α-7 DIGITAL 特別レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの買取価格
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのレビュー
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのクチコミ
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの画像・動画
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのオークション

α-7 DIGITAL 特別レンズキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月21日

  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの買取価格
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのレビュー
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのクチコミ
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの画像・動画
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのオークション

α-7 DIGITAL 特別レンズキット のクチコミ掲示板

(26842件)
RSS

このページのスレッド一覧(全812スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL 特別レンズキット」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL 特別レンズキットを新規書き込みα-7 DIGITAL 特別レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 T2ひろさん

AF50mmF1.7を使って見たんですけど、
開放から2段くらいはなんとか見れる絵になるんですが
それ以上は露出オーバーになってしまいます。
プレビューボタンで確認してもF22と開放が一緒の感じで
絞り込めてないようなんです。
α7Dでは絞りが連動してないって話ありますか?
レンズ不良だろうとは思ってるんですけど。。。。

書込番号:3851358

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:125件

2005/01/29 14:16(1年以上前)

こんにちわ

私もAF50mmF1.7持ってますが、プレビューボタン押すときちんと
絞られて、暗くなりますよ。

Aモードで、同じ場所、同じ明るさの場所で
絞りを順に変えていって、撮れた画像は
だいたい同じ明るさになるはずですよね?

>開放から2段くらいはなんとか見れる絵になるんですが
>それ以上は露出オーバーになってしまいます。
やっぱり、カメラは絞ってるつもりだから、
シャッタースピード遅くしていって
結果的に露出オーバーという感じですね^^;

>プレビューボタンで確認してもF22と開放が一緒の感じで
>絞り込めてないようなんです。
絞りがおかしいと思われますね、他のレンズは平気ですか?

一回α3xiの絞りが、壊れていてとんでもない写真になった経験を思い出しました。

書込番号:3851713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2005/01/29 14:20(1年以上前)

>こんにちわ
またやってしまった。^^;
こんにちは、ですね。失礼
他の場所でも、
>し安い
し易い
でした。

書込番号:3851729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2005/01/29 17:14(1年以上前)

レンズのマウント部に絞りの爪が出ています。
レンズを光に向けて前から覗き、それを動かせば絞りのチェックができます。
ちなみにそのチェックでレンズが正常な場合はボディの可能性も…。
あ、太陽に向かってチェックしないで下さいね。(w

書込番号:3852327

ナイスクチコミ!0


スレ主 T2ひろさん

2005/01/29 17:35(1年以上前)

しらす☆さん
α-9Dに期待さん
早速の返事ありがとうございます
やっぱり絞れるのが普通ですよね、
他のレンズは大丈夫なのでレンズの絞り不良ですね
早速、取り替えてもらってきます。
ありがとうございました。

書込番号:3852431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/01/29 17:43(1年以上前)

後ろ玉のキャップを取り付けるときに絞りも連動してました。
その手ごたえはありますか?

書込番号:3852458

ナイスクチコミ!0


ringouさん

2005/01/29 17:52(1年以上前)

しらす☆ さん
カメラと直接関係はないのですが、「情報伝達」の基本的な事なので・・・。
「・・・しやすい」は、(1)安い(2)易い 共使うようです。出典は(a)小学館国語大辞典 (b)岩波書店の広辞苑第5版。
1/28日の朝日・朝刊に、「漢字、小3でつまずく?」の見出で、落書き>楽書き。仕える>使える。木かげ>小かげ。・・と間違っているとありました。
私もよく変換誤り!をしますが、正確に情報や意志を伝える為に、気を付けたい物だと「自戒」しています。
・・・駄文で失礼しました。

書込番号:3852506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2005/01/29 22:18(1年以上前)

T2ひろ さん
交換品は正常だとよいですね。

ringou さん
御指南ありがとうございます。
http://www.excite.co.jp/dictionary/japanese/?search=%E6%98%93%E3%81%84&match=beginswith&itemid=20361600
なるほど。容易と言う意味で使いたかったので、易いだと後で思ったんですよね。
同源なんですね。どうもです。

書込番号:3853734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/01/29 22:48(1年以上前)

あらら、それは大変なレンズを手にしちゃいましたね、T2ひろさん。
このレンズは私も愛用中で散歩やお出かけ時にはこれ一本で行っていました。
なかなか描写が良く、50mmF1.4を購入する必要もないかな?と思っています。
今は50mmF2.8Macroを購入したのでこれで出かけますが暗い所では重宝しています。

書込番号:3853915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

αー7Dとコニミノ17-35mmf:2.8-4Dの相性

2005/01/29 17:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 ぎゃぎゃぎゃっさん

17-35が室内でピントが多少ずれる気がします。
撮影距離が遠くなればそれほど気にならないんですけど、
0.8m位の撮影距離で2cmくらい後ろにピントが合います。
これってボディーとレンズ両方修理に出したほうがいいんですか?

書込番号:3852370

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/01/29 18:01(1年以上前)

そのレンズを往年の名機α-7銀塩に装着してみました。初めてかも。。。

合焦後にプレビューボタンを押すと被写界深度が表示されます。
撮影距離(フィルム面、CCD面)から80センチを狙いました。
ワイド端、絞り開放にて、-0.19m/+0.32mでした。
テレ端、絞り開放にて、-0.07m/+0.08mでした。単位はメートルです。

被写界深度は手前側に1、奥側に2の比率の幅があります。
撮像素子のサイズが違うので単純な比較はできませんが。。。
α-7Dはより深く(幅広く)なることは間違いありません。

ぎゃぎゃぎゃっさんのケースは深度内にちゃんと収まっています。
従って「異常ではない」と思います。
でも心配であれば、購入店やサービスセンターに持ち込んでみてはいかがでしょうか?
そのほうがより安心ですから。

識者のフォローをさらに待ちましょう!!

書込番号:3852547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信56

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 αファンさん

これまで銀塩のαレンズを使っていましたが今回αデジタルを検討しています。店員に聞くとデジタルカメラの交換レンズとして使っても問題ないといいますが実際に本当に何も問題ないのでしょうか。とくに画質面ですが。

書込番号:3839523

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に36件の返信があります。


クチコミ投稿数:2679件

2005/01/28 21:40(1年以上前)

現在版のEFレンズカタログ持っています。
上記キャノンの”ダメ”烙印レンズは、どれもカタログから消えていますね。
それにしても、αレンズに比べて凄い本数です。
似たような焦点域が何本も……
会社のコンセプトの違いというか。
それだけ出していたら、エーイ!ってノリのレンズもあったのでしょう。
αレンズは、品種が少ないだけに、どれも丁寧に造られていたということでしょうね。

書込番号:3848474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/01/28 22:37(1年以上前)

確かにひどかったようです。
>EF 17-35mmF2.5L USM

http://www.ficar.com/dgc/digitalcamera/d30/index022.html
http://www.ficar.com/dgc/digitalcamera/d30/index024.html

書込番号:3848768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/01/28 23:16(1年以上前)


>ヒロひろhiroさん

と、言うかこの方のお金の使い方に圧倒されました・・・(笑
私の使ったCANONさんのレンズはスタジオの持ち物でしたので。
個人ではとてもとても揃えられる金額じゃありませんでした。
勿論、今は全て買い替えて16-35と24−70(デジタル対応)になっております。
と言ってもそのスタジオは一年で辞めてしまいましたが・・・。

今のスタジオでも1DMark2にEF24-70F2.8L USMを常用していますがこちらの方の画質は満足しています。
でもα-7D+αレンズの方がプリントした時に好みの画質です。

書込番号:3849024

ナイスクチコミ!0


ニュースバード報道情報センターさん

2005/01/28 23:17(1年以上前)

すっ凄すぎる!何なんだこの差は

書込番号:3849032

ナイスクチコミ!0


ゲロgeroげろさん

2005/01/28 23:26(1年以上前)

フィルムと違って、CCDやC−MOS素子の場合、素子表面にガラスがありますし、赤外カットフィルタや機種によってはローパス・フィルタも入っております。これらがフレアとなります。
当然、大昔のレンズはデジタル・カメラなんてなかったので仕方がない処もあります。
ダグラス・マッカーサーではないのですが、「老兵は死なず、ただ消えゆくのみ」ですね、旧式レンズ。

書込番号:3849079

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/01/28 23:38(1年以上前)

>ヒロひろhiro さん
>確かにひどかったようです。
>EF 17-35mmF2.5L USM

http://www.ficar.com/dgc/digitalcamera/d30/index022.html
http://www.ficar.com/dgc/digitalcamera/d30/index024.html

これが、みなさんの言う「フレアー」なのですか??

書込番号:3849156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/01/29 00:08(1年以上前)


>「老兵は死なず、ただ消えゆくのみ」ですね、旧式レンズ。

ではαレンズの謎はどう考えられますか??

書込番号:3849346

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/01/29 00:17(1年以上前)

え? 「違う」って言わないの??

書込番号:3849408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/01/29 00:17(1年以上前)


あ、かま_さん。

フレアと言うよりもレンズを通して斜めに入ってくる光の成分が反射率の高いCCDと後方レンズの間で乱反射(フレア)して起こる画質、解像度の低下です。
デジタル専用レンズではその斜めの成分を極力抑えるようなコーティングがされています。

無視したような形になってごめんなさい・・・。

書込番号:3849412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2005/01/29 00:22(1年以上前)

>あなたが正しいのならばそれは近いうちに明らかになる事ですから。

どうも勘違いされている気がしますが、私はEFレンズやニッコールレンズはどれも描写が良いとか、
田舎のブライダルカメラマンさんにそれを認めろと言っているわけではありませんからね。

具体的にレンズ名を挙げ、そのレンズの良し悪しについて、実際に使った経験に基づいて
「○○の描写は□□だった」と書くのは、掲示板を見ている人にとって情報として有益だが、
一部のレンズの使用経験をもとに、同じ時代やそれ以前のレンズすべて同じような描写である
かのような判断を下すとか、あるいは掲示板の閲覧者にそう誤解されかねないような書き方を
するのは適切ではない、と言っているんです。

私、間違ったこと言ってますかね?

発売当初から、メーカーに対してファームウェアアップデートによる仕様の改善を訴えるなど、
田舎のブライダルカメラマンさんの積極的な行動は評価しています。しかし、それとこれとは
別問題です。少なからずこの掲示板で影響力のある田舎のブライダルカメラマンさんだからこそ、
曖昧な表現は(それがネガティブな内容ならなおさら)慎むべきだと思います。

>私の経験では)残念ながら田舎さんやGreen_Forestさんの言う通り、キャノンさんの昔の
>レンズはデジタルでは画質面で問題が(あると思います。)笑

『昔の』って...   ヾ(・・;)ォィォィ

先に挙げたEF85mm F1.8やEF100mm F2などは、EF17-35mm F2.8Lよりもさらに4〜5年も
旧いレンズで、おそらくデジタル対応設計なんて言葉がなかったであろう『昔の(笑)』レンズ
ですが、シャープな写真が撮れないレンズではないですねぇ。

繰り返しますが、具体的レンズ名を挙げることなく「昔の...」とか「デジタル対応じゃない世代の」
といった曖昧なインプレッションは、情報として説得力がないし、評価に値しないと思います。

書込番号:3849441

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/01/29 00:32(1年以上前)

>田舎のブライダルカメラマンさんへ

失礼しました。
レスありがとうございます。
かなりあわてたご様子で「フレアというよりも〜フレアです」って文章になっちゃってますが(^^;;
これは、非点収差>像面湾曲>色収差 の順で合わさったものでは?

書込番号:3849500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/01/29 00:38(1年以上前)

あれだけひどい低解像度だとフィルムでも分かったはずですね。
製品作りのラフさはキャノンの一部の製品であったかも知れません。
メーカーが大きすぎると、ユーザーの声が届きにくくなるきらいはあります。
これがたまにしか出ないαレンズだったらブーイングの嵐かと思いますが。

書込番号:3849541

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/01/29 00:43(1年以上前)

間違えましたm(__)m 絞った絵を見てなかった(^^;;
コマ>像面湾曲>非点>色 っぽい。
そんな感じなだけですが・・・

書込番号:3849566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2005/01/29 01:17(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマンさんに画質の低下があると書かれているEF28-70 F2.8L USMを持っていますが、田舎のブライダルカメラマンのHPの写真と比べましても遜色ないと私は思うのですが、そんなに画質の低下がありますか?

あと、余計なお世話かもしれませんが、仮にもプロと称するのでしたら、HPに手ぶれと思われる写真をUPするのはどうかと思いますが。

書込番号:3849758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/01/29 01:35(1年以上前)

私の発言も無視ですか・・・。

書込番号:3849857

ナイスクチコミ!0


ゲロgeroげろさん

2005/01/29 01:58(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマン さん
>「老兵は死なず、ただ消えゆくのみ」ですね、旧式レンズ。
>>ではαレンズの謎はどう考えられますか??

ヒロひろhiro さんの仰せのレンズのことです。

ヒロひろhiro さん
>これがたまにしか出ないαレンズだったらブーイングの嵐かと思いますが。

たまにしか出ないレンズですね。しかし、これから発売されるα7D純正レンズはタムロンDiレンズなので安心です。

書込番号:3849965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/01/29 08:30(1年以上前)

おはようございます。

>かま_さん。
>これは、非点収差>像面湾曲>色収差 の順で合わさったものでは?

すみません、難しい言葉は解らないもので・・・(汗
ただこれはデジタルと相性が悪過ぎる・・・と社長が判断したのでレンズを入れ替えることになりました。

>おきらくごくらくさん
>仮にもプロと称するのでしたら、
>HPに手ぶれと思われる写真をUPするのはどうかと思いますが。

あ、これまた失礼・・・。
あの写真はブレていた方が良い絵だったもので・・・。
と、言うかぶれてない方は単なる面白みの無い絵だったので。
今夜にでも撤去するように致します。

>au特攻隊長さん

無視・・・すみませんでした。
今回の場合は大口径3ズームに問題があったと思われる為にその全てのレンズをデジタル対応と入れ替えました。
おっしゃる通り単焦点は試していませんのでズームに関しての話と改めさせて頂きます。

書込番号:3850530

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/01/29 14:31(1年以上前)

>田舎のブライダルカメラマンさん
>ぎる・・・と社長が判断したので

それなら仕方ないですね。
田舎のブライダルカメラマンさんや社長さんが、広角ズームをどれだけ見て来られたかわかりませんが、
初期(昭和50年代中盤?)の21mm〜のズームはひどいもんでした。
もちろん銀塩で撮影です。
それが、時と共に各社が新製品・後継品・より広角品を出すたびに性能があがっていった・・・
のを、この作例を見て、再び思い出しました。
幾何収差だと思いますよ、これは。

ミノルタの銀塩時代の17-35/2.8での、比較実写とか、あったら見てみたいですね。
(レンズそのものがあるのか、知りません。すみませんです。)

書込番号:3851765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/01/29 15:48(1年以上前)

私の発言に対するレスとしては意味が通じません。

書込番号:3852023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2005/01/29 15:59(1年以上前)

反面 35mm〜のズームは結構使えますね

私は見かけを気にしなくていいときは
AIAF35−80/4−5.6Dをよく使います。

ハードOFFで9500円だったかな?

書込番号:3852058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マクロレンズとアンチシェイク

2005/01/29 02:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 由太さん
クチコミ投稿数:339件

マクロレンズを持っている方に質問です。

アンチシェイク「ON」の時に、手ブレ補正にて「構図が若干ながらずれる」っと、聞いた事があります。

しかし文面にての説明と、使用した人の感覚は違うもの。将来的にマクロ100mmを欲しいと思ってるので、是非 使用感を教えて頂きたいです<(_ _)>

書込番号:3850016

ナイスクチコミ!0


返信する
α7D使ってますさん

2005/01/29 08:11(1年以上前)

元々ファインダーの視野率が100%じゃ無いこともあり
ほとんど関係ないと思いますよ。
構図に関しては、それよりも自分のカメラの余白を把握
しておくことの方が大きいと思います。
ちなみに私のは左右はほぼ均等、上下は下がファインダーと
ピッタリ一致で上の余白が大きいです。
ファインダーで真ん中に入れると、若干下に写ることになります。

書込番号:3850484

ナイスクチコミ!0


ミノニコさん

2005/01/29 08:25(1年以上前)

由太 さん こんにちわ
AS動作による画面のズレについては「α7D使ってます さん」もおっしゃるように視野率が100%でない分の誤差の中に納まるそうですので、少なくともファインダーの中に見た範囲は撮影されると理解しています。
この件については発売前にコニカミノルタのカスタマーセンターに問い合わせてそのような見解をいただきました。

それよりも、マクロ撮影のように微妙な動きで大きく構図がズレるような条件のなか、ASのズレが気になるような 繊細な撮影をされるようであれば、
手持ち撮影は根本的に無理と思いますので
安定性のある三脚を使用し、AS機能OFF、簡易ミラーアップやリモートコード併用など徹底した対策が必要ではないでしょうか?

書込番号:3850515

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2005/01/29 09:27(1年以上前)

仮に100%視野でズレ無しのファインダー付で、ASの無いカメラで撮っても、手ブレをすればファインダーで見えて居なかった部分が写りこむわけで、気にするのであれば手ブレをしないようにするしかないのでは。

書込番号:3850669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2005/01/29 14:46(1年以上前)

たとえ視野率100%のファインダーを持つカメラで撮影したとしても、
露光の瞬間は(EOS RTや-1N RSのような一眼レフでないかぎり)
ファインダーがブラックアウトして構図は見えていないのですから、
「手持ち撮影で、撮影の瞬間にレンズがとらえていた構図と撮影結果とかずれている」
なんてことは、手ぶれでは起こりえないと思えるほど大きなズレ幅でない限り
言えない気がするのですが、その方の感じたズレってどのくらいなんでしょうね。

書込番号:3851833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AFズーム24-105mmF3.5-4.5(D)

2005/01/29 09:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 デジック2さん

おはようございます。
コニカミノルタのAFズーム24-105mmF3.5-4.5(D)は
性能的にいかがでしょう?
標準装着レンズに使用しようかなと考えていますが、
AFズーム28-75mmF2.8(D)新発売のほうが、F値が
明るいし かなり内容的に優れて 使い勝手に優れているのでしょうか?
主な被写体は 人物 風景 
優れているかは、人それぞれ価値観の違いですが
参考に御意見よろしく。

書込番号:3850599

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/01/29 10:13(1年以上前)

とりあえず最初の一本目?という意味なら無難だと思います。
まじめで良くできたレンズです。
その後で撮影対象やスタイルに応じて、広角側や望遠側や単焦点やマクロを
買い足していけば。。。

もし撮影対象が明確であるなら、その目的のレンズを買うことをお勧めします。

書込番号:3850813

ナイスクチコミ!0


BVRDDさん

2005/01/29 11:09(1年以上前)

どちらもいいレンズなので、どちらを買っても後悔はないと思います。
でも、一本ですべて済ませたいなら24mmからはじまる、24-105mmがお勧めです。
1.5倍になるα7Dでは24mmと28mmの差は大きいです。
広角レンズを追加する予定なら、28−75mmF2.8の方がいいかもしれません。

書込番号:3851000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:95件

どうにも困ってしまって、ここに質問します。板違いは承知の上ですが誰か助けてください。
http://konicaminolta.jp/support/mail_contact/digital_camera/index.htmlからはいって、α7Digitalを選んで、質問を入力して、ファイル添付を選んで、(そうするとhttps://ssl.quick-a.net/konicaminoltaj2/fUpload.php?tgt=1&back=fQuestion.phpに飛びますが)ファイルを選んでOKを押すと、「このページをご利用いただくためには認証が必要です。
登録時のメールアドレスとパスワードを入力してください。」という表示になり、ファイル添付ができません。

赤の高輝度画像が黄色の細かいモザイクのようになってしまう結構致命的トラブルに出くわしたんでなんとかサポートに画像を送ろうとしたのですが、上記のところから一歩も進めません。

だいたい、「登録時のメールアドレス」とはなんのこっちゃ?
オンラインユーザ登録のことかと思い、再登録しようとしてもコニカミノルタファンクラブのメンバーのほうを選ぶと登録画面が出てこない。
かつて登録したにもかかわらず、そのときのパスワードをいれてもはねられる・・・
ホットラインに電話したが、ファイル添付大丈夫なはずだとの答え。
悪夢だ!!!

書込番号:3835069

ナイスクチコミ!0


返信する
みのるたもんた相談室さん

2005/01/25 23:22(1年以上前)

メーカー側にクレーマーと勘違いされないように気をつけて下さい。
最近、あるカメラメーカーの方が変な著書を出されたためです。

書込番号:3835229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2005/01/25 23:28(1年以上前)

実験してみました。こういうのは大抵セッション管理の問題なので
恐らくIEの設定でクッキーを受け取らない設定にしていらっしゃいませんか?
実験したところクッキーを受け取らないにするとそのメッセージが表示されました。

書込番号:3835276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/01/25 23:35(1年以上前)

私も問題ないね。
文句言う前に自分の環境を疑うべきだね。

書込番号:3835329

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2005/01/26 00:01(1年以上前)

オンラインで送る事に拘らなければ、極端な話CD−Rにでも焼いて
フォトスクエアに持ち込むとか、販売店経由で回答を求めるとか
できませんか?インターネットが一般化する前の事を考えれば?
というか、ご自身がそれに対応できないのであれば、他の方法を
探すほうが早いと思いますが?

書込番号:3835507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/01/26 00:33(1年以上前)

現象の画像見たいですね。
ひょっとすると、ヒントを持っている人が居るかも知れません。

書込番号:3835681

ナイスクチコミ!0


撮りきり写らないです!さん

2005/01/26 01:17(1年以上前)

メーカーからはクレーマー扱い、ネット仲間には操作未熟と指摘され踏んだり蹴ったりでお気の毒です。

書込番号:3835947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2005/01/26 01:52(1年以上前)

残念ですが、これがα−7Digital掲示板の現実です。
(悪い面を公表する者には基本的に冷たい)

PCの設定も含めて、再度サポートに問い合わせてみてはいかがですか?
私は、過去にコニカミノルタのサポートに失望したことがありますが、今は良くなっているかも知れません。

書込番号:3836085

ナイスクチコミ!0


一週間ずっと7D!さん

2005/01/26 06:38(1年以上前)

あじわい牛乳さんに一票です。
もしそうだったなら、困ったと相談されることは、よくありますです。
知ってる人は知ってるし、知らない人は知る筈もないことのようです。

で、
どこか他の人の端末が使えるようなら、
その端末でやると、あっさりできるかもしれません。

そしたら、後でゆっくり見比べて、同じ設定になおせばいいだけです。
これが一番早いでしょう。(無責任かな?)

それではでは。

書込番号:3836397

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2005/01/26 08:46(1年以上前)

はて?クレーマー扱いしている人なんていますか?
未熟云々についても、うまくいかないというから、
〜〜が悪いんじゃないの?とか他にも方法があるよと
親切なフォローがついているのに、どこが冷たいのでしょう?
お金を取ってトラブルシューティングをしてくれる
業者じゃないんだから、そんなに手取り足取り言葉
使いも丁寧に教えてくれるわけじゃないだろうけど、
情報の提供だけでも有り難い話だと思うけどなあ〜。

書込番号:3836565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/01/26 12:45(1年以上前)

やっぱりα-7 DIGITALは眼中にないという人が多いんだよね。これ
は別にα-7 DIGITALが製品として劣っているというわけではなく、
初めてデジタル一眼レフを買う人がお店の人に相談するとキヤノン
かニコンになりやすいということで、そういう人はα-7 DIGITALの
板は見ないし、結局のところ見る人はα-7 DIGITALに惚れ込んで購
入した人が多いということになるんだろうね。

まあ、惚れ込んで買っても冷めている人(私)はいますが。

ここは購入検討者が見ることをメインにした掲示板なんだよね。
私は、買う人には悪いところを知ってもらって、納得の上で買って
ほしいと思っている。買った後に分かったほうがブルーになりやす
いからね。

書込番号:3837251

ナイスクチコミ!0


CONTさん

2005/01/26 22:22(1年以上前)

たけたんさんのトラブルとほぼ同じと思われる現象が、dpreviewのReviews Samples Galleriesにある7Dβ版サンプルでも見られますね。
http://img2.dpreview.com/gallery/konicaminolta7d_preview/originals/pict0049.jpg
右端中央の赤い車の色が一部、黄色の細かいモザイク状になっているようです。
該当部分のヒストグラムをフォトショップで見てみましたが、赤は完全に飽和しているようです。
画像処理のミス?あるいは本来ISO200からのCCDをISO100から使っているので無理が生じているのかも?

私の個人的な推測ですが、赤の画素が飽和してブルーミングを起しているように思えます。
赤の画素が飽和して緑の画素に電荷が流れ出すとこんな感じになるような気がします。
デジカメ用のCCDは、普通はアンチブルーミング電圧を強くかけて、溢れた電荷を逃がすようになっているので、隣の画素に電荷が漏れ出すことはない筈なんですが…

書込番号:3839534

ナイスクチコミ!0


CONTさん

2005/01/26 23:00(1年以上前)

ブルーミングとスミアは全く違うものなのですが、混同されがちなので参考になるサイトを紹介しておきます。

ブルーミング除去フィルタも扱ってるようですが、天体写真用なので、一般写真にはたぶん使えないと思います。
http://www.aerith.net/misao/pixy/tutorial/blooming-j.html
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kztanaka/abf.html

上記のサイトの画像を、天体撮影に興味のない方が見たら、こんなのアリ?不良品じゃん?と思うでしょうけど、CCDの構造上起こりうるものです。またアンチブルーミングの効かないブルーミングを起こすカメラにもそれなりにメリットはあります。

あくまで個人的な推察なのですが、やはり本来ISO200からのCCDをISO100からで使っているので、無理が生じているような気がします。ひょっとしたら、ISO200以上なら起こらない現象かもしれません?
私も少々CCDを扱う仕事しているのですが、もし私がISO200からのCCDをISO100で使おうとすると、アンチブルーミングを解除するか効きを弱くして飽和電荷量を上げてからアンプのゲインを落すような方法を使うと思うので。

以下は、アンチブルーミング付き(ABG)と無し(NABG)の比較です。
http://www.kkohki.com/SBIG/SBIG-Technical_Supports/abgvsnabg.html

書込番号:3839834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2005/01/26 23:30(1年以上前)

みなさん、
いろいろとご指摘ありがとうございます。クレームつけるつもりではなかったのですが、少々熱くなっていたことは事実です。反省。
みのるたもんた相談室 さん のおっしゃるように気をつけねばいけませんね。

ファイル添付できない件について教えていただきたいというのが第一義です。あじわい牛乳 さんのご指摘に、なるほどと思えるところがあり、自宅の3台のPCすべてセキュリティーをもっとも弱くしてクッキーをすべて受け入れる状態にして試したのですが、全く同じ状況でした。セキュリティーという観点で見ると、あとは、ルーターのファイアーウオール機能設定を変更するしかないのですが、それはちょっと時間がかかりすぎるので、今回はファイル添付をあきらめることとしました。(もしかしたら、ユーザ登録自体もうまくできたいないのかもしれません。)一週間ずっと7D!さんのおっしゃるようにしてみます。
GT9700FからDS4 さんのおっしゃるように、皆さん自分お時間を割いてコメントしてくださっているので、ありがたく思っています。ありがとうございます。

また、写真の症状につきましては、CONT さんが書かれているものとほとんど同じ事例に見えます。(それにしても、この写真の隅の部分に良く気づかれましたね。)
私の場合は、面積比で画面の5%ぐらいを占めますが、症状はそっくりです。この点については、メーカにファイルを持ち込んで、メーカの判断を待ちたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:3840059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2005/01/26 23:37(1年以上前)

CONTさんの第二信に感謝です。
ISO200に設定することで回避できるなら当面は対応できますから。
ありがとうございます。

書込番号:3840126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/01/27 00:33(1年以上前)


ここにウェブサイトの不具合に関する問い合わせがあるのでここで相談してみてはいかがでしょうか?

https://wwws.konicaminolta.net/php/support/qa/input.php?pc=webbug&inquiry=%C5%F6%A5%A6%A5%A7%A5%D6%A5%B5%A5%A4%A5%C8%A4%CE%C9%D4%B6%F1%B9%E7%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6

書込番号:3840554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2005/01/27 21:15(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマン さん
ありがとうございます。

ちゃんとファイル添付できている人の環境と比べてこちらのセッティングを調べてから、アクションしてみます。落ち着いて考えて見ると、私の自宅のファイアーウオールはかなり厳しくしているので、あじわい牛乳さんのおっしゃるように、何らかのセキュリティー対策が悪さしている可能性が否定できないのです。論理的には問題がないようにセットしたつもりだったし、他のサイトでは問題なく動いているのですが・・・

書込番号:3843946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/01/27 23:32(1年以上前)

OSのファイヤーウォールは無効になっているよね?

書込番号:3844796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2005/01/29 10:57(1年以上前)

au特攻隊長 さん
>OSのファイヤーウォールは無効になっているよね?

無効になっています。(その分ルータをきつくしたのですが。)

書込番号:3850955

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α-7 DIGITAL 特別レンズキット」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL 特別レンズキットを新規書き込みα-7 DIGITAL 特別レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL 特別レンズキット
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL 特別レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月21日

α-7 DIGITAL 特別レンズキットをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング