスクチコミ!0


A2->α-7さん
クチコミ投稿数:118件

2005/04/05 12:27(1年以上前)

このレンズの場合はASが動作しない、ということでしょうか?
それともマクロでは補正できる範囲を超えることが多いため
ASの効果は期待できない、ということでしょうか?

レンズの機種判定が内蔵されているとは考えにくいので後者ではないかと考えています。
とすると条件によってはASが逆効果になるケースもある(多い?)が
補正が効く場合もある(ことはあるという程度?)のではと想像しているのですが
実際使われている方にどうなのかお聞きしたいです。

書込番号:4143640

ナイスクチコミ!0


騎士2さん
クチコミ投稿数:204件

2005/04/05 13:29(1年以上前)

私も172E使ってますが、大丈夫ですよ。
他のボディやマクロレンズと比較した
わけでないですが、クローズアップでも
手ぶれ補正効いている気がします。
DMFが効けば言うこと無しです。

書込番号:4143767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/04/05 15:55(1年以上前)

実際に春の野草などを撮り始めていますが、相性において全く問題は感じません(マニュアルフォーカスしか利用していませんので、AF精度などについてはわかりません)。A/Sは確かに効いているように思います。銀塩α7の時には必需品だった三脚も、7Dにしてからあまり必要性を感じず、ほとんど使わなくなりました(マクロ時もです)。このレンズとは関係ありませんが、月刊「カメラマン」誌でも「200mmマクロが手持ちできる!」みたいな記事があったような...。私はお奨めします。

書込番号:4143944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/04/05 17:01(1年以上前)

私は172E以前の72Eの中古品を試しに安く購入しましたが、これが意外に当り品でAF含めα7Dとの相性も良かったです。
 主に花のマクロ撮影に使ってますが、かなりの「ぼけ」が実現でき気に入っています。肉眼では味わえないようなマクロの世界は凄いです。

 個人的な意見を述べますと屋外の撮影では十分なシャッター速度が得られるため三脚なしのAS-ON撮影でピンズレなく手に取るような花粉がPC画面に現れます、室内の場合はAS-ONでもうまく照明しないと僅かピンズレしてしまいNGです。ただ、AS-OFFでは話になりませんのでAS効果はかなりあるように思いました。以降室内では三脚使用,AS-OFFで撮影しています。

 何を撮影されるのか分かりませんが、タムAF90-F2.8マクロは価格の割には良いレンズだと思います、私は次に重いAF180-F3.5マクロを止め条件付きズーム可能なタムAF70-300(1/2マクロ)を試そうかと格安品を狙っているところです、評判良くないようですがかなりお安いので「だめ元」のつもりです。

 最後にα7DはAFピンズレが多いのでAFでマクロ撮影されるなら問題ないか確認しておいた方が良いと思います。私のα7Dは先日点検に出しCCD傾きとピンズレを調整してもらいました、今はジャスピンになっています。

書込番号:4144044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/04/05 17:42(1年以上前)

ミノルタのAF100mmMACROは手に入れずじまいでしたが、このSPA90mmの描写も良いですね。
無限遠でも文句ないです。
普段の私の用途には少し長すぎるんですけど、梅は上手く撮れました。
今週末は桜が楽しみです。

書込番号:4144116

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2005/04/05 18:34(1年以上前)

私、α7DもSPAF90/2.8も持っていません。
上記は、無責任な書き込みと取られても仕方ないのですが、一般論を書かせてもらいました。
マクロレンズが駄目だと言うのではなく、近距離撮影をするほどカメラの平行移動によるブレの影響を受けやすくなるという意味です。
マクロレンズでも一般の風景などを撮影しているときは(焦点距離の情報がカメラに伝わっていれば)他のレンズと同じ程度の補正が効いていると思います。
また近距離でも、パン、チルトの成分については補正されますので皆さんの書かれているように「効いているような気がする」程度の効果は出ると思います。

書込番号:4144212

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:41件

2005/04/05 19:20(1年以上前)

スレ主さんのご質問からは外れますけど・・・

僕はタムロン90mmマクロを持っていませんが、純正の100mmマクロと50mmマクロを使ってます。確かにマクロ撮影では手ぶれ補正の効果は他の場合より弱くなりますけど、効果があることには間違いないと感じています。

手ぶれ補正の「効き具合」については個人差が大きいので、あくまでも僕の場合ですが、普段ならシャッター速度で約2〜3段分の効果が、マクロ撮影時は1〜2段分ぐらいです。もちろんこれは、撮影距離によって大きく変わります。

でも、100mmマクロで1/100秒が安心して撮れるのは、やはり嬉しいもんです(笑)
僕はマクロレンズで昆虫なんかも追いかけてますので、手持ちマクロの歩留まりを向上させてくれたASには、とても感謝しています。

ちなみに僕のブログのマクロ写真、最近はすべて手持ちです。
http://dapon-a-life.ameblo.jp/

書込番号:4144290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/04/05 20:02(1年以上前)

Canon10DでSPAF90(172E)とEF180Macro、α7、α7Dで100Macro,200Macro、STF135を使っています。
ミノルタにデジ1眼が無かったのでマクロだけということで10Dを買いました。初めはEF100Macroも所有していましたが絞りの角があまりにきっちり写ること、不自然な色、ピントリングのあいまいな動きに嫌気が差しSPAF90に変えました。
タム90は非常にいいレンズです、柔らかな色のり、ボケ、何よりピントリングのダイレクト感は最高です、10Dのあまり誉められないスクリーンでもピンの来るのが掴めます。
対してミノ100Macroですが、写りは最高です、それは私がここで今更言う必要無い程あちこちで誉められていますが、唯一ピンとリングは最低です。
2回程修理に出しました、新宿の窓口で相談もしましたが仕様だそうです。
10Dを処分出来ないのはタム90が最高の操作フィーリングと許せる写りを持っているからで、α7D用にタム90を買い足そうか真剣に悩んでいます。ミノ100Macroは写りでは私的に最高、操作フィーリングは最低。悩むわ。

書込番号:4144362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/04/05 20:21(1年以上前)

大切な事を書き忘れました。
SAとα7Dとの相性は良いですよ、カメラ屋で確認して来ましたからね。

書込番号:4144410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件

2005/04/05 23:27(1年以上前)

スレ主さんのご質問と直接の関連はないのですが、
ミノルタのマクロシステムの紹介があります。
作例がとても素敵です。
http://konicaminolta.jp/products/consumer/camera/catalogue/pdf/macrosystem.pdf
 既にご覧になったことのある方も多いこととは思いますが…。

書込番号:4144968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/04/06 01:35(1年以上前)

皆さん貴重なご意見ありがとうございました。
たいへん参考になりました
172E購入(中古ですが)の意思がほぼ決まりました。
良い作品が撮れるようがんばります。
ありがとうございました。

書込番号:4145312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

電池室のフタ

2005/04/04 02:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 t2hiroさん
クチコミ投稿数:2件

今日、電池室のフタを開けた何かが落ちたような。。。
下を見ると小さなバネが落ちてたんですけど
電池室のフタのところにバネってついてるもんだかどうかわかりません。
特に電池の出し入れに問題はないんですけど
やっぱり気になりますのでどなたか教えてください
お願いいたします

書込番号:4140788

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2005/04/04 03:01(1年以上前)

おそらくコニカミノルタ品質なので仕様の範囲では?

書込番号:4140811

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/04/04 03:11(1年以上前)

電池室の蓋についてるバネではないでしょうか?
間違いなく「仕様の範囲」ではないですね…

書込番号:4140821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/04/04 08:12(1年以上前)

電池室の蓋のバネは、とっても細い棒で支えられています。
確かに折れやすいですよね?(私のも折れてしまいました。)
私は工作が得意なので、自分で修理してしまいましたが、
メーカーに交換してもらった方が良いでしょう。
(でもまた直ぐに折れるような気もしますが・・・)

書込番号:4140976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/04/04 08:22(1年以上前)

蓋を開けて、電池留めのボタンを押した時に、電池が飛び出して来る為の
バネではないでしょうか?(通常は電池室の奥にある筈です。)

書込番号:4140981

ナイスクチコミ!0


スレ主 t2hiroさん
クチコミ投稿数:2件

2005/04/04 12:19(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます
バネはあったんですね
バッテリーは変わらずに飛び出してきますので
やはり、α-7D使っています。さんがおっしゃられているとおり
蓋のバネを支えている棒(?)が折れたのかと思います。
クリーニングとかスクリーン交換と一緒にサービスセンターへ出そう
と思います
皆様ありがとうございました。

書込番号:4141291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2005/04/04 13:20(1年以上前)

蓋を開けるレバーをスライドした時に、バネがあると
自然に蓋が開いてきますが、そうならなくても電池の
交換に不具合はほとんど感じないので、もしかしたら
バネが取れて無くなっているのに気が付いていない人
もいるでしょうね。

書込番号:4141381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

先生!

2005/04/02 19:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:29件

質問です。α-7 DIGITALの下位一眼は出ないのでしょうか?Å2に対してのÅ200的存在が出ても宜しいのではないかと思う次第です。
 初めて買ったデジカメはミノルタ、今もA200を愛用中です。コニミノ良いです。キャノンの20Dも魅力的ですが、内蔵手ぶれ補正は美味し過ぎます。でも、α-7、重過ぎるし大き過ぎるんです。もう少しコンパクトで持ち歩き易いのは出ないものでしょうか。コニミノはやたらと機種数を増やすような傾向のないメーカーですが、低価格一眼が市場を賑わしている現状で、これを黙って見てるっていうのもないんじゃないかと思うのです。
 どなたか、噂をご存知ないですか?

書込番号:4136770

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/04/02 23:44(1年以上前)

こんばんは。

コニミノの社長自ら「これからはDSLRに注力する」と公言しているのですから、
次期モデルも開発中、もしくは考案中ではないでしょうか?

僕の勝手な予想では廉価版よりも上位機種の方が速い気がしますね。
D2Xの成功が良い例だと・・・

書込番号:4137441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/04/03 00:24(1年以上前)

皆さん、ご意見有難うございます。
 現状でA200に結構満足しているのですが、やはりコンデジの撮影レスポンスでは厳しい被写体があります。私は小鳥を飼っているのですが、小さい上に動き回り、なかなか思ったシーンを撮れません。といいますか、まず動いている時はピントが合いません。悲し・・・
 やはり、店頭でいじってみてこの部分の差は大きいと感じています。KISS Nも考えたのですが、ISレンズはどれも高いです。その点、本体手ぶれ補正付は抜群の魅力です。ほぼ全てのレンズが手ぶれ補正って凄すぎますよね。コニミノのレンズは比較的に安価でスペックの良い物が多くありますし、評判も素晴らしいので、買ってから安く付きそうな気がします。何より、A200でコニミノにはまってしまったので、コニミノがいいんです。社長さん、ヨロシク頼みます。
 でも、逆に上位機が出たら面白いですね。50万円くらいで1200万画素くらいのやつが。何にしても一眼が1機種は少な過ぎると思うので、出そうな予感はビンビンするのですが!

書込番号:4137590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/04/03 01:06(1年以上前)

現在のコニカミノルタカメラ事業部の状況から
売れ筋の廉価版を出す事がベストだと思う。
αGレンズはAF35mmF1.4G・AF17−35mmF3.5G
がリストラされましたから、残念ながら残りのGレンズも近い将来の
リストラは免れないでしょう。
たとえ上位機種を出しても肝心のGレンズが購入出来なければ
意味が無いじゃないですか。
上位機種であればGレンズを装着したい!
と思うのはαユーザーであれば当たり前でしょ。
そうなるとやはり「既存のαレンズユーザー対象」になります。
これからのαレンズのラインナップは安価で高性能レンズが
多くなる様なので、廉価版がベストでしょう。

>D2Xの成功が良い例だと・・・

ニコンとコニカミノルタを同じ視点で見るのは
如何かと思いますが・・・・。

書込番号:4137706

ナイスクチコミ!0


236さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:5件

2005/04/03 01:23(1年以上前)

最高クラスのファインダー
最高クラスのスクリーン
過去のライカとの提携での名玉と絞り羽のこだわり(円形)
最高クラスのシャッター及びシンクロスピード
簡潔なまでも分かりやすい操作性の完成
過去xiシリーズの異常なまでの先進性
7DのAS
孤高の商品を作り続けている同社では、度肝を抜く物を考えてるように思えてなりません・・TC-1しかり1技術者の魂の一品を感じるものを世に送りだしてきた過去があるがゆえにそう感じます。
空論を語ってもしかたないですが、うはっと思うものを出してきたのは事実です。(出す時期が微妙ではありますが・・・)
7Dに関してもしかりこれだけ架空の空論と時期モデルの期待がされるメーカーも少ないんじゃないかなって思います。
とにかく何かやってくれそうな気がしてなりません。
先端のキャノン 質実剛健なニコン 独創性にとんだオリンパス 誠実なペンタックス そして孤高のコニミノ 賛否両論してるなかとてつもない爆弾を用意してるように信じたい。
各社使ってきてそう考える今日この頃であります。

書込番号:4137753

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/04/03 02:24(1年以上前)

なんでも良いからあるはぁマウントのデジカメが6万円になったら買うー
新品のD70と、中古の10Dを6万円で買ったからー
あ、SD10は例外よ。 まわしモノだから。。。
とりあえず先にフィルム機は物色中。

書込番号:4137900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2005/04/03 10:21(1年以上前)

高付加価値製品に絞り込んで事業縮小という事(公式発表)ですから、出るとしても、高機能=高価格版が先でしょう。それも、いままでの製品発表速度から考えて、かなり先になるのではないかと思います。当面は、α7デジの価格低下を待つか、その時間を惜しんで今買うか、他社の廉価版を買うかしかないように思います。

書込番号:4138368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/04/03 12:04(1年以上前)

素人予想は何を言ってもいいとなれば(笑)

上位機種は無いでしょう。
DTレンズに似合うボディはスィートDでしょう。

スレ主さんの思いとニヤイコールです。
サイズはフォーサーズになってもいいですから
Aシリーズ発展系のEVFレンズ交換式デジイチ(レフなし)
なんて面白いと思うのですがね。
アルファマウントであればベストですが
フォーサーズマウントでもいいです。
ただ互換アダプターはなんとかして欲しいですが。

書込番号:4138589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/04/03 12:24(1年以上前)

おはようございます。もう物欲が爆発しそうです。ヤフオクでノットチャリンカー代引きOKで新品15万円切っている人が結構いるんですよね。発表すらない状態ですので、何か出るにしても、どんなに早くても3ヶ月は先ですよね。買っちゃおうかなあ・・・
ところで、皆さんはどんなレンズをお使いですか?一応、購入したらこの3つから選ぼうと思うのですが、どうでしょうか?安価な割りにスペックが良いレンズだなぁと素直に感じるのですが。当初、20Dを買おうかと思っていたのでキャノンのレンズばかり見ていたのですが、コニミノが余計に安く感じます。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_15317888_25856094/18633129.html

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_15317888_25856094/19223.html

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_15317888_25856094/25848379.html

書込番号:4138623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/04/03 12:29(1年以上前)

私も廉価機だと思いますね。社長の発言からして、高付加価値商品
とはそれ単体で儲かる商品ではなく、レンズやフラッシュなど他の
商品も一緒に売れる商品と思われます。レンズやフラッシュが一緒
に売れるなら廉価機でも高付加価値商品になると思います。

書込番号:4138631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/04/03 12:49(1年以上前)

AFズーム24-105mm F3.5-4.5(D)は評判が良いですね。
AFズーム28-100mm F3.5-5.6(D)は上の廉価版という話です。
AFズーム28-75mm F2.8(D)も通し2.8ですし悪くないようですが、タ
ムロンOEMということとリングの回転方向がαレンズと逆なので敬
遠している人は多いみたいです。

私は持っていないけど、ネットの評判を見ると、AFズーム24-105mm
F3.5-4.5(D)が良いのではないかと思います。

書込番号:4138664

ナイスクチコミ!0


foo001さん
クチコミ投稿数:263件

2005/04/03 13:42(1年以上前)

コニカミノルタさんへ、
どんなレンズにするか迷っていらっしゃるなら、AFズーム24-105mm F3.5-4.5(D)をお勧めしますよ。
常用域をこれ1本でカバー出来ますし、後々単焦点レンズが欲しくなってくるでしょうから、そしたらもっと明るいものをスポット的に選んだらいかがでしょうか。

私はただ今この作戦を実行中です!ですのでレンズはこれ1本ですが、今のところ「ココが悪い言うところが無い」というのがすばらしいと感じています。単に見る目がなかっただけならスミマセン・・・(^^;)
AF24-105mmの写真がHPにありますので宜しければご自分の目で確かめてみてくださいね。
ちなみに早くも単焦点を物色中です。

書込番号:4138795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/04/03 13:46(1年以上前)

au特攻隊長 さん、アドバイス有難うございます。内心では、AFズーム28-75mm F2.8(D)に決めかけていましたが、細かい情報をお聞きできて良かったです。
 これなんかどうでしょうか?かなりマルチに使えそうなのですが。
http://www.tamron.co.jp/news/release/news0928_a14.html
 タムロンという名前はよく聞くのですが、一眼初心者の自分はレンズメーカーの評判について知識がありません。α-7を買うならコニミノのレンズを使った方がやはり良いでしょうか?上のレンズはかなり幅が広いので、レンズ交換がほとんどいらなそうです。ゴミの混入などを考慮すると、自分のような初心者には有り難いという感じなのですが。ベテランの方、アドバイス頂けないでしょうか。カメラを出しているメーカーだと、こんなに幅が広いレンズはほぼ出していないのですが、自社レンズの本数を売るためでしょうか?それとも品質が落ちるからでしょうか?

書込番号:4138807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/04/03 13:53(1年以上前)

foo001 さん、お写真拝見しました。大変参考になります。室内で使うことが多いので、24-105mm F3.5-4.5(D)でのISOとシャッター速度の比較は興味深かったです。
 20Dとの比較もじっくり読ませて頂こうと思います。有難うございます。

書込番号:4138816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2005/04/03 16:44(1年以上前)

実は、AFズーム 24-105mm F3.5-4.5(D)と28-75mm F2.8(ミノルタ版)の
両方を持ってますが、私の24-105は個体差なのか一般的な評判とは程遠
い出来で、現在全く稼動していません。
特にテレ側は、ディストーション・解像感・フレアと、問題が多いです。

ミノルタ版の28-75は、解像感が十分高まるのがf4-5.6程度絞った時で、
開放F値2.8の良さを実感できることの少ないレンズですが、まだましか
なぁという感じです。タムロン版のニコン・キャノン用も持ってますが、
円形絞りのミノルタ版が最も良いです。

いずれにしても、個人的には、これ一本でOKというZOOMレンズが不在な
のがミノルタの痛いところですね。(単焦点レンズを普段使ってます)

書込番号:4139129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2005/04/03 18:23(1年以上前)

今更のレスですが、私も下位一眼を出す可能性は高いと思います。
Gレンズのディスコン、DTレンズの登場、そしてコンデジ縮小。
これだけ目がそろえば、次の一手は下位一眼の投入しかないでしょう。
7Dで得た経験値を元に、ASつきでkissと同価格帯を実現できれば、トータルコストで非常に魅力的な製品に。
7Dと競合もしないので、ばっちぐーです。
(実は戦略がなくてこーなってたという事は……ないと思う)

標準ズームですが、新規購入という条件でその3択なら、AFズーム28-75mm F2.8(D)をおすすめします。

理由は、デジ一眼ではなるべく画質の良いレンズを選ぶ事が重要だと、今私は考えているからです。勝手に名前あげて申し訳ないですが、ダボンさんとこの作例見ると、とても良い感じです。羨ましい。
(既存レンズを使うという前提なら、24-105はいいレンズです。少なくとも私が辛抱強く使ってる35-105より遙かに。(汗))
28-100は問題外かな。

タム18-200ですが、私も食指が動きますが、今のところあまり良い噂を聞きません。評価が安定するまで待つのがいいかと。
(そこらへん見通して、DTレンズは夏〜秋発売としたのかな)

ちなみに私は、単レンズ欲しい病なので、標準ズームは当分35-105で我慢です。その点はfoo001さんと同じなのです。既存レンズユーザーはそゆ人多いのではないでしょか。

書込番号:4139340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2005/04/03 18:36(1年以上前)

素朴な疑問ですが、αスイートや銀塩キスの購入者が、いっしょにフラッシュとか買うケースってどのくらいあるでしょう?それほど多いようには思えません。さらに、キスデジとかだともっと少ないのではないですかね?
とか言うと、また初心者を見下しているとか揚げ足取りが出そうですが、実際問題、自分も外付けフラッシュ買いましたが、結婚式とかくらいでしか使いませんし、さらにデジタルになって「暗ければISO感度上げればいいじゃん」となってから、必要性はさらにほとんど感じなくなってしまいました。具体的に使うシチュエーションがあまり描けないのに、高い金を出してそれを買う人はそう多くはないと思います。
また、いっしょに買うレンズにしても、カメラ店でセットにしたレンズメーカーの廉価ズームレンズ2本組とかの場合が多くないですか?それって、コニミノの描くビジネスモデルと重なるようには思えません。それをいやがってか、コニミノフォトクラブでは、レンズメーカーのレンズとセットで買った場合はポイントにカウントされないようですしね。まあ、廉価版も含めて製品バリエーションが増える事自体はいいことだとは思いますが。

書込番号:4139376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2005/04/03 18:48(1年以上前)

>レンズメーカーの廉価ズームレンズ2本組

なんとなく、そーなったらASつきの廉価機が有利と思います。
私は、ビジネスモデルとして、コニミノさんはこれを最初から狙ってるのじゃないかと思うんですが。

暗いズームでも手ぶれ補正可能+三脚不要=トータルコストが安い(かも)
大多数のサンデーカメラマンにアピールできるんじゃないでしょか。

ストロボについては同意です。
あんまり必要ない……でも本体に付いてるのが一般的だから、サンデーカメラマンのストロボ需要は、最初からあてにしてないのでは?

書込番号:4139401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2005/04/03 19:01(1年以上前)

コニ力ミノルタ さん
標準ズームならAF24−85/3.5−4.5NEWも安くて評判良いですよ。
フジヤカメラで新品が¥13800円で売られてます。
あとは50mmF1.4か50mmF1.7の単焦点を一緒に買われてはどうでしょう?
コンデジからならF1.4単焦点の絵は感動すると思いますよ。

書込番号:4139432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/04/03 19:21(1年以上前)

上級機でシェアアップが見込めますかねぇ?
スレ主さんのようなコンパクトデジカメからの移行組が多い今、上
級機にすべきか、普及機にすべきかは自ずとと答えが出ると思いま
す。フラッシュは確かに需要は低いでしょう。しかし、コンパクト
デジカメよりはマシでしょう。また、普及機からのステップアップ
時にはフラッシュの需要もアップするでしょう。さらに、レンズの
ように焦点距離が変わるわけでないから、既存のものでいい、つま
り、新たに金がかかることにはならないんです。

デジタル一眼レフ市場を見ても、売れているのは低価格な普及モデ
ルであるKissDであり、D70であり、*istDSであり、E-300です。も
し、コニカミノルタが上級機を先に出すなら、それこそ先は見えた
と言っていいと思います。

書込番号:4139472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/04/03 19:53(1年以上前)

皆さん、多くのレス有難うございます。自分でもビックリです。大変参考になります。自分以外にもα-7購入で悩んでいる方は多いと思うので、このスレが役立ってくれればと思う次第です。
 レンズ、難しいですね。色々なご意見があり、なかなか絞りにくいですが、とりあえず、タムロンAF18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II の評価がまとまってくるのを待ってみたいです。チョロたろう さん、おすすめのF1,4は全くの未体験ゾーンなので、ちょっと興味津々です。凄そうですね。
 こうして書いているとますます欲しくなってくるのですが、いまCFキャンペーンをやっているので、新機種発表前の追い込み的に解釈して、少しだけ待ってみようかなと思ってます。コニミノ以外は10万前後の一眼を軒並み出しているので、出ても全く不思議ではないですし。7DAYS さんの仰るように、α-7は他社のセミプロクラスの機種なので、入門機を出しても競合は全くしませんから、会社的にも出さないメリットは何もないんですよね。ゴールデンウィーク前後まで待つと何か動きがあるかも。我慢できずに買ってしまう可能性も十分にありますが、、、

書込番号:4139541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

α3xi ご記憶ありますか?

2005/03/31 21:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 tellen77さん
クチコミ投稿数:4件

初めて書き込みいたします、新人ですがよろしくお願いいたします。
「α-7 DIGITAL」 購入したいのですが、α3xi を長年使用いたしておりまして、専用レンズで[ZOOM xi AF 80-200]を所有いたしております、どなたか、α-7 DIGITALとの実際でのマッチングを試された方おられませんでしょうか?ちなみに[xi仕様]のレンズは自動でズームするというもので、当時「バカチョンカメラ風に使える」と不精な小生はさっそく購入いたしたものでした。
以上、よろしくご指導お願いいたします。

書込番号:4132103

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2005/03/31 22:53(1年以上前)

tellen77さん、いらっしゃい。

私の手元に何故か[ZOOM xi AF 28-80]だけがありましたので、今しがたα7Dに取り付けて試してみましたが、問題なく素早くAFが決まり、PCに取り込んだのですが、ばっちりとピントが合っていました。割と地味なレンズですが、[ZOOM xi AF 28-80]って、素晴らしい描写力です。

安心してα7Dを買って、[ZOOM xi AF 80-200]を使ってみて下さい。120mm−300mmの素晴らしい望遠レンズとなりますよ!

書込番号:4132460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/04/01 07:33(1年以上前)

tellen77さん、おはようございます。

α3xiって懐かしいですね〜。自分は91年の秋に購入したα7xiがまだ手元にあります。
東京赴任時にカメラ(できればAFの)が必要となり、新宿西口界隈で購入しました。
何度も里子に出そうと考えたものの、ずるずるとぞんざいに使っています。
おかげで傷だらけですけどね(笑)。

28-80と100-300がありますが、いずれもα7Dで使えるようです。
ミノルタは安価なレンズでもしっかり作っていますので、写りも良いですよ。
100mmマクロは保護済みなので、一眼デジタルを欲しがる妻用にα7xi代わの下位機種なら...。

書込番号:4133174

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2005/04/01 11:35(1年以上前)

レンズはあるんでテストしたいところですが、あいにく私のα7Dが入院中で...。
もう3週間にもなるので、そろそろ帰ってくるはずなんですが.......。

書込番号:4133451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/01 22:00(1年以上前)

tellen77さん こんばんは。
私の手元にもα3xi、xi ズーム28−80があります。α3xiは3シリーズの中でも機能が良くなかなか手放せません。tellen77 さんも大事にしてください。xi ズームとα7Dの組み合わせでは問題ありませんでした。カタログのカメラとレンズの互換性表にも特に注釈は無く、すべて使えるものと思われます。

書込番号:4134514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2005/04/02 22:14(1年以上前)

私のは35-80POWERZOOMですが(POWERZOOMレンズとxiレンズ)
AFがセンターのみでしか使えない以外は問題ないようです。
MFとAFの切り替えがレンズ側だけでできるので結構便利です。

書込番号:4137158

ナイスクチコミ!0


スレ主 tellen77さん
クチコミ投稿数:4件

2005/04/03 00:12(1年以上前)

α7D大いに満足してます!サンY氏in信州 サンichigiga さん カカク調査隊長 さん しらす☆ さん
さっそくの生情報ありがとうございます、既存の財産(思い入れのある)が、特に問題点もなく今からも活躍できることが判明し心強くなりました。
旧レンズとデジタル専用レンズの比較をされた方おられましたら、また教えてください、中古レンズを探そうかとまよっております(本体未購入では、まだ早いか)
現在、デジカメは200・400万画素物 計3台を使用しておりますが、一眼デジタルに関しては、手元に3年前に娘の記念写真(成人式)を写場にてとってもらったもの(CD-R)があるぐらいで、皆様の公開されたデータを見せていただくくらいですが、さすがに写場にての写真は4000PXにてA3サイズで印刷しても、素人ながら良く写っていると思いました(最初は6×6のプロ用カメラを使用するのがあたりまえ?・・・現場がデジカメとは思っていませんでしたから)。
α3xi で写して、スキャナー(FS4000US)で取り込みソフトで修正しP950iで印刷する、から脱出し皆様のお仲間に早くなりたいと思います。

書込番号:4137535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ついに決断

2005/03/29 18:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 yknk4153さん
クチコミ投稿数:7件

はじめまして。yknk4153と申します。

この掲示板は毎日のように拝見し、皆さんの意見等参考にさせて頂き、α-7Dの購入をずっと、ずっと悩んでいたのですがついに購入の決意を固め、今日、明日には購入したいと思っています。
これでやっと皆さんの仲間になれるかな。近所のキタムラで購入予定。
 そこで、購入時の注意点を皆様に仰ぎたいと思いスレッドを立たせて頂きました。
 バッテリーの取り出し、液晶のドット欠け、レンズのピントずれ、CCDの傾き等、皆様の意見は見ているのですが、果たして私にピントのずれや、CCDの傾きがチェック時に分かるかどうか不安で。
CCDの傾きなど素人のぱっと見で分かるのでしょうか?
 前にも同じようなスレッドがあったのを記憶していますがそこは多めに見て宜しくお願いします。なにぶんカメラの知識が乏しいもので・・・
 ちなみにレンズは17-35 or siguma18-50を予定してます。
主に子供の写真&風景を撮ろうと思ってます。
 下手な文章で理解して頂けたでしょうか?
長くなってすみません。宜しくお願いします。

書込番号:4126599

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/29 19:07(1年以上前)

購入おめでとうございます。私も安くなるのを5ヶ月待って、購入に踏み切り、商品の到着を待っています。当たりがいいといいですね。レポート楽しみにしています。

書込番号:4126617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/03/29 19:30(1年以上前)

ふつうは私のは問題ないですと掲示板にわざわざ書かないので問題ばかり目立つが不具合の無い物に方が圧倒的に多いと思われる。くじ運の悪い私の愛機でさえ問題は一件も無かったくらいだからね。
気になるなら三脚を使って窓枠や塀等の水平物にファインダーの下端あるいは上端にそろえて撮影すればわかる。決して手持ちで撮ったり斜めから撮らないように。(ファインダーで見た物以上に写っても問題なし、上級機種を除く他機種でも一緒)
ピンずれは望遠端解放で被写体の近くに前後差のある対象物を撮影しパッと見問題がなければOK。これくらいはお店で確認できるだろう。
ピクセル等倍鑑賞や枠線を撮るのが趣味ならもっと詳細に確認する方法があるが一般人ならこれで十分。

書込番号:4126669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/03/29 19:41(1年以上前)

ちなみにCCDの煽りはこれだけ話題になっても報告は3件程度CCDの傾きに比べても圧倒的に少ない、おそらく宝くじで4等賞に当たるくらいの確率かもしれないので気にしないこと、実際に使用してどんなレンズを使っても片ボケがするようなら、おめでとう宝くじを買いに行きなさいそしてその足でサービスセンターへどうぞ。実際報告であげられた画像は(新聞ではないぞ)明らかに異常な写りだ、努々新聞を壁に貼り付けて撮るようなオタクカメラマンにならぬように。

書込番号:4126696

ナイスクチコミ!0


スレ主 yknk4153さん
クチコミ投稿数:7件

2005/03/29 20:31(1年以上前)

アイアンマンさん、ビートが欲しいさん、お早い書き込みありがとうございます。
 
明日購入してきます。

自分で初書き込みをしたらまだ購入してもいないのにもうワクワクです。
これからは枚数を気にせずどんどん写して腕を磨きたいと思います。

先ほども書きましたが素人なもので、今後も質問等があるかもしれませんが、
そのときは皆さん宜しくお願いします。

書込番号:4126811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2005/03/29 20:42(1年以上前)

ピントに関しては前にもどなたかが書き込まれていたかと
思いますが、それを参考に私が実際にやった方法を記載してみます
(あくまで、参考程度に調べた程度ですから精密さにはかけるかもしれません)

自分の体に対してまっすぐな状態(斜めでもいいかもしれません)に定規を置き、斜め上から撮影します
ピントを合わせる場所とカメラのCCDの距離を約30cm離したとします
また、シグマの18-50mmを購入したと仮定して話しますと

広角側(18mm)で解放(F2.8)にして撮影しますと
被写界深度は0.095mとなります

ピントの合う範囲としては0.457m〜0.552mということで約10cmピントが
あうことになります。(定規で自分が狙ったピントをより前後5cmくらいピントが
合っていればまずは初期チェックOKなのでは…)

逆に望遠側(50mm)で解放(F2.8)にして撮影しますと
被写界深度は0.012mとなります

ピントの合う範囲としては0.494〜0.506ということで1.2cmがピントの
合う範囲となります(この範囲で定規のピントが合っていればよろしいかと
考えます)

これであれば定規一つ持って行けば、お店でもある程度は測定できるかと思うのですが…(ただ、お店でチェックさせてもらえるのかはわかりません)
諸先輩方いかがでしょうか?間違っていたらフォローお願いします
僕はこんな感じで大体チェックしてました^^;

CCDの傾きについては、どう測定すれば良いかはよくわかりません^^;

書込番号:4126835

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/03/29 20:52(1年以上前)

わたしも ある方に教えて頂いたのですが、

CCDの傾きは かがみに向かってカメラ自体を写せば分かるそうですよ。
シンプルかつ分かりやすい確実な方法ですね。(^^)

書込番号:4126866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2005/03/29 21:19(1年以上前)

すいません
いきなり間違えました

30cmじゃなくて、50cm離した場合の被写界深度を書いてました

まあ、どちらにしてもあくまで目安です(斜め上から撮っているから
狙ったポイントより奥は狭くなりますし)

それに手持ちだったら多少はピントを合わせるポイントだってぶれる
でしょうし

私自身は、極端におかしく無ければOKなんていう楽天家ですから
数字はあくまで目安と思ってます(でも30cmと50cmは間違えすぎました^^;)
ということで訂正させて頂きました

書込番号:4126952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2005/03/29 21:24(1年以上前)

たぶんご自身で撮影した写真を(いろいろな状況で撮影して)注意深くチェックされれば、問題がある個体であれば、わかると思います。もし心配なら、写真が趣味のお友達とかおられましたら、その方に見てもらうといいかもしれません。掲示板等では、どうしても文章だと伝わり難いところがありますし、色々な基準で判断されますので、やはり気心が知れた方に率直なところを聞ければ安心できると思います。あと、良心的なお店であれば、快く相談に乗ってくれると思います。

書込番号:4126970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2005/03/29 22:39(1年以上前)

yknk4153 さん
はじめまして(^o^)丿

ずっとお読みになっているとのことですので、復習として書かせて頂きます。

@バッテリーの取り出し:振って2o以上、出てくれば正常の範囲だと思います。
A液晶のドット欠け:この問題はパスです。
Bレンズのピントずれ:純正レンズで開放で近距離と無限遠を撮影します。
MFの方が結果がよければちょっと狂いが生じている可能性があります。
MFの際はファインダーの視野調整を完璧にすることが前提です。
CCCDの傾き:ファインダー内の線にあわせて、あからさまに傾く場合は、調整に出すと良いでしょう。
D□の合焦マークの縦線が赤く光りますが、見えなくなることがあります。これは見る位置によって見えないだけのようです。
他社製品からの乗り換えた場合は、不安に思ってしまいますが、正常品です。
EASは手ぶれしない領域で誤作動が多い場合は疑ってみましょう。多分大丈夫だと思います。
F1本目のレンズは純正が良いと思います。純正でないとAFが合わないとき、原因の特定がし辛いです。
お店で純正レンズテストを行ったあとシグマでも良いでしょう。
Gかなりアンダー目に写ります。レンズ毎に露出補正することになります。(正常品です。)

書込番号:4127225

ナイスクチコミ!0


スレ主 yknk4153さん
クチコミ投稿数:7件

2005/03/30 00:13(1年以上前)

自宅に帰り確認したら沢山の書き込みにビックリ。
皆さんありがとうございます。
箇条書きにしてチェック項目を指摘してもらえるとホント助かります。

自分は7〜8年前に購入したPENTAX Z−5p&コンデジで
子供の写真をメインに撮っていたのですがやはりフィルム代等気にせず撮れる
デジ一が欲しくなり昨年11月位にα−7Dを初めて雑誌で見て一目惚れ
しました。
素人の私にはアンチシェイクがきっと役に立ってくれるだろうと思います。
息子の入学式までに少しでもいい写真が取れるようがんばります。

皆さん今後とも宜しくお願いします。

書込番号:4127613

ナイスクチコミ!0


MR-4Rさん
クチコミ投稿数:1件

2005/03/30 00:20(1年以上前)

初めて書き込みします。
私も不具合をあまり詳しくチェックする自信がなかったのですが、3月20日にα-7Dを入手しました。(^^)
明るい単焦点のレンズも欲しかったし、とりあえず純正で写りを確認してみようと思ったのでAF50mm-F1.4とお揃いでの購入でした。
DiMAGE A1も持っているので、充電しておいた併用できるバッテリーを持参して、店頭で早速レンズを取り付けてカメラの動作確認をしつつ、バッテリーの取り出しもナニゲに試したりしました。

買ってしまった後ですが、ボトムがきいろさんのチェックポイントの書き込みをみて、「ナルホド〜」と思っています。(^^;

私の買ったα-7D、今のところは問題なさそうです。
yknk4153さんのところにも、愛着の持てる一台が来れば良いですね。
ASも役に立ちますよ〜。

書込番号:4127649

ナイスクチコミ!0


スレ主 yknk4153さん
クチコミ投稿数:7件

2005/03/31 16:23(1年以上前)

ご指導下さった皆様ありがとうございました。

昨日、予定どうり購入してきました。
価格は外の方々より多少高い値段でしたが(サービス品はバック2点、
51CF、備品他)今のところ不具合もなく、とても満足しています。

 レンズはやはり1本目なので純正の17-35にしました。
まだ時間がなく数枚しか撮ってませんが、(露出がムズカシイですね素人には)
週末にでも子供をいっぱい写そうと思います。
 後は運動会用に18-200を購入予定です。

使っているうちにお金もないのに明るい単焦点レンズなど欲しくなるかも・・・

今後ともご指導ください。

書込番号:4131556

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α-7 DIGITAL 特別レンズキット」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL 特別レンズキットを新規書き込みα-7 DIGITAL 特別レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL 特別レンズキット
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL 特別レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月21日

α-7 DIGITAL 特別レンズキットをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング