α-7 DIGITAL 特別レンズキット

このページのスレッド一覧(全243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年11月20日 17:33 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月20日 02:44 |
![]() |
0 | 14 | 2004年11月20日 02:09 |
![]() |
0 | 12 | 2004年11月20日 01:31 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月19日 20:46 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月19日 19:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


初めまして
7700i→707siを使ってきました。
今までほとんどオートでしか撮っていなかったので、
とっても恥ずかしいのですがよろしかったら見て下さい。
レンズはタムロン28-75/F2.8です。
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
自分も19日に購入しました。
とりあえず50mのf1.4で撮影しました。
室内と言っても色々あるので一概には言えないと思いますが
DiMAGE A1のISO100の画像とα-7DのISO800の画像ではα-7Dの方が
印刷が綺麗でした。
比較画像は本日撮影した物で極力同じ条件で撮影しています。
今までDiMAGE 7 DiMAGE A1と使ってきましたがやっと使える(納得できる)デジカメに巡り合えました。
最も比較することが間違いなのですが・・・。
これでやっとデジカメで納得出来る写真が出来上がると思いました。
0点


2004/11/20 02:20(1年以上前)
「見るだけ」のつもりで売り場に行って、、、
家に10DやD70もあります。
マウントが3種類。
どのカメラも長所はあるんですが(号泣
書込番号:3521984
0点


2004/11/20 02:44(1年以上前)
本体だけで楽しめるって良いものですね。
広角ズームから単焦点、中望遠ズーム、マクロ持っているので。
超広角と標準ズームが手薄ですが・・。
タムロンSP90Di装着すると動かなかったり動いたりですが、
皆さんのはどうですか?
シグマ20-40F2.8は完璧に動作しますよ。
レンズメーカーのは2本のみなので他は大丈夫でしょう。
ファインダーが良いので長く付き合えそうです、
でも20D+レンズメーカーのズーム も欲しいなぁ
また違った魅力があります。
書込番号:3522034
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


こんにちは。
早速、サンプルを少し増やしました。
設定を変えたため、下のスレッドで紹介したコニカミノルタのアルバムは、
アドレスが変わりました。
↓ AF50mmf1.4New、24-105f3.5-4.5(D)、100mmf2.8Macro初期型のサンプル
http://onlinelab.jp/box/community/album/cm_al_cvr.php?sel_p_album_id=jppb00095993&alb_click[]=1
↓ AF28mmf2New、AF80-200f2.8Gのサンプル
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=467457&un=13044&m=0
パスワードの設定がされています。
パスワードは「kakaku」です。
ぜひ、レンズ選びの参考にしてください。
ただ、普段、風景とかの写真は全然撮ってないので、
あくまでもレンズ性能の参考ということで、お願いします。
あえて、川に光が反射してるのとか、撮りました。
では。
P.S. それにしても、みなさんα7DIGITALに興味津々ですね。
ニコンのアルバムが2000人以上訪れてました。
ミノルタも700人を越えてました。すごいですね〜〜。
0点



2004/11/19 17:24(1年以上前)
レポートの追加です。
バッテリーフル充電で、2〜3コマ連続撮影、
フラッシュは殆ど使用しない環境で、670コマ撮影したところで、
バッテリーが切れました。
赤表示になってから、2〜3枚しか撮ってなかったと思います。
外では、f2.8くらいだったら、1/4000のシャッタースピードでは、
足りませんでした。明るいレンズだとシャッタースピードは、
早いに越したことはありませんね。
あと、良い造り込みに反して、シャッターボタンが妙に安っぽい。
わざとかもしれないけど、遊びが多すぎるみたい。
D7Hiの方が良い感じだった。
それからシャッター音が結構大きい。
子供の学芸会とか、気をつかいそう・・・。
重さは、気にならないです。ホールド感がたまらない。
手と同化しているようです。
80-200mmf2.8Gをつけて、30分以上ぷらぷら歩いても、
そんなに重くなかったです。
ボディがもっと軽かったら、
バランスは悪いかも。
今日はズームレンズとか使ってみたけど、
50mmf1.4と100mmMacroが一番心地よかった。
オールマイティに使いたいが、たまらないボケを味わい、
なおかつ、1本ですませたい人は、50mmf2.8Macroが最高の選択かも。
(なんだかんだいっても、やっぱりレンズも軽い方が良いのかな?)
書込番号:3519743
0点


2004/11/19 17:26(1年以上前)
拝見しました
ポートレートもいいけど 野鳥もすごいですね
ピントが甘いようですけど AFの速度はいかがですか?迷いとかありませんか?
書込番号:3519750
0点

みなさん はじめまして
今までフィルムで写真を楽しんできましたが、何かとデジタルの方が
都合が良い場合が多くなり、このカメラを購入しました。
今日は前々から休みを取っていたので、近くの蘭センターに行って100マクロのみで撮影しました。銀塩はα-9を使っていることもありカメラ部の操作は問題なくできましたが、デジタル特有の事はまだ勉強不足です。
そんな訳でISO感度位しかいじっていません。参考になるか分かりませんが、よろしかったら見てください。
書込番号:3519805
0点




2004/11/19 18:16(1年以上前)
MARK7さんのランも決まっていますね。
手持ちなのに三脚使用みたいです。
またISO800も使えますよね。
皆さん、どんどんアップされることを祈っています。
書込番号:3519892
0点


2004/11/19 18:34(1年以上前)
こんなに美しい写真を見せられると欲しくてたまらなくなりますね。CCDが600万画素だのAPS−Cサイズだの発売前にいろいろ言われておりましたが、そういう弱点は全て吹き飛んでしまった感がありますね。一方でα9Dにますます期待大ですけど。
現時点では還元分も入れるとAMAZONさんが最安のようですが。(昨日より下がっていますよ)
書込番号:3519953
0点


2004/11/19 20:01(1年以上前)
しかし、みなさんのサンプル画像を見ていると、デジタル専用の光学的配慮っていう他のメーカーの言っていることがなんだかレンズ(それも高いものに)買い換えさせる口実のような気がしてきますね。
関係ありませんが、私は午後六時頃e-trendからメールが入り「出荷日未定」との連絡をもらいました(泣) もう入金しちゃっているので他の大型店に乗り換えることができず、待つしかないです。これで外苑前と新宿御苑の紅葉の撮影は完全にアウトです。
一番恐れているのは実機を入手するのが一ヶ月後とかになることです。。。。
書込番号:3520259
0点


2004/11/19 20:04(1年以上前)
急いで書いたので、前半がなんだか変な日本語になってしまいました。書き直します。
「デジタル時代に合わせて新たに設計したレンズ」といった文言で他メーカーは高いレンズに買い換えさせたいようですが、皆さんのアップされたサンプルを見る限り、ただの口実なのではないかと思った次第です。
書込番号:3520271
0点

皆さん方が続々と撮影結果をUPして頂き大変有り難いのですが・・
しかし、肝心な レンズの焦点距離、シャッタ速度、絞り値等が私には残念ながら読み取れません。
つまり、唯単に手持ち撮影と言われても、焦点距離、シャッタースピードが不明の為、手振れ防止効果が私のような素人には判断が?
勝手な事言うようで申し訳ないが・・
書込番号:3520413
0点


2004/11/19 22:18(1年以上前)
Exifは残ってるでしょ。見ればいいじゃないですか。
書込番号:3520832
0点


2004/11/19 22:44(1年以上前)
本日予約してたカメラが朝に送られてきました^^
早速、梅田ヨドバシでモデル撮影会が開かれていたので
行って参りました。^^;
WBは先生の推薦で曇り
露出は、液晶見ながら、マニュアルで
最後の方では、フォーカスもマニュアルで撮影しました。(先生の指導により)
マニュアルフォーカスもそこそこ合わし安かったです。
只視力が悪くて視力調整ダイヤルだけでは足りず、視度調整アタッチメントが必要かも。
皆さんの参考になればと、撮影データをUPしました。
http://onlinelab.jp/community/album/cm_al_cvr.php?sel_p_album_id=jppb00096009&alb_click[]=1
パスワードは「moto」です。
書込番号:3520962
0点


2004/11/20 00:31(1年以上前)
稔太7さん、こんばんは。
オンラインアルバムの件ではお世話になりました。
あれから調べてみると、Kミノルタの方は、閲覧は誰でもできるものの、無料の会員登録をしないと拡大表示等はできないようです。
一方ニコンですが、誰でも閲覧できることはもちろん、データ保存も可能です。表示も早いですね。
というわけで、ニコンに乗り換えました。回線が細いのでデータ転送がつらいのです。
変竹林 さん
>デジタル専用の光学的配慮っていう他のメーカーの言っていることがなんだかレンズ(それも高いものに)
>買い換えさせる口実のような気がしてきますね。
デジタル対応というための条件はいろいろあるようですが、レンズ後側とボディ側の乱反射対策というのもその一つです。
キャノンはコストダウンのためかレンズ、ボディともAF銀塩時代はこの辺は疎かでした。(レンズ後玉のコーティングや内面反射対策)そのため、デジタル化するにあたり、その辺の改良も必要だったらしいです。
ミノルタについては内面反射対策についてはレンズやボディを実際ご覧になればわかると思いますが、昔から対策をしています。(ちょっとした所ですが)このため、内面反射による影響は少ないようです。もちろんそれだけですべてOKという訳ではありませんが。
書込番号:3521535
0点


2004/11/20 02:09(1年以上前)
なるほど、そう考えれば考えるほど、ミノルタって良心的な会社だったんだって思います。スポーツはともかく、家族を撮るには最高のカメラだと思います。
p.s. 私も先ほど(22時頃)e-trendからメールが入り、発送作業を終えたのとの連絡をもらいました。明日、土曜日の朝に着くそうです。都内なのになぜか48時間かかる佐川急便ではなく、異様に早朝が好きなヤマト運輸なので期待できそうです(嬉)
書込番号:3521951
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


今日カメラやより連絡があり閉店間際に受け取りました。
実物を見るのは初めてですが質感は高いです、持った感じはD100
のような質感です、重さは重いと感じません。
ダイヤル周りの滑り止め処理はなんとゴムなんですねちょっと驚きました、ストラップの金具まわりやリモコンレリーズ端子のスライドカバー
等かなりコストがかかっていそうです。
室内で試し撮りをしましたがSigma70−200F2.8
TokinaATX840AFも手振れの効果は認められました。
ファインダーはistDと見比べましたが見た感じは同等、ピントは
α7Dの方がピントの山をつかみやすいです。
例の5GのMDも使えました、但しカメラ側でフォーマットすると
とんでもなく時間がかかります、私は途中であきらめて強制的に抜き取
りPCで再フォーマットしました。
ISOノイズも室内の暗い条件でしたが800では問題なく1600
でも比較しなければ1600とわかりません、少なくともistDよりは
低ノイズです。
今度の休みに手持ちのレンズを総動員して詳しく手振れ効果比較やレンズ
比較をする予定です。
簡単ですが製品版の一報です
0点

あ〜、イイですね〜。(^^)
これからどんどん使用レポートがこの板に書込まれるんでしょうね。
あ〜、物欲刺激されるな〜。(^_^;)
書込番号:3517300
0点

早速の情報、ありがとうございます。
5GBのドライブ、使えますか。
ありがたいことです。(笑)
書込番号:3517349
0点

ホント、いいですね〜!
うらやましい限りですね…。
私も早く手元に届くといいのですが…(涙
書込番号:3517355
0点

もう、手にできたのですか。 いいですねぇ・・・
ISO800,ISO1600でもノイズが少ないと聞いてうれしくなりました。
明日(たぶん明日 笑) 自分でも試してみたいですね。
書込番号:3517501
0点


2004/11/19 00:19(1年以上前)
私は昨日の夕方触ってきました
手元に来るのは仕事帰りの今日の夕方ですね(+_+)
触れた第一印象はとても安心できる手触りでした
実際の撮影が楽しみです!!
書込番号:3517717
0点

α-とんちゃん さんも書かれてます 例の5GドライブOKの速報は朗報ですね。
書込番号:3518195
0点



2004/11/19 07:23(1年以上前)
ISO比較です、室内で出来ることはこれくらいなので(^_^;)
ISO100の写真はぶれてます、ASもここまでは補正仕切れ無いようです。
レンズは24-105(D)です。
100:http://www2.ucatv.ne.jp/~k_asai.sea/PICT0001.JPG
200:http://www2.ucatv.ne.jp/~k_asai.sea/PICT0002.JPG
400:http://www2.ucatv.ne.jp/~k_asai.sea/PICT0003.JPG
800:http://www2.ucatv.ne.jp/~k_asai.sea/PICT0004.JPG
1600:http://www2.ucatv.ne.jp/~k_asai.sea/PICT0005.JPG
書込番号:3518402
0点

作例まで、ありがとうございます。
ISO 200 では、綺麗に止まってますね。
しかも、50mm 位かと思ったら 105mm ですか。
ボケ具合も良い感じ。
こりゃ、VR 24-120mm は出番が無くなるなぁ。(笑)
わたしも今夜、カメラ屋で受け取ってきます。
書込番号:3518557
0点

ご購入おめでとうございます。
早く入手された方は、風景やスナップ等をアルバムで、披露する責任が
あるのではないでしょうか。(笑)
期待しています。
書込番号:3518572
0点

kazuasa7さん
ISO感度別 作例 ありがとうございます。
望遠端で撮られているのでISO100のは手振れが止まりにくかったのですね。
ISO800は常用できると思いました。
とても参考になりました。
書込番号:3518600
0点


2004/11/20 00:01(1年以上前)
本日、手に入れました。 5GのMD使えたとのことですが容量は正常でしたか? 4GのMDを使用したところ500Mしか認識されないようです。 カメラでフォーマットしてもパソコンでFAT32でフォーマットしても変わらず。 コニミノのホームページに対応のCFやMDの一覧が出ましたが、MDは2GBまでしか対応してないようです。 ファームウェアのアップデート待ちでしょうか?
書込番号:3521376
0点

cycle7さん
当方の、日立4GのMDは正常に認識しました。(某プレイヤーの内臓です)
ディマージュA1で認識させる為にいろいろやった経験から、
他社のカメラでフォーマットすれば認識するはずです。
(私は、ソニーのF828でフォーマットしました)
もしくは、PC上でFDISKで領域確保した後、フォーマットする。
ただ、NT系のOSでは認識せず、98系のOSで行えばOKでした。
この二つの方法のどちらかで、認識すると思います。
CF・MDですが、とりあえず書き込み時間の確認しました。
条件は、レンズキャップしたまま、MF、Sモード1/1000、RAW+L、ISO100で
シャッター押して計測を開始して連射で9枚撮って後、ランプが消えるまで時間です。
レクサー ×80 1G 90秒
レクサー ×40 256M 94秒
サンディスク 256MB 107秒
サンディスクウルトラ2(海外品) 2GB 115秒
日立マイクロドライブ 4GB 122秒
A−DATA40倍速 1GB 150秒
となりました。
参考にしてください。
※後日詳細はHPレポります。
書込番号:3521823
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
皆さんこんにちは、小悪魔です。
本日近くのキタムラにて購入しました
以前レンズの互換性の質問でお世話になりまして
(ミノルタのレンズを所有していなくNikonのレンズをどうにか使用
出来ないかと相談させて頂きました)
持病が再発してから手が少し震える為思う様に撮影が出来ず悩んで
いましたがこの度α7DのASに賭けて清水の舞台から飛び降り^_^;
て良かったと思っています。
私はヘタの何とかで撮影のセンスが無いですがとりあえず友人の父から
頂いた銀塩のα7000標準レンズにて撮影してみました。
NikonのD70も所有していますが正直7Dの画に感動しました(^^)
私が基本的に取り説を読まない人でして、カメラをあれこれいじりたおし
ながら体で覚えるタイプなのでまだ全然判らないのですが
フィーリング的に凄く気に入りました
一つシャッター音が軽い?のが気になります
何が言いたいのか支離滅裂な文章ですが(自分でも?です^_^;)
撮影画像をアップしましたので宜しければご感想等お聞かせ下さい
又、質問等させて頂くと思いますのでヨロシクお願いします。
0点


2004/11/19 20:07(1年以上前)
>持病が再発してから手が少し震える為思う様に撮影が出来ず悩んで
いましたがこの度α7DのASに賭けて清水の舞台から飛び降り^_^;
て良かったと思っています。
これは思いつかなかったです。
表には出なくても、このような悩みで写真から離れている人って多そうですね。(人には言わないだろうし)
オヤジに勧めてみます
書込番号:3520279
0点

僕の友人はシャッター音の軽さを凄く気に入ってました。
「ミラーショックが無いのが魅力だ」と
書込番号:3520310
0点

柴犬?さん、たたるさん、こんばんは小悪魔です
ちなみに手が震えるのはアル中では無いですよ(笑)
今日7Dを受け取りに行った際よくキタムラで出会う
今年70歳になる方も7Dを購入されていました、その方曰く
年齢のせいで手が震えて最近撮影が出来ずKissDから買い替えとの事でした(明日キタムラにてその方と待ち合わせしています^_^;)
と、シャッターですが、たたるさんの言われる様ミラーショックも確かにほとんど感じませんね(^^)
(D70では結構ミラーショックあります)
WBもオートでいけるみたいですし(D70はオートでは難しい)
これで又カメラライフを楽しめると思うと今は子供みたくワクワク
しています、
後はレンズ選びです。
書込番号:3520451
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
皆さま、初めまして。
横浜市内の某ヨドバシ店舗にて、予約1番乗りを果たし、本日無事入手
しました。バッテリーやアサヒカメラのムック本をオマケしてもらおうと
交渉してみましたが、一切聞いてもらえず、サンディスクの256MBCF付き
で198,000円・10%ポイント還元という、大手カメラ量販店としての
オーソドックスな価格での購入となりました。
やはり、予約時に色々と交渉しないとダメみたいですね。
私にはサンプルとして画質の素晴らしさを紹介するような写真を撮る
腕がありませんので、別の角度からご購入を検討されておられる皆さま
のお役に立てればと思い、手持ちのレンズの中で最長のもので手ぶれ
補正実験をしてみました。
使用レンズはシグマのAPO 70-200mmF2.8 EX + APO TELE CONVERTER 2x EX で、
全てテレ端(600mm相当)・手持ちで撮影しています。
実際に2〜3段の補正効果があるのであれば、単純計算で1/75〜1/150
程度のシャッタースピードでそれなりにブレのない写真が撮れるはず
ということになるかと思います。
そこで、シャッタースピードを1/100に固定し、手ぶれ補正OFFとONの
状態で5枚ずつ交互に撮影するのを3回繰り返しました。
手ぶれ補正効果に絞ったテストですので、露出・構図などについては
無視して頂き、中心あたりに位置する看板の文字にのみご注目ください。
夕暮れ時であったため絞り開放・ISO800でも多少露出アンダーとなって
います。また、全てピントはAF中央1点で合わせています。
http://www.photohighway.co.jp/FolderPage.asp?un=48676&key=1543445
以下、自己採点です。(ちょっと甘いかも)
手ぶれ補正OFFの場合、15枚中そこそこまともに止まっているのは
7枚目の1枚くらいでしょうか。これでも私にとっては奇跡に近いです・・・(笑)
一方、手ぶれ補正ONでは自分的には半分程度は合格です。
(後半は手ぶれ補正も効かないほど腕がプルプルでしたが・・・)
私はつい数ヶ月前にα-7で一眼デビューしたばかりの超初心者ですが、
その初心者がこれだけの悪条件でもそこそこぶれない写真が撮れたのは
驚異的なことだと思いました。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





