α-7 DIGITAL 特別レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの買取価格
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのレビュー
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのクチコミ
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの画像・動画
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのオークション

α-7 DIGITAL 特別レンズキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月21日

  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの買取価格
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのレビュー
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのクチコミ
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの画像・動画
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのオークション

α-7 DIGITAL 特別レンズキット のクチコミ掲示板

(26842件)
RSS

このページのスレッド一覧(全812スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL 特別レンズキット」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL 特別レンズキットを新規書き込みα-7 DIGITAL 特別レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

舞台撮影には

2005/02/07 09:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

いつも ROM させてもらっていました。
今までオリンパス E-10、で「ママさんジャズダンス」を撮っていました。
http://asp.i-mediatv.com/apps/album/public?target=RYPI1107734154204
ご覧のとおり、お粗末ですので腕の悪さを棚に上げカメラに頼ろうと
ほぼ「α7D、とりあえずKONICA MINOLTA、AFズーム24-105F3.5-4.5(D)」に
決めましたが用途に合うでしょうか?。慣れたら100〜200mm位を購入予定。
20D、E-300、も気になるけど、α5D? はもっと気になる。
D70 レンズ・キット安いですね。

書込番号:3895682

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/02/07 10:37(1年以上前)

はじめまして、jo3さん。

お写真、拝見させて頂きました。
α-7DIGITAL+AFズーム24-105F3.5-4.5(D)との事ですが。
舞台撮影では様々な会場に対応する為に35mmでは70-200mmが団体も個人も撮影できて良いかと思います。
35mm換算で45-133mmの焦点距離が欲しい所ですね。
ですから望遠側がもう少しあった方がいいと思われます。
奥さん(?)の見せ場をアップで撮る為にも!(笑
またもう少し明るいレンズ、出来ればF値が一定の方が使い勝手がよいと思います。
これは私個人の経験ですので参考程度に・・・

書込番号:3895814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2005/02/07 10:38(1年以上前)

舞台撮影は、出来るだけ明るいレンズを選択した方が良いですよ。
当然、ストロボも使用出来ないでしょうし・・・・
撮影位置によってもレンズの焦点距離も考慮しなければならないし・・
一度、デジカメのカテゴリ全般を対象に舞台又は舞台撮影で文字検索すればヒントが出てくるかも知れません。

書込番号:3895819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2005/02/07 10:41(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマン さん お早うございます。
どうやら私の方が1分遅れで被ってしまったようですね。
失礼しました。

書込番号:3895826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2005/02/07 11:08(1年以上前)

舞台撮影の場合は、一眼デジカメ特有のシャッター音で周囲のお客に迷惑が係る事になるかも知れません。
望遠及びF値の明るいレンズを持ったコンデジ(例:バナFZ20等)の方が気兼ねなく撮影出来るかも知れません。
いずれにしても、お店で各カメラでシャッター音をチェックされた方がよろしいと思います。

書込番号:3895896

ナイスクチコミ!0


スレ主 jo3さん

2005/02/07 14:14(1年以上前)

早速の返信、ありがとうございます。
田舎のブライダルカメラマン さん、いつも楽しく拝見しています。
>舞台撮影では様々な会場に対応する為に35mmでは70-200mmが団体も個人も撮影できて良いかと思います。
35mm換算で45-133mmの焦点距離が欲しい所ですね。

そうですね、シグマ 18-50mmDC&55-200mmDCズームセット
なんかも気になりますね。

初期不良にご注意を さん、いつも拝見しています。
>舞台撮影は、出来るだけ明るいレンズを選択した方が良いですよ。
そうですね、でも必然的に値が張りますからね。
何か、お勧めのレンズってあります?。
>デジカメのカテゴリ全般を対象に舞台又は舞台撮影で文字検索、、、
やってみます。
>一眼デジカメ特有のシャッター音で、、、
あっ!、そうでしたね。E-10はハーフ・ミラーだったので
音の心配は要らなかったから注意していませんでした。
大音量だから目立たないかな?、やっぱりマズイでしょうね。


書込番号:3896468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

空飛ぶ液晶モニター保護パネル

2005/02/06 04:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

先日、何か写真撮ってやろうと、車で出かけたのですが、
野暮用で暗くなってしまい、寒いので結局電源を1度も入れる事無く
帰って来ました。

その途中で、後部座席のドアを開けて何やらやっていた時、
首からぶら下げていた
α7Dが揺れた拍子に車のボディにガンと当たってしまいました。
別に振り回していたわけではないのでそんなに強くぶつかったのでは
ないのですが、車の方が白いプラボディみたいなすぐ傷のつくやつなので、心配してうす暗がりの中を見たのですが、特に傷も無く、
安心して帰宅したのです。
駐車場について後部座席を確認したところ、なんとパネルが落ちているではありませんか。ドアの外(後輪の左上あたり)でカメラをぶつけたのに、はずれて中の後部座席まで飛んで行ったみたいです。保護パネルがこんなにも簡単にはずれるとも思ってなかったし
薄暗がりなら外れても気が付きません。
この分だと紛失するのも時間の問題かなと思います、その前になんかいい方法は無いでしょうか。接着剤で上下の穴の所くっつけちゃおうかなとも考えているのですが。

書込番号:3889522

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/02/06 07:07(1年以上前)

あたり方にもよりますが、首からブラブラさせていてぶつけるぐらいの衝撃なら外れても不思議ではないような気がしますよ。

あなたがそのぐらいの衝撃を今後も与えてしまいそうな使い方をすると考えるのでしたら、そのような対策が必要かもしれません。

書込番号:3889677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/02/06 08:29(1年以上前)

おはようございます。

あらら都会の売れない素人カメラマンさん、でも外に落ちなくて良かったですね。
液晶保護パネルは落ちやすい方と落ち難い方がいらっしゃるようです。
個体差があるようですね。
いっそのこと液晶保護シートを貼り付けて使っている方もいらっしゃいます。

私も剥き出しの液晶は恐ろしいので保護シートにしようか思案中です。

書込番号:3889834

ナイスクチコミ!0


ミノニコさん

2005/02/06 20:10(1年以上前)

都会の売れない素人カメラマン さん  こんばんわ

液晶保護カバーって そんなに外れやすいですか...
私は、ほとんど脱着しないせいか 結構しっかりとついているように思いますが。(やっぱり個体差があるのかな?

田舎のブライダルカメラマン さん
液晶保護シートですが...
困ったことに、私は、本体の液晶面以外に、液晶保護カバーにも付けてしまいました。
理由は、「2枚入っていたから... (^^; 」
エツミのα-7Digital用の保護シートを買ったのですが、2枚入っていまして...
「カバーもキズがつくかなー?」という安易な考えで付けました。
副作用としては、「画面が暗くなります」 当然か...

Nikonの液晶保護カバーと比べて、あまり目立たないことについてはα-7Digitalの保護カバーは好きなんですが...
反面、Nikonの保護カバーのような形状の方が、液晶保護という考えでは強度が確保できているとも思いますが... (^^;

書込番号:3892826

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2005/02/06 21:39(1年以上前)

液晶保護パネルですが、はずれやすいですね。
まだ買い直したことはありませんが、時間の問題かも。

前から使っているD2Hも似たようなものですが、こちらはもう2回ほど買い直してます。
スナップしていて気付いたらなかった...。
念のため保護シートもつけてますがね。

書込番号:3893355

ナイスクチコミ!0


AFだのみさん

2005/02/06 22:52(1年以上前)

私は買って翌日には割ってしまいました。
セーター or トレーナーなどを着用される方はそんなに落ちないと思いますが、私のように前が開く服しか着ないタイプの人は要注意です、
ボタンに引っかかってすぐ外れます。
なんせ1050円なので、首から下げて歩く時はしょっちゅうチェックしています。

書込番号:3893937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件

2005/02/06 23:40(1年以上前)

こんばんわ

>でも外に落ちなくて良かったですね。

開けていた車のドアというのは、左の後部です。
カメラをぶつけたのはその後部入り口のすぐ後ろ、
車体側面、タイヤのすぐ左上でした。
この位置からパネルが車の後部シートまで飛ぶとしたら
はじけたパネルが1度斜めに開いているドアに当たり
跳ね返って車の中に飛んで行きシートの上に落ちたとしか、
考えられません。Vの字に飛んでいったわけで、
時として人智(笑)を超えた現象に出くわします。

>液晶保護シートを貼り付けて使っている

私かなり不器用でして、以前、携帯電話の液晶画面に
保護用シート貼ったんですが、貼る時、端の方に
少し気泡が入ってしまいそこからだんだん醜く剥がれてきまして
精神衛生上良くないので結局剥がしてしまいました。

>副作用としては、「画面が暗くなります」 当然か...

すみません、笑ってしまいました・・・

>ボタンに引っかかってすぐ外れます。
>なんせ1050円なので、首から下げて歩く時はしょっちゅうチェックしています。

そういうパターンも有るんですね。なくすの嫌ですね。

接着剤で固着してしまうと後で汚れが入った時洗えなくなるのではと思い
結局、両面テープを細く切って上下左右4箇所に貼りました。
両面テープを細く切るというのも、カッターを使っても、
はさみで切っても、不器用な私には大変な作業で
ほとんどミスター・ビーン状態でした。(古いか (^^;) )
これでいくらか安定するのではと思うのですが。

書込番号:3894350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/02/06 23:48(1年以上前)

こんばんは。

>結局、両面テープを細く切って上下左右4箇所に貼りました。

それはナイスアイデアです!
さっそく私もパクっちゃいます♪
あ、特許申請はまだですよね。(笑

書込番号:3894399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

スリープ?からの復帰で・・・

2005/02/06 14:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 とっとりさん

はじめて投稿します、こばやしと申します。
1つ質問なのですが、ご存知の方いましたらご回答お願いします。

液晶画面にモードなどの撮影情報が表示された状態は、
5秒ないし数秒後に液晶画面が消えると思います。
これは正常だと思いますが、いざ撮ろうとシャッターを半押しすると
復帰するまでに2秒ほどかかります。
現象としては、カメラを起動したときのような、
中でプルプル言ったりピントが無限遠になったり、
そういう動作をします。

これって正常ですか?
だとすると、常に半押しで保っておかないと、
いざというときすごいタイムラグが生じますよね。

分かりにくい点などありましたら、どうぞご指摘ください。
よろしくおねがいします。

書込番号:3891091

ナイスクチコミ!0


返信する
銀ちゃん7さん

2005/02/06 14:35(1年以上前)

こんにちは
ご質問の件は至って正常です
詳しくは取説 P22及びP153をお読みください

書込番号:3891182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2005/02/06 14:53(1年以上前)

数秒たって、液晶画面が消えただけなら、復帰は一瞬だと思います(説明書も読みましたけど)。数分たって、パワーセーブ状態に入った時は実験してませんけど2秒ほどかかるのかも。ただ、ご質問では、数秒たって液晶画面が消えただけからの復帰ということのようなので、そんなにかからないと思いますよ(もちろんAS−ON・OFFにも関係なく)。

書込番号:3891257

ナイスクチコミ!0


銀ちゃん7さん

2005/02/06 15:58(1年以上前)

ma−e−kaさんこんにちは

>数秒たって、液晶画面が消えただけなら、復帰は一瞬だと思います
この場合は一瞬で戻りますね

しかし、スリープ状態に入るとほぼ電源OFF状態になります
(極端に言うと電源OFFと同じ状態です)
従ってシャッターを半押しするなどで再起動すると約2秒程の時間が必要です
どの機種にも言えますがスリープからの復帰が一瞬になれば使い易いのですが・・・
初期設定のスリープ状態に入るまでの時間3分は長いようで短いです
必要に応じて設定を変えられてはいかがですか?

書込番号:3891512

ナイスクチコミ!0


スレ主 とっとりさん

2005/02/06 17:03(1年以上前)

こんにちわ、ご回答ありがとうございます。

銀ちゃん7さん>
私の表現が適切ではなかったみたいです。
スリープというより、液晶画面がただ消えた状態からの復帰のことなんです。

>>数秒たって、液晶画面が消えただけなら、復帰は一瞬だと思います
>この場合は一瞬で戻りますね
これが一瞬で戻らないということを本文で述べたかったんです。
分かりにくい文章ですいませんでした。
つまり本文にあるとおり、復帰に2秒くらいかかっちゃう。
試しに3分ほど放置してパワーセーブ状態に入るようにしてみたのですが、
現象は同じでした。

やっぱり壊れちゃってるんですかね。
今度サポートに聞いてみることにします。

銀ちゃん7さん、ma−e−kaさん、ありがとうございました。

書込番号:3891814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

AF性能、なのかな?

2005/02/02 10:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4114件

僕のα-7DIGITALのAFは、少し光が足りないと「迷う」傾向にあります。

半逆光でレフで影を起こす、というのがポートレートのセオリーだと思いますが、レフを使わずに、頬の辺りでスポット測光をして背景を飛ばし気味にし、目に合わせてフォーカスする、という撮り方を僕は好んでやってます。

こんなとき、AFがどうにも迷ってしまいます。
被写体のコントラストが下がっているのでAFに不利な状況なのはわかるんですが、以前使っていたニコンD70はもう少し頑張ってくれてましたので。

ちなみに、光源が入っていたり、フレアが懸念されるような強い逆光の場合のことではありません。
また、手持ちのレンズ3本とも同じような感じです。
皆さんのα-7DのAFはどんな感じでしょうか?

似たような状況で常にAFが迷ってるわけでもないですし、とりあえずMFに切り替えれば対応できていますので、フォトスクエアに持ち込もうかどうしようか悩んでます。何日もα-7Dと離れるのはツライ(笑)

書込番号:3871065

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


ゼウス6号さん

2005/02/02 11:29(1年以上前)

α7DのAF精度についてですが同じ事を感じます 当方D2Hを使用していますがD2Hでこれは厳しいかな?と思う所(ご指摘の低いコントラストの被写体など)でも問題なし 7Dだと駄目な事多いですね(センサーの問題で仕様かと思いますが)

先日ヨドバシカメラで70-200SSMを試しに触りましたが ターゲットとする被写体では80-200Gより良くないかな?と個人的に思いました(実際に自分の2.8Gと比較) SSMは2.8Gよりフォーカスの範囲が大きいので一度AFの迷いが発生すると行ったり来たりする範囲が大きいので余計顕著に感じたかもしれません【誤解の無い様にお願い致します けして80-200F2.8Gの方が精度いい訳ではありません】

もちろんAFで厳しい場合はMFで合わせるようにしたり MFである程度の所まで合わせAFで合わせたり(またはその逆)ご心配でしたらサービスに持ち込みましょう 後はau特攻隊長さんの記載のとうりです

書込番号:3871265

ナイスクチコミ!0


BVRDDさん

2005/02/02 11:47(1年以上前)

確かにα7DのAFは中央以外は暗いところや、コントラストのはっきりしないところでは、迷うことがありますね。
そういう時は中央のセンサーで合わせて、AFロックするようにしています。
次の機種では4隅の対角線上にあるセンサーもクロスセンサーにして欲しいです。

書込番号:3871317

ナイスクチコミ!0


kumacαさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2005/02/02 15:33(1年以上前)

A2やZ3でも合わせられる、デコボコのある白っぽい壁で
α-7Dが合わないのにはショックを受けました。
昔使っていたα7700iよりはイイですが、もう少しスピード
精度とともに、もう少しがんばって欲しいですね。

書込番号:3872014

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4114件

2005/02/02 17:51(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。

au特攻隊長さんへ
あちゃ〜、弱さがピカイチですか。うーむ・・・。

ゼウス6号さんへ
D2HのAFは評価高いですよね〜。
僕も店頭で触ってみてホレボレしちゃいました。
70-200mmF2.8G(D)SSMがAFで迷いだすと、ピントリングの回転幅が大きい分、迷ってるな〜という印象が強く残りますね。僕も同じように感じてます。でも、その分MFがやり易いようにも感じてますよ♪

BVRDDさんへ
確かに中央のAFフレームなら他より迷わなくはなりますけど、それでももう少し頑張って欲しい。
>次の機種では4隅の対角線上にあるセンサーもクロスセンサーにして欲しいです。
強く同意します。
配置が絶妙なんで、僕の場合は中央よりも使用頻度が高いんです。

kumacαさんへ
自社のコンパクトタイプより弱いとはあまり信じたくないんですが、事実なんですよね・・・(泣)
なんでα-7と同じAFモジュールを使わなかったんだろう?


皆さんのレスのおかげで、どうやら僕の個体の不良ではないようですのでホッとしました。
・・・いや、そうじゃいけない(笑)
AFはミノルタのお家芸と信じていましたので、次期デジタル一眼レフではがんばって欲しいです。

赤ん坊の顔って、コントラスト低いんですよね・・・(笑)

書込番号:3872464

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4114件

2005/02/02 18:29(1年以上前)

追伸
念のために書きますが、このスレは「暗いところ」や「コントラストが低い被写体」限定の話です。
また、そんな場合でも常にAFが迷うわけじゃありません。

そうでない通常の場合はもちろん、サクサクと気持ちよく合焦してます。

書込番号:3872595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:2件

2005/02/02 18:41(1年以上前)

あ〜出遅れたみたい。。。w
はっきりいってAF性能は弱いですね!
ですが、一番最初のデジカメがSD10だった事もあり、迷ったら間髪いれずにMF操作しちゃいます。
ちなみに、SD10では8割MFです。
いざという時のために、AFに頼らずMFで練習していたのですが、、、とは言ってもAF精度があがると、撮影のみに集中できますからね〜。
車じゃないけど、M/Tもどうってことないですから、そのうちMFでもそうなるかな?と思って、日々精進しております。
ただし今の御時世、AFがびっし〜と決まってくれないと、”うけ”ないでしょうね。
次機種に期待という事で、今はびっしり勉強させてもらいます!

書込番号:3872640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/02/02 19:09(1年以上前)


そうですね、AF性能の弱さは認めざるを得ない所ですね。(泣
私の比較対象としましてはα-9、EOS-1DMark2、S2pro、他もろもろですがその中でも低コントラストでは一番迷いますね・・・。
ただ相性がいいのか私のレンズの中で唯一、300mmF2,8だけはスピード・精度共に文句無しです。

これはコニカミノルタさんに「要望」として出していますが、
お得意のカスタムサービスで強化してくれるといいですね。
せめてα-9並みにしてもらいたいっ!

書込番号:3872759

ナイスクチコミ!0


αー9Dに期待さん

2005/02/02 19:59(1年以上前)

私もみなさんのおっしゃる通りだと思います…(^^;)
ただ私の場合は今までもAFはあまり信用していなかったのでα-7DIGITALだけ特別って事はないです。
カスタムサービスはコニミノさんならありえますねα-7、9の前例もありますから(笑)

書込番号:3872943

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4114件

2005/02/02 22:33(1年以上前)

まりお♪さんへ
すみません、午前中に立てたスレをその日の夕方に締めちゃマズイですね(笑)
MF主体ですか、凄いです。
僕もマクロならそうなんですけど、スナップではAFに頼っちゃいますから。
練習しよっと。

田舎のブライダルカメラマンさんへ
300mmF2.8はとてもお気に入りのようで。
80-200mmF2.8といい、どうやらAF速度はSSM以前のほうが上のようですね。
ミノルタが絶好調だった頃のレンズだからかなぁ(笑)

αー9Dに期待さんへ
そんな前例があったんですね、期待しちゃいます(笑)

書込番号:3873825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2005/02/03 05:55(1年以上前)

こん××は、Noct-Nikkor 欲しい です。
Nikon F5 と比べると、Nikon D70 のファインダーは 覗き窓 に思える程の落差を感じます
(オートフォーカス精度に就いては悪くはなさそうです) 。

最後は オートフォーカス (センサー) に頼らず、マニュアルで合わせられるかを重視して
α-7 Digital を選んだのですが、オートフォーカス精度に就いてはかなり満足しています
(数本のレンズでの評価です) 。
個人的には、α-7 (フィルムカメラ) より若干 α-7 Digital の方が優れているような印象
を持っているのですが、あくまで私の所有する個体で比べたイメージです。

> 70-200mmF2.8G(D)SSMがAFで迷いだすと
未だに α-7 との組み合わせでしか 試した事がないのですが、リミッターって役に立たな
かったでしょうか ?

書込番号:3875404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/02/03 08:18(1年以上前)

おはようございます。

>リミッターって役に立たなかったでしょうか ?

リミッター=フォーカスレンジリミッターとは普通は最短撮影距離〜∞であるAFの動作範囲を限定してより早くAFを動作させる便利な機能の事である。
現在の70-200mm、300mmの両SSMレンズの他、50mmF2.5Macroなどに搭載されている・・・。

Noct-Nikkor 欲しいさんはAFに満足されているのですね〜。
私はちょっと不満です・・・

書込番号:3875566

ナイスクチコミ!0


ゼウス6号さん

2005/02/03 09:12(1年以上前)

>個人的には、α-7 (フィルムカメラ) より若干 α-7 Digital の方が優れ
>ているような印象を持っているのですが、あくまで私の所有する個体で
>比べたイメージです。

うわー本当ですか? それでは私の固体がハズレなのですね まぁたまたま70-200SSMをお店で試した印象を記載しましたが 他のレンズもあまりAF精度良く無い感じですよ あとフォーカスレンジリミッターは関係ないですね ピックアップサービスから戻ってきたばかりですが私のα7Dはまたサービスに出してみる事にします

70-200SSMをお持ちなのにα7Dで使用しないのはもったいない気がしますが・・・・・・

書込番号:3875684

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4114件

2005/02/03 09:52(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しい さん、おはようございます&お久しぶりです。

>リミッターって役に立たなかったでしょうか ?

さすがに、リミッターに当たるほどは迷いません(笑)
ピン→ボケ→ピンを行ったり来たりするだけです。
調整幅(ピント面の調整奥行きと言えばいいのかな?)は他のレンズと大差ないようなんですが、ピントリングの回転角が大きい分、合焦に手間取ってるなぁという印象が残ります。
あくまでも被写体コントラストが低い場合です。
そうでない場合は、サクッと気持ちよく合焦してくれます。

そうですか・・・、Noct-Nikkor 欲しい さんのα-7Dの話を伺うと、どうやら僕のも念のためにサービスで見てもらったほうが良いのかなぁ。昼間の屋外で、もう一度AF精度を検証してみます。

書込番号:3875781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2005/02/03 22:28(1年以上前)

オートフォーカス精度と オートフォーカスの迷い易さは 似て非なるモノ かも知れませんね。
合焦しないから さっさと合焦を諦めてしまうようなカメラまで 「迷いが少ない (?) 」 と表現
されるのもイヤですし。。

> 70-200SSMをお持ちなのにα7Dで使用しないのはもったいない気がしますが・・・・・・

ええっ、そうなんですかぁ〜?
確かに APS-CサイズのCCDで撮っても 周辺光量低下は より目立たなくなりそうですが、
αレンズって、フィルムカメラで使ってはじめて真価を発揮するレンズだと思っていました。。

書込番号:3878338

ナイスクチコミ!0


クアークさん

2005/02/04 09:45(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しい さん
参考までにお聞かせください。Noct-Nikkor 欲しい さんはどのようなレンズを
7Dでお使いですか。
また7Dと相性がいいとお感じになるレンズを教えて頂けるとうれしいです。
是非レンズ選びの参考にしたいので。。。

書込番号:3880140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2005/02/05 10:29(1年以上前)

すみません 見落としていました(^^;; 過去に2回レンズ交換しています.

> どのようなレンズを7Dで

MINOLTA AF 50mm F1.7 が最初に使ったレンズです.
SIGMA 20-40mm F2.8EX DG は一番長く使っていました.
MINOLTA 17-35mm F3.5G を今は付けっぱなしでいます.

店頭を含めると幾つか他のレンズも試させて貰っています. α-7 (フィルムカメラ) で
最終的な写りを確認する必要はあると思っていますが


> また7Dと相性がいい

α-7 で AF 70-200mm F2.8 G (D) SSM , AF 35mm F1.4G New とか使っていましたが
まだ試していないです. 「相性が良いと思う」ズームなら 幾つか候補を挙げられます.

SIGMA AF18-50mm F2.8EX DC (デジ専用ズーム 生産スケージュール遅れ?)
SIGMA AF24-60mm F2.8EX DG
MINOLTA AF 17-35mm F2.8-4 (D)
MINOLTA AF 24-105mm F3.5-4.5 (D)
MINOLTA AF 24-85mm F3.5-4.5 New
MINOLTA AF 28-75mm F2.8 (D)
MINOLTA AF 70-200mm F2.8 Apo G (D) SSM

書込番号:3884797

ナイスクチコミ!0


クアークさん

2005/02/05 12:47(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しい さん、ありがとうございます。
参考になりました。7Dの場合、ズームの方に興味がお有りのようですね。
僕は単焦点主体にいろいろなレンズ試していますがまだしっくり来るのが
見つかっておりません。
個人的な印象ですがデジの場合、銀塩での評価とは別に考えなければいけないようですね。

書込番号:3885398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2005/02/05 13:12(1年以上前)

SIGMA AF18-50mm F2.8EX DC や SIGMA AF24-60mm F2.8EX DG の ミノルタマウント発売が
待ち遠しいけれど、お値段も重量感も増して登場した大口径標準ズームがあったのをうっかり
忘れてしまうだなんて ( ; _ ; )

SIGMA AF24-70mm F2.8EX DG (ニューモデル?) も候補には入れておきたいです.
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/standardzoom/24_70_28.htm

旧モデルの時から注目はしていたのですが、重量的には私には無理って思っています.
SIGMA AF20-40mm F2.8EX DG は 600gくらいなので、写りは兎も角、Nikon D100 の時から
使っていました.

書込番号:3885503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2005/02/05 13:34(1年以上前)

あくまで個人的な感想ですが MINOLTA 35mm F1.4G New に対する評価は「良い」と感じ
ますし、NIKON 35mm F2D に対しては「悪い」と感じます. フィルムでの評価です.
フィルムカメラで写りが良いレンズがデジタル一眼レフでも (同じくらい) 良いかどうかは
ケースバイケースだと思います.
キヤノンの EF 16-35mm F2.8 と EF 17-40mm F4 の評価がフィルムとデジタル一眼レフで
異なる結果になる傾向があるようにも思えます (?)
単焦点レンズやズームレンズを選ぶとき、絞り羽根の形状と枚数だけは確認しています.

書込番号:3885583

ナイスクチコミ!0


クアークさん

2005/02/05 14:58(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しい さんになぜお聞きしたかといいますと
銀塩7より7Dの方がAFの相性が良いということなのでそれはどのような
レンズをお使いなのかと興味があったからなんです。
僕も銀塩7所有しておりまして手元の個体では7Dより銀塩7の方がAFが確実な印象を持っています。
ただ7Dは一度調整に出して35/1.4G NEWの解放でもジャスピンでかつ迷うことが
少なくなったんですが100/2.8マクロは相変わらずよく迷うんです。
あとデジでの相性ですが35/1.4G NEWは昼間の光ではちょっと?かなと思ってます。
夕方から夜にかけてノーフラッシュで使う分には最高なんですが。今度α-7で使ってみます。
NIKON AF35/2はD100で使ってますが僕は結構好きです。

書込番号:3885934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

画像パラメーターについて

2005/02/03 21:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

こんばんわ。はじめて書き込みします。
本日やっと。やっとこさ購入しました。思えばこの道のりは
長かった・・・。まあそんな話は置いておいて。
みなさんは画像パラメーター(コントラスト、彩度、シャープネス、色合い)をどのように設定されてますでしょうか?以前同じ書き込みがあったらすみません。もう嬉しくて嬉しくて!!自分で見つければ良いのですが、その前に皆さんの設定を勉強したいので。宜しくお願いします。

書込番号:3877906

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:2件

2005/02/03 21:38(1年以上前)

α.comさん、おめでとうございます♪
もー、とりまくっちゃって下さい!^^

パラメータの件ですが、僕の場合デフォルトのオール±0です。
いろいろなシュチュエーションが考えられるので、まず撮ってみて、見た目と同様な露出を探し、後でソフトで補正するといった形です。
今のところ、撮りっぱなしなので補正は全くかけていませんが。w

ここは好みがわかれるところですが、僕の場合、自然っぽい色彩の方が好みです。
ですが、現像で雰囲気的な表現を出すのも好きです。
ここはとりあえず「撮りっぱなし」でAWBの良さを体験してほしいかな?
これからも宜しくで〜す!(=^0^=)ノ

書込番号:3878071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2005/02/04 00:17(1年以上前)

[3867443]で書いたのですが、よかったら見てください。

α-7Dははっきり言って、ダイナミックレンジは余裕のないほうだと考えていいでしょう。特に高輝度側で。従って彩度は-1がベターです。上げても0までです。これはdpreview.comその他の検証データから指摘されています。

画像の好みは人それぞれですが、コニミノの絵作りが「あっさり目」と感じている人は、彩度を上げがちですが、被写体によっては赤飽和で色がつぶれます。またsRGB+を使うのも要注意です。自然の風合いから大きく逸脱する場合があります。color clippingが理由とdpreview.comは書いてました。

書込番号:3879105

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:41件

2005/02/04 09:01(1年以上前)

α.comさん、おめでとうございます&よろしくお願いします。

僕は、色合いだけはどうしようか悩んでました。
-1〜+1で試行錯誤してましたが、どうやら±0で結局は落ち着きそうです。

今月にはディマージュマスターの体験版がダウンロードできるようになるはずなので、そこからはRAW現像のパラメータで悩むことになりそうです。RAW現像ソフトそのものも、どれにするか悩みどころなんですが(笑)

とりあえずは、画像パラメータはすべて±0が僕の好みです。

書込番号:3880056

ナイスクチコミ!0


スレ主 α.comさん

2005/02/04 09:55(1年以上前)

みなさん!早速のご返信ありがとうございます。なるほど!±0ぐらいが皆さんの設定なのですね。私も色々撮り比べて納得する設定をしたいと思いますが時間がかかりそう・・・・。
これからも日々この掲示板を見つつカメラライフを楽しみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:3880174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ホワイトバランスの設定で迷いませんか?

2005/02/03 20:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 masa783さん

私は撮影した写真を選択する時にも悩んでいます
そこで皆様はどちらの色がお好みか、お聞かせ願えませんか?

004はカスタム設定
005は色温度5500Kで撮影しました。

http://ino3.cool.ne.jp/minoluta/new/l_photo/new004.jpg
http://ino3.cool.ne.jp/minoluta/new/l_photo/new005.jpg

書込番号:3877763

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/02/03 20:55(1年以上前)

こんばんは。

私は004の写真の方が好きですね。
気温の低さが伝わってきます。プルプル・・・

プリセットの場合、曇天でしたら7000K位でしょうか・・・。

書込番号:3877830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:2件

2005/02/03 21:06(1年以上前)

自然というより見た目では、004ですかね。
冷酷さでは005だと思います。
ただし、この画というのは現像次第では化けます。
こういう画は、RAWで撮る事をお勧めします。
それと、雪が白トビしてしまうので、CPLもほしいですね。
僕もまだ「これ!」っていうのを探しあててないのですが、ちょっとSD10に1枚アップしました。
冷酷に見せるために、パープルに振っていますが、まだ確定ではないです。
SD10でグレーカードが手に入ったら、カスタムホワイトバランスでの差をみてみたいのですが、まだ手に入ってない。。。

書込番号:3877880

ナイスクチコミ!0


デジック2さん

2005/02/03 21:11(1年以上前)

004が いいかな
でも、黄色がかっているようなきもします。
004から すこし005に いったところが
良さそうに感じました。
実物は見て無いので 感じです。

書込番号:3877922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/02/03 22:39(1年以上前)

あとでホワイトバランスで悩むくらいなら、グレーチャート&RAW現像をお奨めします。
これで一応「標準の絵」が確定されます。
あとは好みでレタッチも自由ですし。

書込番号:3878437

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:41件

2005/02/03 23:03(1年以上前)

僕は005のほうが好き。
もっとアンダーに撮ってみたい。

書込番号:3878613

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa783さん

2005/02/03 23:10(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございました。
じつはRAWでも撮影しているので、数十種の写真を作ることも可能ですが
その中から1枚を選択するのに悩んでいるのです
鮮やかな色のない被写体は難しいです
露出は、スポット測光と露出補正、AEロックでイメージ通りに撮れているのですが・・・・

書込番号:3878660

ナイスクチコミ!0


数打ってもさん

2005/02/03 23:14(1年以上前)

確かに、田舎のブライダルカメラマン の仰る通り004は寒さを感じます。
でも何故なのでしょうか。


まりお♪さん、精力的ですね。

書込番号:3878682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:2件

2005/02/03 23:23(1年以上前)

masa783さんRAWでしたか、どうも失礼しました。w
釣りでは渓流の主と化しているので、どんな色合いかだいたい想像つきます。
いや今は、足跡の無い雪山を撮影のためだけでもいきます。

数打ってもさん、こんばんはです!
>精力的ですね。
例の、下野新聞のあれのために、精進しているんです〜!(爆)
というか、撮影がおもしろくて、暇があれば必ずどこかでかけていきます。
撮れば撮るほど上手くなっていくのがわかるので、非常に楽しんでます。
しかし、仕事は入ってくるし、いつホテル生活がくるかもしれないので、撮れる内に撮っておこうと思いまして。w

書込番号:3878737

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa783さん

2005/02/03 23:59(1年以上前)

>画素数の違う素子で公平に判断

素人考えですが、A4かA3サイズ程度にプリントして比べると公平になるのでは?
A3では公平でないかな?

書込番号:3878977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/02/04 00:54(1年以上前)

RAWで撮る際、グレーカードをその場で1枚撮っておきます。
のちのち、そのコマが基準になります。
RAW現像時に、そのコマでホワイトバランスを取り、その数値が撮影現場の状態です。
そして、他の本番コマにその数値を貼り付けるだけでOKです。
あまり苦になりません。1度お試し下さい。
私はコダックのグレーカードを使っています。

http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/302172/535726/

書込番号:3879310

ナイスクチコミ!0


由太さん
クチコミ投稿数:339件

2005/02/04 07:00(1年以上前)

正確なホワイトバランスの環境で撮るなら、ヒロひろhiroさんの方法が一番ですね。

スレッド的には「好みのホワイトバランス」って、事なんで、自分的には青みがかった写真も見て見たいです。

でも、いっそ赤にしちゃっても楽しそうな(苦笑

ホワイトバランスによって、まったく違った印象を与える事が出来るのも、デジカメならではの優れた利点ですよね☆

ヒロひろhiroさんのように、100%合致するホワイトバランスで撮影するのも一つなら、自分の撮りたい作風に合わせて、わざとホワイトバランスを変えるのも手法だと思います。

あと、白飛びに弱いと思ってたんですが、masa783の写真で意見が変わりそうです(笑) 自分も、もっとクンフーします!

書込番号:3879850

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α-7 DIGITAL 特別レンズキット」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL 特別レンズキットを新規書き込みα-7 DIGITAL 特別レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL 特別レンズキット
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL 特別レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月21日

α-7 DIGITAL 特別レンズキットをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング