α-7 DIGITAL 特別レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの買取価格
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのレビュー
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのクチコミ
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの画像・動画
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのオークション

α-7 DIGITAL 特別レンズキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月21日

  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの買取価格
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのレビュー
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのクチコミ
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの画像・動画
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのオークション

α-7 DIGITAL 特別レンズキット のクチコミ掲示板

(26842件)
RSS

このページのスレッド一覧(全243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL 特別レンズキット」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL 特別レンズキットを新規書き込みα-7 DIGITAL 特別レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

「不思議な優越感」

2005/01/14 00:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

7ディーが僕のパートナーになって心の中で変化した部分があります。
7ディーの前はEOS-10Dを使っていました。
その頃の僕と言えば「あっ、E0S-1Dだ!カッチョえ〜!」とか「おっ、D2Hだ!シブイなぁ〜!」とか、とにかく高級機を見れば羨ましがっていたものです。
それが、そういう事が最近は気にならなくなりました。
「俺の7ディーは君たちのカメラとはひと味違うんだよ!」みたいなアウトロー的な優越感を持ってしまっています。
「なんたって俺の7ディーはリアルで立体感のある描写をする名機なんだぜ!」とか「なんたって俺の7ディーはアンチチェイクって秘密兵器が搭載してあるカメラなんだぜ!」とか「なんたって俺の7ディーは・・・」で心の中は一杯、膨満感状態です。
EOS-1DMark2だろうがS3proだろうが「かかってこい!」的な極道体質になってしまいました。
今日も借りたS3proでドレスの撮影をしていましたが、「やっぱりこっちの方がいいや!」って途中から7ディーで撮影しました。
張り切りすぎて明日の分まで終わらせちゃいました・・・。
明日の予定が空いたので、先輩の宝石撮影の仕事を引き受けました。
もちろんパートナーは7ディーです!
当分、何かと理由を付けて7ディーで撮影する日々が続きそうです。

書込番号:3775433

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2679件

2005/01/14 00:42(1年以上前)

ちょっと違うかも知れないけど、東京にいてアンチ巨人の優越感、大阪にいてアンチ阪神の優越感……
僕はまさに。

書込番号:3775488

ナイスクチコミ!0


ゼウス6号さん

2005/01/14 00:56(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマンさん こんばんは

一つ質問しても宜しいでしょうか?

銀塩ユーザーでプロやリバーサル派はS3Proのフィルムシミュレーションモードが少し話題になっていますが 実際プロな方から見てどうなのでしょうか版違いはわかりますがせっかくプロの方が使っているようですのでお聞きいたします

またα7Dにもフィルムシミュレーションモードなどがあるともっと楽しめそうな気がします

ベルビア調やフジクロームモードなどを体験してみたいと思っています

書込番号:3775573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2005/01/14 01:01(1年以上前)

私も7デーの立体描写に引き込まれ、購入しました。
きっと、CMOSではなくCCDを採用したことによるコンデジ寄りの色合いと、αレンズによる描写力がリバーサルに近い表現力を可能にしたからだと思います。

それに三脚を使用しないで写せるASの簡便性から、未体験な画像表現がこれから期待できます。
一度マニュアルを読むと、操作はいたって簡単。再度読み直す必要性が無い操作形態は特筆です。
何より一番良く使うWBの設定変更も瞬時、ISOの変更やその他も、瞬きをしてる間に完了しています。

D70では、各評論家が揃いも揃って、的はずれなWBであることを、指摘する人はいませんでした。
ユーザーの方々は人の好みとか、大人な色合いと言う方もいますが、決して正常な色合いでは無いと思います。
(D70は、DVD版の 千と千尋の神隠し 状態だと思います。)
7デーでは、それを全てクリアーし、納得のできるものであります。

今回、このカメラを購入を機にモニターを三菱のMDT191Sテカテカパネルに変更しました。本当にリバーサルに一歩近づいた感じがします。
田舎のブライダルカメラマン さん同様、私も納得のカメラだと宣言致します。

書込番号:3775605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/01/14 01:12(1年以上前)

αレンズはコントラストが高く、銀塩の時から、フィルムスキャナでデジタイズすると、他社レンズで撮ったものより見栄えがすることが多かったのは、確かに経験しています。

書込番号:3775666

ナイスクチコミ!0


ニュースバード報道情報センターさん

2005/01/14 01:29(1年以上前)

S3proはヨドバシで実際に触りました。
このデジタル1眼レフは1290万画素なんですが、これは645万画素CCDを2個使っている唯一のカメラでしょうね。フィルムシミュレーションが使えるのもこのCCDがあっての事なのかもしれませんね。ただ、問題なのはカメラ部分で、ファインダー倍率こそちょっとだけアップしていますが、やはりベースがF80だけあってここはホントもったいないです。カメラ部分が例えばF100であれば私は即買ったでしょう。

書込番号:3775738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/01/14 01:38(1年以上前)

あの、「コニカ」のフィルムは……

>またα7Dにもフィルムシミュレーションモードなどがあるともっと楽しめそうな気がします

>ベルビア調やフジクロームモードなどを体験してみたいと思っています

書込番号:3775775

ナイスクチコミ!0


ゼウス6号さん

2005/01/14 01:45(1年以上前)

ヒロひろhiroさん

失礼致しました フジ派な物ですからお許しください

書込番号:3775806

ナイスクチコミ!0


ももっけさん

2005/01/14 02:42(1年以上前)

D30→10D→20D、途中ペンタ党なもので*istDを追加、次のステップアップは当然1DMark2を考えたのですがあまりに高額の為断念!
次に欲しくなったのがEF35mmF1.4Lなんですが、ポートレートを撮ってると手ブレ、被写体ブレとの戦いという感じのところに登場したのがαなのです。EF35mmF1.4Lかα7-Dで悩んだのですがASの効果を信じてαにしました。
しかしASを過信していたと言うのが正直なところ、魔法のカメラと勝手に想像していたもので(^_^;)、でもですねー、確実に他のカメラより一割から二割は手ブレが減ってます、これ考えてみたら凄いことだと思います。
それと例えばEF35mmF1.4L,EF85mmF1.2Lを買ったとしたら20Dでは似合わない、やはり1D系です、αならAF35mmF1.4G,AF85mmF1.4Gが似合うんですよねー。プロ機ではないのですが十分私みたいなカメラオタクを満足させてくれるカメラだと感じてます。
早くAF35mmF1.4G買わないと^^;。

書込番号:3775938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/01/14 08:40(1年以上前)

おはようございます。

>ゼウス6号さん
>銀塩ユーザーでプロやリバーサル派はS3Proの
>フィルムシミュレーションモードが少し話題になっていますが 
>実際プロな方から見てどうなのでしょうか

すみませんシュミレーションモードはまだ数回、しかもスタジオでしか使っていませんのでまだハッキリと言えません。
しかしその前にS3proの問題点は「絵作り」があまりにもヘタと言う印象です。確かにコントラストは広く諧調は豊ですが、どうにも塗り絵的な絵になってしまいます。
それと「レンズを選ぶカメラ」のようです。
デモ機に付いてきたレンズでは良いのですが、7ディーのように「全てのレンズで満足出来る」に慣れてしまうと現時点、他のレンズはフレアの影響が画質が極端に劣化してしまいます。
来週になればもう一台デモ機が来てもう少し詳しくテスト出来るので、その時にS3proのシュミレーションモードと7ディーのゾーン切り替えモードとの同じ被写体での画像をお見せ出来ると思います。

ぜひ見比べてもらいたいのでお待ち下さいね。

書込番号:3776304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/01/14 09:04(1年以上前)

自己レスです。

>ぜひ見比べてもらいたいのでお待ち下さいね。

実は私のHPは7ディーのサンプル画像でパンク寸前なんです。(笑
そこで質問なんですが、どこかに良いオンラインアルバムがあれば教えて下さい。
フルサイズでアップロード出来れば嬉しいです。
コニカミノルタさんのはフルサイズは無理のようなので・・・
宜しくお願い致します。

書込番号:3776358

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4110件Goodアンサー獲得:41件

2005/01/14 09:22(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマン さん、おはようございます。

何よりも、仕事とはいえ様々なカメラを試せる環境を羨ましく思ってしまいました(笑)
α-7DIGITAL対S3pro、楽しみにしてますよ!

>どこかに良いオンラインアルバムがあれば教えて下さい。
こちら
http://photo.www.infoseek.co.jp/default.asp?sv=RH&svx=101100


さて、僕は他のデジカメとの直接比較が出来るわけではないので、なかなか「優越感」には浸れないんですが、α-7DIGITALを満喫しています。撮ってて快感、描写に満足、楽しい〜!(笑)

ASも良いです。
天邪鬼なもので、元々はオマケ程度の機能としか考えていなかったんですが(コニカミノルタさんゴメンナサイ)、今ではすっかりその恩恵に浸りきってます(笑) 焦点距離200mm(35mmカメラ換算300mm)の1/100秒でも、躊躇なくシャッターボタンを押せますから。
先日うっかりASを切ったまま撮影してしまったことで、ASのありがたさを再認識してしまいました。

書込番号:3776397

ナイスクチコミ!0


αー9Dに期待さん

2005/01/14 10:30(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマンさん、私はあなたのように楽しんで撮影できるのが羨ましいです。
大手とまでは行きませんが大きなスタジオ勤務の私はあまり自由に動けないのです…(T□T)
撮影も上から回ってくる仕事を片づけるだけの毎日です…。
あ、すみません、グチにたっちゃいましたね。
でもプライベートでα-7Dを使う時だけは至福のひとときです(^_^)

書込番号:3776566

ナイスクチコミ!0


ゼウス6号さん

2005/01/14 21:37(1年以上前)

>確かにコントラストは広く諧調は豊ですが、どうにも塗り絵的な絵にな
>ってしまいます

参考になりましたありがとうございます 実機に触れる事は何度もありましたが 身近にS3proを使用している人がいませんので是非聞きたい部分でした(当方ニコンのレンズはありますので購入には困りません)
またS3proの購入意欲が湧かないのはα7Dの方が質感(存在感)や操作系・素直な画質(比較はしていませんが)・レリーズ全般などが上と個人的に感じる所が多いからです 多分多くの7Dユーザーも同じ事を感じているのではないでしょうか?

書込番号:3778726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/01/14 21:49(1年以上前)

こんばんは、ゼウス6号さん。

今週の休みにデモ機のS3proと7ディーで同じ被写体を撮ってアップする予定でいますので見てみて下さいねっ!

あ、それからダポンさん、よいオンラインアルバムを紹介して下さってありがとうございましたっ!

書込番号:3778794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

再度,モデル撮影会に参加しました

2005/01/11 18:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:472件

前回のモデル撮影会のリベンジ?を胸に秘めて,新年早々に参加して
きました.
使用レンズは50/1.4と85/1.4の単焦点2本勝負です.
屋外の公園とスタジオ撮影がそれぞれあります.

連夜の彗星撮影のため,ついうっかりISO:800で撮影してしまったもの
(前半の36枚)などもあります.
結果的に800でも十分実使用に耐えることを証明してしまったようです.

前回の反省から,できるだけ絞って撮影しました.
折角の大口径レンズが勿体無いかと思いますが,背景のボケよりもシャープ
さを意識してみました.

# デジカメマガジンの表紙(50/1.4でF8まで絞る)の影響があるかも.

ホワイトバランスはAUTOを多用しました.
日向,日陰,銀レフ,金レフ,フラッシュの有無と,その都度,WB設定を
変えるのは不便です.無理です.
ましてや,皆の撮影会なのにグレーチャートを持ち出すのは顰蹙ですから.

書込番号:3764459

ナイスクチコミ!0


返信する
ダポンさん
クチコミ投稿数:4110件Goodアンサー獲得:41件

2005/01/11 23:02(1年以上前)

拝見しました。いい感じですね。
僕もデジタルカメラマガジン1月号の表紙&特別レポートには感銘を受けてましたので、F8程度に絞った描写をいろいろ試していたところでした。

また、α-7DIGITALでのゴーストは初めて見ましたので、そのでかさにちょいとビックリ(笑) 発生状況もなんとなく分かりますので参考になりました。

個人的には、けーぞーさんの70-200mmSSM写真が見たかった・・・(笑)

書込番号:3765916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/01/11 23:16(1年以上前)

一日の疲れを少しでも癒してくれそうな、ナイスな写真サンクスです。^^
でも、この子達のギャラのほうが、私よりもいいんでねーかいと思うと、羨ましいなぁ。^^;
次生まれてくるときは、一寸だけ美人でナイスバディな女の子になりたいかも。
とりあえず、お気に入りに入れときます。^^;

書込番号:3766029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/01/11 23:37(1年以上前)

ダポン さん:
70-200mmSSMの望遠側は「近寄れないモデル」へ有効かと思っています。
また、持つところが金属で冷たいので、バッグのそこにしまったまま出番は
ありませんでした。
冬場ではレンズを支える左手だけを手袋という撮影スタイルになるので
しょうか?この玉については次回をご期待ください。_o_

DIGIC信者になりそう^^;さん:
ギャラについては次回に聞いておきます。笑い。

F8まで絞って撮るのであれば、背景が抜けているか、のっぺりがいいと思い
ました。デジカメマガジンの表紙は白ホリでした。
あるいは、針葉樹よりも広葉樹がと。
ファインダー上では点光源は存在しないと思っても、PC上で拡大表示すると
あったりしましたし。

#いずれにしても冬場の野外の撮影会は撮る側も撮られる側も大変でした。
#本当に寒そうでしたから。。。

書込番号:3766181

ナイスクチコミ!0


欲しいものが見つからない!さん

2005/01/12 00:03(1年以上前)

教えてください。

PICT1664のモデルさんの白い襟が黄色くなっています。
これはどういう現象でしょうか?
私もこのような変な色になってしまったのを経験したことがあるのですが、
今、どのカットだったのか忘れてしまいました...

また、このような現象を避ける方法はあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:3766336

ナイスクチコミ!0


欲しいものが見つからない!さん

2005/01/12 00:20(1年以上前)

自分の画像でも確認しましたが、
露出オーバーの写真で、青空が黄緑色の縞模様に変化しているのを発見しました。
このような状況はデジカメでは良くあるのでしょうか?
コンパクトデジカメでは経験したことがありません。

RAWからなら避けられるのでしょうか?

私の個体の場合、日差しが強いところでとると、
かなりの確率で露出オーバーになるので、
色が変わってしまう現象が多発しそうです。
ちなみに露出モードは多分割です。

うーん、デジカメって難しい...
飛ぶんだったら白に飛んでほしい!

書込番号:3766451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/01/12 00:19(1年以上前)

黄色?
白色に見えるけど。

書込番号:3766452

ナイスクチコミ!0


欲しいものが見つからない!さん

2005/01/12 00:24(1年以上前)

本当にすみません、私のディスプレーが壊れたようです!
私の書き込みは無視してください。あとで削除します!

書込番号:3766477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/01/12 00:27(1年以上前)

了解!

書込番号:3766498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/01/12 00:42(1年以上前)

PICT1664でしょうか?
RGB輝度をグラフ表示するCGIプログラム
http://gaba4.neuro.sfc.keio.ac.jp/CUTRGB.html
で、ご指摘の画像1/4を調べてみました。

処理結果(縦軸が輝度、横軸が元画像の水平座標に対応)
http://gaba6.neuro.sfc.keio.ac.jp/~keizof/DiMAGE7/OfficeCherry-4/CUTRGB2023.gif

左から13マス目です。RGBが同じ割合で含まれていますので、無彩色であり
明度が高いので「白」だと思われます。
目に見える色が正しいとは限りません。
できるだけ客観的に行きましょう!!

黄色になる条件としては、
WBを日陰や曇りに設定したまま、日向で撮影したり。
日陰のモデルに、日向から銀レフを当てたりすると黄色になります。
それを避けるために、今回の撮影会ではWB=AUTOを多用しました。

書込番号:3766573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/01/12 00:45(1年以上前)

あ、もう解決していましたね。
失礼いたしました。。。

書込番号:3766591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/01/12 00:48(1年以上前)

こんばんは、げーそーさん。

私も穴があく程拝見させていただきました。(笑
いつもながらげーそーさんのパワーには恐れ入りまする。

私も本日テストしたのですが、7DIGITALのAWBは使えますね!
難しい室内でも安定していますから。
げーそーさんの作品からでもよくわかりました。

どうもありがとうございましたっ!
ちなみに私のお気に入りはPICT1688です。

書込番号:3766608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/01/12 01:02(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマンさん:
PICT1688に続くPICT1689,PICT1695が自己ベストです。
背景とのバランスをとればご指摘のPICT1688かも。

瞳に写りこんでいるオレンジの服を着込んでいるのが私なのです。
1688には誰かが、、、レフ板の前にしゃがんでいるのも写っていますね。

こんな写真が自分にも撮れるとは思っていませんでした。
もし、ズームレンズだったら近寄らないで済ませていたでしょう。
なんか先輩の「足で稼げ」という苦言がわかったような気がします。

# 撮影会に参加するときには、自分の服の色にも気遣うべきだと考えさせ
# られました。

書込番号:3766700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/01/12 01:25(1年以上前)

欲しいものが見つからない!さん

> 露出オーバーの写真で、青空が黄緑色の縞模様に変化しているのを
> 発見しました。

縞模様の件はわかりませんが。。。
青空を背景に写してるPICT1763の写真をご覧いただけますでしょうか?

RGB輝度ヒストグラム(縦軸が頻度、横軸が輝度)を見ると、青成分に
輝度の高い分布があることがわかります。
もし、この写真をオーバー気味で撮ると、、、青が左にもっとよります。
もっともっとオーバー気味にすると、、、
輝度の最大値は255です、この値の上は存在しません。
その結果、青が抜けます。
すると、緑+赤=黄色っぽい空になるんだと思います。

縞模様の件はわかりませんが。。。

書込番号:3766802

ナイスクチコミ!0


欲しいものが見つからない!さん

2005/01/12 01:34(1年以上前)

けーぞー@自宅 さん

間違った書き込みをしてしまい、申し訳ありません。
グレースケールを表示したところ、白のひとつ手前が黄色く表示されているのを発見しました。
多分、数日前に故障したものと思います。

また、出費が増えます、残念ながら...

書込番号:3766838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/01/13 23:37(1年以上前)

縦横三分割した構図確認用の格子表示CGI作成記念?に、サマリー画像の
全てに格子を描いてみました。

#トップの撮影会報告を少し変更しました。

DiMAGE7シリーズとその後継をお使いの方ならご存知かと思いますが、
EVFであれば、自由にフォーカススクリーンを変更できます。
α-7Dに場合でも、アフタービュー時に背面モニターに格子表示させれば
構図確認用に便利かな?って思いました。

書込番号:3775083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信37

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 ミノルタ素晴らしいですよ。さん

ミノルタα700,707si,α9,そしてα7D,とミノルタを使い続けています。最近この書き込みががつまらなくなりました。本来ミノルタのカメラの性能について話し合いましょう.マズ、ミノルタを使い続けて大きなトラブルは有りません。ただ,機械物ですので、ストロボをはじめとして3回修理煮出しました。シャッタ−の問題、ストロボの同調問題です。それは、使い続ければ、故障もありますが、全く問題なく使い続けています。レンズも純正のものを7本使ってきました。レンズも大変満足しています。今までミノルタに本当に感謝しています。そしてこのたびα7Dが露出アンダ−といわれていますが、本来カメラは、白飛びを防ぐためにアンダ−ですよ。それは、経験を積んで、補正を覚える物です。
ミノルタほど使いやすく丁寧な作りの会社はありません。それは、コニカミノルタになっても同じです。
 そして、投稿される写真はレンズの比較で、本来の写真から大きく逸脱しています。構図が何より大切なんですよ。枝葉末節な写真でなく感動するような写真を投稿して下さい。ミノルタ本当にいいんんですよ。
それでは、また






書込番号:3754558

ナイスクチコミ!0


返信する
骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2005/01/09 21:49(1年以上前)

私はこの書き込みがつまらなくなったとは思っておりません。
銀塩はα7を使っており、デジ一の本命は「ミノルタ」と思っているのですが・・。
良い事ばかりではなく、問題点も提示して頂き参考にさせて頂きたいと思っています。
この書き込みを見て気になって居るのは、やはりレンズに関する今後の展開ですね。

書込番号:3754923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/01/09 22:12(1年以上前)

構図でレンズの性能が変わるわけではないから。
スレ主さんは純正レンズを使われているそうですが、何故? 同じ
画角のレンズはレンズメーカーから安く出ているでしょうに。

書込番号:3755079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/01/09 22:24(1年以上前)

私もこの書き込みがつまらないとは思いません。
非常に面白いスレッドをたててくれる人もいますよ。

>スレ主さんは純正レンズを使われているそうですが、何故?

カタログに純正以外は保証をしないというような但し書きがあるからかも?f(^^;)

書込番号:3755175

ナイスクチコミ!0


K.Kidaさん

2005/01/09 22:28(1年以上前)

>投稿される写真はレンズの比較で、本来の写真から大きく逸脱しています。

ここに投稿する場合は、レンズの比較の方が大事と思います。
(作品を評価する場所ではないので)

書込番号:3755206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/01/09 22:33(1年以上前)

ひょんなことから書き込みをして、それ以降これを見るのが日課になってしまった私って一体……

書込番号:3755250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5872件Goodアンサー獲得:158件

2005/01/09 22:57(1年以上前)

こんばんは。

私も銀塩はミノルタなのですが、最近出番が無いですねぇ...
レンズがもったいない。

>本来カメラは、白飛びを防ぐためにアンダ−ですよ。
>それは、経験を積んで、補正を覚える物です。

経験が無い人でもキレイに撮れるよう、自動的に補正して欲しいです。
そのための評価測光なんですから。

ベテランさんからも素人さんからも支持されるようなカメラになって欲しいのです。>αデジタル。

書込番号:3755455

ナイスクチコミ!0


ニュースバード報道情報センターさん

2005/01/09 23:06(1年以上前)

ご自分の撮影した写真に余程自信があるのでしょう。
ならば、枝葉末節な写真ではなく感動するような写真を是非拝見したいですね。写真は構図だけではなく露出も大切です。ここの掲示板ではレンズの比較も大切です。まぁ〜あなたなりの考え方もあるでしょうからそれはそれでいいじゃないですか?

書込番号:3755529

ナイスクチコミ!0


小西ろくでなしさん

2005/01/09 23:09(1年以上前)

別にデジカメ本体が三洋、レンズがタムロンでもコニカミノルタはコニカミノルタです。

書込番号:3755554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/01/09 23:10(1年以上前)

>F2→10Dさん
>カタログに純正以外は保証をしないというような但し書きがあるか
>らかも?f(^^;)

そんなオチは要らんです。(^_^;)

書込番号:3755563

ナイスクチコミ!0


ゼウス6号さん

2005/01/09 23:13(1年以上前)

私もミノルタのカメラがとても使いやすく感じます 大変好きなメーカーです

>投稿される写真はレンズの比較で、本来の写真から大きく逸脱していま
>す。構図が何より大切なんですよ。枝葉末節な写真でなく感動するよう
>な写真を投稿して下さい

ミノルタ素晴らしいですよ。さんの構図が良い 枝葉末節な写真でなく感動するような写真を見せて頂けますと当方のようなド素人にも参考になるので是非何か画像をUPしていただけますと助かりますm(_ _)m

書込番号:3755599

ナイスクチコミ!0


小西ろくでなしさん

2005/01/09 23:44(1年以上前)

ヒロひろhiroさんへ

>>ひょんなことから書き込みをして、それ以降これを見るのが日課になってしまった私って一体……

仲間入りです。よろしくお願い申し上げます。

書込番号:3755884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:2件

2005/01/10 00:32(1年以上前)

(*´・ω・`)σ‖なんか、前に検索かけたら100%的中っぽい、、、まりおです♪(ひろしじゃないのが残念!)
現在、レンズかき集め病末期で、それならば逝く前に構図に溺れる予定なので、、、もうしばらくお待ち下さい。(工事中)
>枝葉末節な写真でなく感動するような写真を投稿して下さい。
ミノルタ素晴らしいですよ。さんにかなう写真が撮れる自信はありませんけど。。。
ちなみに、α7D本当にいいんですよ♪

書込番号:3756238

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2005/01/10 00:32(1年以上前)

お気持ちは分かりますがkakaku.comの趣旨を取り違えていると思います。ここは購入検討者がお目当てのカメラの情報を得ようと見にくる掲示板です。

店頭ではどんなに触っても画質についてはわかりません。
たとえCF持参でも屋外での撮影でどんな感じで写るのかはわかりません。それがここでは実際使っている方の画像がアップされるので非常に参考になります。

構図なんてどうでもいいのです。撮影者のセンスがいいかどうかなんて購入検討者には関係ありません。カメラやレンズの画質や描写の比較をしたいのです。

でもリサイズされていると画質については分からないので、できればオリジナル画像が望ましいです。リサイズされていると分かるのは色味とレンズのボケ具合くらいなものしかありません。レンズのボケ具合はレンズの性能であってカメラの性能じゃないのでカメラの画質を知りたい人には意味ないですし、色味もレタッチされていたら意味ないです。


例えば下記リンクの画像はリサイズされていますが、それぞれどのカメラで撮影されたか分からないと思います。メーカー名すら当てられないでしょう。レンズまで当てたら神でしょうね。

http://www.imagegateway.net/a?i=o0pkXLyCoJ

リサイズされたら画質の評価はほとんどできないと思います。
わかるのは構図が良いかどうかとか露出が合ってるかどうかとか撮影者の腕に関わるものばかりです。カメラがいいかどうかなんてわからないです。でも知りたいのはカメラがいいかどうかなんですよね。

書込番号:3756244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/01/10 00:39(1年以上前)

こんばんは。

私は構図なるものを今まで殆ど考えた事がありません。
プロ失格ですね。(笑
しかしいつでも「目の前に在るモノを如何にして表現するか」だけを考えております。
例えば小さな子供が一生懸命に何かを見つめているとしたら、望遠レンズを取り出してその眼差しだけを切り取ります。
そこから先を写真を見た方が実際のその子を想像して頂けるように、楽しみを残して撮影します。

著名な竹内先生もそんなお方です。
ある時、柿を見つけて写真を撮ったと思ったら「おい、脚立を持って来いっ!」とおっしゃる。で、こっちは「アングルを変えて撮影するんだな。」と思っていると「あの柿をもぎってこい!」ときなさる・・・。それで断って採ってきたら「やはり想像した通りの味だ!」です。
でも実際に出来上がった写真を見ると不思議と味を想像出来るんですよね、これが。
ただ写真の真ん中に柿が一つあるだけなのに。
不思議な方です、全く。(笑

確かに構図は大切かもしれませんが、こういう写真の撮り方もあっても良いのではないでしょうか?
レンズの評価をする為の写真でも良し、腕を競う為の写真でもよし、色彩に重点を於いた写真でもよし。もちろんきれいな構図の写真だってOK!です。
人それぞれの楽しみ方や表現の仕方があるもんです。

>ミノルタほど使いやすく丁寧な作りの会社はありません。
>それは、コニカミノルタになっても同じです。

これには大きく賛同いたします!(笑

書込番号:3756304

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/01/10 02:08(1年以上前)

こんばんは
何が面白くないかといえば、それは、スレ主さんの話なのですね。
何処を読んでも心に訴えてくるところはなく、生産的な提言もなく、役立つ情報もないのです。写真を勉強したいわたしに参考となりそうな作品も提示されません。
多分受信料を払っているNHKに対して、番組がつまらないと言っている感覚と同じなのでしょうね。ただの民放でも視聴者は大切ですから、苦情を言えば一応聞いてはくれるでしょう。金を出して買った雑誌がつまらなければ、編集者に文句を言えばよいでしょう。

ひるがえって、この掲示板の開設者は営利企業ですが、実際にこの掲示板を作り上げているのは、手弁当で書き込んでいる人たちですよ。中には仕事中に書いている人もいるかもしれません。
放送に例えるなら、視聴者のみが参加して作り上げているようなものです。規定に沿わない不適切発言のみが削除されるだけです。
したがって、面白くなければ自らが参加して面白くすれば良いだけの話なのです。
読んでいる人はお客様ですか?

わたしは、この掲示板の存在に感謝してますよ。手弁当で、回答やら、各種テストや調査・確認、レポート、作品紹介などをしていただいて、実にありがたいことですよ。

書込番号:3756713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2005/01/10 03:25(1年以上前)

>本来カメラは、白飛びを防ぐためにアンダ−ですよ。

私にはこの部分の意味がよくわかりませんので、わかりやすく説明していただけますか?
それとも、釣りですか?

書込番号:3756964

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2005/01/10 09:59(1年以上前)

スレ主さん、何か勘違いしていませんか?
ここのデジカメを賢く買うための情報交換のための
掲示板です。
こういう問題があったとか、サポートの対応はどうだと
かいう内容は、本来の趣旨に合った内容です。
逆に、自分の感動写真なんてものは、多くの読者の
興味の対象では全然ありません。
カメラ自慢や写真自慢で熱く盛り上がりたいなら、
価格以外の写真関連の板やメーカーのサイトから行ける
ユーザー同士の板にでも行けばいいのに。
八百屋に行って肉を売っていないのはけしからんって
言っている人を見て、変だと思うでしょ?
多くの読者は、あなたを同様に思うのでは?

書込番号:3757579

ナイスクチコミ!0


ももっけさん

2005/01/10 10:11(1年以上前)

*istD、20D、α7-Dの露出ですが普通に使う分には三機種とも問題ないですねー、やや*istDのバラツキが気になりますが20D、α7-Dは共に安定してます、。*istDもあえて言えばの話で問題なし、すべて+−0.3以内で撮影できます。
約一ヶ月使用、αの印象です。
各機能の設定が非常にやりやすいです。αを使うの初めてなので沢山のボタン、ダイヤルを使いこなせるかと思ったのですが逆ですね、良く出来てます。
ISOオート、これ便利なお助け機能です。夢中で撮っているとSSが遅くなっているに気付かないときがありますからホント助かります。
AEで露出、AFでピンボケ、ASで手ブレ、ISOオートで被写体ブレ。
これからも下手な私を助けてください(^_^;)。

書込番号:3757619

ナイスクチコミ!0


小西ろくでなしさん

2005/01/10 10:54(1年以上前)

α7Dの特長は、確かに同じCCDのistやD70と比べると価格が非序に高い分、コマンドつまみやコマンドボタンで各設定をするのでなく、大きなつまみで合わせられるのは非常に簡単で楽なところです。
これは生産コストそのものにつながるのだけど、非常にポイントが高い。
後は本体がマグネシウム・ダイキャスト製、液層表示が大きい、ファインダーが見やすい。いずれも生産コストに直接つながるところです。
その分、価格は競合機種に比べて非常に割高ですが。

書込番号:3757801

ナイスクチコミ!0


小西ろくでなしさん

2005/01/10 11:10(1年以上前)

みなさんの仰せのと通り、スレ主さんは勘違いされています。
ここは購入する際の有益情報を得るところです。

価格.COMであり、自慢.COMではありません。

書込番号:3757870

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2005/01/10 11:57(1年以上前)

> これは生産コストそのものにつながるのだけど、非常にポイントが高い。
     :
> その分、価格は競合機種に比べて非常に割高ですが。

結局のところ、どこにコストをかけるか=何を目指すか
なんだと思います。
高いCCDを積んで画素数を増やしたり、高速のメモリを
増やして連写性能をあげるとか、高速のCPUを用いる
というのもひとつのコストのかけ方ですが、画質的に
α7デジ相当で満足できるのであれば、質感の向上や
操作性の向上に向けるという考え方もあると思います。
デジカメではないですが、ライカのM3とかに初期型の
スミクロンとかズミルックスをつけてフォーカスや絞り
を回してみてください。今のカメラ(デジカメに限らず)
にはない、スムーズでガタのない動きに驚く事でしょう。
もちろん、だからといっていい写真が撮れる事を保証
してくれるものではありませんが、撮影が楽しくなります。
デジタルカメラにしても、エレキやソフトなどでは
どうにもならないメカ的な「フィーリング」が、撮影を
楽しくしてくれる事は、みなさんもご存知でしょう。
α7デジは、ここの部分にカネをかけているんだなと
思わせる部分が多いですね。

書込番号:3758094

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2005/01/10 13:20(1年以上前)

上のリンク先画像の正解はこちらです。
予想どおりだったでしょうか?

http://www.imagegateway.net/a?i=p9InXLyCoJ

αは個性があって味を楽しむレンズなのかなって思います。
EOSは良くも悪くもニュートラル。クセがなく万人向けだと思います。
だから味付けは自分でしないと個性のない絵になってしまいます。

書込番号:3758482

ナイスクチコミ!0


小西ろくでなしさん

2005/01/10 14:57(1年以上前)

感触を味わうのもカメラの醍醐味ですね。
コンパクト・デジタル・スチル・カメラの割にはデジタル一眼レフ並の価格のルミックスDMC-LC1と言う製品がありますが、感触を味わう方に大受けしているようです。

書込番号:3758875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2005/01/10 16:51(1年以上前)

スレ主さんは、ここの価格.COM掲示板を画廊と勘違いしているのではありませんか?
ここの掲示板に参考としてUPして頂く画像は、撮影者の腕に依存するような画像ではなくて、あくまでもカメラ及び使用しているレンズの特性を見せて頂きたいのです。
故に構図なんか最初から論外です。
くれぐれも画廊と勘違いしないで下さい。

書込番号:3759384

ナイスクチコミ!0


ゲロgeroげろさん

2005/01/10 19:49(1年以上前)

小西ろくでなしさん曰く、「価格.COMであり、自慢.COMではない」。
全く仰せの通りですね。購入に有益な情報を書き込むのが価格.COM設立者の方針でしたね。

書込番号:3760259

ナイスクチコミ!0


K.Kidaさん

2005/01/10 23:51(1年以上前)

G5が欲しいG1/G2/G3/G4ユーザー さん へ、

>>本来カメラは、白飛びを防ぐためにアンダ−ですよ。

>私にはこの部分の意味がよくわかりませんので、

多分ですが、ポジは白飛びしやすいので、アンダー気味に
するのが基本、ということでは。
逆に、ネガの場合はアンダーよりはオーバーの方がプリントの
時に補正効くので、オーバー気味の方がいいんですけどね。

書込番号:3761845

ナイスクチコミ!0


やっぱ一眼よねさん

2005/01/10 23:53(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマンさん、
>著名な竹内先生もそんなお方です。.....
面白い話ですね。

子供の写真を撮らせると、母親が撮ったフルオート写真には、いかなる人もかなわないような気がします。
ウチの女房、シャッター半押しもわからんちんの完全フルオートですが、いい表情ものにします。可愛いいんだ、これが。かないません。(T_T)

書込番号:3761859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/01/11 00:28(1年以上前)

半押しってブレ防止にはいいけど、全押ししても結局はフォーカス
が合ってからシャッターが切れるんだからブレてなければ問題ない
んですよねぇ。

書込番号:3762077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2005/01/11 01:07(1年以上前)

>多分ですが、ポジは白飛びしやすいので、アンダー気味にするのが基本

私はあくまでもミノルタ素晴らしいですよ。さんにお聞きしたいのですが...。

「白飛びのないことが露出として正解」であるかのような表現をする方が目立つのですが、
そういう方は、例えば逆光の人物の顔をポジフィルムで撮るとき、視野内に白飛び部分が
発生しないように、たとえ人物の顔がアンダーになってでもそのような露出で撮るのですか?

私は、背景やその他の高反射率部分が白飛びしたとしても、主被写体(人物の顔)が適正露出
になる露出で撮ります。ポジで撮るときに、わざわざアンダーに撮るなんてしません。

書込番号:3762268

ナイスクチコミ!0


世田谷の中心で阿呆がさけぶさん

2005/01/11 01:26(1年以上前)

確かに表題通り「ここで本来のカメラの性能について整理しましょう」しましょうね。

でも、スレ主さんこそ脱線していますね。

書込番号:3762347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/01/11 01:47(1年以上前)

G5が欲しいG1/G2/G3/G4ユーザーさんへ。
RAW現像し、レタッチ前提の話だと思います。
トーンカーブなり、RAWコンポジットなどの手法で、白飛びさせずに暗部を上げると、暗部も明部も潰れずに再現できます。

書込番号:3762410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/01/11 01:54(1年以上前)

世田谷の中心で阿呆がさけぶ さんへ。

つーか、私も世田谷のほぼ中心のアホであります。

書込番号:3762437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2005/01/11 10:08(1年以上前)

ところでスレ主さん言いたい事だけ言って
消息不明って・・・(笑)

書込番号:3763081

ナイスクチコミ!0


もしもし、もしもしさん

2005/01/11 20:18(1年以上前)

悪気もないし議論するつもりもなかったはず。皆でよってたかってまるでイジメじゃのう、深入りせんことが身のためですぞい。わしは銀塩でよかったですじゃ。

書込番号:3764933

ナイスクチコミ!0


ニュースバード報道情報センターさん

2005/01/11 23:32(1年以上前)

>やっぱ一眼よねさん

母親がフルオートで撮った子供の写真はホントいかなる者もかなわないです。カメラに「愛情」という隠れた機能が働くのでしょうね。ホントこの機能が欲しいです。特に寝顔はもぉ〜最高ですよ。

書込番号:3766136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2005/01/12 01:07(1年以上前)

>RAW現像し、レタッチ前提の話だと思います。

ヒロひろhiroさん
では、ミノルタ素晴らしいですよ。さんの「本来カメラは、白飛びを防ぐためにアンダ−ですよ」
の意味はどういうことでしょう?(本来...のくだりは、デジタルを意味するものとは読めません)
また、デジタルのRAWと違って、現像時にトーンカーブを持ち上げることなどできないポジで
「アンダー気味に撮る」意義は何なのですか?

書込番号:3766715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/01/12 01:36(1年以上前)

ポジですか〜。
純アナログで使うポジなら、アンダーはまずいですよね。
フィルムは、その場でモニターできないので、現像してみたら失敗だったは許されませんから。
ミノルタ素晴らしいですよ。さんは、α7Dもお持ちのようですので、デジ一のことではないでしょうか。
うーん、私も、白飛びしやすいデジは、場面によってはJPEG一発撮りに限界を感じ始めているところです。
コニミノさんも、敢えてα7Dはアンダー気味にしてあると謳っていますし、最近のデジカメ雑誌もRAW現像テクニックを盛んに載せてますよね。
ネガと違って白飛びした部分のデータは二度と戻ってこないで、私もコントラストのきつい場所ではなるべく飛ばさない程度に、アンダー寄りに撮ろうと思っているところです。

書込番号:3766848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信24

お気に入りに追加

標準

外付けストロボ

2004/12/25 23:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 かうぞう2さん

他に書き込みがないようなので、あえて報告しますが、私は3600HSを使っていますが、白飛び(フル発光)は一度もありません。露出も内蔵とほとんど変わりません。

書込番号:3685737

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 かうぞう2さん

2004/12/25 23:43(1年以上前)

すみませんP-TTLでしか使用してません。

書込番号:3685907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2004/12/25 23:56(1年以上前)

私も3600HS使用していますが、白飛びはたまに発生します。
レンズはいずれもDタイプでないのでP-TTLに設定しています。
メーカーに問い合わせたところ接触不良が原因と考えられるとの返答がありましたが、
常に起こるわけでもなく異常後すぐに撮りなおすと正常なので、そうとは考えにくいですね。
白飛びしない時の調光は内蔵より少しアンダーですが人物撮影にはほどほどの具合です。

書込番号:3685976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/12/26 00:02(1年以上前)

こんばんは、がぞう2さん。

メーカーさんに依ると、α-7Dでは3600HSは5600HSと比べて安定しているそうです。
それでもフル発光する個体があるみたいですが・・・。

メーカーさんもストロボ露光のバラツキ対策を発表した事ですし、今の所はP-TTL+調光補正で使うしかないと考えております。

それにしてもNikonさんのようにα-7D専用ストロボが発売されるかもしれませんし、また新レンズの発売も噂されています。
よほど財布の紐を締めてかからないと、丸裸にさせされそうですね。(笑

書込番号:3686025

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4110件Goodアンサー獲得:41件

2004/12/26 00:13(1年以上前)

>それにしてもNikonさんのようにα-7D専用ストロボが発売されるかもしれませんし、

都合よく財布が空になったところなので(笑)、僕は専用ストロボの登場を期待して春ぐらいまで待ってみることにしました。今日は、内蔵ストロボの出来の良さに感心してました。

書込番号:3686098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/12/26 00:29(1年以上前)


>都合よく財布が空になったところなので

ダポンさん、クレジットカードなる便利なものをご存知ですか?(笑

確かに内蔵ストロボは良く出来ていますね。
露光の他にもポップアップが高くなっていて殆どの場面でケラれなくなっていますし室内以外では外付けストロボは持ち歩かなくていい感じです。
それでも普段持ち歩いている私のα-7Dバッグは10Kg以上ありますが・・・(笑

書込番号:3686195

ナイスクチコミ!0


スレ主 かうぞう2さん

2004/12/26 00:40(1年以上前)

グラファイト・カーボン さん サンプルありがとうございます。3600HSでも発生るのですね。気をつける事にします。

田舎のブライダルカメラマン さん こんばんわ。
安心して使えて、マイナーチェンジして値段下げたストロボなら大歓迎ですが、純正品となれば、値段は期待できないでしょうね、新レンズの発売は中古品を下値で口を開けて待ってる私にとって朗報です。

書込番号:3686274

ナイスクチコミ!0


パトカーさん

2004/12/26 00:49(1年以上前)

私も3600HS[D]を使っていますが、内蔵と比較するとすべてアンダーになります。比較をアップしました。
カメラの設定はADIです。
ところで、かうぞう2さんストロボのスイッチの[AUTO]は選択できますか?
私のはカメラに取付けた状態でも、はずした状態でも選択することはできません。
これって、露出がアンダーだとか、白飛び云々より以前にストロボの故障なのでしょうか?
また、ワイドパネルを使用した場合自動的にフル発光と取説には書かれていますが、4000AFにはパネル取り付けを検知する小さなポッチがありましたが、この3600HS[D]には見あたりません。
同じストロボを使っている方が少なく、情報がありません。
また、後幕シンクロで撮影すると、シャッターを切った時とシャッターが閉じるときの2回発光してオーバーになります。(そりゃー2回光が当たるのですから)私固有の事象であれば年明けにでも修理に出すのですが。

書込番号:3686318

ナイスクチコミ!0


スレ主 かうぞう2さん

2004/12/26 01:44(1年以上前)

パトカーさん

明らかにアンダーですね。私の個体では、被写体によって、若干アンダーになったり、オーバーにでたりしますがせいぜいプラスマイナス0.5くらいで、発光位置の高さの違いが影響してるだろうと思える程度です。

AUTOはどうも選択するものではなく、カメラ側でP(フルオート撮影)を選択した場合に点灯するみたいですね。α7なら点灯するのでしょう。
7D側でPモードにしても点灯しませんね。

ワイドパネル着用時にフル発光という事は無いと思いますが。(調光してるようですが。。)

後幕シンクロにしても露出オーバーになることもないです。どこか調子が悪いのではないでしょうか。

書込番号:3686588

ナイスクチコミ!1


パトカーさん

2004/12/26 01:58(1年以上前)

かうぞう2さん
> AUTOはどうも選択するものではなく・・・
> 7D側でPモードにしても点灯しませんね。
どちらの「P」でもやっぱりダメです。
後幕の件は、もう少し色々いじくってみます。でも2回光るのは驚きます。
なお、私は白飛びの経験は今のところありません。
なんか、メーカーからの情報が少なすぎだと思います。
使用法で取説どおり動かないことがある場合、ユーザー同士の情報交換なんかじゃなく、発売と同時にメーカーのサイトで紹介してくれたらいいのにと思います。

書込番号:3686642

ナイスクチコミ!0


TIME GOES BYさん

2004/12/26 02:12(1年以上前)

こんばんは。
私の場合はショット数が少ないのかもしれませんが、特に問題となる状況には遭遇しておりません。
さて、田舎のブライダルカメラマンさんによると、メーカーがストロボのばらつき対策を発表したとのことですが、メーカーのホームページにはそれらしき内容が見当たらないのですが、どこに発表が記載されているのでしょうか。

どなたか教えていただけたらと思います・・・

書込番号:3686673

ナイスクチコミ!0


TIME GOES BYさん

2004/12/26 02:22(1年以上前)

自己レスです。
よく見たら、Q&Aの最後にそれらしきものがありましたね。

ばらつきの対策というか、シーン、被写体による内蔵フラッシュとの調光の差を近づける調整みたいですね。

やはり固体差が存在するので、一律決まった調整をかけるのではなく、本体とフラッシュの両方を預ける必要があるということみたいですね。

書込番号:3686700

ナイスクチコミ!0


パトカーさん

2004/12/26 02:36(1年以上前)

後幕の件自己レスです。
2回発光する1回目は2回目(実際に写真に残る光)の調整のための発光であることがわかりました。
1回目2回目それぞれを手で隠して実験しました。
従って2回光るモノなんですね。
最初に実験した時は部屋が明るく、その影響でオーバーになったものでした。
お騒がせしました。
なお、上記実験も内蔵、外付両方試しましたが、やはり内蔵はオーバー気味でした。

書込番号:3686747

ナイスクチコミ!0


みわ33さん

2004/12/26 08:52(1年以上前)

α7を使っています。資金があり次第デジタルを買いたいと思って、ここの情報を楽しく拝見しています。ストロボの件に関して、多くの方々の検証が早期の解決につながっていると、感謝します。
 さて、純正ストロボとの検証はされていますが、汎用メーカーの場合では不具合は発生してるのでしょうか?
 現在α7でサンパックの5000AFを使っています。このまま使いたいと思うのです。
 α7D+5600HS、+3600HS、+汎用ストロボのパターンで原因の切り分けができない物なのでしょうか?
 私の場合、昨年のストロボ使用は、滅多にない部下の結婚式、子供の室内のお遊戯会と とても少ないので本体ストロボで足りてはいるのです。
 純正ストロボに関しては方向も見えてきて 一安心ですね。

書込番号:3687286

ナイスクチコミ!0


三時さん

2004/12/26 09:33(1年以上前)

パトカーさんへ

3600HS[D]を使っています。

1.それほどアンダーになるといった印象は受けません。アンダーな場合もありますが、状況を考えると納得できる結果となっています。
2.ストロボのスイッチの[AUTO]は私のものでも選択できません。
3.ワイドパネルを使用した場合自動的にフル発光と取説に書いてありますか?
4.4000AFにはパネル取り付けを検知する小さなポッチが確かにあります。いままでこれをみてもパネル取り付けを検知するものとは知りませんでした。勿論私の3600HS[D]にもこれは見あたりません。

 α7Dを購入したすぐのころは肉眼でもストロボが2回はっきり発光していたのですが、現在はあきらかではありません。ただしファインダー内で発光が確認できるので2回発光しているのであろう(プレ発光)と今は判断しています。

書込番号:3687403

ナイスクチコミ!0


パトカーさん

2004/12/26 13:11(1年以上前)

三時さん
情報が少ないこのストロボで意見交換ができて光栄です。
>1・・
自分で使用ストロボに応じ調光補正をすれば済む話なのでしょうが、フルオートで撮影しても内蔵と外付けで結果が異なるのが「ちょっといやだなぁ」という程度です。これもある意味「納得」と思っています。
>2・・
やっぱりそうなんですね。じゃあやっぱり故障ではなさそうですね。
>3・・
書いていません。固定観念だけでものを言いました。ごめんなさい。反省します。

今日もたくさんストロボを使ってシャッターを切りましたが、今のところ白飛びは未だに発生していません。

書込番号:3688235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2004/12/26 15:10(1年以上前)

パトカーさん、使用されているシャッター速度はどの辺りですか?

ハイスピイードシンクロが使える高速シャッター領域(1/4000-1/30?)
でフル発光した結果、白飛びが発生し易い撮影条件は、、、
できるだけ低速側です。
それより遅ければもっと発生し易くなると思います。

窓からの自然光が少ない屋内撮影では、症状が現れ易くなります。
日中の野外のHSSでは、誤ってフル発光したとしても白飛びにはなりません。

書込番号:3688688

ナイスクチコミ!0


種の友さん

2004/12/26 23:50(1年以上前)

こんばんは。

かうぞう2さん、フラッシュを使用した撮影枚数は何枚
くらいでしょうか? 200枚程度は撮られてるでしょうか?
もしよろしければ情報追加して頂ければみなさんの参考に
なるのではと思います^^)

書込番号:3691068

ナイスクチコミ!0


パトカーさん

2004/12/27 00:18(1年以上前)

けーぞー@自宅さん
さまざまな実験、いつも拝見させて頂いております。
あいにく、「感じ」だけで写真を撮っており、数字的なモノは全くの素人なので、細かい話は全く理解できていませんが、参考にさせて頂いております。
今までの銀塩もこの7Dもほとんどプログラムで目的に応じスポット測光とAELを活用し、撮影しており、今回の事象が同じ「P」なのに結果が異なるため、ちょっと不満に感じていることから、このストロボの件の行く末に注目しているところです。
さて、
>使用されているシャッター速度はどの辺りですか?

プログラムなのでシャッター速度は常に1/60です。
ダイヤルを回してもストロボがONの時は変化してくれません。
(α9000もそうでした。)

>ハイスピイードシンクロが使える高速シャッター領域(1/4000-1/30?)
でフル発光した結果、白飛びが発生し易い撮影条件は、、、
できるだけ低速側です。

ストロボのHSSをON、ASもON、撮影モード「S」でシャッター速度を変化させると、1/200から上の時は液晶画面のストロボマークの隣に「H」が表示されます。「H」が出ていないときはHSSではないと思うのですがどうなんでしょうか?
ストロボのHSSをOFFにすると1/125より高速にはなりません。(低速にはいくらでもなります。)
ですので、ご指摘の内容がちょっと理解できません。ごめんなさい。

>それより遅ければもっと発生し易くなると思います。
>窓からの自然光が少ない屋内撮影では、症状が現れ易くなります。
日中の野外のHSSでは、誤ってフル発光したとしても白飛びにはなりません。

ずっと室内でカーテンを閉じて試していました。
ご指摘があるようにまだまだ試すことがいろいろありそうなので、もう少しやってみようと思います。
このスレもだいぶ下がってきたので、注目されなくなってくるでしょうから、特に白飛びが発生するなど、今までと違ったことがあれば報告します。

長くなってごめんなさい

書込番号:3691244

ナイスクチコミ!0


よ様さん

2005/01/06 12:42(1年以上前)

初売りで購入して巷で噂の不具合を確認しているところです。
で、気づいたのは3600HSで白飛びがないとの報告ですが、私のは5600で聞かれる頻度と変わりない間隔で発生します。
それと謎なのは連写モードで撮ると枚数を重ねる事にアンダーになる。
何度かテストした結果、連写4コマまでは絶えますが5枚目からアンダーへ傾きます。
たぶんフラッシュとシャッターが同調?していないのではないかなと思うのですが3600HS使いの皆さんは問題ありませんか?
(レンズ:85mmf1.4G)
(ADI,TTL両方にて発生)

CCDの傾きは若干気になるので(特別酷くはありませんが)修理に出してみます。
5600HSは修理受付とのことなので3600も出せるかな?

書込番号:3737229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/01/06 13:41(1年以上前)

>連写モードで撮ると枚数を重ねる事にアンダーになる。

チャージの完了を待っていますか?

書込番号:3737459

ナイスクチコミ!0


よ様さん

2005/01/06 15:43(1年以上前)

>けーぞーさん
内蔵だとチャージ後にしかシャッターが下りない制御ですよね。
外付けだとその制御はないのでしょうか。
レリーズ優先にしても変わりませんでした。

2,3枚連写してチャージを待つ、の繰り返しならほぼ大丈夫です。
露出のバラけは多少ありますが・・。

白飛びは確実に発生します。(最悪時5コマ/2回)

書込番号:3737833

ナイスクチコミ!0


種の友さん

2005/01/07 01:11(1年以上前)

#わたしの個人的な理解では ^^;

このスレッドの返信にもありますように、白飛びは 3600HS(D)
でも起こる事例があげられています。但し、今のところ白飛びに
ついては(比較的多く起こる?)個体不良の可能性があり、個別に
メーカーに故障対応お願いするのが良いのではないでしょうか?
わたしも3600HS(D)との組合せですが、わたしの場合再現性なく
起こるので修理に出しても「現象出ず」で戻って来そうなため
様子見状態です。

フラッシュが一部アンダーな現象は仕様です。(Q&A No.87)

内蔵フラッシュと外部フラッシュで調光が異なる現象は、ピック
アップサービスで対応が行われています(Q&A No.90)。
Q&A No.90 では5600HS(D)について書かれていますが、問い合わ
せたところ 3600HS(D)でも同じ対応だそうです。

連写時のフラッシュの制御ですが、内蔵はチャージを待ち、
外付はチャージと関係なくシャッターが下りることは
ミノルタカメラの以前からの仕様のようです。わたしのα507si
(約10年前のもの)でも同じでした。

書込番号:3740782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/01/07 01:31(1年以上前)

おそらく。。。
チャージを待つためには、カメラとフラッシュで双方向の通信をする必要
があり、その実現が難しいのかも。
そもそもワイヤレスとかだと不可能ですから。
現状はカメラからフラッシュへの片方向のみの通信なんでしょうね。

将来変わるかもしれませんけど。。。

書込番号:3740885

ナイスクチコミ!0


スレ主 かうぞう2さん

2005/01/10 10:38(1年以上前)

種の友 さん
スレ主でありながら見落としていました。
申し訳ありません、実写枚数はニカッド電池を3-4回ほど、交換した枚数。。としか記憶してません。今のところ一度もありません。

書込番号:3757722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

買いました

2005/01/07 17:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 15年ものの7700iユーザーさん

いつも楽しく拝見しています。
私は高校、大学と写真部に所属し、モノクロで撮影〜プリントをしていましたが、何も考えずにただ、パシャパシャとシャッターを切っていただけなので、難しいことはよくわかりません。特に色についてはぜんぜんわかりません。
かれこれ15年くらいα-7700iを使い続けて来ましたが、昨年10月になってα-7dの発売(予定)を知り、この度の購入に至りました。

前置きが長くなりましたが、購入を検討されている方の参考になればと、感想なりを一言。

フォーカス:レンズの駆動速度は、7700iとそれほど変わりませんが、使用感としてはかなり速いと感じました。また、センターは精度も高く、ポートレートでMF不要と感じました。(AFの方が私よりよっぽど腕がいい)

レンズ:私に所有しているレンズは、すべて10年もの。シグマ24mmF2.8、400mmF5.6、ミノルタ35-105F3.5-5.6、70-210F4.5-5.6。とりあえずすべて問題なく使用できました。

ストロボ:7700iと一緒に買った、プログラムフラッシュ3200iを装着し撮影したところ、全コマ真っ白。何とか使える方法はないのでしょうか・・・

と数時間触った感触ではこんなところです。
基本的には、大満足で、これからばしばし撮影したいと思います。

書込番号:3743090

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:2件

2005/01/07 18:01(1年以上前)

とりあえず、フラッシュでの飛び対策として、
1.フラッシュをマニュアルモードで、焦点距離1.5倍換算で最も近い値に設定(出来ればオーバー目がいい?)
2.本体もマニュアルモードにして、
例えば、シャッタースピードを1/200sec固定で、適正な露出を与えてくれる絞りを探っていく。
感じかな?

恒久的な対策としては、コニカミノルタのピックアップ対策を利用すれば良いと思います。
私は、専用?フラッシュが販売されるのを待っています。
(ガイドナンバー50以上)
( VノェV)コッソリ 実は、予算がない。。。(爆)

書込番号:3743242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2005/01/07 18:05(1年以上前)

>プログラムフラッシュ3200i

そもそもこのフラッシュでは「常にフル発光する」が正しい動作です.

書込番号:3743262

ナイスクチコミ!0


αー9Dに期待さん

2005/01/07 18:09(1年以上前)

それから5600HSと3600HS以外のストロボはピックアップサービスの対象外です…(^^;)
実は私も個人的に専用ストロボを待っています。

書込番号:3743284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2005/01/07 18:47(1年以上前)

ご本家のFAQです.

http://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/faq.cgi?category=DSC&product=a7d&word=all&Type=../support/faq/a7d/a7d-043.html

α-7DIGITAL FAQ No.43
Q:対応以外の(旧タイプの)αフラッシュはなぜ使用できないのですか?対処方法はありますか

をご参照ください.




書込番号:3743430

ナイスクチコミ!0


スレ主 15年ものの7700iユーザーさん

2005/01/07 19:00(1年以上前)

>α-7DIGITAL FAQ No.43
>Q:対応以外の(旧タイプの)αフラッシュはなぜ使用できないのです
>か?対処方法はありますか
>をご参照ください.

ありがとうございます。よく理解できました。

書込番号:3743466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:2件

2005/01/07 19:04(1年以上前)

(´・ω・`)そかー対象外ですか〜。
失礼しました。m(_ _)m

書込番号:3743488

ナイスクチコミ!0


つめさん
クチコミ投稿数:33件

2005/01/07 22:46(1年以上前)

3500xi持っていますが、やはり常にフル発光です。
私の場合は、バウンズにしたり、露出補正でマイナス側に合わせて、調整しています。
Mモードは面倒(素人)なのでやったことはありません。
しかし、静物を撮る時以外は実用的じゃないかもしれません。
あと、ワイヤレスシンクロできると思ったら、ダメでした。
テスト発光ではばっちり光るんですが、撮影時には光りません。

書込番号:3744528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

500mmRef,100-300mm Sampleを撮ってきました

2005/01/04 20:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 こにみの君さん

こんにちは。
以前、書き込みをしたときに、500mmREFと100-300mmAPOのサンプルが
見たいとあったので、恥ずかしながら本日、動物園で撮ってきたものを
アップロードしておきました。

普段は旅先の風景写真やスナップが多くて動物写真は撮らないのと、
自分の写真の腕前もたいしたことないので、人前で公開するのは、
初めてです。なので写真に対する批判は勘弁してくださいね!(笑)

これから購入を考えている人に作例として撮りました。
すべて手持撮影です。ANTI-SHAKEは本当に助かります!!
個人的には7Digitalの露出や発色が気に入ってます。
なので、カメラの自動露出(ナチュラル+)そのままで(+−補正もなし)
50%縮小のみのノートリミング・ノーレタッチです。
右上のオリジナル表示アイコンで1504*1000のサイズで見れます。
発色や自動露出のサンプルとしてみてください
(素人が何も考えずに撮ったもののサンプルとしてね!(笑))

書込番号:3729211

ナイスクチコミ!0


返信する
foo001さん
クチコミ投稿数:263件

2005/01/04 21:13(1年以上前)

アルバム拝見しました。
750mm相当のゴリラ?のアップはすごいですね。手持ちでこれが取れるんだからASってやっぱりエライ!

自動露出ということですが、この感じは私も結構好きです。
風景やスナップを撮影されたら、それも参考にしたいのでぜひアップして欲しいです。

書込番号:3729320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/01/04 21:20(1年以上前)

ていうか、わたしより写真上手いかも。

書込番号:3729365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19607件Goodアンサー獲得:931件

2005/01/04 21:38(1年以上前)

ASないと撮れない絵ではありますが
機材だけじゃないですね。すごい

書込番号:3729481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:3件

2005/01/04 22:00(1年以上前)

こにみの君さん、
まだ価格高い(自分の希望価格よりも)為に手に入れていないのですがカメラ買うときは500mmREFとズームレンズの長いのを同時に購入を考えているんですが。サンプル写真を見ることが出来まして感謝しております。手持ちでこれだけに写るんですからAS機能は素晴らしいですね。もっともこにみの君さんの撮影技能も良いのでしょうが。

書込番号:3729598

ナイスクチコミ!0


スレ主 こにみの君さん

2005/01/04 22:10(1年以上前)

褒めていただいて、ありがとうございます!
人前に晒すの初めてなので、とっても照れくさいです(笑)

話を本題に戻しますと、
20Dも使っていて、20Dでも撮影しているのですが、
どちらもISO400での撮影なのですが、20Dに勝るとも劣らないくらい、
7Digitalはノイズ感が少ないというのが自分の印象です。
世間では20Dの圧勝みたいな感じで言われがちですが、
ノイズの絶対量では20Dが少なくても、写真としてみた場合の
ノイズ感としては7Digitalの方が優れていると感じてます。

同時に使っているせいもあって、ファインダーと液晶画面が
20Dがものすごくちいさく感じてしまうのも使い勝手を悪くしてます。
カメラとしては機敏なのは20Dですが、使いやすい道具としては
7Digitalの方が勝ってると思います。こういうのはスペックとして
表現されにくいですが、ここの掲示板の7Ditailユーザーさんで
あれば、同じ感想をもっているんじゃないかな〜って。

それにしてもANTI-SHAKEのおかげでレンズが(入手は大変ですが)
安くすみ、それでいてαレンズは高画質ですから、
(今回使った2本のレンズで10万円かかってません)
キヤノンの望遠ISレンズを買うことを思えば、
7Digitalのボディー代が浮いちゃう計算になります(笑)

書込番号:3729665

ナイスクチコミ!0


どこがそんなに?さん

2005/01/04 22:22(1年以上前)

ここでは褒め殺しが基本ですか?

書込番号:3729743

ナイスクチコミ!0


スレ主 こにみの君さん

2005/01/04 22:36(1年以上前)

どこがそんなに?さんへ
気分を悪くしてしまって申し訳ないです。

あくまでも素人が撮ったレンズ作例にすぎませんので、
作品としてどうこうではないと思います。

個人的にはREF500mm+ANTI-SHAKEは、いつもと違う世界が
撮れて、素人的にとても楽しめます。
もちろん本格的に機材を揃えてなさっている方の足元にも
及びません(ペコリ)

書込番号:3729854

ナイスクチコミ!0


α7Dじいさんさん

2005/01/04 22:37(1年以上前)

じゃ、君のお手並み拝見といこう。

>ここでは褒め殺しが基本ですか?

書込番号:3729864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19607件Goodアンサー獲得:931件

2005/01/04 23:03(1年以上前)

いやいや、VR70-200の例とかで見るに耐えないのを貼り付ける人もいますよ
著作権の宣言とかいらん所に気を配るのに
見切り線もあったもんじゃない

500mmを1/80秒で撮れることもすごいが
あの構図と露出補正する技術はすごいです。
(補正してるのがわからんでしょ)

書込番号:3730059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/01/04 23:17(1年以上前)

レフレックス500mmはISO400で使い易いと思います。
フィルムのときもTREBI400で撮っていましたから。
ついついリングボケに目がいってしまいます。
ゴリラやサルの顔色がなんともそれらしく素敵でした。

書込番号:3730155

ナイスクチコミ!0


ももっけさん

2005/01/04 23:43(1年以上前)

こにみの君さん,ありがとうございます。
AFレフレックス500mmの画像見たかったのでとても参考になりました。
リングボケが強調されますがピントもシャープなんですね!

次回の作品も楽しみにしてます。

書込番号:3730326

ナイスクチコミ!0


つめさん
クチコミ投稿数:33件

2005/01/05 00:04(1年以上前)

この正月、親戚の家で生まれた赤ちゃんの写真などをたくさん
撮りました。私は、画質よりもその場の雰囲気を重視するため、
室内ではISO1600や3200を使うことが多かったんですが、
親戚でD70持ってる人にノーフラッシュで室内でまともに撮れるのが
おかしい!しかもきれいに撮れてると散々うらやましがられました。
銀塩の3200フィルムも使ったことがありますが、断然きれいだと
思います。具体的には粒状感が荒くないって感じでしょうか。

赤ちゃんにフラッシュを焚くとびっくりするし、目にも悪そうなので、
なかなか撮れないと言われました。
他の方がいろいろ書かれているので省略しますが、スペックには
表れない様々ないいところが、使うたびに分かってきて、私には
かなり高い買い物でしたが、大満足しております。

書込番号:3730455

ナイスクチコミ!0


スレ主 こにみの君さん

2005/01/05 00:05(1年以上前)

けーぞさん、ももっけさん
リングぼけのサンプルを一枚追加しておきました。

先日の自分の書き込みに対して、レンズの作例が見たい!との
リクエストがあって、正直ギク!っというか、作例なんとか
しなきゃ!って焦りまして、本日なんとか果たしたところです(冷や汗)
なので次回の作例なんて全然考えてません。

春にパリに旅行する予定があり、美術館や建築物、教会の中など
撮影できるところが向こうには多いので、暗い美術館の中でのANTI-SHAKE+28-75mmf2.8+高感度撮影の効果を試してきたいと思ってます。
その際にまた、下手な作例をお見せするご迷惑をおかけするかも
しれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:3730461

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/01/05 15:54(1年以上前)

こんにちは
昨日、今日と二度拝見しました。
素晴らしい結果をだされてますね。
被写体の魅力をグイグイと引き出しているところがとても印象的です。
ASの効果を知る意味でもとても参考になりますね。(もちろん個人差はあるでしょうが)
仮に、理屈の山を築いたところで、良い結果につながらなければ意味のないことです。(写真の場合)
パリの作品を楽しみにしていますよ〜♪。

書込番号:3732945

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2005/01/05 20:02(1年以上前)

おさるさんの後ろに、典型的なリングボケが見えますね。
一目見て「あのレンズで撮った」ってわかるレンズってのは
少ないですね。賛否はあるかもしれませんが、STFと並んで
ミノルタの個性派レンズの両雄といえると思います。

書込番号:3733908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/01/05 21:02(1年以上前)


僭越ながら私も拝見させて頂きました。
とても参考になり、また感心致しました。
動物園に出かけたくなりました。(笑
どうもありがとうございましたっ!

書込番号:3734243

ナイスクチコミ!0


渋谷445さん

2005/01/06 20:08(1年以上前)

こにみの君さん作例有難うございました。
参考になります。
また機会がありましたら20Dとの比較お願い致します。
もしもお持ちなら、75−300ISをつけての比較であれば更に嬉しいです。勝手を言いまして申し訳ありません。
動く被写体には20DのほうがAF性能が良いから絶対適している、という意見もありますし、こにみの君さんの望遠レンズをつけた際はαー7のほうが綺麗に写るというご意見もあり、動く被写体(子供のスポーツ)を望遠ズームでとりたい場合、20Dとαー7とどちらが適しているのかわからなくて・・・。

書込番号:3738845

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α-7 DIGITAL 特別レンズキット」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL 特別レンズキットを新規書き込みα-7 DIGITAL 特別レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL 特別レンズキット
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL 特別レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月21日

α-7 DIGITAL 特別レンズキットをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング