α-7 DIGITAL 特別レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの買取価格
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのレビュー
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのクチコミ
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの画像・動画
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのオークション

α-7 DIGITAL 特別レンズキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月21日

  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの買取価格
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのレビュー
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのクチコミ
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの画像・動画
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのオークション

α-7 DIGITAL 特別レンズキット のクチコミ掲示板

(26842件)
RSS

このページのスレッド一覧(全542スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL 特別レンズキット」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL 特別レンズキットを新規書き込みα-7 DIGITAL 特別レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信120

お気に入りに追加

標準

ソニーから発表出ました〜

2006/04/20 13:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

ブランド名「α」発表されました。

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200604/06-033/

もっと詳細が知りたいですが。

書込番号:5011617

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に100件の返信があります。


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/04/23 13:42(1年以上前)

GTからDS4さん
>もう少し画角が広いSTFが出ればいいですね。
全くですね〜

今 美恵ちゃんが行くさん の写真を見させて
いただいたのですけど、
やっぱりSTFはすごいですね。
色々な画角のSTFが出るとうれしいです。
(できればもう少し安く)

とりあえずソニー印でもいいですから、
今の(135o)を出して欲しいです。

ソニーが新たにレンズを作る技術は今のところないでしょうから
コニミノOEMでどかんとそのまま!

書込番号:5019526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/04/23 13:50(1年以上前)

>ソニーが新たにレンズを作る技術は今のところないでしょうから
コニミノOEMでどかんとそのまま!

タムロンOEMだったレンズはどうなるのでしょう。

書込番号:5019547

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/04/23 14:14(1年以上前)

もちろんそのままドカンとタムロンOEMで!
え〜と4本でしたっけ?

書込番号:5019592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/04/23 16:01(1年以上前)

> もちろんそのままドカンとタムロンOEMで!

当面は、そのままでいいんじゃないっすか?
おいおい市場の要求を見ながら、タムロンに仕様を出して、タムロンに作らせればいいわけですから。

書込番号:5019786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件

2006/04/23 17:15(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん
>三菱がもっと半導体強ければ


三菱ワールドへようこそ

****************************************

ワールドワイドシェアNo.1
三菱マイコン

世界のどこかで、24時間・365日。ルネサス テクノロジのマイコンは動いている。

http://japan.renesas.com/homepage.jsp

****************************************
日本シェアNo1.
三菱ビール
http://www.kirin.co.jp/

****************************************

世界で最もキケンやヤツ

http://www.mitsubishi-motors.co.jp/

****************************************

書込番号:5019950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/04/23 18:58(1年以上前)

いまさらですが。

> オフィシャルサイトのコンテンツ「伝統と挑戦」に出てくるボディーの一部は
> プロトタイプですかね?ロゴがオレンジでかなり大きめの気がします。

やはり、事業移転の時点で、開発はかなり進んでいたのではないでしょうか?発売はさておき、発表は案外早いかも。

書込番号:5020215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/04/23 19:33(1年以上前)

自己レスです。

> やはり、事業移転の時点で、開発はかなり進んでいたのではないでしょうか?

誤解を招くといけないので、一応念のために申し添えますが「ほら、言ったとおりでしょ」という意図ではありません。念のため。

書込番号:5020302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件

2006/04/23 19:35(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん
>案外ソニーは古き良いものは大事にするメーカーでもある。

そうですかね?
Uマチックを見捨て、ベータマックスを見捨て、8ミリビデオを見捨て、マイクロMVを見捨て、Lカセットを見捨て、MDをもうじき見捨て、トリニトロンを見捨て韓国傘下になった会社ですからね〜。

それに殆どの製品がソニータイマー搭載で、購入1年後に壊れるし、そんなメーカーなんかが、古いのを大事にしませんよ。

ハンディカム・ヨン様万歳!サムソン万歳!韓流ソニー万歳!

書込番号:5020306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/04/23 21:12(1年以上前)

>トリニトロンを見捨て韓国傘下になった会社ですからね〜。

あれだけ誇っていたフラッグシップのトリニトロン・マスターモニターも総て液晶かプラズマになってしまいましたね。
http://www.sony.jp/products/Professional/FPD/products/index.html

なお、吾輩的には液晶パネルはナナオのように本格的にドライブすれば、CRT以上の高画質だと思うね。
(残るは黒付近の階調かな)

書込番号:5020608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/04/23 21:34(1年以上前)

> Uマチックを見捨て、ベータマックスを見捨て、8ミリビデオを見捨て、マイクロMVを見捨て、Lカセットを見捨て、MDをもうじき見捨て、トリニトロンを見捨て韓国傘下になった会社ですからね〜。

よくこれだけ数え上げられますね。あなた、ソニーおたく?
ちゅうか、ソニーに入れ込んだ挙句、いろいろ撤退されて裏切られた気分なんでしょうな?
ちなみに、ソニー製品は色々使ったけど、陳腐化して「そろそろいいや」で捨ててきたので、こういう思い入れというか、呪縛に陥ったりしないよ。ってか、それが普通だとおもうけどなあ〜。

> それに殆どの製品がソニータイマー搭載で、購入1年後に壊れるし、

購入一年後に壊れるくらいの品質管理ができるのなら、それはそれで立派なものですが、現実にはほとんど都市伝説でしかありません。
こういう思い込みは、ソニーへの期待の裏返しというか、過度な期待が裏切られた時の落胆に繋がっているような気がしますね。言うならば、ふられた恋人に対する未練みたいなものでしょうね。相手からすれば、いい迷惑だよね。

書込番号:5020681

ナイスクチコミ!0


スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

2006/04/23 23:10(1年以上前)

>> それに殆どの製品がソニータイマー搭載で、購入1年後に壊れるし、

>購入一年後に壊れるくらい・・・・・現実にはほとんど都市伝説でしかありません。

実際にSONYのコンポで体験しました。
見事に13ヶ月目で、MDデッキ(2連発)、CDデッキが次々と・・・・・。
SONY製品2件目の、今のHi-MDウォークマンがそろそろ1年、大丈夫かな?。
(これも最近見捨てられそうな・・・・・。やっと新製品が出そうで少し不安が減りましたが。
寮の頃には周囲で何件か。他社製に比べると確かに多い気はします、特に1年前後が。)

書込番号:5021071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件

2006/04/24 00:59(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん
>黒付近の階調かな

8ビットしかない液晶じゃあ、それはきついですよ。
カラー・マッチング(←マッチングまちこ先生)したら、実際には6ビット程度しか使えないし。
はやく10ビット液晶が出ないと。

大きなお世話ですが、自分は三年前に買ったナナオのスーパーIPS液晶パネル搭載機です。
ソニーのちょんパネルとは雲泥の差。結構良いです。

書込番号:5021442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/04/24 02:05(1年以上前)

>8ビットしかない液晶じゃあ、それはきついですよ。
カラー・マッチング(←マッチングまちこ先生)したら、実際には6ビット程度しか使えないし。
はやく10ビット液晶が出ないと。

そうでもないよ。
ナナオのように液晶パネル直前まで10ビット処理すれば8ビット精度は保たれる。
実際、ナナオや東芝液晶TVでは殆ど不満無し。

黒付近の階調というのは、どちらかと言えばバックライトの光漏れの方が問題。
勿論、パネル自体が10ビットになって、それもナナオのようにちゃんとガンマトラッキングを調整したらより良いだろうね。
ただ、10ビットの精度を活かすにはもっと光漏れを減らさないと。

書込番号:5021566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/04/24 02:08(1年以上前)

>カラー・マッチング

よく分からないけど、PCのアウトプットで6ビットまで下がるかなぁ。
勿論、上記はちゃんと8ビット精度でモニタに入力してあげたら、の話です。

書込番号:5021569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/04/24 17:08(1年以上前)

プレステ10年以上使ってるけど壊れません。
(ってゆーか、まだプレステ使ってんのかよ!)

書込番号:5022700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件

2006/04/25 01:05(1年以上前)

>カラー・マッチング
まいっちんぐ?

書込番号:5024249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件

2006/04/25 01:20(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん
>10ビット処理すれば8ビット精度

そうじゃないんですよ。液晶自体、RGB間のリニアリティがCRT程一致していない。
この補正は手前のプロセスが何ビットあろうが対処できる問題じゃないんですよ。
液晶そのものの補正をするとビットが足らなくなる。
明部もそうだけど、特に暗部や中間部が一致しない。
この補正をするとチャンネルによっては6ビット以下迄下がってしまう。
比較的リニアリティが良いのが日立のスーパーIPS液晶パネル。
反応速度が遅いけど、動画さえ見なければ最高の液晶パネル。ナナオごひいき液晶パネル。
同じ国産でも最悪なのがシャープ液晶パネル。
その証拠にパソコン用高級液晶パネルは作れない。実際に販売しているのは低級モデルのみ。
事業修正の為、最近、富士通の液晶部門を買収したけどオリジナルシャープの亀山ブランドはPCにとって
最悪液晶パネル工場。

書込番号:5024292

ナイスクチコミ!0


月並みさん
クチコミ投稿数:141件

2006/04/26 01:20(1年以上前)

αというブランドを新たに作りましたか。

コニカミノルタという会社が存在している限り「MINOLTA」や「KONICA」といった商標・ブランドは使用できないのでひねり出したといった感じですね。

ただ、αというブランドを作ったおかげで、contax のように赤字が膨らめば転売、転売ということも可能になったわけで。

おでこロゴはやはり SONY か ALPHA でしょうか。ALPHA だと車みたい…別にいいんだけど…。

書込番号:5026768

ナイスクチコミ!0


Sat-55さん
クチコミ投稿数:10件

2006/04/29 02:15(1年以上前)

勝手に期待してしまうんですけど,将来「Carl-Zeiss」レンズがαマウントで出てくるとか・・・。是非実現して欲しいですね!。

書込番号:5034141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/04/29 09:25(1年以上前)

要はαというブランドでどれだけ実績を積んでいきかという事でしょうね。駄目なら、再売却&撤退もおおいにありえますが、走り出してもいないランナーの転倒を予測するようなもんで、あまり建設的とは思えません。
少なくとも、現時点ではソニーは本気なようですし、何年間は継続してくれると思います。
数年後のデジ一やその市場がどうなっているのかも予測できないし、それ以前に、自分の関心が他所に移っていく可能性(もともと、車やオーディオが趣味で、それを綺麗に撮る為に買ったカメラに嵌ってしまっただけだし)もあるので、2〜3年でもソニーが頑張ってくれれば、個人的にはありがたいです(というか、α7Dで延びたのが、今回さらに延びただけでも儲けものだと思っている)。

書込番号:5034537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件

CAPA3月号のきゃぱタイムスに載っていたCAPAオリジナルデジタル1眼レフの記事が気になって仕方ありません。
CAPAは創刊25周年の記念になんとデジ1の発売を目指すと言う記事、しかし内容は「有効画素1000万以上、連射、AFスピードも最高クラス、AFフレームは9点以上、動体撮影時のAF追従能力も秀でている。そんなカメラをこの夏、遅くても秋迄に完成を目指す」と書いてあります。

この記事を読んで自分が次期α−7Dに望んでいたスペックそのものだ!と思い、夏発売がみょーに気になって横のイメージシルエットイラストを見たらα−7Dにそっくり!ますます気になる・・。

そして4月号、「徐々に概要がまとまりつつあるが公開できる情報が限られている為詳細は次号以降にてご紹介します」と書いてある。
ますますあやしい!

雑誌社が現実的にカメラを作るのはきっと難しいだろうし、もしやコニミノ改めSONY版αとのコラボ?とすごく期待してしまいます。
これにAS付いたら完璧!

5月号のCAPAの発売が楽しみです。(夢は見れる内に見ておこう!と言う気持ちも当然あります。)

あ−!現実になりますように!

書込番号:5005133

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:571件

2006/04/18 00:45(1年以上前)

ネーミングはサイバーショットα9Dなんでしょうね、きっと。

書込番号:5006017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5

2006/04/20 09:30(1年以上前)

気になったので5月号を見てみたのですか、特に情報がなかったような?

書込番号:5011234

ナイスクチコミ!0


85Gさん
クチコミ投稿数:72件 b_photo 

2006/04/20 23:10(1年以上前)

私も今日見たのですが、情報無かったですね。一応全部見たんですけど。
どこかのメーカー(ソニー?)とのコラボらしいですが、発表は
ちょっと待ったになったんですかね。

書込番号:5012861

ナイスクチコミ!0


スレ主 BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件

2006/04/21 00:23(1年以上前)

そうなんですよー自分も仕事も後回しで買いに走ったら何の情報も無し、完全に肩透かしを食らってしまいました。

うーんやっぱり開発が遅れてるのでしょうか。

3月号を再度見ましたが軍艦の両サイドにダイヤルのでっぱりがシルエットのイラストで描かれているのですがどう見てもαに見える!

夏にはお目にかかれないかもしれませんね。

秋以降になるとペンタの新機種に行ってしまうかもしれません。

やきもきしながらもう少し情報を待ってみます。

書込番号:5013097

ナイスクチコミ!0


スレ主 BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件

2006/04/21 00:31(1年以上前)

あっ下の書き込み見たらSONYの正式発表が出てる!

ブランド名「α」ですか、よかった!

サイバーショットだったらどうしょうって思ってたので。

サイトも立ち上がってますね、夏発売って載ってますね!

やったー やったー やったー

その日まで楽しみに待ってます!

書込番号:5013115

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/04/21 01:13(1年以上前)

SONYの方で"α"が復活したから、自前で復活させる必要が無くなった・・・とか??

しかし、そのままフェードアウトしちゃうんですかね??

書込番号:5013214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

追悼記事

2006/04/17 13:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2006/04/17/konicaminolta/002.html

亡きカメラメーカー、コニカミノルタにささげる追悼記事です。

書込番号:5004366

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/04/17 13:45(1年以上前)

カメラメーカーとしては、無くなりましたが、コニミノの会社は残ってますので、微妙な感じですね。

書込番号:5004386

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/04/17 15:30(1年以上前)

会社が存続しているのに、なんでアフターサービスを一方的に他社へ移管したのでしょうね。
せめて、販売後1年くらいは製品保証義務を果たすとか。

書込番号:5004524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件

2006/04/18 00:51(1年以上前)

ミランダ、コンタックス、会社はあるけど消滅したトプコン、コニカミノルタ。
一分間のもくとうです。

書込番号:5006037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件

2006/04/23 19:15(1年以上前)

黙祷するメーカー一社追加です。

中判デジタル一眼レフカメラ「Mamiya ZD」の売上不振により
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/04/21/3690.html

書込番号:5020258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/04/23 19:25(1年以上前)

いまさら?

書込番号:5020281

ナイスクチコミ!0


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2006/04/23 19:26(1年以上前)

カメラメーカー大量死の一年にならなければいいですが...

書込番号:5020286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/04/23 19:42(1年以上前)

瀕死なのはカメラメーカーというより、カメラ・写真という趣味自体では?

書込番号:5020331

ナイスクチコミ!0


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2006/04/23 22:34(1年以上前)

たしかにある意味では危機でしょうね。

書込番号:5020931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

ソニー最初のデジ一はハイアマ向け?

2006/04/12 20:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

SD板ではすでに田舎のブライダルカメラマンさん が触れておられますが

http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1035&message=17993286&changemode=1

http://dslcamera.ptzn.com/article/550/sony-60412

との情報です。信憑性はわからないですが。

>all the hysteria and (the sky is falling mentality)
(ヒステリーとこの世の終わりみたいな心理、といったところか?)
なんて発言がありましたが私のことですね。恥ずかしいけど。
でもまだソニーを信頼する気にはなりませんね。
この何週間かキャノンやニコンを好きになろうと
一生懸命努力してきましたが(笑)それはやめるかもしれません。

書込番号:4992526

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/04/12 21:59(1年以上前)

>ソニー最初のデジ一はハイアマ向け?

最初はそんな事言ってなかったような記憶が。
それより ハイアマチュアと言われる人が、
SONY ってペンタプリズムの前に入ったのを買ってくれるんかな?
MINOLTA と入ってたら買うだろうけど。

書込番号:4992694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/04/12 23:34(1年以上前)

そういうあなたはクチばかりでなんにも買わないね。

一言レス付けてほったらかし。
ホント、目障りですね。

書込番号:4993074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/04/13 00:19(1年以上前)

写真撮らね〜からカメラなんていらね〜じゃん。

書込番号:4993238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2006/04/13 00:33(1年以上前)

>それより ハイアマチュアと言われる人が、
SONY ってペンタプリズムの前に入ったのを買ってくれるんかな?

少なくともαレンズ沼にドップリ浸かっているユーザーは、
ソニーに縋るしかないですからねぇ〜。出れば間違いなく買うでしょう。

書込番号:4993282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/04/13 12:10(1年以上前)

新スレ立てるときは、「ぼくちゃん.入室禁止」ですな。

書込番号:4993972

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/04/13 12:23(1年以上前)

>ソニーに縋るしかないですからねぇ〜。
本当に「縋る」って言葉がぴったりですね。

7DやSDにしがみつくのも限界があるでしょうからね。
ボディももちろんですけど、それの何倍もレンズに
愛着がありますから、
納得はしていませんが、「縋る」しかありません。
ソニーさん、お願い!
ぜいたくは言いません。
せめて、音楽が聞けないカメラを!!

書込番号:4993990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2006/04/13 16:14(1年以上前)

ははは、honkakuさん面白過ぎ!
ついでにもう一つ情報がありました。

http://dslcamera.ptzn.com/article/554/sony-60413

更に昨日の情報によると高画素化されるそうで、
7Dの形でCCDが違うと考えていいのかな?
後はAF性能とAWB性能がいい事を祈ります。
本当の情報だと嬉しいですね!

書込番号:4994362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 α-7 DIGITAL ボディの満足度4 チップの部屋 

2006/04/13 22:10(1年以上前)

>後はAF性能とAWB性能がいい事を祈ります。
本当の情報だと嬉しいですね!

同じく「α使い」(腕が無い為、実際はカメラに使われていますけど)としては、同意権です!!特にAF性能は、銀円α7程度にはなって欲しいです。

書込番号:4995100

ナイスクチコミ!0


AERONAUTSさん
クチコミ投稿数:78件

2006/04/13 22:46(1年以上前)

 α7DのAF性能に疑問を感じて、αSDにも同じ疑問を持ちながらも、レンズ資産が故に使い続けてます。
 昨年暮れからD200との両刀使いでニコンのAF性能の高さと描写性能に惚れてからは、αSDの出番はほとんどなくなりました。
 ソニーのハイアマ向けには期待してます。中途半端なものは出して欲しくありません。ニコンやキャノンを性能や描写で凌ぐものを是非出して欲しいと思います。
 
 

書込番号:4995215

ナイスクチコミ!0


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2006/04/14 00:39(1年以上前)

最初はエントリー機種といっていましたよね。
コニミノと同じ轍を踏もうとしているように見えます。
情報が間違いかもしれませんが。
7D後継のほうが先に発売可能で、すぐ追ってエントリー機種が
出てくるのかもしれませんが。
想像で何を言っても仕方ないですね。

それにしてもソニーの担当者はたしか3月の段階で
まだ発表しても意味があるところまでものが出来上がっていないから
発表できないという趣旨のことを言っていたと思います。
しかし、この板のどなたかの発言で、このようなハイテク製品が
今の時点である程度仕上がっていないのなら、夏に間に合うはずが無い、
というのがあったと思います。
いったいどうなるんでしょうね。

書込番号:4995571

ナイスクチコミ!0


85Gさん
クチコミ投稿数:72件 b_photo 

2006/04/14 01:54(1年以上前)

早く公式コメントが欲しいところですね。GW明けとかでしょうか?

私の7DのAF精度、何回か調整して調子が良かったんですが、(ほとんどジャスピンだった)またおかしくなってきました。(後ピン又はピンボケ)

現在安くなった7Dを買うか、ソニーを待つか、思案中です。

書込番号:4995724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/04/14 08:15(1年以上前)

勝手な想像ですが・・・。
当初はα7デジ後継機をコニミノが作って、ソニーは廉価版を作って住み分けをはかるつもりだったのが、コニミノの撤退をうけてα7デジ後継機の扱いをどうするのかが二転三転したのではないでしょうか?
コニミノである程度できていたけど、開発を中断して延期するのか。コニミノの開発をそのまま継続するのか。ソニー側で大幅な設計変更をするのか。etc.
結局、漏れ伝え聞く話から判断すると、継続して開発して出すつもりのようですね。
3月の時点で発表しても意味が無かったのは、ペンタにコニミノって書いてあったからとか・・・以上、勝手なそうぞうです。

書込番号:4995926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/04/14 08:44(1年以上前)

妄想お疲れさん。
そして、さよならGT。

書込番号:4995941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/04/14 13:15(1年以上前)

>そして、さよならGT。

エプソンRD-1に乗り換えるらしい(笑)

書込番号:4996432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:11件 好天良日 

2006/04/14 15:54(1年以上前)

>AF性能
>AWB性能

そうなんですよねぇ・・・。
AWBはさほど気にならないんですが(強引レタッチ! 笑)、
AF性能は「個人的に」7D唯一の弱点と思ってますので
性能UP願いたいです。
被写体ロストしたが最後ジーコジーコと迷う迷う!(いや腕も
ヘタレだし、やっすいレンズなんですけどね 笑)

あ、画素数UPも、もしさほど弊害がないなら歓迎かな。


あとはサイバーなスタイルでないことをひたすら祈るのみ(爆)!



書込番号:4996719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/04/15 21:07(1年以上前)

AERONAUTSさん、αはAFはともかくD200とはかなり描写性能が違うのですね?
どのように違うのか教えていただければ幸いです。
比較サンプル画像とかも上げていただければα決別に決心が付くかも知れませんので。

書込番号:5000146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/04/17 16:34(1年以上前)

休みを取って、桜前線追いかけてました:P。
で、旅行から帰ってみたら、デマがばら撒かれていたので、ちょいとばかり。

> エプソンRD-1に乗り換えるらしい(笑)

正確には「R-D1sを買い足す」ですね。
レンジファインダーは、ミラーボックスがない分、レンズ設計の自由度が上がるので、デジ一など比較にならないくらい高性能の光学系が容易に実現できますが、望遠側で測距精度が取り難いデメリットもあります。というわけで、銀塩時代は、メインでライカM3とα9を使ってサブでTC1を使ってました。
ただ、デジカメでM3に相当するものが存在しなかったため、今までのびのびになってましたが、R-D1の雲行きが怪しくなってきたので、R-D1sが出て、値段も下がってきたので、そろそろ諦めて、R-D1s「も」購入しようかなと、情報を集めているところです。R-D1s買ったとたん、ZeissIkonベースのR-D2でも出たら、目も当てられませんから。

書込番号:5004604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

特に今までチェックしていませんでしたが、
コニカミノルタプラザ(元コニカ)は残っているんですね。

http://konicaminolta.jp/about/plaza/index.html

「カメラ、スキャナ、双眼鏡から撤退し、フイルム等は当面残る。」
ということは、名前以外は「コニカ」に戻ったような・・・。

書込番号:4989229

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/04/11 19:34(1年以上前)

フィルム等も来年半ばくらいまでの予定ですね。

SINBIや160PS等のコニカのフィルムを楽しむのも今のうちです。

書込番号:4989796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

その後のサポート情報

2006/04/08 10:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:66件

皆さんこんにちは。
最近、α7-DのCCDにゴミが付いたので、先日コニミノから届いた
e-Mailに記載されていたフリーダイヤル(末尾124)に
電話してみました。
10分程待ってようやく繋がりましたので、症状を話しましたら
「液晶の部分ですね」「レンズでしょうか」「ファインダーですね。」
と漫才のようなやりとり。(^^;
どうやらCCDの何たるかを知らない人のようでした。
挙げ句に「15000円程頂くと思いますが、
詳細はフリーダイヤル(末尾414)の方にお掛け直し下さい。
送料はお引き取りサービスで無料になります。」とのこと。
で、早速414の方のフリーダイヤルにかけ直したところ、
5分程待って繋がりました。
再び症状を話しましたところ、
「α7-Dは別のフリーダイヤルになります」とのこと。
なにやらたらい回しの怒りも感じつつ言われた
フリーダイヤル(末尾777)にかけ直しました。
再び再び症状を話しましたところ、ようやく話がすんなり進みまして、
「費用は1575円、湯島に持ち込みでしたら即日、送付の場合は、
ただいま大変混み合ってますが約1週間程頂きます」とのこと。
ただし「湯島の受付は月〜金曜日の平日のみ」とのこと。
それぢゃ行けませんよ(ToT)。
念のため「送料は無料なんですよね」と聞きましたら
「有料になります(きっぱり)」とのこと。
「フリーダイヤル(124)に聞いたら無料って言われたんですけど!?」と
問いつめたら「あ、失礼しました。無料でお取り扱いします」と
慌てて修正していました。

そんな訳で、平日休めない私は送付して修理して貰うことにしましたが、
サポートの方もまだ慣れないようですね。

もっとも、本当にいけないのは私の方で、コニミノから来たメールを良く読めば、
αデジタル一眼カメラの修理は末尾777とはっきり書いてあったのですが。。。
そう言う意味ではお騒がせして済みません>コニミノさん。

書込番号:4981180

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2006/04/08 12:38(1年以上前)

こんばんは。
ソニーの受付も、まだ内容を熟知していないようですね。
CCDクリーニングの送料無料おめでとうございます。
コニミノの頃も、たしかCCDクリーニングは保障期間内でも有料(900円)でしたよね。
CCDのクリーニング代金1,575円とは知りませんでした。
情報ありがとうございました。

書込番号:4981464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/04/09 02:22(1年以上前)

フォトクラブ会員の2割引き。

CCDクリーニングも、まだ割引対象なのでしょうか?
315円を後で請求するのはイタイ(面倒)ですね。

書込番号:4983381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/04/09 09:23(1年以上前)

> 315円を後で請求するのはイタイ(面倒)ですね。

修理明細のコピーとって、請求書に記入して、郵送料を払ってまで315円請求しないように思います。しかも、郵便為替を換金する手間もあるし。

書込番号:4983673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:3件

2006/04/12 16:35(1年以上前)

私もここ一年のユーザーなのですが矢張りccdのゴミ除去とかピントの確認とかをサービスにお願いしなくてはいけない時期に来ていると思っていますが、アメショーさんの言われますとおりにウイークデイのみのサービスなんてとても納得がいきませんね。お客様をなんだと思っているんだと言いたいです、サービスなのだからしかも有料の、担当員交代制にしてでも土日を開けてサービスすべきだと思います。N社なんてお盆とお正月くらいではないでしょうかお休みは。こんなサービスしか出来ない会社の製品は今後使おうとする気が失せてきます。

書込番号:4992034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/04/13 09:05(1年以上前)

使おうとする気がうせてくるようなカメラなら、他社機に買い換えしたほうがいいですよ。
仕事でしょうがなく使う機材ならいざ知らず、趣味の撮影が楽しめない機材を使うなんて、何の為の趣味だか、わかりませんからね。

もっとも、私のような地方在住者にとっては、持込み窓口(東京)の受付時間なんて、サービスの善し悪しを判断する基準には、全然なりません。

不具合があって、お店経由で送って、1週間かかろうが1ヵ月かかろうが、直して返してくれれば、それでけっこうです。
写真撮影が趣味なのですから、予備機くらい持ってます。

書込番号:4993660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:3件

2006/04/16 21:04(1年以上前)

すぎやねんさん、のご意見に少々異なる考えがあります

使おうとする気がうせてくるようなカメラなら、他社機に買い換えしたほうがいいですよ

(代えるつもりでおります、
このカメラの良い点と他社に無い優れた所も認めて使っておりますし自分も便利をしております。しかしながらこのカメラが壊れた時には他社に代えます、何となれば壊れた時に満足ができる修理がして貰えるか否かが不明であります。何故か?従来のサービス網が縮まったからです)

趣味の撮影が楽しめない機材を使うなんて、何の為の趣味だか、わかりませんからね

(趣味であるからメンテナンスが確かなメーカが嬉しいのです、これはアマチュアでもプロであっても関係の無いことではないでしょうか? 
いかが思われますか、その点を御聞きしたいと思います。そして趣味のカメラであれば壊れてしまっても仕方無いという事なのでしょうか、所詮カメラは道具ですのでなるべくならば壊れて欲しくない、もしも壊れたら即直してもらえるカメラ製造会社が望ましいと思いますが。それと迅速な情報と修理とを、そう思われませんか?)

不具合があって、お店経由で送って、1週間かかろうが1ヵ月かかろうが、直して返してくれれば、それでけっこうです。

(1ヶ月待てますか?トンでもないですよ私は待てませんね、もしも壊れた結果が直らないなんて事・・想像できますか? )

写真撮影が趣味なのですから、予備機くらい持ってます

(私も予備機なんかは持って出かけます、但し銀鉛カメラですがそれも機械式カメラです。)

書込番号:5002925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/04/17 13:53(1年以上前)

お話をお伺いする限り、私とあまり異なるご意見をお持ちのようには思われません。
誤解やお怒りを与えてしまっているとしたら、それは私の文章力のなさによるものですから、どうかご容赦を。

>趣味であるからメンテナンスが確かなメーカが嬉しいのです、これはアマチュアでもプロであっても関係の無いことではないでしょうか? 
いかが思われますか、その点を御聞きしたいと思います。そして趣味のカメラであれば壊れてしまっても仕方無いという事なのでしょうか、所詮カメラは道具ですのでなるべくならば壊れて欲しくない、もしも壊れたら即直してもらえるカメラ製造会社が望ましいと思いますが。それと迅速な情報と修理とを、そう思われませんか?

>1ヶ月待てますか?トンでもないですよ私は待てませんね、もしも壊れた結果が直らないなんて事・・想像できますか?

プロ・アマ問わず、メンテの確かなメーカーが嬉しいというご意見には、異議はありません。
趣味のカメラであれば、壊れても仕方ないなんて、思っても書いてもいませんです。
なるべくなら壊れて欲しくないし、壊れたら即直してもらえるカメラメーカーが望ましいことにも、迅速な情報提供と修理が望ましいことにも、同意しますよ。

ただし、土日にサービス窓口が開いてないことと、修理期間については、お互いの許容範囲に差があることは、確かなようです。

修理期間が1ヵ月以上かかる道具は、私にとっては珍しくありません。
原因究明と修理に時間がかかることもありましたし、ユーザーへの情報提供や開示に時間がかかることも、ままありました。
だからこそ、予備機を持っているのです。
「壊れた結果が直らない」、別の道具ですが、そのような経験はありますので、想像はできます。
そんな訳で、現状言われている旧コニミノ、ソニーの対応について、「こんなサービスしか出来ない会社の製品は今後使おうとする気が失せてきます。 」とは、今の私は思わないということです。

それぞれ判断基準の違があったとしても、もし私が、「こんなサービスしか出来ない会社の製品は今後使おうとする気が失せてきた。 」と思ったとしたら、当然、他社機に買い換えるでしょうし、同じ思いの友人にも、「趣味をより楽しめる他社機に買い換えたらどうか」と勧めます。
ということです。

書込番号:5004405

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α-7 DIGITAL 特別レンズキット」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL 特別レンズキットを新規書き込みα-7 DIGITAL 特別レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL 特別レンズキット
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL 特別レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月21日

α-7 DIGITAL 特別レンズキットをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング