α-7 DIGITAL 特別レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの買取価格
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのレビュー
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのクチコミ
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの画像・動画
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのオークション

α-7 DIGITAL 特別レンズキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月21日

  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの買取価格
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのレビュー
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのクチコミ
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの画像・動画
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのオークション

α-7 DIGITAL 特別レンズキット のクチコミ掲示板

(26842件)
RSS

このページのスレッド一覧(全542スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL 特別レンズキット」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL 特別レンズキットを新規書き込みα-7 DIGITAL 特別レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ダイレクトフォーカスフレームセレクター

2004/11/20 18:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:25件

本日α7Dを購入しました。
まだ撮影はしていませんが、部屋の中で空シャッターきって楽しんでます。
金銭に余裕がなかっただけに、非常に良い買い物をしたと思っています。
(画質もとても良さそうですしね)

でも、題名の点で少し不満を感じました。
斜めの四ケ所の測距点(中心から一番遠い測距点)が、選びにくいと感じました。
上下左右を選ぶ時と同じ入力で斜めを選ぼうとすると(この時、セレクターの斜め45度を押します)、上下左右を選択してしまいます。
強めに入力すると、「カチカチッ」と2回のクリック感と共に問題なく斜めが選べましたが、カメラのホールド感にも関わると思い、少々不安に思いました。
(ASがあるからブレは大丈夫だと思いますが・・・)

また、上下左右方向に凹刻印で印が有りますが、斜め45度に凸刻印があれば親切かなぁ。その方が触覚での入力の判断が的確にできると思いました(特に縦位置に構えた時に重宝しそうです)。

重箱の角を突くような指摘と思われるかも知れませんが、工業製品のデザイナーの仕事を知る者として、使い勝手の良いデザインにあって非常に惜しい点だと思いました。
次のロットで修正されることを期待したいです。

こんなの気にするのは私だけかなぁ。
購入された皆さんはどう思われますか?

書込番号:3524194

ナイスクチコミ!0


返信する
セブン好きさん

2004/11/20 18:39(1年以上前)

私もそう思います。
斜め方向は結構使うのですが、非常に押しにくく困ってます。
何か押すこつでもあればいいのですが・・・。

書込番号:3524256

ナイスクチコミ!0


(^^;;さん

2004/11/20 18:58(1年以上前)

7DIGITALは未購入の者です。

銀塩α-7でも斜め方向はとても押しにくいです。
私は試していませんが、カスタムサービスでボタンを取り替えると
だいぶ改善されるということです。

今回の7DIGITALでは、最初からカスタムサービスのボタンと同等の
選択し易いボタンが採用されているという話をどこかで読みました。
確かに見た目も押しやすそうに感じています。
それでも、やっぱり斜め方向は押しにくいんですね・・・。
でもそれでも銀塩α-7よりは押しやすいと思われます。(苦笑

書込番号:3524323

ナイスクチコミ!0


とをりすが〜りさん

2004/11/20 19:32(1年以上前)

パッドをやめてコンタックスNシリーズのようなジョイスティックにしてもらいたいですよね。
カスタムサービスでも良いので、やってくれないでしょうかねぇ〜。

書込番号:3524445

ナイスクチコミ!0


9つの独立ボタンにさん

2004/11/20 23:26(1年以上前)

一体型のボタンだから押しにくいんじゃないでしょうかね。
私には銀塩のα−7も押しにくいですし、デジタルの20Dのジョイスティックはもっとやりにくいと感じます。
しかし・・・『ダイレクト』っていうくらいなら
ダイレクトに9つの独立ボタンにするのが良いと思うのですが。
現在の中央のボタンの周りに8つのボタンを配せば今よりは確実性が
上がる筈ですよね。
私はモックアップの時点から製品のリリース発表時に至るまでメーカーに
問い合わせをした部分なので、現状は非常に残念でなりません。

書込番号:3525516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AS機能ビックリです。

2004/11/20 09:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 アルファ7D素晴らしいです。さん

昨日早速予約してありました、アルファ7D受け取り、夜家で撮影しました。起動時間、レスポンス、銀塩のアルファ9,707siと使って来ましたが、全く同等です。本当に良くできています。
そして,AS機能脱帽です。フイルムでうちの家内に写して貰うと、いつもぶれ、写真になりませんでしたが、家の中で家内に50mm1.4でAS機能を使い 1/15でしたが、写して貰いましたが、全くぶれずに写っているのには感動しました。AS機能を使いいろいろタメしましたが、本当に凄いです。カタログよりも多分3段階から4段階ぐらい有効ではないかと思います。強い味方です。これからしばらく三脚なしで撮影して楽しんでみます

書込番号:3522500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SILKYPIXがα-7 DIGITALに対応

2004/11/19 21:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

SILKYPIXが1.0.5.2にリビジョンアップして
早速α-7 DIGITALに対応したようです
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/index.html

書込番号:3520542

ナイスクチコミ!0


返信する
imagecolorjpさん

2004/11/20 07:01(1年以上前)

ほんとだ。羨ましぃ。
PhotoshopCSも早く対応して欲しいです。

書込番号:3522273

ナイスクチコミ!0


あきらmkIIさん

2004/11/21 09:56(1年以上前)

ホントだ。リビジョンアップメール開くの忘れてた...
発売日に対応とはすごいですね。> SILKYPIX
メールによると、α7D 発売記念で、1000円引きじゃないですか!(笑)

そういえば、*istDS は、対応予定のままですね。
カメラが入手できなかったのかな?

α7D の絵を RAW データで見てみたいですね。
画処理に左右されない絵はどんな感じなんだろう。
やっぱり .MRW なんでしょうか?
α7D のRAW データアップされている方がいらっしゃれば教えてくださいm(__)m

書込番号:3527077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:3417件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

α-7 DIGITAL のカタログを貰おうと カメラ屋さんに寄って来ま
した。 α-7 DIGITAL も触ってみましたが とても好い感じです。
付いていたレンズは 28-75mm/F2.8。 テレ側で Anti-Shake ON
にして試し撮りしましたが、自分の腕が上がったような錯覚を憶
えます(以外に白飛びが少なかったような気もしました)。

*ist DS の展示もあったのですが、α-7 DIGITAL に釘付けです。
to be continued.

書込番号:3520007

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3417件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2004/11/19 18:52(1年以上前)

以外に → 意外に です。

書込番号:3520026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2004/11/19 18:58(1年以上前)

レンズは別ですよね!高すぎませんか?レンズも17-80mmぐらいはほしい!

書込番号:3520044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/11/19 19:34(1年以上前)

シグマのAfF18-50 F2.8 EX DCが、対応されるといいのですが、17-35では
ちょっと不満が・・・

書込番号:3520188

ナイスクチコミ!0


今も君はぴかぴかに光って〜♪さん

2004/11/19 21:11(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさんへ
 >*ist DS の展示もあったのですが、α-7 DIGITAL に釘付けです。

私も本日、横浜の量販店で「α-7DIG」をさわりに行ってまいりました。
「α-7DIG」と同日発売の 「ist DS」が隣り合わせで展示してあったのですが、α-7にはアンチシェイクを示す「AS」のエンブレムがボディー前面に貼り付けてあるのに対して、ist DSのボディー前面にはDSの「S」のエンブレムが貼り付けてあります。
とりようによっては「AS(ぶれません)」と「S(ぶれます)」とも思えるなと、ちょっとほくそえんでしまいました(笑)。
ist DSは軽量ですから少しは手ぶれしやすいかもしれませんが、ものすごく手ぶれしやすいカメラというわけでは決してありませんので、あしからず。

書込番号:3520553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2004/11/19 21:27(1年以上前)

裕次郎1 さん レスありがとう御座います。

> レンズも17-80mmぐらいはほしい!

D100 の準標準ズームとして注目されたレンズは 24-85mm/F3.5-4.5G だった
と思います。 D70 になって漸く素晴らしい標準ズームが発売された訳ですし、
αレンズ標準ズームは α-9 DIGITALで(?) 期待しましょう。


じじかめ さん レスありがとう御座います。

> 17-35ではちょっと不満が・・・

マウントアダプタ使えるとイイのですけれど。。。


今も君はぴかぴかに光って〜♪ さん レスありがとう御座います。

> α-7にはアンチシェイクを示す「AS」のエンブレムがボディー前面に

確かに、価格差以上に魅力を感じる部分の1つかも知れませんね。
カタログの10ページにある写真が気に入っていますけれど F4.5 1/300秒
の描写だとASのご利益がどの程度あるか判断が難しいと感じました。


ああ、今週はデジカメを2台も買ってしまった ( ・ ・ ;

書込番号:3520618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2004/11/19 22:03(1年以上前)

Anti-Shake 雑感 : ボディ内イメージセンサーに手振れ補正機能を持たせたことで、
レンズの光学設計上制約が減り有利になることは頭で理解できるのですが、今後
金輪際 銀塩35mm一眼レフカメラ共用レンズで手振れ補正機能付レンズが出なく
なるのではないかしら と云う寂しさも感じてしまいます(; ;)
今週は デジタルカメラを2台新規購入した為に 私が持っている銀塩35mm一眼レフ
カメラ と デジタルカメラ の台数が同じになりました。 ですが 既存のフィルムカメラが
ディスコンされることには抵抗がありますし APS-Cサイズより広いイメージサークルに
も対応したレンズをどんどん出して欲しいです。 良い意味でAnti-Shake機能の影響が
デジ専用レンズに働いて欲しいと願っています。

実は、カタログと一緒に α-7 DIGITAL もお持ち帰りしてしまったのです。
いつか 自宅に帰れたら きっと 70-200mm/F2.8G で試し撮りしてみたいと今から
楽しみにしています。

書込番号:3520765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

レビュー&実写画像

2004/11/19 01:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

さっそく日経にレビュー&実写画像が出ましたね!

http://it.nikkei.co.jp/it/column/review.cfm?i=20041118c5000c5&p=1

書込番号:3517906

ナイスクチコミ!0


返信する
ヴォッヘンエンデさん

2004/11/19 01:49(1年以上前)

夜景もすごく綺麗に撮れてますね。

書込番号:3518076

ナイスクチコミ!0


α-155さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:7件

2004/11/19 07:58(1年以上前)

作例、これでどうだ!!
と、いわんばかりの「ボケ」がたまりませんね
αレンズらしいとういか。

書込番号:3518452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/19 08:41(1年以上前)

SSMレンズの作例ばかりでしたが、ようやく 80-200mm の作例が出ましたね。
3ページ目の猿の作例を見る限り、開放でも使えそうですね。
嬉しいです。

書込番号:3518518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/11/19 08:54(1年以上前)

やっと、まともな写真付きのレポートが出ましたね。
少し残念なのは、起動が2秒と最新のデジ眼としては、速くないし、書込速度も
心配していたように遅いことです。(バッファ使いきり後)
ASは、良さそうですね。

書込番号:3518543

ナイスクチコミ!0


Green_Forestさん

2004/11/19 09:15(1年以上前)

最後のページ真ん中辺りのカモメの写真ですが、上半身の輪郭にグリーンの偽色のようなものが出ていますね。
そして全体として、やはりベイヤー配列の限界か解像感が…。
それでも昨日受け取った方が羨ましい。今日には手に入れたいです。

書込番号:3518586

ナイスクチコミ!0


稔太7さん

2004/11/19 11:16(1年以上前)

じじかめ さん

>少し残念なのは、起動が2秒と最新のデジ眼としては、速くないし

心配ご無用です。
電源を入れて、すぐ撮影できますよ。
ASが安定するのが2秒くらいとの話がありますが、
電源をいれてすぐ、シャッターを押しても、
ふつうの写真が撮れました。

起動は全く遅く感じませんでした。
ぜひ、実際にお店などで確認してみてください。

書込番号:3518869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2004/11/19 11:31(1年以上前)

Green_Forest さん
おそらく、グリーン色のにじみは中心から外側に向かって、明暗差の大きな部分で顕著ですからレンズの収差でしょう
偽色に近いのはお猿さんの毛ですね、この部分特にお猿さんの毛はどのカメラでもかなり手強いです
ローパスの不要な私のカメラでもこの毛には泣かされます。

書込番号:3518902

ナイスクチコミ!0


桜のセブンさん

2004/11/19 21:43(1年以上前)

稔太7さんへ
>電源を入れて、すぐ撮影できますよ。
>ASが安定するのが2秒くらいとの話がありますが、
>電源をいれてすぐ、シャッターを押しても、
>ふつうの写真が撮れました。
アサヒ亀ら別冊にも同様のことが書いてあったので、
どうなのかな?と思っていたのですが、やはり
そうだったんですね・・・!
私も今日の夕方、近所のキタムラに行ってみたのですが、
田舎なもんで、実機はまだきておらず、残念でした。

書込番号:3520678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

レンズ互換性

2004/11/18 17:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

dpreview.com コニカミノルタフォーラムで、α7Dに関するレンズ互換性情報がいろんな人から、続々と寄せられています。
昨日から数時間前のものまでです。ミノルタ純正レンズは当然ですから、除外しました。以下はサードパーティーものです。

Sigma 70-200 f2.8 APO - Ok
Sigma 2x Teleconverter - Ok
Sigma 24-70 f2.8 EX DG NOT OK
Sigma 50 f2.8 Macro EX - OK
Tamron 28-75 f2.8 - Ok
Tamron AF 200-400mm f/5.6 LD IF OK
Tamron 28-300 XR OK
Tokina 300mm f/2.8 ok
Tokina 80-200 f2.8 AT-X Ok
Tokina 28-70 f2.8 AT-X Ok
Tokina AT-X 28-80/2.8 OK

参考まで。

書込番号:3515942

ナイスクチコミ!0


返信する
APOテレ狂さん

2004/11/18 17:29(1年以上前)

ほとんど使えると思いますので、
情報があれば出来れば使えないレンズを記載して下さい。

書込番号:3515970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2004/11/18 17:30(1年以上前)

質問です。

互換性とは、アンチシェイク機能OKという意味ですか?

書込番号:3515977

ナイスクチコミ!0


スレ主 keny33さん

2004/11/18 22:16(1年以上前)

ほとんど使えるかどうか?そんなことは、今、初めて分かってきたこと。
使えるという、根拠はどこにもなかった。
コニミノは、本件に関して、口が裂けてもコメントしないし、保証しない。

α7Dは、キャノンやニコンとは、事情が違う。
AS制御のための、サードパーティの焦点距離情報がレンズとのインタフェース上、果たして問題ない(誤差)のか、蓋を開けてみないと誰も知っていなかったのです。しっかり検証していた関係者以外は。

どれがダメか、書いて欲しい??幸せな人。
「情報は、自分から歩いてこない」
もっと詳細を知りたければ、海外の投稿者に感謝し、自分でメールを読むべし。

書込番号:3517022

ナイスクチコミ!0


けーぞー@自宅2さん

2004/11/18 22:38(1年以上前)

焦点距離情報はレンズメーカー製のレンズでも大丈夫ですよ。
α7銀塩では「撮影データ」を記録しています。
そこには開放絞り値、焦点距離がちゃんと格納されています。

D(撮影距離エンコーダー搭載)タイプであってもなくてもASは動作
するそうです。
理論上、ASに撮影距離は必要ないのですが、アルゴリズム上その情報も
利用しているそうです。
DタイプでなくてもASは動作する。Dタイプであればより確実にAS
が動作するということだと思います。
もっともASがちゃんと動作するかどうかを見極めれるのは
「手ぶれ再現装置」まで作ったコニミノだけだと思いますけど。

書込番号:3517127

ナイスクチコミ!0


コニカの合併症は解消中さん

2004/11/18 22:47(1年以上前)

使えるレンズについては、発売後に少しずつ情報は出てくるでしょう。  レンズメーカー製のレンズに関してコニカがとやかく言うことはないが、レンズメーカーからのアナウンスはあり得る。 CFメーカーが対応表を出すのと同じだな。     時間が経てば、人柱になることを恐れず実際に試してみた人からの口コミ情報も出てくるでしょう。     しかし発売前の今の段階で「使えないレンズを記載して下さい」とは、あまりに自分勝手でしょうが!   そう思うのなら、自ら試すなりして情報を掴んで下さいよ。      'keny33'さん、どうかお怒りを鎮めて下さい。

書込番号:3517176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2004/11/18 22:56(1年以上前)

[3517127]けーぞー@自宅2 さん
>「手ぶれ再現装置」まで作ったコニミノだけだと思いますけど。

これのソースってどこですか?
「シェイクくん」っていうコニカミノルタホールディングスのCMに出てきたやつでは無いですよね?
あれは全然手ブレを再現してないですから。

何回も書かれているのでつい聞きたくなりました。

それからレンズの互換性については実は気になりません。
でも気になさる方も多いようなのでそういう方向けにレンズメーカーも遠からず対応状況を告知するのではないでしょうか(個別の質問が殺到するより生産的だから)。

書込番号:3517226

ナイスクチコミ!0


けーぞー@自宅2さん

2004/11/18 23:34(1年以上前)

がーん。
そうなんですか?

>「シェイクくん」っていうコニカミノルタホールディングスのCMに出てきた
>やつでは無いですよね?
>あれは全然手ブレを再現してないですから。

周期的な振動なんだから「いつシャッター幕が走るか?」によって1、2段
位は違ってきますよね?
だからこそ、保険という意味で何枚かを撮影しておけば救われることが多々
あるのだと思います。
# 被写体ぶれを回避するためでもありますが。

書込番号:3517436

ナイスクチコミ!0


たけちんさん

2004/11/18 23:51(1年以上前)

がーん、α−7でメインで使っていたsigma24−70f2.8がNOT OKですか?
私も明日手にするんですが、ショックですね。
明日、自分の目で確認します。
同じくsigma70−200f2.8よりも後に出たはずなんですが・・・。
NOT OKがどういう意味かわかりませんが、まあ、明日になればわかりますね。

書込番号:3517544

ナイスクチコミ!0


tk10さん

2004/11/19 02:22(1年以上前)

sigmaの10-40 ex dgはどうでしょうか?
つかえますか?

書込番号:3518141

ナイスクチコミ!0


tk10さん

2004/11/19 02:24(1年以上前)

まちがえました・・
20−40ですね・・

書込番号:3518146

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2004/11/19 07:47(1年以上前)

> sigma24−70f2.8がNOT OKですか?

私はこのレンズは持っていませんが、純正以外に
トキナーのタマを何本か持っている(28-70とか80-400
とか)ので、非純正の互換性はそれなりに気になります。
ASが正しく動作しないとかなのでしょうか?
ただ、所詮「補正」という事で完璧を求めても仕方がない
と諦めれば、それなりには使えると思っていたのですが、
NGが出ているレンズがあるというのは、かなり
気になります。

> NOT OKがどういう意味かわかりませんが、

ゴーストやフレアが出てどうしようもない、とか
レンズが正しく認識されずにAFが動かないとか
焦点距離が正しく伝わらずASが誤動作するとか
でなければ、まだいいのですが。

書込番号:3518435

ナイスクチコミ!0


APOテレ狂さん

2004/11/19 08:12(1年以上前)

keny33 さん ごめんなさい!!
これから十分注意します。お許し下さい。

書込番号:3518472

ナイスクチコミ!0


たけちんさん

2004/11/19 19:48(1年以上前)

sigma24-70f2.8のことを書き込みましたが、続報です。
結果、使えませんでした。レンズを装着してもレンズがないと言われてしまい、レリーズできません。
sigmaさん、なんとかして〜。
それから、純正のレンズを装着しても、電源が落ちてしまい、復旧できないというトラブルが出たことを報告しておきます。
この週末は使えなくなりました。
残念でなりません。
DiMage7の再来か?
怒りを通り越して呆れております。

書込番号:3520228

ナイスクチコミ!0


けーぞー@自宅2さん

2004/11/19 22:52(1年以上前)

使用説明書p.140のレンズ未装着時のレリーズロック機能を
初期値の「あり」から「なし」に変更してみていただけませんか?

カメラが「レンズが装着されていない」と誤判断していると思われます。

書込番号:3520997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2004/11/19 22:55(1年以上前)

手持ちのうち
SIGMA 24mm F1.8 EXDG
これがレンズを認識しないと言う症状でした。
購入店に情報として報告しついでに店頭にある同製品で試したところ認識されました。
ランニングチェンジされているようです。
来週SIGMAに報告と対応予定を伺うつもりです。

なお、同時購入した
SIGMA 15-30mm F3.5-4.5 EXDG
は問題なく認識され使用出来ました。

帰宅したら残りのレンズも確認しますが、24mmと同時期に購入した28mmを真っ先に確認します。

書込番号:3521007

ナイスクチコミ!0


たけちんさん

2004/11/20 09:52(1年以上前)

けーぞー@自宅2さん
私もあとからレリーズロック解除のことを気が付いて実施しようとしましたが、その時にはすでに電源が入らないという症状のためできませんでした。
しかし、どちらにしても、マニュアルカメラとしてしか使用できない感じです。AEが効いていたかどうかは忘れました。

それから、10年以上前の同じくシグマ28ミリf1.8ですが、きちんと動作しました。

書込番号:3522593

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α-7 DIGITAL 特別レンズキット」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL 特別レンズキットを新規書き込みα-7 DIGITAL 特別レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL 特別レンズキット
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL 特別レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月21日

α-7 DIGITAL 特別レンズキットをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング