α-7 DIGITAL 特別レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの買取価格
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのレビュー
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのクチコミ
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの画像・動画
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのオークション

α-7 DIGITAL 特別レンズキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月21日

  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの買取価格
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのレビュー
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのクチコミ
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの画像・動画
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのオークション

α-7 DIGITAL 特別レンズキット のクチコミ掲示板

(26842件)
RSS

このページのスレッド一覧(全542スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL 特別レンズキット」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL 特別レンズキットを新規書き込みα-7 DIGITAL 特別レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

新機種はいつかな?

2005/04/23 07:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:35件

発売半年が過ぎました。銀塩カメラならまだまだ新製品なんですが「なんせデジカメ」
高級機「キャノンのフルサイズCMOS」でさえも発売後1年ほどで新機種になっています。
ましてα7Dは中級機か入門機、これは高級機を出す前のステップだとある筋から聞いています。(某カメラ専門関係)ちなみに銀塩でも同じです、中級機でテストしてから高級機に改良して搭載というのが一つの常套手段です。
レンズが元々銀塩用24X36ですのでそのまま使えますのでフルサイズの撮像素子搭載してほしいですね。
書き込みを拝見しますといい面もあれば反面不満もあるようですので。最も万民が満足のいく製品は例え最高機種であっても不満は有ると思いますが・・高い、重いなどの不満があります。
それはさておき次期製品はいつ頃かな〜? α8 またまた α9?
こればかりは楽しみにして待つ以外なさそうですね。

書込番号:4185123

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/04/23 08:31(1年以上前)

おはようございます。

>それはさておき次期製品はいつ頃かな〜? α8 またまた α9?

少なくとも、今年中は無いと思います。(←単なる個人的な勘で、特に根拠はありません。)

フルサイズの方は、絶望的だと思ってます。

書込番号:4185190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2005/04/23 09:05(1年以上前)

新機種を発売する前に交換レンズをユーザーに行きわたるにするのが、このメーカーに課せられた責務だと思います。
それをせずにボディーだけを新たに発売するようでは、消費者(新規のユーザー)を欺く事に為りかねません。
ボディーだけでは写真は撮れません。

書込番号:4185249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/04/23 12:31(1年以上前)

>α7Dの廉価版や新しいレンズも考えて欲しいところです。
言えてますね。私も8Mピクセルでコンパクト軽量な手ぶれ補正ボディ内蔵の廉価機、
α-sweet-Digitalなんて出して欲しいです。そして、これにタムOEMの18-200mmを付けたいな。

書込番号:4185603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2005/04/23 12:56(1年以上前)

α-7 DIGITAL は Nikon D100 クラスのデジ一眼レフだと思いますが、あまり売れていない
のは (素人判断で) Nikon D100 の方じゃないかなって思ったりもします。 そんなに財務
指標は悪化しているのですか?
思い切って高級機 (α-9 DIGITAL?) への路線転換と云うのも 選択肢の一つだと思います。
合併をしてでも CCDシフト方式の手ブレ補正 (AS) 機能を活かした上級機を発売して貰っ
た方が、個人的には、有り難いです。

書込番号:4185649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/04/23 14:37(1年以上前)

あくまでも僕の勝手な憶測ですが。。。

コニカミノルタが今まで発表した指標で
1、コンデジを諦めてデジイチの開発に力を入れる。
2、APS-Cは勿論、35mmにも対応したデジタルレンズの開発に力を入れる。
3、後発の我々が他社に追いつくのが急務だと考えている。

あと、著名な写真家さんへのα-7DIGITALの配布も始まっています。
これらを考えると上位機種、それも35mm版の発売が近いのかな〜と感じています。
時期はこの秋、運動会も遠足もイベントが全て終わった頃ではないでしょうか?
コニミノさんの事ですから!(笑

書込番号:4185812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2005/04/23 17:39(1年以上前)

通常、企業戦略から考えると、利益の出ないコンデジ部門は縮小して、
その分売れる分野の廉価版デジイチにシフトするのが順当かと思う。

それに上位機を作るより廉価版作るほうが手っ取り早いはずだし、
他社が廉価版を出してそれなりに売れているのに、指をくわえっぱなしの
はずは無いのではないかな。
夏過ぎにはなんらかの動きがあるだろうし期待できるとおもう。

レンズ供給不足はタムロンのOEM協力で乗り切るだろうけど、その後でも
みんなが期待するGレンズはないでしょうね。

フルサイズフォーマットセンサーはソニー次第だけど、それより先に
D2X用センサーの他社供給分が流れれば1200万画素αが登場するはず

書込番号:4186102

ナイスクチコミ!0


SAOMさん
クチコミ投稿数:145件

2005/04/23 18:15(1年以上前)

どうもコニミノ危ない、レンズ作れないという話で盛り上がり、新しい一眼デジカメをフルサイズだせ、いや廉価版が出るの出ないのと話しが続きます。
でも私はα-7Dで満足していますし、フルサイズが出ても買いません(金が無い)。
それにデジタルだから他のメーカーも1年のサイクルで出してる、、、そんなものですか?、デジタルだって機能、基本スペックに不満が無ければ新しいものが出なければなどの不満はありません。
私にとってスペックはスペックでしかありません。
600万画素で不満はありません。
もちろん描写もRAWでしか撮りませんが大いに満足しています。
昔々のタロン(あまり知られていませんが一眼レフです)からはじまり、リコーRX、ペンタックス、京セラAF230、CANON、ミノルタαsweetU、α−7、α−7Dと使ってきましたが、α-7Dの写真には大満足しています。
まあほしい人はほしいのでしょうから、新しいハイスペックデジタル一眼は出さなくてもとは言いません。

書込番号:4186189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2005/04/23 18:24(1年以上前)

他社ではボディを安く売りシェアを拡大して、
後々レンズで儲けるって感じがするんですが(特にニコンのD70ではそう思いました)、この会社は何を考えてるのやら??。

勝手な憶測ですがレンズ不足は、旧コニカの人が実権を握ってるせいだと思います。
今までレンズを作っても儲からなかったでしょ みたいな感じで作らせないような気がします。


もうひとつ 違うことを言いますが、あの長ったらしいロゴは早々にやめて、MINOLTAにして欲しい。

>会社の存続自体危うい状況ですから・・・。

株価だけじゃなく、もう少し具体的に説明できますか?

書込番号:4186210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2005/04/23 20:54(1年以上前)

フォトクラブの会誌でもやってくれました。落丁で再送なんて、コンタックスのクラブに何年も入ってましたが、「DO」ではそんな事は一度もありませんでした。なんか、もうどうしようもないですね。

書込番号:4186532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2005/04/23 21:33(1年以上前)

私もあまり憶測や想像で他社の内情を語るのは良しとしませんが、
>旧コニカの人が実権を握ってるせいだと思います。
今までレンズを作っても儲からなかったでしょ みたいな感じで作らせないような気がします。

これには感覚的に同意せざる得ません。
そもそも、α7Dのスタートがこんなに出遅れたのも、あの長ったらしいロゴや最近のGレンズの相次ぐディスコンといいこのことと全く無関係ではないでしょう。本当にどうかしてますよね。

まあそんな中で開発されたα7Dが20Dに一気に肩を並べられる程の出来だったのが救いでしたが。個人的にはより好みに作られてますし。

私もフルサイズ機には期待していますが、撮像素子の問題や売りやすさから考えて次はα-SweetDと考えるのが妥当だと思います。これから売るのであれば8メガは必須でしょうけど。

またフルサイズ機となるとプロスペックなので段違いの精度が要求されますし相当下級機種での不具合などが完全な形でフィードバックされたものでなければならないでしょうから容易ではないでしょう。特にデジ部分はこのα7Dが習作ですしね。でも時間をかければ不可能では無いと思いますよ。それが技術の進歩だと思うから。(とか言いながら実際すぐに出ても資金的にまず買えない私ですが……。)

書込番号:4186633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2005/04/23 22:16(1年以上前)

なんか、コニカがレンズを作っていなかったような誤解を受けますが、近年でもヘキキノン60/1.2や35/2といった銘レンズを出しています。
まあ、50/2.4は私が手にした個体の問題かハズレでしたが、上記レンズや50/1.2Limitedみたいに持っているだけで感動を味わえるレンズは、近年コニカくらいしか作ってくれなかったので、合併後いまいちなのが残念です。
高付加価値商品という意味では、デジ一より、レンジファインダーデジなのはエプソンのRD1を見るまでもなく明らかなんですがね。

書込番号:4186777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/04/24 00:11(1年以上前)

>著名な写真家さんへのαー7DIGITALの配布も始まっています。

現在殆どのプロカメラマンはカメラを自費で購入しています。
この様にメーカーからカメラをプロカメラマンに配布している
と言う事は現在のαー7DIGITALの売れ行きが良くない
事の表れで、プロの方々に使用感をアピールしてもらう狙い
があるのではないでしょうか?
本来メーカーがプロにカメラを配布する事は殆ど無いです。
もし配布する事があるとすればメーカーと親密な関係にある
プロカメラマンに限定されます。

>上位機種、それも35mm版の発売が近いのかな〜と感じています。

αー7DIGITALのボディー内手ブレ補正システムASは
APS−Cサイズ専用CCDを使用しているから実現出来ている
ので、ASをフルサイズに搭載するには現時点では難しいと思う。
後は、αレンズのGレンズ・Gレンズクラスの高価なレンズは
近い将来殆どリストラされます。
この様なレンズ事情から、例え上位機種が出たとしても
それはやはり「既存のαレンズユーザー対象」になります。
上位機種にはやはりGレンズを装着したい!これは当然の思いです。
現在のコニカミノルタは上位機種を出す事は己の首を絞める事と
なります。
あと、上位機種を望んでいる方がもう1名いますが、この方も
αレンズをある程度揃えている方なので、この要望は当然なのでしょう。
まぁ最低限コンタックスの様にならないと良いが・・・・。

書込番号:4187171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2005/04/24 08:51(1年以上前)

なんだかんだ言っても、コニミノはデジ1後発メーカーですからね。既にニコンやキャノンでデジタルのシステムを組んでしまっているプロに使わせるのには、只で配るしかないのかもしれませんね。実際、著名でなくても破格値で購入できたというプロの方の報告もあったようですしね。
プロやハイアマチュアが使って作例を写真誌に載せてくれたり、写真教室でプロが使っているのを生徒が見て欲しがってくれたりすれば、金余りの日本では、他社の入門機と選び比べてα7デジを買ってくれる人もいるでしょう。
それが、デジ1ユーザーの1割でも5%でもいれば、仕切りを下げずに原価率高く保ったままおいしい商売ができます。組織をスリム化して、経費を切り詰めれば、なんとか事業の存続は可能なのではないでしょうか?もちろん、新機種の開発費を捻出しようなんて無茶を考えなければですが。

書込番号:4187767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/04/24 20:28(1年以上前)

>TOKYO-FMフリークさん
>本来メーカーがプロにカメラを配布する事は殆ど無いです。
>もし配布する事があるとすればメーカーと親密な関係にある
>プロカメラマンに限定されます。

これは違います。
私の知っている写真家さんは三メーカーから使用依頼を受けています。
CANON、NIKON、KONICAMINOLTAの三社です。
CANON、FUJIさんに限っては地方のプロにも配布していますよ。
格メーカー共にプロへの配布は盛んだと言えます。
地元の写真家協会にも何人か配布を受けている方がいらっしゃいます。

ただKONICAMINOLTAさんの場合はただの宣伝広告と趣が違って、
「情報をフィードバックしたいので欠点・要望も出して欲しい。」
との事ですから下位機種は勿論、プロの使用を見越した上位機種の開発も大いに進んでいると僕は睨んでいます。
α-9発売当時と一緒の状況なんです。

以上は真実です。

書込番号:4189130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/04/27 12:04(1年以上前)

しばらくここを見ておりましたが気持ちの整理がついて
α7Dは現状ではパス、後継機(廉価機)を待つことにしました。
αレンズが3本減ってペンタックス用に化けてしまいましたが、
お気に入りのレンズ(高価な物ではありません)は残してあります。

新機種があるとすれば上級機ではなく、廉価機と思っています。
根拠は、コンデジを縮小、付加価値の高い機種へ移行するという例のV5プランです。
AシリーズZシリーズで手ぶれ補正の恩恵を実感している方は多いと思います。
発表されているDTレンズのラインナップから見ても、次機種は廉価機で
コンデジからの吸い上げを計るものと考えています。

Gレンズとかミノルタならではのレンズは品薄だそうですが
趣味性の高いレンズでわずかに違う描写を自慢したり
自己満足に浸るのも、写真の楽しみですし、否定はしませんが
折角のレンズの能力を発揮するには、APSサイズであることや、600万画素では役不足のように思います。
ペンタックスDsとオリンパスE300を使い比べて
センサーサイズは小さくともやっぱり800万画素は違うと思うこともしばしばあります。
ニコンD70Sの例を見るまでも無く、CCDの供給を他社に頼っている各社は
今後の展開が微妙ですね。
ペンタックスの場合は中版645の資産で差別化を計ろうとしておりますが
コニミノの展望が見えにくいのはASゆえに、フルサイズが絶望的ですからね。
次の一手がどうなのかとても興味があります。

書込番号:4195294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2005/04/27 22:21(1年以上前)

描写がどうのこうの以前に、大口径レンズの開放を生かしたボケを見れば、廉価ズームとは明らかに違う事は600万画素でも充分にわかると思いますが?

書込番号:4196380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/04/27 23:22(1年以上前)

相変わらず本筋を外した上に?マーク付きのレスですか。
違いが分かることを否定していませんのでボケを見て楽しんでくださって結構ですよ。

ぼくはスレ主さんに対して自分の意見を書いただけでなんです。
このスレッドは新機種はどうなんだろ、という話をしましょね。

書込番号:4196578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

最近、レンズが次々ディスコンになってほんとに寂しいα7Dですが、
近代インターナショナル製M42マウントアダプターがα7Dに対応しました。

しかも、オート・マニュアル切り替えレバーが無いタイプも
ピンを引っ込めてくれる機構を付けてくれたおかげで
普通に絞りを選んで使えるようになりました!!!感謝!!!!!

とりあえずですが、DTレンズが出るまでいろいろ遊べそうです。

書込番号:4180269

ナイスクチコミ!0


返信する
236さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:5件

2005/04/21 00:57(1年以上前)

smc フィッシュ17F4が使えるのかー楽しみ増えましたよ。

書込番号:4180352

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:41件

2005/04/21 01:20(1年以上前)

新たな「沼」が出現したと言うことですな。
しかも、かなり深そうな奴が・・・(笑)

書込番号:4180416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/21 02:25(1年以上前)

取り敢えず、ここですね

http://www.kindai-inc.co.jp/mount_m42_01.htm#alpha

書込番号:4180516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2005/04/21 08:02(1年以上前)

ロシア製アーセナル社のマウントを削って苦労したのになぁ
2枚目の写真がツァイスのサンプルです。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=517988&un=68139&m=2&s=0
これから出社しますので失礼します。

書込番号:4180684

ナイスクチコミ!0


林檎狂さん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/22 21:11(1年以上前)

自分も近代のアダプター買いました。
そろそろ欲しいなと思ってHP見たらオート専用レンズも使えるようになっていて喜んで購入しました。
早速コシナ復刻版REトプコール58mm F1.4などを付けて遊んでます。

書込番号:4184127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2005/04/23 20:35(1年以上前)

ついに既製品がでましたか。あ〜自作が夢の泡になった〜。
ショックを受けられた方たくさんおられるのでは?
一生懸命削ったのにな〜。まあいいか。既製品の方がより精密だな。多分。

書込番号:4186482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

私は東京のサービスの方が当りでした。

2005/04/19 21:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 kumacαさん
クチコミ投稿数:129件

α-7Dの修理でのトラブルで色々書き込みあり、特に東京のサービスセンターでのトラブルが多いようですが、私の場合、東京で完治しました。田舎者なのでピックアップサービスを使ったのですが、3回は大阪で治らず4回目に東京送りとなり、完治して返ってきました。
初めはAPO100-300/4.5-5.6の片ボケの修理をレンズ単独で依頼したところ、「調整しました」と返ってきました。返ってきたレンズで撮影して見ると全く同じ症状で、再度送ると電話がかかってきて「何処もおかしくないのに何で送るんだ!このまま返品する!どうしてもと言うなら本体もつけて送れ!」と言われました。他の5本ほどあるレンズでは全く問題ないので、レンズの問題だと思いながら本体とAPO100-300を付けて送ると「マウントの問題でした。申し訳ありません。本体も調整して完璧です。他のレンズには影響ありません。」との返事でした。
返ってきたカメラで喜んで撮影すると、全てピンボケ。ファインダーではピントが合っているのにでき上がった画像は全てピンボケではるか後ろで合焦している状態でした。サービスに電話すると「本体はいじってないはずですが・・・。あ、あおりは調整していますね。そのせいですかね。」との返事。もう一度、ピックアップサービスをお願いすると送り先が東京にかわっていました(ちなみに私の住んでいるところから大阪150Km、東京400Kmです)。東京のサービスは色々トラブルがあったとこの掲示板で見ていましたので不安でしたが、返ってくるとすべてピントが合うようになり、APO100-300の片ボケも治ってました!
4往復、約2ヶ月かかった修理でした。この間のやり取りで「お客さんはシビアな写真を撮られるのですね〜。セミプロですか?」などと散々嫌みを言われ、本当にいやな思いをしました。けれど、やっぱりα-7Dで写真を撮るのは気持ちがいいです。下手な素人で、いつも子連れで落ち着いて写真を撮る時間もあまりないのですが、精進して練習に励みたいと思います。

書込番号:4177102

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:89件

2005/04/19 22:18(1年以上前)

コニミノになってからはサービスの利用歴がないのでわかりませんが
コニと合併前のミノルタは修理の技術も接客も良かったように思います。
D7や507si等で数回、お世話になったのことがありますが修理は完璧でしたし
担当の方も親切丁寧でした。
有償修理と無償修理では扱いが違うのかな。

しかし、イヤミまで言うとはねぇ。良く絶えましたね、流石です。
私だったら4回目を迎える前に、さよならだったかも。笑。

書込番号:4177220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/04/19 22:52(1年以上前)

それ、ムカつきますね。コニミノとα-7Digitalへの信頼が揺らぎそうです。
 高い物なのに、、、よくキレませんでしたね。私なら嫌味を言ってきた奴を口でボコボコにするかもしれないです。
 そこまで行く前に、レプトケファルス さん同様、さよならの可能性高しですが・・・

書込番号:4177345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/04/19 23:05(1年以上前)

ミノルタ時代にXDのオーバーホール出しといて良かった。^_^

書込番号:4177401

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/20 00:15(1年以上前)

kumacαさん、初めまして。
4回も修理とは信じられないですがAPO100-300mmF4.5-5.6(D)の
周辺部で甘いなら、普通はボケる部分なので分りにくいですね。

私みたいに一眼始めてですと、31/39ページの橋の写真を見てもさっぱり
分りませんでした。
39/39ページの解像チャートをみて始めて分りました。

私のもテレ端絞り開放で甘いと思っていますが、部屋のカレンダーの
文字を撮って等倍でみると解像はしていそうです。
(初心者なので分らないだけなのかも)

私もこのカメラは使うほど楽しくなって来ます。
少しは見れる写真が撮れるようになりたいと思っています。

書込番号:4177627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/20 03:07(1年以上前)

こんばんわ、先日家族と千葉のマザー牧場へ行ってきました。
桜満開でした。135STFは手前に持ってきた桜のボケには不向きですね、
ボケの出方がまるで桜の花が綿がくっついているように見えてしまいます。なるほどこれがSTFで使っていけないボケのパターンなんだなと思いました。

ところでそんな折活躍してくれそうな(以前使っていた80-200/2.8は見事なボケを出してくれていましたので)、私の70-200/2.8は1度も実戦に投入せずに東京の方に入院となってしましました。
これがあるともう少し良いものが取れたかもしれないが桜って結構難しいですね。退院まで3週間はあるのでまともになって帰ってきてくれる事を願っています。(因みに以前、マクロでお見せした後玉の傷らしきものが白く写っているのは、白い付着物ではなく、分かりやすいように
蛍光灯の下で角度を微妙にいじって反射させたものです。)

書込番号:4177926

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumacαさん
クチコミ投稿数:129件

2005/04/20 07:52(1年以上前)

皆様、私の愚痴にレスをいただきありがとうございます。
誤解がないように書いておきますが、当然、サービスの方の言葉はそこまで汚くなかったですが、繰り返し修理をお願いしている客にとってはそのように聞こえたとご理解下さい。

>周辺部で甘いなら、普通はボケる部分なので分りにくいですね
そうなんですよ。だからレンズ購入後、最初の1ヶ月は気付きませんでした。子供の幼稚園の行事で並んでいる子供を撮った時、左側の子供だけ手振れしているように写ったので「あれ?」と思ったので、チャートを撮って見る気になったのです。

ほんとにこの状況に耐えてこれたのも、α-7Dの楽しさからだと思います。修理の間、D70やEOSkissDが実質5万円台で出ているのを見て、ポチッとしそうになったのですが・・・・・。
このカメラで子供を撮っていると本当に楽しいです。子供が大人になった時、喜んで見てもらえる写真が出来るようがんばります。

書込番号:4178068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/04/20 09:00(1年以上前)

くれぐれも、感情的な交渉はマイナスになってもプラスにはなりませんから気をつけましょうね。
それにしても、αユーザーは忍耐力が必要なようです。
私はそれで神経がすり切れそうなのでキャノンへ乗り換えました。
まだα7Dは所有していますけど。

書込番号:4178121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件

2005/04/20 10:17(1年以上前)

私の場合なんぞはコニミノの修理調整票が5枚程たまりました。
(CCDの曲がり調整、ローバスフィルター内側のゴミの除去、CCD調整時のMLマットへの傷つけの交換、前ピンのボディー側の調整、前ピン調整時のMLマットへの傷つけの交換)全て調整あるいは交換済みです。
購入後1年間は修理調整を繰返し、1年後やっと落ち着くという以前のアメ車みたいです。
手間のかかるドラ息子みたいで、何だか愛着が湧いてきています。それに工場のラインから機械で作られたままの物でなく、人の手が何度も加えられ何だか暖かいものを感じてます。
他社製のズームレンズを使うとまだワイド側で前ピンに感じられるのは多少不満ですが、これも愛敬と思い、DMFで調整撮影しています。 使うごとに益々愛着が湧く不思議なカメラと感じてます。

書込番号:4178232

ナイスクチコミ!0


236さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:5件

2005/04/20 12:30(1年以上前)

kumacα さんお気持ちお察しいたします。
私も入院を体験しました。約一ヶ月・・・
往復二回東京と大阪とです。
書面でのやり取りとテクニカルセンターとのやりとりでようやく
ややですが満足いくものになって帰ってきました。
ただ輸送中のトラブルも含めてレンズが1本調子が悪くなったため
このレンズに関しては諦めて追加で購入予定です。短焦点の安めのレンズなので何とか我慢しております。テクニカルの担当の方の対応が丁寧であったためです。今後のトラブルも十分ありうるので注意してます。

書込番号:4178446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/04/20 15:03(1年以上前)

>人の手が何度も加えられ何だか暖かいものを感じてます。

単に修理技術力不足に思いますが、ユーザーにそう受け取ってもらえるコニミノさんは幸せものです。
でもやっぱり私には合いません……

書込番号:4178694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/04/20 20:05(1年以上前)

>人の手が何度も加えられ何だか暖かいものを感じてます。
>使うごとに益々愛着が湧く不思議なカメラと感じてます。

やれやれ、コニカミノルタは皆さんが購入したαー7DIGITAL
を触りたい症候群に掛かっている様ですね。
ピックアップサービスは大変有難いサービスなのですが、
正常な状態で戻ってくれば運が良い・・・・(爆
コニカミノルタはこのままだとユーザーから間違いなく見捨てられますね。強い忍耐力を持っていても限界があるでしょう。
合併してこんなヘボなメーカーになってしまうとは・・・。
コニカミノルタカメラ事業部の未来はどうなるのでしょう?

書込番号:4179234

ナイスクチコミ!0


99mtecneさん
クチコミ投稿数:54件

2005/04/20 20:38(1年以上前)

不具合報告になるとしゃしゃり出てきてコニカミノルタの悪口をいう
TOKYO−FMフリーク さんは見ていて不愉快です。
もっと有意義な発言が出来ないものか。。。

書込番号:4179313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/04/20 21:44(1年以上前)

まあ、個人批判はやめるこったな、批判されるぜ。
個人批判は批判されるが企業批判はなぜか許される、許されるどころか
するのが正義みたいな風潮もある。

名前は変わっても昔から批判ばかりしている輩だ、そうそう消えたりわいて出たりはしないだろう。

ところでスレ主さん、やくざのような電話の応対本当かい?
自身が受けた印象を修飾してると感じたがそんなところだろう。
本当ならサービス失格だね。

書込番号:4179568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/04/20 21:52(1年以上前)

>もっと有意義な発言が出来ないものか。。。

う〜ん、有意義な発言ねぇ〜?出来る訳無い!
明るい話題が殆ど無いですからね。
αレンズもGレンズとGレンズクラスの高価な
レンズは近い将来殆どディスコンされます。
αー7DIGITALは外観は中級機ですが、
中身は可愛い初級機スペックですからね。
サービスセンターにも当たり外れがある様です。
まぁ私もαユーザーなので明るい話題が欲しいのですが、
・・・・無いんだよなぁ〜。やっぱり

書込番号:4179598

ナイスクチコミ!0


S897さん
クチコミ投稿数:10件

2005/04/21 00:33(1年以上前)

まあネットの書き込みなので、どう受け止めるかは人それぞれですけど、
信じられないような耳を疑うような対応って実際、あるもんですよね。

でそれがコニミノで顕著かっていうと、どこも大差ないのでは?と思っています。
CCDの傾きとか、確かに7Dでは多いのではと思いますが。

↓最近読んでいるHPです。
http://members.at.infoseek.co.jp/v1v1v1/
結局、泣き寝入りしないように頑張るしかないんですかね。

それとは別の問題として、コニミノは欲しいレンズが入手困難、または不可になっていっているという事実はありますよね。
おかげで、ゆっくりそろえようとしていたのに、急速にレンズ沼にはまっている気がします。
週末が近くなると在庫確認の電話を入れることが習慣になりつつあります(^^;

買うか悩んでだけど無くなるといわれるとつい・・・ということでリフレックス買っちゃいました。
鳥撮でも入門してみようかと思います(^^;

もうαとしばらくは心中する覚悟は出来ました(^^;

書込番号:4180274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/21 00:39(1年以上前)

今日の朝日新聞の広告に載っていた、
アサヒカメラ5月号、
コニカミノルタ デジタル専用「DTレンズ」発表

はどんな内容だったんでしょう、どなたか見た人教えて。

書込番号:4180293

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/21 01:56(1年以上前)

>GレンズとGレンズクラスのレンズは殆どディスコンされます。

これって、正式に発表されたものだったでしょうか?
過去ログで情報源がいまいちはっきりしません。
普通はディスコンするなら、あと1年で生産中止しますとか
アナウンスあると思うのですが。
メーカーに問い合わせた人のカキコあったような???

ただ、繰り返しカキコを読んでるのでそうかなぁと思っているのですが。

S897さん、こんにちは。
実際に入手困難になってるという事であれば、無理してでも欲しく
なりますね。2日前カワセミをみたらリフレックスが欲しくなっています。
情報というのは恐ろしいですね。
大きな力となれば大手家電会社でも簡単に潰せそうです。

>もうαとしばらくは心中する覚悟は出来ました(^^;

私は、CCDの傾き、煽り、コニカミノルタカメラ事業部の未来、、、
で大騒ぎの頃購入しましたが殆ど気にしていません。

ネットでのカキコは情報操作という事もありますし、絶対安泰な会社というのも
無いですし、大きな技術革新で今のシステムが使えなくなる可能性もありますし。
(アナログテレビはあと8年でしたっけ)

書込番号:4180473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/21 02:18(1年以上前)

それよりWINDOWS XPがあと何年か。
α-9を買い(戻し)たいんですが、
新品で売っているのを見ると、
何であんなに高くなってるのかなあ。

書込番号:4180504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2005/04/21 02:30(1年以上前)

治るまで何度でも修理に出すのは、それなりの理由がおありだと思います。
カメラとの相性が良いとか。
でもその応対は感じ悪いですね。
きちんと研修などしてもらいたいものです。

私はα-7Digitalは、紛れもなく中級機だと思います。
デジタル部は、クラスに関係なく新しいものが優れていることが多いですが、ボディの質感・ファインダーなどは初級機と呼ぶには贅沢過ぎます。
あと、レンズのディスコンについては、そんな前からアナウンスすることはありません。
なくなる時は突然です。

Gレンズ等の現行レンズは、様々な理由からリストラされると思います。

書込番号:4180524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:14件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/04/21 15:32(1年以上前)

以前AS不良で書き込みした、さぼりまです。
新宿に持ち込み→自宅へ配送で修理してもらいました。
AFについても調整を依頼しましたが、改善は見られませんでした。
しばらく使ってみると、MF/AFの切り替えボタンが接触不良になっているのが発見されました。
ねじ山の塗装が剥げていたので組み立て不良だと思い、テクニカルセンターへ持ち込むことにしました。(新宿SCには技術者がおらず、TCならいるというので)
当初、預かりで10日以上かかると言うので、修理組み立て時のミスであり、継続して使用しているので代替機を貸し出しできないかと、申し出たところ小1時間で、修理してくれました。
もっとも、AFについては、開放時の被写界深度に入る前後で合焦したとしても、それがAF精度の範囲内だと言われてしまいました。
ねじ山の塗装剥げは修理する際にドライバーを当てるので仕方がない。今回は塗装しておいたとのことでした。
修理に出されている方々のねじ山も、そんなものなんでしょうか?
合併前のサービス水準が懐かしく思う今日この頃です。

書込番号:4181345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件

2005/04/21 16:39(1年以上前)

CCD傾きの調整出来上がり後、ON/OFFスイッチの左側にあるネジの頭部分の塗装が剥れ銀色に光っていましたので、その後の別の依頼(CCD傾き調整の際にローパスフィルター内側に入ってしまった汚れ取り)の際に、新しいネジに替えてもらいました。

書込番号:4181437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2005/04/22 05:44(1年以上前)

実に理性のある方と感服致しました。
私ならSCの乗り込んで大声で怒鳴り散らします。
修理は「今すぐやれ!」の一言ですが・・
それ以上のことはこちらの書き込みでは控えさせて頂きます。
弱腰で修理のお願いに行くと損しますよ。
交通費も請求すればよかったのに。
ちなみに修理期間中の代替え機(同機種)も出させますよ。

書込番号:4182958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:14件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/04/22 10:02(1年以上前)

ど素人のカメラ好き1さま
やはり、塗装剥げあったのですね。
細かいことですが、注意を払ってもらいたいことの一つですよね。

猫屋江戸八さま
>実に理性のある方と感服致しました。
>私ならSCの乗り込んで大声で怒鳴り散らします。
私のことですか?
実際にはもう少し感情的に話してたと思いますが、こちらでのやり取りを見て、多少の諦めもありましたので・・・
>交通費も請求すればよかったのに。
実際には、交通費より仕事を休んだ分の損失の方が大きいですね。
交通費は5〜600円ですが、仕事を休めば万単位の損失ですからね。



書込番号:4183187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2005/04/23 08:04(1年以上前)

まず訂正。SCに乗り込んでのタイプみすでした。そうですね。社会人なら仕事を休めば万単位の損ですね。
実に奥ゆかしい。

TOKYO−FMフリークさんこんにちわ。
不平不満を書くのは憲法で保障されています。大賛成です。またこの書き込みに反論される方もご自由にどうぞ。憲法で保障された範囲内で。
カカクコムがカカ○コムなどと書き込むなといってますが伏せ字も憲法で保障されています。言論の自由。ですね。憲法を勉強すれば理解出来ます。
カカ○コムが伏せ字を使うなという書き込み自体も憲法ので保障されてますけどね。
私もわがまま勝手な事を書き込んでます。おおいに結構だと思います。
誹謗、中傷、差別、プライバシー侵害は自主的に慎んでますが。憲法遵守しています。
コンプライアンスですな。

書込番号:4185167

ナイスクチコミ!0


HotPizzaさん
クチコミ投稿数:6件

2005/04/23 08:50(1年以上前)

現実はこんなものです、
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=HKK&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2005042101003652
表現の自由だからと言って意味もなく個人批判、企業批判することは倫理的に?です。
100歩譲って批判が許されたとしても何度も同じ批判をする必要はありません、一回で十分です。
しかしこの手の話題が出ると間をおかずに湧き出てくる云うことはずーっと監視してるのかな?益々あやしい。しかも名前を変えて一人数役。

書込番号:4185226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

月刊カメラマン 5月号

2005/04/19 14:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:17870件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

デジ一眼とフィルムの比較をしていますが、その中でのα-7Dに対
するコメントがなかなかよろしいです。再現性と階調に関する部分
ですが。

また、デジタル一眼注目モデル徹底研究のコーナーでもα-7Dが取
り上げられています。でも、いいこと書かれているんだけど、締め
の言葉の『αユーザーだったら・・・』には何だかなぁ、と思って
しまう。
私は20Dに乗り換えるつもりだが、一応明日を待ってみる。(汗)

書込番号:4176298

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/04/19 14:48(1年以上前)

こんにちは。

>私は20Dに乗り換えるつもりだが、一応明日を待ってみる。(汗)

ニコンの新製品発表の件ですか?
だったら、待つだけ無駄なような気がします。σ(^^;)
だって、20D を考えているんでしょう?明日発表があるのはD70s と D50 でしょう。
少し、クラスが違うと思います。
ところで、その記事の中では 20D の評価はどうでしたか?

書込番号:4176311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/04/19 15:56(1年以上前)

D70sが気になっています。D200?までの繋ぎとして。(笑)

20Dの評価も悪くはなかったですよ。ただ、20Dの良さはコメント
からはあまり目立たなかったです。

書込番号:4176390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/04/19 16:01(1年以上前)

あっ、もしかして、D70sって、D2Hsみたく画像処理関係の手直し中
心? まっ、それでもシステム構築に向けての安心感が違うからい
いけど。

書込番号:4176400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/04/19 16:21(1年以上前)

>あっ、もしかして、D70sって、D2Hsみたく画像処理関係の手直し中
心?

そうみたい。^^;
基本スペックはほとんど変わっていませんね。

>D200?までの繋ぎとして。

そうですか?5 月には発表があるようですね。私も楽しみです。

書込番号:4176423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2005/04/19 16:48(1年以上前)

au特攻隊長さん、F2→10Dさん、こんにちは。

二人の書き込みに割り込んで申し訳有りませんが、

>>D200?までの繋ぎとして。

>そうですか?5 月には発表があるようですね。私も楽しみです。

が、物凄く気になってしまいました。

明日には私の近くでも月刊カメラマン 5月号が発売されますが、

上の記述に関係ある事が書かれているんですか?

宜しかったら教えて頂けないでしょうか。 m(_ _)m

書込番号:4176463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/04/19 16:58(1年以上前)

私が 5 月には発表があるようですねと書いたでどころはここです。
http://www.digicamezine.com/mt-static/archives/002785.html#70
↑をクリックするとページの一番下が表示されますが、記事はページの先頭です。
ここにも出てますが、あくまでも噂です。
でも、D70s や D50 の前例がありますから、私はほとんど真実と思ってます。
ですから、月刊カメラマン 5月号の記事とは関係ありません。
たぶん、載ってないでしょう。

書込番号:4176480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/04/19 17:12(1年以上前)

月刊カメラマンには載ってないですよ。明日発表のD70s,D50も載
っていないです。

書込番号:4176504

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:41件

2005/04/19 18:51(1年以上前)

D70sが流出したマニュアル通りなら、ファインダーの改善は無いようですね。
D200?の噂でもファインダーへの言及がないのが、僕には不可解。
D70の際立った弱点って、ファインダーだけのような気がするんだけど。

ちなみに、動きものに対するAF性能ならば、キヤノンのほうが上手のようですね。
以下は上位機での話なんですが、将来のステップアップまでお考えなら、ご参考までに。
http://www.nikon-d-slr.net/cgi-bin/forum/wforum.cgi?list=tree&no=8287&reno=no&oya=8287&mode=msgview&page=0

駄レス失礼。

書込番号:4176681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/04/19 20:22(1年以上前)

>ちなみに、動きものに対するAF性能ならば、キヤノンのほうが上手のようですね。

オートフォーカスは、
キヤノンは早いがかなりアバウト。
ニコンはそれよりは遅いが正確。
なんて記事を見たことが有るような、無いような。(^^;)ゞ

書込番号:4176878

ナイスクチコミ!0


千代光さん
クチコミ投稿数:50件

2005/04/19 20:54(1年以上前)

10D(&7D)ユーザーとして一言だけ

 20Dは旬が過ぎているのでレンズを今から揃えるならD200を
見てからのほうが良いかと、
 それと動体ならD2Xか1Dmk2クラスじゃないと差はあまり
実感出来ないと思います、USMの操作性は良いけどAFメインなら同じだし。

 少し高くでもD2Xか1Dmk3?(1Dmk2の中古も)の方が長く安心して
使えますよ、投資額もナカナカですが。

書込番号:4176968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/04/19 21:17(1年以上前)

さすがにD2Xや1Dmk2は大きすぎる。
20Dはレリーズタイムラグだけでもα-7Dから乗り換える価値はある
と思っています。
D200は紹介されたサイトに書いてあるように来年となるとちょっと
遅すぎかなぁ。

書込番号:4177033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/04/19 21:22(1年以上前)

>さすがにD2Xや1Dmk2は大きすぎる。

200% 同感。
あの性能がそのままで、大きさだけ 20D なみになったら
200 万円でも買うんだけどな。(←うそです。^^; )

書込番号:4177047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/04/19 21:33(1年以上前)

それと、やっぱりフラッシュは付いていてほしい。

書込番号:4177078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/04/19 21:57(1年以上前)

内蔵フラッシュは外付けストロボを使ってからは使っていないなぁ。
搭載していて便利なんですけどね。

書込番号:4177152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/04/19 22:08(1年以上前)

>月刊カメラマン 5月号
近所の本屋ではまだ売ってませんでしたっ。残念!

>D70sが流出したマニュアル通りなら、ファインダーの改善は無いようですね。
>D200?の噂でもファインダーへの言及がないのが、僕には不可解。
うぅっ! 元D70ユーザーもといα狂マクロ伝道師のダポンさんまで。。。
なんだか、牛若丸に見えてきましたよ。 by 平の清盛 ^_^;
確かにD70sとD50には、あまり期待できませんね。もう二度と誘惑に負けて、
この両機に手を出さないように努めたいと思います。
とにかく、今は金欠なので、来年でもいいからD100後継機か20D後継機か1D Mark IIIかに
期待する事にしたいと思います。
D100後継機のスピードライト有無については、どっちでもいいですが、D2系と同等以上の
ファインダー&AFモジュールを積んでもらいたいです。

書込番号:4177187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/04/19 23:26(1年以上前)

カメラ雑誌は19日、デジカメ雑誌は20日発売です。(大阪)
19日はいつもカメラマンを買うか、CAPAを買うか暫し悩みます。ん
で、20日はデジタルカメラマガジンを買うか、デジタルCAPAを買う
かで悩んでいました。まあ、最近はデジカメ系は買っていないです
が。

書込番号:4177477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2005/04/19 23:52(1年以上前)

私は毎月デジタルカメラマガジンを買うかデジタルフォトを買うか
悩んでます。

http://digitalcamera.impress.co.jp/
http://www.sbpnet.jp/digitalphoto/magazine/

書込番号:4177554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2005/04/20 08:10(1年以上前)

au特攻隊長さん、F2→10Dさん、おはようございます。

昨日の質問に答えて下さって有難う御座いました。
私用の為にお礼が、昨夜の内に出来ず大変遅れて申し訳有りませんでした。
例の噂の「ニコンの中級デジタル一眼レフ〜ドイツで発表?」でしたか。
D70s,D50の記述が今月号に流れていないとなると来月号まで詳細なレポートも
読めないのは残念です。
今日にも発表される機種のファインダー部分が、改善されていなければ
私も噂どうりになる事を願って
D100からの買い増しは待ってみようかな・・・。

書込番号:4178081

ナイスクチコミ!0


kazuasaさん
クチコミ投稿数:112件

2005/04/20 18:38(1年以上前)

今日月刊カメラマンを読みました。
ここのユーザーたちの意見とおなじですね、曰く透明感があって空気感がある。
チャートテストやピクセル解像度テストでは旗色が悪いですが描写の評価はおおむね良いようです。
コニカミノルタが狙った画像処理が徐々に評価されつつありますね。

書込番号:4179045

ナイスクチコミ!0


SAOMさん
クチコミ投稿数:145件

2005/04/20 19:44(1年以上前)

透明感があって空気感がある。
本当に良い写真がたまに?撮れます。
景色や花などが主ですが、本当にいいです。

でも弱アンダーな画像で、そのまま印刷や見るなどする人にとっては、面倒くさいカメラかもしれません。
結構手間隙かけなくては良い写真が撮りにくいカメラかな?
慣れてくればどうってことは無いですけど。

キヤノンの画像を見ると、キスデジNでもきれいな写真が撮れるんですね。
でもそれ以上でも以下でもないんじゃないかと思います。
初めてでもそれなりに撮れるけど。

書込番号:4179193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2005/04/20 20:48(1年以上前)

>でもそれ以上でも以下でもないんじゃないかと思います。

そうなるかどうかは、撮り手次第だと思います。
「α-7 Digitalであれば人を感動させる写真が撮れるが、Kiss Digital Nではそこそこの写真
しか撮れない」ということあり得ませんし、もちろんその逆もないと私は思います。

>私は20Dに乗り換えるつもりだが、一応明日を待ってみる。

au特攻隊長さん
しばらくこの掲示板をまったく見ていなかったので、乗り換えの経緯は知りませんが、
確かau特攻隊長さんは、20Dとα-7Dの両者を検討した上で、結果的にα-7Dを購入した
んですよね。使っていて、不満なところがあったのでしょうか。

書込番号:4179337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/04/20 21:01(1年以上前)

>G5が欲しいG1/G2/G3/G4ユーザー さん

理由は何回か書いていると思いますが、
私は楽観視できない性質なので。

書込番号:4179382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 Symphony.1さん
クチコミ投稿数:2件

いろんな評判は聞きますが,自分はとても楽しみにしています。「近日」はいつ来るのだろう,と思い続けていたところ,アマゾン(amazon.co.jp)の「エレクトロニクス」の商品説明の中に,4月30日発売予定という言葉を見つけました。これって,タムロンが正式発表したわけではないはずですが,信じていいのでしょうか? リンクの張り方が分からず,URLを載せられなくてごめんなさい。

書込番号:4174822

ナイスクチコミ!0


返信する
粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/19 20:03(1年以上前)

詳しい情報はこちらへ をクリックすると確かに4月30日発売予定となってますね。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/11076981/3/ref=br_lpsp_pg/250-4877073-2837846?

書込番号:4176828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

本体付属品

2005/04/16 22:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件

何かを買って箱を開けたら、まず付属品をチェックします。
しかしα7Dには「始めにお確かめ下さい」の付属品チェックシートは在りませんでした。

数日後、取説の最初のほうに載ってて確かめたら
アクセサリーシューキャップSC-1000とアイピースカップEC-1400が無い!
なんかみた事があるような気もするけど、探しても出て来ません。

そのうち出て来るだろうと思って、床とか小物入れとか何回も探したけど何処からも
出て来ません。
そうしてるうち2週も経って今日本格的に探したけどやっぱりダメ。
諦めて取説を見ていたら59ページに絵が載ってる、、、かっくん!
外してみようかと、引っ張るとゴムが切れそうで、挫折!
もしかしたらアイピースカップも本体に付いてるのでは? やっぱり。

もう一つ分らないのが青のシールがテーブルの上にあります。
7D買ってからずっと在るような気がするけど、、、訊くのも気が引けて
そのまま。でもサイズは液晶モニターか液晶保護パネルに貼るものの
ような気がする。無くても困らないけど、、、これは液晶用でしょうか?

下らない質問ですみません.

書込番号:4170179

ナイスクチコミ!0


返信する
deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2005/04/16 23:45(1年以上前)

粉雪さん、こんばんわ^^
いつもご意見やお写真、拝見しています。
3週間前にメインカメラをA1からαー7Dにしました。
私も取説を見てアイピースキャップを探しましたが、しばらく見つかりませんでした^^;
まさかベルトについてるとは…^^;
アクセサリーシューはボディ上面についていましたが、わざわざ付属品に名前を連ねる必要があるのかな^^?という感じです。
ブルーのシールは保護用に貼ってあったものではないでしょうか。
記憶がはっきりしないのですが、確か最初に貼ってあったような気がします。
であれば、一度はがせば不要になるものです。
液晶保護パネルMPP-1000(透明なプラスチックの板)はカメラ購入時、別に手渡されました。
アイピースカップはとても硬く取り外しにくく、アングルファインダーを同時購入したので最初は戸惑いました。
両手の親指で、コの字型の両端を押し上げるようにすると外れます。
ただし少しの力と「ほんとに大丈夫^^?」という勇気が要ります^^

書込番号:4170362

ナイスクチコミ!0


スレ主 粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件

2005/04/17 21:38(1年以上前)

deweyさん,初めまして。 いえ、何回か書込み読んでるような気がします。

言われると確かに青のシールは最初液晶に貼ってあったような記憶があります。
おかげ様でやっとカメラの操作方法、設定に安心して取り掛かれます(^_^;

アングルファインダーを同時購入されたのですね。
私も検討していますが、付けたり外したりが大変そうで躊躇っています
(そんな事では上達しないよと言われそうですが)

マクロを撮ってみました。もっと大きくと思って近づいたらレンズが繰り出して
きたのにはびっくりしました。梅には当らなかったようですが
MCプロテクターは外せないですね。

大きく撮ると被写界深度が浅すぎて、ピント合わせてから構図を変えるのは
殆どピンボケになります。MF必須でしょうか。マグニファイヤの方が
便利かなぁと最近思っています。

deweyさんの作品、全部鑑賞させて頂きました。
立派な作品集ですね。せっかくいいカメラを買ったので
いつかは作品と呼べる物を撮ってみたいと思いました。

書込番号:4172407

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2005/04/18 23:47(1年以上前)

粉雪さん、こんばんわ^^
私のαは買ったときから後ピンで、一週間後にピックアップサービスで調整に出し予定通り中五日でちゃんと直ってきました^^
ということで、まともに設定に取り掛かったのが2週間たってから…というのは同じですね^^;

アングルファインダー
>付けたり外したりが大変そうで・・・
はは^^おはずかしい話ですが、撮影中に着けるとそのままずっと着けっぱなしのときがあります^^;
2倍に拡大できるので結構便利です

マクロ
>レンズが繰り出してきたのにはびっくり…
私も単体マクロ(100)を使うのは初めてだったのでびっくりしました。
そんなことも含め、MCプロテクターかMCスカイライト(銀鉛のときから使っているもの)は必需品です^^

>ピント合わせてから構図を変えるのは殆どピンボケに・・・
そうですね
A1のときはいつもそうやっていたのに、通用しません。
今はピントを合わせてからフォーカスロックし、体を動かすようにしています。

写真へのお言葉、ありがとうございます^^
4枚ほどはオリンパスL-2ですが、後はディマージュA1で撮っています。
A1の各種モード設定とC-PL、ソフトン、フォギーフィルターをフルに使っています。

いつもは↓でお世話になっていますので、ぜひお越しください^^
αー7Dの方も何人かいらっしゃいますよ
http://www5d.biglobe.ne.jp/~garsoft/    小池さん
http://www2.ncv.ne.jp/~hiroki75/      アップルさん
http://www.wink.ac/~sakura/BBSsyasin3.html さくらさん

書込番号:4175193

ナイスクチコミ!0


スレ主 粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件

2005/04/20 00:03(1年以上前)

deweyさんも修理に出されたのですか。
私は不具合が分るレベルでないので、1年かけてゆっくり調べるつもりです。

APO100-300の望遠側の絞り開放で、甘い感じがしますが
このレンズは解像は普通だそうで、暫く様子みます。


小池さん、アップルさん、さくらさんのホームページ見ました。
前にも何回か見たことがあります。
桜の咲く頃、お邪魔したいと思います。

書込番号:4177590

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α-7 DIGITAL 特別レンズキット」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL 特別レンズキットを新規書き込みα-7 DIGITAL 特別レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL 特別レンズキット
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL 特別レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月21日

α-7 DIGITAL 特別レンズキットをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング