α-7 DIGITAL 特別レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの買取価格
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのレビュー
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのクチコミ
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの画像・動画
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのオークション

α-7 DIGITAL 特別レンズキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月21日

  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの買取価格
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのレビュー
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのクチコミ
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの画像・動画
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのオークション

α-7 DIGITAL 特別レンズキット のクチコミ掲示板

(26842件)
RSS

このページのスレッド一覧(全542スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL 特別レンズキット」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL 特別レンズキットを新規書き込みα-7 DIGITAL 特別レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信80

お気に入りに追加

標準

愚痴です(爆)

2005/03/01 07:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 がっかりしたカメラマンさん

スレ3999418からの続きですが

私が思うにメーカーのα7D専用サポートとかピックアップサービスとかは
コニカミノルタになって初の本格的レンズ交換式一眼レフデジタルカメラの発売にかける
メーカーとしての姿勢みたいなのを明示しているようにも思えるけど
本当はもっと熟成させてからの発売をこれ以上待てないとばかりに
ある程度のクレームは承知で見切り発車で秋に発売したんじゃないかな、って思ってしまう。

私も含めて今までミノルタを使ってきた人なら
レンズ資産の継承ということでもミノルタからのデジを待ち望んでいたので
発売させれれば直ぐに飛びつくし。
飛びついた客で市場フィールドテストを行って不具合を吸い上げてるんじゃないかと思ってしまう。
クレーム出しても「え〜!!」と言う事がない。予測の範囲であるような感じすらする。

ミノルタのカメラを24年使ってきて、
年間450本ものフィルムをミノルタのカメラで消費してきて、
こんなにカメラを疑心暗鬼な目で使うのはつらい、忍びない・・・・
そうかと言ってランニングコストが要らない恩恵を受けたら
いまさらフィルムをメインに使えないし・・・・。

書込番号:4003704

ナイスクチコミ!0


返信する
GT9700FからDS4さん

2005/03/01 08:10(1年以上前)

私のα7デジもCCDは傾いていたし、電池は出て来ない状態でしたが、ピンは純正のレンズでは問題ないし、下の方ででているようなアオリもなかったので、不具合のうち我慢できないものは調整&修理してもらって使っています。
がっかりしたカメラマンさんは、それでも満足できる結果が得られなかったようで、お気の毒だと思います。
個体の問題なのか、がっかりしたカメラマンさんが期待するレベルとコニミノが考えているレベルが著しく異なるのかわかりませんが・・・
永い経験がある銀塩に比べて、デジ一一号機であるので、やはりばらつきや、総合的完成度では一歩譲るのでしょうか?
たしかに、所持しているα9と比べてもAFはいまいちな感じがありますが、ファインダーは小さい事を除けば遜色はないと思っています。
今まで、買い換える度に、だんだん良くなってきたのに、停滞や後退する部分があるのが許せないのもわかりますが、結局のところ、そういうものだと割り切って考えなきゃならないところがあるのかもしれません。
勿論、明らかにおかしなところは、どんどん修理に出して納得が行くまで直して貰うのはいい事だと思いますよ。それで、品質が上がっていけば、全ユーザーにとってもメリットがあります。
# CCDの傾き調整も、初期に出した人はなかなか思うようにならなかったようですが、最近は窓口やサービスも手馴れてきたのか、結構スムーズに話が進むようですね。

書込番号:4003738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2005/03/01 08:28(1年以上前)

>本当はもっと熟成させてからの発売をこれ以上待てないとばかりに
ある程度のクレームは承知で見切り発車で秋に発売したんじゃないかな、

別に、α−7Dを擁護するつもりはありませんけれど・・・

キヤノン(20D)やニコン(D70)等の他社メーカーの製品にも初期出荷の製品には、いろいろとトラブルが多かれ少なかれ有りましたよ。

私は、どこの製品を購入する場合でも、発売後2〜3月後に購入するするようにしています。
(初期ロットを避ける為と値段がこなれて来るのを待つ為もあります)

書込番号:4003769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/03/01 08:34(1年以上前)

調整に出せば直る不良が、なんで品質管理できないのか不思議です。

気が付いた人には調整で対応ですか。
一昔前の業務用ソフトみたいですね。
ぼくは今でもここ一発は中版(6*7)ですが、体力資金力ともにしんどくなってきました。
35ミリはミノルタメインだったので一応α7Dが第一候補なで思案中です。
そろそろロットも変っているでしょうし安定期かなと思っていたのですがね。
申し訳ないですがしばらく他機種で様子見るかなと考えております。

手持ちのレンズがどんどん古くなる(笑)

書込番号:4003775

ナイスクチコミ!0


αショック世代2さん

2005/03/01 08:34(1年以上前)

期待が大きすぎたのでしょうかねw?

疑心暗鬼

「疑う心が鬼を生む」

そんな言葉が思い浮かびます

書込番号:4003776

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2005/03/01 08:48(1年以上前)

> 調整に出せば直る不良が、なんで品質管理できないのか不思議です。

CCDについては以前のスレでは、試作期間は手締めで何度かに分けで締めていたネジを電ドラに換えて一度締めにしたために、CCDユニットの枠が歪んでしまったのではないかといわれていましたが、真偽の程はわかりません。
ただ、注意して締め直せば直るようで、部品交換なしで調整で直っているようですので、その類のものなんでしょう。
ただ、量産初期にそのようなトラブルはよくある話で、それに対してどう対応するかが重要だと思いますね。きちんと対応しているメーカーに対して、不具合を批難するような事は、メーカーの姿勢を頑なにする(リコール隠しの元凶)だけで結局はユーザーにも有益ではないと思います。ユーザー側も理性を持った対応が必要だと思います。

書込番号:4003802

ナイスクチコミ!0


スレ主 がっかりしたカメラマンさん

2005/03/01 09:22(1年以上前)

はい、期待が大きすぎました。
意固地になっているかも知れませんが
サンプル画像を見て「こんなにも綺麗に撮れるんだ〜」と思い、
「どうやって撮ったんだろう」「特に何も手は加えてない普通に撮ってる」
「あっそう!すごいね」でもって購入、
喜び勇んでモデル撮影、
あれ?ポジで撮ってフィルムスキャナしたほうが良いじゃん!ガ〜〜ン
そんでもってクレーム出しても
「え〜〜そんなはずはないと思いますがね〜」と言う返答ではなく
普通に当然のようなクレーム内容のような感じでの応対。
オイオイ、分かっていたんなら市場に出てるの回収して調整しろよって思うのは私だけ?

お客からのクレームに真摯に対応する姿は立派だと思います。
そう言う点ではコニカミノルタはすばらしい!!
でもねぇ、今回のはなんか確信犯的なところが見え隠れ・・・・

何だかんだと愚痴ってもミノルタを使い続けるんだけどね。

書込番号:4003870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/03/01 09:23(1年以上前)

GT9700FからDS4さん、できるだけスルーしていたんですが、
名指しなら仕方ないですね。

>>調整に出せば直る不良が、なんで品質管理できないのか不思議です。

>きちんと対応している

なんで出荷前に対応(品質管理)できないんですかね。

>手締め・・・電ドラ・・・
なんとレベルの低い話し(笑)

いろんな記事を見ていると、ようやく安定してきた感触を持っておりましたが
ここ数日の記事を見ていると、2号機を待った方が良いのかな。

最後の数行がなければこんなレスは書きませんでした。

書込番号:4003873

ナイスクチコミ!0


デジック2さん

2005/03/01 09:24(1年以上前)

うわ〜〜
不具合は困りますね。
これから購入ですが、機械モノはどのメーカー買っても
当たる時は当たるし、信じるしかないのかもねえ。
でも、不安は隠せ無いですね。
購入店とおさず、直送でもいいのでしょうかねえ。
購入予定店が遠いので、どうしたらいいのかなあと。
早くも心配を。

書込番号:4003877

ナイスクチコミ!0


AMAAMAさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/01 09:28(1年以上前)

α-7Dはミノルタが初めて、早い時期におおよその発売日までを含めて発表して作成に取りかかったという事を言っていましたので、煮詰めきれなかったというのは若干あるかもしれませんね。
9月予定を11月に延期した事を見てもギリギリの選択だったのでは。
しかし、他の方も言われているように、何台かすでに作った実績がある他機種でも多かれ少なかれ問題は出た事を考えると、まぁ、良く作られた方だと思いますが。
ミノルタもこれに懲りて(?)後継機についての発表はほぼ完成の域まで達してからするかもしれませんね。
でも、レンズについては早く発表してほしい〜

がっかりしたカメラマンさんも、すべてをデジタルでと考えないで、熟成された銀塩カメラと共用した使い方をされてはいかがですか?双方にメリットがあるわけですから。

書込番号:4003891

ナイスクチコミ!0


スレ主 がっかりしたカメラマンさん

2005/03/01 09:58(1年以上前)

まぁまぁ皆さん各々の価値観での意見ですから。
と、私がこんなスレを出しといて言う事じゃないかな?(爆)
不具合箇所と言うか、人それぞれに価値観が違うので
Aさんにとっては許しがたい不具合でも
Bさんには何てことない不具合に感じると思います。
それと同様に不具合が出れば直せばよい、直して市場に出せ。
人それぞれですので。

私的には今回のこのα7digitalはα5digitalと言う名だったら
7じゃない5だかなぁと許せる。

書込番号:4003962

ナイスクチコミ!0


BVRDDさん

2005/03/01 10:05(1年以上前)

僕はキヤノンやニコンなど他社製の一眼デジカメも使ってきました。
でも、とりたてα7Dに問題があるということはないです。
パソコンの画面で等倍で見てシャープでないのは、他のメーカーのデジカメも同じでした。600万画素クラスの画像を等倍で見るということは、
ものすごく引き伸ばすことになりますから。
α7Dが他社に比べて優れているのはファインダーです。
α7Dのファインダーならマニュアルフォーカスでもピントが合わせられます。プロのカメラマンでもAFにたよっている人は少数で、だいたいはMF
でピントを合わせていると思います。特にポートレートは開放付近で撮る事が多いので、AFではかなり苦しいようです。
ただ、MFでピントを合わせるのは修業が必要です。
銀塩時代のサンダー平山さんの本を読んだりして勉強してみては、どうでしょうか。サンダーさんによれば、開放あたりで撮影する時は三脚が必須だといっています。ピントが一度あっても、カメラマンの頭が前後に動いてしまうのでシャッターを切る時にずれてしまうということです。
それに、多点測距といえでもフォーカスロックをして、カメラを振ると開放位置ではピントがずれてしまいます。
やはり、ポートレートではマニュアルフォーカスを身につけることが必須だと思います。
α7Dのファインダーが優れていることは間違いないので、マニュアルフォーカスを身につける修行をしてみるのがいいのではないでしょうか。

書込番号:4003982

ナイスクチコミ!0


スレ主 がっかりしたカメラマンさん

2005/03/01 10:28(1年以上前)

> パソコンの画面で等倍で見てシャープでないのは、
> 他のメーカーのデジカメも同じでした。
え〜〜そうなんですか?
私はミノルタのサイトにあるサンプル画像を基準にしての判断でしたし、
メーカーもこれが普通だと言い張るので(爆)

ミノルタのファインダーが他メーカーのファインダーに比べて秀逸なのは実感しています。
1Vを使っている友人からもファインダーの良さは羨望の眼差しでした。
「でした」と言う過去形はα7の事だったので。
今でも7を使うときはMFがメインです。
MFを前提にマットもMLに交換していますから。

7Dになってからファインダーが7よりも暗くなってしまい、
M型マットを入れることによって更に暗くなるので躊躇しています。
ポートレートは結構、機動性、リズムが重要なので
ピント合わせはMFが基本になりますし、7ではMF。

ではマットの違いはどう違うか?(フィルムの場合)
M型マットはホントにピントの山が掴みやすいです。
F1.7かF2でのファインダーで見たボケ具合と実写は同じぐらいです。
その代わり夜に開放F5.6のレンズを付けると大げさに言うと鳥目状態になります。
7にM型マットを付けた状態と7Dのノーマルは大よそ同じぐらいの明るさです。

書込番号:4004042

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:41件

2005/03/01 11:01(1年以上前)

がっかりしたカメラマンさん、こんにちは。

かなり愚痴ってますね〜(笑)
ミノルタへの愛も一杯伝わってきます(笑)

>7Dになってからファインダーが7よりも暗くなってしまい、
>M型マットを入れることによって更に暗くなるので躊躇しています。

僕は銀塩αの経験がないんですが、αを買ったら絶対M型マットを使いたいと思ってましたので、早速ML型に交換してみました。仰る通りの功罪がありますね。

だいたい1/3段くらい暗くなると聞いていたんですが、実感はもう少し暗いです。
僕は右目でファインダーを覗いて左目で全体像を見てるんですが、スクリーン交換前は左右の明暗差は許容範囲だったのが、交換後はその明暗差に戸惑っています。

でも、僕の予想以上にピントの山が掴めるようになりました。
古くからのαユーザーの方々にとっては「いまさら何を」という感じかもしれませんが、こいつはちょっとした感動ものです。僕は開放F2.8のレンズしか持ってないんですが、ファインダー像と画像とのボケ具合がピタリと一致します。凄いです。

結果、満足しています。マクロ撮影が楽しめる春が待ち遠しいです。

書込番号:4004122

ナイスクチコミ!0


BVRDDさん

2005/03/01 11:10(1年以上前)

画像がシャープでないというのは、ひとつにはローパスフィルターの影響もあります。
ご存知のとおり一般のデジカメのCCDは色を認識することができないので、3色の色フィルターをCCDの前面につけて色を認識しています。
4つの受光素子で一組になっているので、そのなかで色の差が極端にならないようにフォーパスフィルターでぼかしています。
ローパスフィルターで一度ぼかしてからまたシャープネスをかけるという過程になります。
そのため、基本的にはピクセル等倍で見ると甘い画像になるのですが、被写体の形によってはシャープネスをかけやすいもの、かけにくいものがあるのだと思います。
高層ビルのように直線が多いのはシャープネスがかかり易いのではないでしょうか。
デジカメで使った写真を使用するのは、webまたはプリントとなると思いますが、webだと縮小するし、プリントの場合はA4(被写体によってはもっと可能)までならまったく問題ないはずです。


書込番号:4004145

ナイスクチコミ!0


スレ主 がっかりしたカメラマンさん

2005/03/01 11:27(1年以上前)

ダボンさん
仰るとおりミノルタには愛着があります。だからこそってのもありますが。
M型マットの威力はすごいでしょ?
マジにピントのほうが飛び込んで来るって感じで。

BVRDDさん
仰るとおりプリントやWebではアンシャープをかけたりしますので
全く持って支障はありません。これは事実です。
でもサンプルが普通なら普通に普通の画質を得たい。
メーカーが「これはレタッチで調子を整えていますよ」と言えば
「やっぱりそうだよね」となるのですが・・・・

書込番号:4004182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2005/03/01 12:28(1年以上前)

>> パソコンの画面で等倍で見てシャープでないのは、
>> 他のメーカーのデジカメも同じでした。
>え〜〜そうなんですか?

私も え〜〜そうなんですか?
です。

ピクセル等倍まで解像しないレンズが1本もないとデジ一の価値は低いと思います。
誤って消してしまいましたが、私のニコン50F1.8D や 28o1.4Dのサンプルはピクセル解像していたと思いますよ。
(今会社なので再UP出来ません)

もともと、リバーサル8倍ルーペ鑑賞しかしない、私は、色合いとシャープさデジ一は不満がいっぱいでした。
でも最近なれました。

書込番号:4004341

ナイスクチコミ!0


BVRDDさん

2005/03/01 13:46(1年以上前)

基本的にはローパスフィルターを使っているデジカメは画素単位では、ぼけてるわけで、それを出力する過程でシャープネスをかけてるわけです。
ただ、機種によってローパスフィルターの効き具合は違うし、シャープネスのアルゴリズムも違うのでメーカーや製品によって差はあると思います。また、シャープネスをかけ易い絵柄というのもあるのでしょう。

ローパスフィルターの効きが弱いものは、シャープな画像が得られますが、偽色が出やすくなります。また、CCDのごみも目立ち易い傾向にあります。
まあ、理屈はともかくとして600万画素のデジカメならA4で満足できるプリントが得られれば合格点なのであまり細かいことは気にせず、撮影を楽しんだ方がいいと思います。(600万画でA4というのはひとつの基準ですが空間周波数の低いケースではもっと伸ばせます。人物写真でもアップならA2でも可能)
僕はα7Dで撮影した写真をG5000でA3ノビにプリントしていますが、充分使えますよ。

書込番号:4004613

ナイスクチコミ!0


さくらファミリークラブさん

2005/03/01 15:25(1年以上前)

フィルム時代に全紙まで伸ばした事がありますか?
コレっと思ったカットに限ってピンが甘く(泣)
ピンがきていてもクッキリ目立つのは粒子だけ…

解像力を求めて67も買いましたが重いし…

135レベルには十分に追いついてると思いますよ、
個体差(レンズとの相性)もあるので何とも言えませんが。

10Dでも銀塩で使えたレンズがアマアマになったりしたし(;D)rz

書込番号:4004873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/03/01 19:21(1年以上前)

限界解像度ということでいいますと、現在のレンズはどんなものでも100本/mm以上はあり、α7Dの画素ピッチ約8ミクロンの600万画素どころでは足りません。
ですから、1000万画素越えのデジタルカメラもあり、2000万画素以上のフィルムスキャナも意味があるわけです。
要は、デジタルカメラで見るピクセル単位の解像感というのは、空間周波数的で言うと、むりろMTF特性を見ているに近いですね。
しかし、35mmフィルムの画像を引き延ばして見ますと、限界解像度が高いことよりも粒子ノイズの方が気になりますね。
私は、画質的な意味でもデジタル一眼の登場を歓迎しています。

書込番号:4005646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/03/01 19:26(1年以上前)

デジタル画像の良いところは、レンズやローパスフィルターで落ちた空間周波数特性をある程度補正できるところですね。
フィルム画像でもデジタル化すれば出来ますが、粒子ノイズがますます目立つようになります。
α7Dを買う前は、中判にしようかと思ったことがありますが、コスト的な面、便利性などを考えるとデジタルにして良かったと思います。

書込番号:4005673

ナイスクチコミ!0


AMANOJAKUさん

2005/03/01 20:11(1年以上前)

ヒロほろhiroさんに物凄く納得。
そんなわけでデジタル買いました。
もちろんα-7で撮りフィルムスキャンも続けてますが、スキャンノイズは気になっていたので、α-7Dを買いました。
フィルム、スキャンに比べノイズの無さに喜んでいます。

書込番号:4005822

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2005/03/01 20:16(1年以上前)

等倍鑑賞って結局は性能を確認する手段であって、それはもはや目的=鑑賞ではないと思います。
車に例えるなら、サーキットに持ち込んでタイム測ったり最高速試すようなものではないでしょうか?
若い頃?は、新しい車に変えたりその車に改造を加えるたびにどこまで出るか試していましたが、今ではそんなことはしません。
実際、最近の車はそこまでしようという気も起きないくらい完成度が上がってきているのかも知れませんが、実際の使用でなんら問題がない事が分かってきた(単に頭の中で理解しているというのではなく、気持ちの問題としても)ので、そういうことに血道を上げるのはやめた(=卒業)んだと思います。
まあ、でもデジカメでも、他と比べて等倍で解像感がどうとか、ピクセルレベルでどうとか気にしたくなりますが、それは違うような気が、特にα7デジを使い出してからする気がします。

書込番号:4005849

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2005/03/01 20:21(1年以上前)

> 名指しなら仕方ないですね。

名指しのつもりなどありません。掲示板では誰かの記事を参照していても、返事を求めているわけではありませんので誤解なきよう。
また、「一般論として」製品に不具合がない事が当たり前のような誤解はユーザーにもメリットはないと申し上げたまでです。そこも誤解なきよう。

> >>調整に出せば直る不良が、なんで品質管理できないのか不思議です。
>
> >きちんと対応している
>
> なんで出荷前に対応(品質管理)できないんですかね。

だから、そういう非現実的な事は言わないほうがいいと思います。調整可能でも無調整が前提の設計で、単にそれが電ドラ使用の海外ラインでは通らなかっただけの話です。
おそらく、そのうち何らかの対応がされるんじゃないですか?既にされているかもしれない。

>手締め・・・電ドラ・・・
> なんとレベルの低い話し(笑)

残念ながら、特に初期流動管理中?の量産工業品なんてそんなものです。以前買ったコンタックスのカメラも、鋳物のバリを鑢で削り過ぎて光漏れ起こしていて、部品ごと交換になりましたよ。
コニミノに限った話ではありません。ましてや、国内開発で海外生産でその手の問題がないほうが奇跡でしょう。

> いろんな記事を見ていると、ようやく安定してきた感触を持っておりましたが
> ここ数日の記事を見ていると、2号機を待った方が良いのかな。

不具合が許せないのであれば、何号機を待っても無駄だと思います。それが出てから1年くらいして、品質が安定するのを確認して買うしかないでしょう。
まあ、品質が安定しても不具合零にはなりませんから、いつまで待っても駄目かも知れませんが・・・。

> 最後の数行がなければこんなレスは書きませんでした。

言い訳は要りません。

書込番号:4005869

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2005/03/01 20:49(1年以上前)

> もちろんα-7で撮りフィルムスキャンも続けてますが、スキャンノイズは気になっていたので、α-7Dを買いました。
> フィルム、スキャンに比べノイズの無さに喜んでいます。

スキャンノイズって、そんなに気になりますか?
私は(特に広角側は)いまだに「気合を入れて」という写真は銀塩を使う事が多いです。で、デジタル化はフィルムスキャナ(DiMAGEScan Dual4)を使用していますが、かなり満足しています。半年くらいしたら(評判や品質を確認して)、DiMAGE Scan Elite 5400IIに買い換えようと思っています。ちなみに、コニミノの当該pageを読むと、α7デジの宣伝とかなり矛盾する記述が多くて(画素数が数百万のデジカメは問題外みたいな)が、ちょっと「おいおい」な気がしますが・・・。

書込番号:4005996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2005/03/01 21:07(1年以上前)

コニカミノルタの資料によると、画像の鮮鋭性については高周波より低周波のコントラストを重視した絵作りにしています。

具体的に書くと、画素単位ではコントラストが0.2以下なのに対して、周波数が下がるほどコントラストを徐々に上げて、1/3〜1/4の周波数でピーク(1.0以上)にしています。

レンズの味を再現するために必要とのことなので、画素単位の解像感を重視するなら、他メーカーのカメラを選んだ方が良いかもしれません。

書込番号:4006095

ナイスクチコミ!0


さくらファミリークラブさん

2005/03/01 21:09(1年以上前)

ヒロひろhiro さん

コストの面では67や645は以外と安いですよ、
120で500円、現像で500円、645なら16枚(67は11枚)撮れるので
以外とお金は掛かりません。(あまり数撮れないし、)

ただ、PENTAXの場合istD+アダプターの誘惑もあり(笑)
誘惑は多いですね、

書込番号:4006106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/03/01 21:15(1年以上前)

うわあ
全ての記事に引用つけてレスですか
お気にとめていただき光栄です。
それでは次回からはいい訳なしということで。

書込番号:4006133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2005/03/01 21:30(1年以上前)

ブルーミングとスミア さんへ

 参考までに教えてほしいのですが、

>コニカミノルタの資料によると、画像の鮮鋭性については高周波
>より低周波のコントラストを重視した絵作りにしています。

 この周波数というのは、何の周波数でしょうか?
 初歩的なことだったら、すみません。

 光のスペクトルのなかの、色々な色の周波数ということでしょう
か?

書込番号:4006224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2005/03/01 21:59(1年以上前)

私が書いたのは時間に対する周波数ではなく空間周波数です。上のレスに書いた資料では、ナイキスト周波数を横軸、コントラストを縦軸としてグラフで記載していました。ナイキスト周波数というのは、サンプリング周波数(この場合は画素間隔)の1/2となる周波数で、例えば1画素ごとに明暗が繰り返される場合はナイキスト周波数で1相当になります。周波数がこの1/3だと3画素ごとになります。

蛇足ですが、上のレスは質問に対して的外れな上、α-7に対する否定的な意見のように取れますね...
むしろ「画質を求めるためには、そのような方法もあるのか」と感心したのですが、画質として何を求めるかは個人的なものですから、それに合った機種を選ぶというのも必要ではないかと思います。

書込番号:4006412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2005/03/01 22:03(1年以上前)

>上のレス
きのこやまさんのレスではなく、上で私が書いたレスです。

書込番号:4006438

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2005/03/01 22:03(1年以上前)

> この周波数というのは、何の周波数でしょうか?

「空間周波数」でぐぐってみると、いろいろ情報が得られます。
手近なところでは、コニミノのレンズのカタログのMTFの説明に簡単に触れられています。

書込番号:4006443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/03/01 22:24(1年以上前)

[4006224]きのこやま さん

違う人が答えてもいいかしら…?

「ナイキスト周波数」のことだと思われます。
後は上の単語をgoogleなどで検索してみてください。

書込番号:4006609

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:41件

2005/03/01 22:33(1年以上前)

ブルーミングとスミアさんの
>むしろ「画質を求めるためには、そのような方法もあるのか」と感心した
に同意。フィルムライクな画質と評される所以なのかも。
ちなみに僕も、画質に何を求めるかは人それぞれだと思ってます。

コニカミノルタテクノロジーレポート : 2005年版(Vol.2)
http://konicaminolta.jp/about/research/technology_report/2005/index.html
デジタル一眼レフカメラにふさわしい高画質を追求したコニカミノルタ独自の絵づくり
http://konicaminolta.jp/about/research/technology_report/2005/pdf/feature01_005.pdf
↑ここの26ページです。

書込番号:4006680

ナイスクチコミ!0


スレ主 がっかりしたカメラマンさん

2005/03/01 22:45(1年以上前)

う〜〜〜難しすぎて訳が分からないよ〜〜〜

私が思う良い商品とは基本性能、使いやすさ等などは勿論ですが
故障しない少ない、不具合起きない少ない、クレーム出ない少ない。
そう言った商品です。そこには言い訳無用、結果オンリーだと思います。
私はそう言った厳しい社会に従事しています。

書込番号:4006762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2005/03/01 23:22(1年以上前)

ブルーミングとスミアさん、みなさん、どうもです。

 ご説明ありがとうございます。

>具体的に書くと、画素単位ではコントラストが0.2以下なのに対
>して、周波数が下がるほどコントラストを徐々に上げて、1/3〜
>1/4の周波数でピーク(1.0以上)にしています。

 少し感じがつかみかけています。
 この場合の周波数は、画素との関係で、データ処理の方法の指
標、尺度になるものですね。
 できるだけ微細な生のままを、画素の信号として集めるだけで
なく、それよりも絵作り、印象の強さ、を重視しているというこ
となのでしょうか。

 (RAWで記録した場合も、こういうデータの処理がされるんで
しょうか。)

 D100で試されずみで、いまもいいデータを収集できるCCD
を使ったことも、限られた条件のなかで、それはそれで、つきつめた
努力という面もあるのでしょう。

 α7Dは、とても技術的に高いところ、個性でひきつけるところ
と、手が回らなかったところとが、混在している。そこがまた、
いい人にはいいのでしょうね。

 新しい機種には機能で負けるところが出ても、長く愛用できる
カメラではありますね。

 スレ主さんの提起された問題は残りますが、ここから先は、
好き好きの問題、操作・撮影の楽しみの問題が一定の重みをもって
くるのでしょう。

書込番号:4007011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/03/02 00:19(1年以上前)

うぉ〜、昼書き込んだのにエラーで書き込まれていなかった〜。


>CCDについては以前のスレでは、試作期間は手締めで何度かに分け
>で締めていたネジを電ドラに換えて一度締めにしたために、CCDユ
>ニットの枠が歪んでしまったのではないかといわれていましたが、真
>偽の程はわかりません。

元は誰が言ったのか分からないけど、試作機なんて関係ないですね。
試作機と量産機で同じ生産工程なわけはないんだから、本当にそう
いう理由なら、量産に入る前の最終チェックが杜撰だったと言って
いるみたいなものですから。

書込番号:4007390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/03/02 00:47(1年以上前)

問題は品質管理だと思います。
CCDの傾きとか煽りなどは、フィルム時代には無かった検査項目ですね。
はっきり言えば、量産工程での検査項目に、それが抜けていたのだと思います。
修理部門で問題が発覚したなら、ただちに生産部門にフィードバックし、以降同じ不具合が発生しないようにするのが普通です。
ですがこの板を見ると、後からポロリポロリと報告されています。
コニカミノルタさんは、ISO9001を認証されていると思いますが、本当に実行されているか疑いたくなります。

書込番号:4007572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/03/02 00:58(1年以上前)

きのこやまさん、こんばんは。

>RAWで記録した場合も、こういうデータの処理がされるんでしょうか。

RAW記録は、CCDの出力をA/D変換されたものがそのまま記録され、カメラ内部での画像処理はパスされます。
よって、画像処理はRAW現像時に現像ソフト側で行われます。

わたしは、α7Dと20D両方をRAW撮影していますが、現像ソフトは共通のものを使っています。
ですから、解像度やノイズ感以外では7Dも20Dもほとんど同じ画質になります。

書込番号:4007623

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2005/03/02 08:13(1年以上前)

> 修理部門で問題が発覚したなら、ただちに生産部門にフィードバックし、以> 降同じ不具合が発生しないようにするのが普通です。

ところで、今買っても傾いているんですか?傾きが騒がれていた頃は「私も」「僕も」って感じだったと思いますが、最近買われた方(まあ、出荷がいつかによりますが)どうなんでしょうかね?
いずれにしても、調整で直るものを、どうしてここまで拘るか、理解に苦しみます。車買っても、一ヶ月点検でいくつか不具合を直してもらう事が多いですけど?(さすがに500万の車のエアコンがいきなり不調だったのは、かなりがっかりだったけど、当然只で直してもらって満足です)

書込番号:4008259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/03/02 09:37(1年以上前)

ハッキリ言って有り得ないほどのクズな品質管理。
ハンドルをいがんで付けてしまったので真っ直ぐ持ったら中央分離
帯にぶつかります。というようなもの。
初めてのデジタル一眼だからと言う人がいますが、他のメーカーの
一号機で同様の話はありましたかね? だいたいCCDの取り付けな
んて『一眼』は関係無いでしょ。

書込番号:4008436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/03/02 11:11(1年以上前)

最終的な詰めが間に合わなかったんでしょうね。

デジイチ最後発で一年は遅れてますし、発売延期するのは無理でしょうから、
そういう意味では確信犯だと思いますよ。
他のスレのアオリの問題にしても複数の方がいらっしゃるようですし、
ピントが出ないで調整に出しておられる方もいらっしゃいますが、
なんで検査工程をすりぬけてしまうんでしょう。
多少歩留まりが悪くても企業イメージを落とすよりはきっちりした方が得策だと思うのですがね。
コンデジとはユーザーの要求レベルが違うとは考えなかったのでしょうか。

デジタルの肝、CCDを動かすのですからね、
固定式より可動式の方が精度面で勝ることはありません。
加速度エネルギー的にも質量的な制約もあるでしょうしね、
どこまで追い込んでもニヤイコール以下であることは明白です。
最後発ですから、このAS実装が避けられない命題(これしかなかった)だったとは言え、
厳しい要求精度をクリヤするには時間が足りなかったのでしょう。

なにはともあれ、1号機を送り出したことで知りえた内容や、
調整依頼等を通じてユーザーの要求等をフィードバックして
α7Dmk2にでもすれば、待っているユーザー予備軍も安心するように思います。

書込番号:4008662

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:41件

2005/03/02 12:04(1年以上前)

>初めてのデジタル一眼だからと言う人がいますが、他のメーカーの
>一号機で同様の話はありましたかね?

キヤノン20Dで発売当時大問題になった不具合は、突然のフリーズ。
車に例えるなら、走行中にエンジンが緊急停止してしまうようなもの。
現在は解決済み。

オリンパスE-300では、特定のレンズをつけると画像が真っ青になる不具合。
タイヤを替えたら右にしか曲がれなくなるようなもの。
こちらも解決済み。

ペンタックス*ist Dでも、発売当初は画像の傾く個体やAF不良の個体あり。
調整で治るもので、現在はあまり聞かなくなったので解決済みか。

ニコンD70でも、発売当初はCCDの傾きがある個体あり。
こちらも同様に調整で治るもので、同様に解決済みか。


各社とも、こんなもの。DSLR一号機ではなくても。
各社機種ごとの不具合個体の発生比率は、公開されたデータがないので不明。
ここのような掲示板への書き込み状況でその比率を類推するのは、不適切。

だからと言って、発売当初のα-7Dの品質管理状態が許されるとは思っていない。
他社で起きてる不具合を、なぜ検証しなかったのか。

書込番号:4008859

ナイスクチコミ!0


スレ主 がっかりしたカメラマンさん

2005/03/02 12:17(1年以上前)

私は2月10日に買ったのですがCCDはズレていました。

車とカメラを同じ土俵で捉えるのはどうかなぁ
値段的には遥かに車のほうが高額だけど
カメラは写真を撮る道具、
そして写真は一瞬、何百分の一秒、何千分の一秒を写し止めるモノ。
その一瞬は撮りなおしができないよね。

書込番号:4008904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/03/02 12:27(1年以上前)

修理に出しゃあいいじゃん、なーんて当然のように言った人に対し
て言っただけなんで気になさらず。

書込番号:4008941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/03/02 12:38(1年以上前)

もたもたしていたら一個飛んでしまった。(泣)

書込番号:4008991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/03/02 13:11(1年以上前)

CCDの傾きは出元が同じ事から推測すると
原因はソニーの方かも知れませんね。
それと、ソフトの不具合とハードの不具合とは
分けた方が良いだろうと思いますよ。
各社とも完璧でないということは分かりますが。

何台も買える方は、調整に出せばいいかもいいかも知れませんが
数ある中からこれ!と選択した機種がハズレだとつらいものがあります。
それも同じ機種でアタリ、ハズレ、があるとなるとねえ。
ましてレンズを考えると20万でしょう。
それなりの満足感を得たいと期待して買いますよ。

がっかりしたカメラマン さん の心情お察しいたします。

書込番号:4009135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/03/02 20:30(1年以上前)

>原因はソニーの方かも知れませんね。

私もCCDを直視してそう思いました。
チップの外枠に対して、青い受光面が傾いている気がしました。
だから、単純にCCDの外枠を真っ直ぐにするだけで良いというものではないようです。
工場でも、撮っては画像を確認して調整、また撮っては画像を確認して調整の繰り返しでしょうかね。
生産効率が悪そうです。

CCDを固定するには、
1.左右位置
2.上下位置
3.左右方向の煽り
4.上下方向の煽り
5.光軸に対する傾き
6.マウントからの距離(フランジバック)

の6通りを調整しなければなりません。
最初問題になったのは5の傾き、このスレでは3,4,6の可能性も考えられます。
いくら何でもこういう検査をしないで出荷するとは信じたくないし、あって欲しくない話です。

また、ファインダーの視野率が100%ではないので、1,2のセンターズレについても、問題が潜んでいるかもしれないですね……

書込番号:4010693

ナイスクチコミ!0


くるま大好きアホ男さん

2005/03/02 20:57(1年以上前)

>車とカメラを同じ土俵で捉えるのはどうかなぁ
>値段的には遥かに車のほうが高額だけど
全くその通りなんですが、どうしても、ほら、いるじゃないですか。くるま○○!

>(さすがに500万の車のエアコンがいきなり不調だったのは、かなり>がっかりだったけど、当然只で直してもらって満足です)
このあたりを言いたかったんじゃないの?クスッ。

書込番号:4010844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/03/02 22:05(1年以上前)

原因はソニーですか?
CCDはソニーからカスタマー供給されているのですから、これが無ければαー7Dは製品化出来なかったでしょう。これは上手く調整出来なかったコニカミノルタに問題があります。

同じくカスタマー供給されているペンタックスのデジタル1眼にはこの様な問題はありましたか?この問題に関しては上手く対処しているのでしょう。

これはコニカミノルタに問題があるのに、なんでCCD供給先のソニーに愚痴が飛び火するの?

コニカミノルタは問題多きメーカー。
これが現在のコニカミノルタの企業体質なのかもね。

書込番号:4011269

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2005/03/02 22:54(1年以上前)

>原因はソニーの方かも知れませんね。

CCDが原因でも、最終的な製品の品質に対する責任はコニミノにありますね。だから、コニミノは無償で調整してくれるのでしょ?
で、ユーザーとして受けられる事は、それしかないわけです。

> 修理に出しゃあいいじゃん、なーんて当然のように言った人に対し

な〜んて言っている人も、結局は修理してもらって終わりなわけです。
# ナニワkissDN事件でウダウダ言っている人たちと同様でしょう。
# アレ見て、あっちの板に比べれば、α7デジの方がまだマシだと思いました。

書込番号:4011592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/03/02 22:59(1年以上前)

ホ〜ント分かってないね。
カメラとしてマトモに撮れないのは良品とは言えんのだ。修理した
ら直ったから良しとする問題ではないんだ。メーカーも同じ考えな
んだろうなぁ。だから、未だに初期不良が絶えん。

書込番号:4011632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/03/02 23:01(1年以上前)

> # ナニワkissDN事件でウダウダ言っている人たちと同様でしょう。
> # アレ見て、あっちの板に比べれば、α7デジの方がまだマシだと思いました。

比べようとする頭が理解できん。1%たりとも関係ない。

書込番号:4011659

ナイスクチコミ!0


スレ主 がっかりしたカメラマンさん

2005/03/02 23:11(1年以上前)

う〜〜〜んクレームが出たら修理すれば良いでしょってのはチョッとどうかなぁ。
例えば基本的に一生に一度の結婚式でカメラ不調でボケボケになったらどうだろう?
カメラって使い方は人それぞれだけど、思いで作りに使ってる人もいるんだし。

因みに私はα7を買った時に子供たちを連れて「わざわざ試し撮り」に行きました。
その試し撮りでフィルム1本使わないうちにAFが効かなくなりシャッターも下りなくなった。
速攻で新品交換してもらったのですが
その際に「わざわざ試し撮り」に行った費用を損害賠償として請求しました。

書込番号:4011730

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2005/03/02 23:22(1年以上前)

> 車とカメラを同じ土俵で捉えるのはどうかなぁ
> 値段的には遥かに車のほうが高額だけど
> カメラは写真を撮る道具、
> そして写真は一瞬、何百分の一秒、何千分の一秒を写し止めるモノ。
> その一瞬は撮りなおしができないよね。

車なら人の生命が失われる場合もありますから、撮りなおしどころの話ではありませんが、リコールは少なくないですね。ちなみに、自分が乗ってる車も発火の可能性があるオルタネーターが載っている可能性もあるという事で確認したところ、良品が装着されていることが確認されましたが、たいがいの車種で何らかのリコールがありますね。

書込番号:4011806

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2005/03/02 23:34(1年以上前)

> その際に「わざわざ試し撮り」に行った費用を損害賠償として請求しました。

で、損害は補償されましたか?フィルムの現像とかで失敗しても、基本的には新品のフィルムしか保障してくれないと思いますが?
まあ、実際に、旅行中に壊れたカメラを持って捻じ込んだ人の話が面白おかしく書かれている本が数年前ヒットしてましたが。

書込番号:4011899

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2005/03/02 23:45(1年以上前)

> > # ナニワkissDN事件でウダウダ言っている人たちと同様でしょう。
> > # アレ見て、あっちの板に比べれば、α7デジの方がまだマシだと思いました。
>
> 比べようとする頭が理解できん。1%たりとも関係ない。

相手の落ち度を追求するあまり、それ自体が目的化してしまっている人もいるあたり結構似ていると思いますよ。まあ、そういうスレにだけ出没している人もいるようですがね。
いずれにしても、法的・社会通念上の責任範囲で言ったら、結論がでている問題です。そこを超えれば、非は追求している側に戻ってくる。そこを理解しなければいけませんな。

書込番号:4011975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/03/02 23:49(1年以上前)

そうですね。結論が出ています。品質管理が低レベルなクズな会社
である、と。

書込番号:4011996

ナイスクチコミ!0


スレ主 がっかりしたカメラマンさん

2005/03/03 00:00(1年以上前)

>で、損害は補償されましたか?フィルムの現像とかで失敗しても、
>基本的には新品のフィルムしか保障してくれないと思いますが?
はい、応じてくれましたよ。
入場料とガソリン代を請求してくださいと販売店を通じて返事もらいました。
ただ、請求しても1万円足らずなので
私の方から原因を書面で説明してもらうことを条件に請求はしない旨を伝えました。
それ以来、修理、点検時などには先に代替機を送ってもらい、
それから自分のを送るというアマなのにプロサービス並のを受けれるようになりました(爆)
だから世の中、自分の尺度では計り知れないものがあるから面白いのかも

書込番号:4012094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/03/03 00:08(1年以上前)

過度な請求じゃなかったのがよかったようですね。
大切な物という価値の請求はほとんど認められませんからね。

書込番号:4012145

ナイスクチコミ!0


さくらファミリークラブさん

2005/03/03 00:57(1年以上前)

フィルム時代でも買ったら試し撮りは行いますよね?
レンズでも開放から1段づつ絞って試します。

現像に出さなくてもよくなったのでデジは便利だと思ってましたが。

肝心な時に使えないのは困るので試し撮りは絶対にした方がイイですよ、
プロがパラバックで撮影するのもシステムチェック
(ポラでは露出は見れない)みたいですしね。

試し撮りで失敗してもメーカーへは請求しませんがね、多分。

書込番号:4012448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/03/03 01:18(1年以上前)

CCD傾きで修理に送っている間の2週間、カメラが無く使えないことに対してどうしてくれんだよ、という気持にはなりましたね。

書込番号:4012551

ナイスクチコミ!0


さくらファミリークラブさん

2005/03/03 01:48(1年以上前)

7Dならば9000、10Dならば5か1nを持ち歩いているので
困った事は無いのですが(今のところデジも壊れないし)
フィルムは数を持ち歩いていないので不安はありますが…

使い慣れた予備があると保険にはなると思います。
ただ、RX-7の代車がミニバンだった時は参りました、たしかに。
営業に文句は言えませんがねぇ。

書込番号:4012664

ナイスクチコミ!0


スレ主 がっかりしたカメラマンさん

2005/03/03 07:09(1年以上前)

試し撮りで失敗しても多分誰もメーカーへは請求しないと思いますよ。
もちろん私もね。
ただ、ド新品のカメラが17枚目で壊れたんじゃね、話は別。

販売店が一番気遣ってくれるのは私の撮影頻度が多く、
折角デジタルになってランニングコストがなくなったのに
修理、その間をフィルムに戻ったら数万円のランニングコストがかかる事。
そこら辺を気遣ってくれるのでとてもありがたいんです。
因みに2月10日に買って現在2000カット弱です

書込番号:4013059

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2005/03/03 07:38(1年以上前)

> そうですね。結論が出ています。品質管理が低レベルなクズな会社
> である、と。

それは、あなたが出した結論でしょ?世間の評価とはまた別の話ですね。本当にそこまで酷ければ消費者センターとかに苦情がガンガン行ってなんらかの動きがありそうなものですが?少なくとも、サービスセンターは、てんてこ舞いな気がしますが、傾き問題がホットだった頃に、怒号の中で順番待ち覚悟でフォトスクエアに行ったけど(傾き調整とスクリーン交換と他のカメラの修理依頼です)、閑散としていて拍子抜けでした(午後に行ったけど、受付ノート見たら朝から4人目だったようです)。
ところで、「品質管理が低レベルなクズな会社」という結論を出しながら、いつまでもコニミノに拘っている理由はなんでしょうか?私なら、そんな結論を出したなら、そんな会社さっさと見限って持ってる製品全部叩き売って他に乗り換えますが?なぜ、そうなさらないんですか?

書込番号:4013089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/03/03 08:38(1年以上前)

分かっていないね。品質『管理』がクズだって言ってんの。
キチンとチェックされた製品は問題ない。だから使っている。

書込番号:4013190

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2005/03/03 08:57(1年以上前)

> キチンとチェックされた製品は問題ない。だから使っている。

なるほど、自分の中では折り合いをつけているわけですね。
結局のところご自分も「調整してもらって使ってりゃあいいじゃん」を実践していたわけですね。な〜んだ。

書込番号:4013234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/03/03 09:30(1年以上前)

追記
メーカーも評判を気にするから、ネットに書き込んだほうが効果が
あります。これだけ書かれていて変わらなければ会社自体どうしよ
うもないところまで来ているということなのでしょう。

書込番号:4013309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/03/03 10:27(1年以上前)

折り合い・・・意味を理解して使ってる? まあ、理解できん奴に
何を言っても無駄だな。コニカミノルタの社員もこんなんなんだろ
うな、「あ、そうですか」で済ますらしいから。開発の人は良いも
のを作っているだけに残念だ。まあ、会社の腐敗とはこんなんだし、
衰退するときはこんなもんなんだろうけど。

書込番号:4013424

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2005/03/03 20:59(1年以上前)

> 折り合い・・・意味を理解して使ってる? 

だ〜か〜らあ〜、「コニミノ最低」みたいな事を言いながらその「最低なところのデジカメ」をありがたがって使い続けている卑屈な自分自身に対して折り合いをつけている(自分自身の中で葛藤を妥協して収めている)んでしょって事ですよ。
まあ、それ自体は悪いとはいいませんよ。私だってMS-Windowsに文句垂れながらも、PC使いつづけているわけだから。でも、それを公の場所でネチネチ言うのはみっともないですね。

> コニカミノルタの社員もこんなんなんだろうな、「あ、そうですか」で済ますらしいから。

「〜こんなんだろうな、〜らしいから」って・・・、おいおい、これだけ文句言ってて直接は何も言ってないのですか?馬にピンがこんとか言ってなかったっけ?呆れた。
な〜んだ、威勢がいいのは「ここだけ」なんですね。それとも、さんざ言ってたのは、全て伝聞の話だったのですか?

> まあ、会社の腐敗とはこんなんだし、衰退するときはこんなもんなんだろうけど。

コニミノがどのような会社であろうと、そんなこと興味はありません。
私が欲しい物を出してくれて(そういう意味では今はヘキサーRFのデジタル版は欲しいね)私が買う製品がよくて要求どおりにサポートしてくれれば(不具合を認めて直してくれれば)OK牧場です。
そういう意味で、私の固体は、CCDの傾きと電池以外は、一部のレンズ以外はジャスピンだし煽りもないし満足なもので、フォトスクエアでの対応もおっさんが丁寧過ぎてめちゃノロいことを除けば、きちんと修理に回してくれたので概ね満足です。
そうそう「要求」って「きちんと要求もせずに、思っているとおりになあれ」なんてのとは違いますよ。直接何も言わない者の要求なんてのは、便所の落書きと同様で何も動かしはしませんよ。
# 「修理に出せばいい」に怒っていたのは、単に自分が故障をきちんとサービス窓口に伝える事ができないからだったんではないのかい?

書込番号:4015506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/03/03 21:38(1年以上前)

人の発言をよく読んでいないようで・・・。
私がいつ不良に当たったと言いました。

・修理で直ろうがCCDの傾きのような不良を出すメーカーの品質管理は杜撰
・不良があっても修理で直してくれればOK、なんていう頭が理解できない
・盲信者ならいざ知らず、メーカーも↑のような考えだとしたら先見えてる

以上。

ちなみに、私が不良に当たったら即新品交換。これ当たり前。
修理なんてのは自分が壊した場合とかにするもんだ。

書込番号:4015705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/03/03 23:13(1年以上前)

「この製品は優れた品質管理の下に製造され、厳密な検査を経てお届けしたものです。」

これは保証書の裏に書かれているコメントです。
マレーシア工場では単純・中途半端な検査しかしていないですね。
CCDの傾きに関しても、CCDはデジタル1眼レフカメラでは非常に重要な部分なのにコニカミノルタはここを軽視しているようにしか思えません。もうここまで来るとコニカミノルタは全ての責任をマレーシア工場に押し付けるのかもしれませんね。

ミノルタ時代の方が品質管理は徹底していたと思う。
コニカミノルタになってからはやる気が感じられないです。
ミノルタ時代の方がαー7DIGITALをもっと素晴らしいデジタル1眼に仕上げてきたと思う。今更遅いけど。
外観はしっかりしている様に見えるが、中身はαー70のAFモジュールを使ったりと大幅なコストダウン仕様のようです。
自ら窮地に追いやってしまった様に思う。
信用・信頼を得るのは簡単ではないが、失うのは簡単です。
今のαー7DIGITALは本来なら検査基準に合格していないです。
まさに怠慢そのものです。

今更遅いですが、全てを徹底して見直す事です。
・・・・・こう言っても無理か(笑)。
ミノルタは好きですがコニカミノルタは嫌いです。
今のままではαユーザーは減っていく一方です。
少しは危機感を持ってもらいたいです。

書込番号:4016305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/03/03 23:59(1年以上前)

私の知り合いに生粋のミノルタユーザーがいますが、デジタル移行
はα-7Dを避けて2代目で、と言っていました。その人がαデジタル
を買える日は来るのでしょうか・・・。

AFについては、銀塩α-7と比べたら劣るんでしょうけど、銀塩を
持っていない私は気にしておりません。暗いところやコントラスト
の差が小さいところは苦手みたいですが、それ以外ではとくに問題
ないし。

書込番号:4016619

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2005/03/04 08:08(1年以上前)

> 今のαー7DIGITALは本来なら検査基準に合格していないです。

ほう、検査基準をご存知なら教えていただけませんか?
α7デジのCCD傾きに関する出荷許容値が何度で、それをどれだけ超えたものが出荷されたのでしょうか?検査基準を知らなければ、検査基準に合格しているのかどうかなんてわからないですから、あなたは知っているのですね?
検査基準を教えて下さい。

結局のところ、検査基準内で出荷されたものが、その基準が市場にそぐわなかっただけの話では?
CCDの傾きについては、当初1度以下なら基準の範囲内という返事があったという報告もありましたが、私の個体ではそれ以下でも即座に調整を承諾してくれて、その結果、等倍では確認出来ないレベルまで改善されました。
基準は見直されることはあっても、出荷時点でメーカーが設定した基準を満たしていない事はないでしょう。

しかし、被害者面した誰かさんは実は何の実害も被っていなかったってのは、ちょっと驚き。

書込番号:4017605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/03/04 08:16(1年以上前)

>しかし、被害者面した誰かさんは実は何の実害も被っていなかったってのは、ちょっと驚き。

理解力が欠如していたとはこちらこそ驚き。
自分だけが良けりゃいいってもんじゃないんだよ!
実害が出ている人がいることが問題。
自分が実害を被っていないと発言しちゃダメってかい? 報告して
いる人は虚偽を言っているわけじゃないだろ。


#そうそう、あなた、有名人だね。

書込番号:4017620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/03/04 10:46(1年以上前)

>出荷時点でメーカーが設定した基準を満たしていない事はないでしょう

市場にそぐわない基準だったようですね。
アオリやら、ピント不良やら、他のスレでも

>1度以下なら基準の範囲内
>私の個体ではそれ以下でも即座に調整を承諾してくれて

傾き1度なんかもってのほか、0.5度でも気になりますよね
だから調整に出されたんですよね。
分かります分かります。
品質レベルは低いけれど対応はいい?
購入するには調整に一度出す覚悟がいりそうですね。

書込番号:4018015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/03/04 10:56(1年以上前)

店が入荷するたびに全部再チェックに出したったらメーカーも懲りるかねぇ。

書込番号:4018050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/03/04 12:00(1年以上前)

>出したったら

このフレーズ、ナイスです、大笑いしました。

ひょっとしたら販売価格には調整費用が含まれているのかも知れませんね。
とすると、まだしばらく値下がりはないと・・・

ごめんごめん、冗談ですからね。

書込番号:4018276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/03/04 13:34(1年以上前)

今回はウケを狙ったわけではありませんが、笑いを交えたコメント
を心がけて行こうと思います。(笑)

書込番号:4018644

ナイスクチコミ!0


kazuasa7さん

2005/03/04 20:09(1年以上前)

横から申し訳ありません。

そんなにコニカミノルタの品質管理が悪いのでしょうか?
確かにいろいろなトラブルが報告されて一見多そうに見えますが実のところはメーカーでしかわからないのではないのでしょうか?
私も某工業製品の製造に携わっていますがネット上で騒ぎになっている不良が必ずしもメーカーで把握している発生率とは合いません、本来なら不良率の大きな項目から対策をとるのですがこの場合は政治的な判断で優先順位を上げることもあります。
四ヶ月弱で一万スレを超すような関心のある掲示板ですから不具合報告も多いのでしょう、また誰かが大きく取り上げれば関心も大きくなりそれにつれて俺も俺もとなるので必ずしも不具合発生率が多いとも限らないのです。
ネット等の掲示板は一部の声の大きさだけで、市場全体の声を表しているわけではないのです。
また、不具合が多くて困るのはユーザーもそうですがメーカーが一番困ります(無償修理でも費用は発生しますからね)ですから本当にメーカーに製品を良くしてもらおうと思えば掲示板で騒がずともサービスへ苦情を申し立てるのが効果が高いと思います。
但し何も掲示板で黙っておけとはもうしません一部とはいえユーザーがどんな物を欲しているか?、どんな不具合の影響が大きいか(数ではなく質)はサービス、サポートではつかめないと思います。
それにしてもCCDの傾きやフラッシュの問題(他のメーカも辿った道ですね)、発生率以前に致命的ですね、これに懲りて今後の機種は品質管理を重点的にして頂きたい物ですね。0.0001%の不具合でも当たったユーザーには100%の不具合です。

長々と書き連ねましたが皆様と議論する気は毛頭ありませんので独り言と思って聞き流して下さい。

書込番号:4020040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/03/04 21:08(1年以上前)

議論拒否の独り言ならパソコンの前で呟くだけにして下さい。

ネットとは言え、価格.comはまだまだ狭い世界ですよ。にしては発
言多かった。

書込番号:4020305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

安くなったですね

2005/02/27 20:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 不利〜さん

やはり予測通り安くなったですね。
そろそろ上位機種発売かな? まだ少々早いかな?
α-9? もしかしてα-8やα-7Xだったりして(冗談ですが) 

どのカメラも同じなんですが特にデジカメは熱帯雨林や高温で湿度が高い地帯では使えないんです。CCDにカビが。カメラは安いですからいいけどレンズだと泣きですよ。
300mmF2.8ならまだ胃けいれんあたりで我慢できますが400mmf2.8だと心臓麻痺ですね。

カビの生えないカメラやレンズないかな?
保管中はもちろん防かび剤や乾燥剤入りの密閉ケースに入れますが・・・・

こんな時は民生用のコンパクトデジカメ使いますよ。
インドで全てカビにやられました。カメラもレンズも。(全て複数台)
秘密の保険があるんです。カビでも適用。
その道に通じた方はご存じですが・・・

書込番号:3996594

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2679件

2005/02/27 20:49(1年以上前)

カビはコーティング材が大好物のようです。
本格的な防湿庫はどうですか?
安定して低湿度が保てます。
私も押し入れに保管していたビデオカメラのCCDにカビが繁殖して、総て霧の中の映像になってしまい驚いたことがあります。

書込番号:3996626

ナイスクチコミ!0


CF512Mもれなくプレゼントさん

2005/02/27 22:28(1年以上前)

私はいつも、カメラ・レンズ等は机の上に放り出してあるので、カビを生やしたことは無いんですが、
最近、妙にカメラの保有台数が増え、机の上に載りきらなくなってきましたので、防湿庫の購入を検討中です。
春の長雨までには何とか買わねば。

書込番号:3997248

ナイスクチコミ!0


世田谷の中心で、阿呆がさけぶさん

2005/02/28 00:04(1年以上前)

かつて、どなたかが桜の咲く頃には¥128,000と言っていましたが、真実みを帯びてきましたね。
ところで、桜の咲く頃って、サクラカラーに引っかけたのでしょうね。

書込番号:3997950

ナイスクチコミ!0


世田谷の中心で、阿呆がさけぶさん

2005/02/28 00:06(1年以上前)

¥128,000なら高級600万画素として納得できますね。
すいません、禁句を言ってしまいました。
600万画素と言えば、過去スレにありましたね。禁句禁句・・・。

書込番号:3997965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/02/28 00:18(1年以上前)

128000円ですかあ。
D70が2台買えるんですね。

標準ズームが付いていてもおかしくない価格ですね。

書込番号:3998058

ナイスクチコミ!0


Rolleyさん

2005/02/28 00:29(1年以上前)

デジカメ画像アップロード掲示板総合サイトのDigital Photo Forumってご存知ですか?
α7D専用板が新設されてます。
興味ありましたらYahooで検索してみて下さい。

書込番号:3998130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/02/28 02:37(1年以上前)

まだ安値149,000円ですよね。桜までに128,000円はちょっと難しいかも。

書込番号:3998634

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2005/02/28 08:17(1年以上前)

> まだ安値149,000円ですよね。桜までに128,000円はちょっと難しいかも。

というか、むしろ上げていますね。まあ、このまま値上がりが続くとは思いませんが、出荷調整と仕切りのコントロールで、桜の頃も、いい頃合いの値に落ち着いているのではないかと思います。

書込番号:3999000

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2005/02/28 08:36(1年以上前)

> 出荷調整と仕切りのコントロールで、桜の頃も、いい頃合いの値に落ち着いているのではないかと思います。

ところで、桜を撮るのに桜の頃に買うと失敗しますよ。
昨年、ろくに慣れていないのに、買ったばかりのA2持ち出して、緑かぶりで失敗、銀塩一眼のつもりでとって呆けが全然で失敗、散々でした。
今年、α7デジを桜の直前に買っていたら、CCDの傾きはさておき、設定を最適化していなくて失敗してると思うな。

書込番号:3999030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2005/02/28 12:50(1年以上前)

買う側としては少しでも安く買い叩きたいですね。
レンズラインナップのことを考えると、割安感のある価格としては、ボディ単体で10万が、現在ではひとつの目安になりそうです。
目安は、その時々で変化しますが、デジタル一眼の価格下落を考えると、この先目安も低くなるでしょうね。

書込番号:3999666

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2005/02/28 19:32(1年以上前)

> その時々で変化しますが、デジタル一眼の価格下落を考えると、この先目安も低くなるでしょうね。

というか、他社の基準とは既に遊離した状況になっていますから、デジ一の相場にどの程度影響を受けるか疑問ですね。実際、TC1なんかはわが道を行く価格設定のままですしね。しかし、

> 買う側としては少しでも安く買い叩きたいですね。

なかなか、正直な表現ですね。ある意味、好感が持てます。
下の方でメーカーに恩着せがましく「コニミノために、問題を指摘して、値下げが必要だと提言してやっているんだ」なんて言ってる人達も、所詮は「α7デジの評判を落として、買い叩いてやりたい」って本音を言ってしまえばいいのに。

書込番号:4001008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2005/02/28 19:48(1年以上前)

特に評判とかは関係なく、自腹を切って購入するからには、なるべく買い叩きたいと思うのは、消費者としてごく当たり前の心理だと思います。
必ずしも使いたい時と安くなる時が一致する訳ではありませんが…。

デジタル一眼の相場に関しては、やはり徐々に低下していくと思われます。
同じ性能でも、数年前なら安く感じたものでも、今なら高く感じることが多いのは否定できません。

そういった時代の流れには、個人的には多少なりとも抵抗感はあります。
カメラは使ってナンボでしょうしね。

書込番号:4001067

ナイスクチコミ!0


pipioさん

2005/02/28 19:54(1年以上前)

キタムラネット価格です<キットレンズ>
キヤノンDNキッス800万画素
EF-S 18-55mm F3.5-5.6II USM
キヤノン EF55-200mm F4.5-5.6II USM142,800円 (税込)
1GB コンパクトフラッシュカード を1枚プレゼント!
ミノルタと価格はほぼ一緒です。レンズが2本付いて
とても悩みます。

今までの銀塩ミノルタ16mm、28-85mm、70-300mm
一式売り飛ばせば実際に10万ほどで手にする事が出来そうですが、
幸せになれますでしょうか?
1GB コンパクトフラッシュカード付いているだけでも
お値打ち感がいっぱいに感じます。

書込番号:4001086

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2005/02/28 20:42(1年以上前)

ご自分が幸せと思うのなら、幸せなんでしょう。傷が浅いうちに決別できる方は、ある意味幸せかもしれませんね。まあ、ある意味不幸かもしれないが。
# というか1GCF程度で幸せになれる方は、とりあえずとても幸せだと思いますね。

書込番号:4001353

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2005/02/28 20:56(1年以上前)

> 特に評判とかは関係なく、自腹を切って購入するからには、なるべく買い叩きたいと思うのは、消費者としてごく当たり前の心理だと思います。

安く買うことは悪い事だとは思いません。自分自身も、その時点では近場の店頭最安値(17万)で買いましたから。
問題は下のスレのように、悪評を流している当人達がレンズコミで12万以下にならないかなんて言っているようなケースです。
たとえば、悪質なデマ流して、それでコニミノがデジ一から撤退するような事になって、叩き売り状態になって半値で買えるのなら、それを実行に移しますか?子供アイコンの中には、へたすればやりかねないような人が結構いると思っているんですが、いかがお考えでしょうか?

書込番号:4001431

ナイスクチコミ!0


デジック2さん

2005/02/28 21:03(1年以上前)

pipio さん
あとから後悔しませんか?
後悔するようなら幸せとは思えません。(^^)
ホントに欲しいものを買った方が良いかなと
時には 足るを知るも必要でしょうが・・・
自分に素直に考えてみた方がよろしいかと

書込番号:4001489

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2005/02/28 21:22(1年以上前)

「売り飛ば」すという表現から判断して、たいして思い入れもお持ちではないようですし、そこそこで中古で買える様なレンズであれば、後悔する事もないかと思います。去るものは追わず。来るものは変な人でなければ拒まず。

書込番号:4001605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2005/02/28 21:56(1年以上前)

私は、商品に真の魅力があれば、例えこの掲示板で悪意ある書き込みがなされたとしても、それが売り上げに大きな影響を及ぼすとは考えにくいと思います。
もし撤退という事態になったとしたら、それは書き込みによってではなく、あくまで実力不足だと思います。
大ヒットしたとしても、それも同じく実力だと思います。

使い手としては、多少の雑音は、カメラを使うのに支障ないことですし、気にする必要はないと思います。

価値観は人それぞれですし、個人が感じたことを書き込みすれば良いと思います。

大丈夫、書き込み程度で会社は潰れません。

書込番号:4001801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2005/02/28 21:59(1年以上前)

なお、私は文章から他人の気持ちまで断定するのは、誤解を生むのでやめた方が良いと思います。
誤解された方は気分良くないと思います。

書込番号:4001820

ナイスクチコミ!0


世田谷の中心で、阿呆がさけぶさん

2005/02/28 23:36(1年以上前)

なにはともあれ、短期間で大幅な価格下落は新規購入者にとっては福音ですね。

書込番号:4002591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2005/03/01 08:02(1年以上前)

>去るものは追わず。来るものは変な人でなければ拒まず。

GT9700FからDS4 さん 問題発言していますよ。

貴方は、まるでα−7Dカメラに関して一切取り仕切っているような発言の仕方をされますね。
「変な人でなければ」拒まず。
(「変な人」の基準はGT9700FからDS4さんによる基準?)
いや、拒む拒まずの言葉自身が問題になるが・・・
(貴方は、α−7Dユーザーの1人に過ぎないでしょう?)

昨今の貴殿の発言は、ちょうど1年半ほど前までミノルタ関係板を牛耳っていたミスターミノルタ氏(に○○ね氏)のような発言に似通って来ています。

贔屓の引き倒しにならないよう充分に注意された方が良いと思いますよ。

書込番号:4003730

ナイスクチコミ!0


pipioさん

2005/03/01 12:01(1年以上前)

皆様のミノルタのファンの方のお気持ちは痛いほど
分かるんですよ。自分も手にしたカメラがミノルタでしたので。
ですが、なんで次が出てこないの!!といういらだちもあるのです。
キャノンだといろんな選択肢が取りそろってます。
早くそんな日が訪れて欲しいものです。

書込番号:4004261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信123

お気に入りに追加

標準

売れてない?

2005/02/27 10:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:66件

田中希美男さんの日記によると、α-7 DIGITALの売れ行きがここに来て落ち込んでいるのだとか。
http://www.thisistanaka.com/diary/new.html
早々にトラブルがあったり、価格が高かったり、D70など他機種の急激な値下げなど逆風が続いてますけど、頑張って盛り上げて欲しいですね。

書込番号:3993743

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:589件

2005/02/27 10:47(1年以上前)

高いと思いますよ。
富裕層には行き渡ったかも知れませんが、庶民にはまだ割高ですよね。
100ソフトとか50マクロとかあるので納得価格になるのを待っているのですが、とりあえず今はE300で遊んでます。
レンズシステムが古いので買うなら標準ズームとセットでと思っていますが、
ないんですよね。
28―105くらいに相当する手頃な価格の物が欲しいです。
高価なレンズより今までどおりf3.5―4.5でいいですから携帯性や
フィルムから移行しやすい環境を構築して欲しいです。

書込番号:3993924

ナイスクチコミ!0


αー9Dに期待さん

2005/02/27 10:55(1年以上前)

私は本体自体は高くはないと思いますが、レンズの玉数・バリエーション不足がブレーキをかけている要素になっているのではないでしょうか?
それからレンズセットなどの販売方法にも企業努力が必要だと思います。
よいカメラだけにメーカーに頑張ってもらいたいですね(^〇^)

書込番号:3993958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2005/02/27 11:08(1年以上前)

アメショー さん 今日は

紹介された日記の内容と私が前々から思っていた疑念にぴったり一致していて驚いたくらいです。
特に、レンズ関係の一連の動きを見れば誰にも想像つく事ですが・・・
そう言えば、パナのLC1(私も購入しましたが)がちょうど同じような状況です。
あのパナソニックが、この機種に関しては売り込もうと言う気迫がユーザーに全然伝わってこないのですよ。
そこで私がLC1板に、その旨書き込みましたら前々からのLC1ユーザーの先輩さん達が「このカメラは趣味性の強いカメラだから大衆向けじゃないので云々」のレスを受け・・・
つまり、ユーザー達の間で小さい柵を設けて固まっている雰囲気を受けました。
そして・・・
この板も同様な雰囲気が・・・
即ちメーカーだけでなくユーザーの間にも井の中の蛙的雰囲気が・・・

書込番号:3994002

ナイスクチコミ!0


α7Dに大満足の永久ビギナーさん

2005/02/27 12:20(1年以上前)

先日、あるところで花を撮っていたら、数人のカメラマンが来ました。私のα7Dを見て「ミノルタはダメだ〜!」と見知らぬ非常識者が私に言いました。私は「ミノルタは会社はダメかも知れないがカメラは良い。ニコン・キャノンは会社は良い会社かも知れないがカメラはダメだ!」と言い返してやりました。

カメラはプロを除くと趣味です。ファンと思われても結構で、α7Dが売れていなくても売れていても気に入って使っている私にはどうでも良いことです。悪いと思えば・性能に比べて高すぎると思えば、買わないか、別の社のデジイチを買えば良いだけで、わざわざ売れてないと教えていただく必要性を私は感じません。

書込番号:3994311

ナイスクチコミ!0


α7Dに大満足の永久ビギナーさん

2005/02/27 12:25(1年以上前)

追伸です。

ファンは「痘痕も笑窪」の点が多いのは認めます。そして「井の中の蛙」であることも認めます。しかし、同じことを、今でもキッスデジタル、D100などを買っている方にも教えて上げて下さい。

書込番号:3994333

ナイスクチコミ!0


ミノルタ党でしたさん

2005/02/27 13:00(1年以上前)

私も価格が少し高いのが原因だと思います。
確かにAnti-Shakeが付いていたり、液晶モニタが2.5インチ20.7万画素とライバルより優秀な物もありますが、Anti-Shakeは実売5万円のDiMAGE Z5にも搭載されていますし、CCDは600万画素と1世代前の物であり、シャッタースピードは1/4000秒までしか有りません。
ボディの造りの良さを考慮しても、感覚的には12〜13万くらいだと思います。
高くても私には選択肢がないので来月に買う予定ですけどね。

アメショーさん紹介の田中希美男さんの日記に、「営業にやる気が無い」のくだりが有りますが、コニカとミノルタが合併してから会社の中が上手く行っていないのではないでしょうか?
指揮系統の乱れや、縄張り意識が残っているような気がしてなりません。
だいたい、ロゴが「KONIKA MINOLTA」では安易過ぎます。あっさりMINOLTAを残すとか、早急に新しいブランドを立ち上げた方が良くありません?
その方が社員も新しい目標に向かって進めるんじゃないかと、外野ながら思ったりします。
もちろんMINOLTA時代の資産を使えるカメラにはして欲しいですけど。

書込番号:3994460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2005/02/27 13:31(1年以上前)

ぼくも、結果論的に言えば、価格設定が足を引っぱたと言うか、全てを帳消しにしたのではと思いますね。カメラ自体に魅力はあるのに。(どんなカメラでも全く欠点のないものは無いでしょう)

800万画素デジイチでも、今、9万円の時代に入ってますから、ASに溺れて、しっかりと皮算用したのが、消費者の購入意欲まで届かなかったのではないでしょうか。価格は「強し」です。

パソコンや周辺機器などのいわゆるデジタル商品の価格推移は、この10年、すさまじいものがあります。先の先を読まないとダメですから、物作り苦難の時代なんでしょうね。

書込番号:3994605

ナイスクチコミ!0


AMAAMAさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/27 13:50(1年以上前)

ゲームもPSP等、ハードでは利益出ないような価格でも、とりあえずユーザー殖やして後からソフトで利益上げる方向性ですし、プリンターなんかも本体ではなく、インクで儲けようって方向性ですから、α7Dも本体価格もっと下げて、レンズで儲ける形をとれば良かったのに。
実際は微妙な本体価格で売れ行きが生き詰まって、レンズも品薄で、新レンズの発表も中々無いはで、ほんと営業下手なのは確かだと感じますね。

書込番号:3994695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/02/27 13:51(1年以上前)

危惧している田中氏自身が当初のコメントであまり良いことを発し
ていなかったと記憶していますが?

しかし、販売方法に失敗があったのも確かですね。
新規ユーザーを獲得するためにはやはりレンズセットが必要だった
でしょう。もっとも、OEMをレンズセットに使いたくなかったのか
もれませんが。
現状では店側が対応するしかないですね。3月にシグマの18-125mm
が発売されるので、それらをセットにするとか。でも、店側ではセ
ットにしても値は下げにくいですからね。

書込番号:3994701

ナイスクチコミ!0


私もミノルタファンさん

2005/02/27 14:08(1年以上前)

AS付きのSweetデジがあったら多分よかったのにね。レンズももっとふやしてほしいなあ。OEMじゃないのも。

書込番号:3994781

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/02/27 15:10(1年以上前)

こんにちは
もともと、このカメラの開発コンセプトが、ミノルタレンズ資産を保有するユーザーからの熱い要望に応えるというところにあったわけですね。
その需要をある程度満たしてしまえば、販売が低調になるということは、メーカーも予想してたことでしょう。
発売の頃、エントリークラスの消耗戦には参加しないとアナウンスもしていましたから、この方針を変えずにデジ一の販売を増やすとすれば価格で勝負するということになるのででしょうね。

LC1の話がでてきてますが、何を言いたいのかよくかりません。蛙と言えば、互いにカカク.コムの井の中同士かもね^^;

書込番号:3994973

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2005/02/27 15:20(1年以上前)

自分はSD9という超マイナーな機種のユーザーですが、初期不良にご注意をさんの、

>メーカーだけでなくユーザーの間にも井の中の蛙的雰囲気が・・・

にある意味激しく同意してしまいました(笑)。
シュレ猫さんの仰るとおり”価格”は重要なファクターですね。
オリンパスのE-1が販促として出したエディターズキットが出た途端、
この板の大御所達が雪崩を打ったかのごとく、E-1をお買いになられました。
理由を聞いたところ、その中のお一人は”価格”は重要な要素と指摘されています。
SD9やSD10は正直な話、ほとんど売れていないと考えられるのに未だ高価なままですね。
メーカー側にももう少し売る気が欲しいところです。
新型はまた先延ばしになったので値崩れしたらもう一台追加...かな?

コニミノについては35mm/F1.4と100mmマクロは素晴らしいと感じていますが、
α7D本体の価格が...。KissDN等の対抗機種が早急に欲しいのが正直なところですね。

書込番号:3995008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/02/27 16:29(1年以上前)

ミノルタとはあまり縁の無い私ですが、
ASのコストってどれ位か分かりませんが、ASに拘らず、
安価なSweetのデジタルを出した方が良いと思います。
やはり普及には10万以下でないと厳しいと思います。
(どうしても他メーカーと比較してしまいます。)

他社ですが、キャノン、ニコン以下の3番手以降デジタル一眼の
*istDsもE-300もそこそこ売れてるようですし参考になると思います。

デジカメWatchのペンタックスのインタビュー記事で
Kマウントレンズは出荷本数は650万本だそうですが、
αマウントレンズはもっと多く1600万本です。
潜在的な需要は有るのですから後は価格と思います。
もちろん今後デジタル対応レンズを出すことも重要です。

書込番号:3995315

ナイスクチコミ!0


ももっけさん

2005/02/27 16:31(1年以上前)

SweetDの投入が急務ではないでしょうか?
20Dとα7-Dを使っていますがそれぞれ一長一短あって正に互角だとおもいますよ、値段も20Dと同じが適正だと感じます。
KISS-DN,*istDS,D70に対抗できる廉価な商品を投入してレンズで....と思うのが普通ではないでいしょうか。

書込番号:3995329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/02/27 16:40(1年以上前)

レンズの出荷数は多くても、待ちきれずにキヤノンやニコンに流れ
た人が多くいると思われますので、ユーザーはかなり減っていると
思われます。残り少ないユーザーを確実に止まられるために廉価
版はKissDNが出るまでに出す必要があるでしょう。でも、そんなに
早くは無理だと思うから、α-7Dを12万円くらいまでに早急に下げて
売りさばいたほうがいいでしょう。

書込番号:3995367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2005/02/27 17:07(1年以上前)

“売れてない”という事実に対しメーカーがどう考えるかでしょうね。
αー7Digitalを出したことで、既存ユーザーに対する責任を果たしたと考えるなら、このまま放置という可能性もあります。
逆に、これから逆襲するつもりなら、この事態に対策を打たない訳にはいかないでしょう。

とにかく“売れてない”事実を真摯に受けとめ、何かしらの行動を早急に起こしてもらいたいですね。

書込番号:3995490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2005/02/27 17:10(1年以上前)

ニコンのD2Hが良い事例です。

メーカーの面子に拘らずに相当値下げしていますよね。

いや、D2HだけでなくD70関係も同様ですが・・・

やはり、どの企業も市場原理に逆らう事は出来ません。
生き抜く為には唯我雅独尊は通用しません。

と私は思います。

書込番号:3995507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/02/27 17:13(1年以上前)

もちろん他社メーカーに流れたユーザーも要るでしょうが、
現存するレンズ自体の本数は壊れた物を除き
他メーカーとそう比率は変わらないと思います。
まあ眠ってしまってるレンズも有るでしょうが、
再び活気が出れば中古市場にも出てくるものと思います。
また他メーカーに流れてもやはりミノルタっていう人も居るでしょう。

私自身、キヤノンを手にした後PENTAXから離れず*istDを買いました。
使ってるレンズはAポジションの無いK&Mレンズが多いし(笑)
まあPENTAXの為には新レンズも買わないとな…(汗)

一眼レフはレンズが要ですから潜在需要が有ることに変わりは無いと思いますよ。
後は価格とメーカーのやる気でしょうかね・・・

書込番号:3995518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/02/27 17:33(1年以上前)

1600万本あろうが、7D発売までに多数のユーザーがデジイチを待ちかねて他社に鞍替えしてますよ。
一時のα旋風で他社ユーザーや新規のユーザーを獲得した逆ですね。
ぼくもペンタックスからαに鞍替えしたクチです。
今更もう一度他社で再構築する余裕もありませんし、
コンデジの延長でE300で遊んでるいる状態です。
一時代前のαレンズですが7本もありますし、納得価格になればと思って毎日価格comをにらんでおります。
ぼくの場合はAレンズも残してありますので、
*istDsとの天秤ですが、この分だとDsですね。
最近ペンタックスのレンズが増えてます(笑)

書込番号:3995620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/02/27 18:05(1年以上前)

>また他メーカーに流れてもやはりミノルタっていう人も居るでしょう。

これが厳しいと思います。
そう思う人はすでにα-7 DIGITALが出た時点、もしくは現在の価格
で買っていると思いますよ。

書込番号:3995764

ナイスクチコミ!0


クアークさん

2005/02/27 18:19(1年以上前)

田中さんの日記いろんなところで話題になってますね。
これでコニミノさんが動いてくれれば1ユーザーとしても嬉しいです(笑。

書込番号:3995837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2005/02/27 18:22(1年以上前)

PENTAXとコニカミノルタ。
一方はデジタル専用・デジタル対応レンズを次々発売し、もう一方は発売される気配もなくロードマップすら出てこない。
両社とも2大メーカーに比べれば弱小なのに、この差は何故なんでしょう?
*istDsがαー7Digitalと比べてどの程度売れているかは知りませんが、この温度差は気になるところです。

書込番号:3995850

ナイスクチコミ!0


Nっぽいけど別人でつwさん

2005/02/27 18:23(1年以上前)

いやぁ、みなさんすっかり評論家気取りですね。
あるいは経営コンサルタント?

わたしはSTFや85/1.4を磨きながらD100に浮気したり
10Dに浮気したりしましたが、α-7Dには大満足ですよ。

まともに マ ニ ュ ア ル フ ォ ー カ ス で
ピント合わせられるので。

しかし中には無茶苦茶な人もいますね。
>Anti-Shakeは実売5万円のDiMAGE Z5にも搭載されていますし・・・
コンデジとレンズ交換式でASの意味するものわかってますか?
レンズは何本お持ちですか?

>800万画素デジイチでも、今、9万円の時代に入ってますから・・・
画素数で決めるなら安くなったA2やA200がいいですよ。
E-300やKISSと7Dはカメラの格が違うと思いますけどね。

コニミノ自身そういう金持ち上級ユーザーにターゲットを絞ってるのは
明白なので、想定外のユーザーがいくら安くしろといっても無理でしょう。
そういう人のために秋にはレンズと一緒に10万クラスのSweetDが
出るだろうからそれまで指くわえて待つか、待てなきゃKISSNで
いいと思いますよ。
7D〜SweetDまで1年なら全然普通だと思いますけど。

書込番号:3995856

ナイスクチコミ!0


みにたんさん

2005/02/27 18:37(1年以上前)

現状では、価格は「画素数×センササイズ」に比例しているべきだと、感じる人は少なくないでしょう。だから「600万画素のAPS-C」に対してα-7Dの価格は高い、と思うのでしょうね。画素数は単純な問題ではないのですが、それを説明しようとするとかなり専門的になり、一般のユーザには良く分かりません。

α-7Dはなぜ600万画素なのか?という問いについて、一般の人にもっと分かりやすく説明するべきと思います。透明感や立体感のある色調を実現するのにこのCCDがベストだと言うのであれば、高画素機種と比べて色彩のアドバンテージがあることを実写で示すべきです。暗部の描写に優れている(アンダー側にラチが広い)と言うのであれば、それも実写で示すべきです。同じ600万画素機との比較で、α-7Dは分解性能が低いと言われることがあります。もしモアレの発生が防ぐためにそうした設計をしたと言うのであれば、その価値を実写で示すべきです。

現状では、熱心なミノルタファンの人たちがα-7Dを擁護するために、様々な実写テストをしています。でもそれだけではダメだと思います。コニミノが大々的に宣伝しないと、一般の人には理解されないと思います。価格は「画素数×センササイズ」に比例しているのではなく、「最終的な画質」に比例していることを、是非証明して欲しいと思います。

書込番号:3995936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/02/27 18:38(1年以上前)

>7D〜SweetDまで1年なら全然普通だと思いますけど。

α-7DがD100や10Dとかと同時期くらいに出ていればそう思いますが、
このままでは他社から取り残されたままですよ。
取り残されたまま遅れて出しても売れないし、売れなければ開発費
が回収できないし、回収できなければ縮小もしくは打ち切らざるを
えないし・・・。

一眼レフ使いはコンパクトデジカメのように高画素化にそうそう踊
らされないとは思いますが、現行ユーザーだけではやっていけない
でしょうから、新規ユーザーを獲得しなきゃならない。新規ユーザ
ーとは高画素化に踊らされたコンパクトデジカメ利用者。そういう
人が買うときにさてどっちを選ぶだろう? こういうときに店員が
力説すべきなんだろうけど、力説するにしても将来が見えないコニ
カミノルタが良いとは言えないと思うしね。
α-7 DIGITAL購入者で店員に勧められた人ってどれくらいいるだろ
うね?

書込番号:3995939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2005/02/27 18:45(1年以上前)

結局、カメラ事業を手広くやる気が無いだけなんでしょうね。。
その気があるのなら企業規模からして少なくともペンタックスに遅れはとらないでしょうに。
他事業の足手まといにならないようにでも看板事業だから生かさず殺さず、なんでしょうか。
私は他社から乗り換え組のユーザーですが今の状況はちょっとどうかと思います。
それから本体価格の事ですが、α7Dはもともと高付加価値路線で一台あたりの高利益を狙っている商品ですから、高い利益をある程度確保し、且つ何とか売れるレベル(価格)に持って行けていれば正解なんでしょう。また、高付加価値で売る場合のターゲット層は当然コンパクトから上がってくる新規ユーザーではなく、他社の乗り換え、または併用組など一眼としての価値が解る層なので多少高くとも構わないでしょう。
しかしシステムとして高付加価値と感じさせるには今のレンズ群に魅力が足りないという所はどうにかしないと。
せめてレンズ開発発表をお願いします。コニカミノルタさん。

書込番号:3995975

ナイスクチコミ!0


デジック2さん

2005/02/27 18:46(1年以上前)

Nっぽいけど別人でつw さん
大変失礼ですが、そういう人を小馬鹿にしたような発言はいけないのではないでしょうか?
もうすこし、他人を考えた発言を為さる事をお勧めしますね。(笑)
ニコニコ。みなさんコニミノが可愛くて仕方ないのですよ。
がんばれ〜〜〜って 声援を贈ってらっしゃるのでしょう。
仲良くいきましょうよ。

書込番号:3995981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/02/27 18:53(1年以上前)

そう言えば、ペンタックスってフルサイズから方向転換してあの時
期の発売ですよねぇ? コニカミノルタはいつから開発していたん
だっけ?

書込番号:3996012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/02/27 19:19(1年以上前)

どの程度正確な情報かは不明だが
2005年1月1日(土)の日記によれば2004年の1月以降より後らしいhttp://www.thisistanaka.com/diary/200501.html

書込番号:3996149

ナイスクチコミ!0


AMAAMAさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/27 19:20(1年以上前)

開発期間は1年半だったとBS-iの特番で言ってました。

やはり発売時期がistDsと被ったのが痛かったのではないかと。
倍近い価格差で並んでたら、これからデジ一始めようかって人にはα7Dは高く感じたでしょうしね。

書込番号:3996155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/02/27 19:44(1年以上前)

2004年になってから? コニカミノルタが開発する前にペンタック
スは発売していたんですから、いくらなんでも遅すぎましたかね?

書込番号:3996257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/02/27 19:52(1年以上前)

要はコニカミノルタには戦略・統括ディレクターなる者が居ないのでしょう。既存のαレンズユーザーをターゲットに出してきたのですから、既存のαレンズユーザー限定で受注販売方式にすれば良かったのです。本気で売る気があるのならレンズキットを出してきたと思う。現在の世の中を甘く見ていたのでしょう。レンズも需要と供給のバランスが見事に崩れていますから。それに比べペンタックスは方針転換したのが功を奏したのか、良い感じです。デジタル専用レンズも出してきていますしボディーもコンパクトで扱い易いです。αユーザーからCanon・Nikonに鞍替えした方も多いです。私の知人もそうでしたから。コニカとミノルタの合併って意味あったの?と言う声さえありますから。

書込番号:3996311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/02/27 19:55(1年以上前)

正確な情報かどうかは微妙ですが、
少なくとも発売を前提とした製品化にGOサインが出て
開発に掛かったのは遅かったのは事実と思います。
(やはり合併の影響は有ったかも…)

ただAMAAMAさんのいう期間もAPS対応のASなど事前の
研究なども含めるとまた違ってくると思います。

意外と開発期間は短いようなので今年末には
何か新機種が期待出来るかもしれません。

書込番号:3996331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/02/27 20:03(1年以上前)

間違い。
1年半だから2003年からですね。

書込番号:3996374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/02/27 20:08(1年以上前)

This is Tanaka.のコメントと総合すると、デジタル一眼レフの開
発が始まったのは2003年の春くらいからで、製品化に向けて本格的
になったのが2004年に入ってからということかな?

書込番号:3996395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/02/27 20:12(1年以上前)

そういうことだと思います。

書込番号:3996417

ナイスクチコミ!0


ミノルタ党でしたさん

2005/02/27 20:22(1年以上前)

CCDシフト方式のAnti-Shakeに関しては2000年以前から開発していたみたいですよ。
デジタルカメラマガジンの「デジカメ関連最新テクノロジー」に書いてありました。
ミノルタとしても早く製品化したかったみたいですけど、後発なんで目玉が欲しかったみたいですね。

書込番号:3996472

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2005/02/27 20:24(1年以上前)

ちょっと旅行に出ている間に、こんなスレが・・・

> ニコニコ。みなさんコニミノが可愛くて仕方ないのですよ。
> がんばれ〜〜〜って 声援を贈ってらっしゃるのでしょう。

とは到底思えない発言が続いているようですが?
他のスレにあった「ミノルタはだめ」のお節介な人たちと同様なんでしょう。
というか、そんなにコニミノが気に入らないなら、ここ見なければいいだけなのに、ここでα7デジを賛美する人がいることが、なぜそんなに気に入らないのでしょうね?それが不思議です。

書込番号:3996491

ナイスクチコミ!0


退去命令さん

2005/02/27 20:40(1年以上前)

名前言えませんけど、以前よくここに来て、「コニカミノルタは絶対に買わない、D100の後継機を買う、お前ら狂信的信者、気が知れない」とか言っていて方、ご贔屓のニコン板でも退去命令くらっていましたね。
本当、欲しくないなら見なければ良いです。

書込番号:3996565

ナイスクチコミ!0


騎士2さん
クチコミ投稿数:204件

2005/02/27 21:00(1年以上前)

α7-Dの発売がもう半年早ければ、十分競争力あったのにね。
O社がE-1、P社が*istDを出した時点と同じような状況
ですね。秋に廉価版を出すとするとちょうど1年遅れ。
挽回するためにはウルトラCが必要ですね。
例えば、100mm-300mmF2.8ぐらいの望遠レンズをAPS-C専用
重さ700g実売7万円ぐらいで出せば、Anti-Shakeと相まって
鳥とか飛行機を撮影している人が飛びつかないかしら?
まあ、コニカミノルタの今後の出方を期待しつつ、
見守るしかないですね。

書込番号:3996701

ナイスクチコミ!0


ひま人その1さん

2005/02/27 21:24(1年以上前)

>GT9700FからDS4 さん

>ちょっと旅行に出ている間に、こんなスレが・・・
>> ニコニコ。みなさんコニミノが可愛くて仕方ないのですよ。
>> がんばれ〜〜〜って 声援を贈ってらっしゃるのでしょう。

>とは到底思えない発言が続いているようですが?
>他のスレにあった「ミノルタはだめ」のお節介な人たちと同様なんでしょう。
>というか、そんなにコニミノが気に入らないなら、ここ見なければいいだけなのに、
>ここでα7デジを賛美する人がいることが、なぜそんなに気に入らないのでしょうね?それが不思議です。

これって、結局、何を言いたいの?
自分は"真性"のコニミノファンで、疑似気取りのファンは、許せないと言っているの?
で、「コニミノは、永久に不滅です」と言いたいのかな??

何を言いたいのかな?自分こそ正しいと言いたいのは、なんとなく分かるけど、論点がどこにあるのか、さっぱりつかめない。ぼくには、是是、非非で、書いているだけとしか思えないけど。

あと半年ほど、旅行にでていたほうがいいと思う。

書込番号:3996864

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2005/02/27 21:52(1年以上前)

> 自分は"真性"のコニミノファンで、疑似気取りのファンは、許せないと言っているの?

そう読めますか?そういうお節介な気はさらさらありませんが?

> で、「コニミノは、永久に不滅です」と言いたいのかな??

コニミノは不滅かどうか知りませんし、デジカメいつかでやるかも知りません。というか、いまだにデジカメやっているほうが不思議だと思ってます。
ただ、ミノルタのαレンズいっぱい持っててα7デジが出たので、それを喜んで買って使っている1ユーザに過ぎませんが、ここで情報を得られれば幸せ(実際、いろいろ情報入ってくるし)だと思ってここを覗いているわけです。
で、ここを覗いて不思議に思うのが、コニミノが嫌い・・・というかコニミノのカメラを使う(誉める)人が大嫌いで、せっせと悪口書いて悦に入っている人たちの存在なんだよね。まあ、ハンドルネームどおりに、いくらヒマだったとしても、そんな無益な事をする意図が知りたいです。何が楽しいのでしょうか?

書込番号:3997024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2005/02/27 22:06(1年以上前)

>ひま人その1 さん
ほんまもんのひま人ですね。
あなたみたいな人は見るなとは言わないが書き込みするなと言いたい。
あなたこそ何が言いたいの?

私は7Dが売れてようが売れてなかろうがどうでもいいが、7Dと銀塩7を使ってみて分かったことはデジイチはまだまだ未完成だということ。
でも特に7Dが悪いわけではなく他の機種も同じだと思う。
今のところどんぐりの背比べでしょう。でも7Dには他機種にはないASとファインダーがあります。この点が頭一つ出てるから叩かれるのでしょうね。
実際小さい以外なんの取り柄もない*istDSはここまで話題にならないし。
ほんま日本人はいつまで経っても島国根性丸出しのどあほやね。
しかし、7Dのファインダーでも銀塩7の後に覗くとがっかり・・・・・

書込番号:3997104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/02/27 22:13(1年以上前)

>実際小さい以外なんの取り柄もない*istDSはここまで話題にならないし。

問題発言でしょう。

書込番号:3997148

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2005/02/27 22:17(1年以上前)

以前のスレに何度も書かれていますが、α7デジは既存のαユーザーに対して出されたもので、また価格を考えても、レンズ増産していない事を考えても、また、あの最低な拡販キャンペーンを見てもわかるように、新規ユーザーの獲得を目指したものではないと思います。
つまり、台数を売ろうという発想は、はなからなかったと判断できるのではないでしょうか?とすれば、そんなに売れていないのは、折込済みなのでは?
少なくとも、安売り競争には参加しないと表明しているようですから、αスイートデジタルとか、ましてやα7デジの叩き売りを期待しても無駄だと思います。というか、当然価格は下がっていくでしょうが、それは、商品価値の下落と同程度だと思いますよ。

書込番号:3997177

ナイスクチコミ!0


デジック2さん

2005/02/27 22:24(1年以上前)

みんな 喧嘩しないで(泣)
α7は銀塩から良いカメラじゃないですか。
最初につまいづいたからって比較しなくても良いではないですか
買ったり 使ったりした方が満足して
その楽しさを他の方にも伝えてあげれば良いでは無いですか
期待しながらの議論は良いでしょうね。
なんせ夢がありますからねえ。

書込番号:3997217

ナイスクチコミ!0


あなた達は何者?さん

2005/02/27 22:36(1年以上前)

>みんな 喧嘩しないで(泣)

みんなじゃないよ。
一部の煽りや、人格ならぬ社格攻撃をしている人達と摩擦がおきているだけですよ。

実際に使っている人が良いと言っているのだから何が問題なのだろう?
悪いものだと決定づけてものを考えているとしか思えない。

買いもしない物や企業を貶めることに何のメリットがあるのだろうか。

書込番号:3997314

ナイスクチコミ!0


α7D購入予定のオバサンさん

2005/02/27 22:38(1年以上前)

私はコニミノのファンではありませんが、ASが付いているデジ一が欲しくて購入検討中です。
昔からカメラのぶれに悩まされており、そのため感度の高い(ASA400ですが)フィルムを使ったりしていましたが、α7Dはそんな心配は不要ということでその機種を選びます。
恐らく他の機種をお持ちの方も、ASが欲しいのではないでしょうか?
特許などの問題もあり、他のメーカは出せないでしょう‥?
今後、コニミノが高解像度のCCDなどを採用してくれば、他の機種は権威を感じることになるでしょう。でも、ユーザーは権威に感じる必要はないと思います。必要なものを買えば良いのですから‥。

書込番号:3997320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/02/27 22:39(1年以上前)

安売り競争には参加しないと言っても仕切値下げているってことは
参加しようとはしているんでしょう。他社は廉価版出しているけど、
コニカミノルタは出せないので唯一のα-7Dで。

書込番号:3997334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/02/27 22:42(1年以上前)

こんばんは、アメショーさん。

PMAの件は私も残念でなりませんでした・・・。
レンズの発売はまだまだ先でもせめて正式発表だけでもしていれば事態は少し変わっていたと思います。
私的には15-70F2.8位のGレンズが欲しいですが、高くなりそうですね(笑

みなさん色々と討論されていますが、私も営業のやり方には疑問を感じています。
せっかくピックアップサービスなどユーザーを大切にする対応をしているのに経営陣がユーザーを不安にさせるようでは・・・ですね。(涙

まぁ私はもう少し待つ事にします。
ファームアップで劇的にレスポンスが良くなったように今までも突然の良い出来事が多いですから。
それに私は使っていて楽しいα-7Dが大好きですから♪
仕事では当分はご多分に漏れずCANONさんを使う事にします。

コニカミノルタさ〜ん!
みなさん相当しびれを切らせてますよ〜!
この辺で良い情報を提供して下さいね!(笑

書込番号:3997358

ナイスクチコミ!0


ミノルタ党でしたさん

2005/02/27 22:49(1年以上前)

騎士2 さん
先日のスレッドではお世話になりました。

>100mm-300mmF2.8ぐらいの望遠レンズをAPS-C専用重さ700g実売7万円ぐらいで出せば...

よい考えだと思います。やはり他社とは違う差別化が必要ですね。APS-Cなら小型が可能ですし。
航空ショーで300-F2.8にX2のテレコン付けて撮ってたんですけど、振り回すには重すぎて、昨年手放しました。
AFレフレックス 500-F8が、コンパクトで色収差も無くシャープに撮れるので、航空ショーで振り回すにはなかなか良いです。
今までは明るい所でしか使えなくて、周辺光量不足も少し有りましたが、α-7 DIGITALで使えば、手ぶれの心配も少なくなるし、周辺光量不足も気にならなくなり、焦点距離も750mmになるので、どんな写真が撮れるか今から楽しみです。
もちろん二線ボケになるので、バックがうるさい場所では使えませんけどね(^^;;)

書込番号:3997405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2005/02/27 22:52(1年以上前)

私の場合、写真を撮る事を前提としたら、まず撮れる絵作りとカメラの感触
が凄く気になるのですが、その点はα7Dは悪くないと思います。
逆にメインとしてましたCANONの方は、20Dが好きになれずあえて古
いEOS−1Dが好みの絵作りなので買いました。
ここの掲示板は、いろんな意見があって大変参考になりますが、何時も
カメラの機能やメーカの姿勢とか、ハード的な面が浮き彫りにされて、
写真を撮る事意外ですぐに対立的な意見が飛び交うような気がします。

もう少し、写真を撮る楽しみが話題になる様になるとこの掲示板も
もっと魅力的になると思います。

書込番号:3997430

ナイスクチコミ!0


自称評論家さん

2005/02/27 23:08(1年以上前)

評論家なるものがメーカーの営業にやる気がないというのは、
もっと自分に貢ぎなさい!という意味では?(笑)

書込番号:3997524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/02/27 23:21(1年以上前)

↑言えてる。(笑)

書込番号:3997644

ナイスクチコミ!0


ひま人その1さん

2005/02/27 23:50(1年以上前)

> GT9700FからDS4 さん
> ...新規ユーザーの獲得を目指したものではないと思います。

何を根拠に仰せか、理由を聞きたいですね。
コニミノが新規ユーザーを求めない理由は何ですか?本当に台数を売りたくもないと、強がりを言ったのですか??それほど、左うちわなのでしょうか?相変わらず、底なしの思いこみですね。

書込番号:3997855

ナイスクチコミ!0


ひかりぴょんさん

2005/02/27 23:55(1年以上前)

消費者は正直なものです、いい機種なら、売れるし、だめなものなら、売れない、αー7digitalは、消費者は、×と判断したわけですよ。一発逆転の機種を出せれば、すぐに、ファンは戻ってきますよ。

書込番号:3997882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/02/28 00:00(1年以上前)

時期を逸す期間によって帰ってくるか否かが変わると思います。
乗り換えた人は当然新しいシステムのレンズを徐々にですが増やし
ていくことでしょう。一発逆転の機種の出るのが遅ければそれだけ
レンズが増えてしまいます。増えれば戻ることもかなり困難になる
でしょう。

書込番号:3997916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/02/28 00:16(1年以上前)

こんばんは。

>Gレンズ大好きさん

おお!あなたのような方がいらっしゃったとは!!
と、言うのも実は仕事で20Dを使う事になり色々とテストしましたが、プリント結果で一世代前の1Dの方が優れている為に今更ながら追加購入になりそうなんです。

α-7Dに付いては私はみなさんより少し楽観視しています。
一連のコニカミノルタの動きから長期展開の計画を練っていると思います。
まぁ、世間はそれでは待ってくれないかもしれませんが、「良いものは良い」です。
この間の休みに撮影した海の写真のプリント結果が物語っています。

書込番号:3998040

ナイスクチコミ!0


世田谷の中心で、阿呆がさけぶさん

2005/02/28 00:30(1年以上前)

LC1の話がありましたけど、既に生産完了品であり流通在庫のみの製品です。
ただし、類似品が姉妹機のデジルックス2以外ないのと、製品の質感で人気があるようです。
メーカー出荷台数も多くないので気象価値観からか価格が発売当初から全く変動していませんね。

書込番号:3998140

ナイスクチコミ!0


世田谷の中心で、阿呆がさけぶさん

2005/02/28 00:38(1年以上前)

気象価値は希少価値が正しいです。すいません。

書込番号:3998178

ナイスクチコミ!0


世田谷の中心で、阿呆がさけぶさん

2005/02/28 00:43(1年以上前)

サブカメラとしてDMC−LC1が欲しいのに、市場原理に反して価格が下がらない。
ヨドバシ・ステップアップ還元セールでメイン・カメラのレンズと一緒に買えば¥20万を越えるので7%ポイントアップとなります。これを狙うとします。でも、予算がありません。

書込番号:3998208

ナイスクチコミ!0


やっぱ一眼よさん

2005/02/28 02:44(1年以上前)

>時期を逸す期間によって帰ってくるか否かが変わると思います。
>乗り換えた人は当然新しいシステムのレンズを徐々にですが増やし
>ていくことでしょう。一発逆転の機種の出るのが遅ければそれだけ
>レンズが増えてしまいます。増えれば戻ることもかなり困難になる
>でしょう。

100%激しく同意見。

私はA2と20Dのユーザー。昨年の運動会に一眼が必須だったもんで20Dユーザーですよ。晩秋に出されてもね。
私はカメラ業界ではありませんが、開発者です。1年後、2年後のショーに何を出すか、年度末の需要期に何を用意するか、計画ありますよ。それらに間に合わせるために必死こきます。これが普通だと思います。


ももっけさんのホームページいいですね。20Dで撮った写真か/7Dで撮った写真か、データ見ないでも画質で直ぐに判別できます。7Dの画質はいいですよ。間違いない!!

でも私、コニミノのレンズ供給不足から始まる暗雲尻目に、もうすぐCanonレンズ2本追加します。もう戻れません。

書込番号:3998654

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2005/02/28 08:26(1年以上前)

> コニミノのレンズ供給不足から始まる暗雲尻目に、もうすぐCanonレンズ2本追加します。もう戻れません。

そういう判断をご自身がされるのであれば、それに従われるのがよろしいでしょう。別に、どこのカメラを使おうと、写真は撮れるわけですから、お好みの会社のものを使われればよろしいかと思います。

書込番号:3999014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/02/28 09:24(1年以上前)

やっぱり寄らば大樹の陰でしたかな。

ぼくの場合、手持ちのレンズの関係でペンタックスかミノルタかの選択肢なんで、α7Dの納得価格待ちだったんですけどねえ。
今ならD70のレンズセットも候補に上がりそうです。http://www.thisistanaka.com/diary/new.htmlを見ていると
α7Dは少し長い目で見る必要がありそうですね。
つなぎに買ったE300のレンズを補強するか、ペンタックスにするか、
次の一手が、岐路になりそうなんで悩ましいところです。

こんな話しに「とっとと他を買えば」とか「ここを見るのともかく書き込むな」とか
対派的な意見ではなく、予備軍も含めて和やかな場であって欲しいと思います。

書込番号:3999121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/02/28 09:42(1年以上前)

>やっぱ一眼よさん
2本追加購入ですか。ますます他には乗り換えにくくなりますな。
まあ、コニカミノルタは現ユーザーしか眼中にないらしいので、気
にせずに写真を楽しみましょう。

書込番号:3999159

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:41件

2005/02/28 09:59(1年以上前)

だいぶ出遅れましたけど(笑)

>こんな話しに「とっとと他を買えば」とか「ここを見るのともかく書き込むな」とか
>対派的な意見ではなく、予備軍も含めて和やかな場であって欲しいと思います。

強く同意します。
写真が好きでカメラが好きで、α-7DIGITALに興味があるからここに来てるはずですからね。
ケンカ腰の書き込みには寂しさを覚えます。

さて、田中 希美男 氏の日記に連日登場のα-7Dなんですが、あの主旨は「α-7Dは良いカメラ」なんだから「もっと売る努力をしろ」っていう応援歌なわけですよね。この方は僕の好きな写真家なので、α-7Dを応援してくれてるのが素直に嬉しかったですねぇ。氏の個人的な理由かも知れないけれど(笑)

「来年には専用レンズを3本から5本ぐらい出しますよ」という言葉もあったそうで個人的には安堵してるんですが、αデジタル仲間が増えないのも寂しいです。
やはり普及価格帯への早期の新機種投入が望まれますね。

コニカミノルタさんはネットの書き込みをチェックしているそうなので、たぶんここも見てますよね。
早く、早く何かアクションを起こしてくださいよ!

書込番号:3999192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/02/28 11:02(1年以上前)

お好きな田中氏になんですが、以前のコメントを読んだら良いカメ
ラと評しているとはとても思えないんですが。

書込番号:3999350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/02/28 11:16(1年以上前)

au特攻隊長さん
それを言うなら少なくともこのスレでユーザーである
au特攻隊長さんの否定的見解ばかり聞かれますが。
私はユーザーではないけど状況的に*istD発売されてからの頃に
似てますし頑張って欲しいと応援したのですが…
現にPENTAXでは*istDs発売で古くからのユーザーも購入し
書き込み件数も*istDを超え大賑わいです。

書込番号:3999387

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:41件

2005/02/28 11:55(1年以上前)

>以前のコメントを読んだら良いカメラと評しているとはとても思えないんですが。

あれ、そうなんですか?
2月27日は「カメラは良い。」と断言してるのに。
前は評価悪かったっけなぁ・・・と、11月23日から2月28日まで読み直してみたんですけど、

・発売時期を逸した感は否めないが、ミノルタらしくない完成度の高いカメラ
・決して良くはない環境の中での技術陣の頑張りが目に見える
・使うにつれ、AFの弱さが気になる
・もっと営業サイドは頑張れ

という流れでした。途中には手ぶれ補正を過信するなというのもありましたけど、あれはα-7DIGITALに限った話ではないですしね。

総じて良いカメラ、でもAFはもっと頑張れ、営業サイドはもっともっと頑張れ。
僕も同じように感じてます。

書込番号:3999484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/02/28 15:19(1年以上前)

否定的見解ではなく悲観的見解と言ってほしいね。

AFの弱さ・・・、一番問題じゃないの、とくにコンデジからのステ
ップアップユーザーには。

書込番号:4000110

ナイスクチコミ!0


たたるさん
クチコミ投稿数:28件

2005/02/28 16:37(1年以上前)

横レスですが、ふと気になったので・・・
他社流出組とコニルタ残留組(α7Dに行った人+銀塩に残っている人)で、STF、Gレンズ、100mmマクロの所有率って、それぞれどれくらいなんでしょうね?
資産売却して他メーカーに行った人でも上記レンズの所有率が高かったんなら、もう少し流通しててもいいのになぁって、火事場泥棒みたいなことを考えているんですが(笑)

書込番号:4000365

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:41件

2005/02/28 16:52(1年以上前)

田中氏の言う「たまに起きるピント不良」が、ある条件が揃った場面のことを指しているのか、そうでないのかは分かりませんけど・・・。

確かに、常に脆弱なAF性能だと大問題なんですが、僕が感じているAFの弱さは光が乏しい場面(コントラストが低い場面)限定の話なので、僕は「もっと頑張れ」という評価をしています。

そうでない場面では、こちらのほうが撮影する比率的には圧倒的に大きいのですが、AFの弱さを感じることはありません。速さ、精度ともに納得のできるレベルです。大満足ではないですよ(笑)

au特攻隊長さんは、α-7DIGITALのAF性能は致命的だとお考えなのでしょうか?
どの程度の弱さと感じてますか?

書込番号:4000411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2005/02/28 17:12(1年以上前)

CANON+純正レンズでのAFスピードは一日の長があるのか非常に速いです。
それを重視されるなら20Dなどを選ばれた方が良いでしょう。
要するに何に重点を置くか、個人の価値観次第だと思います。

書込番号:4000486

ナイスクチコミ!0


騎士2さん
クチコミ投稿数:204件

2005/02/28 17:12(1年以上前)

田中氏の今回の記事はコニカミノルタを声援している形を
取ってますが結果的に営業妨害してますね。
(売れてないという根拠データも検証不能だし。)
でも、田中氏の日記全体としては、デジカメを使った感想が
率直に書かれていて面白いです。
ところで時々AFを大外しするという件は本当ですか?
わたしの所では、ピントを外す場合は、状況的に仕方ない
かなと思うのですが他機種と比べて劣ってるのでしょうか。

書込番号:4000488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/02/28 18:54(1年以上前)

私自身はAFに関しては致命的とも何とも思ってませんよ、暗いとこ
ろでは使わないしね。
私は、田中氏にそれを書かれたことが問題と言っているんですよ。
コンデジのことも書いているから閲覧層はそれなりに広いでしょう
し、そういう発言しておいてがんばれというのも片腹痛いというも
んでしょう。

書込番号:4000881

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2005/02/28 19:09(1年以上前)

> 私は、田中氏にそれを書かれたことが問題と言っているんですよ。
> コンデジのことも書いているから閲覧層はそれなりに広いでしょう

というか、そういう層を相手に商売する気があるなら、もっと派手なキャンペーン打ったりするんじゃないですか?実際、A2買ったときは、漏れなくのキャッシュバックでしたが、α7デジの漏れなくプレゼントは布製CFケース。
結局のところ、そういう事に惑わされない層を狙っているという事でしょう。

書込番号:4000932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2005/02/28 19:13(1年以上前)

以前から思っていたことですが、ここの掲示板や個人のHPで書かれた程度で売り上げに影響するのでしょうか?
私としては、順序が逆だと思っています。
つまり
出来が良い→よく売れる→掲示板での評価が高い
という図式で、評価は後からついてきます。

良くも悪くも、火のないところに煙はたたないと思います。

私の印象では、カメラの魅力云々よりも、営業力不足ではないかと思っています。

書込番号:4000941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/02/28 19:26(1年以上前)

>結局のところ、そういう事に惑わされない層を狙っているという事でしょう。

ということは現状維持がいいとこですか。PMAでも何もなかった
し、どうなるんでしょうか、コニカミノルタは。


そうそう、今日の追加されていますね。
どう感じるかは読者自身の問題ではありますが。

書込番号:4000989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2005/02/28 19:53(1年以上前)

残念ながら、購入予備軍の多くが“そういうことに惑わされる層”のような気がします。
みんなあれこれ比較して迷ってるんだと思います。

書込番号:4001083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/02/28 20:22(1年以上前)

こんばんは。

もしコニカミノルタの営業・経営陣が技術陣の上であぐらをかいているようなら「一喝!」入れたいですね。(笑
α-7Dを見ていても技術陣が頑張っているのは伝わってきます。
私は売れなくても別にいいのですが、売れ行きがレンズ開発や次期モデルの開発に関わっているとなると黙ってはいられません。

手遅れにならないうちに何とかして欲しいものです。(プンプン!)

書込番号:4001245

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2005/02/28 21:11(1年以上前)

> 私としては、順序が逆だと思っています。
> つまり
> 出来が良い→よく売れる→掲示板での評価が高い
> という図式で、評価は後からついてきます。

極論すれば、それらってあまり関係ないと思います。
出来が良くても売れないものはあるし、売れ行きが良くても掲示板の評判が悪いものもある。
ただ、α7デジのようにクセがある製品は、よくも悪くも掲示板で話題になるのでしょう。話題になれば、誉める奴もいれば、貶すやつもいる。
「評価がつく」のは、製品がデスコンになるころで、その頃になって発売当時の評価を覚えている人は少ないでしょう。「あんなのダメだよ」とか言ってた当人が、そう言った事を忘れて「いい製品だったのになあ〜」とか言ってたりして。

書込番号:4001532

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2005/02/28 21:37(1年以上前)

> 以前から思っていたことですが、ここの掲示板や個人のHPで書かれた程度で売り上げに影響するのでしょうか?

上のほうのスレみたいに、グラフで最低価格も平均価格も上がっている状況下で「値下がりしています」みたいな事を言う人って、それで相場が下がる事を期待しているとしか思えないですが?
ただ、実際には、ここに書かれた事をメーカーや販売店が見ていたとしても、その思惑通りに動く事はないでしょうね。ただ、やはり「いまさらもうだめ」「いいかげんな事をするくらいなら、やめたほうがいい」とかばかりが目立つようになれば、コニミノもデジ一撤退を考えるかもしれませんね。

書込番号:4001693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2005/02/28 22:07(1年以上前)

GT9700からDS4さん、心配し過ぎですよ。
あなたがコニカミノルタを好きで心配してるのも良くわかります。
しかし、言葉は悪いですが、そんなに必死にならなくても大丈夫ですよ。
どっしり構えているくらいで充分です。

書込番号:4001892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/02/28 23:29(1年以上前)

最近のここの書き込みで思う事があるのですが、GT9700FからDS4さんってαー7D掲示板の主・監視員ですか?あなたが愛用されているαー7Dですから異論・不満・悪口を言われると黙っていられないですか?黙っていられないのでしょう。こうやってコニカミノルタとαー7Dを完全擁護しているからね。αレンズを多数所有しているからαー7Dが出た事でさぞ嬉しかったのでしょう。だから余計悪評を言っている奴らが許せないんだろ。俺は自分の愛用カメラに対して不満・悪口を言われても気にしないし掲示板で擁護する様な書き込みはしないよ。自分の愛用カメラの長所・短所はわかっているからね。

掲示板の書き込みで異論・反論をメーカーが見てデジタル1眼から撤退を決めたのなら、コニカミノルタはホントチッポケなメーカーだよ。
コニカミノルタをカリスマ的存在と思っているお前にとってはこの書き込みはウザイんだろうけど。

αー7D掲示板にはお前のようにαー7D完全擁護派が多いがお前が一番ウザイよ。掲示板にウザイ書き込みばかりしないで自身愛用のαー7Dを可愛がってりゃー良いんだよ。

書込番号:4002534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/02/28 23:41(1年以上前)


>TOKYO−FMフリークさん

あなたもまた問題発言をしていませんか?
喧嘩でしたら他の場所でして下さい。
お願いいたします。m(_ _)m

しかしここまでユーザーをやきもきさせるなんてコニカミノルタは一体sどうなっているのでしょう・・・(少し怒

書込番号:4002634

ナイスクチコミ!0


やっぱ一眼よねさん

2005/02/28 23:44(1年以上前)

GT9700FからDS4さん
>そういう判断をご自身がされるのであれば、それに従われるのがよろし
>いでしょう。別に、どこのカメラを使おうと、写真は撮れるわけですか
>ら、お好みの会社のものを使われればよろしいかと思います。
私コニミノA2ユーザーでもあります。そして7D画質のなんともいえなない魅力も認めています。
私は銀塩の昔Nikon、最初のデジカメがコニミノA2、ここ当分Canonでいきますが、コニミノさんには頑張って欲しいですよ。

と、ここまで自分を弁護しておいて、またちょっと辛口コメントごめんなさい。

コニミノの今の一眼状況、人にお勧め出来る状況でないことは確かですよ。

書込番号:4002648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/03/01 00:56(1年以上前)

同意!
私も(E-1でもそうだったが)良いところは言えても他人にはとて
も勧められない。

書込番号:4003104

ナイスクチコミ!0


やっぱ一眼よねさん

2005/03/01 02:18(1年以上前)

おおー、E-1かー。
防塵防滴構造のしっかりボディを手にすると、20D/7Dも安っぽく感じます。特にCFカードスロットの蓋を見るにつけ、信頼感のランクが全然ちがうように感じます。岩合光昭氏が使用しているのも納得です。(元値が高いからあたりまえ?)

E-1はいいカメラよ。間違いない。

でもね、4/3システムの将来性が気がかり。これからも高画素、高感度、高ダイナミックレンジが競われます。その時、CCDの4/3サイズがネックにならないのでしょうか?
7mmスタートの超々広角レンズも登場し、またこの出来がとってもよさそうで、更にPanasonicも同規格製品を登場させる、更に更にPanasonicが良さそうなCMOSを開発してます、と、ここ数年の前途は明るいのですね。
が、長期的に見ると、CCDサイズを小さく限定させてしまった規格はちと不安です。高感度ノイズレスは欲しい機能です。

---------------------------------------------------------
私は20D/Canon絶対派ではありません。ここでちと告白します。

20D使ってますが、ちょっと飽きてます。画像も操作系も。TOYOTA的に破綻無く、トータルバランスは極めて優れているのですが、ここ一点の惚れ込み所も無いのですよ。ファインダーが絶品とか、この刻印ダイヤルのクリクリ剛性感がたまんないとか.....

コニミノA2はAF精度等(私にとって)致命的欠点があります。20D買ってからほとんど使ってませんが、手放せないでもいます。あの独自の操作感がたまらんのです。(コストダウンのためか、A200で崩したのが悲しいです。)

7DはA2に通じてる所があります。ユーザーにはあの操作感がたまらんのでしょう。ASの安心感が心地良いのでしょう。いいと思いますよ。本当に。
ミノルタレンズを現有してて、7Dもこよなく愛する、その気持ち良く分かります。またちょっと羨ましいですよ。

でもね、

もうすぐ桜咲く季節、入学式、お節句、ピアノ等々発表会.....4月から6月は行事と共にパパママカメラマンの需要が多いですよ。将来性をこの期のショーで示せなかったのは、内情に相当厳しいものがあると想像します。

---------------------------------------------------------
Canon絶対派がコニミノページを荒らしに来てるのではありません。分かって下さいませませ。

書込番号:4003417

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2005/03/01 07:40(1年以上前)

> 最近のここの書き込みで思う事があるのですが・・・
:
> αー7D掲示板にはお前のようにαー7D完全擁護派が多いがお前が一番ウザイよ。掲示板にウザイ書き込みばかりしないで自身愛用のαー7Dを可愛がってりゃー良いんだよ。
  
前にも書きましたが、個人的にはコニミノがデジ一市場に関わっている事自体不思議だと思っているくらいです。自分自身にとっては、α7デジが出たので一安心というか、仮に撤退されても、それほど打撃はないです。出した以上、サポートはされるだろうから、コニミノのデジ一事業存続のためになんて気はさらさらありません。
私が問題視しているのは、推測や偏った情報を元に、特定のメーカーや製品を中傷するような行為は、匿名掲示板だからといって許されるものではないという事です。たとえ、その行為の影響があろうとなかろうとね。
だから、そういうふうに流れるスレに対しては、バランスを取る意味もあって発言させてもらってます。
P.S. 言われなくても、α7デジ持って撮影言ってますよ。ここに貼りついているみなさんとは違って。あっと、持ってないから貼りついているんですね。これは、失礼。

書込番号:4003696

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2005/03/01 08:39(1年以上前)

あらしでない方の書き込みは、見ればわかります。そういう書き込み自体であれたりすることはないと思います。
ただ残念なのは、あらしの中には純粋な比較情報を偏った切り口で取り出して餌にしてしまうケースがあることです。純粋に情報交換や議論ができる雰囲気にならないものかと淡い期待を抱いてしまいます。

書込番号:4003783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/03/01 08:54(1年以上前)

毎々感じるんですが、一言多いですね。
α7Dに関心のある方でまだ持ってない方(ぼくも)も大勢見ていらっしゃると思うんですよ。
もう少し節度をわきまえられた方が良いと思いますよ。
少なくとも、他の人に不快感を感じさせる発言(人間性かな)は公の場では慎むべきだと思います。
貴方の発言を見ているともともとはアラシでなくても
アラシに変貌させる内容を含んでいるとは思わないですか。

ぼくもまだ持ってないので貼りついております。はい。

書込番号:4003812

ナイスクチコミ!0


デジック2さん

2005/03/01 09:42(1年以上前)

まず、これから購入される多くの方もいます。
荒らす方は、こういう方々の立場になって考えて見て下さい。
どのメーカーのカメラだって万能の神様じゃあないんですから。
キャノンさんは車で例えるならトヨタで、どのクラスにもお勧めできる
機種がある。
コニカミノルタは1機種ですが優れた機能と、こだわりがある。
さて どちらを買っても程よく楽しめます。
あとは、自分の感性で、比較するようなものではないと思います。
どうか、みなさま穏やかに良いカメラライフをおくれますように。

書込番号:4003929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2005/03/01 11:59(1年以上前)

「目には目を、歯には歯を」
やられたらやり返す行為が事を大きくします。
心底荒らしたくないとお考えなら、人に対しては嫌味な表現を使わないことです。
その行為自体無意味なことですし。

書込番号:4004255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/03/01 12:27(1年以上前)

申し訳ありません。
日頃我慢していたことがつい・・・
あはっ、これもダメですね。
‘‘r(^^;)ポリポリ

書込番号:4004337

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/03/01 13:10(1年以上前)

>言われなくても、α7デジ持って撮影言ってますよ。
>ここに貼りついているみなさんとは違って。
>あっと、持ってないから貼りついているんですね。これは、失礼。

こんな発言するから、(荒れる事を)面白がって煽る人間が後を断たないという事をいいかげんに認識されてはいかがでしょうか。
購入を検討中の人間にとっては ここの板は異常としか言い様がありません。

書込番号:4004500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2005/03/02 16:22(1年以上前)

>ここの板は異常としか言い様がありません。

ここの板の常連さんの1人に直ぐ頭に血が上る傾向の人がいますからねー

そう言えば1年半ほど前にもミノルタ関係板は荒れましたね。
ミスターミノルタ氏のような方が生まれる土壌が伝統としてミノ板に残っているのかも知れませんね。

書込番号:4009692

ナイスクチコミ!0


三時さん

2005/03/02 17:35(1年以上前)

売れてないというカメラの掲示板への書き込みが3/2現在で11735。
ベストセラーのLUMIX DMC-FX7より多いなんて。

書込番号:4009986

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/03/02 18:04(1年以上前)

カメラの話題に比べ、メーカーの姿勢や将来に関係する話題が相対的に多いですからね。あと、応酬のための応酬とか。
まあ、掲示板がどうであれ7Dの絵は魅力的ですね。
いしずみ さんのアルバムを見て以来、惚れてしまいましたから。
レンズもということになると、もっと安くなって欲しいと思います。

書込番号:4010089

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/03/02 19:52(1年以上前)

僕も引いてます。
ただし僕の場合は価格comを見る前からミノルタユーザーはそういうのが多いという免疫があって、
でもそういうのはたまたま一部が目についてしまったのだと信じたかったのですが、
やっぱりここでも同じ事が…

ちなみに100ゲト

書込番号:4010513

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/03/02 20:06(1年以上前)

なんでかな〜、2強以外でもオリンパスやペンタックスやフジは あまり荒れないだけどな〜。

個人的には 最初の一眼レフがミノルタだったし、
キヤノンの解像感やバランス感覚、オリンパスの発色やレンジの広さ、それにプラスしてミノルタなんて考えてたケド・・・・・

書込番号:4010583

ナイスクチコミ!0


免許証返したい老人Aさん

2005/03/04 14:24(1年以上前)

>GT9700FからDS4
この人一人のおかげでここの掲示板はすぐに荒れてしまうようですな。
どうにかならんもんかね?

書込番号:4018787

ナイスクチコミ!0


kazuasa7さん

2005/03/04 19:19(1年以上前)

>>GT9700FからDS4
>この人一人のおかげでここの掲示板はすぐに荒れてしまうようですな。

荒れるのはGT9700FからDS4さんのせいではないと思いますよ。
時代劇の村人みたいな言い方ですな
「な、なんてことなさるんだ!あいつらは○○一家の者たちだあいつらに手出しをするなんて、あ〜もうおしめーだ、おめーさんこの村から出てってくれ」
本当に悪いのは○○一家の者ですよ。
GT9700FからDS4さんは正義感の強い人とお見受けします、その性格からつい一言、が出てしまうのと思います。
無視を決め込むのも一つの手ですがたしなめることも必要だと思いますよ、特にこの掲示板は無視できずについつい乗ってしまう人が多いようですから。
しかし昔の荒らしさんは単刀直入だったけど最近は巧妙になってきたと思いませんか。

GT9700FからDS4さんも刺激せずたしなめるような書き方にしませんか
同じα7D好き者同士、応援してます。

書込番号:4019850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/03/04 21:31(1年以上前)

周りが黒と言っていても俺が白と言えば白なんだ、というのが困り
もんなんですが・・・。

書込番号:4020444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/03/06 10:39(1年以上前)

元記事を引用して反論するのは角が立つ。
いやみな一言が多い。

書込番号:4028355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2005/03/06 10:49(1年以上前)

発売された当初は爆発的に売れたけれど、ここにきて売り上げが順調に(?)落ち込みつつある
状況は α-7 Digital 固有のお話でしょうか (予測範囲内であるような気もするのですが) 。
デジタル一眼レフカメラに飽きた方が、稀に、フィルムカメラに逆戻りしたりする事も原因かな?
「価格の設定がやや高過ぎ」との見方がありますが、αレンズが枯渇する状態が徐々に解消さ
れたメリットもあったようにも思えます。

α-7 Digital に、専用ズームレンズセットを期待したいところなのですが ( ・ ・ ;

書込番号:4028406

ナイスクチコミ!0


KissDN待ち遠しいさん

2005/03/07 21:35(1年以上前)

一時はα-7DIGITALの購入を考えていましたが、この掲示板を読むうちにとても不安になり、KissDNに変更しました。

だって、「沈むかもしれないぞ」って言われる船に乗る人はいないでしょう?

書込番号:4036410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/03/07 21:42(1年以上前)

潜水艦なら、沈んでもいいんじゃないですか?(*_*)☆\(ーー;)

書込番号:4036461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2005/03/07 22:12(1年以上前)

>だって、「沈むかもしれないぞ」って言われる船に乗る人はいないでしょう?
はい、私本日乗り込みました。
キタムラ新宿西口店でレキサー80倍速1GCF、予備バッテリー込みで
税込み18万円ぽっきりでした。
皆さんよろしくお願いします。

書込番号:4036686

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/03/07 22:14(1年以上前)

原潜ですと理論的には10年くらい潜行可能のようですね。
もっとも、乗組員の食糧補給や保養の問題はありますが。(笑)

書込番号:4036698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/03/07 22:49(1年以上前)


>写画楽さん

あなたは書き込む以前に人間としてのモラルの欠如ですね。

>カメラの話題に比べ、メーカーの姿勢や将来に関係する話題が相対的に多いですからね。
>あと、応酬のための応酬とか。

と書いておきながら

>原潜ですと理論的には10年くらい潜行可能のようですね。

ご自分の発言を心して受け止めて下さい。

書込番号:4036967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/03/07 22:55(1年以上前)


何が悪いのかよー分からん。

書込番号:4037009

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/03/07 23:08(1年以上前)

おっと、これは失礼しました。
この掲示板が暗くなる理由がよくわかります。
メーカー云々、応酬云々の話の脈絡としては、書き込み数が多いことへのレスを書いただけですが・・・
わたしの記憶に間違いがなければ、田舎さんは自ら退場宣言を書いてませんでしたか。(記憶違いならごめんなさい)
モラルには気をつけます。

書込番号:4037094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/03/07 23:10(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマン さん

単なる冗談にそういう食いつき方はいかがなものでしょう?
しかも勝手に、悪いようにお取りになっていらっしゃるようですが・・・(^^;)

潜水艦は潜ってもまた浮上してくるんですよ〜(^^;)
沈んでも難破しないんです。

書込番号:4037108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/03/07 23:14(1年以上前)


>潜水艦は潜ってもまた浮上してくるんですよ〜(^^;)
>沈んでも難破しないんです。

あっ!
そういう意味の発言でしたか・・・・
悪意がある発言と決めつけてしまいました。

写画楽さん、すみませんでした。m(_ _)m

書込番号:4037153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/03/07 23:22(1年以上前)

質問されてるよ、田舎のブライダルカメラマンさん。

書込番号:4037218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/03/07 23:31(1年以上前)

まあ、すれ違いはよくある事です(^^;)。

冗談は、どのように取られるか判らないという側面も抱えていますから、
そういうネタ振りをしてしまった私に他意(悪意)が無い事の説明責任が生じて
いたので、ご説明申し上げました。不愉快にお感じになられていたのなら、
私の方からもお詫び申し上げます。ごめんなさいm( _ _ )m。

お互い謙虚な姿勢で相手の言い分に耳を貸すように心がければ、このように、
最終的に不愉快な思いをせずに済むのだと思います。

書込番号:4037293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2005/03/08 11:14(1年以上前)

カメラにくわしい人同士で、本音と感情をぶつけて議論しあうのは、必ずしも悪いことではないし、そこから得難い情報やカメラの魅力が見えてくることもあります。
 たとえば「私は満足している」、という話も、ままに受けとめられる場合もあるし、理屈の中身によってはやせ我慢や狭い視野を感じてしまうこともある。
 ですので、気持ちがぶつかりあったり、すれちがいがあっても、読む人はまた別の目で見ることができ、それなりの意味を感じることもあります。そういうあなたの論拠は? と問いかけて、答えがなければ、これもまた判断材料になります。強く愛着をもち、調べつくしている側からの意見は、このカメラの魅力を教えてもらえることもあります。

 罵倒する言葉を用いたり、それを目的にする書き込みでなければ、許容範囲と思います。

 私が気になるのは、ときどき、まったくの初心者の書き込みや、真面目に情報を得ようとして問い合わせや疑問を出す人が出た場合に、カメラに詳しい人のなかから、そういう質問に向かって、入り口でけなしまくる書き込みが多いことです。門戸を狭めるケースが多いですね。
 実はかなり大事な疑問が提起されたりしている場合もあります。
 カメラを選ぶのは、メンタルな面が大きいので、それが損なわれる場合もありえます。

 でも、そういうことがあっても、カメラ屋さんでα7Dを眺めたり、触らしてもらったりする私の、このカメラへの羨望は、動じませんね。眺めても触っても、いいカメラです。頑張ってつくったという風合いがあります。でもまだ、踏み切れません。「全部搭載」さんに共通する思いがあります。

書込番号:4038969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/03/08 11:55(1年以上前)

初心者というか購入検討者は不評や不具合に敏感ですからその手の
質問が多いですが、悪いところこそ十分知った上で納得して買える
ように回答していきたいですね。


田舎のブライダルカメラマンさん、ビシッと答えてやりなよ。
「んなこと言ってねえよ!」とか「ウソに決ってんだろ!」とかさ。

書込番号:4039071

ナイスクチコミ!0


またはじまったさん

2005/03/08 23:40(1年以上前)

>>写画楽さん
>あなたは書き込む以前に人間としてのモラルの欠如ですね。

すごいですね、なんでこうなってしまうのでしょうか?

有名なミノルタ板ですが、なぜこうもこんなカメラに入れ込んでる
んでしょうか?

この男、最近書き込みが少なくてせいせいしてたんですが、引退宣
言があったわけですか?
そのまま出てこないで欲しかったなあー、この男だけは。。

書込番号:4042254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/03/09 00:04(1年以上前)


ハッキリしとかないとやっぱこうなるんだね。

間違った意見や偏った意見でなければ誰が書き込んでもいいと思う
けどね。

書込番号:4042441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/03/09 02:28(1年以上前)

私は、真に関わりあいたくない人間と出くわしたら、

ε≡≡≡ヘ(`・ω・)ノ

「逃げるが勝ち」です。ヤクザに説教するようなセンスでは、
いくら命があっても足りませんです。(自戒モード(^^;)

「○○さんがヤクザみたい」の話をしているのではありませんよ!(念為)
(伏字↑ではありません。不特定人物という意味です。こちらも念為)

明らかな煽りは、黙殺がよろしいかと・・・(自爆モード(^^;)

書込番号:4043145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/03/09 09:01(1年以上前)

説教しているのはどっちなんだろう・・・。

書込番号:4043679

ナイスクチコミ!0


あるふぁセブンでーさん

2005/03/09 09:45(1年以上前)

いいかげんに止めて欲しいね。
100以上も有るスレが上がってきて鬱陶しい

書込番号:4043787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信44

お気に入りに追加

標準

朗報かな?

2005/02/25 01:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4113件

αレンズの新規開発について、ホンマか嘘かわからない噂が色々飛んでるんで、
↓ここで本家に聞いてみました。
http://konicaminolta.jp/support/mail_contact/digital_camera/index.html

問い合わせの全文は僕のブログに掲載しました(2月24日)
http://dapon-a-life.ameblo.jp/

結果、予想以上に具体的な回答をいただきました。
もちろん具体的なレンズ名などはありませんが、無難な回答しか期待していなかったので少々驚きました。『本メールの内容もしくは一部内容を転載・記載等されることはご遠慮ねがいます。』とのお願い文が添えられていましたので、そのまま載せられないのが残念なくらいです。

以下、回答メールを見ながらの僕の独り言です(笑)

「なんや、だいたいの発売時期まで決まっとるやん。もうじき発表があるんかな?」
「広角側が不足してるっていう要望は多いんやなぁ」
「やっぱ、タムロンのOEMですなんて答えるわきゃないわなぁ。でも、この発売時期だと、タムロンから今度出る2本のデジタル専用レンズではなさそうやけど、どうなんやろ?」

「とりあえず、秋に向けてレンズ貯金でも始めるかな。」

書込番号:3983507

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2679件

2005/02/25 01:43(1年以上前)

とうとう来ましたね!

書込番号:3983562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:4件

2005/02/25 01:58(1年以上前)

こんばんはー!

情報提供ありがとうございます。

秋ですか。それまで標準ズームどうしようかな。。。
SIGMAの18-50 F2.8を買おうか、じっと我慢しようか。

と考える人も多いでしょうから、一日も早い発表を期待します。

書込番号:3983606

ナイスクチコミ!0


しれいさん

2005/02/25 03:09(1年以上前)

うっ、16-50mmF2.8、ほしいです。
シグマの18-55F2.8を考えていたんだけど。。。
本体買えるのが夏だからそれまでには発表していてほしいです。
レンズ貯金ですか。。。
懐が軽すぎて沼の上にたててしまうぐらいなもので、
いいレンズが出てもなかなか買えないんですけど。
すいません、独り言というか愚痴でした。

書込番号:3983735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/02/25 08:18(1年以上前)

おはようございます♪
いやいや、そうですか♪そうですか♪
聞いただけで嬉しくなっちゃいます。

秋まで貯金に励まねば♪

書込番号:3984041

ナイスクチコミ!0


BVRDDさん

2005/02/25 08:43(1年以上前)

αレンズ継続して生産されるようで一安心です。

でも、APS専用のレンズがあまり増えすぎるのも、個人的には歓迎できないです。
やはり、CCDのサイズは大きいほうがいい。画質の点、ボケ味の点、ファインダーの見やすさ、ピントの合わせやすさなど有利だからです。
APSサイズのCCDはCCDが高価だった時代の、一時的な仕様にして欲しい。
できればフルサイズ、それが無理でも1.3倍くらいのサイズのデジカメが早期に発売されるのを希望しています。
APS専用のレンズがあまり普及しすぎると、CCDの大型化が遅れそうでなので。

書込番号:3984097

ナイスクチコミ!0


デジック2さん

2005/02/25 08:48(1年以上前)

うわ〜〜 うれしいねえ
取りあえず 秋まで 24〜105F3.5〜4.5
一本買って 我慢しようかな

で、かなり高いお値段でしょうかねえ。
貯金の計画からして

書込番号:3984110

ナイスクチコミ!0


foo001さん
クチコミ投稿数:263件

2005/02/25 09:27(1年以上前)

うおぉぉぉ〜!資金的に買える買えないは別として、うれしいですねぇ〜。レンズの今後についてはそれ程深刻に考えていませんでしたが、明るい展望が望めるにこと超したことはありません。
SSM搭載も期待していいのかな?発表が楽しみだな〜!

書込番号:3984200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2005/02/25 09:29(1年以上前)

ダポン さん お早うございます。

>開発発表や雑誌インタビューへの回答などどんな形でも構いませんので、レンズに関する情報の早期公開をお願いいたします。

確かにそうですね。
会社としての将来の展望を早く公開するべきでしょうね。
私は、現在の錯綜している状況から判断して将来に関する展望を公開するのは当会社に課せられた重要な責務だとも思います。
それによって今後のα−7D自体の売り上げ促進に繋がれれば何ら躊躇する必要もない訳ですし(将来の展望の公開)・・・

ちなみにニコンは、この様な形で・・・
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3974666&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005016&MakerCD=58&Product=D70
直接貼り付けても良かったかも知れませんが間接的な表現によりますが、ここにおけるスレ主さんの紹介している著作物?を御照覧のほどを・・・

書込番号:3984208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/02/25 09:41(1年以上前)

きっ,来たぁ〜。 不安が大きかった分待ちくたびれた。

書込番号:3984238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/02/25 09:57(1年以上前)

以前に同様なメールをコニカミノルタに送った際には、広角の要望が多いことは承知しているが、具体的にお知らせできる情報はない、というような回答でした。今回は具体的な時期に言及したんですね。開発は進んでいると考えて良いですね。(OEMの可能性は別として)

しかし「秋」というのは遅すぎます。デジタルにおいては特にそうですが、消費者が「欲しい!必要だ!」と思うタイミングにはすでに商品が出ていないと負ける可能性は高いです。(メーカーも気の毒ですが)最近のシグマ等を見ていますと、消費者のニーズの一歩先を行く勢いで魅力的な新商品が発売されています。

デジタル一眼レフに置いても、ニコンやキヤノン、そしてペンタクッスが次々と新機種を発表していくなか、一社だけ沈黙を守りαユーザーはずっと待たされていました。そしてボディがようやく出たと思ったら、今度はレンズで待たされています。

でから皆さん「秋」に発売されるからと言ってホッとしていては甘すぎます。「遅い!早く発売しろ!」ぐらい言ってもいいと思いますよ。(笑)

なんかちょっと厳しい意見になってしまいましたが、α-7DIGITALユーザーとして、早くこの良く出来た極上のボディ(←言い過ぎました、不満はあります)を生かせる「純正の」レンズが欲しいと切に願っています。

書込番号:3984295

ナイスクチコミ!0


αー9Dに期待さん

2005/02/25 11:06(1年以上前)

良かったです(^_^)
実は私は営業さんから新レンズ開発のお話を聞いていたのですが、PMAで発表が無かったので、どうしたんだろ?と思っていたところです。

書込番号:3984458

ナイスクチコミ!0


AMAAMAさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/25 12:07(1年以上前)

秋という事は廉価機(α5D?)との同時発売という可能性もありますね!
それでα7Dの買い控えを懸念して発表出来ずにいるとか?
考えすぎ?
とりあえずレンズ開発の有無だけでも早くに正式発表してほしいですね。

書込番号:3984669

ナイスクチコミ!0


ひま人その1さん

2005/02/25 12:24(1年以上前)

回答文がないから、どこまで判断していいのか分からないけど、「秋」でそんなに喜べるほどの話題でしょうか??

サードパーティ製新レンズでは、試作、検証、生産、出荷まで含めても、生産量にも依りますが、3−4ヶ月と言うのが相場じゃないでしょうか。ゼロから立ち上げる訳ではありませんから。

「秋頃」と言うのが本当なら、むしろ具体的に何も見通しはもっていないと言う事でしょう。このようなレベルの話理解しづらい。コニミノファンの感覚がいかに麻痺しているか悲痛です。

書込番号:3984719

ナイスクチコミ!0


AMAAMAさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/25 13:13(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2005/02/18/999.html
オリンパスも秋以降ですが、何か?

書込番号:3984906

ナイスクチコミ!0


天平さん

2005/02/25 13:22(1年以上前)

dimage7のころ、ミノルタの技術者の話として、開発に一番時間がかかるのは、レンズですといったような話があったのをおぼえています。
 実際レンズの設計から販売までどのくらいかかるかはしりませんが、今回もα−7Dの立ち上げとほぼ同時にデジタル用レンズの開発にはいったのなら、本体ののほうが最初にでてきても、不思議ではないと考えています。
 それにしても、普及価格のレンズになるのか、Gレンズクラスになるのかは、興味があります。

書込番号:3984936

ナイスクチコミ!0


AMANOJAKUさん

2005/02/25 14:01(1年以上前)

あまり純正レンズにこだわってはいませんが、でも朗報です。
色々と嬉しくない書き込みが多いですが、MINOLTAはまだやる気なのが(当たり前ですが)見え始めましたから、楽しみです。

書込番号:3985038

ナイスクチコミ!0


レーベルさん

2005/02/25 14:54(1年以上前)

金型がからみ、精度が要求される物作りに携わった事のある人なら、
〉「秋頃」と言うのが本当なら、むしろ具体的に何も見通しはもっていないと言う事でしょう
というような事は言えませんね。商売としてのタイミングはともかく、この秋頃というのは、逆に信憑性は高いと思いますよ。

書込番号:3985194

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4113件

2005/02/25 17:33(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。個別に返信できないのはお許しを。

今回の件、12:35に質問メールを送信したところ、13:55には回答メールが届いてました。
対応がムチャ速かったんです。

この速さを考えると、大勢の方が同様の質問をしてくるので、回答もある程度定型化されたものが用意されていたように思えます。
つまりは、新レンズの商品化計画が出来上がっているということですね。

ビックリスワンさん同様、僕も昨年12月にレンズの開発予定はないのかと尋ねたことがあったんですが、その時の回答は「要望があるのは承知しているが・・・」というものでした。
今回の回答には商品化の予定時期が明記されてましたので、「朗報かな?」と思った次第です。

「〜かな?」としたのは、「なんや、春やないんか?」と思ったからで(笑)

具体的なレンズ名はもちろん、GレンズなのかSSM搭載なのか、はたまたタムロンOEMなのかもさっぱり分かりませんけど、もうじき何らかの発表があることには期待して良さそうです。

でも、期待が大きすぎて、発表されたレンズが期待外れだったらまたこの板が荒れそうなので(笑)、ほどほどに期待しときましょうね〜。

書込番号:3985645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2005/02/25 17:52(1年以上前)

結局は個人宛の私信でなく、正式にメーカーからの情報公開(インタビュー形式の間接手法含む)があれば、皆さん方は納得すると思います。

それからユーザーの一部の方から二言目に言われる

>純正レンズにこだわってはいません云々〜

これは、拘る拘らないは個々人の勝手ですが・・・
少なくともメーカーの姿勢が前向きか後ろ向きかが問われるでしょう。
即ち、自社生産で継続販売していくのか・・・
他社生産による委託販売していくのかで全然違う(メーカーとしての姿勢が)

つまり、秋頃発売がOEMによると言う事であれば一種の騙しテクニックだと少なくとも私は判断する。
銀塩ユーザー(9Xi等)の私はハッキリ言って純正に拘るから・・・

書込番号:3985705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2005/02/25 18:00(1年以上前)

ありゃりゃ ダポン さん 今日は
上の私の書き込みは、ダポンさん のレスを読む前でのレスですから宜しくお願いします。
私は、キータッチが遅いのを得意としていますから(核爆)

書込番号:3985731

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4113件

2005/02/25 18:18(1年以上前)

初期不良にご注意を さん、こんにちは。キータッチが遅い件、了解です(笑)

>正式にメーカーからの情報公開(インタビュー形式の間接手法含む)があれば、

初期不良にご注意を さんがニコンの記事を紹介してくれてますが、デジカメWatchで、各社のカメラ事業関連の役員へのインタビュー記事が日替わりで掲載されてます。
ちなみに今日はペンタックス
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/02/25/1065.html

明日はコニカミノルタかな、と期待してるんですけどね(笑)

書込番号:3985794

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4113件

2005/02/25 19:43(1年以上前)

すんません、自己レスです。
デジカメWatchは、土日お休みですね(笑)

書込番号:3986110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/02/25 21:00(1年以上前)

> 具体的なレンズ名はもちろん、GレンズなのかSSM搭載なのか、はたまたタムロンOEMなのかもさっぱり分かりませんけど、もうじき何らかの発表があることには期待して良さそうです。

私は純正レンズ、特に、Gレンズにこだわっていますから、個々のGレンズのリニューアルは良いですが、Gレンズのラインナップをなくす方向に向かわないで欲しいですね。その何らかの発表が待ち遠しいです。

書込番号:3986432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/02/25 21:26(1年以上前)

秋と噂される純正レンズも待ち遠しいですけど、シグマの18mm-50mm/F2.8も明日発売ですね。
実売5万円くらいと推測しますが、待ちきれない人はシグマを買っても後悔しない出来映えと思っています。(@20Dにて)
早速明日買った人がこの板にて報告するでしょうけど。

書込番号:3986577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2005/02/25 22:12(1年以上前)

ヒロひろhiro さん
私は、キタムラで予約していますが、\49,800でしたよ。
秋まで、STF 1本と言う訳には行かないので、使い倒そうと思っています。
昨日、50oマクロの返答の電話が東京のサービスセンターからありました。
仕様どおりの解像度だそうです。
やはり、あの程度の解像度のようです。

APS-C専用レンズ仕様でGレンズにして欲しいですね。

書込番号:3986812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/02/25 22:13(1年以上前)

発売時期はともかく、発表もなしでは・・・ね。

やっぱ、製品概要はタムロンに聞いてください、ということでは?

書込番号:3986819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/02/25 22:34(1年以上前)

ボトムがきいろ さん。

そうですか。50mmマクロの無限遠ってあまり解像度良くないのですか。
実は私も持っていますが、敢えて無限遠って撮らないですね。
マクロはあくまでマクロだと決め込んでいたもので(笑)
こう言っては何ですが、畑違いのレンズとは言え、もしシグマズームの方が無限遠の解像度が良かったら、純正神話も少し修正が必要かも知れません。

書込番号:3986940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/02/26 00:54(1年以上前)

ダポンさん「私、ダポンと申します。。。えー、これこれしかじか・・・・」
此処を知る担当者(おっ、この人知ってる、有名な人だしα7Dに乗り替えてくれた
大事なユーザーさんだし。。。よーし、サービスしちゃうぞぉ。転載はまずいから、
そこはきちんといってくとして、この人だと、掲示板でよく期待できそうな感じで
書いてくれそうだし。。。カチャカチャカチャ・・・
「平素は弊社の製品を格別にお引き立て頂きまして誠にありがとうございます。
弊社としましても、旧来からαシステムをお使いの多くのユーザーのみな様の
熱いデジタル一眼レフのお声に、既に自社のハイエンド機でも大変ご好評頂いております
アンチシェイクをボディに搭載しました、他社とは一線を画すα7Dを無事世に送り出す
事が出来、依頼、みな様から高い評価をうけると共に、更なる熱いご声援を頂いております。
当社もしましても、APS-C撮像素子の関係から、従来の優れたαレンズ群以外に、
より広角側に特化したレンズなど、ニーズが高いことは重々承知しており、目下、
全社一丸となって、既にご利用頂いておりますα7Dの新たな世界も堪能して頂きたく、
いくつかの製品を鋭意開発中でございます。まだ、細かい内容まで全てお伝えできませんが、
例えば、仰って頂きましたようなレンズや、他社でも浸透してきております超音波
モーター等を搭載した、新しいデジタル時代に相応しいニューαレンズ群でございます。
その他、多くの皆様からも同様の熱いお声を沢山頂戴していておりますので、皆様の
ご期待にそうべく、今秋以降にはより、はっきりとした形で発表できる見通しで
ございますので、どうぞ、それまでご期待ください。αユーザーの皆様の写真ライフを
より一層、一日も早く、ご堪能して頂けますよう、私共スタッフ一同総力で取り組んで
参りますので、これからも温かいご指導・ご鞭撻を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
敬具。」
といった感じだったのでは?と思います。

書込番号:3987771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/02/26 01:09(1年以上前)

↑のような文面だったら嬉しいですね。

実際は、私も何度かサポートにメールしましたけど、もっとずーっと簡潔です。
装飾的な語句は全くありません。
「簡潔且つ丁寧」が相応しいでしょうか。
そういう日本語を使いこなしていましたよ。

書込番号:3987853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/02/26 01:47(1年以上前)

マニュアルに沿った受け答えってやつですね。

で、受託しているサポート会社にそれなりの情報を流せという指示
が出たのでしょうかね?

書込番号:3988021

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4113件

2005/02/26 07:04(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん、おはようございます。

いや〜、力作ですね〜(笑)
こんな力作を書き込まれると、つい回答メールの全文を載せたくなっちゃいますねぇ(笑)。
でも、ヒロひろhiroさんの仰るとおり、回答は丁寧だけれども簡潔な文章です。

代わりと言っては何ですが、前回と今回との回答メールの骨子を書いときますね。
これぐらいなら、ギリギリセーフですよね?

12月13日
デジタル専用も含めた交換レンズを開発する事を、今後の課題として受け止めてます。

2月24日
2005年の秋頃に、デジタル専用レンズを複数商品化します。


追伸
すんませんが、今回の回答メールの内容についてはこれ以上書き込むことを控えます。
内容をもっと詳しく知りたい方は、ご自身で同様の質問メールを送ってみてください。
たぶん同様の回答メールが届くはずですので。

書込番号:3988437

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4113件

2005/02/26 07:15(1年以上前)

au特攻隊長さん、おはようございます。

>受託しているサポート会社にそれなりの情報を流せという指示が出たのでしょうかね?

多分そんなところなんでしょうね。
はぐらかす意味での「それなりの情報」だと具合が悪いんで、「既に決定済みだから流しても構わない情報」なんだと思います。
だったら早く発表しろよ、と言いたくなりますけどね(笑)

書込番号:3988447

ナイスクチコミ!0


AMAAMAさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/26 09:10(1年以上前)

デジタル専用なのか。
銀塩と共用出来るのがほんとはいいんだけど、贅沢は言ってられませんね。
でも、デジ専レンズの発売後でいいからディスコンされたものをD化して復活させてほしい。
35F2とか100ソフトとか300F4とか400F4.5とか・・・
まぁ、出たとしてもそんなに買うお金はないけれど・・・

書込番号:3988662

ナイスクチコミ!0


銀のエンジェルさん

2005/02/26 09:53(1年以上前)

すみません、ミノルタの回答ってどこに書いてあるんですか?
よけいな物はあまりみたくないので。。。

書込番号:3988774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/02/26 11:10(1年以上前)

[3988774]銀のエンジェル さん
>すみません、ミノルタの回答ってどこに書いてあるんですか?

どこにも書かれてませんよ。
コニカミノルタに同様の質問を送れば回答の内容がわかるのではないか…と書かれてます。

書込番号:3989011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/02/26 11:19(1年以上前)

>ディスコンされたものをD化して復活させてほしい。

何をもって「デジタル対応」であるか、実ははっきりとした基準は無いのではないでしょうか。
他メーカーのレンズで、デジタルで使ったら明らかに画質劣化が激しくなり実用に耐えない、コーティング等の改良で使えるようにしたというのが起源でしょう。
開発者インタビューなどに見るように、αレンズは総てデジタルで使えると公言しています。
まあそれぞれのレンズで程度の差があるようですが。

書込番号:3989039

ナイスクチコミ!0


やっぱ一眼よねさん

2005/02/26 12:12(1年以上前)

>2005年の秋頃に、デジタル専用レンズを複数商品化します。
コニミノの秋は遅いですからね。
運動会シーズン過ぎたあたりに望遠レンズ出してきたりして。
クリスマスギリギリに(イルミネーション撮影に最適な)広角レンズ発表して、結局手に入らなかったりして。

私は20DとA2ユーザーです。ASの威力、なんともイイ雰囲気の色味とボケ味の魅力は認めてます。でもね、やる気を感じません。

どこかの書込で「プロ用は作らない」「アルファ9は製造中止」と見ました。とすると、Canon-Lレンズのような高級レンズは出さないのではないでしょうか?

コニミノ社長の人となりを知りたい。この人、写真が趣味ではないのでは?
日産のゴーン、マツダの社長、、、元気回復してる会社の社長さんて、作ってるモノそのものが好きで、自ら試乗してますよね。
写真が趣味ではないとすると、コニミノレンズのボケ味を大切にしていこうなんて思わないですよね。OEMさせとけー、になりますよね。

レンズ出せない <-- 人物金を集約しない、全ては社長の判断です。

あれっ、なんで俺怒ってるんだろ? 見ててイライラします。

書込番号:3989211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/02/26 13:36(1年以上前)

コニミノ社内でも、カメラ部門の方々はここに来ている写真好きな皆さんと思惑は同じだと思います。
自分たちの思いと経営方針のズレにいらだっているかも知れませんね。

書込番号:3989496

ナイスクチコミ!0


AIR GEARさん

2005/02/26 15:17(1年以上前)

よかった、良かった。

ダポンさんありがとうございました。
秋まで待ちます。

でも今まで生産中止や開発中止といっていた人たちは何なんでしょうね?
さる情報ルートからとか販売店からとかいっていたのでてっきり業界通か内部事情に詳しい人のリークかと思っていましたが...

この期に及んでまだ心配されてる人がいるようですが自分の持っているカメラの行く末を心配するのは至極当たり前だと思うのですが、持っていない人が心配するのってなんなんでしょう?
私にはよく理解出来ません。

いずれにしろ唯一の欠点だったCF書き込みスピードが改善されたことや変な噂が解消できてコニミノにも春が来ましたね〜さあどんどん撮りまくるぞ。

書込番号:3989879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2005/02/26 15:47(1年以上前)

>AMAAMA さん
激しく同意です。
私もデジ専用よりも銀塩と共用できるほうが良かったです。
最近は銀塩α−7と7Dの2台持って撮影に行くとラチチュードとファインダーの差から7Dがサブになっていますので(笑。
それと改めてみるとディスコンされたレンズって魅力的なレンズばかりですよね。ディスコン決めた人はあほか?

>ヒロひろhiro さん
D化とはADI調光ができる距離エンコーダー搭載レンズのDのことだと思われます。


書込番号:3989974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/02/26 17:07(1年以上前)

>D化とはADI調光ができる距離エンコーダー搭載レンズのDのことだと思われます。

あ、そうだった。
ごめんなさい。

書込番号:3990241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/26 20:28(1年以上前)

私もα-7Dのユーザーとして、こちらで取り沙汰されるレンズに関する
今後の展望に不安を感じておりました。

そこで、ダポンさん同様の質問をコニカミノルタにしてみたところ、
さっそく簡潔かつ丁寧な回答をいただけました。

私はその回答を読んで、
「とりあえず夏までには資金を確保した方がいいかな」
と思った次第であります。

早く詳細が発表になるといいですね。

書込番号:3991093

ナイスクチコミ!0


たたるさん
クチコミ投稿数:28件

2005/02/26 23:37(1年以上前)

この表現ではダボンさん本人が言っているように自社製かOEMかの区別が出来ませんね。
せっかくの新製品というのであれば、コニミノ渾身の一打ってやつを見せて欲しいです。デジタル専用STF90とか
単にタムロンの11-22や18-200のOEMでお茶を濁したりしないことを切に願います。

書込番号:3992180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/02/28 17:26(1年以上前)

朗報がタムロンのOEMだったら「決定!」ですね。

タムロンのレンズがどうのこうのではなくて、
方向性がと言う意味です。



書込番号:4000543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Digital SLR部門で優勝

2005/02/25 01:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 のり75さん

多少のひいき目もありますが、所有者としては嬉しいですね。(^。^)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/02/24/1055.html

書込番号:3983420

ナイスクチコミ!0


返信する
AMANOJAKUさん

2005/02/25 13:57(1年以上前)

選んで買った物が褒められてるってのは、単純にうれしい物です。
自分の選択が間違ってなかった。
褒められなくても選んだ理由があるから、嬉しいんですけどね。
今度はいつ撮影に行こうか何て、ウキウキします。

書込番号:3985029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/02/25 22:36(1年以上前)

こんばんは。

私も素直に嬉しいです♪
特に海外の評価は厳しいけれど公平なので信用できます。
しかしCANONさんは参加されなかったようですね・・・。
最近思うのはα-7Dの懐の深さです。
良く言われるハイライトの諧調潰れもコントラストと色合いである程度解消できますし、本当に使い込む程に楽しくなるカメラですね♪
「楽しい」が一番の良い点だと思います。(笑

書込番号:3986954

ナイスクチコミ!0


スレ主 のり75さん

2005/02/26 01:08(1年以上前)

こんばんは、外国の方はポートレイトでの描写を評価されているように見受けられますが、モデルさんも外国の方なんですよね(^。^)
ところが(?!)KONICA MINOLTAはmotoGPに参戦!(個人的にはYAMAHAファンなんですが)ですね、今年の秋は300(f4(;_;))と80/200(f2.8(^。^))持ってツインリンクもてぎに出動しようかなとおもってます。昨シーズンまではサーキットではα軍団はどマイナーでしたが、今年は大挙増殖の予感がするのはわたしだけでしょうか?

書込番号:3987847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

コニカミノルタはPMAで何も無し?!

2005/02/24 00:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 ゼウス6号さん

コニカミノルタはPMAで新開発の一眼レフ用レンズで何も動きが無かったのが少し残念な気がします 多くの方がシグマの18-50mmF2.8 EX DCの発売を期待しているだけにせめてこのクラスの新レンズを発表する良い機会だったと個人的に思います レンズの方向性が不透明ですとやはり敬遠する購入者も出てくるでしょう 特に他メーカーなどは画素数UPなどの魅力的なボディーを出した場合α7Dの価格だけを下げてもどうかと?

広角側ラインナップの不足もそうですが最新レンズカタログでは望遠系も非常に寂しいですAF300mmF2.8SSMの上が600mmF4というのも困ります300SSMレンズは高額ですし600mmF4は高額+大きく重い やはり300mmF4や400mm 500mmF4やF4.5などがラインナップに無いと・・・・このクラス欲しいユーザーも多いはずですね 

フォト イメージング エキスポ2005では何か期待できる物があるのかな?(PMAで何も無いのに期待できないか?)以前からコニカミノルタの今後で多くの方が期待しているだけに残念です

以上独り言でした

書込番号:3978565

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/02/24 00:26(1年以上前)

こんばんは、ゼウス6号さん。

いやいやこの問題は私も「PMAで何か動きがあるだろうな♪」と勝手にたかをくくっていただけにとても残念です、はい。

きっとみなさんもゼウス6号さんと同じ気持ちだと思いますよ。

コニカミノルタの底力に期待しています!

書込番号:3978700

ナイスクチコミ!0


ニュースバード報道情報センターさん

2005/02/24 05:25(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマンさんのコニカミノルタ・αー7DIGITALへの熱い思いは相変わらず凄いですね。PMAでコニカミノルタの新製品情報が全く無いと言うことは、3月のPIEでもコニカミノルタブースは殆ど期待出来ないですね。全く動きが無い事に関しては驚きもしないし、これからも期待していません。レンズに関しては私が以前に書いたスレッド・レスが現実になってきている予感がします。ここの掲示板でも最近はレンズメーカーのレンズが賑わっていますよね。もう純正に拘っていない・・・と言うか、αレンズに対しては絶望感が漂っているような感も・・・。タムロンの手がすぐそこまで迫っている様に思います。コニカミノルタはもはや殆どを外注に頼らざるを得ないようです。αー7DIGITALに搭載のCCDも3年落ちのソニー製カスタマーCCDを搭載せざるを得ない状況のようですから、コニカミノルタには意地も底力も無いようにしか思えないです。フルサイズデジタル1眼レフも殆どを外注に頼らない限りは夢のまた夢です。フルサイズを開発するのならその資金をレンズ開発に当てるべきではないのでしょうか?

明るい話題が無いですがこれが現在のコニカミノルタの現状なのかもしれないです。こんな状況でもコニカミノルタのこれからに期待している方がここには多いのですから流石です。

書込番号:3979301

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゼウス6号さん

2005/02/24 06:48(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマンさんとニュースバード報道情報センターさんおはようございます

一つ書き忘れました

今ある既存のレンズでさえ市場の在庫供給も上手く出来ないメーカーに新開発のレンズなんて夢のまた夢ですね。サードパーティー製レンズの今後に期待しつつ ほんの少しだけコニカミノルタにも・・・・・・・無理か?

書込番号:3979371

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:41件

2005/02/24 09:24(1年以上前)

>コニカミノルタには意地も底力も無いようにしか思えないです。

コニカミノルタさ〜ん、こんなこと言われてますよ〜(笑)
フォト イメージング エキスポ2005では、あっと驚く何か、期待してますよ〜!


ニュースバード報道情報センターさんへ
>こんな状況でもコニカミノルタのこれからに期待している方がここには多いのですから流石です。

α-7DIGITALを買わないと決めているニュースバード報道情報センターさんが、わざわざ叱咤の書き込みを続けているのは、やっぱりちょっと期待してるからなんですよね?(笑)

ちなみに僕は、別スレの[3978721]そのうち何とか さんの書き込みのような情報もありますし、中古レンズ市場の在庫不足をみると、僕のような新規αユーザーも増えてるような気もしますので、少なくとも「お先真っ暗」ではないと思っています。でなきゃ買いませんし(笑)

α-7D発売からまだ3ヶ月、そもそも他社に遅れることン年なんですから、のんびりとα-7Dで写真を楽しもうと思ってます。でも、貯金する楽しみが欲しいんで、新純正レンズの情報は欲しい(笑)

書込番号:3979623

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2005/02/24 09:32(1年以上前)

> 今ある既存のレンズでさえ市場の在庫供給も上手く出来ないメーカーに新開発のレンズなんて夢のまた夢ですね。

新規開発能力と予定外の売れ行きに対応する生産キャパって別次元の話でしょ?こうやって並べちゃうあたりが・・・まあ、実際、当面は自社生産レンズは出ないでしょうが(せいぜい出てもD化等の焼き直し)。

書込番号:3979644

ナイスクチコミ!0


BVRDDさん

2005/02/24 09:53(1年以上前)

企業としては売れる見込みがあれば、新製品も出してくれるはず。
コニミノは一度失敗しているだけに、慎重になっているんでしょうね。
新製品が出るかどうかは、今の製品の売り上げ具合にかかっていると思います。
僕はできるだけ、コニミノの製品を買うようにしています。
といっても、レンズは品不足でなかなか買えないのが現状ですが^^;

書込番号:3979700

ナイスクチコミ!0


ちょちょらさん

2005/02/24 10:46(1年以上前)

私も新レンズの発表があるだろうと期待していましたから、すごく残念です。それどころかデジタル一眼レフの展開に関しては、何一つ新しい情報はもたらされませんでしたね。

ボディだけ"ようやく"出してそれでαユーザーは満足しただろうとでも思っているのでしょうか。決して安いカメラではありませんし、メーカーとしても力を入れていることはよく伝わってきました、当然純正レンズもすぐに拡充されるだろう、と期待して買った人も多いはずです。私もその一人です。ボディは良く出来ていますからなおさらです。

コニカミノルタは、いつまでユーザーを待たせ続けるのでしょうか・・・。

書込番号:3979856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/02/24 12:07(1年以上前)

現状、銀塩ユーザーのデジタル移行のためだけに発売したような感
じになっていますからね。

私は、純純正レンズを1本も持っておりませんし、今後にも期待は
しておりません。というか、期待する必要はないです。今までのレ
ンズとレンズメーカーがこれから発売するレンズで事足りますので。

書込番号:3980058

ナイスクチコミ!0


紅コガネさん

2005/02/24 12:29(1年以上前)

>新規開発能力と予定外の売れ行きに対応する生産キャパって
>別次元の話でしょ?

 「予定外の売れ行き」というのは、確かなのでしょうか?
 正直、ほんとのところを知りたいです。
 たぶん5万台前後の売れ行きですね。
 このぐらいで、「予定外」で、レンズが行き届かなくなった
ということなのでしょうか?
 もっと売れるし、売りたい、と踏んでいたのだと思いますが。
 良いカメラなのはまちがいないのですから。

 確かに、新規開発レンズのことは次元が少しだけ違いますが、
数万台売れてレンズがなくなることと、新規レンズが連続して
発表予定になかったことと、同じ性質の問題ではあります。

 もしも、次の早い機会に新規レンズ(デジ向け)が発表され
るにしても、実際の販売まではさらに数ヶ月みないといけない
ですね。

 一眼レフカメラは、ボディだけで買えるものとは違います。

書込番号:3980124

ナイスクチコミ!0


紅コガネさん

2005/02/24 18:21(1年以上前)

>私は、純純正レンズを1本も持っておりませんし、今後にも期待は
>しておりません。というか、期待する必要はないです。今までのレ
>ンズとレンズメーカーがこれから発売するレンズで事足りますので。

 コニカミノルタ社に奮起して本腰を入れてもらうには、
 上記のように、我慢すればいいのでしょうか?
 みながこのボディを買えば、お金の回転がよくなって、新規事業に
動き出すのでしょうか。
 それとも、叱咤激励するのが、最良なのでしょうか。

 どうやったら元気がでるのかな。
 正直、わかりません。
 発売時は、新宿ヨドバシの売り場にずらり10台くらい並んでいた
ものでしたが。
 値段の落ち着きを見ているうちに、なんだか情況が変わってきつつ
あるみたいで。



 

 

書込番号:3981140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2005/02/24 19:08(1年以上前)

私は、まもなく発行される(例年4月)学研のCAPA交換レンズ2005年版にミノルタ(現コニミノ)レンズに関してどのように記述されるか注目しています。
2004年版によるとトキナーレンズに関して「人気のプロ仕様にモデルに陰り現状のままでは生き残れない」のコメントが書かれているが・・・
さて、2005年版にミノルタレンズに関してどのよなコメントが付くのか?

書込番号:3981325

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2005/02/24 21:30(1年以上前)

> 一眼レフカメラは、ボディだけで買えるものとは違います。

新規ユーザーにはそうでしょうが、現実にはレンズと一緒に買っていくのは、入門者としばらく写真から離れていた人くらいでは?
たしかに、レンズも無ければ撮れませんが、既に市場には銀塩用のαマウントレンズを所有しているユーザーが多量に存在しているわけです。そういう人にとっては、ボデーだけでも充分意味はあります。
そもそも、コニミノは既にレンズを溜め込んでいるそういうαユーザーに向けてα7デジを開発したといっているわけです。
もちろん、そういう資産を持たないユーザーは、カメラだけあってもどうしようもありませんが、そういうユーザーはコニミノに縛られる要素はありませんから、同じだけお金を出すならもっと魅力を感じる他に行ってしまう可能性が高いし、カメラ本体の魅力が同じくらいだと感じても、既存のユーザーほどお金は出さないでしょう。
言葉は悪いけど、既存ユーザーはレンズ資産という人質を取られているようなものです。既に人質がいるならわざわざ他の人質を取るための努力をするより、今取っている人質でどれだけお金を取れるかを考えた方が効率的だと思いませんか?
あと、コニミノはやる気がないような事が言われていますが、DiMAGE Scan Elite5400II(どうでもいいけど、名前長杉)の発表を見てもわかるように、単にテンポが遅いだけで着実に製品を開発していますね。それが待てない人は、他の製品に行くしかないのではないですか?

書込番号:3982006

ナイスクチコミ!0


けろケロけろケロさん

2005/02/24 21:53(1年以上前)


それでは、こういう問題にお詳しい ゲロgeroげろ さん、どうぞ。

書込番号:3982155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2005/02/24 21:59(1年以上前)

GT9700からDS4さんの考察通りだとすると、αマウントのデジタル一眼は、α-7Digitalで完結することを意味しています。
既存ユーザーに甘えるだけでは、もはや未来はないのも同然です。

書込番号:3982198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/02/24 22:31(1年以上前)

末永く使える製品を輩出するメーカーを選ぶ人もいるでしょうし。
次から次へとどんどん製品を輩出するメーカーを選ぶ人もいるでしょうし。
メーカーもそれぞれ。ユーザーもそれぞれでいいんじゃないですか?

書込番号:3982398

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2005/02/24 23:01(1年以上前)

> GT9700からDS4さんの考察通りだとすると、αマウントのデジタル一眼は、α-7Digitalで完結することを意味しています。

完結するかどうかはわかりませんが、当面はこれしかないであろうという事です。そして、それはPMAからも証明されていると思いますが?

> 既存ユーザーに甘えるだけでは、もはや未来はないのも同然です。

なぜ「甘える」という変な言葉が出てくるのか不思議ですが、製品に飛びついて、しかも金払いが良さそうな上客が目の前にいるのに、買う気がない人々に媚び売ってまで買わせる必要はないってだけの事がどうして判らないのか甚だ疑問です。
そもそも未来っていうけど、薔薇色の未来が期待できない場合、薔薇色じゃなきゃやめちゃった方がいいという破滅的な性格でもなければ(実際、撤退したほうが良かったみたいな意見が下のスレでは出てましたが)、事業存続を図って現実的な策を取るのは妥当なもののひとつだと思います。
新規ユーザーも含めて万人を取り込もうとして勝ち目がないシェアー競争に突入するのか、当面最小の投資で効率良く取れる利益だけ狙うのか。後者を選んだからといって、ユーザーにどうこう言える筋合いの話ではないと思います。
そもそも、デジカメ市場がどう推移するか不透明な状態で、どこまで投資をするには、企業の状況次第です。堀江社長みたいに大博打に出れる方が稀でしょう。

書込番号:3982582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2005/02/24 23:27(1年以上前)

> GT9700FからDS4さん
>.... 単にテンポが遅いだけで着実に製品を開発していますね。

それを是非、教えてください。情報源も含めて宜しくお願いします。

書込番号:3982770

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2005/02/24 23:31(1年以上前)


ユーザーのみなさんが出来る最大の応援は新品で純正レンズを買うことだと思います。
タムロンやシグマのレンズ、あるいは中古で純正のレンズを買ってもコニカミノルタにとってまったく利益にならないわけですから新レンズ開発どころではないと思います。

書込番号:3982801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/02/25 00:12(1年以上前)


>203さん

自社製のレンズを買い易いように展開していくのも事業と言うものだと思います。
他社はレンズキットを発売するなどの努力をしています。
D70のキャッシュバックなどもそうです。
まず魅力的な商品を出さない事には我々買い手はどうしようもありません。
価格で対抗出来ないのならば高くても価値のあるレンズや周辺機器です。
我々は受動的な立場なのです。
すこし厳しいですが・・・m(_ _)m

書込番号:3983092

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/25 00:42(1年以上前)

購入してませんが、普段感じてることを少し、、、

16〜17万円というのは大金で、パソコンでも最近は買い替えの周期が長くなってます。
パソコンと同じ価格なら周期も同じ位が順当で、毎年新機種が
出たからと買い替える人は少ないと思います(そんなにお金ないでしょ)

デジ一眼もここ2〜3年で一巡したらペースダウンするでしょう。
(デジ一眼人口が1千万台としても)

コニミノは毎年新機種出す必要はなくて、例えば2年目はAFを改良したα7Da
とかでもいいのじゃないでしょうか?

コノミノだけが前途が真っ暗というカキコは楽しくないです。

日本一の売り上げだったダイエーも、、、
電子立国の代名詞、半導体も5年位前で世界シェアNEC7%、日立4%で、
韓国2社で50%以上。
そのNECと日立も半導体部門を分離、合弁会社を作っています。
前途洋々、これからも安泰確実な会社なんて殆どないでしょう。

というわけで、ミノルタファンや多少好感を持ってるひとは
とりあえず本体かレンズを買って、撮影を楽しむのがいいかなと、、、

最近、氷の上の薄い新雪を見抜けなくて、ステンコロン
足首を痛めて撮影に行けない状態です←先の事は分からないよい例

書込番号:3983272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/02/25 00:49(1年以上前)

いわば、600万画素が800万画素に、800万画素が1000万画素になったからって、買い換えるのは一部のマニアだけでしょう。
フィルムの一眼レフなら5年経ってもまだ新製品という感覚ですからね。
α7Dは、それだけ精魂込めたカメラと思いたいですね。

書込番号:3983317

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/25 00:53(1年以上前)

レンズが一本も無いので、とりあえず競馬の先生と同じく18-200は
殆ど決定。あとはマクロをどうすか?
とりあえず私はこれで使ってみて考えるのですが

ずっと一眼レフを使ってきた腕のしっかりした先生方は、レンズの展開が無いのはやっぱり不満ですよね。

  素人でよかった(^_^;;



書込番号:3983340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/02/25 01:07(1年以上前)

スレとはちょっとずれるんですけど、ここに来られているプロカメラマンの方は本当に偉いと思います。
素人に親身になって答えてくださるのは、ありがたい限りです。
まあ、それぞれの方がそれぞれの分野でのプロなんですけど、素人とはレベルが違いすぎるし、疲れるからプライベートの時間まで勘弁してくれというのが普通ではないかと思いますが。

書込番号:3983407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/02/25 01:08(1年以上前)


>素人でよかった(^_^;;

始めまして粉雪さん。
実は私も未だに「デジタルカメラビギナーズブック」を枕元に置いている素人だったりします。(笑
でもレンズ交換式のデジカメって不思議なモノでレンズの差が撮影結果にモロに反映されちゃうんですよね・・・。(汗
それを知ってからレンズ沼にハマり、でも楽しい日々を送っています。
だからレンズに対する想いはかなり強かったりしちゃうんです、はい。

あっ、マクロは50mmF2.8がコンパクトで良いですよ♪

書込番号:3983410

ナイスクチコミ!0


αショック世代2さん

2005/02/25 01:16(1年以上前)

「個人的には」レンズの広角域が足りないという話になるたび
フルサイズCCD搭載機の発売をという結論になってしまいます
もしくは他社レンズのミノルタマウント化
α7Digの他社マウント仕様の製品化
今までの常識にとらわれない発想にこそ活路があると思います

「このレンズのこの写りに惚れ込んだからミノルタユーザーになった」
そういう経験をお持ちの方ほど純正レンズに対する拘りや憧れは強いのかもしれませんね、私自身そうした経験がある一人です
私にとって、ミノルタの85mm1.4fは宝物のような存在のレンズです
撮影する喜びと、数々の素晴らしい作品を与えてくれた事に
感謝せずにはいられません
このレンズを生かせるα7Digが発売された事には、ちょっと大げさになりますがミノルタ社のユーザーへの愛情のようなものを感じましたし、またミノルタ社への信頼が私の中で新たに生まれました。

会社の体力が衰えているのだろうなということは察するに容易です
ですから私は、いま少し回復を待ってみたいと思います
それは、今回α7Digを発売して期待に答えてくれたことへの感謝の意味と
待たせるに値する製品を、必ずやまた開発してくれるだろうという期待を込めてのことです。

「ミノルタユーザーでよかったでしょ?」と問い掛けてくるかのような製品をミノルタさんよろしくお願いしますw。


書込番号:3983452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/02/25 01:21(1年以上前)

ここで署名でも呼びかけてコニミノの社長さんに渡せば心を動かせてもらえるでしょうか(笑)

書込番号:3983474

ナイスクチコミ!0


斎藤はいるか?さん

2005/02/25 11:56(1年以上前)

こんにちは

昨日夢の中で本屋で立ち読みをしていると
”レンズを小型化するためにピントリングの
回転方法を変更していく”と書いてあった。
へんな夢をみたもんだ

書込番号:3984631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/02/25 12:21(1年以上前)

昨夜から今朝にかけてkissDNブッラク限定で
59640で買った夢を大勢見たようです。
額が額だけに正夢になるかもしれないです。

ぼくは夢も夢を見に行きましたが
間に合いませんでした、残念。

上のスレッドのレンズ計画の夢が具現化される夢でも
見てます。
一番見たい夢は7D13万を割る、ですけど。

書込番号:3984705

ナイスクチコミ!0


AF命さん

2005/02/25 14:13(1年以上前)

私の希望は、会社の状況や開発状況はどうでも良いです。
カタログに掲載されている品物がちゃんと店に並んでいて、購入できるようになっていれば。

書込番号:3985077

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/25 19:47(1年以上前)

みなさんの純正レンズへの思いが伝わってきます。
上のスレで展望が見えてきたようでよかったです。

「Are you all right ?」の田舎のブライダルカメラマンさん、初めまして。
いつも楽しいカキコ読ませて貰っています。マクロレンズのご紹介ありがとう御座います。
桜の咲く前に手に入れたいと思ってます。

書込番号:3986125

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α-7 DIGITAL 特別レンズキット」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL 特別レンズキットを新規書き込みα-7 DIGITAL 特別レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL 特別レンズキット
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL 特別レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月21日

α-7 DIGITAL 特別レンズキットをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング