α-7 DIGITAL 特別レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの買取価格
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのレビュー
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのクチコミ
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの画像・動画
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのオークション

α-7 DIGITAL 特別レンズキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月21日

  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの買取価格
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのレビュー
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのクチコミ
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの画像・動画
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのオークション

α-7 DIGITAL 特別レンズキット のクチコミ掲示板

(26842件)
RSS

このページのスレッド一覧(全243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL 特別レンズキット」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL 特別レンズキットを新規書き込みα-7 DIGITAL 特別レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ピックアップサービスをしました

2005/01/20 19:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 アッキー2世さん

ピックアップサービスをやりました。
まず ストロボ5600HSですが、ほぼ内臓と同じ発光となりました。補正をしなくても、満足いく結果になりました。異常発光ですが、これも今のところ(50枚)で一枚も出ておりません。(ADI発光です)
レンズのピント(後ピン)の調整も、満足いく結果になりました。
すべてが(3本50f1.7、50f2.8マクロ、100-300非apo)がジャスピンになりました。
日数は、大体一週間ぐらいですね。

金額は 無料でした。

ピントずれの方は、ピックアップサービスをお勧めします。

ストロボは、もう少し様子を見て見ます。


書込番号:3808675

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/01/20 19:37(1年以上前)


まずは
良かったですね、アッキー2世さん。

これで安心してピックアップサービスに出す事が出来る方も多いことと思います。
私も二台目のボディがそろそろやってくるので引き換えに調整に出してみます。

しかしピント調整まで無料なんてなんて太っ腹な・・・。
貴重なご報告、ありがとうございましたっ!

書込番号:3808710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/01/20 21:25(1年以上前)

私も50mm f2.8 macro が前ピンだったのでピックアップサービスに出しました。しかし、戻ってきても相変わらずでした。

私が前ピンと表現しているのはファインダーでは微妙に前ピン。PC画面で等倍で見ると明らかに前ピン。およそ60cmくらい離れて撮ったものが2cmくらい前ピンになっています。
この程度は誤差なのでしょうか?

経験が少なく、サービスに文句を言っていいのかどうか迷っています。
お手数ですが、教えてくださいm(__)m

書込番号:3809209

ナイスクチコミ!0


蒼いMACFANさん

2005/01/20 21:59(1年以上前)

PCで等倍でみるのが写真の楽しみ方といえるでしょうか

書込番号:3809430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/01/20 22:19(1年以上前)

は、それが楽しいときもあるにはあります。

>PCで等倍でみるのが写真の楽しみ方といえるでしょうか

書込番号:3809560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/01/20 22:25(1年以上前)

被写界深度の難しい計算式は私にはわかりません。
そのレンズを懐かしのα-7銀塩に装着して撮影距離(フィルム面)から
60セントほど離してフォーカスロックしてみました。
そして、プレビューボタンを押すと。。。

被写界深度が 手前 -0.01m +0.01m 奥と表示されました。
単位がメートルなので+/−1cmということになります。
体を前後させるとそんな気がします。

#手前1対奥2の比が正しいのでしょうけど。

撮像素子の大きさが違うので、比較できませんが。。。
気になさるなら再度コニミノに連絡されるほうが良いと思います。

書込番号:3809618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/01/20 22:26(1年以上前)

こんばんは、α7Dを待ってましたさん。

う〜んcmは微妙な所ですね・・・。
50mm(75mm)で60cm離れて2cmなら私なら全然OKですけれど。
反対に10cmで2cmならば問題外ですよね。
私としましては「AFのやや前ピン」は大歓迎だったりします。
もう少しみなさんの意見を聞いた方が良いと思います。

失礼ですが「α7Dを待ってました。さん」を「α7Dを持ってました。さん」と勘違いして「どうして手放しちゃったんだろう・・・?」と考え込んでしまいました。(笑

書込番号:3809624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/01/20 22:29(1年以上前)


あっ、げーそーさんが理論的に説明してくれていますね。(汗
いつもながらありがとうございます。

書込番号:3809637

ナイスクチコミ!0


hiro@さん

2005/01/20 22:35(1年以上前)

私も三回ほどお世話になっております。
ストロボは調整に出すと見違えるほどよくなりました。
露光量が最適に近く、ヒストグラムもいい値を示しています。

ただ、アッキー2世さんの書き込みにありますが
5600HS(D)の異常発光の件についてはたまたま出てないだけですので
この件について修理に出すのは止めましょう。
今のところファームアップ以外方法がないようです。
現状では未修理返却です。アナウンスを待ちましょう。

書込番号:3809683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/01/20 23:02(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
まあ、見えてしまうから気になるのかもしれないと思うことにしました。
事の始まりは娘の写真を撮った際に目にピントを合わせていたはずがことごとく手前にピントが来ていたことです。それで気になって文字などを撮影し等倍で観察してみると上に書いたような状態でした。
もっと使い倒してみてだめだぁ、ってことになればその時にまた考えることにします。
ありがとうございました。

書込番号:3809884

ナイスクチコミ!0


ゲロgeroげろさん

2005/01/22 04:49(1年以上前)

ヒロひろhiro さん

PCで拡大して粗を探して楽しむと言うことは、人間のあら探しを楽しんでいるようなものですよ。

書込番号:3815899

ナイスクチコミ!0


ゲロgeroげろさん

2005/01/22 12:39(1年以上前)

ピックアップサービス、非常に便利なサービスだと思います。

特にCCDの斜め取り付け等、問題の多い製品なので必至サービスです。

書込番号:3816982

ナイスクチコミ!0


小西実太さん

2005/01/23 00:19(1年以上前)

買ってから心配だなあ。

書込番号:3820238

ナイスクチコミ!0


世田谷の中心で、阿呆がさけぶさん

2005/01/23 15:13(1年以上前)

小西実太さん、ピックアップサービスがあるので買ってからも安心ですよ。

書込番号:3822988

ナイスクチコミ!0


浜十朗さん

2005/01/31 00:21(1年以上前)

アッキー2世さん。私は後ピンで困っていますがレンズの保障期間はきれてます。アッキー2世さんの場合は保障期間過ぎでも無料修理だったんでしょうか。

書込番号:3860198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタルフォトテクニック誌

2005/01/20 19:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


フォトテクニック3月号別冊に「デジタルフォトテクニック」と言う本が1100円で発売されていました。

例によって20Dとα-7DIGITALの対決記事が載っていましたが、今回も決着は付かず・・・でした。
ただ締めくくりに「クールな画質の20D、温かく自然な色合いのα-7D」と謳ってあって、かなり画質が褒められていました。
特にP79でのダイナミックレンジ比較では諧調表現の豊さで圧勝のようでした。

本屋に行かれた方は立ち読みしてみると面白いと思います。

書込番号:3808658

ナイスクチコミ!0


返信する
ミノルタが好みさん

2005/01/21 00:09(1年以上前)

デジタルフォトテクニック誌待ってました!って感じです。
さっそく購入したいです。

フォトテクニックは数年前レンズの読者レポートで
お世話になった事があります。
フォトテクニック誌ファンでして・・・。
がんばって投稿したい(いや、投稿は誰でもできる!)
がんばって掲載されたいです。

ところで、田舎のブライダルカメラマンさん御身体心配ですね。
入院されたとはただごとではないかと・・・・。

書込番号:3810406

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:41件

2005/01/21 15:26(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマンさん、情報ありがとうございます。
ポジティブ情報大歓迎なんで、週末にでも本屋へ行ってみます。

と、消された内容をそのまま書き込んでみたりして(笑)
別スレでもダイナミックレンジのことが話題になってますので、ますます興味が湧いてきました。

それにしても、いやぁ〜、見事にバッサリ切られましたね。
楽しいレスが多かったのに、残念。
まぁ、消されても仕方ない内容だったかな?(笑)

これぐらいスッキリと、田舎のブライダルカメラマンさんの体調が回復することをお祈り申し上げます。

追伸
無意味に長い険悪なスレでも、不適当な部分だけスッキリと消えてくれると良いんですけどね〜。

書込番号:3812614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/01/21 22:02(1年以上前)


>これぐらいスッキリと、田舎のブライダルカメラマンさんの体調が回復することをお祈り申し上げます。

ありがとうございます、ダポンさん。
もし治らなかった場合には私の7ディーと機材一式をこの掲示板でお世話になっている方々にお譲りしたいと考えております。
ダポンさんにはDONMKE F-2を・・・
研究熱心なげーそーさんにはα-9を・・・
いつも元気なまりお♪さんには各種レンズを・・・
購入を戸惑っていらっしゃった女性二人にはボディをそれぞれ・・・
それからそれから・・・

えっ?治らなくていいって!?(笑

書込番号:3814171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:2件

2005/01/22 13:01(1年以上前)

;゚ロ゚) ぼっぼくに、じっじっじーーーーーれんずがあああああ。。。(爆or嬉?)
冗談はさておき^^、はやいとこ回復してもらって、すばらし写真をもっとみせてもらいたいです。

ps.>いつも元気
元気すぎて、一昨年前に崖から落ちて(骨折はしなかったけど)両足ギブス生活2週間はつらかった。w
懲りずに、α7Dをもってまた源流歩き(釣り)いく予定ですが。。。w

書込番号:3817081

ナイスクチコミ!0


小西実太さん

2005/01/23 00:20(1年以上前)

雑誌なんか信用できないなあ。

書込番号:3820243

ナイスクチコミ!0


DVR-620H祭りさん

2005/01/23 12:38(1年以上前)

販売店の店員が最も信用出来ませんよ。売りたい製品を良く言うよ

書込番号:3822319

ナイスクチコミ!0


世田谷の中心で、阿呆がさけぶさん

2005/01/23 15:34(1年以上前)

そうですね、ヨドバシ売れてるNo1と称してCMやっているけど、あれって売りたいNo1ですからね。信用できません。

書込番号:3823110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信68

お気に入りに追加

標準

αレンズ鋭意増産中

2005/01/20 00:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

ここの掲示板で度々αレンズの在庫が少ないことや、今後の展開など、中には不安を煽る人まで居ます。
この件、メーカーのサポートにメールし、一応の回答を得ましたので、お伝えします。

そのままの引用は差し控えさせて下さい。


「現行レンズについては、現在鋭意増産に勤めております。
お手元に届くまで暫くの間お待ち頂けませんでしょうか。

新商品のレンズについては新しい情報が入っていません。
ご案内できないことをお許し下さい。」


これがメーカーとしての正式コメントです。

α7Dが予想以上に売れたため、在庫が少なくなったことは確かなようです。
これ以上の情報は巷に流れていないはずです。
良識ある書き込みを願っています。

書込番号:3805949

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に48件の返信があります。


この国は何処に向かっているのかさん

2005/01/21 16:20(1年以上前)

隊長さん、恐れ入ります。
「そのお考えは少々楽観的過ぎませんか?私はこう思います。」程度に留めて頂けるとよろしいかったかと。

隊長さんの基本的な考え方は間違っていないと思っていますよ、本当に。ただ、物の言いようにやや工夫の余地がありそうだなと感じております。その辺ご理解頂けますと、こちらをご覧の多くの皆さんもつまらない言い合いで悲しい気持ちにならなくて済むだろうなと。
多分それは隊長ご自身の人生におかれても決してマイナスにはならないだろうと勝手ながら信じております。

書込番号:3812761

ナイスクチコミ!0


やっと3000キロさん

2005/01/21 20:51(1年以上前)

新しいレンズに期待する気持ちも理解はできますが…
新レンズがそんなに重要な事だとも思いません、
実際Aマウントでは少し規格が古いかも、、、SSMも9以前ユーザーには実質マウント変更なわけですし。

 FDユーザー兼EF、M42兼K(M・A・Kf他)兼ヤシコン&Aユーザーですが(笑)
現行レンズが一番大事ですよ! 今。使えるレンズで選びましょう!

 本心ではAマウント完全互換(アダプターで)の大径新マウント希望!
だったりしますが^_^;

書込番号:3813806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/01/21 22:11(1年以上前)

>この国は何処に向かっているのかさん
了解です。気を付けます。

書込番号:3814238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/01/21 22:22(1年以上前)

>7Dはまだがまんさん
古くからのミノルタファンの中にも同様のスタンスを持った方はお
られると思っていました。

しかし、α-7 DIGITALは買われないですか。カメラ自体に何かご不
満でも? 私はミノルタの銀塩は持っていないので、銀塩との比較
もできないし、十分満足しているのですが。

書込番号:3814314

ナイスクチコミ!0


カフェ・クリングゾールさん

2005/01/22 03:34(1年以上前)

私もau特攻隊長さんスタンスに近いですね。
現状を冷静に受け止めれば、ご指摘の通りだと思いますよ。
願望や憶測は、ハッキリそう断った上で書き込むべきだと思っています。

私は銀塩αを長い間使ってきてレンズ資産はミノルタメインなのですが、
待ちきれずにサブシステムであるペンタックスの*istDへ行ってしまったクチです。
ただ手持ちのレンズを有効に活用したいので、α-7Dの実売価格が15万円を
切れば購入したいと思っています。
レンズの買い足しは、17-35/F2.8-4のみを考えています。

書込番号:3815838

ナイスクチコミ!0


ゲロgeroげろさん

2005/01/22 04:55(1年以上前)

とある三菱系カメラメーカーの方が著作された「社長を出せ!実録 クレームとの死闘」によると、メーカーがうかつに返事を文書で出すと、インターネット等で引用されるため、教科書通りでしか返事できないそうですね。

書込番号:3815903

ナイスクチコミ!0


桜のセブン2さん

2005/01/22 08:16(1年以上前)

メーカーの正式発表を待つのみ。
私は待つ。
憶測で議論しあっても何の意味もなし。
議論したい人は直接当事者同士でやったら?

書込番号:3816113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/01/22 08:52(1年以上前)

おはようございます。

au特攻隊長さん並びにご迷惑をおかけしてしまった皆様、また言い争いに巻き込んでしまった皆様にも深くお詫び申し上げます。
今後憶測の含まれた内容はそう断ってから書き込む事をお約束致します。

m(_:_)m

書込番号:3816189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2005/01/22 09:55(1年以上前)

あららあっさりと…

>新レンズの開発も始まっているようですね
”ようですね”と書いている限りは私はあなたが悪いとは思いませんが…

とにかく結果としてこの板を荒らす原因を作った隊長さんにも謝って頂いて、この場が治まることを祈っています。

書込番号:3816359

ナイスクチコミ!0


ゼウス6号さん

2005/01/22 11:43(1年以上前)

昔からのミノルタユーザーならメーカーの遅い対応にも慣れているはず他社より遅れをとっているレンズシステム(超音波モーターレンズの発売)やα7Dの発売など これを当然歓迎は出来ないが今の現状待つしかない 次のメーカーの動きによりこの問題は話し合うべき事と思う

このスレはこのスレで内容はどうであれ良いと感じる 毎度同じの一部の過剰反応のレスはどうにもつまらない 個人的な憶測を聞いてもつまらすぎる

ダポンさんの記載どうり2月のPMAまで待つに事にする そこでなにも無い場合また待つ その間レンズメーカーにお世話になるので撮影に関しては特に困る事を感じない これからα7Dを購入予定の方もレンズメーカーの参入とコニカミノルタの現行レンズ増産に期待し購入価格が安くなるまで他メーカーの動きを見ながらα7Dの購入を検討するのが良いと思う

書込番号:3816764

ナイスクチコミ!0


αー9Dに期待さん

2005/01/22 12:07(1年以上前)

うむ、待つしかないですな…(^_^)
ただ田舎さんを弁護するわけではないですが、新レンズは憶測ではありません。これは私の筋からの信頼できる情報です。公表した方がコニカミノルタの為だと思って断言いたします!ですからα-7DIGITAL購入をレンズの件で迷っている方はPMAまでお待ちになることをおすすめします。

書込番号:3816859

ナイスクチコミ!0


ゲロgeroげろさん

2005/01/22 12:56(1年以上前)

待ったあげく、まともなレンズが出なければレンズ一揆間違いない状態です。

書込番号:3817063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/01/22 14:42(1年以上前)

>田舎のブライダルカメラマンさん及び他の方々

言葉遣いに配慮が足らなかったことをお詫び申し上げます。


さて、ここに至ってまたズレた発言がありましたが、同じことを繰
り返して言うのは疲れるし、馬鹿馬鹿しいのでホッときます。

書込番号:3817495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/01/22 15:01(1年以上前)

おおっと〜、ここに至って、というか、今更な信頼できる(という)
情報。
PMAは当然皆も気になっていることだろう。私も細木数子の占いの
結果を待つかの如く楽しみにしておきます。

書込番号:3817572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2005/01/22 15:37(1年以上前)

わくわく(*^^*)
PMAは2月20日からですか。とりあえずシグマの18−50F2.8買って待ってます。APS用のGな標準レンズを切望します!
ここで「満を持して24−70F2.8G SSMデビュー!」とかだと銀塩使わない私はちょっとショボーン(笑)

書込番号:3817721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/01/22 17:13(1年以上前)

皆さん、いずれにせよα7Dには並々ならぬご熱意、こんな言い方も変ですが、スレ主として感謝いたします。
いろいろありましたが、ちょっと感動しています。
大丈夫ですよ。
今ビックカメラ行ってきましたが、次から次と、お客さんが展示のα7Dを見てました。
コニカミノルタさんは、期待を裏切らないと信じています。

書込番号:3818051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/01/22 17:15(1年以上前)

私は18-70mm辺りがほしいです。

書込番号:3818064

ナイスクチコミ!0


小西実太さん

2005/01/23 00:25(1年以上前)

スレ主さん、タムロンレンズ増産予定に変更された方が良いと思います。

書込番号:3820275

ナイスクチコミ!0


ゲロgeroげろさん

2005/01/23 20:40(1年以上前)

「レンズ鋭意増産中」
雑誌「デジタルカメラマガジン2月号」では確かにレンズ鋭意増産中でした。ただし別のカメラメーカーでしたが。

書込番号:3824771

ナイスクチコミ!0


ゲロgeroげろさん

2005/01/23 20:45(1年以上前)

ヒロひろhiro さん

>お客さんが展示のα7Dを見てました

反面、ビデオレコーダ、アナログレコード売場同様、フィルムカメラ売場は閑古鳥です。

書込番号:3824798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

α-7DIGITALとS3pro

2005/01/18 00:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

こんばんは。

価格的には上位機種にあたるS3proと比較する機会がありましたので以前に告知した通り報告させて頂きます。
比較画像は画像は明日の午後から撮影する予定ですのでリクエストが有れば書き込んで下さい。
勿論、標準の他にフジクロームモード、スタジオモードを使って撮影する予定ですので出来るだけコントラストの差が激しいシーンで撮影しようかと思っています。
ゾーン切り替えモードとの対決が楽しみです。

使用感ですが、レスポンスが遅いと言われる7ディーですがS3proよりは少しましなようです。
拡大再生も7ディーの方が圧倒的に早いですが、拡大率はS3proが「こんなに拡大しなくても!」と思わせる位でピントチェックもバッチリでした。
7ディーの大型液晶とコンビならば文句無し!ですね。(笑

操作系は圧倒的に7ディーの方が使いやすかったです。
やはりメニューから色々な機能を呼び出すのは7ディーに慣れた身につとっては悩みどころでした。しかもメニューが様々な場所に点在しているのには閉口してしまいました。
(これは慣れの問題もありますが・・・)
あとグリップの形状やレリーズ感も7ディ−の方が好印象でした。
「握っている」と言う感覚がS3proには無いので不安でした。
またバッテリィーがS3proは持たない!
しかも電池のインジケーターが「少ない」になってから数枚でアウトでした。
ただS3proはレリズケーブルがワイヤー式なのと単三電池だけで動くのでとっても便利だと思いました。

明日は双方共にAF28-70F2.8Gと28-70F2.8Dの標準ズームがあるのでこのレンズでテストをしてみたいと思います。

書込番号:3796078

ナイスクチコミ!0


返信する
ゼウス6号さん

2005/01/18 01:08(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマンさん こんばんは

早々にテストして頂けるようで楽しみにしておりますm(_ _)m

下の方のスレでは何かと他メーカーの事を色々な意味で記載される方もいますが 私としましては他メーカーの機種の情報を片寄った気持ちで見ずに素直に受け止めたいと思っております もちろんα7Dを使用しているからといってα7Dをべたホメする事はありません

【AF28-70F2.8Gと28-70F2.8Dのレンズでテスト】両方使用した事あるレンズですが今は両方とも手元にありません【AF28-70F2.8Gは24-105Dにニコン28-70F2.8Dは24-120VRになっています】
 
何とぞ宜しくお願い致します

書込番号:3796295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2005/01/18 01:48(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマンさん こんばんは。 個人的には、大口径標準ズームレンズ
同士の比較に AF-S DX Zoom Nikkor ED17-55mm F2.8G を期待したいところですが
やはり 焦点域が違うから比較は難しいのでしょうか?

書込番号:3796486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/01/18 09:23(1年以上前)

ご無沙汰です、Noct-Nikkor 欲しいさん。

ごめんなさい!
両者の性格を知る為のテストですので出来るだけ同じようなレンズが欲しかったのです。
双方共にTAMRONのA06で勝負!とも考えました・・・本当は50mmF1.4同士でテストしたかったのですが、手持ちが無いもので・・・(汗
しかも明日からは先輩に奪われてしまう為に期間は本日しかありません。
今、操作を覚えている最中です。(笑

書込番号:3797145

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:41件

2005/01/18 09:58(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマンさん、おはようございます。

画像は良いのだからボディがもうちょっと・・・、というS3proに対する各カメラ雑誌の評価を読んでいたためか、店頭で触ってみた僕の感想は、なかなか良いカメラやん、でした(笑)

さて、もうテスト中でしょうか?

個人的に見てみたいのはコントラストの差が激しいシーンでの比較に加えて、解像感と耐モアレ性、それと人肌の再現性の比較です。
ウエディングドレスを着た女性なんかは格好のターゲットと思われますけど、いかがでしょうか?
ベールを脱いだ後姿なんかは、髪の毛の描写とドレス地の描写で比較しやすそうです。

書込番号:3797230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/01/18 11:13(1年以上前)

こんばんは、ダポンさん。

>個人的に見てみたいのはコントラストの差が激しいシーンでの比較に加えて、
>解像感と耐モアレ性、それと人肌の再現性の比較です。

取り敢えず逆光気味の木とキャベツ、花を撮影しましたが、耐モアレ性は何を写せばいいのでしょうか?

>ウエディングドレスを着た女性なんかは格好のターゲットと思われますけど、いかがでしょうか?

これは現在、姫と交渉中です。
難航しそうですが・・・(笑
上手く行けばスタジオにて撮影したいと思います。

書込番号:3797395

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:41件

2005/01/18 11:30(1年以上前)

>耐モアレ性は何を写せばいいのでしょうか?

やっぱり無彩色の布地が一番ではないでしょうか。
スーツなんかを撮るとモアレが気になることがあります。
なるべく目地がはっきりするようなライティングをするとわかりやすいのかな?
撮影距離、角度によってモアレの発生状況は変わりますので、テストはお手軽じゃないかもしれませんが(笑)

書込番号:3797431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/01/18 11:39(1年以上前)


>スーツなんかを撮るとモアレが気になることがあります。

では姫との交渉がうまく行けば私がスーツを着てついでに結婚式を・・・って誰がシャッターを押すんだ?
ダポンさんお願いです、押しにきて下さい。(笑

今回はモアレのテストは無しと言う事でお願い致します。
なんせS3proの画像ったら大きすぎて数枚しかアップしきれない可能性もあるので・・・。

書込番号:3797461

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:41件

2005/01/18 11:46(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマンさんへ

すみません、リクエストしていながらよくよく考えてみれば、意図的にモアレを発生させるのは手間が掛かりすぎますね。商品撮影風に2〜3mぐらいの距離からスーツやドレスを絞り込んで撮ってみれば、ひょっとすると出るかなと簡単に考えてました。
こいつは後回しで構いません、失礼しました。

と書いてたら、田舎のブライダルカメラマンさんからのレスがありますね。
今回は無しでぜんぜん問題ありません。

シャッターを押すぐらいならいつでも参上いたしますよ! 
旅費は出してね(笑)

書込番号:3797490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/01/18 12:08(1年以上前)


取り敢えずテストアップしてみました。
よければご覧になって下さい。
尚、ZONE切り替えによるISO感度は無視して撮影してしまいました・・・
ごめんなさいっ!

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=125046&key=1180438&m=0

書込番号:3797558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2005/01/18 13:57(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマンさん、お疲れさまでした。
アルバムを見させて頂きました。
しかしよく似た傾向にあるに機種ですね…。
甲乙つけ難いのが感想です。
フジクロームモードとゾーン切り替えモードも長短あって互角のようですね。
逆行の大木の木の葉の残り具合は7Dのほうが残っていますが、
キャベツの露(?)の立体感はS3pro有利といったところでしょうか?

みなさんはどう思われましたか?

書込番号:3797899

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:41件

2005/01/18 17:35(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマンさん、お疲れ様でした。
アルバムの公開に気付くのが遅れました。

家に帰ってじっくり見てみたい比較ですね〜。
パッと見、S3proのフジクロームモードに衝撃を受けました。
このモードにピタリとハマッたものが撮れれば、凄く良い写真に仕上がるような気がしました。

キャベツが綺麗に見えたのはα-7DIGITALなんですが、うまそうに見えたのはS3proでした(笑)
すんません、家でもっとキチンと見てみます。

書込番号:3798446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/01/18 17:44(1年以上前)


残念ながら姫がピアノの練習をしているうちに先輩にS3proを持って行かれてしまいました・・・(涙
従ってリクエストの「ウエディングドレスの美女(?笑)」は次回に持ち越しです。
ですから「ホルトの木」「キャベツ」「水仙」のみの比較になってしまいました。
田舎まるだしですね・・・(笑
今回は出来るだけカメラ本来の素性を見て頂く為に補正やトリミングは
一切行っていない無修正のJPEG画像です。
ただS3proがsRGBなので7ディーもsRGBにして撮影しました。
使用レンズはAi AF-S Zoom Nikkor ED 28〜70mm F2.8D(IF)とAFズーム28-70mm F2.8Gです。
良ければご覧になって是非ご感想をお書き下さいまし。m(_:_)m

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=125046&key=1180438&m=0

PS、ダポンさん、良いオンラインアルバムのご紹介ありがとうございました。
あと7ディーの首を絞めない事を祈っております・・・。(汗

書込番号:3798472

ナイスクチコミ!0


枯葉散る白いテラスの午後3時さん

2005/01/18 21:36(1年以上前)

ブライダルマンさん はじめましていつもROMしてます
アルバム拝見させていただきました ありがとうございました
でも みるんじゃなかった・・・・
S3PROの塗り絵っぽい画調にたまらなく美しいと感じてしまったのです
どうしよう
ポートレート主体なので人物像とか他の画像もみてみないとまだまだ甲乙
つけがたいものですね
もちろん私もα7D使っております ミノルタはS304コンデジ使ってましたんで
そのころからミノルタの画調は好きだったのでいいのですが

書込番号:3799573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/01/18 21:47(1年以上前)


>S3PROの塗り絵っぽい画調にたまらなく美しいと感じてしまったのですどうしよう

ははは・・・やっぱり7ディーの足を引っ張っちゃいましたか・・・(汗
確かに双方共にフィルムメーカーならではの発色の良さがありますね。
ちなみにアップ出来ませんでしたが、ポートレイトも良い発色をしていました・・・。
ただたまに「何だコレ!?」と思う、どうにもならない画像を作ってしまう事がありました。
私なりには「ナチュラルな7ディー」「派手めなS3pro」と言った所です。
偏った目で見てはいけないいので、もう少し他の方のレポを待ってみます。

書込番号:3799641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/01/19 10:46(1年以上前)


本日上記の「キャベツ」を四つ切りサイズで焼いてみた所、意外な事になりました。
S3proはリアリティと言うより絵画的なプリントになってしまいました。
7ディーはリアリティー溢れる画像です。

絵画的な画像はブライダルフォトには欠かせないのでこれは高評価です。
JPEGの撮りっぱなしでもトリミングだけで充分にアルバムに使えそうです。
対して7ディーはスナップなどのリアリティーが要求される場面でかなり有効だと思います。

しかしPC上での画質とプリントの出来映えはほんとに違いますね〜。
良い勉強になりました。

書込番号:3802178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/01/22 23:42(1年以上前)

こんばんは。

やはりと言うか、とうとうと言うか、私の仕事のパートナーはS3proに決まりそうです。
1D系、20D、S3pro、7ディーとテストを繰り返してきましたが、最後に残ったのが7ディーとS3proでした。
意外やCANON系は諧調表現の乏しさで社長に全滅させられてしまいました。
で、決めてはリアリティでした。
と言っても7ディーの方がリアリティに優れていましたが、今回大事だったのは「飾る絵」としての画質でした。
7ディーはあまりにリアル過ぎて絵にならないのです。(笑
これでコントラストが強かったら・・・なんて思うとぞっとします。
反対にS3proは絵画チックでブライダルフォトとしては最高なのです。
しかし欠点も暴露しました7ディーより飽和しやすい赤色、モアレの発生しやすいCCD、ファインダーが見難い上にアングルファインダーなどの拡大鏡が無い事などです。

7ディーにはロケフォト以外の仕事とプライベートで大活躍してもらう事にします。

書込番号:3819958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

ASの存在意義一考

2005/01/17 11:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

こんにちは、最近目的を持った撮影に行けず悲しい毎日です。
今週のISO定期審査が終わったらどっかいっちゃいまーす(笑)

さて、α7−Dが発売されてから、まだ間もないですが一言。
これからカメラを購入を考えている方々の参考になれば幸いです。
ASの存在意義について私はこのように感じています。
試験機を触って依頼感じていたことですが今では明確に自覚出来ます。

私はASを使用すると手ぶれインジケーターの恩恵で、写すと言う写真本来の技術が向上すると考えています。
それは、α7−D購入当時はなかなか手ぶれインジケーターが定まらず苦労しましたが、今では構えた瞬間とまでは行きませんが、ずいぶん早く定まるようになってきました。言うに及ばずこれは、カメラの構え方や持ち方、手ぶれに対する注意力が板に付いてきたと言うことです。
絞りやシャッター速度うんぬんは、これがあって初めて生きてくる物だと思うし、プロの方や写真の上手な方は、この基本的な部分においてもずば抜けた感性を持っているのだろうと思います。
私はその様な感性をあいにくと持ち合わせてはおりませんが、一年前の自分と一年後のα7−Dを使用してきた自分。
おそらく、コンデジを含めどんなカメラを使用しても今までの自分とは手ぶれの率や度合が相当違って来ていることでしょう。
まだまだ修行が足りませんが、一瞬にして手ぶれを押さえられるようになった頃、ASをはずして、このカメラの持つ類い希なる抜群の画質と、少しだけ上手になった自分を今一度味わってみたいと思います。α7−Dは、二粒で二度おいしいグリコのキャラメルのような、味わい深いカメラです。

最後に、手ぶれ補正の技術をカメラ愛好家の技術向上に役立てられる事が出来る。
この相反する発想は素晴らしく、メーカーの懐の大きさに素直に感謝したいと思います。

書込番号:3792410

ナイスクチコミ!0


返信する
foo001さん
クチコミ投稿数:263件

2005/01/17 12:38(1年以上前)

実際に手にしてバリバリ撮影された方の感慨深いお話しだなぁ〜、と何となく思いました。

ところで、ISO定期審査ですか・・・、お疲れ様です!!!
私も2年前に会社のISOの立ち上げでメインに動いていました。そのときはヒー、ヒーと泣いたくちです。
私の場合は、運用が始まってからは大した作業量では無くなったのですが、2月中旬に定期審査があります。

話がずいぶんとそれましたが、この話題で話せる人って少ないもので、どうそご容赦下さい。
今週の定期審査の検討を祈ります!!!

書込番号:3792601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2005/01/17 12:51(1年以上前)

私も先週土曜日内部監査終了しました。
ML化修行中のα7Dは、てこづっているのか今だ帰宅してくれません。
早く帰ってきて欲しいな。

お仕事中に、こんな長文打てるなんて、忙しくないのでしょうか^_^;

書込番号:3792647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/01/17 13:38(1年以上前)

ISOですか、あんまり関係ない私は用事を作って外に出ています。

は置いといて、ASについてですが、仰ることは分かりますが、購
入検討者が知りたいのは存在意義ではなく有効事例だと思います。
また、アンチな方々にはASに関しての哲学論はウザいだけだと思
います。ユーザーにとっては賛同できる内容ではありますが。

そうそう、インジケーターについてですが、手ブレはレリーズ時に
大きくなるのであまり意味ないような・・・。

書込番号:3792770

ナイスクチコミ!0


αー9Dに期待さん

2005/01/17 13:43(1年以上前)

レリーズ時のブレも検証できちゃったりします!おかげでどうしたらレリーズ時にブレないかもよくわかりました。
絞るようにレリーズするとインジケーターが一本のままでした(^_^)/

書込番号:3792782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/01/17 17:20(1年以上前)

露光時もインジケーターは反応してました?

書込番号:3793461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2005/01/17 18:36(1年以上前)

正確に言うと。露光寸前ですね。レリーズの瞬間にインジケーターが2本になっていました…。今は学習させて頂いてレリーズ時も一本のままです。

書込番号:3793751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/01/17 20:08(1年以上前)

目標に集中しているからインジケーターは見ていないんだけど、気
になったことないから1つのままレリーズできていると思う。もっ
とも、手ブレ限界付近で撮ったことあまりないけど。

書込番号:3794124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/01/17 22:50(1年以上前)

シャッター速度を数秒くらい遅くしてみると。。。
レリーズしてミラーアップしてファインダー内の電飾?は消灯します。
そして撮影後、 BuSy(忙しい)の表示(ノイズリダクション動作中)の
表示が現れ、その後に元に戻ります。
レリーズ中、全ての電飾が消灯するようです。
ASの動作音のガーガーガーが聞こえます。
野外だと聞こえないかな?

書込番号:3795274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/01/18 00:54(1年以上前)

AS、動画で見たら最大1センチくらい凄いスピードでCCDが動きますね。
驚きです。

書込番号:3796230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/01/18 01:16(1年以上前)

どの動画? 1cm? そりゃないでしょ。

書込番号:3796340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/01/18 01:27(1年以上前)

ちょっと待ってて下さいね。
とりあえずこのページには10mmって説明してあります。(静止画)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2004/10/02/194.html

動画はですねぇ……
昨日見たんですけど、探してみます。

書込番号:3796386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/01/18 01:46(1年以上前)

URL出てこなかったけど、キャッシュに残っていたのでアップします。(mpg)
「対象をファイルに保存」してからの方が確実でしょう。

http://pub.idisk-just.com/fview/TRKIR8mXwBFn4ddzZ_S-8XSr6ccr7B6Bn0CBjBEVUdLvLS31W0tMxiyWHw2APYtFzbQ-w4F9YSU.mpg

書込番号:3796475

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:41件

2005/01/18 10:28(1年以上前)

>どの動画? 1cm? そりゃないでしょ。

ヒロひろhiro さんがリンクしてくださってますが、長い記事なのでその部分を要約しときますね。
・システムとしての駆動可能範囲は最大で上下左右にそれぞれ10mm近い
・実際に手ブレ補正動作中に動く距離は5mm以下だろう
・ほとんどの場面で1〜2mm程度しか動かないのではないか

おせっかいレスにて失礼。

書込番号:3797296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/01/18 11:35(1年以上前)

ヒロひろhiroさん、ダウンロードさせて頂きました。

見ましたらホント、凄い勢いですね。
これならダストリダクション機能も兼ねているとの考えもうなずけます。

しかしこんなに動いて大丈夫なのかな?(汗

書込番号:3797448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/01/18 12:35(1年以上前)

その動画で1cmも動いていますか? 計ったわけではないけど、移
動量で1cmといったところではないですか?

書込番号:3797635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

「不思議な優越感」

2005/01/14 00:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

7ディーが僕のパートナーになって心の中で変化した部分があります。
7ディーの前はEOS-10Dを使っていました。
その頃の僕と言えば「あっ、E0S-1Dだ!カッチョえ〜!」とか「おっ、D2Hだ!シブイなぁ〜!」とか、とにかく高級機を見れば羨ましがっていたものです。
それが、そういう事が最近は気にならなくなりました。
「俺の7ディーは君たちのカメラとはひと味違うんだよ!」みたいなアウトロー的な優越感を持ってしまっています。
「なんたって俺の7ディーはリアルで立体感のある描写をする名機なんだぜ!」とか「なんたって俺の7ディーはアンチチェイクって秘密兵器が搭載してあるカメラなんだぜ!」とか「なんたって俺の7ディーは・・・」で心の中は一杯、膨満感状態です。
EOS-1DMark2だろうがS3proだろうが「かかってこい!」的な極道体質になってしまいました。
今日も借りたS3proでドレスの撮影をしていましたが、「やっぱりこっちの方がいいや!」って途中から7ディーで撮影しました。
張り切りすぎて明日の分まで終わらせちゃいました・・・。
明日の予定が空いたので、先輩の宝石撮影の仕事を引き受けました。
もちろんパートナーは7ディーです!
当分、何かと理由を付けて7ディーで撮影する日々が続きそうです。

書込番号:3775433

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2679件

2005/01/14 00:42(1年以上前)

ちょっと違うかも知れないけど、東京にいてアンチ巨人の優越感、大阪にいてアンチ阪神の優越感……
僕はまさに。

書込番号:3775488

ナイスクチコミ!0


ゼウス6号さん

2005/01/14 00:56(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマンさん こんばんは

一つ質問しても宜しいでしょうか?

銀塩ユーザーでプロやリバーサル派はS3Proのフィルムシミュレーションモードが少し話題になっていますが 実際プロな方から見てどうなのでしょうか版違いはわかりますがせっかくプロの方が使っているようですのでお聞きいたします

またα7Dにもフィルムシミュレーションモードなどがあるともっと楽しめそうな気がします

ベルビア調やフジクロームモードなどを体験してみたいと思っています

書込番号:3775573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2005/01/14 01:01(1年以上前)

私も7デーの立体描写に引き込まれ、購入しました。
きっと、CMOSではなくCCDを採用したことによるコンデジ寄りの色合いと、αレンズによる描写力がリバーサルに近い表現力を可能にしたからだと思います。

それに三脚を使用しないで写せるASの簡便性から、未体験な画像表現がこれから期待できます。
一度マニュアルを読むと、操作はいたって簡単。再度読み直す必要性が無い操作形態は特筆です。
何より一番良く使うWBの設定変更も瞬時、ISOの変更やその他も、瞬きをしてる間に完了しています。

D70では、各評論家が揃いも揃って、的はずれなWBであることを、指摘する人はいませんでした。
ユーザーの方々は人の好みとか、大人な色合いと言う方もいますが、決して正常な色合いでは無いと思います。
(D70は、DVD版の 千と千尋の神隠し 状態だと思います。)
7デーでは、それを全てクリアーし、納得のできるものであります。

今回、このカメラを購入を機にモニターを三菱のMDT191Sテカテカパネルに変更しました。本当にリバーサルに一歩近づいた感じがします。
田舎のブライダルカメラマン さん同様、私も納得のカメラだと宣言致します。

書込番号:3775605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/01/14 01:12(1年以上前)

αレンズはコントラストが高く、銀塩の時から、フィルムスキャナでデジタイズすると、他社レンズで撮ったものより見栄えがすることが多かったのは、確かに経験しています。

書込番号:3775666

ナイスクチコミ!0


ニュースバード報道情報センターさん

2005/01/14 01:29(1年以上前)

S3proはヨドバシで実際に触りました。
このデジタル1眼レフは1290万画素なんですが、これは645万画素CCDを2個使っている唯一のカメラでしょうね。フィルムシミュレーションが使えるのもこのCCDがあっての事なのかもしれませんね。ただ、問題なのはカメラ部分で、ファインダー倍率こそちょっとだけアップしていますが、やはりベースがF80だけあってここはホントもったいないです。カメラ部分が例えばF100であれば私は即買ったでしょう。

書込番号:3775738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/01/14 01:38(1年以上前)

あの、「コニカ」のフィルムは……

>またα7Dにもフィルムシミュレーションモードなどがあるともっと楽しめそうな気がします

>ベルビア調やフジクロームモードなどを体験してみたいと思っています

書込番号:3775775

ナイスクチコミ!0


ゼウス6号さん

2005/01/14 01:45(1年以上前)

ヒロひろhiroさん

失礼致しました フジ派な物ですからお許しください

書込番号:3775806

ナイスクチコミ!0


ももっけさん

2005/01/14 02:42(1年以上前)

D30→10D→20D、途中ペンタ党なもので*istDを追加、次のステップアップは当然1DMark2を考えたのですがあまりに高額の為断念!
次に欲しくなったのがEF35mmF1.4Lなんですが、ポートレートを撮ってると手ブレ、被写体ブレとの戦いという感じのところに登場したのがαなのです。EF35mmF1.4Lかα7-Dで悩んだのですがASの効果を信じてαにしました。
しかしASを過信していたと言うのが正直なところ、魔法のカメラと勝手に想像していたもので(^_^;)、でもですねー、確実に他のカメラより一割から二割は手ブレが減ってます、これ考えてみたら凄いことだと思います。
それと例えばEF35mmF1.4L,EF85mmF1.2Lを買ったとしたら20Dでは似合わない、やはり1D系です、αならAF35mmF1.4G,AF85mmF1.4Gが似合うんですよねー。プロ機ではないのですが十分私みたいなカメラオタクを満足させてくれるカメラだと感じてます。
早くAF35mmF1.4G買わないと^^;。

書込番号:3775938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/01/14 08:40(1年以上前)

おはようございます。

>ゼウス6号さん
>銀塩ユーザーでプロやリバーサル派はS3Proの
>フィルムシミュレーションモードが少し話題になっていますが 
>実際プロな方から見てどうなのでしょうか

すみませんシュミレーションモードはまだ数回、しかもスタジオでしか使っていませんのでまだハッキリと言えません。
しかしその前にS3proの問題点は「絵作り」があまりにもヘタと言う印象です。確かにコントラストは広く諧調は豊ですが、どうにも塗り絵的な絵になってしまいます。
それと「レンズを選ぶカメラ」のようです。
デモ機に付いてきたレンズでは良いのですが、7ディーのように「全てのレンズで満足出来る」に慣れてしまうと現時点、他のレンズはフレアの影響が画質が極端に劣化してしまいます。
来週になればもう一台デモ機が来てもう少し詳しくテスト出来るので、その時にS3proのシュミレーションモードと7ディーのゾーン切り替えモードとの同じ被写体での画像をお見せ出来ると思います。

ぜひ見比べてもらいたいのでお待ち下さいね。

書込番号:3776304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/01/14 09:04(1年以上前)

自己レスです。

>ぜひ見比べてもらいたいのでお待ち下さいね。

実は私のHPは7ディーのサンプル画像でパンク寸前なんです。(笑
そこで質問なんですが、どこかに良いオンラインアルバムがあれば教えて下さい。
フルサイズでアップロード出来れば嬉しいです。
コニカミノルタさんのはフルサイズは無理のようなので・・・
宜しくお願い致します。

書込番号:3776358

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:41件

2005/01/14 09:22(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマン さん、おはようございます。

何よりも、仕事とはいえ様々なカメラを試せる環境を羨ましく思ってしまいました(笑)
α-7DIGITAL対S3pro、楽しみにしてますよ!

>どこかに良いオンラインアルバムがあれば教えて下さい。
こちら
http://photo.www.infoseek.co.jp/default.asp?sv=RH&svx=101100


さて、僕は他のデジカメとの直接比較が出来るわけではないので、なかなか「優越感」には浸れないんですが、α-7DIGITALを満喫しています。撮ってて快感、描写に満足、楽しい〜!(笑)

ASも良いです。
天邪鬼なもので、元々はオマケ程度の機能としか考えていなかったんですが(コニカミノルタさんゴメンナサイ)、今ではすっかりその恩恵に浸りきってます(笑) 焦点距離200mm(35mmカメラ換算300mm)の1/100秒でも、躊躇なくシャッターボタンを押せますから。
先日うっかりASを切ったまま撮影してしまったことで、ASのありがたさを再認識してしまいました。

書込番号:3776397

ナイスクチコミ!0


αー9Dに期待さん

2005/01/14 10:30(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマンさん、私はあなたのように楽しんで撮影できるのが羨ましいです。
大手とまでは行きませんが大きなスタジオ勤務の私はあまり自由に動けないのです…(T□T)
撮影も上から回ってくる仕事を片づけるだけの毎日です…。
あ、すみません、グチにたっちゃいましたね。
でもプライベートでα-7Dを使う時だけは至福のひとときです(^_^)

書込番号:3776566

ナイスクチコミ!0


ゼウス6号さん

2005/01/14 21:37(1年以上前)

>確かにコントラストは広く諧調は豊ですが、どうにも塗り絵的な絵にな
>ってしまいます

参考になりましたありがとうございます 実機に触れる事は何度もありましたが 身近にS3proを使用している人がいませんので是非聞きたい部分でした(当方ニコンのレンズはありますので購入には困りません)
またS3proの購入意欲が湧かないのはα7Dの方が質感(存在感)や操作系・素直な画質(比較はしていませんが)・レリーズ全般などが上と個人的に感じる所が多いからです 多分多くの7Dユーザーも同じ事を感じているのではないでしょうか?

書込番号:3778726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/01/14 21:49(1年以上前)

こんばんは、ゼウス6号さん。

今週の休みにデモ機のS3proと7ディーで同じ被写体を撮ってアップする予定でいますので見てみて下さいねっ!

あ、それからダポンさん、よいオンラインアルバムを紹介して下さってありがとうございましたっ!

書込番号:3778794

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α-7 DIGITAL 特別レンズキット」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL 特別レンズキットを新規書き込みα-7 DIGITAL 特別レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL 特別レンズキット
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL 特別レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月21日

α-7 DIGITAL 特別レンズキットをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング