α-7 DIGITAL 特別レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの買取価格
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのレビュー
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのクチコミ
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの画像・動画
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのオークション

α-7 DIGITAL 特別レンズキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月21日

  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの買取価格
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのレビュー
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのクチコミ
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの画像・動画
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのオークション

α-7 DIGITAL 特別レンズキット のクチコミ掲示板

(26842件)
RSS

このページのスレッド一覧(全812スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL 特別レンズキット」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL 特別レンズキットを新規書き込みα-7 DIGITAL 特別レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ファインダーについて

2005/01/31 01:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:90件

先日、α−7DIGITALと銀塩α−7で雪景色の撮影に行きました。
その時7Dのファインダーは非常に見づらいことに気づきました。
場面は光が雪に反射して非常に眩しい時や太陽にレンズを向けている時です。
7Dのファインダーは眩しすぎて画面下の情報(露出や絞り、SSなど)が見えませんでした。(手振れインジケーターも)
同じ場面でα7のファインダーは非常に見やすく、下の情報もくっきり見え、ピント合わせも余裕でした。
ただα7は中古で購入したもので初めからM型スクリーンに交換済みのためノーマルではないのですが。
お聞きしたいのは7DもM型に交換すればこのような場面でもくっきり見えるのか?ということです。
レンズは超望遠以外はF2.8クラスを揃えたのでそろそろM型に変えてみようかなと思ってた時期なので。

追記:7Dのファインダーが悪いと言っている訳ではなく他のデジイチと比べても一番見やすいと思います。(1D系は覗いた事ないですが)
それ以上にα7のM型スクリーンが良過ぎるということです。
この辺まだまだ銀塩には追いつかないのかな?ニコンF5を覗いた時も感動を覚えたし。(D70はダメダメやけど(笑))

書込番号:3860513

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2005/01/31 07:48(1年以上前)

チョロたろう さん
おはようございます。
私はMLマットに交換しています。
交換したいっきは、見やすくなったと思いましたが、慣れるともっと見やすくならないかと思ってしまいます。
それと、遠方の風景をSTFで撮ると100m先と200m先では、リングの回転が感覚的に0.何度くらいしかなく、開放でのピント合わせは極難です。遠方はAFで狙うべきだと思いました。
ちなみに、STFは近距離側で、マクロ以上に鏡筒が伸びます。近距離仕様ですね。
ちなみに下のスレで遠方の解像度について言っていますが、
STFでの遠方風景は、ピクセル単位で解像します。

それプラス、マグニファイアーを買ったのですが、中央付近だけがピンぼけでマグニが無いほうがピントがあわせやすいです。もう一個取り寄せてもらって検証中です。

書込番号:3861093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2005/01/31 07:57(1年以上前)

>それと、遠方の風景をSTFで撮ると100m先と200m先
補足>それと、遠方の風景をSTFで撮る200m先と400m先
かも知れません。

書込番号:3861099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/01/31 09:00(1年以上前)


おはようございます。

私も何故かM型スクリーンを持っています。
キタムラでサービスで付けてくれたものなのですが、
更にサービスに出さないと自分では付けられない事を知りました。(笑

スーパースフェリカルアユートマットは良く他のメーカーのユーザーの方も自分のカメラ用に加工して取り付けると聞きます。
それだけ優れたスクリーンなのでしょうね。

効果をまたインプレッションして下さいねっ!

書込番号:3861192

ナイスクチコミ!0


akira@@@さん

2005/01/31 20:58(1年以上前)

え〜と、自分なりの意見ですが、
当方も購入してすぐサービスに出し、M型に交換しました。
従来のG型?(間違ったら失礼)と見比べずにサービスに出したため、
7DのM型はレレレ。
良くなったのか?
と思えるほどでした。
α9を交換した時は、OH〜 と。分かるほどですが・・・

もともと、優れたスクリーンですので、これで十分と言う意見もあるほどですが、
で、論ですがMFがメインの方なら変えても良いのでは?
と、言う所です。あくまで個人的見解を付け加えます。

で、ゴメンナサイ。
田舎さんへ
確かにα9のスクリーン他メーカーで加工して取り付けた。
という、Web情報はあるのですが、
9と7のスクリーンは同じものですか?
当方の情報無さを承知でお聞きします!

書込番号:3863752

ナイスクチコミ!0


akira@@@さん

2005/01/31 21:41(1年以上前)

田舎さんへ
ネットで検索かけたら、同じものだったんですね。

スーパースフェリカルアユートマット

失礼しました。m(__)m

書込番号:3863979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/01/31 22:32(1年以上前)

こんばんは。

>akira@@@さん

確かα-7とα-9はサイズが違ったと思います。
α-7DIGITALはα-7用ではないでしょうか?
でも断面形状は同じですよね!

う〜ん、交換しようかなぁ〜・・・(悩

書込番号:3864316

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/01/31 22:56(1年以上前)

つまんない突込みで申し訳ないけど、「アキュートマット」ね (^^;;
いや、ミノルタの歴史上、結構重要な単語だと思うので m(__)m
念のため調べていたらこんなものを見つけました↓
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1000a.html
なんでフジフイルムに供給してるんだろう?
さすがミノルタ!?

書込番号:3864510

ナイスクチコミ!0


やっと3000キロさん

2005/02/03 23:43(1年以上前)

α7用よりも小さい気がしまん?
9000用に9のMLを買ったことがあるのですが
7Dより2回りホド大きかったような…

何かもう1枚付いてますし。

書込番号:3878876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

私は以前、D70に50oF1.8Dをつけ撮影していました。
遠方の風景はピクセル単位近まで解像していました。

本日、17-35oF3.5Gレンズと50oF2.8D Microレンズの調子をみて頂くために購入店にいって来ました。
50oF2.8D Microは、在庫がないため、同製品のチェックが出来ず、
17-35oF3.5Gの方は、新しいものと交換してきました。
解像度は多少アップしましたが、まだぜんぜん解像感がありません。
コーティングがオレンジ色のものから最新の青色のものになり、コントラストが高いために解像感が増したという感じです。

いずれにせよ、メーカーに交換希望と今の描写力が仕様なのがどうかを解答して頂くように求めています。

たまたま手にした、50oF1.8Dレンズが当りレンズだったのでしょうか。
普通、遠方風景に対してピクセル単位で解像するものなのでしょうか?(広角〜標準レンズの場合)
このままではデジ一が高画素化しても、レンズの性能が追いつかず無駄になってしまいます。
どなたか、私のは遠方風景でピクセル単位で解像するよと言う人がおられたら教えてください。

なお、お店で17-35oF3.5Gと17-35oF2.8-4Dとの遠方風景を比べてもらった結果、圧倒的にF3.5Gの方が解像していました。F2.8-4Dはボケボケでした。

書込番号:3859628

ナイスクチコミ!0


返信する
其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2005/01/30 23:32(1年以上前)

こんなことはご存じなのかもしれませんが。

ズームレンズは単焦点に比べると解像度は落ちてしまいます。
それと、焦点によって解像度は異なります。
通常のレンズは無限遠に解像度のピークを持っていきます。
(遠くにある=小さく写る わけですから。)
しかし、マクロは近接撮影を目的としたレンズですから、
もっと近く(たとえば50cmとか)の距離で最高の解像度がでるように
設計されています。

ですから、それら3本を無限遠のみで比較すると50oF1.8Dに軍配が上がるのは
当然といえます。

書込番号:3859823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/01/30 23:53(1年以上前)

ボトムがきいろ さん、こんばんは。
解像度という事でしたら、もうご存じでしょうが、D2Xが間もなく出るので、
また、ニコンに戻ってきませんか? ^^
あと、タムのA05ベースの17-35mm F2.8-4Dはズームですが、そんなにダメダメです?
ミノルタα版は、円形絞り以外に、コーティングとかの仕様が違うのかな?

書込番号:3859978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/01/31 00:03(1年以上前)

シグマ18mm-50mmf2.8、もうすぐαマウント用が出ます。
キャノンマウントの持ってますけど、解像度かなり良好です。
ワイド端にやや樽型歪がある以外はバッチリですね。

書込番号:3860068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/01/31 00:03(1年以上前)

上記AF17-35/2.8-4(D)はボトムがきいろさんの目からみるとボケボケで
しょうか?
私としてはそれなりに満足していましたので、ちょっとショックです。


書込番号:3860071

ナイスクチコミ!0


ゼウス6号さん

2005/01/31 00:14(1年以上前)

ボトムがきいろさん こんばんは

出来ましたらどこかに比較画像をUPして頂けると嬉しいのですが?
どうでしょう?

多くの方が17-35oF3.5Gと17-35oF2.8-4Dとの違いを教えて欲しいと思っているはずですよ

書込番号:3860156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件

2005/01/31 00:43(1年以上前)

>多くの方が17-35oF3.5Gと17-35oF2.8-4Dとの違いを教えて欲しいと思っているはずですよ

お店ではフォトショップに取り込んだせいなのか
すいません、頂いてきたサンプルはファイル形式が特定出来ず開けられなかったです。

とりあえず、マクロとF1.8のサンプルを載せました。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=467246&un=68139&m=2&s=0

けーぞー@自宅 さんの住宅の並んでいる写真は十分解像していると思いますよ。
ちなみに私は写真は、建物まで交差点150m〜建物400mくらいの遠方写真だと思います。

お店のテスト撮影では、お店のα7Dを使用しましたのでボディーのAF性能は問題ないと思うですがどうしてこのような違いが出るのか不思議です。

其蜩 さん
私は、マクロレンズの方が遠方もOKだと思っていました。
周りがそう言うので。

書込番号:3860326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:2件

2005/01/31 02:21(1年以上前)

ボトムがきいろさん、苦労されている様で。w
デジタル機種なので、レンズだけでなく画像エンジン側のシャープネスの基準値も考慮しないといけないかもです。
フォトショップでノーマルのシャープネスをかけると、ニコン50mmと同等のかっちり感が得られます。
SD10はシャープネスの基準値が約+0.7といわれています。
JPEGなので、2回以上シャープネスをかけると破碇(言葉あってるかな?)を引き起こしてしまいますが。。。
SD10は基準値にて理解していますが、それ以外のメーカーはわかりませんので、完全な答えになっていませんが。w

まあ、こんな考えもあるという事で、コニカミノルタからの回答を待ちましょう。

書込番号:3860729

ナイスクチコミ!0


ゲロgeroげろさん

2005/01/31 23:20(1年以上前)

ヒロひろhiroさん
>キャノンマウントの持ってますけど

α7D用も早急に購入して比べて発表をお願いします。
ところで本体は何をお持ちでしょうか?

書込番号:3864715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/02/01 00:41(1年以上前)

ボトムがきいろ さん、結局無限遠が出ないということじゃなくて、ピクセル単位で解像していないという話だったんですか?
[3860326]で紹介されてるのを見てみましたが、普通に解像していると思いますよ。
一般に広角レンズの方が高周波成分のコントラストが落ちますから。
D70と50mmF1.8のはたしかにシャープですね。
光学ローパスの違いとシャープ処理の違いもあるように思えます。
ちなみに、α-7Dの場合、「ピクセル単位」を気にするならF11を超えた辺りから回折によるコントラスト低下が始まりますよ。
F8までに抑えて撮影してアンシャープマスクを適用するなどすれば如何でしょうか。

それにしても、視力高いんですね。

書込番号:3865343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/02/01 00:56(1年以上前)

ゲロgeroげろさん

>ところで本体は何をお持ちでしょうか?

EOS−20Dも手に入れました。
もちろんα7Dも存分使っていきます。
とりあえず、20Dで撮ったシグマ18mm-50mmf2.8の画像です。
このレンズすごく気に入りました。

http://pub.idisk-just.com/fview/TRKIR8mXwBFn4ddzZ_S-8XSr6ccr7B6Bn0CBjBEVUdLvLS31W0tMxmbFPseolRbG3I90WbAtDCp4n5UCYn5VZg.jpg






書込番号:3865414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件

2005/02/01 07:35(1年以上前)

kuma_san_A1 さん
おはようございます。絞っても解像感が上がらなかったのでレンズ側を疑うことにしました。
結果的に良い方の17-35を手に入れることが出来ました。
でも、単焦点であれでは、マクロ専用レンズにしかなりません。
24-50F4でも入手しようか検討中です。

書込番号:3866028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件

2005/02/01 08:27(1年以上前)

ヒロひろhiro さん おはようございます。
>ところで本体は何をお持ちでしょうか?
α7Dです。

シグマ18mm-50mmf2.8良いですね。
購入検討します。
もうひとつ、24-50F4が気になっています。このレンズだとピクセル解像可能とおもうのですが、どうでしょう。

書込番号:3866124

ナイスクチコミ!0


ゲロgeroげろさん

2005/02/01 09:27(1年以上前)

ヒロひろhiroさん
>EOS−20Dも手に入れました。

どちらが主力で使いそうですか?

書込番号:3866264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/02/01 19:48(1年以上前)

どちらもそれぞれ特色があって良いカメラですね。
αマウントは銀塩も使ってますので、超ワイド系とASが欲しいときに使います。
20Dは解像度がありますので、風景なんかは良いですね。シグマの18mm-50mm/F2.8との相性もバッチリでした。
α7Dでも、条件が整えば単焦点に匹敵するようなキレが出るのではないかと思います。

書込番号:3868225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:2件

2005/02/03 00:47(1年以上前)

>ヒロひろhiroさん
こんばんはです。
画像拝見しました。
ところで、左側の真ん中よりちょい上の影になった枝に、CMOSのドット欠け?らしき物を見つけたのですが、他の画像でも見受けられますか?
モアレに引っ張られたかな?と思ったのですが、まるっきし四角い緑なので。
大きなお世話だったら申し訳ございません。

書込番号:3874853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/02/03 01:09(1年以上前)

えーっと、私にはどこだか判りません。
XYピクセル数でどの辺でしょうか。
今のところ他の画像で気になった部分はありません。
枝でしたら、アンシャープマスクのいたずらかも。

>ところで、左側の真ん中よりちょい上の影になった枝に、CMOSのドット欠け?らしき物を見つけたのですが、他の画像でも見受けられますか?

書込番号:3874975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:2件

2005/02/03 02:43(1年以上前)

この場をちょっとおかりします。
ヒロひろhiroさん、黄色の輪の目印の中心部分です。
パスワードは「55」です。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=512027&un=30762&m=0

書込番号:3875258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/02/03 21:50(1年以上前)

ご指摘ありがとうございました。
私個人の20Dのことで申し訳ありません。
私も気になりましたので、グレーチャートを画面一杯に撮ったものがありましたので見てみました。
問題ないようです。
一応画像をアップしておきます。

http://pub.idisk-just.com/fview/TRKIR8mXwBFn4ddzZ_S-8XSr6ccr7B6Bn0CBjBEVUdLvLS31W0tMxhHtHBGDDM1jqvCHz_ht5KU2oL1xMmCNAw.jpg

書込番号:3878138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:2件

2005/02/03 23:35(1年以上前)

ヒロひろhiroさん、問題なさそうですね♪
まあ、あれはなにかのお化けという事で。w
ちなみに画像消去しましたので、これからも宜しくです♪

書込番号:3878818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

αレンズは期待できそう

2005/02/02 09:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 デジック2さん

こんにちわ、
新しいαレンズ2本は タムロンOEMでしたし
これからも、新たにこのような形で
αレンズは新発売されるかも知れませんね。
そうなれば、今は考え過ぎるより メーカーに
期待しながら 楽しく待つのも良さそう。
その買いたい時点でαレンズがなければ、
シグマでもタムロンでも買えば良いですしね。
実際、ここのcomのレンズ人気にも
コニカミノルタ用がひとつもランクインされていませんし。

書込番号:3870964

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:305件

2005/02/02 10:21(1年以上前)

絶対的なシェアが違います。
店頭でもわかりますが、CANONやNIKONしか置いてない店もあります。

書込番号:3871059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2005/02/02 10:25(1年以上前)

>実際、ここのcomのレンズ人気にもコニカミノルタ用がひとつもランクインされていませんし。

 ↓ この事を言われているのでしょうか?
(1)
http://www.kakaku.com/ranking/itemview/lens.htm

もう一方の ↓
(2)
http://www.kakaku.com/Ranking/mlinform/lens.htm

いずれにしても、ここの価格.COM掲示板の利用者による
(1)閲覧利用者の閲覧回数(最近1週間のアクセス回数)の順位
(2)価格.COM登録店の該当レンズのEメールによる値段変更通知(お知らせメール)希望者の登録者数の順位
これらは、どうしても全体のユーザー数に関係するので必ずしもコニミノレンズの関心度が低いとは言いきれない要素があります。
やはり、キヤノン、ニコン各ユーザーが圧倒的に多いので、レンズも両ユーザーに関係するレンズ(シグマ、タムロン、トキナーにしてもキヤノン・ニコン各マウントレンズに関心度)が上位を占める事になりますよね。

書込番号:3871070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2005/02/02 10:28(1年以上前)

あっ! 数値ヲタクの社会適応力は疑問 さん 御免なさい

同じ趣旨の内容ですね。(笑)

書込番号:3871080

ナイスクチコミ!0


斎藤はいるか?さん

2005/02/02 10:37(1年以上前)

こんにちは

早く、フルサイズの時代にならないかな。ミノルタの
ポートレート系レンズのラインは、AF一眼レンズと
しては最強だと思う。今はだめでも未来はそう暗くはない。
斎藤はいるか? それにしても、85mmが
135mmになってしまうためか、ポートレートの
作例がバストアップばかり。ネットアルバムもみんな。
どうにかしてくれ。

書込番号:3871102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2005/02/02 16:36(1年以上前)

詳細な説明感謝します。

私の個人的感想ですが、家電量販店はともかく、『カメラ』と名のつく店で、置いてある交換レンズがCANONとNIKON(同マウントのレンズメーカー製レンズ含む)しか置いてないと残念に思います。
新興のフォーサーズがないのは仕方ないとしても、歴史のあるMINOLTA、PENTAXやCONTAXがない店はいまいちに感じます。

書込番号:3872213

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2005/02/03 08:15(1年以上前)

> 新興のフォーサーズがないのは仕方ないとしても、歴史のあるMINOLTA、
> PENTAXやCONTAXがない店はいまいちに感じます。

というか、レンズ交換デジカメに関して言えば、ニコンやキャノンの
ユーザーの方が圧倒的に多いのは事実ですし、銀塩一眼の販売量は
知れているわけですから、ふつうに考えればミノルタを置いている
ほうが珍しいというのが実情でしょう。
むしろ、ほとんど売れないまのまで揃えておけってのは、無茶な
話だと思いますね。
まずはα7デジが売れて、コニミノのボデーラインナップが揃って
くれば(特に廉価側)、それにあわせて、レンズもコンスタントに
売れるようになるから、一般カメラ屋にも並ぶようになるでしょう。
ただ、それには、それなりに時間はかかるでしょうね。

書込番号:3875559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/02/03 08:51(1年以上前)

おはようございます。

幸い近くのカメラ屋量販店さんにはPENTAX、CONTAXは少ないですがKonicaMinoltaはドーンとブースを構えています。
CANONやNikonより若干小さいですが、関西だから地元びいきなのかも。(笑

書込番号:3875630

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:41件

2005/02/03 10:06(1年以上前)

うちの近所のキタムラは、1月から、ショーケース内のコニカミノルタ用スペースがニコンやキヤノン並みになりました。それ以前は1/4にも満たなかったのですが(笑)

でも、まだ中身はがらんとしています。早くレンズ揃えて〜(笑)

書込番号:3875806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2005/02/03 13:19(1年以上前)

GT9700からDS4さん、MIMOLTAやPENTAXも同じように揃えて欲しいのは、単なる私の願望です。
各社マウントのレンズその他が同じように揃っていると嬉しくなります。

CANONやNIKONしか置いてない店では、自分に影響なくても何となく買う気がしないのです。
単なる私の我儘です。

書込番号:3876359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

クラシックαレンズ

2005/02/01 00:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 枯葉散る白いテラスの午後3時さん

みなさんこんばんわ。7Dを購入してまだ1ヶ月の新参者ですが どうぞよろしくお願いします。昔のαレンズをお持ちで7dに使用している方がたにお聞きしたいのです。現行の高価なGレンズなどもちろん魅力的なのですが、何故か生産終了の古いαレンズに多大なる興味をもってしまい、日々ネットにて情報を探している毎日です メジャーではない存在だけれど実は隠れた名品(かどうかはわからないけれど)みたいな物に昔から興味がいってしまうのです。この板には銀塩のミノルタα系のカメラから7Dに移行したかたがたがたくさんいらっしゃると思います。当然、昔からのレンズ資産を活用されていらっしゃる先輩方も多いのではないでしょうか 28-135F4-4.5とか70-210F4 35-70 24-50F4他など現行のラインナップにない古いレンズの7Dにおける写り具合や思い入れなんでも結構です いろいろお話を聞かせていただけませんか?当方の使用レンズは24-50F4 80-200F2.8 50F1.7です どうぞよろしくお願いいたします。アイコンはばあさんですが30代男性です

書込番号:3865185

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/01 01:19(1年以上前)

こんばんわ
隠れた名品かどうか分かりませんが
昔使ってましたが
AF28-70mm/F2.8無くなった後はα-9と同じ定めなんでしょうかねえ。
何でもう1本だけがSSMになったのかなあ。

書込番号:3865537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5883件Goodアンサー獲得:158件

2005/02/01 08:54(1年以上前)

おはようございます。

7D持っていないのでアレですけど....
100mmF2は昔から隠れた銘玉だ言われていますね。85mmを持っていたので買いませんでしたが、コンパクトなトコロが大変魅力的でした。

135mmF2.8を持っていますが、オススメはしないけど気に入ってます。
コンパクトなので、標準ズームとあともう1本。という時にはこれをチョイス
します。

#最近は長いハンドルネームが流行りなんですかね。(^_^
#挨拶しにくい.....
#41歳の春だからさんと略してもイイですか?(^_^;

書込番号:3866182

ナイスクチコミ!0


7Dはまだがまんさん

2005/02/01 13:06(1年以上前)

上のスレッドの京都の方へも同時回答になりますが,私が使った中で最も「CPの高さに感動」したのが,AFズーム28-80mmF3.5-5.6Uですね.α-sweetについてきたもので,単品の定価は,当時25000円でした.中古なら,1万円以下で手に入るでしょう.
7Dはまだ持っていないので,デジタルでの性能発揮についてはコメントできませんが,少なくとも銀塩ではびっくりするくらい良く写ります.
集合写真にも使いましたが,細かなところまでよく描写されていました.何の変哲もないコンパクトズームですが,ミノルタの良心が作った隠れた名玉だと思っています.確か,朝日カメラの診断テストでも,「目が洗われるよう」と評価されていました.
デジタルでの性能をどなたか試した方いらっしゃいませんか?

書込番号:3866932

ナイスクチコミ!0


らくちんカメラさん

2005/02/01 19:15(1年以上前)

こんにちは>7Dはまだがまんさん
AF28-80/3.5-5.6(D)シルバーなら使っています。
日中の屋外でしか使ってませんが、AFの早さも写りも満足しています。
田舎のリサイクルショップで5000円で購入しました。
当初は、安いレンズで構図の練習と思ってましたが思わぬ収穫でした。
ただ、デジタル用では無いので撮影条件によっては厳しいと思います。

書込番号:3868091

ナイスクチコミ!0


スレ主 枯葉散る白いテラスの午後3時さん

2005/02/01 21:16(1年以上前)

みなさん こんばんわ そしてご返信【書き込み)いただき誠にありがとうございます
都会の売れない素人カメラマンさん
お名前はかねがね知っておりまする 最近テレビよりネットをみている時間が長いもので TVに出てくる人の名を覚えるよりここの書き込みをしている方々のほうが僕の中では著名人になってしまっています【笑
28-70/F2.8をお使いだったんですね 実はレンズ板の28-70/F2.8の板を覗いていたら 古いαレンズの28-135/F4-4.5の話題がでており その古いレンズに興味を持った次第なのです(どんな写りをするんだろう?!!)
タツマキパパさん
年代がばれてしまいますね そう41才の春だからですね! 僕は1966年なのでまだ41歳ではないですが
135mmF2.8 気になっておりました 無知で申し訳ないのですが
STFというマニュアルのボケが美しいといわれる高価なレンズがありますが
開発にあたりベースとなっている物なのでしょうか
7Dはまだがまんさん らくちんカメラさん
お話いただきありがとうございます
28-80mmF3.5-5.6Uがそんなに写りが良いとはしりませんでした
いずれにせよ古いαレンズにおいてそのポテンシャルを最大限まで生かせる
このカメラはすごいと思った次第であります(というか古いレンズでも良く映るようチューニングされたカメラということもありますが)

書込番号:3868639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5883件Goodアンサー獲得:158件

2005/02/01 22:39(1年以上前)

こんばんは。

>135mmF2.8 気になっておりました 無知で申し訳ないのですが
>STFというマニュアルのボケが美しいといわれる高価なレンズがありますが
>開発にあたりベースとなっている物なのでしょうか

私も良くは分かりませんが、全然関係なさそうです....
また仮にあったとしても、写りが違いすぎますから、全く別のレンズだと思った方が良いでしょうね。
写りは可もなく不可もなく、小さく軽く収まりがイイのが身上です。
でも、うるさくない背景を選べば、ポートレートでも活躍できます。多分。

28-135mm F4-4.5については、スバラシイという話を随分昔に耳にしました。
そんなに言うならと思って探しましたが見つけられず、諦めた憶えがあります。もう10数年前ですが。
20年前のレンズですから、写りはともかく随分大きいと思いますよ。

書込番号:3869114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/02 01:48(1年以上前)

こんばんわ、もうこんな時間か!

50F1.7をお持ちとかですが、私もなぜか50mmだけは2本有りまして
1.4と2.8のマクロです。
本日、東京はお天気も良く(冬の快晴)東京湾を見下ろす某所より
50mm1.4にて三脚撮影を行いました。
ただし上下5枚ずつLEで合成。合計6000万画素ですわ。
50mm1.4の切れも良いですね。品川の建築物もうじゃうじゃ、
幕張、木更津、川崎方面まで写っておりますが、一枚コマが
大きくずれまして、残念ながら作品にはなりません。
お試しあれ。

書込番号:3870286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/02/02 03:53(1年以上前)

>こんばんわ、もうこんな時間か! ^^;;;
古い名玉でも、同じαマウントレンズなら一応問題なく動作すると思いますが、
最新の広角よりのレンズを買われたほうが、いいような気が。。。
…にしても、
>アイコンはばあさんですが30代男性です
何故に?
(あー、眠ぅ〜 そろそろ限界。オヤスミナサイ♪

書込番号:3870546

ナイスクチコミ!0


スレ主 枯葉散る白いテラスの午後3時さん

2005/02/02 21:19(1年以上前)

みなさん こんばんわ 会社から帰ってきてまずチェックするのはここなのです またまた返信増えてて誠にありがとうございます(でも実は会社でもみておりました、あと通勤中に携帯からも)
◆タツマキパパさん
今 28-135/F4-4.5を買おうか考え中なのですよ ヤフオクに1個出品されておるのです 少ない予算で買えればGETしたいところです タツマキパパというHNということはパパですね 今日の僕のアイコンははげおやじですが僕もパパです4歳の長男と1歳の娘がおります
◆都会の売れない素人カメラマンさん
おっ もしかして比較的近いところにいらっしゃるのですか?
僕の勤務先は品川区です【目黒駅のそばですが) 
人物中心なので 風景などあまり取らないほうなのですが面白そうですね!
50mm1.4は画角75mmボケをいかしてポートレート向きと勝手に考えておりましたが
風景などもシャープなのですね
◆DIGIC信者になりそう^^;さん
お名前はかねがね 知っておりまする
広角よりの最近のレンズももちろん考えております 集合写真も撮りますゆえ
18-50のSIGMA F1.8などこれから出るものも楽しみでございます
でも 何故か心惹かれるのは 古い設計のαレンズなのです 現行でも比較的新しい設計の24-105なども使ってみたのですが しっくりこなかったのです(腕のせいがほとんどです・・・・)おばあさんのアイコンはただ使ってみたくて選択しております  今日はおじいさんにしてみました

書込番号:3873368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信34

お気に入りに追加

標準

タムロンとコニミノのレンズ

2005/02/01 12:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 悲喜こもごものレンズ沼さん

初めまして。FAQな内容かと思ったのですが、検索してもそれらしい話がヒットしなかったので質問させていただきます。

α7Dと同時発売の17-35 F2.8-4(D),28-75 F2.8(D)ですが、私は完全なタムロンOEMだと思っておりました。ところが、ヨドバシカメラの店員曰く、
(1)円形絞りに変更されている
(2)コーティングが明らかに違う
と、外観以外にもいくつかの点で異なるとのこと。

描写含めてタムロンブランド品とOEM品で違いはあるのでしょうか?

従来のコニミノのレンズは意図的に緑収差を残し、ポートレイト向けなカラーバランスを持っているとの評価をカメラ雑誌で読んだことがあり、今回のレンズでもそのような差があるのか気になったもので。

書込番号:3866833

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に14件の返信があります。


ニュースバード報道情報センターさん

2005/02/01 22:26(1年以上前)

あのぉ〜私は技術者ではないので・・・タムロンの場合はXRガラスは前玉にあります。αレンズは何故か省いています。全然説明になっていませんが、私はカタログスペックを見て知っただけですから、詳しくはわかりません。カタログを見ての事ですからαレンズのカタログと見比べて下さい。タムロン28−75用カタログもありますから。これで違いを知っただけですから、XRを省いての影響は・・・コニカミノルタの先進技術で何とかしたのでは?私が知っているのはこれだけです。全然説明になっていないですけどね。

>クアークさん

タムロンはもう中国生産に移行しつつあるのかもしれませんね。

書込番号:3869027

ナイスクチコミ!0


ニュースバード報道情報センターさん

2005/02/01 22:49(1年以上前)

私のコメントに突っ込む所はないと思うんですが、・・・こういうスペックなのですから仕方ないのでは?スペックの違いを書いただけですから突っ込まないで下さいね。

書込番号:3869187

ナイスクチコミ!0


ニュースバード報道情報センターさん

2005/02/01 22:53(1年以上前)

ここの掲示板の特徴・傾向から・・・突っ込まれる事も仕方ないんですかねぇ〜?

書込番号:3869211

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:41件

2005/02/01 22:53(1年以上前)

>タムロンとの違いはXRガラスを省いてある事。

この件、僕もよく目にするんですが、どうも納得しかねてます。
理由はkuma_san_A1さんの仰っている通りです。
この2本のレンズ構成図を見てみても、僕には全く同じに見えてしまいます。

タムロン版のレンズ構成図によると、前玉2枚がXRガラスになってます。タムロン曰く、XRガラスには「高い屈折率で光学全長を短くし、コンパクト化に著しい効果がある」そうですが、ここにそうでないガラスを使って同じ結果が出るとは思えません。
小型化を達成するため、光学系の前群に高い屈折率のレンズを配置して後群で諸収差を補正するのが、タムロンの言う「XRテクノロジー」の肝だそうです。

想像なんですが、「XRガラス」という呼称をコニカミノルタが使えないだけのような気がしてます。


AFズーム28-75mmF2.8(D)
http://konicaminolta.jp/products/consumer/camera/a-lens/zoom/afz_28_75.html

タムロンSP AF28-75mmF/2.8 XR Di
http://www.tamron.co.jp/lineup/a09/a09_lens_tech02.html

書込番号:3869214

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/02/01 22:55(1年以上前)

カタログでわかる事を掲示板では聞かないですが・・・

ぢゃー僕も、適当な事を言っておくと、
カタログ上では、
タムロン=LDガラス ミノルタ=ADガラス と名前が変わっていますね。
タムロンのXRに対するミノルタの名前が、従来無く、新しく名前をつけるのもわざとらしいので、名前をつけていないのではないでしょうか?
もちろん適当ですので、詳しい方は、訂正よろしくです。

しかし、kuma_san_A1さんが最初に触れられてるように、屈折率がゆるいレンズで、同じ全長だとすると、かなり性能落ちそうな気がするなー

書込番号:3869228

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:41件

2005/02/01 22:56(1年以上前)

ありゃりゃ、じっくり書いてたら既にニュースバード報道情報センターさんからのレスが付いてましたね。失礼しました。

書込番号:3869230

ナイスクチコミ!0


ゲロgeroげろさん

2005/02/01 23:05(1年以上前)

コンパクト型デジカメは文字通り三洋電機からOEM調達、レンズは徐々に自社生産をやめ、最終的には全製品をタムロンから調達する方針が年始社長発表されただけあって、性能・品質は折り紙付きですからニュースバード情報センターさん安心して下さい。

書込番号:3869306

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/02/01 23:06(1年以上前)

私ものんびり書いていたら、ダポンさんとかぶりましたm(__)m

>ニュースバード報道情報センターさん
>ここの掲示板の特徴・傾向から・・・突っ込まれる事も仕方ないんですかねぇ〜?

どこの掲示板であろうと、事実や理論等の、答えのある内容なら、明確にしようという気持ちで取り組んでいます。

「欲しい」とかの気持ちにかかわる内容には、それなりの発言をしています。

書込番号:3869316

ナイスクチコミ!0


ゲロgeroげろさん

2005/02/01 23:07(1年以上前)

吹石一恵がTVコマーシャルしている豊田ブランドの大発製パッソだって、高品質で人気車種ですよ。

書込番号:3869326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/02/01 23:12(1年以上前)

他の方も何となく気づいてると思うのですが、単にうたっていないだけなのではないでしょうか。
コニカミノルタは「XRレンズ」とうたわない。
タムロンは「円型絞り」とうたわない。

もっと言えば、高屈折ガラス自体は昔から使われていて、タムロンはその使い方の革新性をアピールするために「XRガラス」と名付け、その位置(そのコンセプトから前玉ですが)を構成図に書き入れているのだと思われます。

APOなしとAPOありは主に色収差の補正のためにコスト高のガラスを使うかどうかの選択で、劇的にディメンションが変わるわけではないですよね?

気になるとつい書き込んでしまうのです。失礼しました。

書込番号:3869373

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:41件

2005/02/01 23:15(1年以上前)

肝心の本題へのレスを忘れてました(笑)

悲喜こもごものレンズ沼さん、こんばんは。

僕はこの2本の違いは「絞り羽根の形状」と「レンズコーティング」だと思ってたんですが、FIOさんの検証によると絞り羽根の形状に大差はなさそうですね。となると、描写の違いに差を見出すのは難しそうです。

どこかの雑誌が比較レポートやってくれないかなぁ(笑)

ちなみに僕は、コニカミノルタのほうをメインレンズとして使ってます。選んだ理由は、デザインのマッチングの良さと、もしもの時のメンテナンスの利便性からです。レンズとボディを一緒に調整に出せたほうが都合が良い場合がありますから。

書込番号:3869389

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/02/01 23:15(1年以上前)

カメレスですが、FIO さんの示されたタムロンの絞り、キレイなかたちですね〜。

これ見ると、わざわざ「円形絞り」をうたうなんざ野暮ですね。
やっぱ、高性能大人気には隠れたワケがあると。。。(^^)

書込番号:3869393

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:41件

2005/02/01 23:30(1年以上前)

ゲロgeroげろ さんへ

>最終的には全製品をタムロンから調達する方針が年始社長発表された

えっ! そんな発表があったんですか?!
知りませんでした。
よろしければ、ネタ元の記事なんかを教えていただけるとありがたいです。


take525+さんへ

>わざわざ「円形絞り」をうたうなんざ野暮ですね。

いえいえ、αレンズの拘りなんですから、うたってあるほうが安心できます。
でも、黙ってやってるタムロンは「粋」ですねぇ(笑)

書込番号:3869513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/02/02 03:26(1年以上前)

カメレスですが、光学設計は同じだと思いますよ。
コニミノが同じくXRテクノロジーでコンパクト云々なんて書くと、
ただでさえ、バレバレなのに拍車をかけちゃう〜 ^^;
両社のレンズカタログ見ても、断面図でにレンズの形状や配置は同じかと。
円形絞りは最初に手にしたレンズが(隠れた円形絞りの)タムロンA05&A09だったので、
円形絞りを謳うニコンの円形絞りレンズを見て、「なんだぁー、タムロンと変わらんじゃん!」
って思ったくらいですから、αレンズの売りである円形絞りをコニミノでは謳っているのでしょう。
まあ、OEMにしろ、なんにせよ、ベースとなっているレンズの市場評価は高いもの
(コニミノが純正認定を出したわけ)ですから、高性能で良いレンズだと思いますよ。^^

書込番号:3870505

ナイスクチコミ!0


ニュースバード報道情報センターさん

2005/02/02 05:53(1年以上前)

これからは中身が先進技術を詰め込んだタムロンで外観はコニカミノルタブランドのハイコストパフォーマンスレンズがαレンズカタログを大いに賑わいそうです。まぁ〜どのような形であれαレンズカタログが賑わう事は良い事じゃないですか。これをプラスに考えないとαユーザーはやってられないです。皆さんなら喜んで受け入れるでしょう。皆さんは寛大な性格の持ち主ですからね。どちらにしろαレンズはこういう形に成らざるを得ませんからね。私はこういう形でも良いです。購入はしないですけどね。

書込番号:3870635

ナイスクチコミ!0


Zeusu7さん

2005/02/02 08:07(1年以上前)

どうやら話を聞いてるとミノルタの伊丹レンズ工場完全閉鎖になってるみたいですね。
ミノルタのレンズは自社溶解と謳ってましたがそれももう過去の栄華。
コニカと合併になってしまった時点でリストラの嵐だったのでしょう。
レンズの職人さん達は何処へ行ってしまったのでしょうか?もしかしてシグマに行ったとか行かないとか?
統廃合ゆえの大量解雇『孔明の泣いて馬謖を斬る』状態
そういえばミノルタ専属のカメラマンのはずだった虫橄写真の名士T氏は合併されたその日にフリ-になり今はオリンパス一眼を使いこなしてる様です。(あの先生撮影会では花の撮り方優しく教えてくれてたのに)
コニカ側が優位に立っていたとはいえミノルタの宝(人材、工場)を簡単に捨てるとは惜しい事したもんだ。
でもミノルタが生き残ってくれてただけでも有り難い
暗い話題になってしまいすみません

書込番号:3870767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/02/02 08:50(1年以上前)


コンデジ用のレンズはまだ関連会社が製造しているようです。

http://konicaminolta.jp/about/group/oop/outline.html

>αレンズの方は中国生産です。
>タムロンも近々中国生産になると聞いています。
>これは何を意味しているのかはわかりません。

確か2002年にカメラ関連機器製造を国内工場とマレーシア工場から徐々に中国工場へ移行していく。と方針が出されています。
中国に溶解炉を持っているのかも知れませんね。

どちらにしてもコニカミノルタが品質を落としてまで生産するとは思えないので、私は楽観視しています。

書込番号:3870847

ナイスクチコミ!0


α-155さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:7件

2005/02/02 12:49(1年以上前)

どこの工場(メーカ)で作ったって
最終的に性能を保証するのは、ブランドを持ってる会社です。

書込番号:3871551

ナイスクチコミ!0


(^^;;さん

2005/02/02 14:48(1年以上前)

アサヒカメラ「α-7DIGITALのすべて」の開発者インタビューを読むと、
αレンズへのこだわりについて発言されている開発者の方がいらっしゃいます。
これを読んで随分と安心させられた部分もあります。

今回タムロンのOEMと言われる2本のレンズに関しても性能は
どちらも良くαレンズの名を汚すものではないと思います。
もちろんOEMであることは残念ではありますが・・・。
とりあえずはPMAでの純正レンズの発表に期待したいですね。

書込番号:3871895

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/02/02 16:07(1年以上前)

>PMAでの純正レンズの発表に期待したいですね。

そう思いますね。
やはり純正レンズもサードパーティ製レンズも選べるのが良いですよね。
選択肢は 多い方が楽しいですし、せっかくミノルタのカメラを買うのですから、「ミノルタの味」が これからも楽しめる事を願いたいです。

書込番号:3872121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 レンズ選びが難しいよ〜さん

Dレンズでは撮影距離に応じたストロボの自動調光をしてくれるそうですが、Dでないレンズ、サードパーティのレンズでは調光してくれないのでしょうか?
 24-85 NEWが常用レンズとして妥当かなと思っているのですが、Dでないので24-105 Dにしようかな‥思っています。タムロン/シグマにも欲しいのがあるのですが、ストロボの調光がどうなっているのか‥ いろいろ悩んでいます。

書込番号:3852352

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/01/29 17:46(1年以上前)

撮影距離情報を活かしたADI調光とそうではないP−TTL調光の二つが
利用可能です。
D付きではないレンズを使用したときには後者のみとなります。

ただし、その切り替えが自動なのか手動なのかは明らかではありません。

書込番号:3852476

ナイスクチコミ!0


アッキー2世さん

2005/01/29 18:23(1年以上前)

P−TTLとADIの切り替えは、手動ですよ。
サードパーティ製もADI対応になってますね。最近のものは。
レンズの諸元に明記してありますよ。

タムの28-300使っていますが、問題なくADIで出来ますよ。

書込番号:3852633

ナイスクチコミ!0


スレ主 レンズ選びが難しいよ〜さん

2005/01/29 18:56(1年以上前)

有難うございます。
サードパーティのレンズでADI調光ができるものは、カタログ等にマークがついているのでしょうか?

書込番号:3852779

ナイスクチコミ!0


SAOMさん
クチコミ投稿数:145件

2005/01/29 19:48(1年以上前)

シグマ、タムロン、トキナーなどのレンズはミノルタD対応と表示されてればOKです。

書込番号:3853029

ナイスクチコミ!0


アッキー2世さん

2005/01/29 19:49(1年以上前)

こんばんわ
シグマは
17-35mm F2.8-4 EX DG ASPHERICAL]
ミノルタマウント、
ペンタックスマウント
(ニコンマウント、ミノルタマウントはDタイプに対応)こんな感じですがデジタル用18-50はD対応かわかりません
タムは
対応マウント ニコンAF-D/キヤノンAF/コニカミノルタAF-D/ペンタックスAF用
こんな感じでD対応してます。

書込番号:3853034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/30 14:01(1年以上前)

こんにちわ
デジタル一眼レフになってしまったので
ご多分に漏れず、私も広角系のレンズを検討しているんですが、

17-35 F2.8-4(D) 約 \5.5 万
17-35 F3.5G 約 \16 万

の2本で確か以前にもこの2本のレンズ話題出てきたと思うのですが、
再掲ならお許しください。

似たような感じですが随分価格違いますよね。
私は以前F3.5Gの方を所有していたことがあり
(α-9ともども手放した)、大体の感じ分かります。
よく使っていたいいレンズでした。
さて本題ですが、この2本でどちらかを今回入手しようと
考えているのですが、F3.5Gの方は(D)情報が無いので、
フラッシュ調光でADI調光が使えないと理解してよろしいのでしょうか。
さらに、ハニカムパターン測光でも距離情報を加味していると思ったのですが、
やはり同様なのでしょうか。価格の差、描写力、機能で迷っています。

書込番号:3856854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/30 14:04(1年以上前)

誤載がありました。

>私は以前F3.5Gの方を所有していたことがあり
>(α-9ともども手放した)、大体の感じ分かります。

はカットしてみてください。

書込番号:3856866

ナイスクチコミ!0


Zeusu7さん

2005/01/31 00:28(1年以上前)

↑の方,私なら17-35G3.5をお進めします
腕が上達すればADI調光とTTLの差はあまり感じないと思います。
また,たまにはフィルムで撮りたいなと思った場合Gレンズを持ってて良かったと思う時が必ず来るはずです
なんせ生粋のミノルタGレンズでしかもメイド・イン・ジャパンだし
かくいう私も5400HSから3600HSDに乗り換えてちょっと後悔してます
まあここの板にはストロボをメインに使ってらっしゃる常連のコニミノ使いのプロの方もいますし.私らド素人があまり知ったかぶりな事は言えませんし.......。

書込番号:3860238

ナイスクチコミ!0


スレ主 レンズ選びが難しいよ〜さん

2005/01/31 00:43(1年以上前)

いろいろ勉強になりました。
ところで、P−TTL調光はカメラ側でマニュアル調整ができるのでしょうか?
ま〜、あまり変わらないということで、AF 24-85mmNEWを常用レンズにしようと思います。

書込番号:3860332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/31 02:48(1年以上前)

Zeusu7 さん ,こんばんわ

>腕が上達すればADI調光とTTLの差はあまり感じないと思います。

>なんせ生粋のミノルタGレンズ

やっぱりGレンズですか、α-9当時のGレンズは全部処分してしまいましたから。

>かくいう私も5400HSから3600HSDに乗り換えてちょっと後悔してます

これは、ガイドナンバーが足りないという意味ですか?
5400HSは私も持ってますが、フル発光マニュアル調整で
使いにくいなあ(例えばHigh Speed シンクロ時など)と思っているのですが。

現在、残っている私のαレンズは24-85/3.5-4.5を常用に、
あと2本の50mmレンズとタムロンの28-200/3.8-5.6(旧タイプ)だけです。
50mmマクロは唯一仕事用に購入したレンズですが、写りは非常に気に入ってます。
50mm/1.4はコンパクトでAFもきびきびしておりこれまた気に入っております。
この50mm/1.4を常用にして広角はこのレンズで複数撮ったものをLEでパノラマ合成しても
良いんじゃないか (笑) というほどに気持ちが良いです。
タムロンの方は焦点距離が丁度いいレンズだったんですが、
このレンズを付けるとファインダー内が薄く暗くなり、幾分AFで迷いが多くなるようです。
あまりにも寄れないレンズのせいかもしれません。
以前クローズアップ用のアダプターを買ったことがあるはずです。

以前80-200mm/F2.8を使っていた時の写りが好きで、
今回は70-200mm/F2.8(D)SSMをまず、目標にしています。
望遠側はここまでとし、広角の選択で迷っておりました。

書込番号:3860785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/02/01 08:58(1年以上前)

おはようございます。


げーそーさんのおっしゃっている、

>その切り替えが自動なのか手動なのかは明らかではありません。

の意味はADI調光に設定していてDタイプでないレンズを取り付けた場合、
殆どの方は自動で普通のP-TTLになると思っていらっしゃるようですが、
実際にはレンズの距離情報を加味したP-TTLになります。
従って設定(手動)でP-TTLにした場合とは結果が若干変わってくるようですね。

書込番号:3866190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/02/01 09:28(1年以上前)

おっはようございます。
レンズの距離情報とは?
焦点距離ですか、それとも撮影距離ですか?
やはり前者ですか?

α-7銀塩の場合には「D対応でないレンズを取り付けた場合にはP−TTLに自動的になります」っていう説明があったような。
取説はどこにいったのやら。。。

#α-7銀塩って変な呼称。撮像素子別売りが適切かな。

書込番号:3866270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/02/01 13:23(1年以上前)

[3866270]けーぞー@自宅 さん

撮影距離の方です。(以上)


さて、ADI調光は内蔵(またはクリップオンをシューに取り付けた状態)のフラッシュを「直にあてる」時しか意味がありません。
現時点ではP-TTLを調光の標準にして被写体の反射率と画面に占める割合で調光補正するのが確実です。

書込番号:3866994

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α-7 DIGITAL 特別レンズキット」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL 特別レンズキットを新規書き込みα-7 DIGITAL 特別レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL 特別レンズキット
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL 特別レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月21日

α-7 DIGITAL 特別レンズキットをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング