α-7 DIGITAL 特別レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの買取価格
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのレビュー
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのクチコミ
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの画像・動画
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのオークション

α-7 DIGITAL 特別レンズキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月21日

  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの買取価格
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのレビュー
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのクチコミ
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの画像・動画
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのオークション

α-7 DIGITAL 特別レンズキット のクチコミ掲示板

(26842件)
RSS

このページのスレッド一覧(全542スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL 特別レンズキット」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL 特別レンズキットを新規書き込みα-7 DIGITAL 特別レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信38

お気に入りに追加

標準

レンズとカメラは車の両輪

2004/11/14 14:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

α7Dを買いたいと思っている人でも、障害になっているのは、実は、カメラではなく、むしろレンズだろう。普通、カメラを買ってから、レンズを自由に選択するものだが、α7Dの場合、後に悩みが控えている。求めたいタイプのものが無いのである。キャノンやニコンならサードパーティーものでも、よりどりみどりである。コニカミノルタはデジ一眼で出遅れている上に、レンズラインナップについて、ロードマップを早めに出そうともしない開き直りである。

70−200mmF2.8は、自分などは、どうしても欲しい一つなのだが、実売で24万円ほどしそうである。あの高めのキャノンでさへ、USMでIS無し"Lレンズ"で、13万円ほどで買える。シグマに至っては9万円ほどで買える。「交換レンズ2004:CAPA」を見る限り、このクラスのものは、どこも品質が安定しているようで、とても値段ほどの差があるとは思えない。

コニカミノルタはαレンズは全部使えると言っているが、所詮、35mm銀塩用に設計されたものである。フレアやゴースト対策がデジイチ用で設計されていない。焦点距離が1.5倍に延びた今も、同じ構成で充分だと言うのだろうか?α7Dに付けた場合、35mm換算28mm-100mmクラスが全く無いのである。19日同時発売の17-35mmじゃ、いつも乗るか反るかの境界でレンズ交換が必至である。結局、選択肢は24-105mmの2万5千円ものしか無い。先の本によると、ワイド端の周辺光量とテレ端の歪曲が「かなり目立つ」となっている。

コニカミノルタは苦労して開発した、このカメラを生かすレンズ構成に、どうも真剣に目を向けていない。今年3月頃に、α7Dの告知をしてから11月まで、TAMRONのOEMレンズしか、なぜ出せなかったのだろう?華々しいデジ一眼のデビューだというのに、なぜプライドを捨てて、OEMレンズなのだろう??これでは、今後のレンズラインナップに、何も意欲的なものは期待しないでくれ、と言っているに等しい。そう、採られても仕方ないだろう。

どうも、今、α7Dを買う時期なのか疑問に思うこの頃である。次の800万画素を待つべきか、サードパーティーのレンズが揃うまで待つべきか。それらを払拭するほどのレンズ作りへの姿勢が全く見えないのである。レンズとカメラは、車の両輪である。

書込番号:3499469

ナイスクチコミ!0


返信する
たいろさん
クチコミ投稿数:63件

2004/11/14 14:23(1年以上前)

私も大いに賛成です。魅力的なレンズやサードパーティの選択枝が少ないところで、購入に躊躇しています。メーカーの方、この掲示板見てなんとか手を打っていただけないかと祈るばかりです。

書込番号:3499503

ナイスクチコミ!0


αー9Dに期待さん

2004/11/14 14:31(1年以上前)

コニミノの広報に問い合わせてみた所、現在前向きに検討中との話を聞いた事があります。しかし発売前にして要のレンズが検討中とは…(^o^;)きっとユーザーのみなさんが騒がなければ検討もしてなかったかもしれませんね…(^o^;)
もしかしたら35mmフルサイズの発売が近いのか!?

書込番号:3499524

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2004/11/14 15:05(1年以上前)

> レンズとカメラは、車の両輪である。

まさにそのとおりだと思います。
ただ現状では、ボデーしかないわけですから、レンズ資産を
お持ちでない方は、ミノルタから純正のデジカメ用レンズ
(既存レンズの改良版?)が出るのを待って、レンズと
あわせてボデーと買うという選択もあるでしょう。
ボデーは買ったが、納得が行くレンズが出ないというのも
杓にさわるでしょうし、帰ってくる回答も当面は「検討中」
のまま進みそうもないし、検討が終わって設計して発売まで
ボデーだけ持っていても仕方がないし(その間を、OEMの
廉価レンズでという選択もありそうですが拝見するにレンズ
には、かなり拘りをもっておいでのご様子。それじゃあ、
たまらないでしょう。)
個人的には銀塩時代からSTFとかレフレックス、あと
35mm・85mm等のミノルタのレンズを集めて
来たので、そのため「だけ」でも買いますが、「これから」
という方には、お待ちいただいたほうがいいかもしれませんね。

書込番号:3499612

ナイスクチコミ!0


ゼウス6号さん

2004/11/14 16:07(1年以上前)

keny33さん

あ〜 そのとうりですね まったく同感です

コニカミノルタのお家事情がすっかり露呈していますよね(開発費が無い 将来の投資が出来ない→健全な会社じゃない証拠)ミノルタの銀塩時代に7700i以降のXiシリーズ(パワーズームも)もふるわずAPSシリーズも撃沈 それ以降レンズはマイナーチェンジが多く今一ですよね ニコンも2000年前までは同じような感じでしたがAF−Sシリーズでかなりよくなりました(ニコンはただの怠慢ですが)

一度でも超音波モーターレンズを使用すると止められないのが実情ですでも使い方によってはαレンズは良い物があるだけにもったいないと感じます 個人的には80-200f2.8Gで満足していますのでSSMレンズの購入は考えておりません

6年前位までは新宿の中古屋さんに行くと大きめのショーケース2つ分位にAFαレンズがありましたが現在はケース1つにほんの少しのレンズがあるだけです(荷動きが無いレンズも多い) 又高価なレンズは少なく探し物も大変な状況です でもたまにあまり使用していない感じの高級レンズが安く買えるのも魅力があると感じております

α7Dが好調な売れ行きになり少しは復活して欲しいと強く感じます

書込番号:3499798

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/11/14 16:54(1年以上前)

デジ一のボディーは、良い悪いの話は別にして陳腐化する消耗品なのですね。
デジタル製品としての宿命でしょう。

加えて、フィルムや現像のコストがかからないので、シャッター数が銀塩に較べてデジタルは大幅に増えます。多い人では10倍を軽くを超えるでしょう。数倍に増えるくらいは普通ではないでしょうか。一般論として物理的な寿命も早く来ます。

3年後に今年のデジ一の掲示板を見たら、役立ちそうな話はレンズがらみくらいで、その他は一部を除いて古く感じられるのではと思います。

したがって、使いたいレンズを基点としてボディーを選べぶ方が良いのでは。
良いレンズから得られる満足感は長期に亘って長続きします。

書込番号:3499955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/11/14 17:33(1年以上前)

確かに、新に標準ズームとして準備したレンズが17-35mmでは、不満がある
のはもっともだた思いますが、今は初めての試みであるAS(デジ眼として)
を、完成させることが最重要事項だと思われますので、一段落したらレンズにも
注力するのではないでしょうか。

書込番号:3500101

ナイスクチコミ!0


桑田真澄さん

2004/11/14 18:19(1年以上前)

私は、亡き父のαを受け継いで以来のミノルタファンです。
 ついに発売日に、入手の連絡が来ました。 この掲示板の皆さんからのアドバイスでレンズと一緒に購入しました。
 ところで、掲示板にα7デジやコニカミノルタの不満が多く書かれていますが、私から見ると、巨人ファンの癖に、巨人の悪口を言う人と同様の感じがします。 いやなら、買わないという消費者の権利を行使されればいいのであって、ないものねだりの意見が厳しすぎます。
 私から見ると、教師に対して、子どもを絶対に合格させろという親と同じような感じです。 
 私は、ASの機能を、コニカミノルタの全αレンズに対応させた開発人の開物成務の苦労に敬意を表します。大いに拍手を送りたい気分です。

書込番号:3500279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5872件Goodアンサー獲得:158件

2004/11/14 18:47(1年以上前)

こんばんは。

なんか、しんみりした話題ですね。(^_^
メーカーとしても、先立つものが無いというのはツライところでしょう。
これで精一杯といったトコロですか。

ただレンズについては、自分で作れなくても、他に作ってくれる人(メーカー)がいくつかあるワケですから、頭を下げてお願いして欲しかったです。
ROMの仕様を公開すれば、みなさん作ってくれると思うんですけど....

書込番号:3500381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2004/11/14 18:47(1年以上前)

写画楽さんや桑田真澄さんに賛成ですね。

確かにキャノン、ニコンに比べ(ペンタックスも?)レンズライン
ナップが少ないですね。28-100mmのズームが無いとか、70-200mmが
高いと言うならハナから買わなければ良いことです。

新レンズは期待したいですし、歓迎もしますが、私にとっては
現状でも十分では?と思いますが。そのうち超広角は出てくるでしょう。

書込番号:3500382

ナイスクチコミ!0


α7D期待中さん

2004/11/14 19:52(1年以上前)

こんばんは。

せっかくの前向きな議論が、桑田真澄さんのご意見でネガティブにとられないか心配です。
レンズが無いと思う人、それに賛同する人がいて、アドバイスしてあげる人がいる。また、それらをメーカーに要望することは普通のことと思います。
「だったら買わなければいい」というのは、たぶん、その要望の裏にあるコニカミノルタへの期待を理解できてないです。

いいボディ出そうだ、レンズが揃ってればなーって本気で残念がってるんです。
私も、メーカーがこれを読んで、いいレンズ出してくれればいいと思います。

逆に、今のα7Dで満足しているひとが、わざわざ不満の発言を否定するほうがなんか変。

念のために補足しますが、このスレッドの最初からじじかめさんまでは、非常に理に適ってポジティブだと思いました。
もちろん、なかには桑田真澄さんの意見に納得するスレッドもあると思うのですが。

書込番号:3500606

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/11/14 20:17(1年以上前)

コニミノについては、一眼デジタルの開発が遅くなり、やや元気がないように感じますが、
35mm/F1.4や85mm/F1.4、100mmマクロ、70-200/F2.8等、超凄レンズが既にありますからね。
α7Dが登場し、これらのレンズで撮影したユーザーサンプルが次々出てくれば、
きっと多くの方がコニミノに目を向けると思いますよ。
画像処理エンジンもいい出来のようですし、頑張って欲しいですね。

レンズとカメラは車の両輪、まさにその通りだと感じた次第です。

書込番号:3500715

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2004/11/14 20:26(1年以上前)

> ROMの仕様を公開すれば、みなさん作ってくれると思うんですけど....

レンズメーカーも、商売として成り立つと判断したら、ROMを解析して
でも出すんじゃないですかね?逆に、商売として成り立つかわからなければ
手を出さないでしょう。αマウント出した後で、ミノルタが手を引いたり
したら(経営の健全化を図って事業縮小とかで「在庫売り切って終わり」
とかされたら)、レンズメーカーとしてダメージが大きいですから、
おそらく今はミノルタと市場の様子を見ているのではないでしょうか?

書込番号:3500747

ナイスクチコミ!0


桑田真澄さん

2004/11/14 20:27(1年以上前)

α7D期待中さん、こんばんわ。
 私は、皆さんの意見を否定する気はありません。
掲示板ですから、言論の自由が保障されるべきです。
私の名前を挙げてのご指摘に、さらにコメントさせていただきます。
 >コニカミノルタはデジ一眼で出遅れている上に、レンズラインナップについて、ロードマップを早めに出そうともしない開き直りである。
 >なぜプライドを捨てて、OEMレンズなのだろう??これでは、今後のレンズラインナップに、何も意欲的なものは期待しないでくれ、と言っているに等しい。

 α7Dに期待中さんは、この文章を見られて、
 >せっかくの前向きな議論
 、とお感じのようです。

 あなたが、開発陣の一員として大いに汗を流していた人物とすれば、この記事を読んでどうお感じになられるでしょうか。
 開発陣は、集団ですが一人一人は個人です。冷静な議論、物言いがそろそろ、ネット社会でも必要だと思います。
 私なら、コメントの書き方として、次のようなものが妥当と言いたいのです。

 「OEMに頼らずに、コニカミノルタにはデジタル向けのレンズの充実を要望したいと思います。要望としてこんなレンズを・・・」

 成熟したネチケットが求められていると思います。

書込番号:3500750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2004/11/14 21:34(1年以上前)

そうですね、今のラインナップじゃあスナップ撮影の仕事には不便ですから是非、スナップの仕事が多いプロカメラマンの為にもレンズのラインナップを増やして欲しいですね。

「α-7Dが成功したら開発する。」じゃなくて、
「α-7Dを成功させる為に開発する。」
と言う積極的な姿勢が欲しいですね。

せっかくASと言う素晴らしい機構を持つカメラを開発したのですから、
もう少しがんばって下さい、コニミノの開発陣さんたち!

書込番号:3501089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2004/11/14 21:34(1年以上前)

コニカミノルタにレンズまで同時開発する体力まで持ち合わせてないのは仕方ないです。
私は、中途半端なレンズを同時開発するより、当面はOEMでも構わないんじゃないかと思ってます。
α-7Digitalが爆発的まで売れなくても、適正利益が得られる程度にコンスタントに売れれば、OEMや純正のレンズは出してくると思いますし、レンズメーカーも視野に入れてくると予想しております。
それに、時間が経過しても、α-7Digitalの機能が使えなくなるものでもないと、意外に楽観視しています。
価格が下がるのは止むを得ないところですが。。。

書込番号:3501092

ナイスクチコミ!0


横からごめんねさん

2004/11/14 21:49(1年以上前)

横から失礼。
私も桑田真澄さんと同じような印象を受けていました。
その後のレスが建設的な方向に進み始めていたので静観しておりました
がやはりスレ主さんの投稿は建設的なものや事実誤認も多いように思わ
れます。
一例ですがキャノンにしてもデジタル対応といわれるレンズはkissDが
発売されてからであり広角ズームのみとなっている、しかも10Dユーザー
は今も純正デジタル対応広角レンズを使えないでいます。
また広角以外は35mmレンズのままです、もっともキャノンは現存の
レンズはすべてデジタル対応だとアナウンスしています。
サードパーティー製のレンズにしてもROM情報を公開(しているのか
な?)していなくてもミノルタ対応のレンズは数多く存在しています。
APS−Cサイズのレンズのことをおっしゃっているのなら発売後に
対応、未対応は判明するのではありませんか、発売前にあれこれ言う方
がおかしいと思います。

α7Dが発表後数々の誹謗中傷がありましたが実写画像が出回ったり
ライブフェアー等で手にされた方々のインプレッション等でようやく
沈静化しました。
スレ主さんの書き込みを読むとそのことを思い出しつい構えてしまうの
は私だけでしょうか?

書込番号:3501181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2004/11/14 21:57(1年以上前)

もともとのミノルタユーザーはメーカーの姿勢?をよく知ってますので
そのうち出てくる。というのは理解があるかと思います。7Dがそうですから。私の場合はデジタル出さなくても良いと決めて2年前にαユーザ
ーになりました。私が先程、現状でも十分と発言したのは単焦点派
だからなんですが。まあ、焦らず気長に良いレンズを待ちましょう。

ところで、keny33さんは立派なことを書かれてますが、実際には写真は
撮られてないのかな?各社の70-200F.8ズームですが、レンズメーカー
製の物を使用しましたが、私にはイマイチでした。雑誌の提灯記事
は参考程度にしないといけませんよ。自分で使って確かめないと
使い勝手、画質、等々自分に合うかというのもありますし。

書込番号:3501226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/11/14 22:16(1年以上前)

私もコニカミノルタがんばれさん同様、
実際に使ってみないとわからないと思います。
と、言うのも
Nikonのレンズでテストをしてみた所、フレアの影響で明らかにデジタル専用レンズの方が普通のレンズよりも高画質でありました。
しかしながらフレアを防ぐ手立てがコーティング以外にあったとしたならばどうでしょう?
現に、コニミノさんは
「現在のαレンズは問題なく使用できる。」
と、おっしゃっていました。

もしそのような技術が投入されていたならば、これもAS同様、全てのレンズに当てはまる事となり、画質の低下なくレンズの選択の幅が一気に広くなって凄い事だと思います。

聞いた話では、どうやらミラーボックスに乱反射を防ぐ処理がしてあるようなのですが…。

それでも広角系は必要ですがね。

書込番号:3501338

ナイスクチコミ!0


小次郎敗れたり!さん

2004/11/14 22:32(1年以上前)

keny33さんの言うこと良く分かるよ。
アプリケーションの初期ラインナップの整わないOSとか
ゲームの初期ラインナップの整わないゲーム機みたいなもんだよね。
だからレンズラインナップが揃うまでもうチョイ待った方がいいんじゃないかな?
ホントはやる気あるメーカーなら箱モノ発売にそれらを合わせるはずなんだろうけど、
コニミノは今秋までに箱モノを出すことが上層部からの命令だったから、
きっとレンズ開発までは間に合わなかったんだろうね(と思いたい)
いずれにしても建設的な意見だから、メーカー(コニミノ、レンズメーカー)にガンガンその要望を伝えていいんじゃないかな?
「メーカーは我々のニーズを分かってるハズ」の受身はどちらのためにも良くないからね。

書込番号:3501424

ナイスクチコミ!0


キュー.さん

2004/11/14 22:37(1年以上前)

こんばんは。

α7D期待中さんの書き込み、桑田真澄さんの書き込み、どちらももっともだと思いました。確かにちょっと乱暴だなぁ、と私も思った書き込みもありましたし、スレ主さんも内容的には私も賛成ですが、微妙に論調がきついなあ、という感じがして少し緊張しました(笑)。ですので桑田さんのお話はわかります。

一方で桑田さんも、

>私から見ると、教師に対して、子どもを絶対に合格させろという親と同じような感じです。

と、たくさん建設的にメーカーへの希望をマナーにそって書かれている人もいる中で、そういった人を一部書きすぎてしまった人と全部同じレベルで話してしまっているところもあって、マナーを守っている人からすると少し心外なところもあるのかと思いました。

どんな意見であってもマナーが守られた発言であれば、楽しく話し合えると思います。余計なことかもしれませんが・・・。

P.S桑田さんはご本名ですか?同姓同名でなければ少しペンネームとしては私には違和感がありますが・・・。お気を悪くされたら済みません。

書込番号:3501447

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4110件Goodアンサー獲得:41件

2004/11/14 22:45(1年以上前)

デジタル対応設計のレンズのほうが良いはずなんでしょうが、そうでなきゃマズイわけでもないです。現に、僕の今使っているニコンD70とニコン35mmF2D(1995年発売)の相性は素晴らしいです。従来から評判の良かったレンズは、デジタルとも相性が良いことが多いですね。

僕の場合、ポートレートとマクロがメインで、ズームレンズ1本でのお散歩スナップが少々という感じですから、αレンズのラインナップはとても魅力的です。でも、僕にはαレンズの使用経験がありませんから、雑誌の評価だけじゃなくて使ってみた方(特にアマチュアの方)の評価を待ってみたいと思います。

今週の金曜日が発売日。いよいよですね。
購入された方々の実写レポートが待ち遠しいです。皆様、よろしくお願いしますね(笑)

書込番号:3501495

ナイスクチコミ!0


ほしちゃん@自宅さん

2004/11/14 23:02(1年以上前)

私は、OEMに頼ってでも発売当初からとりあえず28mm〜の画角の選択肢を与えてくれたメーカーの対応はすばらしいと感じました。
自社で十分、性能の良いレンズの開発能力を持ったメーカーがOEMに頼ったというのはそれなりの事情があってのことのように思います。
OEMしてでもとりあえず広角を用意した、というのはメーカーの誠意ではないでしょうか?
また、タムロンの17-35mmは既存のレンズの中で比較的安価でかつ性能にも定評のあった製品だと思いますし、たとえ性能が良くてもめちゃくちゃ高くてなかなか買えないような製品を出されるより個人的には助かります。
このような配慮をしてくれるメーカーですから、じじかめさんの言うように、近いうちにメーカー純正の広角レンズを発売してくれるのではないかと思いますが……

書込番号:3501589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5872件Goodアンサー獲得:158件

2004/11/14 23:43(1年以上前)

GT9700FからDS4さん、こんばんは。

なんか、あっという間に伸びましたね。ココ。
いまさらですけど、お返事を。

実際、α用レンズのマーケット規模がどれくらいあるのか全然分からないのですが、レンズメーカがαマウントから撤退しないのだから、それなりに需要があるのだと思います。(α専用で作るのは無理でしょうけど。)
また、最近はどうかよく分かりませんが、以前はカメラボディの新しいのが出ると、レンズメーカ製のレンズに不具合が出るなんてコトもあったと思いました。
その度、ROM交換しないといけなくなるコトを考えると、カメラメーカからのROM情報の提供というのは、ノドから手が出るほど欲しいのではないかと思えます。

レンズの充実で、αユーザもうれしいし、そのコトでボディが売れればコニカミノルタもうれしいし、レンズメーカも安心感を得られてうれしいと。
相乗効果で市場規模が拡大すると、みんな幸せに.......なれたりしないかな。(^_^

ビジネスになると判断すれば、黙っていてもレンズメーカが参入してくるというのは私も同感なのですが、それでは遅い気がします。

#レンズについては、これだけ皆が広角広角と声を揃えてるのですから、
#需要はかなりありますね。
#一番乗りしたレンズメーカが、儲け独り占めか?

書込番号:3501842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/11/14 23:54(1年以上前)

ははは、タツマキパパさん、みんな幸せになれたらいいですね!(笑

ダポンさんのおっしゃるとおり、デジタル専用レンズでないといけない事は無いと思います。(使ってみないと解らないですよね。)
また、写画楽さんのおっしゃるとおり、ボディは消耗品なんでしょうね…。今、デジイチは発展中なのですから。

それにしましてもここに来てみなさんの意見がまとまってきたかのように思います。
私には「コニミノしっかりしろ!頑張れっ!」
と、応援しているように感じます。
こんなに待ち遠しい五日間はないですね…

私も皆様のインプレを期待しておりますので、どうかよろしくお願いします。

書込番号:3501921

ナイスクチコミ!0


TADAsさん

2004/11/14 23:59(1年以上前)

昨日、新宿コニカミノルタで聞いてみたんですが、19日発売品レンズはOEMだが、絞りとROMを変更していると言ってました。発売後に評価判断しましょう。

それと、OEM品に頼っても良いと私は思います。今後のレンズラインナップが早くなるなら、タムロンに頼っても良いです。
性能に満足できるればどこでも。

書込番号:3501949

ナイスクチコミ!0


αー9Dに期待さん

2004/11/15 00:07(1年以上前)

コニカミノルタとタムロンが合弁してコニカミノルタムロンな〜んて会社になったりしちゃったりして…(笑)
技術力と情熱のある会社だけに頑張ってもらいたいものです(^o^)
19日が本当に楽しみですね!

書込番号:3501991

ナイスクチコミ!0


桑田真澄さん

2004/11/15 00:36(1年以上前)

キューさん、こんばんわ。
 私はペンネームはつかいません。一度聞いたら、忘れてもらえない名前です。意見も堂々と言いたいと思います。

 > と、たくさん建設的にメーカーへの希望をマナーにそって書かれている人もいる中で、そういった人を一部書きすぎてしまった人と全部同じレベルで話してしまっているところもあって、マナーを守っている人からすると少し心外なところもあるのかと思いました。

 このお話が、よくわかりません。 全部同じレベルで話している人は、誰ですか?

 > お気を悪くされたら済みません。

 文字は音声と違って、記録に残りますよね。 私が述べたいのは、顔が見えないネットの世界では、面と向かっては言わないようなことを、書き込むケースが多いという点です。 匿名性を盾に、人格権の侵害さえ起こる。 この点を問題視しているのです。 

 ミノルタファンとして、気を悪くするような、掲示板にしないようにという思いです。 
 ご指摘を受けたので、返事を書きましたが、納得していただけると思いますので、そろそろαの話に没頭させていただきますように。
 
 
  

書込番号:3502147

ナイスクチコミ!0


キュー.さん

2004/11/15 07:19(1年以上前)

ペンネームでなければ大変失礼致しました。

心外な人もいるのでは、というのはきつい書き込みをする人もいる中で、マナーを守った書き込みをする人もたくさんいるので、その方たちにもフォローがあればわかりやすいお話だと思う、ということでした。全員が失礼な書き込み、ということはなかった、と私は感じました。

全部同じレベルで書くおつもりがないことは分かりますが、ちゃんとした人へフォローがないのでミノルタに『もうちょっとがんばって』と声援を送っている人にも桑田さんが、

>ところで、掲示板にα7デジやコニカミノルタの不満が多く書かれていますが、私から見ると、巨人ファンの癖に、巨人の悪口を言う人と同様の感じがします。 いやなら、買わないという消費者の権利を行使されればいいのであって、ないものねだりの意見が厳しすぎます。
> 私から見ると、教師に対して、子どもを絶対に合格させろという親と同じような感じです。

とお感じになつているようにも読めるかな、と感じたからです。おっしゃるように、

>文字は音声と違って、記録に残りますよね。 私が述べたいのは、顔が見えないネットの世界では、面と向かっては言わないようなことを、書き込むケースが多いという点です。

私もいやな思いをしたことがあります。全員に対して言っているわけじゃない、ということが行間でなく、明記されていればもっと分かりやすいと思います。面と向かっていえないようなことは書いてはいけない、というのは全面的に賛同いたします。またよろしくお願いいたします。

書込番号:3502740

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2004/11/15 08:18(1年以上前)

タツマキパパ さんおはようごさいます。

> 実際、α用レンズのマーケット規模がどれくらいあるのか全然分からないのですが、レンズメーカがαマウントから撤退しないのだから、それなりに需要があるのだと思います。

そうですね。おそらく心配しなくても、近いうちにもレンズメーカーから
α対応のアナウンスがあるんじゃないかとおもいます。ところで、
レンズに関してはレンズメーカーの方が利益が出やすい側面があります。
まず、同一の光学設計が複数のマウントに使いまわしできるため、
1マウントあたりの開発コストが低い。小規模の会社の方が小回りが
効くので、特に早い開発サイクルが要求されるデジカメ市場では
有利だと思います。
一方、カメラメーカーはじぶんのところのカメラのためだけに
全てを設計しなければならず、開発費の回収が容易でないく、
多角経営で企業規模が大きくなると、小回りがききにくい。
たしかに、カメラメーカーの場合、ブランドイメージで高く
売れるというメリットもありますが、新規参入のデジカメ市場で
どれだけアドバンテージがあるか疑問があります。
個人的には、レンズメーカーがいいレンズを出してくれれば
ミノルタはカメラメーカーとしてカメラの方に注力して、
α7デジの改良を進めていただければと思います。
その上で、今後も他にはないレンズをできる範囲で増やして
行ってもらえればと思います。そういう点では、100mmの
ソフトフォーカスのカタログ落ちは残念です。

書込番号:3502802

ナイスクチコミ!0


なんちゃって清原 和博さん

2004/11/15 10:30(1年以上前)

レンズ問題を解決する即効性のある方法はただ一つ!
キャノンマウントを採用したαー7Digの発売デツヨ・・・
これをいっちゃあおしまいでしたでしょうか?

だって場をなごませたかったんだも〜ん。
フジだってニコンのボディーOEMしてるんだから、
キャノンにOEMでαー7DIg採用してもらったっていいじゃないっすか。ミノルタの営業さん御覧になっってましたらこの案どうよ?

書込番号:3503036

ナイスクチコミ!0


αー9Dに期待さん

2004/11/15 10:36(1年以上前)

コニミノユーザーである竹内敏信さんのお弟子さんがぽつりと一言…「αレンズの描写性能が無ければミノルタやめてキヤノンにするかも…。」やばいですね…(^o^;)

書込番号:3503053

ナイスクチコミ!0


小次郎敗れたり!さん

2004/11/15 11:17(1年以上前)

田舎さん
画質はそれなりにいいんじゃないかな?
かつてのフラッグシップのA1/A2の頃は2/3のくせに他社の1/1.8に誰にでも分かるぐらい画質で負けてたけど
デジ一眼ならどこのメーカーでも言うほど悪い画質のものはないと思うよ。(CCD大きいから)
細かいこと言い出す人にとっちゃ許せなくなるかも知れんけどね。
今までのフラグシップ機(A1/A2)考えたら銀塩レンズだろうがデジタル対応だろうが、画質はそれほど問題にならんぐらい良く感じるはずって感じかな、自分的に。
今回はASもあることだし、どっちかっていうとみんな画質云々よりも画角重視なんだと思ってる。


なんちゃって清原 和博さん
それは有り得ないんだろな・・・
「EOS 20Dを見た。正直言って、勝たせて頂いたかな、と思っている」じゃないけどライバル視してる会社だから。http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0409/15/news082.html
それならフォーサーズに行ってくれた方が面白いんじゃない?
「OMレンズ用フォーサーズマウントアダプター」なんてのがあったから
「αレンズ用フォーサーズマウントアダプター」も一緒に作ってくれればいいんだし。
オマケでゴミ取りシステムをオリから貰うとか(笑)

書込番号:3503150

ナイスクチコミ!0


OM4-tkさん

2004/11/15 13:16(1年以上前)

話を前にもどしてしまいますが、オリンパス(OM4-Ti,E-1)、ミノルタ(α7)ファンの一人として、

>α7Dを買いたいと思っている人でも、障害になっているのは、
>実は、カメラではなく、むしろレンズだろう。
>普通、カメラを買ってから、レンズを自由に選択するものだが、
>α7Dの場合、後に悩みが控えている。求めたいタイプのものが無いのである。
>キャノンやニコンならサードパーティーものでも、よりどりみどりである。
まったく同感です。
私もαレンズはα7用にひととおりあるのですが、
焦点距離が1.5倍に延びてはα7Dには使えない。
私の常用(みなさんの常用?も)の24-105,28-70では広角が足らなくなってしまう。
100mmマクロが150mmマクロになっては使いにくい。
17-35mmを追加すればよいといわれるかもしれませんが、
いままで、一本でよかったものが2本になってしまう。
登山が趣味の私にはレンズ一本の追加は大変です。
ミノルタはなにを考えているんだろうと思う。
レンズはOEMでもかまわないが、18-50mmがほしい。

レンズが足りない足りないと言われるオリンパスでさえ、
E-1と一緒に、14-54mm,50-200mm,50マクロ(焦点距離2倍になる)を出したんですよ。

それでも私はα7Dを買いますが。

書込番号:3503476

ナイスクチコミ!0


たたるさん
クチコミ投稿数:28件

2004/11/15 18:09(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマンさんが言ってることが当たっていると良いですね。
色々な雑誌に載っていたα7Dの記事を読み直してみたんですが、今までのレンズでは駄目だって記事(新しいレンズが早急に必要だという記事)が見あたりません。「α7Digitalのすべて」も買って読みましたが、新レンズはもちろんのこと、20年前のレンズでも十分だとありましたし。
そういう意味で期待してしまいます。
でも、広角欲しいです(笑)

書込番号:3504276

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2004/11/15 19:28(1年以上前)

> 画質はそれなりにいいんじゃないかな?

ライブフェアでいただいたプリントからもわかりますが、
結構よさそうですね。まあ、さすがに小さいから、確信
にはいたりませんが・・・

> 今までのフラグシップ機(A1/A2)考えたら銀塩レンズだろうが
> デジタル対応だろうが、画質はそれほど問題にならんぐらい良く
> 感じるはずって感じかな、自分的に。

一応A2ユーザーなんで、なんかA2を悪い方の引き合いにだされる
のはちょっと心外ですが、たしかにノイジーだし、発色も変で、
RAWで撮ってSilkypixとかでいじってやらないと、お話にならない
レベルですが、まあ今から思えばあれはあくまで「つなぎ」という
位置付けではなかったんじゃないですかね?
ということで、今回のα7デジという真打ち登場に期待しています。
ま、A2も前座だと思えば、前座から楽しませて貰った私は幸福者
かもしれません。

書込番号:3504549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/11/15 22:59(1年以上前)

本日発売の「α-7デジタルのすべて」を見ました。

どうやらこれでレンズの心配は半分は払拭されました。
私には後は広角系のラインナップだけで充分だと感じています。

みなさんはどうお感じでしょうか?

書込番号:3505576

ナイスクチコミ!0


トゥールビヨンさん

2004/11/16 00:19(1年以上前)

50mm/F1.4と85mm/F1.4と70-200mm/F2.8は持ってるから、35mm/F1.4G SSMと24-70mm/F2.8G SSMさえ出ればα-9D出るまで何年でも待ちます。
でも出ないんだろうな。

_| ̄|○<ホント、広角なんとかしてくれ

書込番号:3506113

ナイスクチコミ!0


αー9Dに期待さん

2004/11/16 00:28(1年以上前)

広角はわかりませんが、α-9Dは可能性があるかも、ですよ(^o^)α-7D発売前にして20Dが価格を下げてきました。この前兆は!? F5→1v→α-9 の時と似ているような…

書込番号:3506165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

600万画素はA3プリントに耐えられるか

2004/11/14 02:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 猪銭湯さん
クチコミ投稿数:238件

購入したばかりのエプソンPX-G5000でミノルタのサンプル等をA3でプリントしてみてα7Dの購入を決意しました。低コントラストの作例なので万全とは言えないかもしれませんが、心配していた解像感はバッチリで見事な出来映えでした。引き替えに予算がなくなってしまったのが口惜しい(泣)

書込番号:3498030

ナイスクチコミ!0


返信する
α-70D?さん

2004/11/14 03:03(1年以上前)

用途によるのではないでしょうか?
CONTAX SL300RT*(300万画素)で撮ったものを、CANON9900iで何度かプリントしていますが、個人的には自宅で飾って鑑賞する程度であれば300万画素でも問題はないと思いますが。
300万画素くらいでも試してみて感想をお聞かせくださいください。(私にこだわりがなさすぎでしょうか?)

どこかに展示して、すぐ近くからまじまじと見られるのであれば見る人それぞれでしょうが。

書込番号:3498116

ナイスクチコミ!0


hiro@さん

2004/11/14 08:17(1年以上前)

より厳密な評価をされるところ以外では
全く問題なく楽しめると思います。

それに大伸ばしすればするほど、一番画質に影響があるのが手振れです。
この心配が大幅になくなるので、大変楽しみです。

書込番号:3498416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/11/14 08:24(1年以上前)

おはようございます!

A3までなら充分に対応できると思います。
同じCCDで撮影したD100や10Dも充分な出来でした。
しかもプリンターではなく”ピクトロ”と言う写真プリント機での話です。

A2サイズでもRAWデータで撮ってピクセル間にドットを増やせば、
充分に鑑賞できる。とラボの方もおっしゃっておいましたので
安心して下さいね!

書込番号:3498429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2004/11/14 10:52(1年以上前)

> 猪銭湯 さん

エプソンのPX-G5000の早々のご購入、うらやましい限りです。
私もA3プリンタを家に設置する場所を確保して、A3プリンタを買うだけなのですが、キャノンのPIXUS 9900iの価格動向を見ている内に買いそびれてしまいました。その代わり、本命のエプソンから新製品がでたので、良かったです。

α-7Digitalで、複数のプロカメラマンが撮った写真を、A3ノビと思われるくらいの大きさに印刷して、コニカミノルタの新宿のサービスセンタにガラス張りの額入りで飾っています。どの作品も600万画素とは思えない解像度で、とても美しい作品ばかりでした。レタッチで画素を補完せずに、これだけの画像をA3ノビに印刷できれば、600万画素では凄く優秀だと思いました。

α-7Digitalの購入が楽しみですね。自分の作品をA3ノビで印刷するのは凄い快感ですよね。

書込番号:3498820

ナイスクチコミ!0


みにたんさん

2004/11/14 17:31(1年以上前)

必要な画素数について科学的な考察が以下のサイトに出ています。少し難しい話ですが、納得できますよ。
http://www.tidbits.com/tb-issues/lang/jp/TidBITS-jp-751.html#lnk4

A3に限った話ではないのですが、400万画素以上のセンサ+高性能な画像拡大ソフトがあれば問題ないという結論のようですね。




書込番号:3500092

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2004/11/14 18:11(1年以上前)

みにたんさんの話すサイト見てきましたが面白いですね、
特にこの写真

http://emperor.tidbits.com/TidBITS/resources/751/Sharpness.jpg
シャープに見えるほうの亀の写真のほうが解像度が低いっていうのは驚きですね、

一般の場合解像度より見た目の解像間のほうが重要だとある種だまされているんですから。

書込番号:3500242

ナイスクチコミ!0


スレ主 猪銭湯さん
クチコミ投稿数:238件

2004/11/14 20:49(1年以上前)

みなさんこんばんわ。
あれから色々印刷してみました。

α7(100/2.8マクロ)+ISO400ネガ+マット→△:フィルムの粒状感あり
CONTAX(180/2.5)+ベルビアISO50+フォト用紙→○:階調良好、粒状普通
α7D(85/1.5) ISO100+フォト用紙→◎階調、粒状感ともに良好
注:フィルムはすべてNicon Super CoolScan 4000ED(最高画質)
  4000DPI 14BIT 約80MB!

という感じです。スキャナ取り込み画像とα7の画像の関係は、ご紹介
のあった亀の画像の関係に非常によく似ていますね。レンズの画角の
問題もあり、今までの銀塩+フィルムスキャナを捨て去るところまでは
いきませんが、得られる画質という観点からはとうとうこれらを凌駕
したという印象です。

MINOLTAαとCONTAX MANUALというデジタル上はデジタルとは縁がなく
半ばあきらめ気味でしたが。やっと生かす時がきたようです。

因みにEOS20+アダプタ+CONTAXという案も捨てきれず、いずれαともども
買ってしまいそうな自分が怖いです。



書込番号:3500845

ナイスクチコミ!0


みにたんさん

2004/11/15 01:22(1年以上前)

猪銭湯さん

実験報告、ありがとうございます。

>因みにEOS20+アダプタ+CONTAXという案も捨てきれず、いずれαともども
買ってしまいそうな自分が怖いです。

すごいですね。是非是非α7Dを応援して下さい!

銀塩時代、私はミノユーザでしたが、CONTAXはいつも気になるカメラでした。特にツァイスの優れた色調と暗部の階調の豊かさは魅力的です。そのツァイスとデジイチとの相性について、スレ違いなのですが、話が出たついでに一つだけ教えて頂ければ嬉しいです。

ツァイスのコーティングは一級品なので、デジイチでも良好な色調を示すと思います。気になっているのは暗部の階調の豊かさの方です。これはツァイスが意図的に収差を残し、コントラストを抑えた設計の結果だと理解しています。フィルムではその「味」がいかんなく発揮されていましたが、CCDの場合は意図的に残した収差の影響が倍増されてしまい、柔らかすぎる描写になってしまう恐れはないのでしょうか。

書込番号:3502338

ナイスクチコミ!0


スレ主 猪銭湯さん
クチコミ投稿数:238件

2004/11/15 22:34(1年以上前)

みにたんさん、こんばんわ。
私もα707から写真にはまり、レンズも買いそろえたのですが、あるときどうしてもツァイスの85/F1.4(と金属ボディ)が欲しくなり、RXと85mmを衝動買い。その後50/F1.4、180/F2.8、28/F2.8と増えていくのと同時に、αも28/F2、100/F2.8マクロ、50/F1.4等々と不経済な道を歩んでいます。今はα7です。(最初のカメラはオリンパスOM2+55/F1.2だったりしますが)ツァイスは過大評価されている面もあると思いますが、85と180は特に気に入っており、コストパフォーマンス的にも優れています。
ミノルタの単焦点もツァイスに劣らない描写をするので迷っている次第です。

あくまで私が持っているのはマニュアルCONTAXなのでご質問に直接お答えできませんが、ご参考までにEOS+アダプタ+ツァイスのサイトをご紹介します。(本来はEOS+FDアダプタのサイトですが)
http://www.camecame.com/shangrila/fd-eos/
実写がいくつか紹介されていると思いますが、侮れないと思います。EOSはマウントが大きいので色々なレンズがアダプタを介して装着できるのが魅力ですよね。

と、何だかスレ違いになりました。すみません。αの話もしてみると、私はF2.8より暗いレンズはほとんど使いませんが、1/8000のシャッターを切ったのは10年で指で数える程です。ピーカンの空はサーキュラーPLフィルタをかませば済みますし。α7Dのシャッターが1/4000が上限であること自体は実際困らないと思います。ただ1/8000のシャッターは1/2000あたりの安定性を保証する上で重要だ、という説もあるので、雑誌等の評価は一応気にしています。1/4000が信用できれば「買い」だと思っています。

長文ごめんなさい。

書込番号:3505404

ナイスクチコミ!0


みにたんさん

2004/11/16 00:08(1年以上前)

猪銭湯さん、

>実写がいくつか紹介されていると思いますが、侮れないと思います。

●サイトを拝見しました。確かに甘さの感じられない良い描写ですね。

>αも28/F2、100/F2.8マクロ、50/F1.4等々と不経済な道を歩んでいます。

●高性能レンズばかりじゃないですかー。アサヒカメラ「αー7デジタルのすべて」の作例に28/F2や100/F2.8マクロがありますが、デジタルでの描写も完璧です。

>1/4000が信用できれば「買い」だと思っています。

●手持ちのαレンズたちはα7Dを待っていますよ(^o^) この際、思い切って行っちゃいましょう!

書込番号:3506038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

英国で7D販売開始

2004/11/13 17:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 omomukiさん

英国ではもう販売が始まってますね.
ユザーの写真も....
http://members.lycos.co.uk/terrykeithclarke/?

書込番号:3495684

ナイスクチコミ!0


返信する
キュー.さん

2004/11/13 18:30(1年以上前)

omomukiさん、ありがとうございます。

ISO1600はノイズだけでなく、さすがに解像感も多少は失ってはいるようですが、それでも上手くノイズと共存してバランスよくまとめているなぁ、という印象を持ちました。階調もほとんどこの絵ではISO100と並べて比べない限り、違和感がないです。

書込番号:3495835

ナイスクチコミ!0


スレ主 omomukiさん

2004/11/13 19:29(1年以上前)

7Dは色んな面で同級の中では優れた物といっても過言じゃないと思います.
私は買いたくでも買えない状態なので本当に惜しいです.
数量が無くて予約もできないですからね.
12月の半ばまでは買えると良いけどね.

参考に...ここは日本じゃないんです.

書込番号:3496072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ネットオークションでの「α-7 Digital」 価格

2004/11/13 16:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 待ち続けた男さん

某ヤ○ーのオークションでは、「α-7 Digital」 が続々と133,000円で落札されている。説明を読むと落札後から約4週間後に届くとあるが、出品者を信用してもよいものだろうか? 安心できるなら私も応札しようかなと思っているのですが。

書込番号:3495367

ナイスクチコミ!0


返信する
Ken-Chanさん
クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:29件

2004/11/13 16:16(1年以上前)

オークションの場合は、怪しいと思ったら手を出さない方が正解です。
もちろん中にはまれに「あたり」の場合もありますが、失敗するのがいやなら手を出さない方がよいです。

書込番号:3495371

ナイスクチコミ!0


αー9Dに期待さん

2004/11/13 16:33(1年以上前)

以前に新発売のカーナビが格安で出品され、商品が届かない被害が多発したそうです。エスクーローサービスや代引きが使えるようなら安心してもいいですか、そうでないならやめた方が良いかと思われます。

書込番号:3495408

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2004/11/13 16:45(1年以上前)

それはとっても危険だと思いますよ 
お金だけ振り込んで 商品とどかないかも。
「自転車操業師について」で検索してみると実態がわかります。

書込番号:3495448

ナイスクチコミ!0


ゼウス6号さん

2004/11/13 17:22(1年以上前)

皆さんの言うとうりですね リスクを覚悟で落札もいいでしょう
しかし大きな覚悟が必要です 本当に安く出品している方も中にはいますがNET犯罪に詳しく無い場合やられた場合面倒ですよ

私は昨年コンデジでやられましたが全体の被害額が大きく相手も特定出来ましたから返金されました チャリンカーは実態がつかめない場合も多くしかもNET犯罪に関しK察の動きも良くないですし YAHOOの保証も年1回 支払額は確か80%のはず しかもYAHOOに提出する書類やなにかでかなり面倒くさいです!!

これが私たちが行った実態です ご参考ください

http://jbbs.livedoor.jp/computer/7484/

書込番号:3495580

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/11/13 18:03(1年以上前)

格安価格で即決のオークションの場合には、このような可能性もあるという事で……。

http://www.pureweb.jp/~targest/bicycle.htm

http://www.doblog.com/weblog/myblog/4599

書込番号:3495739

ナイスクチコミ!0


hiro@さん

2004/11/13 21:50(1年以上前)

止めといたほうがいいですよ。
なんで4週間後だと安いんですか?ということを考えればわかります。
今、現金が欲しいんですよ。自転車操業ですね。

 余り安い品物はおかしいと考えて間違いありません。
私も以前引っかかってますからわかります。(取り返しましたが)
だまされたあとのやり取りって面倒くさいし大変ですよ。
その手間考えたら信頼できるところで買ったほうが少々高くても
トータルで見たら安いと思います。

書込番号:3496671

ナイスクチコミ!0


スレ主 待ち続けた男さん

2004/11/13 22:11(1年以上前)

待ち続けた男、です。皆さん、ご忠告ありがとう。確かに133,000円では原価割れしているでしょうし、一人は昨年12月の評価から新しい評価が無し、一人は最近参加しただけで少ない評価(しかも自分が落札した評価も半分)で、自転車操業か、食い逃げがミエミエですね、冷静になって考えてみれば。ありがとうございました。

書込番号:3496773

ナイスクチコミ!0


ゼウス6号さん

2004/11/13 22:35(1年以上前)

待ち続けた男さん こんばんは

ちなみに私がやられたのは 良い評価300以上の奴でした
でこの『良い評価』ですがYAHOO IDの売買もあるのでご注意ください また実体の無い商品に関しYAHOO保障の対処にはなりません つまり後日仕入れの架空の品物は信頼性が無く無保証です

書込番号:3496898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/11/13 23:52(1年以上前)

こんばんは、待ち続けた男さん。
みなさんがおっしゃっている通り、やめといた方が無難だと思います。
133000円ではまだ原価割れはしていないでしょうけれども、
4週間で手に入るって言うのはおかしいと思います。
今予約しても手に入らない人が多い中で…。

それにせっかく待ち続けたのですから、実際に実機を触ってみて判断した方がよろしいかと思います。

よい7Dライフを送りましょうね!

書込番号:3497359

ナイスクチコミ!0


気をつけようさん

2004/11/14 00:02(1年以上前)

完全な詐欺でしょう。代引きがないようです。かつてここでも同種の詐欺事件がありました。手を出さないことです。

書込番号:3497418

ナイスクチコミ!0


まっどまんさん

2004/11/14 03:01(1年以上前)

一般小売店への卸価格を知ってますが、133000円では完全に原価割れしてます。
デジの熾烈な競争の中で、仕入れ価格と小売価格の差は皆さんが思われている以上に
圧縮されているのです。
それにしても、私ももう注文済みですが予想価格よりちょっと高かったよね!
でも、レンズ財産を活かす為には痛し痒しというところでしょうか。

書込番号:3498110

ナイスクチコミ!0


スレ主 待ち続けた男さん

2004/11/14 08:32(1年以上前)

皆さん、おはようございます。Yオークションで買うのは完全に諦めて、どうも詐欺師がα-7Dについては多い感じが私もするので、133,000円〜140,000円で出品できるようなら、価格ドットコムでも14万円台の価格が出てもよい筈ですからね、店頭かネットショップで買うようにします。

評価:300でも詐欺師とは!

書込番号:3498447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

延期

2004/11/12 18:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:77件

コニカミノルタ、α-7 DIGITAL用現像ソフトの発売を1カ月延期

だそうです。大丈夫か?自分は今のところこのソフトの購入予定はないのでいいのですが。

書込番号:3491657

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2004/11/12 21:03(1年以上前)

機能制限してでも、発売日は遅らせない方が良いと思います。

機能制限は、後で、ホームページに、リビジョンアップとして、ダウンロードできるとか、希望者には、無料で、CD-ROM送付を行ってくれればいいんです。

α-7Dと一緒に購入したいと予定している人もいらっしゃると思いますからね。

でも、RAWデータをtiffやjpeg形式への現像ソフトのディマージュビューアーは、α-7Dに付属されてますから、RAWデータで撮影して、現像して、Photoshop Elementsでレタッチできますから、発売遅延の支障はあまり無いかもしれませんね。

書込番号:3492115

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4110件Goodアンサー獲得:41件

2004/11/12 21:56(1年以上前)

こいつは正直なところ、とても残念です。
各社のRAW現像ソフトをかなり研究しているな、と思える仕様・操作性みたいですので、是非とも欲しいソフトですから。

僕はニコンD70ユーザーでして、ニコンキャプチャーで写真を仕上げているんですが、RAWデータを直接レタッチできることのメリットは相当なもんです。僕がα-7デジタルを買うとしたらディマージュマスターとセットでと考えていましたので、自動的に購入延期が決まってしまいました。

まぁ、じっくり検討できる時間が出来たと考えれば良いかな(笑)

書込番号:3492345

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2004/11/12 22:00(1年以上前)

silkypixも新機種への対応が結構早いので期待しています。

書込番号:3492366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件

2004/11/12 22:17(1年以上前)

付属のソフトでは7DのRawは現像できないそうですよ。
「説明会の時にコニカミノルタの方に確認を取ったら、そう言っていました。」
とキタムラの店員が言っていましたが・・・。
本当に遅れるんですか?

書込番号:3492442

ナイスクチコミ!0


キュー.さん

2004/11/12 22:25(1年以上前)

他の方も書かれると思いますが・・・。大丈夫です、現像だけなら付属ソフトで大丈夫とメーカーも公式に発表してますのでご安心を(笑)。

ただ、私も専用現像ソフトは期待してたので、少し残念です。

書込番号:3492491

ナイスクチコミ!0


再びminoltaさん

2004/11/12 22:38(1年以上前)

私は現像ソフト同時発売ということなので、A1附属のDiMAGE Viewer が使えないかコニカミノルタに訪ねてみたところ、”カメラに付属するDiMAGE Viewer と言うソフトウェアでJPEGやTIFFなどの画像へ変換が可能です。”という回答を10月14日付けで得ました。ですから、発売が延期になった?ソフトはさらなる高画質の現像が可能、ということを追加で返答されました。

書込番号:3492584

ナイスクチコミ!0


(^^;;さん

2004/11/12 22:47(1年以上前)

今回のリリースにもちゃんと明記してありますが・・・
http://konicaminolta.jp/about/release/kmhd/2004/1112_01_01.html

>※なお、α-7DIGITALで撮影した画像のRAW現像は、
>ディマージュ マスター」だけでなく同梱される
>「ディマージュ ビューアー CD-ROM」でも可能です。

書込番号:3492638

ナイスクチコミ!0


hiro@さん

2004/11/12 22:50(1年以上前)

ここに来ての延期ですから、
もうどうにもならなかったのでしょうけど、
より一層いいものがでてくると信じましょう。

もうちょっと安くならないかな......
でも実際、必要かどうかは使ってみないとわからないので
衝動買いせずじっくりデータをいじる時間が出来たのでよしとします。

書込番号:3492659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件

2004/11/12 23:48(1年以上前)

>ご安心を(笑)

あぁ大丈夫なんですね。
じゃぁメーカーの社員かキタムラの店員の勘違いということですね(笑)

書込番号:3493000

ナイスクチコミ!0


キュー.さん

2004/11/13 09:50(1年以上前)

簡易現像ソフトさえついていないデジ一眼など価格コムに載ってるカメラには一台もないので、メーカーにしても店員さんにしてもかなりビックリするような勘違いだと思いますが、でも、現実問題、そういうビックリな勘違いって結構あるんですよね(自分も含めて、笑)。

他の人にも聞いてみてよかったですね(笑)。

書込番号:3494282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

作例見る限り・・・・・

2004/11/12 09:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

最近発売されてる雑誌。そして新しいカタログの作例を見る限り、デジタルの味が
かなり消されてますね。まあ、あくまでも作例だからかなあ?

銀塩αで当分やっていくつもりでしたが、作例見る限り十分みたいな気がします。

かなり興味が出てきました・・・・。発売されたら試写して判断してみたい。

85F1.4G は相性もかなり良いみたいですね。

書込番号:3490287

ナイスクチコミ!0


返信する
骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2004/11/12 11:46(1年以上前)

私、正直言って各社のサンプル写真などを見ても、その機種の特色などを見比べるポイントが分かりません。
デジタルっぽい絵と言うのはどう言う絵を言うのでしょうか。
輪郭が強調され、コントラストが高めの絵をそう言うのかなと思っているのですが、言葉で言い表すのは難しいかもしれませんが、一言で言ってどう言う絵ですか。

書込番号:3490616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2004/11/12 15:14(1年以上前)

あまり雑誌なんか見る方では無いですが、たまに雑誌を見ると
これはすぐにデジタルの写真だなとわかるものが多いと思います
けど・・・・。写真の雑誌に限らず、あらゆる印刷物の写真ですけど。
なかには銀塩と思っていて実はデジタル。というのもあるかもしれません。

これは説明してもうまく伝わらないと思いますので、直接目で見て
ご自身で判断願います。具体的には、やはり銀塩の方がより綺麗だと
いう事ですが、この辺りは個人差もありますので・・・・。

ちなみにデジタル一眼は興味がないので他社のカタログはあまり
見ていません。以前ニコンのデジタル一眼(機種不明)の物をみて、
やはりこんな物か?と感じた事があるのです。

これと比較して7Dの作例はメーカーも言うように?銀塩の味に
近づけたのかな?

書込番号:3491090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2004/11/12 15:42(1年以上前)

私がデジっぽいな〜って思うのは
ハイライトのそばの諧調が飛んでるような時ですね。
銀塩だとそのへんがなだらかというかしっとりしている
ように感じます。

書込番号:3491169

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2004/11/12 16:28(1年以上前)

コニカミノルタがんばれさん
お返事を有難うございます。
「一言で・・・」と言う注文には無理があったかもしれませんが、本気を出した銀塩には色々な面で敵わないかも知れませんね。
婦人雑誌のグラビア写真などは4×5インチの銀塩フィルムで撮っていますので情報量が桁違いで、当然美しさにも差が出ていますね。
でも、最初は銀塩ですが印刷に至るその後の処理は全てデジタル処理だと聞いていますので、アナログらしさやデジタル臭さと言うのが今一ハッキリしないと思います。
私も古い考えの持ち主で、結婚式の写真や、大切なイベントの写真はどうしても銀塩で撮ってしまいます。
ところが、写真屋さんにお願いするプリントは今や全てデジタルプリントで、エッジが強調され、コントラストを上げられてガジガジの絵になってしまいます。
私の公開アルバムで最後の7枚がα7でネガフィルムで撮り、写真屋さんでCD-Rにしてもらったものですが、これを銀塩らしいと言うのかデジタルらしいと言うのか、とにかく嫌いな絵です。
何方か、銀塩の味vsデジタル臭さを一言で表現できる方いらっしゃいませんか。

下書きをしている内にえころじじい さん からレスがありましたが・・

書込番号:3491293

ナイスクチコミ!0


aniesさん

2004/11/12 18:09(1年以上前)

メーカーのだすサンプル画像ってどれもローコントラストの
デジタルの階調の狭さが露呈しない無難なものばかり。
ミノルタに限らずサンプル画像はほんと当てにならないね

書込番号:3491544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/11/13 00:09(1年以上前)

>何方か、銀塩の味vsデジタル臭さを一言で表現できる方いらっしゃいませんか。

あくまで私なりの意見ですけど、
銀塩は質感が見事に再現されていると思います。
「ジーンズの肌触りまで伝わってくるような。」
反面、デジタルは輪郭がはっきりしていますね。
「ジーンズの繊維が見えてくるような。」

7Dはファイルサイズが大きく、圧縮率が小さいので銀塩に近い画が描けるんではないでしょうか?

とある方が「デジタルが銀塩を越えるには後10年はかかる」とおっしゃっていました。あくまでも手焼きプリントでの問題でしょうけれども…。

書込番号:3493131

ナイスクチコミ!0


一眼デジ検討中さん

2004/11/13 05:02(1年以上前)

これは私が独断と偏見に基づいて普段から感じている事なので、
はずしてたらお許しくださいよ。

まず夜景、横浜のランドスケープをバックにしたものを見た事がありましたが、なんか変。遠景と近景のものをビタッと張り合わせたみたいで遠近感がない。なぜなんだろう。本来なら遠くにある建物なら自然なボケ具合が微かにあってそれで遠近感に質感が出てくると思うんだけど。
おそらく遠景も近景も一緒にシャープネスかけてしまっているせいで、
遠景のものに対する自然な微かなボケ具合が無くなったのかな。

次にスナップ写真、特に顔、顔に当たる光加減で、かおのでこぼこに
自然な陰影のグラデーションができるはずなんだけど、なにやら
等高線の縞模様みたいになって不自然。こういうのって顔がアップ
で写っている時に見られる。睫毛や髪の毛にシャープネスをかけようとして顔の自然な影のグラデーションを失ってしまったみたい。
こんな不自然な写真は見たくないですね。

だけど遠近感の関係のない写真ではクリヤーに写ってますね。
スナップでも子供の顔のうぶ毛が軽いバック光でうっすらと浮き上がって見えるものもあり結構いいなあと思う事もあります。

あー批判、お叱りの嵐かな、お手柔らかにお願いします。

書込番号:3493837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件

2004/11/13 12:19(1年以上前)

>「ジーンズの肌触りまで伝わってくるような。」
>「ジーンズの繊維が見えてくるような。」

ソムリエみたいで・・・すばらしい。
( ^_^)/□☆□\(^-^ )

書込番号:3494732

ナイスクチコミ!0


5級派さん

2004/11/13 13:09(1年以上前)

印刷物上で両者を比較した場合、
その違いが明確なのは
透明感のようなものじゃないでしょうか?

ポジはデジタルに較べて透明感があるため
抜けの良さや立体感があるように思うのです。
でもこれは印刷によるためとか聞いたことがあります。
ポジに特化してあるのか、デジに特化してあるのか、
デジタルカメラ写真誌と古くからある写真誌を較べると、
同じカメラで撮ったものでも、えらく描写が違いますもんね

書込番号:3494897

ナイスクチコミ!0


ガマン猫さん

2004/11/13 23:16(1年以上前)

ローパスフィルターでぼかし→シャープネスをかける。
この流れが、銀塩とは違った絵になるひとつの原因なのでしょうね。
私もスナップ撮影などで、バックにいる人のコントラストの高い服はシャープなのに、顔が妙にまったりした絵になってしまうのがちょっと残念です。
メジャーなメーカーで、どこかフォベオン機作ってくれないかな。

書込番号:3497115

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2004/11/15 12:07(1年以上前)

コニカミノルタがんばれ さん 横レスジャックしてしまいました。申し訳ありません。
皆様、沢山のレスを有難うございます。
銀塩vsデジタル・・・私も雰囲気的にはなんとなく解るような気がしますが、簡単な言葉で表現出来るものではないのかもしれませんね。
インスタント・コーヒーもラーメンも良い部分を沢山持って発展して来ました。
銀塩は良くてデジタルはダメ・・とする風潮があるような気がしたので書いて見ました。

書込番号:3503284

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α-7 DIGITAL 特別レンズキット」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL 特別レンズキットを新規書き込みα-7 DIGITAL 特別レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL 特別レンズキット
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL 特別レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月21日

α-7 DIGITAL 特別レンズキットをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング