α-7 DIGITAL 特別レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの買取価格
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのレビュー
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのクチコミ
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの画像・動画
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのオークション

α-7 DIGITAL 特別レンズキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月21日

  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの買取価格
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのレビュー
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのクチコミ
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの画像・動画
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのオークション

α-7 DIGITAL 特別レンズキット のクチコミ掲示板

(26842件)
RSS

このページのスレッド一覧(全542スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL 特別レンズキット」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL 特別レンズキットを新規書き込みα-7 DIGITAL 特別レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

ソニーのサイトに載った一眼とレンズ情報

2006/06/05 03:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 ryenyさん
クチコミ投稿数:776件

一眼とレンズ情報が既に以下のソニーのサイトにアップされてるようです。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1037&message=18701994


(α情報?)
とりあえず10.2百万画素で黒とシルバーがあると。

DSLRA100.CEH,4905524340181,DSLR 10.2M 2.5 Black Body,09 Purch. Planning

DSLRA100KB.CEH,4905524340297,DSLR 10.2M 2.5 Black Lens Kit,09 Purch. Planning

DSLRA100KS.CEH,4905524356649,DSLR 10.2M 2.5 Silver Lens Kit,09 Purch. Planning

DSLRA100W.CEH,4905524340419,DSLR 10.2M 2.5 Black Twin Lens Kit,09 Purch. Planning


(レンズ情報?)
Planar、Sonnar、Gといった文字が見えて楽しみですね。


SAL100M28.AE,4905524341089,DSLR Lens 100mm F2.8 Macro,09 Purch. Planning
SAL1118.AE,4905524340754,DSLR Lens DT 11-18mm F4.5-5.6,09 Purch. Planning

SAL135F18Z.AE,4905524340600,DSLR Lens Sonnar T 135mm F1.8 ZA,09 Purch. Planning

SAL135F28.AE,4905524340990,DSLR Lens 135mm F2.8 [T4.5] STF,09 Purch. Planning

SAL14TC.AE,4905524341119,DSLR Lens 1.4X Teleconverter,09 Purch. Planning
SAL16F28.AE,4905524340907,DSLR Lens 16mm F2.8 Fisheye,09 Purch. Planning

SAL18200.AE,4905524340518,DSLR Lens DT 18-200mm F3.5-6.3,09 Purch. Planning

SAL1870.AE,4905524340464,DSLR Lens DT 18-70mm F3.5-5.6,09 Purch. Planning
SAL20F28.AE,4905524340938,DSLR Lens 20mm F2.8,09 Purch. Planning
SAL20TC.AE,4905524341140,DSLR Lens 2X Teleconverter,09 Purch. Planning
SAL24105.AE,4905524340815,DSLR Lens 24-105mm F3.5-4.5,09 Purch. Planning
SAL28F28.AE,4905524340969,DSLR Lens 28mm F2.8,09 Purch. Planning
SAL300F28G.AE,4905524340877,DSLR Lens 300mm F2.8 G,09 Purch. Planning
SAL35F14G.AE,4905524340549,DSLR Lens 35mm F1.4 G,09 Purch. Planning
SAL500F80.AE,4905524341027,DSLR Lens 500mm F8 Reflex,09 Purch. Planning
SAL50F14.AE,4905524340846,DSLR Lens 50mm F1.4,09 Purch. Planning
SAL50M28.AE,4905524341058,DSLR Lens 50mm F2.8 Macro,09 Purch. Planning
SAL70200G.AE,4905524340785,DSLR Lens 70-200mm F2.8 G,09 Purch. Planning
SAL75300.AE,4905524340495,DSLR Lens 75-300mm F4.5-5.6,09 Purch. Planning

SAL85F14Z.AE,4905524340570,DSLR Lens Planar T 85mm F1.4 ZA,09 Purch. Plannin

書込番号:5141224

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/06/05 08:08(1年以上前)

ryenyさん こちらも書き込んで欲しかったです。
(たまたまSONYの板を見ました。)

http://www.sonystyle.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/eCS/Store/en/-/USD/SY_ViewPopup-MoreImages?Template=sy_more_images%2eisml&ProductSKU=DSLRA100&max=6&index=1

#3以降が気になります。(表示されない。)

ほぼSweetDと同じボタン配置、背面下の方に「α100」

書込番号:5141386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2006/06/05 09:09(1年以上前)

マウント外周が新聞掲載の写真と同じオレンジ色になっているような?
偽色とかいう類ではなさそうですね。
ニコンのグリップの赤シンボルみたいな物でしょうか。

別スレでの疑問符への回答になるのかなぁ? (^^)

書込番号:5141435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2006/06/05 09:10(1年以上前)

やはりマウント周辺部分がオレンジになっているようですね!

書込番号:5141437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2006/06/05 09:15(1年以上前)

タムロンレンズオンパレードで
ズーム、ズーマー、ズーメストになると覚悟してたんですが、
これが本当ならかなりαよりな感じですね。わーい。

でもタムロン系のレンズが少なすぎる気が・・・。
85mmもαでなく、planarかぁ。

plnarとかsonnerってよいんですか??
名前はよく聞きますが、私は触ったことも見たこともありません。

書込番号:5141447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2006/06/05 10:16(1年以上前)

人気のあったレンズで主要なところは残っているようですね。
85mmF1.4がプラナーになっているのは、前のアルファレンズとは別のものになっているのか・・・
プラナーの85mmF1.4はMFのヤシコンマウントのものと今度コシナから出たもの。それと、AFでコンタックスのNシステムのものもありましたね。
どちらにしても、発表が楽しみです。

書込番号:5141553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/06/05 10:20(1年以上前)

http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1037&message=18705381

STFが出てくるのが楽しみです

書込番号:5141564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/06/05 10:36(1年以上前)

そにみのさん こんにちは。

フォーカスリングが全体的にMINOLTAよりも若干幅広になっていて、MFしやすそうですが、写真の真贋のほどは?

REF500mmの写真は、ボディのロゴは「SONY」ですが、
フード取り付け部分の左側に「 NOLTA」、右側に「AF 」と見えるのですが・・・・・。

書込番号:5141591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2006/06/05 10:46(1年以上前)

135mmF1.8ゾナーですかぁ!?
ツアィス好きの人にはたまらないスペックですねぇ。
しかしF値が1.8なんて
APSサイズならではでしょうね
まさかフルサイズ企画じゃないでしょう
じゃないと定価100万とか・・・(笑)

書込番号:5141610

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryenyさん
クチコミ投稿数:776件

2006/06/05 11:43(1年以上前)

すいません、Sonystyleにアップされたα100の写真もこちらに書き込もうと思ったのですが、私基本Sony派で「個人的」にはα100にもっとSony的なデザインを期待していたところがミノルタそのものだったってとこがちょっと不満がありこちらに書き込みにくかったものですからR-1の方にこっそり書かせてもらいました。。

ミノルタは銀塩αSweetをまだ持ってますがそれ以来買ったことは無いもので。

500Reflex確かにNOLTAって見えるのはご愛嬌?。まだプロトタイプというか要するに発売日までにブランドだけ打ち直して出すんでしょうね。

書込番号:5141708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/06/05 13:09(1年以上前)

>期待していたところがミノルタそのものだった・・・・・

個人的には、ミノルタそのものではなくなった気がします。

なで肩、曲線的になった等。

書込番号:5141893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件

2006/06/05 13:14(1年以上前)

STFはコニミノのものは遠目に見てもそれと分かるデザインでしたが。
やはり、ある意味統制が取れたデザインのレンズ群になってますね。

書込番号:5141906

ナイスクチコミ!0


85Gさん
クチコミ投稿数:72件 b_photo 

2006/06/05 14:16(1年以上前)

テレコンが出るのはうれしいです。70-200SSMにつけるD対応のものはどこへ行っても売り切れだったので。
ツァイスは以前ヤシコンのプラナー50/1.4を使ってましたが、ボケと色のりはミノルタと違って、深みのあるなんともいえない描写でハマってました(^_^;)なので期待が持てるところです。

書込番号:5142005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/06/05 16:09(1年以上前)

デザインがシグマのDGモデルっぽくなりましたね。
70-200SSMは白・黒2色用意してもらうわけにはいきませぬか?SONYさん。
僕、黒がいいよぉ。出るなら発売日に買いまっせ。これ、アンケートに書いとこう・・・

書込番号:5142180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/05 18:58(1年以上前)

18-70mmF3.5-5.6ってMACROの文字が見えるぞ!シグマ並に寄れたらいいんだけどね。

けどプラナー50mmF1.4が無かったのは期待し過ぎだったかな。

書込番号:5142513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2006/06/05 20:03(1年以上前)

sonyのことですから、売れればパカパカ出してきますよ(笑

書込番号:5142692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2006/06/05 20:27(1年以上前)

ソニースタイルにCarl Zeiss Vario-Sonnar T* DT 16-80mm f/3.5-4.5 Zoom LensSAL-1680CZも出ていますね。
DTレンズですが、35mm換算で24-120mmは魅力的ですね。

http://www.sonystyle.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/eCS/Store/en/-/USD/SY_DisplayMoreInfoAccessories-Start?ProductSKU=SAL1680CZ

書込番号:5142747

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

期待と不安の板ばさみー

2006/06/05 02:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:46件

6月末か7月頭にニューアルファ実機に触れる機会がありそうなので、その際にはまた報告させていただきます。
ワクワクします、2号機も期待してるんですがネ。

書込番号:5141141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信45

お気に入りに追加

標準

初号機から気合い入ってる〜〜(かも)

2006/06/02 10:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:196件 SoftRock CAFE 

また、DCMからのネタです。
ここで既出の情報もあるかと思いますが、とりあえず以下にまとめてみました。
(※情報元は、フランスのカメラ雑誌 Chasseurs d'images、
 スイスのセールスマン、ソニーαのカタログを見たという人からの投稿等)

・ソニーのデジタル一眼初号機は 6月第2週に登場
・αSweet Dの後継機でAPS-C CCD 1020万画素
・αSweet D に近いボディサイズ
・CFとメモリースティックのダブルスロット
・2.5型 23万画素 液晶モニター
・連続撮影速度 3コマ/秒
・バッファ RAW 6コマ RAW+JPEG 3コマ
・ペンタプリズム
・画像処理エンジン "Bionz"
・手ぶれ補正 "Super Steady Shot" 搭載
・ホコリ除去機構搭載
・ダイナミックレンジ調整機能
・縦位置グリップなし
・価格 1200 カナダドル
・5600HS、3600HSベースの外付けフラッシュ
・(SONYαの)カタログに掲載されている15本程度のレンズラインアップには、
 16mmや20mm、Gシリーズの70-200mmや300mmが含まれている
・GシリーズとZeissのレンズも発表
・上級機種は9月のPhotokinaで発表される

詳細
http://dslcamera.ptzn.com/

個人的には、ペンタリズムファインダーが一番嬉しいです。
ホコリ除去も本当ならありがたいですね。
手ぶれ補正機能も、名称からして強化されているのかも?!
いづれにしても正式発表はもう間もなくでしょう。

書込番号:5132122

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に25件の返信があります。


クチコミ投稿数:145件

2006/06/03 02:14(1年以上前)

7D後継機より、甘D後継機を楽しみにしています。ごみ取りがついたらお散歩カメラにぴったりです。だってコニミノって、WBもAFもノイズも最悪で・・・、たぶんそれがソニーになってWBとノイズはましになるでしょうけど・・・、システムのAF精度とレスポンスの遅さは、現状を考えると期待が無理の状態なので、超安くてかる〜いカメラに期待してます。理由は7Dを下取りに出したいからです。30Dと17−55レンズの組み合わせは最高なので、高速AFを要求しない場面でミノルタレンズの出番を作ってあげたいという親心です。がんばれソニー(^_-)-☆

書込番号:5134529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/06/03 02:50(1年以上前)

>30Dと17−55レンズの組み合わせは最高なので、高速AFを要求しない場面でミノルタレンズの出番を作ってあげたいという親心です。

なにも我慢して使う必要もないと思います。いっそ全部売った方が幸せですよ。
その金でキヤノンのレンズを買い足して、全部キヤノンで撮る方が(゜д゜)ウマー
グッバイαでみんな(この板の人々も)幸せ d(´∀`)b
αは好きな人に使い続けられるから大丈夫ですよ。里親は沢山います。

書込番号:5134582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/03 04:39(1年以上前)

他掲示板からの噂ですから、なにぶんあてになりませんが、

最新では

http://dslcamera.ptzn.com/article/686/sony-new-60602

α7Dベースとありますが、1000万画素級、
なら他社と比べても入門機とするよりこちらの方が
自然かも。

書込番号:5134672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件 SoftRock CAFE 

2006/06/03 05:38(1年以上前)

>陰性残像さん、赤い衝撃さん、αyamanekoさん、かかし。さん

超遅レス、すみません・・・。
“初号機”という言葉は元ソースそのまま抜き出しのため意識してませんでした。
あらためて考えてみたところ個人的には、α-7Dが零号機というイメージですね。
で、α-SDは零号機ダッシュ・・・苦しいかな ^_^;
ソニーがどれほどすごいカメラを発表しても、やはり零号機には愛着があるので、
最期まで使い通したいと思ってます。

書込番号:5134704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2006/06/03 11:39(1年以上前)

より詳細なスペックがでてるサイトがありましたのでご紹介致します。
http://www.ojodigital.com/foro/showthread.php?t=87234

書込番号:5135269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/03 11:56(1年以上前)

予定通り1,000万画素に進化したSDの正しい後継機のようですね。価格はわかりませんが、競争力高いと思います。6日の正式発表が楽しみです。

書込番号:5135315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2006/06/03 12:05(1年以上前)

>CF media slot compatible with Type I/II (MicroDrive) media; supplied MemoryStick DUO adapter

メモリスロットはコンパクトフラッシュだけで、
メモリスティックDUOがアダプター経由で(使いた人は)使える感じですね。

一般受けする仕様だと思います。

書込番号:5135339

ナイスクチコミ!0


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2006/06/03 15:08(1年以上前)

α100という名称のようですね。まさにエントリー機用の名称。
そうすると、α300、α500くらいまではスケジュールされていそうですね。
α500でフルサイズを期待します。

6/6が本当に楽しみです!!

書込番号:5135721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2006/06/03 16:05(1年以上前)

やはり、噂は本当だったのですね。1000万画素で、手ぶれ防止内蔵、アンチダスト。オリンパスのダストリダクションと比べてどうなんでしょうか。

私は、ソニーへの要望で、アンチシェイク、アンチダストを強く望むなんて書いたので、買わなければならないと思います(笑)。

それにしても、私にとっては魅力的です。デザインはオーソドックスですが、売れる予感がします。

書込番号:5135810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2006/06/03 16:10(1年以上前)

中級機以下のスペックで
今必要なものはとりあえず全部詰まってる感じですね
545gとかいうのにもとても好感が持てます。
早く買って、旅用カメラにしたいです

書込番号:5135818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2006/06/03 16:33(1年以上前)

>α100という名称のようですね。

日本名はどうなるか楽しみです。
また出費が・・・?

書込番号:5135872

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/06/03 18:57(1年以上前)

R1の CMOSは 1,030万画素だが、APS-Cサイズより小さい 21.5x14.4mm。
これを APS-Cサイズの 23.5x15.7mmに拡大すると面積比で 1.19倍。
1,030x1.19=1,227万画素になる。

1,000万画素だとすると新設計の撮像素子になりますね。

書込番号:5136202

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/06/03 19:04(1年以上前)

>・価格 1200 カナダドル

 普及モデルとしては高過ぎますね。
レンズセットでも 10万円前後にしないと。



書込番号:5136217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/06/03 20:16(1年以上前)

R1のCMOSはD2X用のものの縮小版では?
1020万画素CCDですからD200と同じものが載ると思うのですが...。
ちなみにPENTAXの1000万画素機も同じものだと思いますよ。

一時期600万画素か?との噂が流れ、ちょっと...と思いましたが、
やっぱり初志貫徹で1000万画素クラスで出てくるのでしょうか?
D200の解像感は素晴らしいですからね...。
レンズ次第とはいえ、こちらは新設計モノが目白押しです。
期待が大きくなりますね...Zeissもあることですし...(溜息)。

書込番号:5136406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2006/06/03 21:08(1年以上前)

まずは中級機以下からの発売ではないでしょうか。
ニコンでもキャノンでも新機能はまず下級のクラスに搭載します。
それでお客に人柱になってもらう。731部隊ではマルタかな。

ところで零戦だけど紀元2600年の00にちなみ命名してます。

紀元2600年の歌です。おじいさんと一緒に歌ってね。
今年は紀元2666年だよ。西暦+660が紀元だね。
---------------------

金鵄(きんし)輝く日本の 榮(は)えある光身にうけて
いまこそ祝へ この朝(あした) 紀元は二千六百年
あゝ 一億の胸はなる


歡喜(かんき)あふるるこの土を しつかと我等ふみしめて
はるかに仰ぐ大御言(おおみこと) 紀元は二千六百年
あゝ肇國(ちょうこく)の 雲青し


荒(すさ)ぶ世界に唯一つ 搖がぬ御代に生立(おいた)ちし
感謝は清き火と燃えて 紀元は二千六百年
あゝ報國(ほうこく)の 血は勇む


潮(うしお)ゆたけき海原に 櫻と富士の影 織りて
世紀の文化また新(あらた) 紀元は二千六百年
あゝ燦爛(さんらん)のこの國威(こくい)


正義りんたる旗の下 明朗アジアうち建てん
力と意氣を示せ今 紀元は二千六百年
あゝ彌榮(いやさか)の日は上る


書込番号:5136578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件

2006/06/04 17:29(1年以上前)

いっそ30万円台だと買わずにすむのにな〜^^;。
困った困った…。

書込番号:5139353

ナイスクチコミ!0


f3.5さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:7件

2006/06/04 18:17(1年以上前)

価格はともかく、
ソニータイマー非搭載にして欲しいです(^^;

書込番号:5139478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2006/06/04 18:20(1年以上前)

あと2回寝れば火曜日ですね〜。
気になって仕方ありません。

エントリークラスで1000万画素は贅沢な気がしますが・・・。
7D持ちとしてはとにかくレンズが気になります。
中心は既存のαのようですね。(一安心)

SSM化してくるものもあるのか、ないのか。
あとタムロンのOEMに密かに期待しています。
17-35と28-75持っているのですが、とても良いレンズだと
思います。安くてそこそこで、最高の画質ではないのかもしれませんが。

書込番号:5139489

ナイスクチコミ!0


nowhappyさん
クチコミ投稿数:38件

2006/06/04 21:00(1年以上前)

 α-7Dを始めに買い、その後α-SDを買いましたが、今回のsonyのαは、ゴミ取りが付いているだけでも凄いのですが、1,000万画素ということでは、落ち着いていられませんね。
 レンズをそろえることが先決なのですが、結構そそられるSonyのαですね。
 とにかく楽しみが増えたことは間違い有りませんね。
 温和しく、6日を待ちます。

書込番号:5140002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2006/06/04 22:28(1年以上前)

さりげなく変更されていたんですね。
「6月6日に発表される」 → 「近日発表される」

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/06/02/3926.html

なにはともあれ、6日を待つしかないですね。

書込番号:5140444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

αサイトが更新されました

2006/05/30 13:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

今朝の新聞広告につづき、(やはり?)α公式サイトが更新されました。

http://www.sony.jp/products/di-world/alpha/nonflash.html
(このURLはノンフラッシュサイトです。)

写真家三好和義氏へのインタビューだけですが。

書込番号:5124353

ナイスクチコミ!0


返信する
タロPPNさん
クチコミ投稿数:2件

2006/05/30 17:02(1年以上前)

なかなか具体的な情報は出てきませんが、今朝の新聞そしてαサイトを見ていると、自ずと期待が膨らんできますね☆
手持ちのレンズも少しずつですが増えてきてますし、もう他のメーカーに乗り換えることも難しく、ソニーの今後の動向がとても楽しみです。

書込番号:5124705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2006/05/30 19:27(1年以上前)

ここのところ、火曜日更新が多いですね。
6月6日発表との噂がありますが、6月6日も火曜日ですね。
来週にも発表されるのかもしれませんね!

書込番号:5125002

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/05/31 00:37(1年以上前)

日経に広告が載っていますね。そこから:
「この夏、これまでのαが、これからのαになる。」

書込番号:5126213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2006/05/31 09:17(1年以上前)

楽しみですねぇ。
レンズランナップの公表が待ち遠しいです。

公表されれば、中古の価格も落ち着くかもしれません〜。
逆にさらに高騰するような発表だったら・・・。

がんばれソニー。
STFを貧乏人のために10万以下で作ってくれ!
α7−Dの後継機が待ち遠しいです!!!

書込番号:5126753

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/05/31 12:51(1年以上前)

707siからさんに激しく同意します。
なにはともあれ、とにかくSTF!お願い!!

書込番号:5127132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2006/06/01 10:26(1年以上前)

ですねぇ。
STF一度でいいから使ってみたい・・・。
難民を受け入れてくださったソニー様も
意識しているようですが・・・。

昨日、200マクロ買いました。
なぜかハードオフで売っていたんです。
値切って7万円で購入できました。
ラッキー♪

書込番号:5129609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度3

2006/06/01 18:43(1年以上前)

フォーマットの大きさに合わせて焦点距離が短めのがあると利用範囲も多くていいですね。
昨年購入した新品価格よりも中古でも6万程度高いんですね。
サービスセンターの方は発売されるかどうかは????(当然であるが)
カメラのほうは、新宿の責任者の方が夏に出しますといっていたけれど・・・本当だたんですね。
あとはプロユースの機械が欲しいです。
とりあえず今のα−7Dで行きます。(AF以外は十分実用ですし)

書込番号:5130432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:14件

2006/06/02 01:50(1年以上前)

6月6日ですと悪魔の申し子になりそうな(笑)。

と言うことで、2006年6月6日はオーメン公開。

書込番号:5131662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:14件

2006/06/03 03:54(1年以上前)

上スレにあるように、6月6日のようですね。
こっそりとバーミアンと呼ぼうかな。えーと、ダルメシアンでしたっけ。

(ダミアンです)

書込番号:5134647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/06/03 20:49(1年以上前)

習い事は6歳の6月6日から始めると上達が早いと言われています。ソニーはこれを意識しているのではないでしょうか。意気込みを感じます。期待したいですね。

書込番号:5136505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

α新聞1ページ全面広告

2006/05/30 07:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

SONY αの1ページ全面広告が新聞(私は日経です)に掲載されています。

しかし相変わらず?製品に関する情報はなし、です。

αマウントの写真のみ。

もうやる気は十分伝わっているので、そろそろアウトラインくらいは見せて欲しいものです。

書込番号:5123711

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:67件

2006/05/30 09:37(1年以上前)

せめて写真だけでも公開してね! ソニさん。

ダイハツから近日発売の軽4は「ソニカ」とか。

書込番号:5123858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/05/30 09:37(1年以上前)

αyamanekoさん、こんにちは。

お気持ちは、わかりますよ。

私も情報知りたいですが、もう少しお待ちください。

その時は、あっといわせる広告だすと思います。

書込番号:5123860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2006/05/30 11:19(1年以上前)

私も日経で見ました。大体このような広告は定期的に実施するか
1週間後くらいに、製品発表するのが良さそうですから、6月6日
発表の噂が真実なのかな?

タイミングとしては、夏のボーナス前ですし、発売も夏休み前なら
ジャストですね。

コニカミノルタは、その辺が不味くてαスイートデジタルが発表
が7月中旬、発売が8月下旬という「何を考えとんねん?」という
タイミングでしたからねぇ。

書込番号:5124030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2006/06/01 07:07(1年以上前)

図書館で各新聞を探してみましたが、日経新聞だけみたいですね。
紙面中央に実物よりやや大き目のαマウント。
Aマウントと呼ばないのは心機一転を期して止めたんだろうか?

「デジタル一眼」の文字はあれど「デジタル一眼レフ」の文字は一切なし。
将来、ファインダーをEVF化したモデル追加を見据えた表現と見ましたが、さて?。

撮像素子や液晶等の技術が素晴らしく発展した将来にあっても、光学ファインダーとメカニカルシャッターの独特な雰囲気はいつまでも消えないで欲しいです。

とにかく、6月6日?の発表を楽しみに待つことにします。

書込番号:5129385

ナイスクチコミ!0


スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

2006/06/01 13:15(1年以上前)

>ファインダーをEVF化した・・・・

MFの使用にたえる物になるまでにはまだ時間がかかりそうな・・・。
それと、ファインダーを覗くことでブレ防止にもつながるのですが。

そして広告内の、マウントの写真の周囲がオレンジ色なの(縁取ってある)は、何か意味があるのでしょうか?
(単なるイメージカラーのつもり?)

書込番号:5129882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2006/06/02 07:03(1年以上前)

>MFの使用にたえる物になるまでにはまだ時間がかかりそうな・・・。

そうですね、光学式ファインダーに追いつくには10年では足りないような気がします。
見切り発車の可能性もありますが、その場合、光学式ファインダーは指示を背景に供給され続けるかと思います。


>ファインダーを覗くことでブレ防止にもつながるのですが。

??、 EVFを覗く訳ですから無問題。 (^^)

書込番号:5131901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2006/06/02 07:08(1年以上前)

誤字 失礼しました。 指示→支持

書込番号:5131909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:14件

2006/06/03 15:13(1年以上前)

ファインダーをのぞくことで、ボディを頭部と手で支えることになるので、手だけでホールドするよりも像を安定させ易い、つまりブレ防止になるのです。

書込番号:5135729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2006/06/04 09:26(1年以上前)

コンパクトカメラやオリンパス一眼の背面液晶ライブビューを覗くのと混同されているのでしょうか?。

EVF = Electronic View Finder【電子ビューファインダ】
EVFも光学式ファインダーも構え方に変化は無いですが・・・。

書込番号:5138150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:14件

2006/06/04 18:36(1年以上前)

失礼、ライブビューと思いっきり勘違いしていました。

書込番号:5139539

ナイスクチコミ!0


スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

2006/06/04 23:12(1年以上前)

>>>ファインダーをEVF化した・・・・

>>ファインダーを覗くことでブレ防止にもつながる・・・

>EVFを覗く訳ですから無問題。

じつは、書き込み実行ボタンを押した直後に気付いてました・・・・・。(A2持ってますので。)

書込番号:5140643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信108

お気に入りに追加

標準

ソニーに国内生産を強く望みます

2006/05/29 20:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:922件

様々な情報を整理するとソニーは、αシステムを引き継いでそれなりに期待を抱かせる対応をしてくれるようです。大いに期待をもっています。

私のα−7Dも当然のこととしてマレーシア製です。AF精度に疑問を持ちながら半年ほどは我慢をしていたのですが、湯島の「テクニカルサービスセンター」にAF精度の点検を主ににして修理出しをしました。結果はまるで生まれ変わったかと思うほどにAF精度の良いカメラになって帰ってきました。これはきょうまでその性能を維持していますので満足しています。
その後、これは一体何なのかと常々思うことがあります。やはり、日本人の調整作業などへの取り組みの真剣さとむきになるともいえるやる気がそうしているのではないかと思います。

中国などでも日本製品の違いが認識されているようですし、パソコンなどでも日本での生産に切り替えつつある報道も耳にします。
キャノンの国内生産は知られている所ですが、ソニーにおけるDSLRの生産はぜひとも国内生産一本で行ってほしいと願っています。

書込番号:5122114

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に88件の返信があります。


クチコミ投稿数:7722件

2006/06/03 18:00(1年以上前)

問題提起としては、いつも眠いさんの書き込みは、非常に興味深いものだと思います。
というのも、少なからぬ人が、やはり日本製の方がいいと思っているのも、日本製だからといってそんなに高くはならないだろうと思っているのも、事実だと思います。
ただ、現実問題として、海外生産に頼らざるをえない事情や、国産に拘った時に発生するコスト(作業者のコストしか述べてませんが、当然間接部門とか施設費用等もかかる)は消費者が負担する事になるという現実抜きにはできないという事もわかって欲しいという事なんです。
実際にものの生産に関わっている現役世代は、どうしてもメーカーの事情とかを考慮して肩を持つような事も言ってしまいますが、現実はそういうものだという事をご理解いただいて、あまりムチャな注文を当然のようにしていただきたくない。というか、ムチャな注文をすれば、それはユーザーにとっても良くない方向(極論、さらなる撤退とか)を招きかねません。
ユーザーあってのメーカーであると同時に、メーカーあってのユーザーです。そこのところを、ご理解いただきたいと思う次第であります。

書込番号:5136071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2006/06/03 21:36(1年以上前)

みんな写真やカメラが好きでこの掲示板に来てるんですよね。
楽しむ余裕を持ちませんか?
血眼で業務の打合せしているわけじゃないんですし。
ましてや人格まで言及するような書き込みはチョット・・・。
海外生産も国内生産も常に真剣勝負、企業のやる気で品質もコストも決定すると思います。

で、、、私はいつも眠いさんの意見(国内生産)に大々賛成です。 (^ ^)
(理由:既書込済故省略)

# それにしてもなんと長文の多いことか!
# 大多数の人(私を含む)は読み飛ばしているんじゃないだろか?

書込番号:5136688

ナイスクチコミ!0


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2006/06/03 21:51(1年以上前)

多分日本だと5万円、海外だと300ドル程度以下の量が出るタイプのデジカメは価格が購入の極めて大きな要素を占めるので海外生産はやむないと思います。
しかし一眼クラスの生産を海外に持っていくことにより原価下げようとするのはちょっと疑問です。中国製品があふれかえる米国でも精密品はMade in Japanにこだわる人多いですから販売上も「日本製」は効果あると思いますよ。

Sony自体はAV製品を中心にシンガポールを拠点にしマレーシアに大量の工場を持ってますので、コニカミノルタのマレーシア工場を使うと言うのは合理的ですしそちらに生産ラインが既にあるわけで日本に生産移管は逆に困難とは思いますが、一眼のAMC事業部(でしたよね?)だけは国内できっちり作って欲しいですね。

(Qualityを含めた)ブランド力といえばやはりSonyとCanonはかなり圧倒的なものがありますよね。
Panasonicブランドでさえも導入されたのはもう30年近く前で当時はSonyの物まねと言われ鳴かず飛ばすで、しっかりしたQualityブランドとして認知されたのは2000年ころに中村さんが社長になられ徹底的なリストラを行われた後ではないでしょうか。

韓国車が大量に走ってる中南米に行ってタクシーに乗ったとき日本から来たといったら運転手さんに、日本のToyotaやHondaは良い、韓国のNissanやMazdaやHyundaiはまだ質が悪くてだめだ、とお世辞(になってるのか?)を言われ苦笑したことがあります。
Samsonは派手な広告と液晶TVの大きなシェアでブランド力は強力だと思いますが、アメリカでさえ日本と韓国の区別があまりついていない人が一部に居て日本企業と間違えられている場合もあります。

書込番号:5136758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/03 21:55(1年以上前)

私が価格.COMで価格とにらめっこするのは、
主に低価格商品ですね。あと、高額商品なら相場を知るため。
数千円でも安い方が良いというのは、
どうせ同じ物を買うなら少しでも安い方が良いということです。
数千円でもいいから安物を欲しいということではない。
もしその数千円の低下が品質の低下に繋がると
情報を得ているなら高い方を選ぶかもしれません。
特に高額商品ほどわずかな価格差より安心を選びます。
皆さんが高額商品購入時は、ネット通販より店舗に出向いての、
購入を望むのは、万が一のアフターを考えての事でしょう。
それと同じ事ですよ。
私が海外生産より国内生産を望むのは、
海外生産のほうが品質が劣るというより、
産業の空洞化により国内生産で培われてきた技術の継承
が断絶してしまう、あるいは技術の海外流出の危険性が増し、結局国内の製造業の技術競争力を失っていく事に繋がるからなんですがね。最近テレビを見ていて熟年の金型職人が中国に出向いて、
技術指導を行っている、あるいは図面をそっくり日本から借用している。
ああいうのを放置していいものかと思いますね。
日本の企業の側にも定年ですから即ハイと技術者を辞めさせてしまう。結局それが中国企業を近い将来日本企業の強力なライバルにしてしまうんですがね。
産業の空洞化って会社と会社に残る事のできた一部の上層部には
利益は行くが、その下はリストラされて工場は海外へ移転する。
だから格差社会なのかもしれませんが。

書込番号:5136772

ナイスクチコミ!1


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2006/06/03 22:38(1年以上前)

私も日本でもっとも競争力の有るはずの自動車企業が、金型技術を何の戦略もなくただで中国に流出させているのを聞いて日本の将来を極めて悲観しています。

自動車メーカーによってはその優越的な地位を利用して、実は世界トップクラスの技術を持つ下請けの金型メーカーに(これから大量発注するという暗黙の了解の元)無料で金型のサンプルを作らせておいて、そのサンプルを黙って中国に持ち出し同じものを安く作らせている、という報道を聞き驚愕しました。

豊田さんも本田さんも米国の自動車メーカーが技術を公開しない中、独自技術を開発して自動車産業を立ち上げるのは大変な苦労があり極めて長い時間がかかりました。
それなのに簡単に先端技術を中国に流出させている日本企業を見ると日本人、あるいは日本の国としての戦略眼の無さ、甘さというのが良くわかりますね。

書込番号:5136953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/04 00:10(1年以上前)

製造では100歩譲って外注(海外生産)、
でも開発は国内と思っていたら大間違い、
製造できっちり技術力つけた彼らに、
今度は開発で挑戦を受ける事になる。
外国人たちだって、いつまでも自分達は
製造だけでいいんだなんて思っているはずがない。
更なる利益を求めて今度は開発でも競合することになる。
製造から開発まで一貫して、攻めて来る相手に、
今度は開発も外注というわけには行かないでしょう。
結局時間の問題で静かなる撤退でしょうね。
既にそういう業種もあるのでは。

書込番号:5137372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2006/06/04 07:18(1年以上前)

カカクコムに出店してる店はみんな高値だよ。
いろんなボードに書き込まれてる格安店情報の方が遙かに安いです。

書込番号:5137924

ナイスクチコミ!0


angolaさん
クチコミ投稿数:7件

2006/06/04 07:19(1年以上前)

『 [5134749] ryenyさん 2006年6月3日 06:31
中国に関しては、自分のことをなかなか反省しない彼ら自身の新聞が反省を込めてこんな趣旨の記事を載せていて面白いと思ったことがあります。
「中国人労働者は自分が日本人労働者より優秀だと思っている。日本から進出してきた会社の工場で5つの工程を行うように指示されると優秀な中国人労働者は自分で「工夫」して工程を3つに減らして「作業能率」を上げてしまう。しかしその製品にはこの5つの工程は必須のものでありひとつでも工程を省くと完成品は不良品になってしまうのだ。このようなことをやっている限り中国は永遠に日本並の製品水準に達することは出来ない。」 』


ryenyさんの興味深いです。技術・労働をずる賢くこなすと不良品
の多発で困るから額に汗してまじめに働けってことでしょうが
こんにちの日本もあやういように思います。

書込番号:5137926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2006/06/04 07:26(1年以上前)

これってグローバル化というんですか?

書込番号:5137932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/06/04 09:19(1年以上前)

企業の製造拠点の海外移転について、企業の側だけが悪いような論調の方もおられるようですが、結局は安いものを求める消費者が海外移転を推し進めている事も忘れてはならないと思います。
高くても国産品を買うと口では言っても、その差額が現実にマッチしていなければ、企業の側も動いてはくれないでしょう。
日本国内で優秀な人を集めて、気合を入れて作るとモノの値段は、消費者の想像を越えたものになります。
クルマはかくして作られるという本に、トヨタのセンチェリーを作っている関東自動車の例が出ていますが、本気でものづくりしようとしたら、製造コストは倍にも3倍にもなってしまい、センチェリーは実際には持ち出しなようです。
けっきょくのところ、安くていいものを作ろうとしたら、海外移転はやむをえないのが今の現実です。ただ、海外移転で往々にして、安くて悪いものになってしま場合もある。そうすると、海外生産は駄目だと短絡的に結びつける。まあ実際には、悪くても安いものを買っちゃう消費者も少なくない。そういう消費者の行動を見た結果メーカーが下した判断が海外移転だと思います。
また、国内産業の保護の観点から海外移転はけしからんとおっしゃるムキもあるようですが、そんなナショナリズムはいまどき流行りません。所詮みんな自分の事しか考えていないんだから、Buy Japanと言ってもそこそこいいものが安ければ外国製を買ってしまう。
まあ、中国や韓国でも「小泉さんの靖国参拝がけしからん、日本製品は買わないぞ!」とか言ってデモしているやつらが、家に帰ればソニーのラジカセで音楽聴いて、パナソニックの携帯使って、シャープの液晶テレビ見てたりするわけだから、日本だけの問題ではないですが。

書込番号:5138135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2006/06/04 09:42(1年以上前)

すいません。他の機種の購入報告で、顔が笑顔のままでした。
新機導入で、気分は表示のとおりなのですが、一応、戻しておきます。

書込番号:5138199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/06/04 09:59(1年以上前)

> いろんなボードに書き込まれてる格安店情報の方が遙かに安いです。

昨日別のデジカメを購入しましたが、価格の中でも最安値より1万ほど高く、他よりは3万程高かったですが、後々のサポート等も考えると、近くの店で買って満足です。
実際、他の板の最安値で注文した人が1月以上待たされているという報告もありますし、安さだけがすべてではありません。納期とかトラブル時の対応など、有用な情報が得られるのが、この板の特徴です。

書込番号:5138249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:7件

2006/06/04 14:33(1年以上前)

ここ十年ほど、製造業の海外移転促進を影で支えている一家の一人です(笑)。

扇風機や掃除機、トースター、ホットプレートなどでどうしてもテキトーに安いものを買ってしまう習慣が付いてしまっています。基本機能に問題ないものが一万円台以下で買えるものと掃除機は安いのを買う、というとちょっと抽象的ですが、そんな感じです。

以前、「通販生活」という雑誌を取っていましたがやめてしまいました。読み物の書き手のセンスがだめだった(←これは父の感想)というのもありましたが、他の通販雑誌とそれほどラインナップに差がないように感じられたこと(しかも顔ぶれが変わらない)と、定価販売のものばかりでおトク感がないからでした。思えばあの頃から我が家の「選択的安物買い志向」が強まったのでした。

ソニーに限らず、私がメーカーに望みたいのは、良心的な製品・サービスの提供です。特に、ときどき現れるロングセラー商品は大事にして欲しいな、と思います。それができるのであれば私も産地にはこだわりません。

P.S. GTからDS4さん、私は「価格.com」は商品クチコミ情報サイトのデファクト・スタンダードだと思っております!

書込番号:5138948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2006/06/04 22:00(1年以上前)

7dの当初の価格は20万円近くした筈。これを見ても海外で生産したから安い値段で消費者か゜買えると単純に考えるのはおかしい。それに、近年は海外から国内へ工場を移している企業も多く、海外で痛い目にあってようやくそのデメリットに気がついたためでしょうな。品質面でも7dの初期トラブルはひどかつた。こうした事例を実際に見てきたわけだから一眼レフの海外生産には賛成はいたしかねますな。まあ、ソニーはもう少しうまくやるかも知れんが長期的には精密機械の生産は日本でやるのが国益にかなうというものです。

書込番号:5140275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/06/04 23:19(1年以上前)

>7dの当初の価格は20万円近くした筈。・・・・・

当時は他社同クラスもこの価格帯であっただけのことでは?
逆に海外生産だからこの価格で益を確保できたのかもしれません。

>近年は海外から国内へ工場を移している企業も多く・・・・

海外の人件費が上がってきている、元のレートが動き出しているのも要因だと思いますが?

書込番号:5140669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1010件

2006/06/05 00:10(1年以上前)

このスレッドはいつまで経っても皆さんのボヤキのオンパレード状態ですね。
これに関してはユーザーが決める事ではなく、ソニーが決める事です。
此処で皆さんが「国内生産にしろ!」ってわがまま言っても、
ソニーが「海外生産!」と言われれば何も言えない訳で。。。
α-7D・αSDは共にマレーシア製ですから、DSLRを製造する基盤は
マレーシア工場に残っているでしょうから、ソニーは間違いなく
これを使ってくるでしょう。

書込番号:5140879

ナイスクチコミ!0


angolaさん
クチコミ投稿数:7件

2006/06/05 13:31(1年以上前)

消費者あっての製造業ですのでどんどんグチりましょう w
むかしTR705を使ってた私としてはソニー神話復活のためにも国内生産にしてほしい

書込番号:5141938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/06/06 12:21(1年以上前)

MD関連で色々調べていたら、こんなページが・・・。色々考えさせられました。先ほど「ソニーの法則」なるヨイショ本を買ってきたのですが、これを機にソニーについて勉強しようかと思います。

http://page.freett.com/Tfactory/EndofOO/EndofOO.html

「国産至上」「ドイツ最高」とはよく聞く言葉ですが、最近購入した5Dは新品だのにゴミ入り!「これは完全な新品ですのでメーカーに言ってください」と販売店は逃げ腰・・。商談中の高価なLレンズにはしっかりと気泡があるし・・。ソニーだとこんな事は一切ないのかな?はてどうでしょうネ。

正直言うとソニーは好きです♪。CDに関する物(CDプレーヤー・CD-Rドライブは絶対の信頼を寄せています。

書込番号:5144540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/14 19:24(1年以上前)

国内生産も、海外生産も大差は無いのでは無いでしょうか?

国内生産といっても、生粋の日本人ばかりが生産に携わるわけではなく、いろんな国籍の人が、携わることもありますよね。

特に精密な携帯電話の生産なんかは、国内で作っていますけれど、近くの製造拠点には、世界各地からの出稼ぎ労働者が、沢山いらっしゃいます。

ある時、何かで読んだのですが、「コストを下げて、企業競争に勝ち続けるためには、人間の携わる作業を極力少なくすれば、『人件費』が減らせて成り立つので、極力製造現場の自動化や省力化を進めるべきだ。 安易に外国は人件費が安いからと言って、生産拠点を海外に移転するのは良くない。」みたいなことが、書いてありました。
正にその通りだと思いますよ。

 また、フィルム時代のカメラ(写真)は、趣味の世界で、かつてのライカのように、家が買える値段でも商売は成り立ったのでしょうが、デジカメが大多数になった現在では、趣味の商品と言うよりも、家電の一部になってしまったので、沢山売るためにライフサイクルを早めたり、新機構を沢山取り入れて、生産・販売し、費用回収や、利益を出さざるを得なくなったのではないでしょうか?

 まあ、折角のいいカメラメーカーを仕入れたのだから、アイボのように、売れなくなって事業終了の悲報を流さないように期待します。

書込番号:5169357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2006/06/17 19:44(1年以上前)

> 特に精密な携帯電話の生産なんかは、国内で作っていますけれど、近くの製造拠点には、世界各地からの出稼ぎ労働者が、沢山いらっしゃいます。

携帯電話で海外工場が使えないのは、新機種の開発から量産立ち上げの期間が短すぎて、海外工場でラインを立ち上げて品質の安定を待っている時間がないからです。
国内工場で開発の人間が付きっ切りで短時間に立ち上げて、売り抜ける。これ、昨今のデジタル家電の常識です。

書込番号:5177830

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α-7 DIGITAL 特別レンズキット」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL 特別レンズキットを新規書き込みα-7 DIGITAL 特別レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL 特別レンズキット
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL 特別レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月21日

α-7 DIGITAL 特別レンズキットをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング