α-7 DIGITAL 特別レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの買取価格
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのレビュー
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのクチコミ
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの画像・動画
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのオークション

α-7 DIGITAL 特別レンズキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月21日

  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの買取価格
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのレビュー
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのクチコミ
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの画像・動画
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのオークション

α-7 DIGITAL 特別レンズキット のクチコミ掲示板

(26842件)
RSS

このページのスレッド一覧(全812スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL 特別レンズキット」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL 特別レンズキットを新規書き込みα-7 DIGITAL 特別レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

レンズの選択について

2005/03/30 09:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 WESTBELLさん
クチコミ投稿数:7件

皆さん、はじめまして。
ど素人なのでよく分かりませんので場違いな質問かもしれませんがご教授下さりますと助かりますので宜しくお願いします。

今までα707siに807の純正のAFズーム24-85mm F3.5-4.5のレンズを使っていました。で、今回α-7Dを注文したのですがあとレンズをどうしようかと悩んでいます。主な使用方法としては子供(まだ1歳です)になると思います。銀鉛で使ってたレンズをそのまま流用するのがベストなのでしょうか?それとも他にいいレンズがあれば紹介していただけないでしょうか。何となく今まで使ってたのはAFの反応が遅く感じていて、すばやく撮れずにストレスを感じることがありました。

今回、このモデルの不良品?の見分け方みたいなものを拝見させていただくと最初に沢山チェックしなきゃいけないみたいですね。素人でクリア出来るのかなって、少し不安です。通販で14,500円という安さだけで購入を決めてしまったので・・・。やっぱり、店頭のほうが色々聞けていいんですよね。でも、もうあとの祭りですね。長々とすみません。貴重なご意見宜しくお願いします。

書込番号:4128268

ナイスクチコミ!0


返信する
騎士2さん
クチコミ投稿数:204件

2005/03/30 10:07(1年以上前)

24-85mm F3.5-4.5は私もα7-Dで使ってますが、スナップ用には
いいレンズですね。(コンパクトデジカメと同じ位の画角は
カバーするし)
室内用に明るい単焦点を買い足すぐらいでどうでしょうか?  
 純正なら 50mmF1.7 50mmF1.4 28mmF2
 sigmaなら 20,24,28mmF1.8 か 発売日未定ですが30mmF1.4
 などがお手頃。
広角とか望遠は使ってみて必要がでた時点で考えればよいと
思います。
製品不良については、もし不運にも当たってしまったら、多少
手間と時間はかかるかもしれませんがメーカに修理(または
交換)を依頼すればよいと思ってます。製品がお手元に来たら
自分の使う範囲でテストしてOKならそれでいいのでは?

お子様の写真については具体的アドバイスできませんが、
Blogなどですばらしい写真を公開されてる方
(α7-Dなら”ダポン”さんの所がお勧め)
もいらっしゃるので参考にされたら。

書込番号:4128335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/03/30 10:35(1年以上前)

おはようございますWESTBELLさん♪

145000円でしたら秋葉原のあのお店ですね!
僕も色々と調べましたがここが一番安いようです。

レンズですが、取り敢えずは24-85を使ってみては如何でしょうか?
良いレンズのようですし、画角的にもポートレートには不自由しないと思います。
明るいレンズやもう少しワイド側が欲しくなったら買い足す方法が出費の面から見てもベストだと思います。

AFの件ですが、α707siよりもα-7DIGITALの方が格段に速いと思いますよ。
もっともα-9よりは少し遅いですが・・・(笑

書込番号:4128383

ナイスクチコミ!0


スレ主 WESTBELLさん
クチコミ投稿数:7件

2005/03/30 10:39(1年以上前)

騎士2さん、こんにちは、早速のレス、ありがとうございます。とりあえずは流用のズームレンズでスナップ的に使うんで取りあえず使ってみます。単焦点の明るいレンズの方が当然、AFの速度は速くなるんですよね?何せ、こちらの意思とは全く違う動きを娘はしますのでシャッターチャンスを逃してばかりいますんで・・・トホホ・・・。望遠のズームレンズがタムロンのがあるのでそれも使ってみて不満が出てからで十分ですよね。でも、なかなか使う機会がまだありません。

 ”ダポン”さんのところの作品を拝見させていただいて勉強させていただきます。貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:4128388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:4件

2005/03/30 10:39(1年以上前)

おはようございます。2歳半の娘の父です。

室内で撮られることが多いのであれば、まずは明るい単焦点を1本入手されることをお奨めします。ミノルタには最強の1.4トリオ(35mm,50mm,85mm)があります。(正確には「ありました」)

私の場合は、35mm F1.4G NEW と 50mm F1.4NEW の2本で毎日のように帰宅してから娘を撮っています。85mm も持っていましたが、室内での利用価値が低かったので売却してしまいました。

35mmは残念ながら昨今ディスコンされてしまい、入手困難なようです。
高価なレンズですが、それなりの価値はあると思いますので、予算が合うなら気長に探すのも良いと思います。

50mmは新品で3万円前後、中古なら2万円前後で購入できる、リーズナブル且つ非常に優秀なレンズで、私のイチ押しです。AF性能も恐らくα-7Dで最速または最速の部類ではないかと思います。

24-85mm F3.5-4.5も評判良いみたいですね。外出時には便利だと思いますので、ケースバイケースで使い分けられればよろしいかと。お子さまの行動範囲が広がるにつれて望遠系に不満が出るかも知れませんが、その時にまた最適なレンズを探されても間に合うでしょう。

それから、この板には稔太7さんとかダポンさんとか、お子さまを撮られるエキスパートが大勢いらっしゃり、私もいつも参考にさせていただいております。過去ログにも沢山書き込みがあるので、ちょっと嫌なスレッドも多いですが、頑張って読んでみてくださいね。

尚、目下のところ私の課題は「如何にして娘の最高の笑顔を引き出すか」で、目標は「打倒!コンデジを持ったヨメさん」ということになっております(笑)。

書込番号:4128389

ナイスクチコミ!0


スレ主 WESTBELLさん
クチコミ投稿数:7件

2005/03/30 10:48(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマンさん、おはようございます。早速、レスありがとうございます。
 AFの速さは本体に起因するんですか?素人でそこら辺、理解できてないもので・・・。707siよりも、7Dの方が早ければ嬉しいですね。かみさんにはよっぽどイオスキッスの方がAFが速いから使いやすいし、チャンス逃さなくて済むと言われていますんで。広角側のレンズに関しては何となく707siのときに使ってる範囲なので欲しくなるのかなーって思ってる程度なんですけど、使ってみて不自由してからでいいですもんね。決してお金余ってませんから(笑)。ご教授ありがとうございました。

書込番号:4128399

ナイスクチコミ!0


スレ主 WESTBELLさん
クチコミ投稿数:7件

2005/03/30 10:59(1年以上前)

省吾の後輩さん、こんにちは。レスありがとうございます。おっしゃるとおりきちんと探さなければいけませんね。どうも、探し方が悪かったみたいで、検索では上手くヒットしなくて・・・。個人のための場ではないですからね、ちょっと反省してます。皆さんの話を伺うと色々悩みます。単焦点の明るいレンズ、やっぱり欲しいですね。でも、まだ、今あるレンズを使ってみてからですよね。でも、すぐ欲に負けそうですけど。
 子供の笑顔、難しいですね。うちの娘は比較的にカメラを構えるとニコニコ顔になりますが、何せそのあとはこっちに向かって突進してきますんで・・・、難しいですね。私も生まれてからほぼ毎日、コンデジですけど撮り溜めてます。それを早くもっといいものに変えたくて今回、購入しました。届くのが楽しみです。貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:4128412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:4件

2005/03/30 12:59(1年以上前)

> 何せそのあとはこっちに向かって突進してきますんで・・・

そうそう、これが曲者なんですよね!
何故かヨメさんがコンデジで撮るときは止まってるんでけどねー。カメラの違いなのか、圧倒的に私より長い時間一緒にいることで生まれる阿吽の呼吸ってヤツなのか。。。

それで私が撮った娘の写真は、何かに熱中している横顔とか下を向いている顔とかが大半です。つぶらな瞳を大きくシャープに撮りたいんですが(笑)。

そう言えば、最近家内の友人に「たまちゃんのパパみたい!」と言われてしまいました。いくらαのファインダーが素晴らしいからって、肉眼でもしっかり娘を見てあげようと心に誓う今日この頃です。

お互い、程ほどに良い写真撮りましょうね!

駄スレ失礼しました。

書込番号:4128665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:4件

2005/03/30 15:55(1年以上前)

駄スレ→駄レス です。お恥ずかしい・・・

書込番号:4128945

ナイスクチコミ!0


スレ主 WESTBELLさん
クチコミ投稿数:7件

2005/03/30 16:14(1年以上前)

省吾の後輩さんもいつも、行事とかファインダー越しが多いんですよね。私もそうです。何かあるとカメラかビデオのファインダーもしくは液晶をのぞいていますね。宿命でしょうけど肉眼でも見なきゃいけませんよね。私も気をつけます。先ほどかみさんから荷物が届いたと連絡ありました。今晩は飲み会があるのですが、早々に帰っていじり倒したいですね。
 ところでフラッシュは銀塩時代のものはマニュアルで調整しなくちゃいけないんですよね。5400HSを持ってるんですけど多分、よう使えないでしょうね、困りました・・・。

書込番号:4128974

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:41件

2005/03/30 20:01(1年以上前)

WESTBELLさん、こんばんは。
まずはご購入おめでとうございます。楽しいカメラですよ、α-7DIGITALは。

>何せそのあとはこっちに向かって突進してきますんで・・・
これこれ、よくわかります(笑)
うちの子も、なんとかレンズに触ってやろうと走ってきます。
そんなときはイイ顔してるんでやっぱり撮っちゃうんですけど、その後避けるのが大変(笑)
そうやってワイワイやるのが楽しいんですよね〜。

人物を撮ってると、単焦点レンズが欲しくなりますね。
僕が次に狙っているレンズは50mmF1.4NEWです。
ホンマは35mmF1.4Gが欲しいんですが、こいつはまた後で。
のんびり待っていれば、程度の良い中古がいつかは見つかるかなぁと(笑)

それと、僕の写真が勉強になるとはあまり・・・。
親バカぶりの参考にはなるかと思いますけど(笑)


騎士2さん、省吾の後輩さん、
お褒めいただきありがとうございます。僕は褒められて伸びる子なんで、多謝!

>目標は「打倒!コンデジを持ったヨメさん」
これ、悔しいですよね〜。
こっちは撮り方を色々工夫して頑張ってるのに、
コンデジでヒョイと撮ってるカミさんのほうがいい表情を撮ってるんですよね〜。
たまにカミさんから写真のダメ出しをされると、ホンマ凹みますわ(笑)

書込番号:4129450

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2005/03/30 21:33(1年以上前)

>AFの件ですが、α707siよりもα-7DIGITALの方が格段に速いと思いますよ。

残念ながら私の所有物で比較してみると、どっこいどっこいですな。

さて、レンズの件ですが、24-85はそのまま使うとして、28mmF2あたりを追加されるのはいかがでしょう?
明るい分少しAFも速くなるし、解放でやや柔らかく絞るとキーンとシャープになりますから使いかた次第で楽しめますよ。
50/1.4あたりもいいですけどピントがシビアになるんで、28/2でよっていった方が合格率が高そうです。

書込番号:4129710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/03/30 22:11(1年以上前)

なんと親ばかの多いことか・・・
うちの子供たちが小さかった頃にデジカメがあればなぁと思いますよ。
フィルム気にしないでばしゃばしゃ撮れるのに。
「ダボン」さんの親ばかのところへは時々おじゃましているのですが。

うらやましい。

書込番号:4129833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2005/03/30 23:20(1年以上前)

ダポンさん
28−75 F2.8 買いました。
色のりがよくてとても満足です。
最初の1本が前ピンで使えなそうだったので、5本用意してもらいそのうち1本と交換してもらいました。わざわざ取り寄せてくれたそうです。とても親切な店員さんに本当に感謝です。
やっぱり多少前ピンになりますが、調整に出す時間がなかったので、とても助かりました。
実際に撮ってみて6本とも前ピンだったのですが、本体に問題があるのでしょうか?

よこレス失礼しました。
それともそういうレンズなのですかねぇ?

書込番号:4130061

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:41件

2005/03/31 01:35(1年以上前)

臼の河童さん、こんばんは。
僕も、長男坊が生まれた頃にα-7DIGITALがあったらなぁ、なんて思うことがあります。
デジタルだと、気兼ねなくテンポ良く撮れるのが嬉しいですね。

707siからさん、こんばんは。
28-75mmF2.8は良いレンズですよね。
絞り開放ではやや甘な描写なんですが、色がしっかり出てくれるので僕も気に入ってます。
この板では人気薄のような気もしますけど(笑)
広角端が24mmだったらもっと良かったんですけどね〜。

ちなみに僕の28-75mmF2.8も2本目なんですが、ちょい前ピンです。
被写界深度内に収まってますし、全然困らない程度なのでそのまま使ってますけど。
α-7D本体はジャスピンに調整済みなので、このレンズの傾向なのかな?

書込番号:4130540

ナイスクチコミ!0


スレ主 WESTBELLさん
クチコミ投稿数:7件

2005/03/31 12:43(1年以上前)

こんにちは。昨夜は取りあえず、24-85mm F3.5-4.5をつけてみました。
ちょっと前ピンなのはレンズの方が原因だと思うんですけどね、以前からそんな気がしてたんで。でも、PCだとグッと大きく出来るのでそれがハッキリしちゃったかなってな感じです。でも、実は腕の問題の方が大きかったりするんでしょうけど。

ダポンさん、早速、拝見させていただきました。ちょうど歳が近いので参考になります。うちは一人目なんですけどね。なるべく離れた位置から捕捉しないとすぐ大接近でいつも悩ませれますね。私も頑張っていい表情の写真を撮りたいと思います。

ichigigaさん、私の感じ方ですと若干、7Dの方が速いと思いました。レンズですけどやっぱりシャープさが24-85はややないかなーと思いますんで腕とかを考えると28-2なんかがやっぱりいいんでしょうね。35-1.4が本当はベストなのかなーと思うんですけどもうないらしいし、高いですからね。

皆様からのご意見拝聴できてありがとうございました。今後とも楽しみながら悩んでいきたいと思います。

書込番号:4131223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

みなさん広角レンズは何をお使いですか?

2005/03/28 20:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 kazuasaさん
クチコミ投稿数:112件

Sigma15-30EXを持っていたんですが出番が少ないのとあまりの巨大さに手放してしまいました、手頃な広角レンズを探しています。
Sigma17-35EX旧が25000円であるのですがこのレンズの評判はいかがでしょうか?
あまり出番がないとはいえないと困るので安いのを物色してます。
広角ともなると風景がメインになると思うので明るいレンズは必要ありません、Sigma18-50F3.5-5.6でも良いかなと思ってます。

話は変わりますがサブ機のistDをメインで使ってた時はDA16-45とTamronSP28-75XRのコンビネーションで使ってましたが最強コンビでしたね。DA16-45は開放からビシッと決まるのでF4から使える良いレンズでした。(手放さなきゃ良かった)
旧F4トリオの評判がよいので開放からビシッと決まればF4でも問題ないので35o換算24-200oまでの新F4トリオを出してくれれば貧乏人には...無理か、キラーレンズが欲しい(Gレンズじゃない貧乏人のための)

書込番号:4123941

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2005/03/28 23:11(1年以上前)

17-35oF3.5G
17-35oF2.8-4

トキナー20-35oF2.8

シグマ18-50oF3.5-5.6
シグマ18-50oF2.8

24-50oF4
70-210oF4
70-200oF2.8G

20oF2.8
50oF1.7
50oF2.8Dマクロ
100oF2.8Dマクロ
STF

M42改造マウントの カールツァイス,ライカetc.

以上が試写した(一時所有していた)ことあるレンズです。

この中で私個人が素晴らしいと感じたのが
24-50oF4
50oF1.7
100oF2.8Dマクロ
STF
(70-200oF2.8Gの試写時ホディはASが不安定でブレてて判断できていません。)

風景での立体的描写には24-50oF4(中古6500〜15000円),50oF1.7くらい
100oF2.8Dマクロの遠景の描写力も凄まじいです。
STFも恐るべし領域ですが、ピント合わせが大変です。

17-35oのズームレンズは解像感を出すには難しい感じがします。
シグマ18-50oF3.5-5.6は、条件が整えば意外と良い描写をします。(立体的な描写はしません)
でも、一度、24-50oF4を体験すると他のレンズで撮るのを考えさせられます。
70-210oF4と違ってフォーカスは早いです。
一度騙されたと思って買ってみてください。

書込番号:4124567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/03/29 00:22(1年以上前)

>24-50oF4を体験すると他のレンズで撮るのを考えさせられます。

ボトムさんお気に入りだったニコンの単焦点と比べてどんな印象ですか?

書込番号:4124900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2005/03/29 00:49(1年以上前)

ニコン60oマクロの遠景描写並です。
空気感が伝わります。

書込番号:4125015

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazuasaさん
クチコミ投稿数:112件

2005/03/29 18:52(1年以上前)

ボトムがきいろさんこんにちは。
いろいろなレンズをお試しになりましたね、敬服します。
やっぱ24-50F4レンズですか、ボトムがきいろさんの話を読んでいたら段々欲しくなってきました。レンズ沼〜が呼んでいる。
もっとも皆様と違って安物レンズ収集ですけどね。

書込番号:4126587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2005/03/29 23:32(1年以上前)

また、ひとり「レンズ沼」へと誘ってしまった。(^^ゞ

書込番号:4127432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2005/03/30 01:06(1年以上前)

騙されたと思って24-50f4買いました(ぉ
週末が楽しみです。

書込番号:4127802

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2005/03/30 21:47(1年以上前)

Sigma17-35EX旧ですか。
キヤノンマウントのを使ったことがありますが、シャープなんだけど色ノリが悪く、逆光に弱い印象しかないですね。
デジカメなら色乗りは何とかなる(?)ので、順光限定で割り切って使うのならいいかもしれません。

ミノルタ7D向けの広角は、あまり安い物がありませんし種類が限られてて辛いところです。
Sigma18-50F3.5-5.6あたりは現状唯一(に近い)選択肢ですね。
このレンズに関しては、使ったこともないし、これで撮った作例も真剣に見てないんで何ともコメントできませんが、安いし軽いし、17-35旧を25000円で買うよりよい選択ではないでしょうか?
最近のシグマは逆光にも強くなっているという話だし。

書込番号:4129756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

測光について

2005/03/24 18:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:19件

皆様が使われている測光は、分割測光、中央部重点、スポット、主に使っているのはどれでしょうか
また、補正の仕方というか、どのような感覚でやっていますか?
それぞれのカメラによって癖なるものもあると思いますが、そういったものも感じますか?

銀塩よりといっても707siですが、それに比べてばらつきが大きいように感じます、ここは補正いらないと思ったらアンダーだったり、またその逆だったりと自分の感覚が狂っているような気がします。

私のは基本的に中央部重点的平均測光、AモードAE、バックの明るさに応じて頻繁に0.3から補正します。
そのため後ろダイヤルは補正用にしています。

707siの時は中央部ですけども、AFがワイドでした、7DはワイドにするとAF誤差が大きいので中央のみです、これがばらつきの原因になるのかななんて、素人考えなのですが。
AFと露出の絡みあたりの仕掛けがよくわからないのです。

書込番号:4112667

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/03/24 22:29(1年以上前)

こんばんは。

確かにデジタルは銀塩と比べてラチチュードが狭いので露出にシビアな面があります。
それが楽しいと私は思っていますが。(笑

私の場合は最近は評価測光に露出補正をして使っています。
ただし7Dの評価測光はAFしたポイントを主に計測する為に
AF→AEロック→そのまま構図を変えて撮影となります。

ポートレートの場合は主にスポット測光+AEロックで露出を決めています。

またスナップなどで時間が無い時には評価測光で撮りっぱなしにして
ソフトでレタッチしています。
殆どの場合は「自動レベル調整」でOKです。

参考になりましたかどうか・・・(汗

書込番号:4113358

ナイスクチコミ!0


マオリさん
クチコミ投稿数:8件

2005/03/24 22:42(1年以上前)

小生も初めて7Dを使った時は露出がバラバラで面喰らいました。
α-9や7でポジを撮っていた時はほぼ狙い通りに撮れていたので、当初は7Dの測光性能を疑ったものですが、要するにデジは露出がシビアだと云われているポジよりも数段シビアだということですね。
いかにポジでいい加減に撮っていたかが解りました(*^_^*)

小生の場合、基本的には分割測光ですが、逆光やイルミネーション等明暗差が激しい場面はスポット測光でAEロック&露出補正です。(ほとんどの人がそうしてると思いますが・・・(^_^;)
補正量は長年のカンです(*^^*)
ただ、フィルムの時は0.5段階で充分でしたが、デジでは0.3段階にしています。
AFはほとんど使いません。

書込番号:4113420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2005/03/24 23:31(1年以上前)

ハニカムもしくは中央重点でAEロックした後、後ろダイヤルで露出補正で調整してます。

書込番号:4113597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/03/24 23:33(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマンさん、マオリさん ありがとうございます
いわれてみると、かなりいい加減というのがわかりますね、
ここはプラス、と思ってできあがりを見るとその通りになっているので、自分の腕はこういうものだと思っていたわけです、
実は違っていたということですね。

これは使いこなせるのかな?
田舎さんが言うようにそれが楽しいという境地になるまでがんばろう、
失敗したところでアマのカメラマンですからね、食いっぱぐれないですから。

そうですね、昔の当てにならない自分の感覚を捨てて、スポットを使ってみます。7D買ってからスポットは一回だけしか使ったことないです。使ったらおもしろそうですね。

書込番号:4113607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/03/25 01:48(1年以上前)

これについては推測しかないのですけど、7Dは白飛びを恐れた測光アルゴリズムだと思います。
どちらかというとRAW向きの測光ではないでしょうか。
20Dですと、どのコマも平均的なレベルに収まり、極端なレベル差は無いです。
また、JPEGで白飛びしたように見えてもまだRAWで2/3絞りほど余裕があります。
良い悪いと言うより、デジタル一眼向け測光の考え方の違いの様な気がします。

書込番号:4114065

ナイスクチコミ!0


兄まるさん
クチコミ投稿数:16件

2005/03/25 03:18(1年以上前)

ヒロひろhiroさん、私もそう思います。
そして、ちょっと不満に思ってる部分でもあります。
評価測光はお気楽測光と思っていますので、安定した測光で
レタッチレスなJPEG向きの測光にして欲しかったです。
ちょうど従来の銀塩αの測光のように。
そういうわけで、私は7Dでは中央重点測光を中心に使っています。
銀塩αでは評価測光ばかり使っていましたけども。

書込番号:4114166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2005/03/26 14:20(1年以上前)

兄まる さん、
銀塩α7の評価測光はレタッチレスな画像を作ってくれていましたか?

全般にかなりアンダーだと思っていましたが。(スライドでハイライトが飛ぶことがない程度に制御されていて、強いハイライトがある絵では全体にかなりアンダーだった。)
スライドにはちょうどいいかなと思っていました。
私の銀塩α7がおかしいのでしょうか。

書込番号:4117332

ナイスクチコミ!0


兄まるさん
クチコミ投稿数:16件

2005/03/26 15:14(1年以上前)

たけたんさん、こんにちは。
うーん、私もポジがメインでしたが、「全般にアンダー」と感じた事はありません。
撮るものによるのかもしれませんね。
私の場合、画面にハイライトが入ることは日常ではありませんので。
しかし、たまに背景にハイライトがあっても、α-7の評価測光(多分割測光)は
それに引きずられにくいと常々感じていました。
これに対して、7Dはすぐに引きずられますし、しかもそのハイライトの明るさによって
露出が変わってしまうような感じで、正直扱いにくいです。
ポジよりラチチュードが狭いのも関係あるかもしれませんね。
感覚的には2/3くらいしかないのでは?と感じます。
(ちなみに常用フィルムはEBXでした)

書込番号:4117435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2005/03/27 13:45(1年以上前)

兄まる さん 、
そうですか。実例をアップしたいのだけど、ログインせずに見られる掲示板を知らないので・・・(先日Canon Image Gatewayにアップしたら、緒¥ログインしないと見えない、といわれてしまった。どうやったらログインなしで誰でも見えるようになうのでしょう・)
どなたか、推薦掲示板を教えてくださったら、アップします。

書込番号:4120181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/03/30 00:04(1年以上前)

こんばんは、たけたんさん。

こちらのアルバムが良いかと思います。
http://photo.www.infoseek.co.jp/?sv=RH

書込番号:4127575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

みなさん標準レンズは何をお使いですか?

2005/03/27 21:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 kazuasaさん
クチコミ投稿数:112件

皆さんα7Dでエンジョイされてますか?いよいよ桜のシーズンますます楽しさが増しますね。

さて皆様標準レンズは何をお使いでしょう?私は最初Minolta AF24-105を使っていたのですが偶然手に入れたTamron SP24-135 190Dの描写が良いんでそのまま標準レンズに収まってます、このレンズ一度落っことして修理に出して戻ってきたらさらに写りが良くなって帰ってき、修理費9000円がチャラになりました。
実は落っことしたときにTamron SP28-75XRを買ったのですがそのレンズと遜色ない写りをします、開放から写りがよいのでF値が暗くても問題ありません唯一の欠点は太く大きいことです、せっかく買ったTamron SP28-75XRの出番がなく勝負レンズとなりました。
Tamron28-300XR A06も持っているのですがこれもTamronに点検を出したら写りが良くなって帰ってきました、結構レンズの品質もばらつきがありそうですので写りに疑問があれば一度点検に出してみればよろしいかと思います。

書込番号:4121337

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/03/27 22:08(1年以上前)


>デジタル専用に限らず昔のレンズも捨てたもんでは無いと感じます。

最近僕もそう感じるようになってきました。
特にポートレートなんかには今までのαレンズは最適です。
そういう僕の標準レンズはAF35mmF2です。
写りのシャープさにボケの美しさ、35mm換算約50mmの使い易いレンスです♪

TAMRON24-135mmは僕も使っていますが、写りは良いものの、AFの遅さがスナップには・・・です。

そんなわけで標準ズームは新しいDTレンズに期待!となりそうです。

書込番号:4121576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2005/03/27 22:26(1年以上前)

タムロンだとAFは大丈夫でしょうか?銀塩の頃からトキナーのATXProも何本か使っていましたが、なんかα7デジのAFとの相性が悪いような気がします。
といっても、ここのところ単焦点ばかりで、ちょっとしたスナップはA2か、さきの24-85で済ましちゃうから、あまりATXProは使わなくなってしまいましたが(だって、重いんだもん)。

書込番号:4121638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2005/03/27 22:40(1年以上前)

今更ですが、標準は50mm f1.4です。今のトコ。
明るさ軽さ描写と、気に入っています。

画角的に35mmも欲しいのですが……

書込番号:4121701

ナイスクチコミ!0


MARK7さん
クチコミ投稿数:12件

2005/03/27 22:41(1年以上前)

AF24-50,35-70,70-210のF4トリオを使っています。
勝負レンズではないですが、なぜかこの組み合わせだと
良い被写体に出会ったりします。
2年ほど前に手に入れましたが3本で¥10000もしませんでした。
このセットに50F2.8マクロと7D、α-sweetUを足して結構楽しんでいます。

書込番号:4121702

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazuasaさん
クチコミ投稿数:112件

2005/03/27 22:48(1年以上前)

AF24-85 AF24-50の評判が良さそうですね、最初に利便性から24-105を選んだのが失敗でしたかね。
単焦点も50F1.4と28F2.8を持ってますがレンズを頻繁に変えるのがおっくうなのでたまにしか使ってません。(そんな心構えでどうすんだと言われそうですが)
85oF1.4とか35oF1.4とかの銘玉を一度は使ってみたいです。

書込番号:4121732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/03/27 23:19(1年以上前)

24-50 F4ですね、
このレンズは遙か昔に、カメラ雑誌で紹介されていたので買いましたが、24mmというのは私のスタンスに合わなくて結局眠っていたものです。
7Dになって1.5倍になると使いやすい画角になってきましたので引っ張り出しました、シグマの18-50も買いましたが解像力はいい、でもコントラストがイマイチ(気のせいだ、眼が曇っている、腕のせい)と思える。
テレ側は50mmあれば十分です。24-50の開放が不満という声もありますけど、私のは十分ですね、やっぱり眼がおかしいかな、最近見えない、MFできる人がうらやましい。

書込番号:4121864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/03/28 01:13(1年以上前)

>そういう僕の標準レンズはAF35mmF2です。

田舎さんと同じ意見、これは良いレンズです。
ズームには無い解像感、透明感があります。

書込番号:4122324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2005/03/28 01:23(1年以上前)

子供の表情を撮ることがほとんどな私は、中望遠が標準レンズ化してます。ほんとうは 35/2 85/1.4 135/2.8 を使い分けるつもりで揃えたのですが、結局は 70-210/3.5-4.5がボディーにつきっぱなしです。コンパクトで明るいし、F4通しの70-210に匹敵する描写とかってに思いこんでます。一段暗い4.5-5.6が生き残ったり、35/2も135も廃盤。。それもなんとなく魅力を感じてます。(単にマニュアックなだけかな)

書込番号:4122352

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2005/03/28 16:53(1年以上前)

みなさん、こんにちは。dp4wdといいます。
普段はもっぱら、Nikonの板に住んでいますが、最近ちょっと気になる情報を
聞き、お邪魔させていただきました。m(__)m

標準レンズということですので、私だったらと言うことで書き込みますが、
ミノルタさんには、銘玉35mm/F1.4がありましたよね。私だったらこのレンズかなーと思います。

ただ、このレンズですが、既にディスコンしたと聞きました。(ホントですか?)
だとしたら、今のうちしかないかもしれませんね。


あと、気になることが…
コニミノさんの’04カメラ事情部が90億円の赤字とか…
’05は4割ほど業務を縮小すると聞きました。もし本当ならとても寂しいです。
第2の京セラさんになることが無いように、今のうちに頑張って欲しいです。

書込番号:4123452

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:41件

2005/03/28 18:12(1年以上前)

kazuasaさん、こんばんは。
僕の標準レンズといえば28-75mmF2.8(D)になりそうですが、今月は出番が少ないです。
広角端が24mmだったら、間違いなくメインレンズだったと思います。
ここ3日ほどは50mmマクロを付けっぱなしでしたし。


おぉっ、dp4wdさん、お久しぶりです。
EOS系サイトの掲示板でお名前を見かけたときもビックリしましたけど(笑)

やっぱり35mmF1.4Gは銘玉なんですね〜。
悲しいかな、ディスコンは本当なんです。
なんでそんなアホなことするのかとコニミノに尋ねてみたんですが、
どうやら再生産の可能性もないようです。
僕も手に入れるなら今しかないと金策に走ってるんですが、まだまだ届きません。


コニカミノルタ、フォト事業を2008年までに4割縮小「中期経営計画V-5プラン」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/03/28/1282.html
この件に関しては、返信数が120もある玉石混淆のスレッドが別にあります。
そのスレッドを読むことはあまりおススメできませんけど(笑)

中期経営計画V-5プランを素直に読めば、カメラ事業の経営資源はデジタル一眼レフに集中されると読めるような気がするんですが、その裏を読もうとする方々も多いようです。最近のレンズのディスコン状況を見ると、そう考えても仕方ないかなとも思えます。

α-7DIGITALを不満なく、と言うよりとても満足して使っている僕としては、コニミノがんばれとしか言いようがないんですけどね(笑)

この板でコニミノのこれからのことに触れると話がなが〜くなるので、お気をつけを(笑)

書込番号:4123611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/03/28 19:14(1年以上前)

お〜とやっぱ話がそっちへ行くのかい、もううんざりだぜ。
経営がどうのこうのって撮影には何の関係もない、そんな話は下(上)でたっぷりとしな。
せっかくまともなスレなんだから。

書込番号:4123771

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2005/03/28 20:39(1年以上前)

ダポン さん 、こんばんは。
D70の板ではいろいろとお世話になりました。ダポン さんにご紹介いただいた
タムロンのマクロレンズフォトコンテストも、無事に入選できて本当に感謝してます。m(__)m

コニミノの件すでに、話題に上がっていたと言う事ですね。
みなさん、それだけ期待しているのでしょうね。

実は私はNikonユーザーでありCONTAXユーザーでした。寝耳に水の業務撤退は
さすがにかなりのショックでして、前向きになるまで1週間ずーっと考えてました。
今はDistagon21という、銘玉をやっとのこと手に入れて撮影に没頭してます。

コニミノの35mmは本当にいいレンズですよ。
もし、私が同じ立場ならどうにかして手に入れると思います。
上記21mmは日本製なのに、ドイツから手に入れました。EOSの20Dが余裕で買える値段にはさすがに参りましたが…。。
CONTAXのレンズはEOSで使えますし、フルサイズで21mmを使う方も多かったので、
つい質問をしてしまいました。

話がかなりそれましたし、横スレになり申し訳ありませんでした。

本当に、コニミノがんばれ。。

書込番号:4124003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2005/03/28 21:09(1年以上前)

私は50mm/F1.4を標準レンズにしています。
明るさ・描写ともに満足しています。

が、35mm換算で考えるとちょっと使いにくい場面もあります。
やはり、換算後で35mmくらいが使いやすいかも知れませんね。

書込番号:4124094

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:41件

2005/03/28 21:30(1年以上前)

>タムロンのマクロレンズフォトコンテストも、無事に入選

入賞されてたんですか!
遅ればせながらおめでとうございます!
フィルム勢が圧倒的に強かったこのコンテストにD70で入賞とは、流石ですね。
慌てて今、タムロンのサイトで受賞作品を探してみました。
佐賀県からの入賞はお一人のようですので、作品がどれかも分かりました。
見てみてやっぱり、流石です(笑)

第2回コンテストの募集も始まったようですね。
僕もがんばろうっと。


駄レス失礼いたしました。

書込番号:4124172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2005/03/28 21:43(1年以上前)

dp4wdさんのD21+20Dでの御写真も拝見してみたいですね。
私は近代LCを扱いきれなかった?ので、模範をひとつ^^

書込番号:4124219

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2005/03/28 22:08(1年以上前)

ダポン さん 、またまたこんばんは。
タムロンのコンテストをD70の板で紹介いただいたころは、ダポンさんがマクロレンズを
かなり使いこなされてましたので、正直あせりましたよ。(^^♪

そうこうしているうちに、 ダポンさんはこちらに移られた訳でなかなか報告も出来ないままでした。

第2回は、あちこちで話に聞きますので、かなりの激戦でしょうね。


新規ニックネーム さん
Distagon21をデジタルで、、いいですねー。。正直欲しくてたまりません。
ただ、フルサイズで使われてる方の絵を見てしまってからではAPS-Cでは
なんか片手落ちかもなんて思ってしまいます。
今は、銀塩で楽しんでおりますが、いずれは買うしかないですね。
問題は20Dなのか、はたまた1DMK2なのか…。
あ〜〜、、宝くじでも当たらないかなー(笑)

書込番号:4124310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/03/29 03:15(1年以上前)

ミノルタAF28mmF2を良く使っております。α7Dでは42mm相当になり画角的にもおもしろいです。ポートレートの建物内、夕景、夜間撮影では明るくて、手振れ補正と相まって威力を発揮します。大きさ重さも大変コンパクトです。値段も中古だと35000円程度で手頃です。

日中の街歩きスナップは次期18-200に期待をしております。

書込番号:4125326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/03/29 18:06(1年以上前)

こちらのスレッドで24−85mmNEWをお奨めになっていた方がいらっしゃいましたが、フジヤカメラさんのWEBを見たら大特価¥13800(もちろん新品)を発見。昨日速攻で購入し、本日少々使ってみました。いままで常用していたタムロンのズームと比べるとAFも爆速という感じで気持ち良いですね。写りも悪くなさそうです。もう1本在庫があるみたいですよ。

書込番号:4126473

ナイスクチコミ!0


兄まるさん
クチコミ投稿数:16件

2005/03/29 21:12(1年以上前)

「標準レンズ」というお題からちょっと外れますが、私の主力レンズは200mmF2.8Gです。
35mm版換算300mmの単焦点というのは、望遠レンズとしてはけっこう使いやすい画角です。
そして、描写はズームレンズとは「別世界」ですよ。
中古のタマ数も案外多いようで、意外に安く見かけます。
銀塩35mm換算の「サンニッパ」がこんなにコンパクトに、しかもハイコストパフォーマンスで楽しめます。
ASがあるので手持ちも全く苦になりません。
個人的には超オススメのレンズです。おひとついかが?

スレの本題に戻ると、焦点距離の標準域では、何を使うかはその日の気分でてんでバラバラです(笑)
だいたい3本くらい選んでバッグに詰め込んで出かけますが、
使うのはたいていそのうちの1本だけという感じですね。
このへんは撮影の機会も少なく、まだ7Dでしっくり来るレンズがないという感じでしょうか。
銀塩の頃は、35mmF1.4が不動の地位でしたけども。

書込番号:4126933

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazuasaさん
クチコミ投稿数:112件

2005/03/29 22:21(1年以上前)

う〜ん、皆さんレンズ沼からおいでおいでする妖怪みたいに見えます。
失礼、冗談です。
望遠単焦点ですかいつかは使ってみたい気がしますが、、、
一部の人がおっしゃるようにデジカメから撤退しないかなそうすれば格安でレンズが、、、不謹慎以下自粛m(_ _)m。

書込番号:4127163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

みなさんの工夫、教えて下さい!

2005/03/26 09:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:25件

α7Dユーザの方で、個人的に何かしら使いやすくする工夫をされている方はいらっしゃいませんか?
ボディーだけでなくレンズや三脚などのアクセサリーでも良いですし、撮影方法に関する事でも構いません。(他機ユーザの方でも、α7Dに応用できるのであれば教えて下さい!)

私はその名の通り初心者の域を出ていませんが、このカメラは撮影を学ぶには良いチョイスだったと思っています(所有する喜びって言うやつを唯一感じられた機種であったのも○)。デジタルは枚数を気にせず撮影できるので、私は専らスポット測光のみの撮影で露出の勉強中です。
(α707siの時はスポットは疎か、測光の意味すら解っていませんでした・・・・・・汗)

ちなみに私の工夫は、液晶にフィルムを貼っています。傷付き防止はもちろんのこと、液晶画面の黒が引き締まってかなり綺麗に見やすくなりました。
使っているフィルムはエツミのプロ用ガードフィルム(1400円くらい)です。
500円程度で買える汎用フィルムも使いましたが、そちらはあくまでも保護フィルムであり、液晶の画質向上は体感できませんでした。

あと縦位置グリップ!
背面ボタンの配列がなぜかボディーとは食い違っていて操作に戸惑ったり、質感は銀塩α7のものの方が良い気もしますが、横位置で構えた時のグリップ感はとても良くなるのは驚きでした。僕はその為に縦位置グリップを買ったようなものです。(笑

書込番号:4116829

ナイスクチコミ!0


返信する
HARIMAOさん
クチコミ投稿数:837件

2005/03/26 10:40(1年以上前)

α7Dユーザーではないのですが、
液晶の保護フィルムは100円均一のものを使っています。
http://harimao.blog1.fc2.com/blog-entry-99.html

書込番号:4116901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2005/03/26 12:32(1年以上前)

α7Dの縦位置グリップはいいですね!
他社の縦位置グリップは厚くて握りにくいですが、α7Dのは
握りやすいです。
シャッターボタンの位置もいいし、各種ダイヤルも充実している。
デジタル一眼の中では一番優れた縦位置グリップだと思います。

ただ、。縦位置グリップをつけたときに、AFセレクターに右手の
親指が届かないことだけが残念ですが。
また、AFセレクターはキヤノン方式の回転式のほうが使い易い
ので次期機種では検討して欲しいです。

書込番号:4117108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/03/26 20:57(1年以上前)

こんばんは、ビギナー7Dさん。

実は僕もα-7Dは勉強に最適なカメラだと思って購入しました。
WBを色々と変えたり、やはりスポット測光でラチチュードの勉強をしたりしています♪

そんな僕が唯一しているのは、P1〜P3モードの活用です。
まずP1にはゾーンHIGHTモードを入れています。
P2にはゾーンLOW
P3にはワイドフォーカスエリアとオートISO、プログラムモードを入れて、
旅先等で人に撮影を頼む時の「撮影して下さいモード」にしています。(笑

ストラップの巻き方も「ニコン巻き」なる先端が中に隠れるように巻いています。

あとは殆ど標準の設定で満足していますが、レンズにはこだわりがあって、やはり旧型の描写の柔らかいレンズを買い集めています。
滲むようなボケがたまらない♪です。

書込番号:4118166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/03/26 21:39(1年以上前)

>HARIMAOさん
100円ショップでも売っているのですね、知りませんでした。
HARIMAOさんの貼り方は私と全く正反対・・・私はかなり神経質だったりします。(笑

>Seiich2005さん
たしかに縦位置グリップはちょっと厚みを感じますね。
AFセレクターは銀塩α7の純正カスタムパーツが使えたら斜め方向も選択しやすいかも!と思ったりしますが、互換性あるのかなぁ・・・ないんだろうなぁ・・・。

>田舎のブライダルカメラマンさん
実は私のP1〜P3の使い方も全く同じです!!
とはいっても、P1とP2は偶然の一致ながら、P3の使い道を考えていた時に、貴方が以前にも同様の書き込みをされていて(間違ってたらごめんなさい)、これだ!と思って参考にしました。(笑
でも考えてみたら、これって緑のPモードでも良いかも・・・(汗
(あ、これだと画像サイズや画質、記録設定画像パラメータなども変わっちゃうか・・・)

書込番号:4118278

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/26 23:46(1年以上前)

桜にはどんなレンズを連れて行きたいか(または予定、希望)教えて下さい。

私の場合、AFズーム24-105mmF3.5-4.5(D) とAFマクロ50mmF2.8(D) 。
(ボディは無く検討しているだけです)

書込番号:4118721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/03/27 00:06(1年以上前)

こんばんは、粉雪さん。

>桜にはどんなレンズを連れて行きたいか(または予定、希望)教えて下さい。

僕なら手持ちのレンズで24mmF2.8と50mmマクロですね。
この2本でかなり楽しめると思います♪

書込番号:4118788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/03/27 01:52(1年以上前)

桜と梅の違いに自信のない不精者です。笑い。
日曜日には、背景に注意しながら近所の桜並木を散策してきまーす。

α7D購入時には、すっかり先代?のEVFに慣れてしまっていたので、露出の
感覚が不安でした。撮影直後にヒストグラムを確認して、PCでもヒストグラム
を確認してという毎日でした。
そのためのプログラムも作ってしまいました。

Zone HIGHで撮影すると飛んでいるのか飛んでいないのかヒストグラムを見ないとわからないですから。。。

書込番号:4119125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/03/27 03:25(1年以上前)

>粉雪さん
私はこの冬AFマクロ50mmF2.8(D) を手に入れたので、AFマクロ50mmF2.8NEW と使い勝手がどれくらい違うのか体感したいと思っています。
あとはAFズーム17-35mmF2.8-4.0(D)を使って広角を楽しみたいです。

今日散歩してたら、近所の庭の小さな桜が咲いていました。春実感です。
(私も桜と梅の見極めには自信ありません・・・)


雑誌で見た、写真家の竹内敏信氏が使用しているAFズーム70-200mmF2.8G SSM のフードって白いのですが、本来は黒ですよね?
プロ仕様なのかな・・・塗ったのかな・・・

書込番号:4119262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2005/03/27 12:30(1年以上前)

桜に限らず花の写真にはSTF135ミリ、85ミリF1.4に限ります。小さな花の場合はオート接写リングを使えばよろしい。ズームやマクロより面白い写真が撮れます。

書込番号:4120011

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/27 22:05(1年以上前)

御推薦頂いてありがとうございます。
24mmF2.8、サンプル画像の掲示板でズームレンズとの
違いが分かりました。1本欲しいです。

AFマクロ50mmF2.8(D)とNEWは何がちがうのでしょうか。
NEWが円形絞りとかでしょうか。今はDしか発売されてないみたいですが。

STF135mmが出てきてびっくりです。数日前あのレンズで撮った写真を
アップした方がおりましたが、うっとり見ていました。
その後値段を調べてまたびっくり、でも一番欲しいレンズです。

私の所は桜が咲くまでまだ20日以上あるので、もう1週は
検討できそうです。やっぱりαレンズ使って見たいですね。

書込番号:4121563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2005/03/27 22:18(1年以上前)

>桜にはどんなレンズを連れて行きたいか

>STF135ミリ、85ミリF1.4に限ります。

ああ、いいですねえ。
私はまだ85が手元に来そうにないんで、とりあえず手持ちの3本のズーム+50mmで撮ります。
今後レンズ資産が増えても、たぶん全部持って行くと思います。(汗)

今日は下見に行って、17-300の範囲で、いろいろ撮ってみました。
あっちの山から望遠で撮って、やっぱり近くに寄ってズームのおまけマクロで撮って、広角で景色を入れて、標準で観光客を背景にいれて……

やっぱりとっかえひっかえできる一眼は楽しいです。
ただ、丸一日やってたので、すっごく疲れましたが。

書込番号:4121616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2005/03/27 22:52(1年以上前)

>オート接写リング

100マクロより先に85を発注したので、少し後悔してたのですが、
そういう手もありましたね。
85+接写リングは、100マクロと比べてどうなんでしょうか。

書込番号:4121746

ナイスクチコミ!0


foo001さん
クチコミ投稿数:263件

2005/03/27 22:59(1年以上前)

私も、85mmF1.4と100mmF2.8マクロのどちらを先に購入しようか迷っているところです。いっぺんにはちょっと無理なんで・・・。
7DAYSさんのおっしゃる、85+接写リングと100マクロの比較、私もぜひ知りたいですぅ〜。

書込番号:4121771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2005/03/28 00:05(1年以上前)

100ミリマクロでは予想どおりの写りになるが、STF、85ミリ+接写リングではフワッとしたボケがより強調され、プリントしてみるとファインダーを覗いたときとは違う、予想外の写真が撮れる。接写の大きさにもよるが抽象絵画のようになる時もある。やってみたら面白いですよ。

書込番号:4122084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2005/03/28 06:28(1年以上前)

α007 さん
ありがとうございました。
85が届いたらぜひやってみます。

foo001 さん
いっぺんには、私も無理ですぅ。(笑)
コニミノさんには、ぜひぜひレンズをいつまでも残して欲しいものです。

書込番号:4122593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:4件

2005/03/28 14:48(1年以上前)

> AFマクロ50mmF2.8(D)とNEWは何がちがうのでしょうか。

NEWはDの一世代前の製品ですが、光学系は同等だそうです。

Dの良い所は、
 1.ADI調光対応
 2.AF時フォーカスリング非回転
 3.売りに出すときはNEWより高く売れる
と言った所でしょうか。

NEWにはフォーカスレンジリミッターやフォーカスロックボタンも付いている上、
円形絞りなので、中古で上玉が見つかると結構お得だったりします。
また、Dはフォーカスリングが結構重めなので、私はNEWの方が好みです。

書込番号:4123271

ナイスクチコミ!0


foo001さん
クチコミ投稿数:263件

2005/03/28 21:38(1年以上前)

α007さん、
貴重な情報をありがとうございました。
85mmF1.4Gを買ったあかつきには私もぜひ挑戦してみたいと思います!

7DAYSさん、
そうですよねぇ〜、全く同感です。お互いコツコツとゆっくりαを楽しみましょう(^^)v

書込番号:4124201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

シグマ18-125使った方おられますか?

2005/03/27 07:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。
α7(今ほとんど使ってない)とα7Dを持ってまして
純正50mmF1.7と75-300mmF4.5-5.6を使ってます。28-80のズームが壊れたため広角を物色中です。
で、シグマ18-125なんていいな、なんて思ってます。使った方おられましたら感想などお聞かせ下さい。
あと、シグマ20mmF1.8も良ければ買いたいと思っています。こちらをお使いの方もおられましたら感想をよろしくお願いいたします。

書込番号:4119418

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/27 08:40(1年以上前)

純正の20mmを持っていますが、ピントがシャープで、写りが良く、コンパクトなので、超お勧めです。銀塩、デジタル両方ですると思います。

書込番号:4119505

ナイスクチコミ!0


kazuasaさん
クチコミ投稿数:112件

2005/03/27 21:18(1年以上前)

α7Dではないのですがサブ機のistDで使ってます。
私のは開放ではあまり良くありません、2段ぐらい絞って使ってます。
購入時には全く使い物にならなかったのでSigma点検を出して少しはましになりました。
レンズの方での評価は良い評価もありますのでレンズのばらつきが大きいのかもわかりませんね。

書込番号:4121393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/03/28 07:03(1年以上前)

アイアンマン さん。kazuasa さん。ありがとうございました。
20mmの単焦点だと、シグマがF1.8で4万円。純正が2.8で5万円。う〜ん。悩みますね。
暗い場所を撮るためだけに買いたいと思っています。室内や夜の街やテーマパークなどです。
18-125は日中の撮影を考えての候補です。ツーリング・山歩き・街の猫の撮影などです。
シグマはどうもばらつきが多いようですね。
シグマの18-50F2.8や(これ買うなら20mm単焦点は無し)、
シグマ・タムロンの18-200も候補ですが(これが発売されるまで待てるか?)
GW前までに買いたいと思います。まだしばらく悩みそうです。

書込番号:4122608

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α-7 DIGITAL 特別レンズキット」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL 特別レンズキットを新規書き込みα-7 DIGITAL 特別レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL 特別レンズキット
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL 特別レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月21日

α-7 DIGITAL 特別レンズキットをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング