α-7 DIGITAL 特別レンズキット

このページのスレッド一覧(全542スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年10月20日 16:37 |
![]() |
0 | 32 | 2006年10月20日 20:49 |
![]() |
0 | 7 | 2006年9月23日 13:30 |
![]() |
1 | 6 | 2006年9月20日 07:42 |
![]() |
0 | 1 | 2019年9月2日 09:32 |
![]() |
1 | 2 | 2006年9月7日 19:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
こんばんは、ごぶさたしております。m(_:_)m
みなさんのご署名の第二回提出の回答が
コニカミノルタ・サービスさんから届きましたので
新しいスレッドを立てさせて頂きます。
http://www.jtw.zaq.ne.jp/mac/syomei-frame.html
また最後まで責任を果たすつもりでおりますが
病気の治療の為に少し時間を頂くかもしれませんのでご了承下さい。
ご意見はできればHPからのメールにてお願いいたします。
御協力ありがとうございました。m(_:_)m
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
こんばんは、ごぶさたしております。m(_:_)m
予定どおり9/30日までのみなさんの署名を
第二回としてまとめてSONY内KonicaMINOLTAのアフターさんに提出いたします。
第一回と合わせて1273人もの方がご署名下さいました。
日本全国から、アジア各国から、果ては欧州まで
世界中から多くのご署名が集まりました。
この声が少しでもSONYさんに届くようにしたいと思います。
何かご意見・アイディアがありましたらメールでも掲示板でもドンドン賜りますので
よろしくお願いいたします。
またこの署名活動中に数多くの激励のメールの中で
厳しいお叱りのメールも頂きました。
僕自身もこのような活動の難しさを身をもって知りました。
しかしみなさんのご意見からαマウントへの期待が多く見て取れたのは事実です。
ですので引き続き署名も行いますのでよろしくお願いいたします。m(_:_)m
http://www.jtw.zaq.ne.jp/mac/syomei-frame.html
また、海外ではすでにプロトタイプの噂のある
次期モデル(防塵妨滴・高感度ノイズレス・新設計ストロボシステム)の
開発にもにもみなさんのご意見を取り入れていただけたら、と思っております。
2006.10.03 田舎のブライダルカメラマン
0点

以前も書きましたが、旧αを買った人は、それだけではソニーの「お客様」にはなりません。ソニーのボデーなりレンズなりを買ってはじめて、ソニーのお客様です。
ソニーは旧αユーザーよりソニーαユーザーを大切にするのは、当然の事です。お客様かどうかわからない人より、お客様第一です。
連れ子を大事にしないっていう表現ですが、それをいうなら、連れ子を連れてきた片親(コニミノ)の方が、連れ子に対する責任はあるはずですね。文句を言うなら、ソニーではなく、ユーザーから金を取ったコニミノに言うのが筋です。
コニミノが既に撤退してしまったから、言っても無駄という打算で、ソニーに対してごねようというのがスレ主さんの意図だと思いますが、それって、子連れ再婚した相手の父親の方が金払いが良さそうだから、文句つけるなら実の親じゃない父親に因縁つけたれって印象しか抱けないです。繰り返しますが、可能性が低くても、頼むならコニミノに頼むのが筋です。筋から外れた行いは、うまく行く可能性はさらに低いし、仮にうまくいったとしても、それは正しい行為ではありません。
書込番号:5527025
0点

GTからDS4さん
では、あなたが、そうすれば宜しいのじゃないのですか?
何もしない人は黙っていればいいと思います。
書込番号:5527161
0点

私も、何故コニカミノルタに訴求しないのか不思議に思います。
コニカミノルタは倒産した訳じゃありません。まだ存続しています。
コニカミノルタは好きな会社なので叩きたくない?まさかね。ソニーを叩いて代償行為?空しい。
書込番号:5527232
0点

こんにちは^^
第二回署名を提出しましたのでご連絡いたします。
http://www.jtw.zaq.ne.jp/mac/syomei-frame.html
僕はコニカミノルタもソニーも叩くつもりはありません
あくまでモラルの許せる範囲で活動していきます。
半数が反対になったら活動は止めるつもりです。
ただ現時点では多くのみなさんが賛同して下さっているのです。
それと決定権はソニーさんにあります。
僕にできるのは意見をまとめてそのまま提出して報告するだけです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:5527484
0点

例えが適切でないので例え話はやめたらどうでしょう?
深みにはまっていくだけで本質から遠くなるだけで不毛です。
キヤノン、ニコン、ペンタユーザーで、
第三者的(よく言えば客観的、悪く言えば他人事的)に見て、
筋違いな運動やっているなと感じます。
提出先がなぜコニミノなのかは不思議ですね。
物事が間違っていようと無理が通るというケース、
ゴネ徳ということもあるか・・・
書込番号:5527507
0点

訂正
誤 提出先がなぜコニミノなのかは不思議ですね。
正 提出先がなぜコニミノじゃないのかは不思議ですね。
書込番号:5527766
0点

>α-7DIGITAL及びαSweetDIGITALは弊社製品ではございません。
コニカミノルタ様より修理業務は委託されていますが、
今回のファームアップに関して弊社として回答する事は出来かねます。
前回ソニーからこう回答されたんですよね?それでも又ソニーに提出したのですか。私には理解不能。何か書けない事情でもあるのでしょうか。
>法的、及び人道的モラルに反しない部分を要約して掲載いたします。
何かソニーからの回答文に法的/人道的モラルに反する部分が有るともとれる表現。折角の回答に対し、これは失礼では。
書込番号:5527860
0点

> 僕はコニカミノルタもソニーも叩くつもりはありません
「つもり」はない?
あの〜前回の署名報告の内容は、明らかにソニー批判でしかありませんでしたよね?しかも、返事が来ないのは社長が丸投げして見ていないとか、SONY本社は無責任な態度が実態とか、推測の域を出ないもので言いたい放題だったじゃないですか?また、返事の要約と称している中に「推測」入れて、あまりに不適当でしたよね。
というか、そういう対応をしておいて、再度署名をソニーに出して、色よい返事が返ってくると思っているのですか?しかも、なぜ、しつこく「ソニー」なんですか?筋を考えれば、コニミノでしょ?
なんか、はじめから断られることを目的にやっているとしか思えません。断られて、それを批判する事が目的でなければ、説明できない行動です。
書込番号:5528001
0点

・ただまだ「ユーザーに対する心遣い」は決して良くはない
・SONYと言うでっかい戦艦に取り込まれてしまたαマウントは
「技術者の意志・プライド」なんてきっと踏みにじられるんだろうなぁ・・・。
しっかり叩いていますが何かw
書込番号:5528244
0点

叩けば言うことをきいてくれるかもと思っているとしたら、あまりにも単純、言うことを聞いてくれないから叩くというのであれば、あまりにも幼稚。もう少し理をわきまえましょう。
書込番号:5528396
0点

田舎のブライダルカメラマンさん
悪気は無かったのですが、結果として私の言動がきっかけで板を汚す事になってしまい、申し訳有りません。
あまりにも話が飛躍される方がいらっしゃるので、何を言っても足元をすくわれる様です。このまま黙認とも思いましたが、それでは面白くないのでもう一度だけレスします。
皆さんの意見を拝見する中で、昔α7000が発売になった頃でしょうか?AF vs MFみたいなのが雑誌の投稿で毎月繰り広げられていた事を思い出しました。
今みたいにリアルタイムじゃありませんからね。「8月号の○○さんへ」とかって今では考えられない位、おっとりとした話でした。当時はそれが当り前でしたが・・・
賛成にしろ反対にしろ反響が有るという事はそれだけ期待されてるって事だと思います。
GTからDS4さんがどの様な立場の方かはわかりませんが、私はダストが嫌で先日SONY製の18-200を買いました。本来ならレンズ毎にボディが用意出来ればいいのですが、そこまでは出来ませんので。
発売延期になったバリオゾナーは残念ですね。意を決して予約したのに・・・ツァイスは以前から憧れでしたから。
でも、αユーザーだったんですよね。ミノルタとはSRマウントからの付き合いです。その思いたるや多分貴殿の想像を超えています。
仮に 筋が通っていなかろうが矛先が違っているとしても、いいじゃないですか?それだけSONYに期待してるって事です。
そのうち 7Dの後継機が発売されれば、必ず購入を検討するのですから。
書込番号:5529262
0点

おはようございます^^
僕は例え断られようとも次期モデルの開発に
みなさんのご意見を無駄にならないように
取り入れてもらえるように考えています。
書込番号:5529787
0点

次はソニーでなくコニカミノルタに出していただけないでしょうか?
コニミノにはカメラのことを心配する部門も人もいないはずですが...
つぎはコニミノがどう回答するか知りたいというのもあります。
書込番号:5530058
0点

コニミノに頼むとしたら、カメラ云々はさておき、メーカーとして自社製品を買ってくれた顧客に対する態度という点に重点を置けば、ない目ではないと思う。今後とも、他の製品は売り続けるわけで、それらのユーザーに対して、コニミノはユーザーを大事にするという安心感を与えることができる(もちろん、うまく宣伝に利用すればですが)わけですから、バイクやサッカーに宣伝費をかけるよりも、安上がりでCSR的にも悪い話ではないと思います。
ただ、署名活動している当人には、そんな気はさらさらないようなので、無駄でしょう。
書込番号:5530952
0点

コニミノからソニーに移った人間の半分がリストラという話を、
耳にしました。
ほんとだったらソニーも厳しい状況なんですね。
書込番号:5535315
0点

>コニカミノルタは倒産した訳じゃありません。まだ存続しています。
当たり前です!
コニカミノルタはカメラ事業のみを手放したのですからね。
コニカミノルタは(カメラ事業を除いたその他の部門は)未だに健在です。
http://konicaminolta.jp/
書込番号:5535435
0点

だからこそ、コニミノなんですよ。
ソニーのデジカメ事業が厳しい状況だからこそ、コニミノからの追加業務の受託はおいしいはずです。
コニミノも、スポーツやイベントを通した宣伝に熱心な事を考えれば、かつての製品群に対する手厚いサポートなんて、うまく宣伝すれば、おいしいネタなはずなんですがね。
まあ、でももう遅そうですね。
署名に参加した人たちの気持ちが無駄にならないように願ってはいますが。
書込番号:5536821
0点

次期モデルの話題もチラッとでましたので。。。
次期モデルに期待する「勝手にランキング」を作ってみました。
皆さん、待ち続けるストレス?解消に、投稿してみてください。
http://soar.keizof.com/~keizof/Alpha-7D/9D/
もし、既存製品のファームウェアバージョンアップがあるならば、
7Dの後継か、9Dクラスの製品の発売後、1ヶ月後くらいかなあと
勝手に予想しています。
でも、、、典型的な利用者が期待する製品寿命って3年くらいかな?
とも思います。そうならば、、、さようならなのかも。。。
大往生するまでは、大切に使いたいものです。
書込番号:5539457
0点

ちょっと水を注す様な話になってしまいますが、折角の機会ですので、日頃思っている事書かせて戴きます。
SONYさんに期待するという事で、是非左手用のカメラも同時発売して欲しいですね。
当然?採算度外視でしょうが。。。
デジ一でなくコンデジでも良いから、右手に障害の有る方の励みになるようなカメラ出して欲しいです。「一人でも多くのお客様に・・・」そんなカメラメーカーになって欲しいです。
そしてそんなメーカーが報われる社会であれば最高ですね。
書込番号:5549185
0点

私は、ソニーに期待して、7D⇒α100にしました。
田舎さんも、その他の皆さまも、わずかな投資ですから、
ソニーαを買って応援しましょう!
書込番号:5554478
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
今更ですが、α-7Dのシャッタータイムラグを測りました。
ミラーアップまでは速いんですが、実際にシャッターが開くのはそれほど速くないみたいです。
メインでペンタックスも使っていますが、αの操作感とレスポンスの良さは非常に気に入ってます。
http://3973.pr.arena.ne.jp/minolta/time/
0点

シャッタータイムラグという言葉に反応して、出てきました。
私の場合、データの裏付けのない、非常に感覚的な話ですが、αSDで下記アルバムのようなスポーツシーンを撮る場合、特に、ピッチャーの投球動作、ボールリリースの瞬間などを撮る場合、もう少しタイムラグが短いと撮りやすいなあと思います。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=125342&key=871729&m=0
私のはαSDなので、7Dとはまた違うのかもしれません。
書込番号:5460400
0点

水瀬もゆもゆさんのテストはとても参考になり、興味を持って拝見しています。
α7Dは切れのいいミラー動作ですが、メーカーのQ&Aでも シャッタータイムラグ110ミリセカンド(αSDが120ミリセカンド)となっており、測定された結果とほぼ一致してますね。
αSDを使用していますが、タイムラグと像消失時間が長い点だけがストレスです(全体に良く出来ているカメラだと思っているんですが)。
α100の後継機では この点を改善してもっとレスポンスのいいカメラが出てくることを期待しています。
書込番号:5466758
0点

もし宜しければ,,,人間のタイムラグも測定してみていただけない
でしょうか?_o_
つまり測定開始点は「あっ今だっ」と思う前です.
人差し指はレリーズボタンの上にあるという前提でもOKです.
レリーズボタンに圧電素子か何かを貼り付けて,,,
なぜこんなお願いをするかと申しますと,人間の応答時間が100ミリ秒
くらいあるんだから,レリーズタイムラグが零ミリ秒のカメラがこの世に
出たとしても,本質的な問題は解決しない.
と私は思っているからなのです.
書込番号:5467717
0点

>人間の応答時間が100ミリ秒くらいあるんだから,レリーズタイムラグが零ミリ秒のカメラがこの世に出たとしても,本質的な問題は解決しない.
と私は思っているからなのです.
それって、カメラのレリーズタイムラグと、自分の応答時間を勘案して、シャッターを押せばいいじゃんってことですかね?
それはそうでしょうが、私は、自分の応答時間でもって、あっ今だって思ってレリーズしてから、タイムラグの短いカメラが、やっぱり欲しいです。
書込番号:5469199
0点

> レリーズタイムラグが零ミリ秒のカメラがこの世に
> 出たとしても,本質的な問題は解決しない.
この場合は、時間が累積していくわけですから・・・(^^;)
100mS(人間)+110mS(カメラ) = 210mS(合計)
になってしまいますネ。
動きを様子見ながら撮影する場合は、早めにシャッターを切る
わけですから、全体のタイムラグが短いほど、勘も正確になると
思いますよ(^^;)
書込番号:5469282
0点

>けーぞー@自宅さん
タクトスイッチを組み合わせて指の動きとシャッターボタンの動作を取ることは出来ますが、ちょっと意味のない実験になると思います。(私だけのタイムラグになっちゃうので)
人の応答速度はかなりのバラつきがあって年齢等にも大きく影響があります。
お酒を飲んだときなんかはかなり鈍くなるみたいですし。
ただ、ストップウオッチなんかで1/100秒単位で止めようと思えば何回かに一回は狙った秒時にとまりますよね?
人間でも予測をすれば10ms以下のタイムラグを実現できる事になります。
なのでカメラのタイムラグは速ければ速いほどいいと思います。
カメラのタイムラグが0になると色々と文句のつけ様がなくなりますが(笑
書込番号:5469382
0点

トータルのタイムラグが既知であれば早めにレリーズすると問題解決する。
というのであれば、既に問題は解決しているはずなのです。
そうでないということは問題は解決していないことになります。
また、人間のタイムラグが圧倒的に大きければレリーズラグは考慮する
に足らないといことになります。
ポートレートを想定すると、一瞬の表情の「一瞬」の持続時間が
どのくらいかになるのかも問題です。
一瞬とはまばたきする時間らしいですが、、、
ご参考?までに「ルパン三世」でおなじみの「次元大介」の早撃ち
は0.3秒だそうです。
http://fum123.cool.ne.jp/lupin/lupin_family/jigen.html
もっとも銃に手をかけて抜く時間を含んでいるのかもしれませんが。
書込番号:5470322
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
いつの間にかA1の欄がなくなっていたのでこちらに書き込みます。今年の5月に使ったのを最後に、久しぶりにA1を起動させて見ると液晶画面には一面ピンクのカーテンが波打ってるみたいになっていました。試しにシャッターを押して写してみるとなんとなく写したものがわかるけど一面ピンクのカーテン状態でした。カメラは初心者なので保存状態が悪かったのでしょうか?ただ、机の引き出しに入れといただけなんですが・・・。このような故障を直すと費用はいくらくらいかかるものなのでしょうか?2万円以上かかるなら他のデジカメを買おうと思います。直す方法などありましたら教えてください。お願いします。
0点


A1の板まだありますよ。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00501110167
8月の暑さでCCDの既知の不具合事象発生が多かった?とのカキコがありますね。
書込番号:5430061
0点

ボクも7月の末にHPにあるような症状が出て、無償で修理してもらいました。CCDの初期不良みたいです(^^;
一度電話で問い合わせしてみてはいかがですか?対応もよく、1,2日ほどで運送会社が取りに来てくれました。ただ、修理の方は混雑しているようで、3週間ほどかかると言われましたが、2週間ほどで戻ってきました。ご参考までに。
書込番号:5430087
1点

たぶん、アナウンスされているCCD不具合でしょう。コニミノのHP見てください。ボクのも先だって当たり、修理は無償でした。
書込番号:5430132
0点

皆さん、本当にありがとうございました。まさにこの症状です。ほとんど諦めていたので嬉しくて仕方がありません。さっそく明日、電話してみます!!
書込番号:5430553
0点

私もA1持ってましたが早い時期に友人に譲りました。
自分が使っていた時は何の異常も無く、譲った後に不具合が出たようです。
友人は修理に時間がかかると聞いたのでA200への交換を選びました。
今もこのリコール受付ってやってるんですかね?
書込番号:5460225
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
既にα100の板でも議論されてはいますが、今回の署名活動私は意義深いと思います。現在ソニーに対し2回目の署名を募っているそうですが、意見を述べさせてもらいます。
1回目の署名に対する返答は誰からの物かはっきりしませんが(開発に携わった一人ですでは答えになっていない)、一応拒否された形に対し主催者さんは激怒し公然とソニー批判を展開しています。
ここで同じ相手に対し2回目の活動に意味はあるでしょうか?私は無いと感じます。そこで提案ですが、冷却期間を置いてコニカミノルタに話を持っていくべきと思います。
http://ca.konicaminolta.jp/support/download/a7d/v110/index.html
【 α-7 DIGITAL カメラファームウェア バージョン 1.10j】はコニカミノルタのHP内にあります。ソニーではありません。
0点

コニカミノルタはカメラ事業の全てをソニーに譲渡し、メンテナンスもケンコートキナーに丸投げしてるので、その要求を受け入れる体制が全くないと思います。
カメラの技術者や当時の開発者はもうコニカミノルタに居ないので、無理でしょう。
書込番号:22895262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
SONYのコニカミノルタ カメラ専用の修理受付窓口(対面)がなくなるようです。
「修理窓口の対面窓口は2006年9月22日(金)をもって終了させていただきます。」
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/konicaminolta/repair_service/index.html
0点

ら、ら、ら、知りませんでした。
お盆前に湯島に持ち込み、先ごろ退院してきたばかりですが、
残念です。
対応の良いお嬢さん2名とお会いできなくなるとは、
誠に残念です(本音)
窓口に寄ると直ぐそばの神田明神に行って甘酒を飲むのが
楽しみだったのですがね〜!
コニカミノルタ時代にはロビーに鉢物を飾っていたのが
無くなって、味気ないなとは思っていましたが、
これもリストラというんでしょうね。
書込番号:5406676
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





