α-7 DIGITAL 特別レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの買取価格
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのレビュー
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのクチコミ
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの画像・動画
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのオークション

α-7 DIGITAL 特別レンズキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月21日

  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの買取価格
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのレビュー
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのクチコミ
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの画像・動画
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのオークション

α-7 DIGITAL 特別レンズキット のクチコミ掲示板

(26842件)
RSS

このページのスレッド一覧(全542スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL 特別レンズキット」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL 特別レンズキットを新規書き込みα-7 DIGITAL 特別レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

STFゲット!

2005/08/09 16:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 charondaさん
クチコミ投稿数:67件

出張で訪れた地方都市の某量販店で思いがけなくSTF135mmF2.8(T4.5)がガラスケース内に展示してあるのを見つけました。値札は126000円、展示品のみだというのでとりあえず出して見せてもらいました。箱、ケース、フード、保証書、説明書などすべて完備していましたが、念のため傷がないかどうか点検してもらうと残念ながら前玉に4mmくらいの傷があり、他にもコーティング剥がれのようなものもあって、商品としてはあまりお勧めできないとのことでした。実際に展示品のα7Dに装着して写りを試してみましたが、まあ写りに影響するほどの問題はなさそうでしたので、あとは値段次第ということになり、交渉の結果税込み100000円(+ポイント還元8000円)にまで負けてもらってゲットしました。あとになって、結局は傷物だしオークションに出しても元は取れないかも、旅先で気が大きくなって損をしたのかもと、半分後悔しましたが、帰宅してレンズクリーナーで清掃してみると、なんと傷だと見えたのはただの汚れで、ちょっと拭いただけで完全に綺麗になりました。新品同様のSTFが実質92000円でゲットできたなんて何という幸運でしょうか?!
 皆様も幸運な夏休みを送られますように...。

書込番号:4336734

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:883件

2005/08/09 19:35(1年以上前)

ラッキー〜〜〜〜!!!!
うらやまC!!!!!!
駄レスですみません!

書込番号:4337093

ナイスクチコミ!0


HashiYanさん
クチコミ投稿数:22件

2005/08/09 23:32(1年以上前)

ここを見た店員さんが後悔してるかも・・・(笑)

書込番号:4337747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/10 00:57(1年以上前)

そ、それより、キャノンが・・・

書込番号:4337998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2005/08/10 10:00(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^; さん
>そ、それより、キャノンが・・・

ん?? なんだろう、(わくわく)

書込番号:4338427

ナイスクチコミ!0


スレ主 charondaさん
クチコミ投稿数:67件

2005/08/10 10:50(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございました。今回のことで感じたのは、店員は展示品のクリーニングの際、ブロアーで吹き飛ばす以上のことは許されていないのではないかということです。レンズ拭きは熟練を要しますので、アマチュアな店員がヘタにレンズを拭くと傷を付けてしまったり、かえって汚してしまい逆効果になることが多いのでしょう。件の店員さんはかなり知識豊富な方でSTFについてもよくご存じでしたが、それでもスプレーでプシュプシュする以上のことはしませんでした。考えてみれば中古売り場ではなく、新品の展示品に物理的な傷が付く状況というのはあまりないのではないかと思います。ホコリやちょっとした指紋、皮脂汚れなどは簡単に付いてしまうので、ちょっと汚れた展示品はねらい目なのかもしれませんね。

書込番号:4338505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件

2005/08/10 10:56(1年以上前)

>そ、それより、キャノンが・・・

おぉ〜ついに写真入り情報も流れて来たんですね〜

[4321994]
の”くろこげパンダ”さん宛の返信にも書いて有りますが、購入機の選定時にカメラ店
の店長さんに色々と話は聞きました。どうやら情報どうりみたいですね?

と成るとその時聞いた他の情報もやっぱり正しい・・?

う〜ん、だとするとなんかやっぱCanonのテンポは僕には合わないっす(^_^;

書込番号:4338510

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:41件

2005/08/10 11:49(1年以上前)

charondaさん、購入おめでとうございます。
STF135mmは憧れのレンズなんですが、その焦点距離の長さと価格が僕には問題なんです。
でも、新品が実質9万円台と聞くと、フラフラと・・・
昨日見た量販店では2箇所に1本ずつ展示品があったので(在庫は無し)
ひょっとすると交渉次第なのかなぁ、うーん、悩みます(笑)


以下、話が横道に逸れますけどゴメンナサイ。

>そ、それより、キャノンが・・・

35mm判フルサイズの廉価機がいよいよ登場か?ということで
待ち望んでいたキヤノンユーザーの方々はエラいことになってますね〜(笑)
でも、廉価機と言えど40万円クラス? 僕には遠い世界の話です・・・

EOS-1Ds登場から約3年で価格が半分になりそうなので
更に3年待てば、20万円台のフルサイズ・デジタルが登場するのかな?(笑)

書込番号:4338577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2005/08/10 13:04(1年以上前)

ダポン さん  いつもお世話様です。

 そうなると、いつ買うかも、どこのメーカー買うかも迷いますよね
やはり、メーカー渡り歩くとお金消耗しすぎますから、
1社に決めレンズをちょこちょこ増やすのが賢明ですよねえ。
私も、ニコンD70ですが、気になるメーカーは
コニカミノルタとオリンパスという性格の違うメーカーです(汗)
自分に欲しい機能が全て積まれていれば良いんですがねえ。
ダポン さん はキャノンには来やのん〜?(だじゃれ)

書込番号:4338685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/10 14:11(1年以上前)

すみません。脱線しちゃって。ビック有楽町はしょっちゅう行ってるんで、
ショーケースの中にあったのは知ってたんですが。本当にお安く買えたようで何よりです。
ところで、STFって、以前のスレで見て、驚いたのですが、マニュアルフォーカスしか
できないのですか?(つまりオートフォーカスは出来ない?)

>STF135mmは憧れのレンズなんですが、その焦点距離の長さと価格が僕には問題なんです。
>更に3年待てば、20万円台のフルサイズ・デジタルが登場するのかな?(笑)
ダポンさん、どうも、こんにちは。(^_^
ソニーとの提携で、次期型α7Dは、先行するα9Dを差し置いて、
きっと、フルサイズでしょうから、焦点距離はそんなに心配しなくても大丈夫なような。
ただ、フルサイズとなった場合、ASは撮像素子が動くので、イメージサークルに
収まるかが一寸心配ですね。そう言う私は、αSD、初値79,800円という情報を
どこかで目にして、まだ心が揺れています。(^_^;

書込番号:4338795

ナイスクチコミ!0


スレ主 charondaさん
クチコミ投稿数:67件

2005/08/10 15:17(1年以上前)

>DIGIC信者になりそう^^; さん
そうです。STFはマニュアルフォーカス専用レンズで、今どき珍しいレトロな雰囲気ですが、(どこかのレビューに書いてあったように)ぶっきらぼうにバシャバシャ撮るより、一枚一枚じっくり撮りたいと思わせるα7Dの性格には、かえって合っているのではないでしょうか。AFではどうしてもまず中心でピントを合わせるようになりがちですが、MFなら最初から周辺のマット面でピントを合わせる分、構図に集中できるような気がします。AFの不具合もありませんし、自動化されていない分かえって長く使い続けられるのでは。なお露出モードはPASM全モード使えます。
 購入前はF4.5相当の暗さということを気にしていたのですが、思いのほかピントの山はよくわかります。α7Dのファインダーの優秀さゆえでしょう。焦点距離は長くなりますが、手ぶれ補正は見事に効きます(ON・OFFではっきり違いが出ます)ので、逆光や透過光でフラッシュなしで使いたいというSTFの性格にα7Dは最適なのではないでしょうか。

書込番号:4338877

ナイスクチコミ!0


スレ主 charondaさん
クチコミ投稿数:67件

2005/08/10 15:19(1年以上前)

なお私が買ったのは有楽町ではありません。念のため。

書込番号:4338879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/08/10 23:39(1年以上前)

>店員は展示品のクリーニングの際、ブロアーで吹き飛ばす以上のことは許されていないのではないかということです。レンズ拭きは熟練を要しますので、アマチュアな店員がヘタにレンズを拭くと傷を付けてしまったり、かえって汚してしまい逆効果になることが多いのでしょう。

購入された展示品のSTFですが、このレンズはカメラ未装着レンズ
なのでしょうか?展示品だからと言ってお客さんが触れた可能性
があるかもしれませんしね。レンズクリーニングはレンズクロス
で手軽に出来ます。クリーニング液とレンズペーパーで拭き取る
よりは、寧ろこちらの方が無難です。店員が展示品のレンズを
クリーニングしている所を見た事がありますが、ブロワーで埃
を吹き飛ばして、後はレンズクロスで汚れを拭き取っていました。
私もブロワーとレンズクロスだけを使っています。
そんなに難しく考える事はないですよ。

書込番号:4339866

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:41件

2005/08/11 00:22(1年以上前)

再度の脱線、ゴメンナサイ。

デジック2からニコンさん、こんばんは。
やはり、レンズ交換式一眼レフカメラを選ぶ場合は、
使いたいレンズがあるマウントのカメラを買うのが正解のような気がしてます。
僕がキヤノンで使ってみたいのはTS-EレンズとMP-E65mmF2.8
どちらも特殊用途のレンズなんで、キヤノンに手を出すのはかなり先の話になりそう(笑)

DIGIC信者になりそう^^;さん、こんばんは。
噂の新型標準Gズームはデジタル専用ではないようなので、
ひょっとするとコニミノの基本方針はフルサイズなのかなと勘繰ってます(笑)

書込番号:4339964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/11 02:05(1年以上前)

charonda さん、ご回答ありがとうございました。やっぱりMFなんですね。
それにしても、なんでビック有楽町が出てきちゃったんだろ?
地下2階のショーケースの中にあったSTFが印象的だったからかもしれません。

ダポンさん、キヤノンはフルサイズ推進確定なようなので、こちらでもお待ちしております。(^_^;

書込番号:4340150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/21 03:37(1年以上前)

キヤノン3Dは明らかに実験作の雰囲気が。

とりあえず1DSからコストのかかる部分を削って、
40万円で様子を見てみようというか…。


ミノルタが35mmサイズ用のレンズを出すのは、
デジタルではなく、フィルムを前提にしているだけだと思うのですが。

書込番号:4362891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

手ブレ補正を撮影

2005/08/07 08:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:98件 α-7D 

α7Dが手ブレ補正している様子?を偶然撮りました。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=130259&key=1183994&m=0

上の写真は私が下手なので補正の限界を超えてますが、α7Dの手ブレ補正は良いですね。
流し撮りで1段はスローシャッターが切れます。
1/250秒と1/125秒または1/125秒と1/60秒の違いは、流し撮りされる人ならその意味が分かると思います。
仮に他社へ乗り換えたとしても手ブレ補正の無いレンズではもう流し撮りできないというか腕なりのシャッター速度では満足できないと思う。
一度パワステの車に乗ったら重ステの車は運転したくないのと同じでしょう。(笑)

書込番号:4331727

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2036件

2005/08/07 10:25(1年以上前)

ゼッケン12番のところが、
まるで多重露光したかのような不思議な写り方ですね。
ASならではの貴重なサンプル。UPどうもでした。

書込番号:4331881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件 α-7D 

2005/08/07 22:56(1年以上前)

もう1枚手ブレ写真をアップしてみました。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=130259&key=1183994&m=0
これもかなり変わった写真が撮れました。
どうしてこうなっているのか私もよく分かりませんが、1/20秒で5回補正が入るうちの2回は画像が重なり、他の3回は重ねられないほど手ブレしたということかと想像しますが、どうでしょう?

書込番号:4333330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2005/08/08 00:59(1年以上前)

空冷DT125さんはじめまして
スピード感が出ていて、これはこれでなかなか面白い画になってますね〜
私も多重露光のような画が撮れたことがあるのでアップしてみました。
アルバムの一番最初です。
シャッター速度3.2秒でした。

書込番号:4333662

ナイスクチコミ!0


YKND2004さん
クチコミ投稿数:138件

2005/08/08 02:53(1年以上前)

空冷DT125さん、初めまして。

今まで、こういった形でα-7Dの手ブレ補正をしている状態を見ることは無かったので、とても参考になりました。
といいますか、そういった目で見ていなかったので気づきませんでした…と言ったほうが正しいかもしれません。

ただそれも、空冷DT125さんの写真が全体に非常にシャープなので、こうして手ブレ補正の状態が掴めるのではないかと思います。

ところでですが、流し撮りのバイクの画、どれも見事だと思います。

書込番号:4333795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件 α-7D 

2005/08/08 12:46(1年以上前)

バチスカーフさん 色の迷い道さん YKND2004さん
RESありがとうございます。
また、アルバムの写真をお誉め頂きありがとうございます。
ストロボを連続して焚いたようなブレ写真は、AS特有のものかもしれませんね。(ISやVRは撮ったことないので知りませんが)
逆にこれを上手く利用すると面白い写真が出来るかもしれません。
次回サーキットへ行ったらさらにスローシャッターで撮ってみたいです。
カメラ液晶画面ではブレブレであってもそれが面白い写真の場合もありそうですので現場で消さないようにしないと。(笑)
ただ、ピーカンですと超スローシャッターは露出的に無理というか、さらにNDフィルターを用意せにゃならんです。
いまは500mmズームにND4で撮ってますがそれでも絞り過ぎで、写真がゴミだらけです。(笑)
ISO感度50とか25があったら便利でしょうねぇ・・・前にも書きましたが。

書込番号:4334297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/08/09 15:38(1年以上前)

[4333330]空冷DT125 さん へ

単なるASの語補正の結果ですね。以下にここでの参照書き込み
[4019391]
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4019025&ViewRule=1&CookieNon=1
[3968187]
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3964409&ViewRule=1&CookieNon=1
[3916191]
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3897199&ViewRule=1&CookieNon=1
[3448561]
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3448478&ViewRule=1&CookieNon=1

あとメーカーのFAQもお読みください。

書込番号:4336680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/08/09 16:06(1年以上前)

[4334297]空冷DT125 さん へ

何度もISO 50があったらと書かれていますがイメージャーの飽和を考えれば物理的に無理です。
ここでの書き込みだと
[3839834]CONT さん
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3839834&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005011&MakerCD=400&Product=
[3619074]
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3619074&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005011&MakerCD=400&Product=
などをお読みください。

書込番号:4336718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件 α-7D 

2005/08/09 19:40(1年以上前)

kuma_san_A1さん いろいろご教授ありがとうございます。
やはりASの所為で5重の画像が出来ているようですね。
ただ、ASの誤作動と言ってしまってはいつも助けてもらっているASに申し訳ない気もします。(笑)
ASが切ってあっても、実質750mm望遠で1/20秒の流し撮りなんて私の腕では無理なことですので、どっちみちボケボケ写真しか撮れてないはずですから。(笑)
最近のバイクはパワフルなうえにタイヤも良いのでバンクしたままでもグイグイ加速してしまいます。なのでカメラもそれに合わせて加速するのでどうしてもASが合わない部分があるのでしょうね。でもASオフとどっちが良いかというと微妙です。ASのおかげで上手く撮れることも多いですから。(笑)
ISO感度に関しましては
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4242693&ViewRule=1&CookieNon=1
[4242909]にも書いてますようにISO50が技術的に可能か不可能かはよく分からずに書いてます。こんな機能があったら便利だろうなという単なる私の妄想です。(笑)
残念ながら理論的には実現はちょっと難しいようですね。
NDフィルターを付けたり取り外したりは案外と面倒ですが、逆に言えばフィルターを付けるだけのことで低感度と同じ仕様にできるわけで、費用と効果を考えればNDフィルターも捨てたもんじゃない気もしてきました。(笑)
技術的なことには疎くてよく分かってませんので、またいろいろ教えてください。

書込番号:4337104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/08/09 22:16(1年以上前)

[4337104]空冷DT125 さんへ

ご紹介のスレッドは読んでましたが過去の書き込みを読んでいただければ気がついていただけるだろうと考えてスルーしていたものです。
ASなどの動作原理を理解しているとそれに沿った撮影方法など対応できると思うのですが、人それぞれですので。
ただし、誤った憶測が一人歩きしそうな場合は気がついた時にはコメントします。
楽しい写真生活を!

書込番号:4337488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2005/08/10 21:49(1年以上前)

以前、空冷DT125さんが立てたスレッドに私が、
「流し撮りしたら、ASの誤作動によって、背景が流れる->止まる->流れる->止まる、を
繰り返すヘンな写真が撮れたので、キヤノンのISレンズのように、カメラをパンする方向の
ブレは補正しないモードもあるといい」との趣旨のことを書いたのですが、私が経験したのと
似たような現象かも(PICT3559)

書込番号:4339559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件 α-7D 

2005/08/10 23:14(1年以上前)

G5が欲しいG1/G2/G3/G4ユーザーさんが撮られた流し撮りと正に同じ現象かもしれませんね。
私の場合は1/20秒で5回カクカクしてますので、どうやら1秒間に100回ぐらい補正が入るようです。
一定速度でパンしていればカクカクしないはずですので、私は1/20秒の間カメラを加速しながらパンいたのかなと想像してます。
次回、ヘアピンで撮る際には、ASのオンとオフの両方でスローシャッターを切ってみてさらにASの特性を調べてみようと思ってます。
ただ、毎回同じようにカメラを振れるかどうかあまり自信がないのがちょっと難かも・・・・(笑)

書込番号:4339791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/08/11 10:30(1年以上前)

[4336680]に補足と訂正します。
「語補正」は「誤補正」の誤りです。
ただし対象物を追ってパンしている動作を、切り返す点では「手ぶれ成分」と判断されてしまうという意味での「誤」であります。
次に「多重露光」のような現象については補正限界に達するたびにリセット(中心に戻す)動作が入るためと考えれば納得できる現象だと思われます。
補正限界とは
・イメージャーの可動域は超えられない
・イメージャーの移動速度には限界がある
の2点から起こります。
今回は主に
a.補正開始->b.可動域の限界に突き当たった(そこまではシャープに記録)->c.中心位置にリセット中(この間は偶然を除けばぶれが記録)->リセット後「a.」に戻る
というループの中での現象ですね(言い切っていいのか?)。

書込番号:4340522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/08/11 10:38(1年以上前)

[4339791]空冷DT125 さん へ

あの…「どうやら1秒間に100回ぐらい補正が入るようです」なんて書き込みを見るとつっこまずにはいられません。
補正は連続しています。
限界を超えたためリセットされてというのが今回の現象ですから。
よってシチュエーション(写し手や、使用レンズの焦点距離)により全然結果が変わりますよ。
ちなみにシャッター速度で2〜3段分の手ぶれ補正効果という観点から見ても1/20のシャッターは効果達成ターゲットより4倍近く長時間ではあります。

書込番号:4340534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件 α-7D 

2005/08/11 12:46(1年以上前)

kuma_san_A1さん ありがとうございます。
たいへん勉強になります。
遠慮せずどんどんつっこんでください。(笑)

5重の画像が出来るのはASがリセットされる所為でしたか。
まだまだ私には理解できてない部分もありますが、少しだけASの仕組みが分かってきた感じです。ありがとうございます。

流し撮りの場合は適正なシャッター速度というものはないですので、みなさん限界に挑戦して無茶なスローシャッター切っていると思います。
1日で1000枚撮って1枚大ヒットすれば満足できますから。(笑)
ただ、その際にASをオンで撮るべきかオフにするべきかが悩ましいです。
今回のようなケースではASオフの方がいいような気もしますし、ASオフだともっとひどい画像になっていたような気もしますし。(笑)
また、ASオンで何重にもなった画像を意図的に作りだせれば、それはそれで面白い写真になりそうです。次回、是非やってみたいと思ってます。

書込番号:4340721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2005/08/11 14:21(1年以上前)

>今回のようなケースではASオフの方がいいような気もしますし、
>ASオフだともっとひどい画像になっていたような気もしますし。(笑)

悩ましいですね。(笑)

流し撮りする方向へ『背景はしっかりブレてほしい』のですから、理想的なのは、
カメラを振る方向へはASが完全OFFになり、それ以外の方向へはASが機能するよう、
ASをもっと賢いものにしてもらうことだと思います。

書込番号:4340839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/08/11 14:49(1年以上前)

[4340839]G5が欲しいG1/G2/G3/G4ユーザー さんへ

それを賢いというかどうかは別にして、私の考えはパンニングの方法をあわせれば良いということです。
ただしチューニングの余地はあるかもしれませんね。

書込番号:4340870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

極度の前ピン?

2005/08/03 15:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

夏休み(北海道旅行)前に7Dを入手し室内でAFのテストを行ったところ、1cm程度の前ピンだったのでまあ良いかと思い、そのまま夏休みに持って行きました。
富良野のラベンダー園で85mmF1.4(AFテストでは使用しなかったレンズ)で被写体までの距離が10m程度、開放値のF1.4で撮影したところボケボケでした。前ピン50cm程度(人物の少し後ろのラベンダーにピント状態)という感じでした。
F1.4での極度の前ピンは初日に気づいたので後はMF補正で乗り切りました。
バッテリーの取り出しは全く問題なかったのですが、2度目の取り出しの際に小さなスプリングがどこに付いていたのか外れて出てきました。
問題点はこの2点だけで、1週間で天気も悪かったこともあり400枚程度の撮影でした。

CCDの傾きの問題と共に盆明けに早速修理に出そうと思います。

旭山動物園ではISO800、1600が大活躍、ISOの変更可能なことの便利さを実感しました。しかも画像の荒れもあまりありません。

書込番号:4324165

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件 春奈と千春の日記帳MarkIII  

2005/08/03 18:40(1年以上前)

A3ノビ さん、はじめまして。
僕のも17−35mm f2.8−4のレンズが極度に前ピンです。
それと、何となくCCDも傾いてるような気がします。
レンズセットで買ったので、もう不具合とかは大丈夫かなぁと思ってたのですが・・・。
望遠で撮影する事が多いので、ピントは多少逃げることもあるから仕方ないと思ってました。
17−35は今ところ出動機会が少なく、テストもしてなかったりで、いざ使ってみると前ピンでした。
他のレンズではそんなに気になるようなのはないので、相性なんかなぁ。
パソコン画面で確認するから、ピント甘く感じるのでは?
とか思ってたんですが、どう考えても甘いんですよね。
傾きも撮影した後の画面で確認して、俺ってこんなに姿勢悪く撮ってるのかな?
と思ったりもしましたが、一応一眼レフ使い出して20年越えてて、
今までそんな傾いた写真を撮った記憶もなく、やはり傾いてるのかも、と思うようになりました。
でも、実はほんまに姿勢が悪いだけなんかもしれませんが(笑)。
その辺がわからないんですよね。
ここの過去を辿って、ちゃんと傾きの書き込みも復習せなあかんなぁ。
いつかは調整に出すつもりですが、そのタイミングが難しいですわ。
何かと行事がある夏休みやからなぁ・・・。

書込番号:4324397

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/08/03 19:03(1年以上前)

キャシャーン。さん、こんばんは。

鏡に向かって 写真を撮ってみましょう。
撮像素子とファインダの関係が傾いているのなら、この方法で簡単に分かりますよ。

撮像素子が光軸に対して傾いてるのを簡単に検証するには、どーすべい?(^_^;)

書込番号:4324437

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/08/03 19:42(1年以上前)

訂正です。m(_ _)m

×撮像素子とファインダの関係が傾いているのなら

○撮像素子が傾いているのなら

書込番号:4324502

ナイスクチコミ!0


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

2005/08/03 19:45(1年以上前)

キャシャーン さんありがとうございます。私もレンズセットで買った口です。
私の場合は、カメラ本体の液晶ディスプレイで拡大して見る程度ではっきりピンボケとわかるほど前ピンでした。ただそれはF1.4の場合であって、F4程度にするとほとんどわからない程度でした。被写界深度の差なのでしょうね。
旅行から帰ってPCで確認するとボケボケでした。

書込番号:4324509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2005/08/03 20:06(1年以上前)

私は、AFピンずれのテストには、こんな二種類の標的を使っています。
http://www.geocities.jp/u_drive_me_crazy/af/aftest.html

上は、4cmずつ前後にずらした十字模様を3つ並べた標的で、中望遠以上でピンずれをおおまか
に見るのに使い、下は、主としてマクロや標準域あたりのレンズの、最短撮影距離〜1.5m程度
の近接域でピンずれを確認するのに使っています。

手持ちのTamron SP AF28-75mm XR Diで、被写界深度外にはずれるほど前ピンになることを
確認したので、タムロンに実写印刷サンプルを添えて送ったのですが、戻ってきたレンズに
改善は見られず(ボディをタムロンに送るわけにはいかないのだから、ある意味当然かも?)
「わ〜かったよ、純正買えばエエんでしょ〜が」と悔しさを感じつつ、純正のAF28-75mm (D)
の中古を買いました。 (^_^;)

どんなテスト方法を採るにせよ、(ピンずれがあったときに)メーカーのサービス担当者に
AFの不具合であることを納得させられるよう、
・コントラストがはっきりしていて、AFが迷う余地のない標的を使うこと
・光軸に対して垂直な平面上にあるような(奥行き方向にラインがない)標的を使うこと
をおすすめします。

書込番号:4324549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/08/04 00:04(1年以上前)

昔のネタで恐縮です。
学研のCAPA2003年2月号の付録に以下のものがありました。

http://soar.keizof.com/~keizof/DiMAGE7/Capa2003-02/

画用紙とマジックがあれば簡単に自作できます。
メモリを刻むには関数電卓(傾斜角度のコサインが必要)も必要かもしれませんが。。。

書込番号:4325190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2005/08/04 15:14(1年以上前)

>昔のネタで恐縮です。
 学研のCAPA2003年2月号の付録に以下のものがありました。

こういうのを待っていました。いいですね。助かりますし、大いに研究をさせていただきます。
CCDの傾きや撮像素子とファインダーの関係の調査方法にもこうした情報をいただければ、ある程度定量的(定性的)に調べれれますし、大変助かります。
情報のある方のご協力に期待をさせていただきます。

書込番号:4326185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 春奈と千春の日記帳MarkIII  

2005/08/05 00:09(1年以上前)

>take525+ さん
ありがとうございます。
今度試してみますね、ってすぐ出来るやろ〜、ってか(笑)。

これをお気に入りに入れておけば安心かな。
みなさんの挙げてくれた例をいろいろ試してみてから、調整に出すか考えてみます。
ほんと、ここを見てると助かる事が多いです。ありがたいです。

書込番号:4327269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/08/05 00:35(1年以上前)

よーく考えたら。。。
三角定規(30度、60度、90度)と物差しで線引きできそうな気がしました。
傾斜角30度でもいいでしょうから。。。
関数電卓もサインもコサインも不要でしょう。

書込番号:4327340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

RAW現像ソフト

2005/08/03 14:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4112件

株式会社市川ソフトラボラトリーから、
RAW現像ソフト「SILKYPIX Developer Studio 2.0β版」が無償で公開されました。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/beta/

早速ダウンロードして試してみましたが、機能満載、使い勝手も良い感じです。
開発テスト版の掲示板でのやり取りを拝見しながら、その仕上がりに期待していたのですが、
期待を裏切らないものが出来上がったようです。

新たに搭載されたカラーモード「フィルム調V」で現像してみたところ、
名前からは風景向きなのかと思ったのですが、夏の日差しを表現するのにも良さそうです。
コントラストの初期値1.5は高めなので、1.0〜1.2にすることをおススメします。

フィルム調Vで現像した写真をブログの8月2日の記事に掲載しましたので、ご参考までに。
コントラストを1.2にした以外のパラメータの変更はありません。
http://dapon2005.exblog.jp/


なお、今回公開されたSILKYPIX 2.0はあくまでもβ版ですので、
サイトにある注意書きを読むことをお忘れなきよう。

書込番号:4324108

ナイスクチコミ!0


返信する
SAOMさん
クチコミ投稿数:145件

2005/08/04 05:22(1年以上前)

開発版を使っています。
A4印刷するときに、トリミング領域が便利だからです。
SILKYPIXは実に使いやすい。
β2では開発版の機能入ってますから、もちろん使いやすいですね。
RAWでしか写真を撮りませんからSILKYPIXは必需品です。

書込番号:4325514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2005/08/04 07:20(1年以上前)

SILKYPIXは使いやすいソフトでよく出来ていますね。今度のβ版もいくつか機能アップが図られており、これからが楽しみです。
ダボンさんの作品は時々見せていただいています。お子さんのスナップ写真が明るくソフトに仕上がっていて感心していました。いつもRAWモードをお使いなのでしょうか?。私は人物のスナップ撮影ではJPEGで割り切っています。

書込番号:4325561

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4112件

2005/08/04 17:06(1年以上前)

いつも眠いさん、こんにちは。ブログへのご訪問、ありがとうございます。

僕はRAWとJPEGを使い分けてます。

ホワイトバランスの設定が悩ましい時、印象的に仕上げたい時、こんな時は迷わずRAWです。
SILKYPIXのシャープネスはフォトショップのアンシャープマスクより優しい感じに仕上がるので、
花びらや人肌を優しく仕上げたいときもRAWで撮ってます。

一時期はすべてRAWで撮ってたんですが、現像する時間を確保するのが難しくて・・・(笑)

書込番号:4326342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2005/08/04 17:27(1年以上前)

ダポンさんさっそくにありがとうございます。

やはりRAWとJPEGを使い分けてられるのですね。でも被写体で使い分けるのではなく、撮影状況で適宜選択されているのですね。これは私も参考にさせていただきます。
SLKYPIXのシャープネスは私もPhotoShop より気に入っています。倍率色収差の補正機能もPhotoShopより上を行っていると見ています。最初デフォルトで本来ある倍率色収差がPhotoShopで目立たないのでびっくりしたのですが、これは偽色の補正値がきいていたのでした。それ以外の新しい機能もおいおい使いこなしていくつもりで楽しみにしています。

書込番号:4326387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/08/05 01:03(1年以上前)

SILKYPIX の進歩が続いていて、つくづくRAWで撮り貯めしていて良かったと思います。
JPEGだったら間違いなく失敗だったコマも、問題なく蘇りますしね。
露出オーバーだけはダメですけど。
まだバグが多いようですが、正式版の発表が待ち遠しいです。

書込番号:4327405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2005/08/05 07:24(1年以上前)

RAWデータは、後々の処理もできるので、時間のあるときにじっくりと仕上げてみるとまるで違う写真が出来上がったりして楽しいですね。
将来にわたる資産としての蓄積を考えると現在の各社各様のRAW現像ソフトによるやり方は、早く統一されなければならないと思います。
今現在のソフトが将来にわたって動作するという保証はないからです。
Adbeが「DNG」による統一を提案しています。SIYLKYPIXは既に導入していますが、各カメラメーカーの反応はいまいちです。どうも日本人は「何々流」とか「何々派」なんてので閉じこもるのが好きな国民性を持っていますから。
規格の統一は、今のうちに確りと取り組む必要があります。

書込番号:4327644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/08/05 23:56(1年以上前)

データとしての統一性は当面「DNG」が最善かと思います。
ソフト間の操作の統一性はどうでしょうかね。
PCソフトもM社独占に近いですが、私はワープロは今も一太郎が好きです。
どれも似たようなソフトになると、面白くないし、各社各様あっても良いと思うのですが。
自由競争が文化発展の一面にもなっていると思います。

書込番号:4329136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2005/08/06 06:55(1年以上前)

>データとしての統一性は当面「DNG」が最善かと思います。

その通りだと思います。ソフトとしての操作性はおっしゃるように各社各様、気に入ったものが選べるのが望ましいですね。
SILKYPIXは、どこでもその良さは認められると思いますし、デジカメとともに世界中に普及してほしいと願っています。

書込番号:4329556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

きっちり使い切りました。

2005/08/02 10:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:279件

「自分への御褒美と言う事でコツコツと貯めた20万で気に入ったカメラを買いたい」
と昨日書込みさせて頂いたものです。

最後まで20DとαSDと三つ巴で悩みましたが、やはり手に馴染む事と、ファインダー
の見易さが決め手で7Dを購入しました。

もちろん絵的にも色的にもコニカミノルタは好きです。

新型も出るかもしれませんし、価格ももっと下がるかもしれませんが、貯めたお金を使い切って
何だか今は爽やかな気分です。財布が空の方が気が楽な性分なんでしょうかね?(^_^;

結局レンズセットを買ったので書き込むべき板が違うのかも知れませんが
背中を押して頂いた手前もあるのでこちらでご報告させて頂きます。

レンズセットにタムロンの28-300を付けて197000円でした(2GCF付)。
余った3000円でサマージャンボを買いましたので予算きっちりです・・?

今から来春の花のシーズンに向けて100マクロ貯金に勤しみますが、それ以外の画角の
αレンズは今回購入したレンズでマクロ以外で使用頻度の高い撮影域を探ってから考え
ようかと思っております。

今からこちらの板の過去ログを読み返すつもりですが、その上で質問させて頂く事も有
るかと思いますので、その説は皆様宜しくお願い致します。

書込番号:4321557

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:883件

2005/08/02 11:29(1年以上前)

栗のしっぽさん、購入おめでとうございまあす。
操作系は7デジタルのほうが上で、質感もマグネシウムを使っている分上です。
長く愛着をもって使うなら7デジタルのほうがよかったのではと僕は思います。

>余った3000円でサマージャンボを買いましたので予算きっちりです・・?
大当たりでGレンズ一式揃うかもしれませんね。

書込番号:4321615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/08/02 14:45(1年以上前)

ご購入お祝い申し上げます。やはり、7Dに落ち着きましたか(^^;)
実は昨日、7Dを触って見ました。「なるほどナ〜」 と思いました。

質感等の仕上がりもそうですが、やはり、ファインダーの出来の良さに
すっかり感心させられました。SweetD を早々に候補から外された(?)
理由がよく理解できました。おめでとうございます \(~o~)/

書込番号:4321868

ナイスクチコミ!0


rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2005/08/02 15:18(1年以上前)

購入おめでとうございます 貴方と同じように20Dと思案の末αー7Dに落ち着きました レンズは 17−35mm2.8−4.0とタムロン28−300をカメラと同時に買いました その選択でよかったと満足しています 次回購入の予定は28−75mmF2.8ですが 暫く先になります その前に カメラが大きくなると三脚の買い替えが必要となり 7D+レンズの重量にに耐える三脚を購入しました 三脚には 自由雲台かグリップ式の雲台が便利なので これを先行しようと考えています
扱っているカメラ店が 60キロほど離れているので 出かける機会待ちです

書込番号:4321908

ナイスクチコミ!0


SAOMさん
クチコミ投稿数:145件

2005/08/02 15:33(1年以上前)

栗のしっぽさん
買いましたかα-7D。
評判、評価、スペックに惑わされず、気に入った物を購入。
手に持ったらしっくり、ファインダーが良い。
なんか人のことなのに嬉しいですね。
レンズも取り合えず28−300を1本追加だけ。
本体もレンズも評判だからではなく、見極めての購入で無理無駄が無い。
レンズセットと28−300があれば、取り合えず十分です。
使っていくうちに気になるレンズや、必要な画角に応じて購入していけばよいと思います。

書込番号:4321924

ナイスクチコミ!0


SAOMさん
クチコミ投稿数:145件

2005/08/02 15:47(1年以上前)

rirri さん
栗のしっぽさんと同じような選択になりましたね。
α-7D使ってみるとやっぱりいいです。
もちろん他のデジタル一眼に比べると、スペックで劣るところありますしスペックだけで考えたら価格は割高です。
でも気に入って使っています。
簡単に言えば撮れた画像の雰囲気が好みです。

書込番号:4321940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/08/02 16:20(1年以上前)

追記:
シャッター音も良かったです。20DやD70やistDsよりも好みでした。
この点は、KissDNも大変良いですが、方向性が違うかも知れませんネ(^^;)

マーケティング的には不運な時期の出生となりましたけど(=価格戦略的に)、
才能豊かな資質をもっている事に変わりはないと思えます。> 7D

書込番号:4321977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件

2005/08/02 16:25(1年以上前)

どうも皆さんコメントありがとう御座います。

number(N)ine さん>

はい、本体をそう簡単には買い換え(られ)ないと思うので7Dにしました。
Gレンズは思い切り”くじ運”に期待です(^_^;

くろこげパンダ さん>

D200発売に関して信憑性の有る噂が飛び出し始めましたね?正直気に成りましたが
夏の家族旅行に向けて今からトレーニングもしたいので購入しました。
Canonも20Dの後継機ではなく1D系の後継機でフラッシュも内蔵しないタイプですよ?
って事でしたのでCanonの新機種を待つ意味も無くなりました(高そうですからね・・)

αSDは一番気に成るのですがファインダーで7Dに勝る可能性は無いでしょうから決めました。

rrirri さん>

いえいえ、rrirriさんの情報とHPを一番参考にさせて頂いたんですよ(^_^)
おかげで良い買い物が出来たと喜んでおります。
もちろん、ここの板の常連さんの作品・作例を見て心に決めた部分が大きい事も確かです。
そういう意味では多くのユーザーに感謝してます。

SAOM さん>

そうですねぇ〜このセットレンズやタムロンに余り評判が無い(悪いというより無い?)
事に不安は有りましたけど、レンズのステップアップは考えていますので17〜300まで
一応揃えて自分の腕とASの関係を探りたいと思いました。

道具に対して余りに高い精度を要求してしまうと、自分の腕が錆びて来てしまう
(と言うか追いつかないってのが本当なんですけど^_^;)気がしてます。

十分気に入りましたので使い込みたいと思います。

書込番号:4321994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/08/02 16:39(1年以上前)

この話題なら少し参加させてください。
1968年にSRT-101でロッコールに魅せられシステムを完成しました。
ところがαレンズに乗り換えられず、1985年にニコンに転向し、F-100
までシステムを完成させました。ここでD-70に移行しましたが、どうしても操作も絵作りも違和感があり、思案していました。
偶然にα7Dを触る機会があり、すっかりハマリました。変な感想ですが
α7Dの操作感覚はニコンF-100そのものに思えます。ロッコールの絵作りも踏襲されているように思います。
私のCCDも少し傾斜していましたが、修正してもらいました。
メカマニアなら我慢できないのでしょうが、写真を撮るには大した問題ではありません。改善はどんどん要求しましょう。気に入らない人は、買わなければいいだけのことでしょう。
写真を撮り、絵を見ることを楽しみましょう。

書込番号:4322019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件

2005/08/02 18:13(1年以上前)

ども ミノルタは20年ぶり さん

はい、私もこのダイヤル式の操作ボタン類は気に入ってます(^_^)
(賛否は有って当然だとも思いますが)
それに、以前にも書きましたが”絵”を描くようにじっくり写真を撮りたい方なので
書き込み速度等も必要十分だと感じております。

まずは、おっしゃるとおり写真を撮る事を楽しみたいと思います。

それにしてもレンズ資産の継承が大変でしたね?各社の味を知る事は貴重な経験なんで
しょうけれど、私等にはとても踏ん切りが付かない決断だったと思いますよ。

書込番号:4322170

ナイスクチコミ!0


rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2005/08/02 19:30(1年以上前)

SAOMさん これからもどうぞよろしく
くろこげパンダさん 私の情報そんなに役立ちましたでしょうかね
私は αー7Dの前もミノルタでした しかし 発売当時のこの板を見ていると どうしようかと随分悩みました しかし思い入れもあって 安い所に走らず 保険つもりで 高くとも身近な店でした
αデジタルホットライン 0120−975−777 の対応も良いし
安堵しています この間も 使用説明書がバラバラになってしまい 尋ねたら 新しい説明書を翌日には 宅急便で届けてくれました

書込番号:4322293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/08/02 20:13(1年以上前)

rrirri さん
>くろこげパンダさん 私の情報そんなに役立ちましたでしょうかね

栗のしっぽさん宛のご発言ですよね?(^^;;)

書込番号:4322391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/08/02 20:33(1年以上前)

栗のしっぽさんの写真を拝見すると、α7Dにピッタリの絵柄とセンスだと思います。
私は、20年を節目に移転しただけで思い切りより直感だけです。
現在のレンズは、セットレンズ・24m2.8(中古2万円)24〜105m(新2.5万円)・50mマクロ(新4.5万円)です。18〜200mが出れば検討します。
常用に20mがほしかったのですが、大きすぎるので躊躇しています。
是非α7Dの写真集を見せてください。期待しています。

書込番号:4322436

ナイスクチコミ!0


rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2005/08/02 20:53(1年以上前)

くろこげパンダさん ごめんごめん すぐ上の文字を見てしまい失礼 早とちり 物忘れ 年のせいですね 申し訳ない
栗のしっぽさん宛てでした

書込番号:4322481

ナイスクチコミ!0


林檎狂さん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/02 21:41(1年以上前)

栗のしっぽさん、購入おめでとうございます。
レンズセットとタムロン28-300mmですとその2本でほとんどの画角が使用できますね。
私も銀塩の頃タムロン28-300をよく使用してました。単焦点が増えてくるに従って使わなくなりましたが。
がんがん使ってください。心底惚れることができるカメラだと思います。
ちなみに我が家のα7DはMLファインダーに交換のため入院中です。

書込番号:4322640

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:41件

2005/08/02 21:53(1年以上前)

栗のしっぽさん、ご購入おめでとうございます。
デジタル物は欲しい時が買い時ですから、それが正解ですよ!

>財布が空の方が気が楽な性分なんでしょうかね?(^_^;
ここんとこ、僕も同じです。
貯金が10万円を超えてくると妙にドキドキしてしまい・・・(笑)

書込番号:4322686

ナイスクチコミ!0


SAOMさん
クチコミ投稿数:145件

2005/08/02 22:14(1年以上前)

ミノルタは20年ぶり さん
『写真を撮り絵を見ることを楽しみましょう』良いですね〜。
カメラは写真を撮ってナンボです。
使いながら癖を見抜きそれを踏まえての撮影、いわゆる使いこなしが大事だと思います。

書込番号:4322754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件

2005/08/02 23:02(1年以上前)

rrirri さん>

生意気な言い方ですが、やはり写真は目で見て読み取れる情報が一番多くを語るんだと
思います。なので rrirri さん の作例は参考に成りました。

ミノルタは20年ぶり さん>

ありがとうございます。
はい、頑張っていっぱい良い写真を撮りたいと思います(^_^)
良い写真が撮れたらUPさせて頂きますね。

林檎狂 さん>

やはり単焦点には心躍らされますねぇ少し慣れた頃に新しい発見も出来るのでしょうから
是非とも増やして行きたいとおもってます。
(やっぱりファインダーは交換した方が良いんですかね?)

ダポン さん>

別に隠れる必要は無いのでしょうが、ダポンさんの作品&blogの(隠れ)大ファンです(^_^)
α7Dは良いカメラなんだと確信出来たのもダポンさん達、作例を載せてくれる先輩ユーザー
のお陰です(何とかダポンさんの域に追いつこうと思って頑張りたいと思います)。
今後とも宜しくお願いしますね(^_^)

書込番号:4322931

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:41件

2005/08/03 09:49(1年以上前)

栗のしっぽさん、過分な評価ありがとうございます。

でも、僕の写真はまだ「作品」とは呼べないレベルですからね〜
「ダポンの域」なんてのがあるとしても、そこに行くのは近くのコンビニに行くより簡単なハズ(笑)
それに、栗のしっぽさんのアルバムのスナップ写真を拝見しますと、
頑張らなきゃいけないのは僕のような気が・・・

こちらこそ、これからもヨロシクです。

書込番号:4323677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/04 21:52(1年以上前)

>栗のしっぽ さん
α-7デジタルのご購入、遅ればせながらおめでとうございます!

ちなみに現在、カメラ博物館においてα-7D開発秘話ビデオが
上映されています。7Dにたどり着くまでの歴史が一望できて、
まさにミノルタファンにとって至福の空間でした。

http://konicaminolta.jp/about/release/kmhd/2005/0412_01_01.html

書込番号:4326845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件

2005/08/05 11:15(1年以上前)

バチスカーフ さん

ご丁寧にどうもありがとう御座います(^_^)

そうですか、そういう開発者が秘話を語れるような製品を手に出来て嬉しいです。

画素数とかでは発売当初から既に時代遅れみたいな事を言われますが、デジカメの
初・中級機やバチスカーフさんがお使いのDiMAGE 7(でしたよね?)などハイエン
ドコンデジと呼ばれる物は各社共に開発途上で更新スパンも短いので、ユーザーが
気に入って使い込んでなんぼの世界だと思っています。
(そんなに簡単に買い替えできませんしねぇ〜^_^;)

このカメラが”道具”として昇華出来る所まで頑張って使い切りたいと思いますよ。
(その頃にはアンティークと呼ばれているかも知れませんがね?^_^;;)

でも本音の部分では、良いレンズも、更に進化したSpecのボディーも欲しいですから
撮影を楽しみつつ頑張って働いてお金を貯めようと思います。

ではでは・・お互い良いFotoLifeを(^_^)

書込番号:4327932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

お台場でちょっと聞いてみましたが、SweetDで追加された機能の一部に関して、7Dにも反映されるかもしれません。

縦位置撮影情報あたりでしょうか。
現状、7Dの画像データを、ディマージュマスターに取り込んでも、自動的には縦位置表示されないので、不便でしたが。(IXY600で撮ったものは、自動的に縦表示されるのに。)

ファームアップ期待しています。

書込番号:4316685

ナイスクチコミ!0


返信する
HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/07/31 03:11(1年以上前)

>縦位置撮影情報あたりでしょうか。

ファーム(ソフト的に)対応できる機能なんでしょうか(^^;?
縦で撮りました!っという情報を何らかの形で与えてやらないといけないわけですが、それ用のセンサーが必要ではないかと思います。
明るさの比重とかで判断するのはちょっと難しいですよね?!

書込番号:4316736

ナイスクチコミ!0


スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

2005/07/31 03:15(1年以上前)

>縦で撮りました!っという情報を何らかの形で与えてやらないといけないわけですが、それ用のセンサーが必要ではないかと思います。

背面ディスプレーの縦横表示切替え用に、センサーは積まれているはずですが?
(切替えをソフトではなく、ハードロジックか何かでやっているのであれば流用はできないでしょうが。)

書込番号:4316740

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/07/31 03:35(1年以上前)

>背面ディスプレーの縦横表示切替え用に、センサーは積まれているはずですが?

そうなんですかぁ(^^; センサがあるなら可能かもしれないですね。
ハードロジックをプログラムしてあるのがファームウェアなわけですから。

20Dの小さなモニタで立て向きに表示されると確認しづらいので使っていませんが、7Dの大きなモニタなら便利かもしれないですね。Nikonもそうですが、ファームウェアでユーザーに機能アップを提供してくれるメーカーさんが羨ましいです(^^;

書込番号:4316755

ナイスクチコミ!0


foo001さん
クチコミ投稿数:263件

2005/07/31 07:52(1年以上前)

朗報ですね。
アフタービューの時にヒストグラムなどの表示切替操作ができるようになるととてもうれしいです。
ぜひ、ファーフアップを期待したいですね。

書込番号:4316890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/07/31 09:49(1年以上前)

良いことですね、最新機種の良いところを、現行機種にフィードバックしてくれることは。
ファームウェアバージョンアップを楽しみに待ちましょう。

書込番号:4317075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2005/07/31 20:02(1年以上前)

α7DはExif情報に縦位置が記録されないので、表示が縦にならないのだと思います。
実売25000円のパナソニックDMC-LS1でも記録されるのですからα7Dでも早く改善して欲しいと思います。
DMC-LS1ではExif情報に「縦(左下)」とか記録されていますが、α7Dは「横」のままです。

書込番号:4318061

ナイスクチコミ!0


林檎狂さん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/01 20:43(1年以上前)

α7DもRAW画像が拡大できるようになると嬉しいです。
これはファームアップでは無理かな。

書込番号:4320191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/08/02 19:46(1年以上前)

カメラ本体で再生した時に十字キーの下を押すと、再生画像が回転するだけでなく、Exif情報もその向き書き換えられるのですが、確かに面倒ですよね。
他社のカメラだと、上空を撮影したりする時は縦位置検出のセンサーも迷うようなので、α7Dの様に後から任意で変更出来るのも便利ですね。

書込番号:4322324

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α-7 DIGITAL 特別レンズキット」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL 特別レンズキットを新規書き込みα-7 DIGITAL 特別レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL 特別レンズキット
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL 特別レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月21日

α-7 DIGITAL 特別レンズキットをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング