α-7 DIGITAL 特別レンズキット

このページのスレッド一覧(全542スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年2月3日 13:57 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月2日 19:40 |
![]() |
0 | 13 | 2005年2月4日 02:44 |
![]() |
0 | 21 | 2005年2月3日 21:59 |
![]() |
0 | 12 | 2005年2月2日 00:02 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月31日 19:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
imaging resourceのα-7 DIGITALレビューが更新されて
ISO感度別サンプルなどが公開されていました
http://www.imaging-resource.com/PRODS/MAX7/D7PICS.HTM
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


こんにちは。it mediaに互換バッテリーについての記事がありました。
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0501/19/news065.html
NP-400互換のものは1500mAhで3000円だそうです。容量が7%アップになるので、軽装で少しでも多く撮りたい人にはいいかもしれませんね。
そういえばα7DとEOS20Dのバッテリーは似ていますが互換性はあるのでしょうか?
0点


2005/02/02 19:40(1年以上前)
>そういえばα7DとEOS20Dのバッテリーは似ていますが互換性はあるのでしょうか?
似ていますよね(^_^;)。形は似てますがまったくの別物です。
書込番号:3872878
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


シグマのコニミノ用の「18-50mm F2.8 EX DC」と「28-70mm F2.8 EX DG」26日に延期になってしまいましたね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2005/02/01/871.html
0点

18-50mm F2.8 EX DCは待っていた方が多かっただけにちょっと残念
ですね。
書込番号:3869738
0点

そういえばニコンD2Xも同じ理由で発売が延びてましたね。
この2本のレンズ、予約が殺到したということなんでしょうか?
18-50mmF2.8のほうはそんな気もしますが・・・。
書込番号:3869776
0点

そうですね・・・。
評価が高いレンズ、しかも標準ズームになるレンズですから残念ですね。
発売前のPMAでコニカミノルタさんから良い情報が聞ければいいのですが・・・。
書込番号:3869811
0点

こんばんわ、ダポンさん。
>ニコンD2Xも同じ理由で発売が延びてましたね。
えっ? …って事は、D2Xも予約が殺到?? う〜ん、だとすると、プレッシャー。^^;
書込番号:3870281
0点


2005/02/02 10:09(1年以上前)
7Dを2台買うお金があったら私だったらD2Xをかいますね、ボディを買ったあとニコンのほうが圧倒的にレンズ群が豊富ですものね
書込番号:3871033
0点

DIGIC信者になりそう^^; さん、おはようございます。
D2X、買っちゃうんですか?
全世界の注文数に対応できるだけの数が用意できなかった、というコメントを見た気がします。
予約殺到なんじゃ?
急がないと!(笑)
書込番号:3871079
0点

D2XはNIKON久々のフラッグシップです。
CANONが絶好調なのを苦々しく思ってたNIKON党員がこぞって買うでしょう。
書込番号:3871081
0点

>7Dを2台買うお金があったら私だったらD2Xをかいますね
う〜ん、D2X買った後、これに見合うレンズを揃えるとなると車が買えちゃいますね(笑)
そんなお金があったりしたら、ニコンも好きな僕もそうするのかなぁ・・・。
でも・・・、そんなお金どこにもありませんから〜〜、残念!
昼飯代込みでお小遣い4万円、斬り〜〜!
駄レス失礼。
書込番号:3871146
0点

ダポン さん へ
>そんなお金があったりしたら、ニコンも好きな僕も〜云々
と言いながら αレンズ に相当注ぎ込んで見えると思いますが(笑)
書込番号:3871182
0点

>CANONが絶好調なのを苦々しく思ってたNIKON党員がこぞって買うでしょう。
歯ぎしりしながら苦々しく思ってはいるが、肝心なものが不足いますので目的を達成させる事が出来ずに焦燥感があるのみで・・
書込番号:3871220
0点

>7Dを2台買うお金があったら私だったらD2Xをかいますね
ははは、ここに2台持っているバカがいます・・(笑
あとクルマを売ってαレンズを揃えようとしているバカです。(笑
ハイオクでリッター5kmは辛い・・・。
D2Xは確かにいいですね!
この間、従兄弟にD70を薦めたのですけど、Nikonさんもやってくれます!
KonicaMinoltaさんもレンズ頑張って下さいっ!
書込番号:3872810
0点

初期不良にご注意を さん、こんばんは。
>と言いながら αレンズ に相当注ぎ込んで見えると思いますが(笑)
どうしても欲しくて70-200mmを夏のボーナス払いで買っちゃいましたけど、ボーナスからレンズ代が出るわけじゃないんで、夏までに小遣いから貯金しなきゃなんないんです。あと10万、キツイなぁ(笑)
書込番号:3873700
0点

こんばんわー
(幽霊みたいないな気分です、今晩は隣で家内が寝てるものですら)、
D2Xですか、眩しいですね。
馬鹿な事にF5に重たいレンズを付けて家内に写真を撮らせた事があり、
その後遺症で我が家は当分このクラスは駄目でしょうなあ。
D100の後継機に期待してますが、今はコニミノ関係で手一杯ですから、
発表されるのはゆっくりでも構いませんわ。
田舎のブライダルカメラマンさん
>あとクルマを売ってαレンズを揃えようとしているバカです。(笑
>ハイオクでリッター5kmは辛い・・・。
メルセデスでも持ってらっしゃるんですか。(笑)
書込番号:3879643
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


Photoshot CS用「Camera Raw plug-in」と「Adobe DNG Converter」の最新バージョン。
http://www.adobe.com/support/downloads/detail.jsp?ftpID=2698
http://www.adobe.com/support/downloads/detail.jsp?ftpID=2700
win用
http://www.adobe.com/support/downloads/detail.jsp?ftpID=2704
http://www.adobe.com/support/downloads/detail.jsp?ftpID=2702
mac用
です。
早速、使ってみたいですね。
0点


2005/02/01 15:07(1年以上前)
Windows版を早速使ってみたのですがα7DのMRWファイルは認識できませんでした。
ベータ版と同じく海外仕様の7Dのみ対応なんでしょうか?
書込番号:3867312
0点



2005/02/01 16:49(1年以上前)
ソースはこちらです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/02/01/865.html
および
http://www.digitalcamera.jp/
です。
どちらも日本語対応みたいですが、いったん統一RAW規格「DNG」に変換するため・・・らしいです。
書込番号:3867613
0点


2005/02/01 17:04(1年以上前)
アッキー2世 さん、ありがとうございます。
記事に訂正が入っているようなので定かではないのですが、
DNGフォーマットに変換してからでないと使えないのならちょっと
不便かもしれませんね。
書込番号:3867671
0点



2005/02/01 17:12(1年以上前)
2chより
”α7DのMRWの機種情報には”ALPHA-7 DIGITAL”CameraRaw2.4は"ALPHA-7D"で認識してるみたいだ。バイナリエディタで
MRW書き換えたら現像できたよ。”
と 言ってます。アトビのバクみたいですね。
書込番号:3867688
0点


2005/02/01 17:49(1年以上前)
アッキー2世 さん
CAMERA RAWのプラグインをゴニョゴニョしたら現像できるようになりました。
やはりバグですかね。
書込番号:3867814
0点

ゴニョゴニョ?
この掲示板は情報が早いですね。
見張り(失礼!)役が居ると助かります。
書込番号:3868057
0点


2005/02/01 20:07(1年以上前)
PhotoShop Elements 3.0 でも追検証しました。
MRWファイルをバイナリエディタで開き、「ALPHA-7 DIGITAL」の部分を「ALPHA 7D 」と桁数を変えずにスペースで補って書き換えることで開くことが出来ました。
MRW内には2カ所に記述があったのですが、両方とも直しました。
って、毎度毎度こんなこと面倒なので修正版が出るのを待ちます。
書込番号:3868310
0点


2005/02/01 21:03(1年以上前)
僕は逆にCamera Raw.8biの方の「ALPHA 7D」の部分を「ALPHA-7 DIGITAL」に修正しました。
でも他に弊害が有りそうなので修正版でるの待った方がよさそうです。
こんなバグがあるということはアドビの人は誰も「α-7D」使って検証してないということですかね。
なんだかちょっと淋しいなぁ。
書込番号:3868582
0点

アッキー2世さん、クアークさんありがとうございます。
私もPhotoshopElement3.0で開けました。
(Camera Raw.8biを編集、長さを変えてはダメみたいです。
"E5000"とかつぶしたらうまくいきました)
とりあえずご報告まで
書込番号:3868765
0点


2005/02/01 22:51(1年以上前)
私も試しているのですが、Camera Raw.8biを騎士2さんのようにバイナリエディタで修正した後、Elements3を起動しましたが、RAW(MRW)が読めません。8biファイルは
Photoshop Elements 3.0\Plug-Ins\File Formats
にコピーしてから編集してます。なんなんでしょうね??
書込番号:3869203
0点

>こんなバグがあるということはアドビの人は誰も「α-7D」使って検証してないということですかね。
というより、アドビは「α-7 Digitalに対応していない」ことを認識していると思いますよ。
インストール方法を記載したpdf書類(Camera Raw 2.4 Read Me_CCJK.pdf)を見ると、
新たに対応した機種として、韓国語や中国語のページには、DiMAGE A200と同時に
Maxxum/Dynax 7Dが書かれていますが、日本語のページにはDiMAGE A200はあるのに
α-7 Digitalはありませんから。
書込番号:3869995
0点


2005/02/02 07:30(1年以上前)
G5が欲しいG1/G2/G3/G4ユーザー さん
そうでしたね、何か事情があるのかもしれないですね。
アドビからのアナウンス待ちですね。
書込番号:3870712
0点


2005/02/02 08:14(1年以上前)
ベータ版プラグインでCSとElementsの英語版では問題なく開けましたよ。7はダメでした。環境はMac OSX 10.3.7です。
書込番号:3870778
0点


2005/02/02 10:32(1年以上前)
Camera Raw.8biを間違えずに書き換えてください。
空白やピリオドで間違えやすい。
私も、最初は間違えていました。
1C241D: 20 37 44 00 45 35 30 30 00 45 38 を
1C241D: 2D 37 20 44 49 47 49 54 41 4C 00 に変更
書込番号:3871092
0点


2005/02/02 10:40(1年以上前)
書き忘れましたが、
1C289C:からの記述も、
同じく変更した方がいいでしょう。
書込番号:3871105
0点


2005/02/02 16:47(1年以上前)
すばらしい発見ですね。私もやってみた所、現像できるようになりました! しかしフォトショCSのファイルブラウザでサムネイルが表示されません。一回でも現像したファイルについては表示されるのですが。
書込番号:3872247
0点


2005/02/02 20:32(1年以上前)
みにたん さん
>しかしフォトショCSのファイルブラウザでサムネイルが表示されま>せん。一回でも現像したファイルについては表示されるのですが。
当方の環境では、撮ったばかりの画像もサムネイルは表示されます。
ついでに書けば、Adobe DNG Converter.exeも同様に変更すれば、
コンバート出来ます。
書込番号:3873091
0点

同様の部分が見つかりませんが、アドレスはどこでしょうか。
>Adobe DNG Converter.exeも同様に変更すれば、コンバート出来ます。
書込番号:3874883
0点


2005/02/03 01:48(1年以上前)
pasta1527 さん
>当方の環境では、撮ったばかりの画像もサムネイルは表示されます。
ファイルブラウザで、RAWファイルのみのフォルダを開くとサムネイルが表示されました(^o^) しかし同じフォルダ内にJPEGとRAWが混在している場合、RAWのサムネイルは表示されません。pasta1527 さんの環境では表示されますか?
書込番号:3875116
0点


2005/02/03 12:53(1年以上前)
チェックが遅くなり返事遅れました。
>ヒロひろhiro さん
今回、同時に出た最新のAdobe DNG Converter.exeです。
http://download.adobe.com/pub/adobe/photoshop/cameraraw/win/DNG_Camera_Raw_2_4_J.zip
アドレスは、1B44ED:20 .. .. を
1B44ED: 2D 37 20 44 49 47 49 54 41 4C 00 に変更
>みにたん さん
私の環境では、JPEGとRAWが混在している場合でも、
問題なく一覧表示されます。
書込番号:3876262
0点

pasta1527さん、教えて頂きありがとうございました。
無事、DNGにコンバートできました。
PDFと同じように、これが標準ファイルとなるのでしょうね。
これだけ各メーカー・各機種バラバラなRAWファイルを放置しておくと、将来大変です。
本来、カメラメーカーが専用のDNGコンバータを添付するか、カメラが直接DNGをはき出すようになるのが理想だと思います。
書込番号:3878203
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
>対応OSはWindows 2000/XP。
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
書込番号:3864563
0点

USB接続のようなので、そこをクリアしないと、結構ハードルは高そうですね^^;
おそらく付属のUSBケーブルを想定してると思います。
しかし、USBケーブルはいい加減、メーカー間で変えるのをやめてほしいです。
α7Dは、TV接続も含んでいるので、そうなったのだと思いますが・・・・
家のケーブルのミニタイプはこれで、3種類目・・・・
書込番号:3864713
0点

カメラとPCはUSB接続です。
でも、そのPCに無線LANカードが刺さっていて、画像ファイルの
保存先が遠方の別のPCという方法も可能かもしれません。
バックパックにノートPCを、車にもPC(ファイルサーバー)を詰める
方はほぼ無限?な撮影ができるかもしれないですよ。
もっとも撮った後の写真の選定はどうするのか、、、大変そうです。
複数のユーザーでファイルサーバーを共有すれば新しいスタイルの
撮影会になるかも。。。
撮影直後に画像をチェックした師匠からゲキが飛ぶこともあるかもしれま
せんね。笑い。
書込番号:3864801
0点

無線USBが発売になればいいんだ。
ケーブル4本で+5Vとグランドを除けば、信号系列1系統だから
サプライメーカーが売り出すな、きっと。
書込番号:3864898
0点


2005/01/31 23:54(1年以上前)
>カメラとPCはUSB接続です。
USBの2倍程度の転送速度で実用になるんでしょうか。
ちょっと疑問です。
書込番号:3865000
0点


2005/01/31 23:55(1年以上前)
ノートならレッツラノートR3が良いとげろゲロさんがおっしゃっていましたね。
書込番号:3865004
0点

α-7DはUSB端子のカバーだけがスライドして開くようにデザインされていますね。
でも、このカメラ専用より、CFサイズの無線カード(カメラからはストレージに見える)ほうが汎用性があると思います。
マイクロソフト主導でそんな製品の開発は発表済みだったような。。。
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_i/me050107_1.html
書込番号:3865068
0点

>USBの2倍程度の転送速度で実用になるんでしょうか。
そうですよね、USB1.1の2倍程度って考えると・・・
>CFサイズの無線カード(カメラからはストレージに見える)
これおもしろそうですね。他にも使えそうですし。
家にあるミニタイプUSB、4本でした。はぁ・・・・
書込番号:3865180
0点


2005/02/01 08:45(1年以上前)
>>USBの2倍程度の転送速度で実用になるんでしょうか。
>そうですよね、USB1.1の2倍程度って考えると・・・
理論値なのかどうか知りませんが、USB1.1(12Mbps)の2倍程度(24Mbps)の転送速度ってことは毎秒3MBの書き込み速度って事でしょ?
つまりJEPG Lファイン1枚の書き出しにちょうど1秒。
遅いかどうかはその人次第だけど無限連射でもしない限りは問題無いレベルではありませんか?
書込番号:3866161
0点

おはようございます。
私は常にRAW+Sで撮ってますので
3秒くらいですね。
鳥を撮らない時のピントの確認をするなら私なら十分です。
人によっては不十分かもしれないし、十分かもしれない。
実際に使って見ないとわからないですけど
速度より、その場で確認できる環境が作れるのに魅力を感じますね。
書込番号:3866313
0点


2005/02/02 00:02(1年以上前)
できればMACもサポートして欲しいと思います。
書込番号:3869763
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
んーん、困った症状が出てきた。
カメラ背面左上にある電源スイッチをONにしても、
カメラが起動しない、どの操作も受け付けてくれない。
背面液晶も真っ暗、ファインダー内も真っ暗。
シャッターも切れません。ところがスイッチOFFに
すると、表示が出てシャッターが何枚でも切れてしまう。
いつまで経っても電源がOFFにならない。
何度もONとOFFをパチパチ繰り返すとやっと電源が切れる。
一度電池を取り出して、再度電池を入れてみたが同じ。
レンズ(24-85mm/3.5-4.5)を交換した時に
きちんと回してなかったかなと確認したがやはり駄目。
アフタービューは最初5秒に設定していたが2秒にしても駄目。
赤いランプが消えるのを待って操作してみても同じ。
兎に角、電源がONとOFFでひっくり返ってるみたい。
明日、同じ症状が出たら、
まだ買ってから一月も経ってないのに、交換ですかね。
0点

都会の売れない素人カメラマン さん
おはようございます。
私も、一番最初のものは、自然に電源が切れた後、OFFにするとスイッチ入ってましたよ。
交換で悩み一発解消です。
書込番号:3861072
0点

あらら、都会の売れない素人カメラマンさん・・・。
それっていきなり出てきた症状なのですか?
いきなりそんなふうになられたら困るなぁ・・・。(汗
早く治るか交換出来ると良いですね。
書込番号:3861123
0点

>まだ買ってから一月も経ってないのに、交換ですかね。
可能な限り早めの交換をお勧めします。
スイッチの接点が逆になってるなんてオチは考えられないので(笑)、どこかに爆弾があるはずです。デジカメの電源関連の不具合は、自然に治ったと思っても再発する可能性が高いですから、交換してしまうのが精神衛生上も一番良いです。
1ヶ月も経っていないからこそ、ですね。
初期不良交換は早いほうが良いです。
書込番号:3861300
0点

こんにちわ
いきなり来ましたね。
やはり同じ症状の方がいらしたのですね。
で、スイッチを切ってしばらくして、つまり今朝になって
元に戻ってます。レンズを50mm/1.4に変えてみましたが
やっぱり軽快です。
様子を見てもう一度同じ症状が現れたら
即持っていきます。まだ買ったばかりだからいつでも交換できるでしょう。近場で買って良かった。
うーん、気味悪いなあ。
書込番号:3861931
0点

他の機能が正常に動作しているとなると、ソフトウェアの暴走とも考えにくいですね。
スイッチがどういうタイプのものかわかりませんが、本当にスイッチそのものが悪いのかも知れません。
いずれにしても、異常動作したときには、ソフトウェア(OS)のリセットくらいは出来るようにしてほしいですね。
電波時計にさえリセットスイッチは付いていますから。
(隠しモードはあると思いますが)
電池を取り出して、何秒くらい待ちましたか?
多分内部に大容量のコンデンサもしくはバックアップ電池がありますので、相当置かないとリセットされないかもしれません。
書込番号:3863287
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





