α-7 DIGITAL 特別レンズキット

このページのスレッド一覧(全542スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 33 | 2005年3月24日 23:35 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月23日 00:01 |
![]() |
0 | 11 | 2005年3月22日 23:24 |
![]() |
0 | 17 | 2005年3月24日 12:35 |
![]() |
0 | 6 | 2005年3月21日 20:13 |
![]() |
0 | 47 | 2005年3月22日 00:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
昨日、シグマの18-50oF2.8のメーカー調整済みを頂いてきたのですが、実は先に仕入れて頂いた分が
不良品でないかチェックした後、そのままそれを購入し、自宅で無限遠のチェックをしていました。し
かし、無限遠にピントが合っていないことが判り、メーカー調整済みのものと交換しました。そのとき
、お店から200m位先のものにピントを合わせピントが来ていたので、大丈夫だと思い帰宅しました。
もう日が落ちていたので、今ひとつ写真の良し悪しを判断できませんでした。
今日、朝からチェックするとやはり、無限遠ピントが合わないことが判りました。
おまけに開放で、右上側の像が2重になることが判りました。
18-50oF2.8は、サンプルデータを添えて入院させました。
18-50oの無限遠は、無限遠以上にピントリングが回るタイプです。
私は、ML型スクリーンなので、辛うじて無限遠にピント合っているように見えますが
普通のG型スクリーンでは、合わすのは辛いと思います。何も考えないで、無限遠には出来ないです。
>20D姉さん さん
>ボトムがきいろ君、正確なこと書きなさいよ。 あんたら、クレーマーはさ、
はい、クレーマーです。クレームを言うだけの理由があるから言ってしまいます。
20Dで問題の無い18-50をお使いですか。何のクレームもつけることが出来ないから良いですね。
それと、
私の判断基準は当てにならないようですが、
あくまでも私の基準なので、あてにならないと言って「この人の判断基準はおかしいですよ」的な周知
をするのはしないで欲しいです。
■参考にならないと思うのなら、信用しないで良いだけの話です。■
私が基準にしているレンズのサンプルをアップします。目測400mと700m先のサンプルです。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=517988&un=68139&m=2&s=0
24-50F4の”ズーム”レンズですが、この程度の画質が解像度が高いと思っています。
皆さんのお持ちのレンズはもっと、解像度が高いことでしょう。
「シグマの18-50oF2.8無限遠のピント合わせについて」他いろいろ
タイトルで拒否されて
>>書き込み内容に沿った、具体的かつ分かりやすい題名にしてください。
なかなか書込めなかったです。(+_+)
0点

>周知をするのはしないで欲しいです。
訂正:周知をするのは止めて欲しいです。
書込番号:4105367
0点


2005/03/22 00:11(1年以上前)
ボトムがきいろさん、こんにちは。
>18-50oの無限遠は、無限遠以上にピントリングが回るタイプです。
>私は、ML型スクリーンなので、辛うじて無限遠にピント合っているように見えますが
>普通のG型スクリーンでは、合わすのは辛いと思います。何も考えないで、無限遠には出来ないです。
ちょっとここがよくわからないのですが。
ピントリングを無限遠側いっぱいに回すと無限に合わないという意味ではありませんよね?
もしそうなら、AFレンズの場合、それで正常なんですが。
「無限遠以上にピントリングが…」の表記があるので、おわかりになってるとは思いますが、
語弊のある表現になっているので…。
書込番号:4105668
0点

>あくまでも私の基準なので、あてにならないと言って「この人の判断基準はおかしいですよ」的な周知をするのはしないで欲しいです。
ごもっともです。(拍手)
これから画像拝見します。
書込番号:4105758
0点

>無限遠ピントが合わないことが判りました。
MFで最もピントが合うところに持って行っても、解像度が悪いということですか?
それともまだ回し足りなくて、ピントリングがコツっと当たってしまうのですか?
あと、右上の像の劣化ですが、他のレンズで確認できなければ、レンズの偏芯が考えられますね。
あ〜、お疲れ様。
書込番号:4105866
0点

あくまで私なりの判定です。
私のはEOS用ですから、直接の比較は無理ですが、
開放f=2.8、MF時の画像中央部の解像感はこんな感じですかね。
24-50mmがf=8で撮影ですから、同列の比較はちょっと可愛そうかな。
やはり明らかに開放時のAFはおかしいですね。
もう一件、偏芯かどうか、とにかく4隅の像が均一でない現象はやはりクレームに値するでしょう。
これもカメラが合っている上での話ですけど。
書込番号:4106010
0点

やっとこさ登録できました。
18-50F2.8はオーバーインフです。
24-50mmのサンプルは比較するためではなく(優劣を決めるためではなく)、解像度が高いと思っている例です。
18-50F2.8絞りF8の写真は、MFの開放写真と同じ写りです。AFでピントがずれていたせいでしょうか?
書込番号:4107711
0点

「兄丸」は重複で登録できなかったので「兄まる」になりました。
余談ですが、このハンドルは私のいちばん好きな被写体「Animal」から来てます。
>18-50F2.8はオーバーインフです。
もう一度お聞きします。
「オーバーインフだから不良品」と判断しているという意味ですか?
書込番号:4108004
0点

>「オーバーインフだから不良品」と判断しているという意味ですか?
いいえ違います。
AFでピントが合わない本体が多い場合、M型マット化していないと、MFで合わせるのが大変だと言うことです。
無限いっぱいに回せば無限遠になる方が、多くのユーザーの場合有利になるからです。
私はオーバーインフの方が好きです。それでないと逆に無限遠が出ていないのでは無いかと心配だからです。
>私のいちばん好きな被写体「Animal」から来てます。
なるほど(^_^)。
書込番号:4108233
0点

オーバーインフの件、納得しました。
食い下がるようなレスになってしまい、すみませんでした。
書込番号:4108312
0点

>兄まるさん
スレとは関係ないですが、
ニックネーム登録のときに旧ハンドルネームからの引継ぎって出な
かったですか?
書込番号:4108436
0点

>ニックネーム登録のときに旧ハンドルネームからの引継ぎって出なかったですか?
それは、(すでにパスワードが付いていた場合)とカッコ書きされていなかったですか。
一回しか読まなかったので、確かかどうか自身は無いですが・・。
まちがっていたら、申し訳ありません。
書込番号:4108463
0点

ボトムがきいろさん。
で、本題聞きたいのですけど、AFで無限遠が合わないことはお気の毒だったのですが、画質はどう思いました?
書込番号:4108481
0点

>18-50F2.8絞りF8の写真は、MFの開放写真と同じ写りです。
ということ?
書込番号:4108535
0点

au特攻隊長さん
私もボトムがきいろさんと同じく、すでに何らかの登録をしてある人のためのものだと思ってしまいました。
変更してみようかと思ったら、ニックネームは変更ボタンがありませんね。
まあ、特に問題ありませんので、このまま行こうと思います。
スレの内容と違う話題で失礼しました。
書込番号:4108555
0点

ニックネームは一度登録したら変えられませんね。
兄まるさん自身が『兄丸』にパスワード設定していたら引き継げま
す。もし元のハンドル名にしたくなったら、現在のIDを抹消して
もう一度登録することで可能です。
今回の改変で困ったことは、WILLCOMのアドレスだとモバイル版の
口コミメールが来ること。AH-K3001VでPC用の板を見ているから
PC版が来てほしかった。というか、前みたいに選択できて欲しか
った。仕方なく、PCのメールアドレスを登録して、PHSに転送し
ている。
書込番号:4108597
0点

>AH-K3001V
いろいろな時間に現れるので不思議でした。
私も持っています。
通信費大変じゃないですか?
登録制になってからアドレスが表示されないので、今度は社内LANで書き込んでも会社名バレバレにならないのが良いです。
書込番号:4108624
0点

18-50oは、きっちりピントが合えば、開放でもシャープだと思います。
ピクセル解像の領域ではないでしょうか。
アルバムに18-50o開放MF と 18-50o絞りF8 AF をアップました。
違いは周辺光量の低下くらいでしょうか?
>登録制になってからアドレスが表示されないので、今度は社内LANで書き込んでも会社名バレバレにならないのが良いです
大変ですね。(^_^;)
水戸のご老公 さん へ
@そもそも、君のミスで始まった話じゃ。⇒その通りです。
A間違った情報を流したときは、潔くされたが良かろう。⇒「シグマさんへ謝罪」と言うタイトルをつけて正々堂々と。
ヒロ殿、 女性差別は良くありませんな。⇒決して女性差別ではありません。と書かれております。
いつもは、このようなレスは勘違いされていると思い流すことが多いのですが、誤解があるといけませんので返答させて頂きました。
書込番号:4108627
0点

訂正:大変でしたね。(^_^;)
私は、アドレスに地域名が出るのでいやでした。
書込番号:4108650
0点

>ヒロひろhiroさん
PHSはつなぎ放題にしているので問題ないです。
トロいのが難ですが。
書込番号:4109478
0点

俺、高校でバレーやりながら友人の試合のスポーツ写真を撮るために、写真部にも入っています。 なぜ、こんな書き出しかというと、カメラおたくじゃないって断っときたいんです。おれ、このサイト好きじゃありません。 理由は長くなるんですが・・・
おれ、20Dと7Dで迷ってた時期があって結局20Dを買ったんです。 そのとき、年末にブライダルカメラマンさんだったかな? そのスレ読んで、7Dは欠陥商品だっておもいこんだんです。 で、結局それが ガセねたで、後で違うってわかったときには、 そばには20Dがあって・・・ それが、クレーマーの存在を知ったきっかけです。
7Dなら、300でも手持ちでスポーツ写真が取れるのに・・・
クレーマーの言動は、法的にはどうにもならないのだろうけど、自分の良心に照らして言動を謹んでほしいですよね。実害があるんだから・・・ コニカとかシグマという固有名詞は出るけど、 クレーマーは、このサイトでは匿名ですよね。メーカーに本名で言おうとメーカーが個人情報を裏流しできないので、サイトでは匿名でしょう。このギャップがはじめからアンフェアです。 メーカーは悪質なクレーマーは個人名を公表したいと思うような憤りがあると思うな。 本名にしないと、責任あるスレをすべての人に望むのは無理じゃないかな。 このへんのスレで、シグマや7Dに決してプラスには働いていないのは確かですよ。 17のガキにでもわかります。 言ってもむだとは思うんだけど・・・ 17才の主張でした。
書込番号:4111260
0点

良い事も書いていると思うので一言
シグマ18-50oF2.8のスレ4067362については私も疑問とこのレンズへの不安を感じましたそして購入を延期しました 私はシグマ製12-24mmF4.5-5.6 EX DG を購入時impress pc.watchのレポートについて初期型は購入しないと自己判断しました(一部不良品があった為)
しかし三銃士さんの書き込み内容では
>年末にブライダルカメラマンさんだったかな? そのスレ読んで、7D
>は欠陥商品だっておもいこんだんです。 で、結局それが ガセねた
>で、後で違うってわかったときには そばには20Dがあって
つまりスレを読んだだけでご自分で欠陥品を思ってしまったのではないでしょうか?もしそこで何か不安や疑問に思った事を書き込みにて質問などしなかったのでしょうか?つまり最終的な購入は結局ご自分の判断で決めるはずです
>このへんのスレで、シグマや7Dに決してプラスには働いていないのは
>確かですよ
↑
私も多少は感じています しかし購入した場合は自己責任かとおもいます ところで20Dを購入されてどおでしたか?良いカメラではないですか!
書込番号:4111352
0点

三銃士さん、こんばんは。
ネットの情報を疑わずに信じちゃったのはちょっと早計でしたね。
「1」が「100」にも「1000」にも見えるのがネットの怖さです。
痛い失敗をしたと思い、今後の教訓にしましょう。
…と言いたいところですが、20D、いいカメラじゃないですか!
7Dユーザーの私も羨ましい部分がたくさんありますよ!(もちろん逆もありますが(笑))
スポーツ写真は速いシャッターが必要ですから、高感度の耐性が高いのは20Dのアドバンテージですよ。
手ブレ防止には一脚の使用をお勧めします。
買ったからには、その機種を好きになるのが幸せですよ。
書込番号:4111421
0点

> 買ったからには、その機種を好きになるのが幸せですよ。
私も、そのとおりだと思います。どんなカメラやレンズにも一長一短があります。
だれしも、良いところはそのままにして、悪い所がなくなって欲しいと思うものですが、現実には、物理的な限界やコストや手間の問題でそうもいかないのが現実で、そこを気にしだすとどうしようもない泥沼に陥ります。
もちろん、その泥沼(レンズ沼とかとは、異なりますよ)に陥る事を楽しむという趣味もあるかもしれませんが、それは写真を趣味にしているとはいえないと思います。三銃士さん、結果としてひっかるものがあるでしょうが、ぜひ今お持ちのカメラで、いい写真を撮ることに力を使ってください。それがいちばん幸せな事ですし、それがわかっていれば、何が正しいのかもおのずからわかってくると思います(というか、わかっておられるからの発言だと思います)よ。
書込番号:4111745
0点

「クレーマ」ー=「悪」ととらえている方が多みたいですが、
私はそうは思いません。
クレームを言うおかげで、製品の欠点が分かり改善することも出来ます。
その情報をこのような場で書き込みしていただけるのは、非常に助かります。
カメラを返品するのが悪いとも思いません。
メーカーは貴重なサンプルを手に入れることが出来ます。
製品を良くするために、どんどんクレームをだしていってほしいです。
私も同じレンズで、同症状に悩まさてれるので
この情報や他の情報のおかげで、対処の方法を早く導き出せると思います。
極論で話しますが、三銃士さんみたいに情報を鵜呑みにする方は、
メーカーのカタログだけ信用すればいいのでは無いでしょうか?
ここはあくまで、個人が書いています掲示板での情報ですので
誤情報・早とちり・デマ等ありますのでそれを生かすのは、自己責任ですよ。
駄文失礼しました。
書込番号:4111931
0点

しかし、田舎のブライダルカメラマンさんのスレで20Dを選んだ
って、どのスレだろう?
書込番号:4111949
0点

100%問題が起きる「欠陥商品」と違い、
皆さんが論じているのは一部の製品に発生する「不良個体」です。
「欠陥商品」は、メーカー自体が責任を負うべきものです。
「不良個体が多く感じられる=欠陥商品」は、間違った認識ですので誤解の無いようにお願いします。
誤記で「欠陥商品」と書かれたしまったかも知れませんね。
たとえば、 [4098015] について
au特攻隊長 さん が
>センター合焦マーク⇒□の左縦が、光らない事がある(光っているが、明るいところでは見えなくなる)。光っていないこともある。
私もそう思ったが、逆の目で見たら全体が光って見えた。
見る角度によって微妙なんでしょうね。
返答して頂いたので、正常品だと言う事が判りました。
掲示板は、こう言った誤った認識も訂正を頂くことで安心へとかわる良い情報源です。
私が、合焦マークについて、そのように思ったのでは、他社製品も使っていたからです。
皆が同じ仕様であれば、問題の無いことだと思います。
(2重に載っていたすみません。随分時間が経ったのに載らないので再送信です。)
書込番号:4112104
0点

お兄様方、さすが人生の先輩です。 7Dがいいカメラだとわかったのは、写真部の先輩に実機を使用させてもらったからです。 まさに、百聞は・・・だと思いました。 情報を鵜呑みにしてはいけない、自己責任、・・・ ほんとにそうですね。 でも、たまにしかこの掲示板を見ない人もいて、そういう人が俺のような目にあうかと思うとつい言っちゃいました。 まだ、17なのにスミマセン。 ほとんどの人の意見は、そのとおりだと思うけど、「欠陥商品じゃなく、不良品のことをいっている・・・」 これって、おかしいなー。 欠陥商品はユーザー全体の問題。 不良品は個人の問題でしょ? クレーマーが商品をよくするケースはあります。(肯定) 情報の真偽を見極めることはユーザーの自己責任。(肯定) でも、誤った情報を流したときのモラルは? 僕なら掲示板からでていくな・・・ これって、そうしてほしいということではなくて、 あくまで僕なら、それぐらいのケジメはつけるっていうことです。 情報受信者は自己責任。(肯定) 情報発信者は免責? (否定) 今日の17才の主張です。!
書込番号:4112894
0点

すみません。 肝心なこと書き忘れてた。 7Dも 18−50も、 20Dも僕には、 いい商品です。
書込番号:4112902
0点

読む側の自己責任の一言を免罪符にする大人よりよっぽど立派ですね。
自分の言葉に責任を持つ!、親や学校で習わなかったかね。
三銃士さんその心を忘れないで立派な社会人になってくださいね。
お〜っと社長を出せの番組が始まった。
書込番号:4113078
0点

わしのスレがいつの間にか消されておる。三銃士殿、卓越したご意見じゃ。この老公感服しました。廉恥心がほぼ死語のこの世紀で、そなたの正義感、大学は法学部にされては、如何かな。助さん、格さん、今宵は明鏡止水の心境じゃな。これにて一件落着。
書込番号:4113149
0点

>「クレーマ」ー=「悪」ととらえている方が多みたいですが、
> 私はそうは思いません。
それはクレーマーをどう定義するかによると思います。
客観的に見て明らかな不具合についてメーカーに連絡する事など、一般の消費者が普通にとる行動もクレーマーとして扱えばそうかもしれませんが、通常は、本来のメーカーの責任に対して過剰な要求をするものを「クレーマー」とするのが一般的な判断だと思います。その場合、やはり「悪」だと思います。
まあ、とりあえず、広義のクレーマーとして前者の単なる「製品の苦情を言う人」として話を進めましょう。
> その情報をこのような場で書き込みしていただけるのは、非常に助かります。
情報が得られるメリットもありますが、一般の消費者に誤解を与える危険について考慮する必要もあると思います。それを、情報を受け取る側の自己責任だとしても、そのような誤解を与える情報に対して、他の読者がその問題を指摘する事によってバランスが取れるのだということは忘れてほしくありません。
> カメラを返品するのが悪いとも思いません。
> メーカーは貴重なサンプルを手に入れることが出来ます。
メーカーにとって貴重なサンプルも皆無ではないでしょうが、大概は些細な不具合を欠陥のように言われて、平均的なものが突っ返されている場合も多いでしょう。そして、そのような個体は、メーカーにとって貴重とはいえないでしょう。結局のところ、ケースバイケースと言えるのではないでしょうか?
> 製品を良くするために、どんどんクレームをだしていってほしいです。
クレームを言うのは必ずしも悪いとは思いません。また、こういう場所で告知する事により一般消費者に与えるメリットもあるでしょう。ただ、こういう場所で言った以上は、それなりの責任が発生すると思います。誤解してほしくないのですが「メーカーが被る損失を償え」とかいう事を言っているのではありません。根拠を尋ねられても、だんまりを決め込んだり、過去の自分の発言を誤魔化したりする人は、メーカーに対してではなく、ここを読んでいる一般消費者に対する責任を果たしていないと言えないかと言っているのです。
自覚と責任を持ったクレーマーなら、歓迎しますが、無責任なクレーマーは、消費者にとっても迷惑な存在だと思います。以上、一般論として考えていただければ、ありがたいと思います。
書込番号:4113536
0点

流石はご老公! 越前の守忠相の出る幕がございませぬな。(スンマセン、口調をパクリました。)クレーマー問題が結構話題に上ってますけどね、三銃士君には、理屈を超えた美意識を感じましたでござる。もっと中年のおやじが頑張らないといかん!そんな気を起こさせる名文ですな。ひょっとしたらこのサイトの流れを変えるかもしれない。でも難しい言葉を良く知ってるね。それもクレバーじゃなくてワイズが似合う子なんだろうな。三銃士君の今後の活躍に期待してますよ。執着至極。
書込番号:4113547
0点

だめオヤジだな。祝着至極でした。ご老公の消されたスレってなんですか? おおおと、こんな尋ね方じゃ「ここにおわすを・・・」となったら大変(笑)。スレが消されることもあるのですかね。読みたかったな。この辺で三銃士君に応えて、「そちの意見、誠にあっぱれ!」なんて云う反省の弁でもあると場が和むんですがね〜。
書込番号:4113615
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
タイトル通り RAWの現像ソフトです。2CHで、一人の方が立ち上がっていただきまして、開発途中です。
このソフトは7D専用なので、ほかの方には使用できないかも知れませんが、FREEソフトですし、皆さんの意見も取り入れてくださるそうです。
今はVER9,0かな、結構使い勝手がよさそうなので、本人に連絡のうえ、紹介いたします。
http://gohangadekitayo.nm.land.to/index.html
使ってみての、感想や意見を作者のbbsにカキコしてください。
こういうソフトは、皆さん待ち望んでいることでしょうし、明るい話題が乏しいので、書き込んでみました。
0点

ソフトの作者です。
アッキー2世さん、ご紹介ありがとうございました。価格掲示板の皆さん、よろしくお願いします。
このRAW現像ソフトは画質はまだまだですが、本体サイズが200KBと小さい事と約1秒で現像出来る特製手抜きモードを備えている事が特徴です。
下記の場所にマニュアルもありますので、RAW現像に興味の有る方はどうぞご覧下さい。
http://gohangadekitayo.nm.land.to/readme/
書込番号:4108361
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
ここで話題になっているのを見て機種は異るのですが自分でも試してみました。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050321192644.jpg
(上記はリンク・クリックでなく直接入力すると閲覧可能です)
条件は、50mmf1.2で15インチLCD画面を撮影。三脚・ミラーアップタイマ撮影。
視野率95%のファイダーでフレームの左右をぐるっと見廻して、水平は取れたようですが、ご覧の通り左右が傾きました。
このサイトで調べさせてもらうと、
http://www.blk.mmtr.or.jp/~shorten/degital/lensforcus.htm
D100のCCDサイズで被写界深度は10mm程度なのですが、写真の左側はすでに限界近点を越えて前ボケが始っているのが見えます(像面湾曲も。私の持ってる一番高い50mm標準レンズなんですが w)
新聞紙でカメラがおじぎしていないかどうか分かるでしょうか?(方眼紙でも撮影してきちんとフレームに納められれば別です)
f4.5だとこの距離でも30mm程度の被写界深度があるのですが、AFポイントが限界近点・遠点のどちらかに寄っていれば僅かな傾きですぐに越えてしまうのではないでしょうか?
0点

今ひとつおっしゃりたいことが理解出来ません。
写真は左右方向台形になっていますが、ファインダーで見たら四角形で、撮影された画像が台形になってしまったということですか?
それとも、新聞では役不足で、精度の高い方眼模様の紙が必要だということを言いたいのでしょうか。
書込番号:4104193
0点

ご提示の画像で左側がボケているのは、モニタ画面の正面よりやや左から撮影しているためだと思います。(画像の上辺が左下がり、下辺が左上がりになっています)
歪曲収差があるため、画像の左側だけ見るとほぼ正面から撮影しているように見えますが。
書込番号:4104303
0点

>ファインダーで見たら四角形で、撮影された画像が台形になってしまったということですか?
ぐるっと見廻した程度ではミスがあったということです。
方眼紙のようなもので、上下左右きちんと現像されたフレームに収まっていないと、カメラと被写体が平行になっているかどうかはわからないと思います。
天井照明の角度とか新聞紙面のでこぼこも気になる。
きちんとフレームに納めたカメラに仰角がついていて、被写体が垂直だった、となるとすごいことですが。
あるいは、CCD面が湾曲していてどうやっても片ボケが消えないとか。
試してみて分かったのは、傾きなしで撮影するのが非常に困難だということです。被写体とカメラを厳密に平行にして良い結果が得られるように努力をしてみることが必要な気がしますが?
書込番号:4104367
0点

>傾きなしで撮影するのが非常に困難だということです。
主旨了解しました。
書込番号:4104398
0点

方眼紙の真ん中に鏡を貼り付けて、紙は出来るだけ凸凹の無いように、壁にピッタリ貼り付ける。
ファインダーで鏡に映った自分のレンズの中心をファインダー像中心に向ける様にするのが、仰角に関しては正確と思いますが、どうでしょう。
書込番号:4104456
0点

鏡をどうやって固定するか?そちらが難しくなります.
いっそのこと,紙の中央に穴をあけて鏡の上に置く.
のほうが簡単だと思います.
あるいは,空き缶など高さ(厚み)のあるものを真上から狙うという手も
あるかと思います.
#自分でも納得できる方法を色々と検討中です.
#もっとも,こんな検証目的でこのカメラを選んだのではないんですけど.
書込番号:4104539
0点

>ファインダーで鏡に映った自分のレンズの中心をファインダー像中心に向ける様にするのが、仰角に関しては正確と思いますが、どうでしょう。
そうですね。鏡台の上下に新聞など印刷の悪いものでなく、雑誌の切り抜きを糊で貼ってやってみたらどうでしょうか?
書込番号:4104548
0点

新聞紙撮影で片ボケ検査することへの疑問とは
これのことかな?
片ボケしないように撮るとこうなります
http://ino3.cool.ne.jp/cgi-bin/joyful/img/1095.jpg
これは新聞が歪んでいるとでも?
原画を貼らなくても100KBの画像で十分異常がわかるでしょう。
こんな重大な欠陥を公表しないメーカーに疑問はないのか?
欠陥を隠したいなら客を怒らすと逆効果ですよ
書込番号:4106660
0点

撮影物が大きい方が撮りやすいかと思い新聞紙を使いましたが、歪
みのない分厚い紙の印刷物のほうがいいですね。
しかし、斜めに撮って全面ピントがあるのはやはりおかしいでしょ
う。
書込番号:4108010
0点

>撮り比べのページ
楽しみにしてますので、完成した暁には紹介してくださいね。
ところで、垂直出しに鏡を使うのはいいアイデアですが、
鏡はちゃんと精度の良いものを選ばないと、せっかくのアイデアが台無しです。
市販の鏡は、直線状のものを映して離れたところから見ると、案外歪みがあるのがよくわかります。
市販の通常の鏡は平面度を追い込んだものは皆無ですので
測定用途と考えるとちょっと疑問符が付きますね。
本当に「測定」をしようと思うのなら、ヒモとオモリと直角器で
地道に精度を出すしかないと思います。
書込番号:4108177
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


一眼レフ自体ほとんどさわったこともない初心者ですが、思い切って購入しました!
ハンドルネームもHIDE@A2からHIDE@α7Dに変更です。
通販も考えたのですが、今後のサポートも考えて地元(広島)のキタムラで購入しました。
内容は、本体に予備バッテリーと512MBCF(Zpro)とLoweproのバッグをつけてもらい、
さらにAF85/1.4G(中古)とAF50/1.4(中古)を一緒に買いました。
お値段は195000円!
貧乏人にはかなりキツい出費でした。
が、ファインダーをのぞくと、そんなことどっかに消えてしまいます。
レンズの新品はなかなか手が出ませんので、中古の単焦点を中心にぼちぼちと揃えていきたいと思っております。
A1→A2→α7Dとステップアップしてきました。
(しかも、手放してません)
いろいろと試行錯誤しながら勉強していきたいと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

こんばんは。
HIDE@α7Dさん、ご購入おめでとうございます♪
かなりキツイ出費だったみたいですが、
ドンドン撮影して元は取って下さいね。(笑
良いαライフを祈っております。
書込番号:4100085
0点

中古の程度にもよるけど、お買い得価格だと思います。
書込番号:4100374
0点

HIDE@α7Dさんこれから7Dライフを楽しんで下さいね。
私も過去にミノルタを使い続け、デジ一はキャノンを使用していましたが、7D発売と同時に購入して3箇所ほど調整に出しましたが、ようやくクセもつかめメイン機として7Dと行動を共にしております。
カメラで切り取る絵は解像度でもデータでもありません、1枚でも2枚でも自分の気に入った絵が撮れることでカメラが好きになっていくと思っています。
いいレンズ手に入れられていますので、どんどん撮って楽しみましょう。
書込番号:4100535
0点

いい単玉を購入たれましたね。シャッター切るのがたのしくなりますよ^-^
おめでとうございます。アルファの味にドップリつかってください・
両足突っ込んでる皆さんと私から心よりエールを送ります。
書込番号:4100571
0点

HIDE@α7Dさん
かなりお得な買い物だったと思います。
次は、またお金を貯めて、マクロか広角のレンズということになるかと思います。
出費面ではキツイですが、このカメラ、きっと楽しめると思います◎
書込番号:4100839
0点



2005/03/21 08:10(1年以上前)
たくさんのレス、ありがとうございます。
一緒に買った中古レンズはキタムラさん評価のABランク品です。
モデル的にはひとつ(か、ふたつ?)前のものでしょうが、
たまたまショーケースにあったものを購入しました。
タムロンやシグマの標準的なズームをセットで買おうかと思っていたのですが、
今までのコンパクトデジカメでは絶対に味わえない明るい単焦点から始めるのもいいかなとの思いでした。
店長さんがおっしゃるには、ミノルタの中古レンズは動きが早いそうです。
実際、私がお店にいる間にも28-70mmF2.8Gが売れていきました。
今日も広島はいいお天気です。
練習に出かけてまいります(^-^)
書込番号:4101224
0点

≫HIDE@α7Dさん、遅レスですが、素晴らしいお買い物おめでとうございます。
世界最強マクロ(の一つ)である100mmF2.8(D)もそのうちにぜひどうぞ。
私のマクロはキタムラネット中古で午前3時に運良くゲットした中古です(^_^)v。
ネット中古なので迷ったりしていたら時間を置かずに消滅していたことでしょう。
1か月ほど前、近所のキタムラに85mmF1.4(Dでない一つ前の型)が
37,800円で出ていたのですが、躊躇して1回パスしたら次の日はありませんでした。
一緒に並んでいた50mmF1.7とかもなくなってましたね〜。
誰かが一人で根こそぎ持って行ったのではないかな、とも想像してしまいました。
代わりに「中古レンズお売りください」の表示ががら〜んとした棚にありました。
書込番号:4101783
0点


2005/03/21 18:37(1年以上前)
自分も昨日になってようやく購入に至りました。銀塩α7を売ってしまったのは後で後悔するような気もしましたが、とりあえずうちに来た7DはピンずれやCCDの傾きもなさそうで、幸せ一杯です。キタムラで本体168000円。もっと安くできたんでしょうけどね...。結構売れているという話でしたよ。
書込番号:4103526
0点

厳しい書き込みが続く中にも関わらずのご英断おめでとうございます。
円形絞り採用といいましても,1段から2段絞っても円形を保つという
ことです(レンズカタログ表記)。
なので過度な期待は禁物です。
レンズ込みであの値段なのでラッキーだったと思います。
#ぜひ縦位置グリップもご検討ください!!!
書込番号:4103694
0点


2005/03/21 20:16(1年以上前)
HIDE@α7Dさん購入おめでとうございます。
とても良い買い物をされましたね、中古とはいえレンズ代を考えれば破格の値段、とくにレンズは探してもなかなか手に入らぬレアもの、うらやましいです。
ちなみに私は純正レンズはAF50/1.4とレフレックス500oです、あとはレンズメーカー製の物ばっかです。
純正レンズは少ないですがレンズメーカー製のも合わせれば結構迷うほど種類はあります(私のレベルでは)。
今後ともよろしく!
ちなみに私の愛機は不具合知らず(これを言っておかねば不具合ばっかり目立つのでお許しを)
書込番号:4104019
0点



2005/03/21 21:20(1年以上前)
今日は練習に行くつもりでクルマにカメラを乗っけて出かけたのですが、なぜか中古レンズ巡りに・・・。
と言うのも、途中立ち寄った書店でアサヒカメラの記事(中古カメラ買いしめ隊:広島の旅)が目に入ってしまい、
気が付けば本を片手にうろうろと・・・。
家電量販店以外のカメラ屋さんに生まれて初めて入りました(^_^;)
αのレンズはやはり数が少ないようですね。
目に付いたものは、AF85mmF1.4G(D)・AF200mmF2.8Gあたりですが極上品で予算的に無理でした。
32000円のAFマクロ100mmF2.8の旧タイプを見つけ、冗談抜きで30分ほど悩みましたが諦めました。
ミノルタの経営状況を考えれば、新品を購入してあげればいいのですが、
我が家の家計も負けず劣らず厳しいものがありますのでなかなか。
広角から始まる明るい純正ズームが出たら、新品で購入したいところです。
書込番号:4104385
0点


2005/03/21 22:44(1年以上前)
自分も広島ですが中古のαレンズの入手には大変苦労しております。
でも広島駅周辺の昔ながらの中古カメラ店を見るのもまた楽しいですよ。
書込番号:4104990
0点

亀レスですが。
HIDE@α7D さんが凄く羨ましいです。
宣言通り、新品で85mm買うことにしましたが(納期未定……)
人情からめて地場産業への投資を余儀なくされ、結果は笑っちゃうくらい値引きなしでした。
お値段と納期の面で、とてもとても羨ましいです。
(田舎には、中古もぜーんぜんないし)
季節は春。ぞんぶんにαライフを楽しんでくださいね。
私ももうすぐ……
あー、いつになったら納品されるんだろ。
書込番号:4108728
0点

ユーザー登録制に伴い、HIDE@α7D→HIDE@MINOLTAとベタなHNに変えました(~_~;)
> α.ピクトロさん
同じ広島なんですね!
駅周辺、歩いてみると結構カメラ屋さんがあるんですね。
今まで気にしたことが無かったので見落としてました。
ときどきのぞいてみます。
> 7DAYSさん
都会に比べると、広島も全然です・・・。
が、本体の値引きは難しいにしても、中古レンズは価格設定に融通がきくのか(?)意外と引いてくれました。
年度末で忙しく、なかなか練習する時間も取れませんが、今年の桜はα7Dで撮ってみたいものです!
書込番号:4108774
0点

>ユーザー登録制に伴い、HIDE@α7D→HIDE@MINOLTAとベタなHNに変えました(~_~;)
誰かが「社員だ!」とか言い出しかねないニックネームにしちゃい
ましたねぇ・・・。
書込番号:4109081
0点

100%問題が起きる「欠陥商品」と違い、
皆さんが論じているのは一部の製品に発生する「不良個体」です。
「欠陥商品」は、メーカー自体が責任を負うべきものです。
「不良個体が多く感じられる=欠陥商品」は、間違った認識ですので誤解の無いようにお願いします。
誤記で「欠陥商品」と書かれたかもしれないですね。
たとえば、 [4098015] について
au特攻隊長 さん が
>センター合焦マーク⇒□の左縦が、光らない事がある(光っているが、明るいところでは見えなくなる)。光っていないこともある。
私もそう思ったが、逆の目で見たら全体が光って見えた。
見る角度によって微妙なんでしょうね。
返答して頂いたので、正常品だと言う事が判りました。
掲示板は、こう言った誤った認識も訂正を頂くことで安心へとかわる良い情報源です。
私が、合焦マークについて、そのように思ったのでは、他社製品も使っていたからです。
皆が同じ仕様であれば、問題の無いことだと思います。
書込番号:4112079
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


本日ビックサイトへ行ってコニカミノルタブースで説明担当の方とα7D
の事をいろいろ話して来ました。・・・重いだの、、、価格が高いだの、、、そうして話をしていたら、どうも今年にはα7Dの廉価版が出ると言う話が出ました。アンチシェイクは価格を下げても根性で付けるようです。
担当の方の話では某メーカーのKissを意識した製品を出さないと、、、、ということでした。
小生は既に7Dを持っていますがこの話が本当ならラインナップも増えるので良いことだと思います。
0点

>α7Dの廉価版
発売されればサブ機として買いたいと思います。冷蔵庫のフィルムの賞味期限が段々と近づいてきていますが(^_^.)
書込番号:4099555
0点

こんばんは。
KissDNを意識したデジイチとなると800万画素逝っちゃうんでしょうか?(笑
でも廉価版で良いAFセンサーなんか搭載しちゃったら、
α-7Dもカスタムサービスで対応してくれれば嬉しいんですけど。(笑
あとCCDの取り付け精度も向上して欲しい所です。
でもコニカミノルタは商売下手だから、
発売は冬のボーナスより更に後、年内全てのイベントが終わった後だったりして・・・。(汗
書込番号:4099661
0点

ミノルタファン。さん、情報ありがとうございます。
α-7DIGITALの方向性でNEW KISS Dを意識したカメラなら、欲しくなりますね〜。
年内に出るという噂はあちこちであるようなので、期待しようかな。
書込番号:4099832
0点


2005/03/21 10:54(1年以上前)
廉価版出すなら、タムロン・レンズ・キットも出さないと、レンズ一揆が起こりますね。
書込番号:4101728
0点

>発売されればサブ機として買いたいと思います。
・・・・性能(使い勝手)如何では、もしかしたらサブとメインが逆になる可能性もありますね(笑)
銀塩7よりSweetUの使い勝手の良さ(主に軽量点)でサブとメインが逆転しましたから、私の場合。
廉価版、というより、我々の知らない不具合点も改良された(改良されるであろう)αマウント対応の第2リリース機に期待します。
できればKissDNをそのままαマウント化したようなもので、ファインダーはミノルタ伝統の見やすいもの、がいいですね。
・・・ダスト対策は・・・、第3リリース機に期待しますか。そこで完成でしょうね、デジαの原型が。
書込番号:4103857
0点

>もしかしたらサブとメインが逆になる可能性もありますね
可能性はありますね。α7Dが入院中は銀塩カメラとカシオqv2900が活躍(ニコンの低画素は事務カバンの中^_^;)しましたが、qv2900の光学8倍・1cmマクロ・回転レンズの良さを再認識しました。カシオもエクスリム路線だけでなくqv2300・2400・2800・2900路線の高画素数化も検討してくれると良いのですが。
書込番号:4104000
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
先日、本体の2度目の点検整備から戻ってきたとき、背面の保護シールが剥がされていた事とその周りのフレームに軽くキズが入っていことの不満の蓄積から、無理言って交換を希望していました。
ちょっと言い過ぎたとも思っていたのですが、本日交換完了しました。
先日、[4067362]シグマ18-50oF2.8■メーカーチェック品でもピンずれ■でレスしました。
この件では、ピントが合わないと言っていましたが、今回のボディ交換でピントが来るようになりました。
一番最初にピントが来ないと言っていたレンズは無限遠時以外はピントが合いました。
「メーカーチェック品でもピンずれ」と大々的にレスしてしまいましたが、チェック品では大丈夫でした。スミマセン_(._.)_でした。
下記は、シグマの18-50oF2.8の 良い点 と 改善希望点です。
良い点
@近景に関しては開放でも解像度が高い。
AAFが早い。
Bピントの山が大変つかみ易い。
C色合いニュートラル。
改善希望点
@開放時に周辺光量の低下が著しい。
A開放の遠景は厳しいかもしれない。
Bヌケが不満。
結局、交換前の本体は純正レンズでは問題ありませんでしたが、交換して良かったです。
結果的に3代目でようやくまともなものが手に入れられました。
本体はピント、CCDの傾き、他全てチェックしてもらったものを交換して頂きました。CCDは僅かに右下がりでしたが、仕様の範囲かも。と思います。電池の取り出しがし難くなりましたが、許せる範囲のものでした。
それより、サードパーティー製レンズのピントが来るようになったので「良し」としました。
調整は、使わない時期がきたら調整する予定です。
私が感じた不良的仕様は下記のとおりです。
@電池の出が悪い。
Aセンター合焦マーク⇒□の左縦が、光らない事がある(光っているが、明るいところでは見えなくなる)。光っていないこともある。
0点


2005/03/20 17:56(1年以上前)
よかったですね。
そのレンズ、私も買うつもりでいて、でも相性問題でフォーカスが合わない場合があるようと聞いて、躊躇していたのですが、ちょっと本腰を入れてみようという気になってきました。いい報告ありがとうございました。
ただ、最後の一行、かなりがっかりです。そんなものをまだ作っているのか〜?って感じです。
書込番号:4098073
0点


2005/03/20 18:05(1年以上前)
すいませんお聞きします 結局ボディー側(α7D)の不具合でレンズは問題なしとの事ですか?
つまりシグマ18-50oF2.8は問題なく他のユーザーにも勧められるレンズで良いのですか?もしそうでしたらレンズの板でもこのスレ見ている方もいますので書き込みお願いします(α7Dの書き込み板は進み方早いので)
書込番号:4098118
0点

>センター合焦マーク⇒□の左縦が、光らない事がある(光っているが、明るいところでは見えなくなる)。光っていないこともある。
私もそう思ったが、逆の目で見たら全体が光って見えた。
見る角度によって微妙なんでしょうね。
書込番号:4098133
0点

>Bヌケが不満。
これは気になりますね。
具体的にどのレンズと比較してですか?
またヌケが悪い写真を見たいですね。
面倒だったらいいですけど。
書込番号:4098143
0点


2005/03/20 18:11(1年以上前)
ボトムさん、こんにちは。
もう〜、忙しすぎですよ。いつ写真撮ってるんですか?
ところで、気になったのはここ
>先日、本体の2度目の点検整備から戻ってきたとき、背面の保護シールが剥が
>されていた事とその周りのフレームに軽くキズが入っていことの不満の蓄積か
>ら、無理言って交換を希望していました。
>ちょっと言い過ぎたとも思っていたのですが、本日交換完了しました。
軽いキズやシール程度で交換とは・・(^_^;)
ご自身が言われているように、言い過ぎだったかも知れませんね。
大人なら、忠告程度で収めてあげないと、相手も人間だからかわいそう・・
と思いました。
書込番号:4098147
0点

AFの相性だけは、私もしょうがないと思っています。
純正レンズでさえあることなので。
辛抱強く、どうしても使いたいレンズで調整してもらうほかないですね、多分。
書込番号:4098178
0点

キャノンのユーザーでもこのレンズに対する関心は
強く、(ISといっても価格と画質的には使えるレンズは結構限られている)これを手ぶれ補正で使えるミノルタの
アドバンテージは大きいですね。
書込番号:4098185
0点

>結局ボディー側(α7D)の不具合でレンズは問題なしとの事ですか?
理由は判りませんが、これが相性と言う物なのでしょうか?
>具体的にどのレンズと比較してですか?
例のレンズです。ここに書込んで高騰すると嫌なので書きません。
オークションで同じもので、もっと状態の良いものを入手しようと思っていますので、これ以上言えません。当てないでくださいね。
ヒロひろhiro さん なら、私の言っていることが判ると思うのですが。
でも「ヌケ」の意味を正確に理解していないです。用語を勉強しなくては・・・(^_^;)
18-50oF2.8は、いつもの部屋からの遠景写真が開放で撮るとちょっと厳しいです。
>面倒だったらいいですけど。
また、今度。
>もう〜、忙しすぎですよ。いつ写真撮ってるんですか?
年度末ですし、自分の部屋からの風景くらいしか撮れません。(^_^;)
書込番号:4098237
0点

>例のレンズです。
あ、そうだった。
ここに熱狂的なファンが居ましたっけ。(笑)
用途限定だと私は思います。
書込番号:4098262
0点

>用途限定だと私は思います。
ピンポ〜ン♪私も用途限定だと思います。
こちらは、ピント精度に不安がありますが、上手く言った時は独特の世界感です。
書込番号:4098295
0点


2005/03/20 21:20(1年以上前)
> >センター合焦マーク⇒□の左縦が、光らない事がある(光っているが、明るいところでは見えなくなる)。光っていないこともある。
>
> 私もそう思ったが、逆の目で見たら全体が光って見えた。
> 見る角度によって微妙なんでしょうね。
私の個体で確認してみたところ、斜めから見ると左もしくは右の縦棒が光らなく見える事があります。ひょっとして、斜めから見てませんか?ファインダーはまっすぐ見るのが前提です。
# 斜めから見て光っていないというのに乗ってしまってたとしたら、最初の私の反応は軽率でした。
書込番号:4098967
0点

au特攻隊長 さん の情報提供の後直ぐ検証しました。適切な位置から見ないとダメだったんですね。
何も問題ありませんでした。_(._.)_
書込番号:4099024
0点


2005/03/20 21:40(1年以上前)
掲示板のこわいところですね。
書込番号:4099101
0点

>理由は判りませんが、これが相性と言う物なのでしょうか?
理由なんてありませんよ。
複雑なメカ要素が絡んだ超アナログ的要因が多いからです。
書込番号:4099121
0点

強いて言えば、慣性モーメント・初動摩擦が低い機構で、トルク特性のリニアな超音波モーター式なら原理的にAF精度が上がる、と思われますが、どうなのでしょうね。
書込番号:4099196
0点


2005/03/20 21:58(1年以上前)
ボトムがきいろ君、正確なこと書きなさいよ。 あんたら、クレーマーはさ、メーカーにはひどい注文しといて、自分の非を認めるにあたっては、匿名で掲示板に載せるだけなの? もっとしっかりしなさいよ!
書込番号:4099198
0点

メーカーには本名でクレームを出しているんでしょうし、メーカー
には本名で誤っているんでしょうよ。
書込番号:4099223
0点

レンズは初期不良と思って返品→異常なし→再納品、カメラは修理で傷つけられたとして返品しているらしいですから、問題ないと思いますが。
書込番号:4099265
0点


2005/03/20 22:23(1年以上前)
ファインダーを斜めから見て見えないのを「不良的仕様」とか言われちゃうと、疑いたくはないですが、これまでのメーカーとの遣り取りの中で、ボトムさん側のなんらかの基本的な誤解や勘違いがあったのではないかという疑いを拭えなくなります。
どこまで信用してよいのかを疑い出したら、このような掲示板の情報価値ってなんなんでしょうって事になってしまいます。
まずは、「ピンずれとかって被写界深度を理解した上で言っていたのですか?」とかから確認しなければならなくなりそうで、ちょっとなさけないです。また、そういうのに乗ってしまった自分自身も、なさけないです。
書込番号:4099356
0点


2005/03/20 22:33(1年以上前)
私は誰が悪いなどとはどうでも良い事なのですが 4067362のスレでシグマ18-50oF2.8に不安を感じていました メーカーから検品され?発送された物についてNG そしてシグマにあるα7Dが不良では?などの意見があったと思います また50mmマクロ(レンズ自体不良でしたっけ)や17-35mmにつても解像感が無いとの発言も確かボトムがきいろさんだったような?
ヒロひろhiroさんが記載されている[4099121]ことも考えられますが多数のレンズが同じ感じの場合ボディーを疑うのが当然の事と思います
特に純正レンズでこのクラスが無いだけにシグマ18-50oF2.8は購入検討される方が多いはずです 今回メーカー発送のレンズが問題無い事が解ったのは本当に良い事と思います
書込番号:4099450
0点


2005/03/20 22:49(1年以上前)
すいません。なんかボトムさんを責めるような文章になっていました。
どちらかと言うと、安易に乗ってしまった自分への自戒と、そういう事が起きやすい掲示板のこわさを言いたかったのですが、あまりに安易なレスがついていたため、つい言葉が険しくなってしまいました。
書込番号:4099567
0点

>センター合焦マーク
F80なんて全部かすかに光って見えませんか(笑)
書込番号:4100560
0点

今まで拝見していると、ボトムさんなりの判断基準を持っていますので、あまりまわりから攻めるのは良くないですね。
解像度よりボケを重視する人と、二線ボケがあっても解像度が重視の人と、まったく好みが違うわけですから。
私は、ボトムさんは中々感性の鋭い人と見て、毎週のレポートを楽しみにしています。
書込番号:4100730
0点


2005/03/21 08:22(1年以上前)
> 今まで拝見していると、ボトムさんなりの判断基準を持っていますので、あまりまわりから攻めるのは良くないですね。
繰り返しになりますが、攻(責)めているわけではありません。
出すほうも、それを受ける方も、情報の扱い方に気をつけないといけませんねという事を再認識したという事なんですよ。
そこを疎かにすると、全ての情報を疑わざるをえない霧の中に陥ってしまいます。とくに、こういう掲示板では。
書込番号:4101246
0点


2005/03/21 10:03(1年以上前)
判断基準を責めてはいません。しかし、この行動はクレーマー的です。
>先日、本体の2度目の点検整備から戻ってきたとき、背面の保護シールが剥が
>されていた事とその周りのフレームに軽くキズが入っていことの不満の蓄積か
>ら、無理言って交換を希望していました。
>ちょっと言い過ぎたとも思っていたのですが、本日交換完了しました。
ボトムさんが、この批判を冷静に捉えて、行動を改めないとね。
回り(製品)を批判するなら、自分に対する批判も聞かないとね。
慎重に行動しようね。m(_ _)m
書込番号:4101536
0点


2005/03/21 11:20(1年以上前)
確かAS起動時の初期不良ありましたね[3542918]
その後スクリーンマット(ML)交換[3824786]のスレでは本体の解像感不良を判断されていますね(この時すでにご自分で本体の解像不良を判断しているのに)
又[3859628]で17-35oF3.5Gも交換でしたよね その時こんなお話しもされていますし
>なお、お店で17-35oF3.5Gと17-35oF2.8-4Dとの遠方風景を比べてもら
>った結果、圧倒的にF3.5Gの方が解像していました。F2.8-4Dはボケボケ
>でした。
つまり17-35oF2.8-4DもNGだったわけですよね
[3924531]ではAF50mm/F2.8(D)をニコンととの比較をしている(皆さんから多くのアドバイス頂いている)
結局ボディーからレンズ全てに交換が発生したのではないですか??
初めからご自分で不良の判断が出来ているのにもったいないですよ
書込番号:4101838
0点


2005/03/21 11:34(1年以上前)
>>先日、本体の2度目の点検整備から戻ってきたとき、背面の保護シールが剥が
>>されていた事とその周りのフレームに軽くキズが入っていことの不満の蓄積か
>>ら、無理言って交換を希望していました。
>>ちょっと言い過ぎたとも思っていたのですが、本日交換完了しました。
これ自体は、クレーマーとはいえないと思います。キズの程度が文章からはわかりませんが、やはり新品の修理でキズを付けられたら私だって怒ります。
>ボトムさんが、この批判を冷静に捉えて、行動を改めないとね。
>回り(製品)を批判するなら、自分に対する批判も聞かないとね。
>慎重に行動しようね。m(_ _)m
ちょっとだけ引っかかっているのが、ボトムさんは以前、ファインダーが真ん中じゃないってサポセンにクレームをつけたが、仕様の範囲ですと言われて受け付けてもらえなかった、どうにかしてほしいといった内容の書き込みをされています。
まあ、サポセンからすれば、視野率100%でないカメラに、ファインダー精度を求められてもって言うことで断ったんでしょうが、それ以前に、今回のようにファインダーを斜めから見て言っていたとすれば、かなりいいがかりに近い話でしかなかった事になります。もちろん、間違いは誰にでもありますから、かりにそうだったとしても、仕方ないとは思いますが、その後の言及がないのが残念です。
謝罪して欲しいとはいいませんが、せめてなんらかの一言があったほうがいいような気がします。コニミノさん、ここ見てるみたいだし。
書込番号:4101899
0点

>謝罪して欲しいとはいいませんが、せめてなんらかの一言があったほうがいいような気がします。
この掲示板で言ってないにしても、サポセンに言っていないと何故分かるのですか?
書込番号:4102231
0点


2005/03/21 14:56(1年以上前)
私が残念に思っているのは、「ここ」で一切言及が無い事です。
4087274で「おもいっきり偏っている」「偏りはサポセンに聞いても許容範囲であること言われてしまいます。どうにかして欲しいものです」という発言があって、それを信じれば、酷い個体に当たったけど、サポセンにむげに断られたとしか思えません。
もちろん、まっすぐ見ても、おもいっきり偏っているのかもしれません。
少なくとも、斜めから見ても偏っていたけど、正面から見ても偏っていたとか、やはり勘違いでしたとかのひとことがあってもいいんじゃないかといっているわけです。そういうフォローが、情報の一人歩きをしやすい掲示板では、不可欠だと、私は思います。
もちろん、ボトムさんがそんな必要はないと思われるのなら、それまでですが。
書込番号:4102622
0点


2005/03/21 15:07(1年以上前)
> タイトルに『謝罪』と入っているし・・・。
「シグマさんへの」でしょ?
繰り返しますが、謝罪が必要とか、ボトムさんが悪いとかいう事をいっているわけではないんですよ。そもそも、ある程度偏っているのは当然なんですから。それを、ボトムさんが許容できないというのであれば、それは彼の判断基準ですから、他人があだこだ言うべきものではありません。
ただ、その前提と思われる「ファインダーはまっすぐ見た上で」に疑問を感じるような事実が出てきた以上、まっすぐ見ても許容範囲を逸脱するような酷いものであったのかはおっしゃっていただきたいと思うわけです。
あなた自身も別スレでは、問題のある個体を問題のある方法で評価しておかしいという発言は適当ではないという立場に立っておられたと記憶していますが、違いますか?
シロクロはっきりさせてほしいと言ったら言い過ぎですが、疑惑が拭えない状況では、せっかくの情報が勿体無いと思うわけです。間違っていますか?
書込番号:4102655
0点

スーパーインポーズ光がキチンと光らない発言とファインダー像と
撮像が横にズレている発言を掛けているわけですか。スーパーイン
ポーズ光は光らないときがある、と書いています。常に光っていな
いという発言なら、常にファインダーを斜めから見てしまっている
と想像できますが、そうは言っていない。ましてや、スーパーイン
ポーズ光が若干斜めから見ることで見えなくなると知らなかったと
しても、ファインダーを斜めから覗けば撮像が横にズレることは百
も承知じゃないでしょうか? こういうときの検証は真正面から見
ていると思いますよ。まあ、相手をバカにして見れば、あなたのよ
うな考えもできないわけではないですが。
さらに、他の方も言っているが、視野率95%は上下左右均等に95%
見えないのではなく、撮像の何れか95%分が見えているということ
で結論が出ています。ボトムがきいろさんがそれ以上述べられてい
ないということは、視野率とはそういう仕様ということで納得した
からでしょう。
というわけで、コニカミノルタ宛ての(意味も含めた)謝罪、とい
うか、結果報告は不要であると認識しています。
また、シグマへは↓により、前スレを全撤回したと認識しています。
>「メーカーチェック品でもピンずれ」と大々的にレスしてしまいま
>したが、チェック品では大丈夫でした。スミマセン_(._.)_でした。
書込番号:4102819
0点


2005/03/21 16:06(1年以上前)
>>先日、本体の2度目の点検整備から戻ってきたとき、背面の保護シールが剥が
>>されていた事とその周りのフレームに軽くキズが入っていことの不満の蓄積か
>>ら、無理言って交換を希望していました。
>>ちょっと言い過ぎたとも思っていたのですが、本日交換完了しました。
>これ自体は、クレーマーとはいえないと思います。キズの程度が文章からはわ
>かりませんが、やはり新品の修理でキズを付けられたら私だって怒ります。
軽いキズとハッキリ書いてあります。
キズがついて怒るのは個人基準で結構ですが、
交換を要求する程のことかは、大人としての社会基準だと思います。
ただ、ボトムさん本人には、悪意がないと思います。
悪意がないために、ご本人はクレーマー類似行為と気が付かないでしょう・・
そこで、お節介ですが忠告のつもりです。
嫌われても言わないと行動がエスカレートするでしょ。
書込番号:4102880
0点

傷が付いて返ってきたらクレーム入れてもいいと思いますよ、私は。
爪で傷が付くとも思えないしね。もっとも、使えばいつかは傷が付
いてしまうでしょうが。
書込番号:4102921
0点

>背面の保護シールが剥がされていた事とその周りのフレームに軽くキズが入っていことの不満の蓄積から、
らしいです。
書込番号:4102954
0点


2005/03/21 16:30(1年以上前)
> ていると思いますよ。まあ、相手をバカにして見れば、あなたのよ
なんでこういう見方をしているって決め付けるのかな〜?
実際のところがどうかなんて、ボトムさんご本人しかわからないんだから、ボトムさんご本人の自発的な言及がなかった事が残念だといっているのに・・。
書込番号:4102983
0点


2005/03/21 16:47(1年以上前)
au特攻隊長さん
>もっとも、使えばいつかは傷が付いてしまうでしょうが。
そういう多面的な見方いいですね。
(私もまずクレームはいうかもしれませんし。)
たとえ話ですが・・
日本人はバナナの皮が真っ黄色でないと買わない・・そのため、
外国のバナナ農家がどれだけ苦労しているか聞いたことがあります。
皮がちょっと黒くなった方が、甘くておいしいのにな。
ヒロひろhiroさん
>>背面の保護シールが剥がされていた事とその周りのフレームに軽くキズが入
>>っていことの不満の蓄積から、
>らしいです。
つまり、多面的な見方ができれば、不満もあまり溜まりませんよ。
書込番号:4103030
0点

>実際のところがどうかなんて、ボトムさんご本人しかわからないん
>だから、ボトムさんご本人の自発的な言及がなかった事が残念だと
>いっているのに・・。
実際のところどうか、なんて思わないね。思わない理由は書いたと
おり。故に自発的に発言することも不要。バカにしてないなら、理
解力がないってことでしょうね。
書込番号:4103070
0点

例えば、一般的な日本人の判断基準と、アメリカ人の判断基準は全く違う、というのが私の会社でも言われています。
良いか悪いかを決めるのは結局ユーザーです。
ユーザーが気に入らなければ、何回でも返品され、結局困るのはメーカーです。
「判断基準はユーザーが決める」というのが現実になってしまいます。
まあ、ボトムさんがNGを出した個体がその後どうなったのかという心配はありますが。
書込番号:4103077
0点

>>もっとも、使えばいつかは傷が付いてしまうでしょうが。
>そういう多面的な見方いいですね。
>(私もまずクレームはいうかもしれませんし。)
いや、私も
>傷が付いて返ってきたらクレーム入れてもいいと思いますよ、私は。
と書いていますし・・・。
傷が付くと言っても、自分が傷付けるのと他人が傷付けるのとは違
いますから。
書込番号:4103084
0点


2005/03/21 18:36(1年以上前)
> たとえ話ですが・・
> 日本人はバナナの皮が真っ黄色でないと買わない・・そのため、
> 外国のバナナ農家がどれだけ苦労しているか聞いたことがあります。
> 皮がちょっと黒くなった方が、甘くておいしいのにな。
まあ、バナナの皮はさておき、日本の食品や工業製品の検査基準の高さは牛肉問題を例にだすまでもなく、一般的には厳しいでしょう。その背景に、消費者の要求があるというのも事実なんですが、それが消費者にとって幸せかといえば、必ずしも得になっていない場合もあるんじゃないかと思います。
たとえば、外国車とかでも海外の価格と、日本国内の価格に著しい差がある場合があります。日本のユーザーは「外車ディーラーがぼってる」と思う(った)ようですが、走行や通常の使用とは無関係な些細なクレームがやたら多くて、その対策費(修理とか交換とか)がばかにならないようです。まあ最近は、本国のユーザーも、日本車並の要求をするようになった(レクサスとかの影響もあるようですが)ようで格差は縮まりつつあるようですが、それって、本当に幸せなことなのだろうかと思う事があります。
書込番号:4103519
0点


2005/03/21 19:38(1年以上前)
GT9700FからDS4さん
>それって、本当に幸せなことなのだろうかと思う事があります。
同感です。(^_^)v
ラテン系の気楽さも持ち合わせたら楽ですよ〜。
ラテン系から生まれた芸術家も沢山いますし。
ちょっと極論ですが・・
私は、昔のスプリングカメラも使ってます。これはこれで楽しいですよ。
ピントは目測で合わせないといけないから、勘100%の距離合わせですし、
露出も自分で決めないといけません。
赤窓みてフィルムを巻き上げるから、巻き上げ忘れもよくやります。
シャッタ速度も目盛とずれるから、ずれる量を頭にいれて補正しなければいけません。
ついでに、カメラメーカーは外国の名もないメーカーで、現在はありません。
つまり、絶対にどこにも文句言えないカメラです。
これで645ポジがビックリできたら自分の腕だと自慢できるし、
しょぼい失敗は、自分の責任と諦めます。
で、ボトムさんへ、
文句が言えるのは幸せなことだけど、
文句を言いすぎると不幸になります。
文句の言えないカメラをたまーに使ってみるのもいかが?
精神上とてもいいことだと思います。
書込番号:4103810
0点

1年前まで、F4sを使用していました。
銀塩は現在GR1だけです。
文句のつけようないカメラでした。
いいものは使用したことあります。
書込番号:4104013
0点

>文句の言えないカメラをたまーに使ってみるのもいかが?
>精神上とてもいいことだと思います。
ボトムさんが勘100%の距離合わせをして幸せになるとは思えませんが(笑)
書込番号:4104066
0点

まあちゃん2004 さん
絵が傾くカメラ、上と下でピントが違うカメラも楽しいですよ。
書込番号:4104114
0点


2005/03/21 21:04(1年以上前)
> 絵が傾くカメラ、上と下でピントが違うカメラも楽しいですよ。
本気で言っているのですか?皮肉で言っているのですか?あまりいい趣味ではないと思います。
書込番号:4104290
0点

冗談でしょう。本気で相手をトコトンまで追い詰めるあなたの発言
よりはマシかと思います。
書込番号:4105824
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





