α-7 DIGITAL 特別レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの買取価格
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのレビュー
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのクチコミ
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの画像・動画
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのオークション

α-7 DIGITAL 特別レンズキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月21日

  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの買取価格
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのレビュー
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのクチコミ
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの画像・動画
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのオークション

α-7 DIGITAL 特別レンズキット のクチコミ掲示板

(26842件)
RSS

このページのスレッド一覧(全542スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL 特別レンズキット」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL 特別レンズキットを新規書き込みα-7 DIGITAL 特別レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

カタログでましたね。

2004/10/23 22:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 blue swanさん

今日、ヨドバシカメラ見にいったら、15ページのカタログが置いて
ありました。

ひとつ残念なのは、リモートストレージ機能(αー7Dをパソコンに
つないで画像転送する機能)のソフトが来年1月しか手に入らない
って書いてあったこと。

これだと、それまでメディアリーダーの購入を考えなくてはいけない
じゃあないですか。ソフトの開発遅れたんですね。

でも、何でただの画像転送にソフトが必要なのでしょうか。
デジタル一眼では、みんなそういうものなのでしょうか。

まあ、カタログじっくり読んで他に何が必要か考えながら
発売を楽しみにすることにします。

書込番号:3416750

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 blue swanさん

2004/10/23 22:47(1年以上前)

今、コニカミノルタのホームページ見てたらそちらにも
新しいカタログがPDFで載ってました。

書込番号:3416789

ナイスクチコミ!0


けーぞー@自宅2さん

2004/10/23 23:24(1年以上前)

さっそくカタログをダウンロードしてみました。
力(ちから)入っていますね。
リモートストレージ機能って、USB接続したパソコンに画像ファイルを
転送(保存)する機能です。
撮影した画像を即座にPCへ転送するんです。
背中にノートパソコンを背負ってもいいですし。
PCの無線LANを使ってネットワークを経由してもいいですし。
バッテリーと体力、気力のある限り、CFを交換しなくても
数100GBの連続撮影が可能ということでは?

書込番号:3416942

ナイスクチコミ!0


ううううnさん

2004/10/24 06:57(1年以上前)

無線LANだといいですね。
 ポートレートとか、物撮りだと、すぐ横にノートパソコンがあるので、そっちの画面で確認したくなりますが、USBで一々転送するのは面倒だし、ケーブルにつながれているのもどうかと。ノートパソコン背負うのもある意味かっこいいかもしれないが、実用的にはどうもね。
 近い将来、横にノートパソコンを置いて撮影画像をポストビューしながら撮影するようになるかもしれませんね。(あ、1Dはもう出来るんでしたっけ?よく知りませんが。)

書込番号:3417825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

スイートデジを待つ

2004/10/22 23:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 ペンタ好きのミノルタファンさん

ペンタのカメラが好きですが、ミノルタのレンズも大好きなのでミノルタメインで銀塩してます。普段は銀塩7に85mmF1.4(D)つけっぱなしで子供と風景をとってます。
 サブとしてsweet2にレフレクス500mmとプロビア400(1600に増感)で昼間に手持ち撮影をしてます。中古で5万のコンパクトな手持ち望遠セット。これがとてもとても面白いですよ。
 てなわけでsweetデジ(もちろんAS付)を待ってます。750mmで手持ち撮影ができますね。銀塩7の時の流れで必ずや出てくると信じてます。AS付12万円くらいで売り出してくれればキスデジたちとも競合しませんよね。
 ミノルタさんお願いします。コニミノさんでしたね。デジ7は大きさ価格が私には大きすぎます。

書込番号:3413628

ナイスクチコミ!0


返信する
りゅーりゅーさん

2004/10/23 07:47(1年以上前)

私も欲しいです!
大きさはistくらで、AS積んでて、画素は600万画素で十分です。
プラボディ可、ペンタもプラでファインダが多少暗くても可、
価格は安いほうがいいですが13万円くらいまでならOKです。

ただここの皆さんが言われるように
α7Dが十分売れてくれないと、出てこない気がするので
α7Dの大ヒット!を祈ってます。

書込番号:3414382

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2004/10/23 08:17(1年以上前)

まだ発売されても居ないのに、もう次の機種の話が多すぎますね。

書込番号:3414422

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2004/10/23 08:36(1年以上前)

この板読むと、α3デジとかαスイデジとかを期待する声を見かけますが、
具体的な製品イメージとしては、どのようなものを想定しているのでしょう?
というか、ミノルタに何に主眼を置いて開発して欲しいのかと言い換えても
いいですが、単に小さい事が大事なんでしょうか?値段が安いことでしょう
か?機能を減らして簡単操作にすることでしょうか?
小さい事ならコンパクトデジカメで充分な気がするし、値段を考えれば、
後発であることや会社規模やリソース(自社内にCCDとかの製造能力
ない)がを考えればキャノンみたいに安く作るのは当面は難しそう。
また、市場規模を考えれば、赤字覚悟で廉売競争に参加しても旨みは
なさそうだし、機能を削るといってもAS削ったら魅力はなくなるし、
その他の機能にしても、コンパクトデジカメに対する優位性を損なう
気がする。ターゲットとなるユーザー層を考えると、αスイ〜5あたり
からの乗り換えでしょうが、その手のユーザーの多くはセット販売の小径
ズーム付けっぱなしって人が多いから、乗り換えるならコンパクトデジ
に流れそうだし、ボデーに10万以上出すとか考えにくいし、考えれば
考えるほど、ミノルタにとって魅力がない市場な気がしてなりません。
α7デジ後継機として、コンパクト化とか機能の洗練みたいなのはあるかも
しれませんが、αスイデジとかは難しそうですね。ミノルタに働きかけると
しても、そういう方向の方がまだ受け入れられ易いかもしれません。
ただ、時期的にはかなり先になると思います。

書込番号:3414469

ナイスクチコミ!0


資産を持たぬ者の僻みさん

2004/10/23 08:56(1年以上前)

それだけ我儘な人間が多いということだろう。
我儘と要望とは似ているが、微妙であるが異なる。
我儘な人間は、仮に他社から新機種が出ると、それと比較し無理難題を押しつけてくるものでもある。
また自分が購入した機材に後継機が出現した場合も、心中穏やかでなくなるだろう。
つまり[買い叩く]タイプの人間であると推定しても差し支えないと思われる。

書込番号:3414518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/10/23 08:58(1年以上前)

私は出ると思います、α-7Dのコストダウンバージョン。
個人的には出て欲しくないですが…。
でも今のデジイチ市場を考えると、
必要性は出てくるでしょうね。
普通の人をメインターゲットにしなければ商売は成り立たなくなりつつありますから。

出るといいですね!ペンタ好きのミノルタファンさん。

書込番号:3414519

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2004/10/23 09:52(1年以上前)

確かにASなどの機能削って少しスペックダウンすれば「とりあえず出す」
のは可能しれませんが、がんばっても魅力ある価格とは程遠いだろうし、
それでも利益も出ないだろうし、むしろα7デジの売上げ台数の足をひっぱり
かねません。だいいちそんな子供だましで、ちょっとばかりシェア伸ばして、
体裁整えるような安易な事をしても意味がないでしょう。
ただ、ミノルタの今までのやり方をみると、A1売り続けながら、A2が
出来たから併売してしまうとか、そこにA200投入するとか、
α9に手をつけないままα7で上位機能多数搭載してみたり。
「できる」からってやっちゃったら、商品ラインナップがぐちゃぐちゃに
なってしまいます。
ユーザーの期待に添うものだと言う向きもあるでしょうが、廉価でA1
併売しているのを見たら、「A2買おうと思うけど、しばらく待てば、
A3が出るから今A2買ったら馬鹿をみるかも(実際、A2買うとき
思いました)」とか「α9よりα7の方が、ある意味、高機能だね
(α9使いながら、ときどき思います)」とか、商品に対するユーザー
の夢や信頼を損なうような事になる。
そういう事の積み重ねが、ミノルタ製品に対するマイナスイメージ
に繋がって、ちぐはぐな商品ラインナップと併せて、製品を購入時に
ちょっとひいちゃうところがある原因だと思っています。
製品自体は悪くないのに、非常に残念です。

書込番号:3414643

ナイスクチコミ!0


コニカの合併症は解消中さん

2004/10/23 10:09(1年以上前)

出すかださないかはメーカーが決めることでしょうけど、今後の展開ガ見えていないコニカに低価格版ヲ期待するのは無理です。  後継機がα7Dよリ安くなる可能性はありますが、早い時期に低価格版を出セば、待っているのはお互いを食い合う最悪の展開。もし安価で出せるのなら、最初カらα7Dを安価で発売してます。 まぁ製造単価が下がれば仕切値を下げられるから、オープン価格の強みでα7Dの価格を下げることは考えられマスが。  もし低価格なデジタル一眼ガ欲しいなら素直にKISSとか買えば良いでしょう。 ジャンルは違うが光岡自動車がトヨタと張り合ッて同様のラインナップを揃えたら、失敗しそうなことくらい想像できるでしョう。 弱小メーカーには弱小メーカーのとるべき道があるンですよ。  α7Dは教祖様が信者の為にお作り給うたカメラですが、価格ヲ含めてα7Dに魅力を感じる方の中には、新たに入信してくる人もいてるでしょウ。それだけの魅力というか個性もあると思いまス。 利益体質が確保されていれば、それだけでじゅうぶんですよ。ネギだけでじゅうぶんです。  とにかくコニカもバカじゃないから自爆行為はしないと思いますね。

書込番号:3414691

ナイスクチコミ!0


Blue Cityさん
クチコミ投稿数:254件

2004/10/23 11:23(1年以上前)

今後コニタといえばα7デジしか聞いたことがないというようになるのでしょうか。
この商品はロングセラーになりそうですね。

書込番号:3414878

ナイスクチコミ!0


変竹林さん

2004/10/23 12:11(1年以上前)

スバルがほとんどレガシー一本で勝負しているのと同様、コニタもα7だけでしばらくやっていったほうが利益、ブランドイメージとも高水準を維持できるのではないでしょうか。α9Dもあってほしいとは思いますが、それってスバルがVIPカーを出すみたいで、どこまで需要があるのか分かりません。ひょっとすると三菱のデボネアみたいな存在で終わってしまう可能性がありますね。

一方、安い方はどうかというと、確かにそれなりに数は売れると思うのですが、私もAS抜きで値段だけ下げるくらいなら、何もコニタが作る必要はないのではないかと考えます。というのも、そこまで安いボディが欲しい人がレンズだけGレンズにするとは思えず、ASも付いていないなら、ミノルタを買った意味がほとんどないからです。さらに、セットで付いているレンズはF値が暗く、AS抜きだとできあがってくるのはほとんど手ぶれ写真、ということになりかねません。これまでαスイートなどを買った時についてきたレンズ(つまり所有本数は一本)を「資産」と呼べるのかどうかも疑問です。これは価値観云々というより、純粋に金銭的な問題です。市場価値が一万円強程度のレンズを持っているがためにコニタにこだわるよりは、ニコンのD70などを買った方がずっと得だと思うのですが。もし私の手元にあるのが一万数千円のレンズ一本なのであれば、それはサンクコストにしてしまい、istやD70に走ります。正直言って、Gレンズとあの秀逸なファインダーがないコニタよりはニコンの方がずっとましですから。

書込番号:3415028

ナイスクチコミ!0


とをりすが〜りさん

2004/10/23 12:20(1年以上前)

そもそも7D重い重いという人たちは写真撮るときレンズ付けないんでしょうか?
例えば20DにISレンズを付けた場合、同スペックのレンズを付けた7Dより明らかに重いと思うのですが。
ASが要らないし軽さ命ならあえて7Dにする必要がない訳で、他にKissD、D70、istDSと選択筋があります。KissDなら暗いですが20Dと同時に出たISも使える訳だし。

書込番号:3415055

ナイスクチコミ!0


Blue Cityさん
クチコミ投稿数:254件

2004/10/23 12:34(1年以上前)

変竹林さん  へ

コニタという言い方は市民権を得ていませんので、どうぞご無理をなさいませんように。

とをりすが〜り さん  へ
この手のご意見は言われてみるとごもっともですが、なかなか気付かないもののようです。はい。いずれにしても重さのない手ぶれ補正機能は存在しないと。

書込番号:3415099

ナイスクチコミ!0


変竹林さん

2004/10/23 12:55(1年以上前)

とをりすが〜りさんのご指摘に納得してしまいました。

サンクコストと先ほど書き込みましたが、現在手元にあるのが暗いズームレンズのユーザーこそα7Dを買うべきかもしれませんね。価格が高いのは痛いかもしれないけれど、それ以外の苦痛(例えば三脚を持ち歩いたり)はあまり考えられませんし。私も15万円以下で手に入れば嬉しいですが、三年から五年は買い換えないのなら、数万円高いのは誤差じゃないでしょうか?

書込番号:3415149

ナイスクチコミ!0


アリアパパンさん

2004/10/23 13:27(1年以上前)

久しぶりに覗いたのですが、値段に関しては討論が絶えませんね。

Blue Cityさんはこちらも買われる予定なの??

書込番号:3415222

ナイスクチコミ!0


Blue Cityさん
クチコミ投稿数:254件

2004/10/23 15:19(1年以上前)

アリアパパンさん こんにちは。
色々なところにお邪魔してます。
なにせ高い買い物ですから。

書込番号:3415482

ナイスクチコミ!0


スイートデジも期待してますがさん

2004/10/24 07:48(1年以上前)

オリンパスE-1の例を見れば、「αー7デジ」も一年待てば十万ぐらいの価格に落ち着いていることでしょう。
さんざん待たされましたのでついでに待ちたいと考えてます。

書込番号:3417886

ナイスクチコミ!0


αー9に期待さん

2004/10/26 23:07(1年以上前)

一般ユーザー向けの格安機もプロ向けの高級機も出てくれればうれしいですね!おっと!その前にα-7Dが成功してくれなければなりませんが…(^o^;)私は価格の様子をみてから購入するつもりです。

書込番号:3427143

ナイスクチコミ!0


αー9に期待さん

2004/10/27 07:37(1年以上前)

一般ユーザー向けの格安機もプロ向けの高級機も出てくれればうれしいですね!おっと!その前にα-7Dが成功してくれなければなりませんが…(^o^;)私は価格の様子をみてから購入するつもりです。

書込番号:3428203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

とうとう…

2004/10/20 21:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

うちのスタジオではS3proの導入が決まってしまいました…(泣
社長に「α-7digitalにしませんか?」って言ったら、
「Minoltaのデジタル用のレンズはラインナップが少なすぎる。Nikonのレンズが付くってんなら考えてもいいがな?それに価格は…」
で、言い返す言葉もなく話になりませんでした(自爆)

一体、ミノルタさんはどのユーザーをターゲットにしているんでしょうか?
価格でエントリークラスはダメ。
レンズのラインナップでプロはダメ→(勿論ハイエンドアマチュアも納得しないだろう。)


このままではあ〜た、切腹ですからっ!

書込番号:3406474

ナイスクチコミ!0


返信する
αー9に期待さん

2004/10/20 22:02(1年以上前)

新境地を開拓しよ〜としてるんだな、きっと。α-7で失敗して次に良い機体が安く出てきたらうれしい…(^o^;)

書込番号:3406801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/10/20 22:25(1年以上前)

>このままではあ〜た、切腹ですからっ!

ミノルタが切腹する前に、田舎のブライダルカメラマンさんが自腹を切って
α-7 Digital を買ってやって下さい。(^^;)

書込番号:3406951

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2004/10/20 22:33(1年以上前)

α7デジで失敗したら、α9デジもαスイデジもないでしょうね。
というか、成功しても、そこまで回る金があるかは疑問ですね
(コニカは出したくないでしょう>金)。
まあ、そうなってもα7デジさえ出てくれれていれば、一応困らない
程度の性能は確保してくれたと思っています>α7デジ。
というか、ファームアップでα7の不具合(たぶん、あるでしょう)
だけは直してくれれば困りません。まあ、さすがに発売中止に
なったら、それは困りますが・・・。

書込番号:3406999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/10/20 22:45(1年以上前)

>ミノルタが切腹する前に、田舎のブライダルカメラマンさんが自腹を切ってα-7 Digital を買ってやって下さい。(^^;)

ははは、頑張るつもりでおりまするが、
値段がこなれるまで待って下されい。
やっぱりもうちょっと安くならないと、
1D買ったばっかりだし、子供もいることだし…(汗

書込番号:3407066

ナイスクチコミ!0


みにたんさん

2004/10/20 23:35(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマンさん、こんばんは。

確かに仕事となると、レンズのラインアップの問題は無視できませんね。APS-Cゆえに広角域が足りない、ASゆえにデジイチ専用レンズが使えない、ではね。「アサカメ」に、銀塩αが当時あれだけの支持を受けた理由は、発表と同時に10本あまりのレンズを揃えたからだとありましたが、なるほどと思いました。遅いですが、来年にはいろいろ出るでしょう。

とりあえず手持ちのレンズでスタートするとして、私が個人的に期待しているのは(85mmF1.4に加えて)28mmF2です。このレンズはものすごくシャープで、芝生の1本1本を解像します。7Dでは42mm相当の焦点距離になってしまいますが、スナップでは何とかOKです。35mmF1.4といい、ミノルタの広角は優秀なので、今後の発表が楽しみです。

ところで、7Dの価格がこなれてから購入されるとの事ですが、職場でS3Proそれだけ買うのですから、出入りの業者さんに頼んで「業販価格で自分用に」卸してもらったらどうでしょう?

書込番号:3407333

ナイスクチコミ!0


ネオゼロさん

2004/10/20 23:59(1年以上前)

私は写真を始めた時からミノルタ党ですから
今回のα7Dでも冒険します
今までミノルタの困ったちゃん製品に手を出しましたから(+_+)
7xi、9xiやパワーズームレンズ達、A1等々
でもその次の製品は良く出来てますので
α7Dは期待(希望)してます!!

最近はA1の画質や撮り方に馴れて
大体の上がりの予想が出来るようになりましたので
α7Dでもなんとかなるのかなと思ってます。

書込番号:3407454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/10/21 00:01(1年以上前)

こんばんは、みにたんさん。
そうですね、XDの時代からミノルタのレンズは大好きです。
ただタムロンのOEMとなると話は…(汗
タムロンのレンズは何本かもっていますが、
赤色が強調されてデジタルでは偽色みたいになりがちでしたし…

>7Dの価格がこなれてから購入されるとの事ですが、職場でS3Proそれだけ買うのですから、出入りの業者さんに頼んで「業販価格で自分用に」卸してもらったらどうでしょう?

それが、卸問屋さんが「ミノルタが仕入れ値を発表しないから価格を決められない。」との事でした。
そこでミノルタに問い合わせた所、「オープン価格だから販売店で聞いてくれ。」と来たもんです…。
一体、どこまで待たせるつもりなのでしょう…

書込番号:3407459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

カメラ雑誌の実写を見ての感想です。

2004/10/20 17:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 みにたんさん

α7Dを予約済みですので、本日発売のカメラ雑誌のインプレを楽しみにしていました。と、ところが、「アサカメ」「日カメ」を見ても、α7Dの紙面はほんのわずかではありませんか!!原因は、「実写可能なベータ機が編集部に届いたのが締め切りギリギリだった」からです。

発売予定日は来月中旬なのに・・・ミノルタさん、どうして?
そうした中「月カメ」はまだましな方でしたので、「月カメ」の実写の感想を書きたいと思います。

【P.48】モデルと背景に相当な輝度差があります。背景のビルがこの程度出ていればラチは許容範囲でしょうか。7Dは色乗りが良く肌色は好印象なのですが、この画像のように人物がアンダーな場合は濁ってしまいますね。積極的に補助光を使った方が良さそうです。

【P.49】蛍光灯の色かぶりが取りきれず残念です。これでホワイトバランスが正確であれば、見栄えのするサンプルになったのに・・・。色乗りの良いカメラは当然色温度にも敏感なので、WBオートの効果がもう少し高いと嬉しいです。

【P.50】300mm(相当)&1/60なのに、「まるで三脚を使ったかのようにブレのない写真を撮ることができた」とあります。通常1/500は必要ですから、1/500、1/250、1/125、1/60・・・と考えると、やっぱりASは素晴らしいですね。あと、このサンプルには7Dの肌色の良さが出ています。

【P.51】噂通りファインダーは優秀で、ピントの山がつかみやすいようですね。花の発色も素晴らしいです。リバーサルを思わせるような彩度と透明感があります。私は個人的には7Dの一番の魅力はこの発色だと思っています。

【P.52】AF17-35mmF2.8-4(D)とAF17-35mmF3.5Gの実写比較です。紙面では設計の新しい前者を誉めていますが、芝生や背景の木の葉の色の深み、モデルのブーツの質感などを見ると、Gレンズは高いだけのことはあるなと思います。しかしこのシチュエーションでレフ板を使わないかなー。

【P.53】やはりWBオートの効果は弱めです。「ノイズが少なくトーンも豊富。とても滑らかな画質だ。」とあります。7Dの場合、ISO400で「ノイズが少ない」というのは?と思いますが、トーンの豊富さは特筆ものだと思います。階調についてはクラス最強と思われるS3Pro(当初、私はこちらを購入するつもりでした)と比較して見たいですね。7Dの発色はデフォルトで高彩度ですから、S3Proもフジクロームモード設定での比較になります。

皆さんの感想も教えて頂ければ嬉しく思います。

書込番号:3405569

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 みにたんさん

2004/10/20 17:46(1年以上前)

どうやらデジタルカメラマガジンには良い記事が載ったようですね。書店に置いてありませんでした・・・。そちらの感想も聞きたいです。

書込番号:3405636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/10/20 19:12(1年以上前)

こんばんは、みにたんさん!
大変参考になる書き込み、ありがとうございました。
しかしハニカムパターン1234万画素のS3proと画質の比較をしてはならんでしょう!(笑

でも評価は良いようで安心しました。
私は安くなるのを待って購入することにします。

書込番号:3405987

ナイスクチコミ!0


αー9に期待さん

2004/10/20 20:35(1年以上前)

台風の中、本屋でデジカメマガジンを読んできました。α-7の評価、いいですね!しかしS3proの記事にググッと魅せられてしまいたした…。価格帯が同じ位ならS3proにしようかな…

書込番号:3406306

ナイスクチコミ!0


林檎狂さん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:1件

2004/10/20 20:50(1年以上前)

「デジカメマガジン」はα7Dの記事の最初のページのポートレートを見ておおっとうなってしまいました。
やはりミノルタの85mm F1.4Gがデジタルで使えるというのは、他のメーカーのレンズでは味わえない喜びですよね。
「月カメ」の50mm F1.4のポートレートもなかなかのもの。このレンズでも手ぶれ補正の効果が有るのが確認できたようで、ますます手ぶれ補正機能に期待してしまいます。

書込番号:3406378

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2004/10/20 21:00(1年以上前)

すばらしいですね方ですね田舎のブライダルカメラマン さん

プロの方なのに、実機を使いもせずここの書き込みに深く耳を傾けて考えていらしゃるなんて

あらためて、ここの掲示板の偉大さを感じました。

書込番号:3406429

ナイスクチコミ!0


スレ主 みにたんさん

2004/10/20 21:08(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマンさん、

いつも公平な見地から意見を述べて下さり、ありがとうございます。

>ハニカムパターン1234万画素のS3proと画質の比較をしてはならんでしょう

確かにS3proには@ハニカムの高い解像感、ASRセンサのラチの広さ、B14bit画像の階調幅、といったハード的なアドバンテージがありますね。この辺りのスペックに7Dが及ばないのは事実です。私はこれまでS2Proを使ってきて解像感は素晴らしいと感じていましたし、これに広いラチと階調幅が加われば最強と思い、「11月にはS3Proを買おう!」と心に決めていました。

しかしそうは言うものの、実は他にも気になるカメラがありました。シグマのSD10です。カメラの完成度はともかく、決まった時の画像はS2Proを凌ぐほど見栄えがします。なぜなのか不思議に思い、両者の画像を比較検討しました。分かったのは、A3以下のプリントでは解像力の差は出にくく、発色の方がより重要だということでした。決まった時のSD10の発色は色濃度が高く、その中にしっかりと階調が残されており、この色はS2Proでも出せません。とはいうものの、SD10の決まる確率は10〜15%程度と言われますし、さすがにFoveonも450万画素(×3)はないとA3プリントには苦しいので、SD10は候補には入れませんでした。

たとえ色は最強でなくても、S3Proのラチの広さは他機種にはないものだと、考えるようにしました。そうした中、コンデジですが既にSRセンサを搭載したF710に興味を持ちまして、そちらを調べてみました。意外にも多くの所有者はラチチュードの広さを喜んでいませんでした。その原因は「4倍の」ラチといっても、実画像では比較しないと分からない程度だからとのことです。私も沢山の画像をダウンロードして調べましたが、確かに数字ほどの効果は感じられませんでした。そしてフィールドの撮影でダイナミックレンジを拡大すると、いわゆる「眠い」プリントになり、「作品的」になりにくい事も分かりました。もう一つ言えば、コントラストが高くない被写体については、R画素の恩恵はほとんどありません。

それで自分の中に迷いが生じていた所に、7Dのサンプルが上がってきました。早速プリントしてみました。その発色は、SD10のような色濃度の高さに加えて、すっきりした透明感も併せ持つ、大変魅力的なものでした。これにαの単焦点レンズを組み合わせたら・・・と考えたわけです(銀塩時代はミノユーザで、αレンズの威力は良く知っています)。あれこれ悩んだだ末に、「S3Proさん、ごめんなさい」という事になりまして、7Dの予約をした次第です。


書込番号:3406467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/10/20 21:19(1年以上前)

こんばんは、みにたんさん!

そのお言葉、うちの社長に聞かせてやって下さい。
うちはエプソンの大型プリンタ(全紙サイズ)とピクトロで焼くことが多いので、S3pro十数台購入に決まってしまいました。

個人的には四ッ切りサイズで充分ですのでα-7digitalにしようかと思います。貴重なご意見、ありがとうございます。

書込番号:3406518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/10/20 21:26(1年以上前)

こんばんは、ma7さん。
プロと言っても駆け出し五年でやっと個展を開く程度のものです。
まだ写真の1も解っておりません。
ただ、関西人としてコニミノを応援している次第であります。(笑

書込番号:3406563

ナイスクチコミ!0


X50おじさんさん

2004/10/21 00:18(1年以上前)

明日、本屋で買ってみます。気になる記事の情報ありがとうございました。

20日から始まった、「WPC EXPO 2004」行って来ました。コニカミノルタのα-7デジタルを、どこかのブースが展示してないか。と探して見ましたが、会場では見当たらなかったです。
エプソンが、プリンターとの説明で、X50(レッド)を使っていました。

PQIの1GのCFカード(40×)が、\9,500で、販売していました。某ショップ。CFの1Gを3枚、MDの1Gを1枚所持していますが、また1枚、買ってしまいました。SDカードも、安かったです。
会場は台風の影響で、17時終了だった。

書込番号:3407511

ナイスクチコミ!0


MSZさん
クチコミ投稿数:159件

2004/10/23 23:14(1年以上前)

今日行ってきました<WPC EXPO

エプソン販売ブースはよく見てみるとPX-G920という最新のプリンタでα-7Digitalで撮影した写真を印刷して展示していました。
ケース入りでしたがα-7Digitalの展示もしてありました。RAW形式のデータがダイレクトに印刷できるという機能のアピールですね。

書込番号:3416902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

デザイン( ボディースタイル )について

2004/10/19 01:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 F3000さん
クチコミ投稿数:42件

皆さんはこのカメラデザインどう思います?

私は結構スタイルは購入条件の中でかなりの割合を占めます。(笑)

今アルファー7縦位置グリップ付(これが付いている方がデザイン的に好み)を所有していますが、メカニカルっぽい所が好きで、それでいてあやゆる面に配置されているボタン、ダイヤル、スイッチが使い慣れるといちいち目で確認しなくてもある程度の設定が出来る様になって来る所とか(カメラの電源が入っていなくても)、

又 スイッチ、ダイヤルなど長く使っていると擦り減って見えなくなるであろうと思う所の文字はエンボス加工した上に書き込まれていたり、

縦位置グリップにしてはファインダーを見て構えている時の右肘の高さが横位置の時と変わらない様にわざわざ低い位置に下げてレリーズボタン類とグリップを配置デザインしている所等が特に気に入っている所です。

前にどこかの掲示板で、盲目の方(偏見用語でしたらごめんなさい)の発言で、このアルファー7(9も該当しますが)が現行カメラで唯一、私が何とか撮影する事ができるカメラです(ダイヤルに基点とわかるようにきざみを入れてもらったり等、細かい加工はして貰いましたが)、との書き込みを見て、みょーに私は同感納得してました。

今度のデジタルはそうゆうボディーデザインの延長線上に在ると思いますが、唯一、露出補正ダイヤル周り、
これは ドウシテ 外開きに傾けてしまっちゃったんでしょう。?
あれだけ大きい両肩のダイヤルは銀塩シリーズに習い垂直に立てた方がデザイン的にまとまりが良かったのではないかなーと個人的に思う所です。
ボディー背面部(液晶表示部周辺)が異常に膨らんだ厚みはあまりない様ですし全体的には第一弾としては良くまとめたなと思います。

ソレニシテモ あのダイヤルの傾き もったいない。----------- 残念!

書込番号:3400433

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1134件

2004/10/19 02:54(1年以上前)

背面のメカメカしさなんかは大変好印象です。で、傾いたダイヤルは目新しさと、使いやすさを追求したら傾きました、みたいな表現だと思います。保守的な人にはなじみにくいかも知れませんね。私個人はチャレンジのあるデザインが好きなので良いと思いました。

書込番号:3400519

ナイスクチコミ!0


けーぞー@自宅2さん

2004/10/19 05:51(1年以上前)

お手元のα7のダイアルも傾いていませんか?
傾いているのが伝統的なデザインなのですが。

書込番号:3400625

ナイスクチコミ!0


α7DUさん

2004/10/19 08:10(1年以上前)

α7ユーザーですが、傾いている方が左手の移動量が少ないので、ユーザビリティは上がると思います。
普段は、あまり使わないダイヤルですが...

書込番号:3400729

ナイスクチコミ!0


けーぞー@自宅2さん

2004/10/19 09:07(1年以上前)

あれれ?
思い込みは激しいほうなんですが。。。
銀塩の露出補正ダイアルは内側に傾いていました。
デジタルの補正ダイアルは外側に傾いていますね。
確かに。
うーん。

書込番号:3400841

ナイスクチコミ!0


Blue Cityさん
クチコミ投稿数:254件

2004/10/19 09:26(1年以上前)

私はむしろバッテリーの持ちが気になります。
バッテリーを気にする余り、結局ASもモニターもOFFなんて事にならないかですね。
D70はバッテリー以外に電池の装着ができますから、予備電源を持つのが手軽で良いと思うのですが、この方式はなぜか他社は真似しません。不思議です。

書込番号:3400871

ナイスクチコミ!0


スレ主 F3000さん
クチコミ投稿数:42件

2004/10/19 16:58(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。

そうですか......あの高さがある露出調整ダイヤルが傾いているのに少々違和感を感じているのは私だけのようですね、もう少し最新デザインを勉強してきます。

他社機のダイヤルのようにあまり厚みの無い物ならあまり感じなかったのですが.....ま、それ以外のところは使う側に立ったデザインを良く考えているなと思いますね。
私は、縦位置グリップを付けた状態のデザインが本体との連続性もよくやはり好きですし、買うのだったらこの組み合わせだと考えています。

あ、それと銀塩7の方ですが、両肩が緩く傾斜しているので付いているダイヤルが視覚的に内側に傾いているように感じますがやっぱり私は垂直に立っている様にしか見えませんでした。
もしかしたら、自分のが最初から不良だったかも(笑)。

それとバッテリーの持続性と市販の乾電池(単三?)が使えないとの事、
確かに内部メカコントロールと、大画面液晶消費が不安ですよね、こればかりは使ってみないと実際のところ判らない所でしょうね。
縦位置グリップを付けるとバッテリー容量の方は解決するでしょうけど重量と大きさが増す事になるので女性の方は選ばない方が多いでしょう。

書込番号:3401782

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2004/10/19 17:22(1年以上前)

デザイン・・特に大きさに付いてですが、触ってこられた方にお伺いします。
銀塩はα7を使って居ますが、横幅の143.7mmは感覚的に少し大き過ぎる様に思っていました。
α7Dは150mmとなって居ますが、大きくなったと感じませんでしたでしょうか。
また厚み方向で、握った感触などを教えて下さい。

書込番号:3401843

ナイスクチコミ!0


変竹林さん

2004/10/19 17:30(1年以上前)

フォトキナ会場でのコニミノ担当者へのインタビューで、担当者氏は「会場に持ち込んだ自分のα7D、何日も経つけどインジケーターはフルの状態」みたいなことを言ってましたよ。以前買ったディマージュF100の電池の持ち、修理からもどってきても20枚くらいしか撮れなかったので、電池に関する限りコニミノはあまり信用していませんが、今回は看板商品なので大丈夫でしょう。

デザインに関しては、私は傾いていた方が好きです。傾かせれば少しでも小さくできるし、実際にダイヤルを使うときに指が自然にフィットしそうな気がするからです。逆に、傾きがないのであれば、ペンタプリズムをもう少しでかくしないと(つまりニコンF6みたいに)バランスが取れないのではないでしょうか。

書込番号:3401862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2004/10/19 18:19(1年以上前)

縦位置グリップを使えば単三電池が使えます.

http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/a-7digital/specifications.html

縦位置コントロールグリップVC-7D(NP-400 2個装填可能、単3形ニッケル水素充電池使用可能)

と記載あります.

書込番号:3402001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2004/10/19 21:00(1年以上前)

骨@馬 さん、
横幅は大きくなったとは感じませんでした。
しかし、厚みとグリップは大きくなったと実感しました。
ただし、グリップは中指がかかるところがへこんでいたので、ホールディングに違和感はありませんでした。でも、手の小さい女性だとつらいかもしれないですね。
感覚としては、807Siのグリップを握った感じ、よりちょっと大きいでしょうか。(ってわかりますか?)
別のスレッドにも書きました絞込みボタンの押し方向が改善されたので、これの操作に右手を使う必要がなくなり、実用上のホールディング感覚は向上していると思いました。

書込番号:3402518

ナイスクチコミ!0


Vocemさん

2004/10/19 21:35(1年以上前)

自分のα-7のダイヤル部はまっすぐだという認識を持っているVocemです。

デザイン
 α-7Dのモックが発表されたときに、フラッシュの一部が露出していた件と露出補正ダイヤルの傾きは少し話題になりましたね。
その後、量産機ではフラッシュ部はボディで隠されましたが、ダイヤル部分はそのままでした。ただ、角度は緩やかになったようです。

 デザイナーの主張らしいですが、露出補正ダイヤルの傾きは私も好きではありません。デザインの流れ的には、なで肩デザインというのが多くなっていますが、α-7Dの場合はダイヤルの背が高いので、よけいに目立ってしまいますね。ま、好みは各人各様ですから。

 ただ、この露出補正ダイヤル一つについても、同クラスのデジタル一眼よりも作りは良いです。α−7Limitedの流用とはいえ、金属名盤の上に外周にはゴムの滑り止め加工をしていますから。D100や20Dはプラスチックの薄いダイヤルでモロコストダウンを図っていて安っぽい感じがします。こういったコストの掛け方は個人的に気に入ってます。

大きさ・あつさ
 大きさは、銀塩7と9の中間です。造りや質感・質量も7以上、9未満という感じです。
あつさについてはデジタルカメラ特有のあつさを感じさせないようにグリップやデザインで工夫していて、持った感じでは全然自然に思えます。この辺も7よりは重厚で9に近い感じですけれど・・・。
 重いと感じる人はα-7やKissD、D70と比較しているのかもしれませんが、カメラとして、ボディを評価した場合、α-7の上位機種の造りだと個人的には感じています。(α-7、α-7DIGITAL、α-9と並べてみると、まさにα-8???、そんな印象でした。)

書込番号:3402666

ナイスクチコミ!0


TADAsさん

2004/10/19 22:54(1年以上前)

バッテリー持ちを台場で聞いたんですが、A2の約2倍持つそうです。
理由は同じ電池NP400使用のA2は電源ON状態で、電子ビューファインダー又は液晶モニターが常についている状態のため消費電力が大きい。α7D液晶は方式が違うので消費電力は小さいそうです。
私はA2ユ−ザーですが、予備電池1本あればOKなのでα7Dは問題なさそうです。他メーカー一眼デジとの比較は?です。

デザインは、銀塩α7の延長線でゴツゴツ感が少しなくなり少し私好みに近づきました。でもコニカミノルタになったので大幅なイメージチェンジを期待していたのですが、ちょっと残念。

書込番号:3403089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/10/19 23:27(1年以上前)

デザインは最高ですね!
操作のしやすさやまとまりのよさもあって
ポルシェのような一種の機能美さえ醸し出しているように思います。
細かい部分、吊り還なんかもCANONのように固定式じゃなくていいですね。
ホワイトバランスレバーなんかデジカメではよく触る部分なので
「やっと出してくれたか!」って感じでした…
銀塩ではα-9が最高!と思っているだけに
私にとっては満足のいくデザインです。

唯一の心配は鼻息でモニターが曇ること。
α-7でもスナップ撮影の後はベトベトでしたから…
鼻息が荒いもので申し訳ない…(笑

書込番号:3403284

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2004/10/20 00:10(1年以上前)

たけたん さん Vocem さん ご報告を有難うございます。
デザインや大きさ、手へのフィット感、部品個々の仕上がり等カタログデータに出て来ない部分ですが気になる部分です。
SWやダイヤル類が多く立体的な文字を使うなど、変にコストダウンして居ないのが良いですね。
左のダイアルが傾いているのは良いアクセントだと思います。

書込番号:3403498

ナイスクチコミ!0


スレ主 F3000さん
クチコミ投稿数:42件

2004/10/20 01:36(1年以上前)

皆さん様々な御意見有り難うございました。

このカメラに興味を持つ方々は、デザインや質感等には大きな不満を持つ方は少ないようですね(逆に大きな不満がないから興味を持ったという事も言えますけれど)。

又、今回のASシステム等は、私の記憶が正しければ昔AEのシャッター優先か絞り優先かどちらのカメラが優位かと論議していた時あっさり両機能初搭載カメラを発売したのはミノルタ。
その後のAFではレンズ内測距レンズ内駆動で某メーカーが大々的に発表したが、カメラ本体よりでかくなりプロと言われる方々から雑誌の紙面上で、AFシステムは使えない、マニュアルフォーカス優位! 等と酷評されてた時、あのボディー内測距ボディー内駆動アルファー7000(9000)とAFレンズを発表し初めて使えるシステムを構築したのも、ミノルタ。
等の過去のように今回もこの、ボディー内制振システムが一眼デジカメの標準規格になる様な気がします。

話は変わりますが、半年ほど前に会社にリースしているコンピュータメーカーN○Cの方とここの掲示板が話題に上がり話したんですが、ここの掲示板があまりにもでかく成り過ぎてしまって中には、書き込みの内容を開発やアフターフォローなどの面で無視出来なくなって来てしまっているものも中にはあったそうです。(中身は教えて貰えませんでした)。

コニカミノルタさん、ここの掲示板、見てますかー? 
購入する気はありますから、もっともっと安くして下さいねー

書込番号:3403822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信32

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 ようじやま もとさん

198000円が発売予定価格としてあがってますが、
オープン価格としているので、仕切値次第ですね。
すでにカメラ店で19,800ポイントが付くところだと(実質17.8万)
ライバル20Dとの価格差を考えると、15.8万くらいで
出たらといいなとは思います。
開発期間が長すぎたのでコストに跳ね上がったんでしょうね。。
ミノルタさん頑張って!ww

書込番号:3396560

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/10/18 00:25(1年以上前)

私の希望価格は149800円です。
198000円じゃあ追金2万円で1234万画素・ダブル画素のS3proが買えるわけですから話になりません。
また、ミノルタのデジ一眼が普及するためにもここが頑張り所だと思います。
それにしてもミノルタは昔からマーケティングが下手ですね…
良いカメラを多数開発しているだけに残念でなりません!
実際に私の情報ですと仕切値以前にミノルタが卸値の発表を差し控えたり変更したりしているようです。

ここは安値で発売してコニミノユーザーを増やそうではありませんか?
コニミノさん!

と、言うわけで私は安値になるのを待って購入予定です。
それまでα-9五台と1Dmark2で頑張ります。

書込番号:3396792

ナイスクチコミ!0


カメラのキタムラカズオさん

2004/10/18 00:53(1年以上前)

198000円のポイント10%でも別にいいけどな。
現状Aマウントのデジイチこれだけなんだから
この値段でも飛びつく人はたくさんいるでしょ。
コニミノもハイアマチュア向けと言ってるくらい
だからAマウント資産の無い人が買うとは思って
ないんじゃない。
安易な価格競争で体力をすり減らすようなことは
してほしくないですね。

書込番号:3396901

ナイスクチコミ!0


リッツカメラさん

2004/10/18 06:43(1年以上前)

アメリカでは、$1599.99で発売されています。
17-35MM F/2.8-4.0 D AF Zoom Lens が$599.99
28 - 75mm F/2.8 (D) AF Zoom Lens が$479.99です。

日本では150,000以下に是非なってほしいと思います。

書込番号:3397233

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2004/10/18 07:54(1年以上前)

15万くらいですね。値がこなれてきて、初期不具合も出終わった頃
買います。
ただ、ミノルタには安売りの努力ではなく、高くても買いたくなるような
製品の開発に努力して欲しいです。

書込番号:3397316

ナイスクチコミ!0


かいせいさん

2004/10/18 11:03(1年以上前)

キタムラで予約特典として512MBのCF付きで
16万8千円(税込み)でした。

書込番号:3397619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/10/18 11:58(1年以上前)

ところで、ASナシの機種(その他はα7Dと同じ)だったら、キスDと20Dの
中間価格の13万円で売れるでしょうか?

書込番号:3397738

ナイスクチコミ!0


SIGMAファンさん

2004/10/18 12:22(1年以上前)

かいせい さん、キタムラ予約価格168,000円って安いですね!!
私も予約しようと思っていますが、どこのキタムラですか?
この際、遠くても出向こうかと思います。
是非、教えて下さい!!お願いしま〜す。

書込番号:3397786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/10/18 12:45(1年以上前)

>ミノルタには安売りの努力ではなく、高くても買いたくなるような製品の開発に努力して欲しいです。

このご意見には大賛成です。
マニュアルを見る限り、操作系は充分ですから
後は800万画素を越えてフルサイズのCCDになってくれれば
私の写真館では文句なしにコニミノで揃えるでしょう!

その為にもこの機種がハイエンドでないことを祈りたいですね。

書込番号:3397839

ナイスクチコミ!0


コニカの合併症は解消中さん

2004/10/18 15:03(1年以上前)

じじかめさん、ここでそういうこと書くと叩かれますよ。  AS抜きに13万円で売れるか売れないかは価格と機能が妥当かどうかで大体想像がつくでしょう?  レンズ所有者や信者は買うでしょうけど。 つまるところ好きなら例え機能がヘボで高くても買うんです。      そういう私はα7Dが13.5万円なら検討したい。おそらく買います。

書込番号:3398133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/10/18 15:27(1年以上前)

コニカの合併症は解消中さん、ご忠告ありがとうございます。
「もし、ASナシ」なら、自分は買わないとしても、他のかたは、どのように
考えているのかなと思い、書き込みさせていやだきました。
他意はありませんので、ご了承ください。

書込番号:3398167

ナイスクチコミ!0


TADAsさん

2004/10/18 16:12(1年以上前)

20Dと同価格〜+\5000程度(現時点\166,950)。
理由はA2所有でASの魅力を感じている事、台場で手にした印象から20Dと同価格プラスαなら納得です。しかし、発売後1〜2カ月は様子を見ます(ズルイですが、コニカミノルタ初デジイチなのでトラブルが心配)。

>ミノルタには安売りの努力ではなく、高くても買い1320たくなるような製品の開発に努力して欲しいです

私も同感です。幸いコニカミノルタ方針は、機種を絞りシェア争いには参加せず利益の上がるもの(特に一眼デジ)をきちんと作るようです。(確か日経or日経工業新聞記事だった)
まあキャノンと正面から体力勝負をしたら勝負は決まってますよね。

書込番号:3398265

ナイスクチコミ!0


林檎狂さん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:1件

2004/10/18 20:38(1年以上前)

確かにミノルタのGレンズがデジタルで使えて、手ぶれ補正も付いていて198000円に10%ポイントが付くのなら買いかなあと思いました。
コニミノも俺のようなミノルタファンしか買わなくてもやっていける価格設定にしたいのかもしれませんね。
コニカのヘキサノンレンズも好きだったりするんですけどねえ・・・

書込番号:3399000

ナイスクチコミ!0


デジカメ考え中さん

2004/10/18 20:49(1年以上前)

じじかめさん。
 私はASなしで13万ぐらいで、あのダイヤル操作性、ファインダーのよさなら買います。って言うか ぜひそんな製品を出してほしいです。

書込番号:3399028

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2004/10/18 21:50(1年以上前)

なんか若干一名、ここを2ちゃんかなにかと勘違いしている方が
おられるようですが、筋の通った批判とか製品に対する要望なら、
「何がなんでも叩いちゃえ」みたいな人は少ないと思いますよ。
というか、ミノルタのレンズを持ってて「だからα7デジ買いたい」
ってだけで「狂信者」扱いするほうがよっぽど凝り固まった狂信者
にしか思えませんが?

書込番号:3399313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/10/18 22:11(1年以上前)

7がハイエンドではないでしょう。

1D系を買ってしまってるので、やはりミノルタを買うなら
次のアルファ9D欲しい。

20DとD70とアルファ7Dを比較したら、
ファインダーは、アルファ7Dの勝ちのようですね。
液晶も、アルファ7Dの勝ちのようですね。

え?アンチシェイクもアルファ7Dの勝ちのようですね。

マジ?既にミノルタのレンズって1600万本も売れてるの?

それが全部手ブレ補正付きになってしまうなんて!?

正直EOSに勝ったと思う。

いくつかの性能では勝つでしょうけど、
価格や販売量はきっと負けますね。

書込番号:3399441

ナイスクチコミ!0


naoPPPeさん
クチコミ投稿数:22件

2004/10/18 22:34(1年以上前)

私の希望額は実売158000円(本体)です。
600万画素のD70やKiss Degiが本体価格110000位いなので、手ブレ補正やその他付加価値を付けても158000位いが良いと思います。800万画素の20Dと同価格帯なら20Dに目が行ってしまいます。
コニミノさん、是非お願いします。

書込番号:3399560

ナイスクチコミ!0


1590さん

2004/10/18 22:40(1年以上前)

僕の希望価格を述べさせてもらいますと税込み16万以内なら絶対買います。

書込番号:3399602

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2004/10/19 00:42(1年以上前)

安いにこした事は無いですが、17万円後半かなと思っています。
だいたいなのですが、他のメーカーも量販店では銀塩の同等クラスの2倍から2.7倍くらいの値段になっていますのでそこら辺が妥当かなと

Kissの名を冠したデジタルカメラが11万円ですので・・・・
うーん、やはりデジタルカメラって高いですね

書込番号:3400241

ナイスクチコミ!0


コニカの合併症は解消中さん

2004/10/19 01:49(1年以上前)

2ちゃんねると同じとは思っていませんよ。 レンズ持ってればα7Dも導入しやすいでしょうね。 っつーか導入すべきでしょう!せっかくレンズ持ってるのに勿体無い! 私が狂信者扱いする人間は、ちょっと辛口表現使うとすぐ反論のための反論をしようとする人達です。 盲目的擁護が下衆な輩に思えるだけ。 良いところは良いと言うのは当然ですけど悪いとこも悪いと言える人は狂信者と思わないです。 α7Dは良いカメラと思ってますけど盲目的信者のカキコミは痛いです。  このスレに限れば、カキコミしてる人は狂信者とは言えない冷静な方達です。

書込番号:3400447

ナイスクチコミ!0


TADAsさん

2004/10/19 06:50(1年以上前)

>ここは狂信者が多いから...
>下衆の輩...
>α7Dは教祖様が信者に...

なぜ、このような表現を連発するのでしょう?コニカミノルタファンでなくても気分が悪くなるし、悪意があるのではと感じてしまいます(本意ではなくても)。

書込番号:3400652

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2004/10/19 08:28(1年以上前)

> このスレに限れば、カキコミしてる人は狂信者とは言えない冷静な方達です。

先日の「ここでそういうこと書くと叩かれますよ。」と矛盾しませんか?
ここは真剣に購入を検討している人たちが情報を交換するために使っている
場です。
ひやかしやイヤガラセでなければ、そんなに酷い対応をする人は稀でしょう。
むしろ、そういう人がいるような事を言って、仮想アラシに向かって罵声を
浴びせるようなことは、場がすさむさけなのでしないで欲しいと思います。
それが目的でなければ、ご理解いただけると思いますが。

書込番号:3400764

ナイスクチコミ!0


親分の子分さん

2004/10/19 08:53(1年以上前)

レンズ資産なしでデジ一眼デビューを検討している僕的には、
レンズ2本がASとなる分くらいの付加価値が自分の適正価格ってところです。

書込番号:3400812

ナイスクチコミ!0


コニカの合併症は解消中さん

2004/10/19 13:32(1年以上前)

「ここでそういうこと書くと叩かれますよ。」は注意を呼び掛けるためにカキコミしました。 表現は間違ってますか? かつて'にいふね'とかいう狂信者がいたじゃないですか? 前のスレでも'スろーがん'さんや'美恵ちャんがイク'さん(うろ覚え)等が辛口に対し内容を捩じ曲げてきました。 (今回のカキコミは私が捩じ曲げているので謝ります)  まァ過去のこと言ってても仕方ないでしょうがね。  'GT9700FからDS4'さんに注意されて、 このスレに限れば私自身が荒らしのように思えてきました。少し頭を冷やすようにします。

書込番号:3401368

ナイスクチコミ!0


デジカメfanさん

2004/10/20 07:15(1年以上前)

α7Dの重さは少し気になりますが、ASには魅力を感じます。
20万円弱の価格は妥当だと思いますが、15万円前後になれば購買意欲が感じられます。
価格動向を見ながら、購買時期を判断したいと思います。

書込番号:3404122

ナイスクチコミ!0


ネオゼロさん

2004/10/20 21:49(1年以上前)

私は今日台風の中α7Dの契約をキタムラに行きました
カメラ本体、立位置グリップ、ディマージュマスターDMA-100、予備バッテリ1個で税込み20800円にになりました。
この値段が高いか安いかは各人の考え方で違うと思いますが
本体とアクセサリーとでのこの値段ならば
買いだと思い契約をしました。
ただ、正式の発売日がまだ不明なのが
ちょつと不安ですが・・。

書込番号:3406715

ナイスクチコミ!0


変竹林さん

2004/10/21 03:15(1年以上前)

2万800円とは安すぎですね(笑)

書込番号:3407908

ナイスクチコミ!0


ネオゼロさん

2004/10/21 07:08(1年以上前)

すいません値段を間違えてましたm(__)m
20800ではなく
20万8千円が正しいです

ご迷惑をおかけしました。

書込番号:3408069

ナイスクチコミ!0


老婆 心さん

2004/10/22 00:17(1年以上前)

コニカの合併症は解消中 さん
あなたの書き込みはほぼ正論です。
反論のための反論しかしない狂信者GT9700FからDS4の相手をするだけ無駄なので噛み付かれても無視していた方がベストです。
A2板やA1板でも似たようなことやって支離滅裂な人でしたから。

書込番号:3410808

ナイスクチコミ!0


変竹林さん

2004/10/23 00:50(1年以上前)

ネオゼロさん

それでもまだ安すぎですね(笑)。ということはキタムラでは本体価格を178000円とか168000円くらいと考えてるってことなんてしょうか? 私もそういう予約がしたいです。少なくとも198000円で予約を入れるのはやめです。発売前に予約しておかないと入手するのは12月中旬か年明けになる可能性もないとはいえませんが。。。。。。

書込番号:3413865

ナイスクチコミ!0


コニカの合併症は解消中さん

2004/10/23 03:00(1年以上前)

'老婆 心'さん。  せっかく私の肩を持ってくれたのに申し訳ないが、横から個人名を敬称なしで名指しするのは感心できません。 A2板やA1板でのことは存じ上げないが、今回は'GT9700FからDS4'さんに注意されたことで少し冷静になれたことは事実です。 また私は「誰が言ったか」ということは気にしない。それより「何を言ったか」の方が重要! ここは狂信者が多いが、紳士淑女も多いです。私自身は紳士とは程遠いですがね。

書込番号:3414119

ナイスクチコミ!0


老爺 心さん

2004/10/23 05:24(1年以上前)

>なんか若干一名、ここを2ちゃんかなにかと勘違いしている方がおられるようですが

爺ほどの齢になるとこういった決め付けの方がよっぽど失礼極まりなく
感心できないんじゃがのう
彼がもともと他人からの注意を素直に聞ける人間なら別なんじゃが
特に注意を喚起するという次元で発言したわけではないじゃろう
見るに単純に己や己なりのメーカー観を押し付けてるだけじゃな
婆は口が過ぎるようじゃが婆が云うように
そういった人間の相手をするだけ時間の無駄と云うことには変わらんじゃろうな

書込番号:3414264

ナイスクチコミ!0


minoltinaさん

2004/10/25 15:10(1年以上前)

>なんか若干一名、ここを2ちゃんかなにかと勘違いしている方が
>おられるようですが、筋の通った批判とか製品に対する要望なら、
>「何がなんでも叩いちゃえ」みたいな人は少ないと思いますよ。
>というか、ミノルタのレンズを持ってて「だからα7デジ買いたい」
>ってだけで「狂信者」扱いするほうがよっぽど凝り固まった狂信者
>にしか思えませんが?

なんですかそれは?ここも匿名掲示板でしょうに。。。。
過剰反応してあちこちで言いたい放題の好き勝手なことを言ってるのはあなたでしょう?
どうかこれ以上気分を害するようなカキコミはやめてくれませんか?

書込番号:3422255

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α-7 DIGITAL 特別レンズキット」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL 特別レンズキットを新規書き込みα-7 DIGITAL 特別レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL 特別レンズキット
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL 特別レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月21日

α-7 DIGITAL 特別レンズキットをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング