α-7 DIGITAL 特別レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの買取価格
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのレビュー
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのクチコミ
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの画像・動画
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのオークション

α-7 DIGITAL 特別レンズキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月21日

  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの買取価格
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのレビュー
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのクチコミ
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの画像・動画
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのオークション

α-7 DIGITAL 特別レンズキット のクチコミ掲示板

(26842件)
RSS

このページのスレッド一覧(全542スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL 特別レンズキット」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL 特別レンズキットを新規書き込みα-7 DIGITAL 特別レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

α-7Dのシリアル番号の意味 ほんとかな?

2006/03/20 19:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:114件

α-7Dのシリアル番号は、以下のようになっていると思われます。
海外生産……
004…… 2004年10月
014…… 2004年11月
024…… 2004年12月
915…… 2005年01月
925…… 2005年02月
935…… 2005年03月
原則として半年間の生産になります。

αSDのところで述べたとおり実際国内に入ってくる場合は
1-2か月のズレがあります。
このうち、最終モデルの935XXXXXの内2,000台が20周年記念モデルとして発売されたはずです。

その他、
994…… 2004年09月は未確認です。
一応生産終了後の
945…… 2005年04月
955…… 2005年05月
のうち95506XXXが確認されているのでラインは止めていなかったのかも知れません。

965XXXXXからは、αSDの生産になります。
以上参考です。
もう少し、詳しいことを知っていたら教えてください。

書込番号:4930105

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2006/03/21 00:45(1年以上前)

> 965XXXXXからは、αSDの生産になります。

私のα-SD は、 00525*** ですね (一体いつ頃の生産かな)

書込番号:4931341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2006/03/21 10:01(1年以上前)

>私のα-SD は、 00525*** ですね (一体いつ頃の生産かな)

005XXXXXXは、2005年10月です。
購入されたのは、11月が12月ころだと思いますが……

書込番号:4932074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/03/21 15:15(1年以上前)

私のα-7Dは00516***です。(今年の2月に購入)

書込番号:4932721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/03/21 17:07(1年以上前)

私のα7Dは0140xxxxです。2004/12購入です。

書込番号:4932946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2006/03/22 12:10(1年以上前)

色々と情報ありがとうございます。

種々検討してみましたところ
α7Dの場合の製造番号は、
004XXXXX 2004年10月
014……   2004年11月
024……   2004年12月
915……   2005年01月
925……   2005年02月
935……   2005年03月
―>>>半年間の生産。
最終モデルの935XXXXXの内2,000台が20周年記念モデル

αSDの場合

965XXXXX 2005年06月製造 Malaysia
975…    2005年07月
985…    2005年08月
995…    2005年09月
005…    2005年10月
015…    2005年11月
025…    2005年12月で製造終了

α7D、αSDいずれも初期ロット後期ロットでは一般的な製造差異以外の差異はありません。
即ち、機能変更・向上・不良改良などの機械的な変更はありません。
但し、FWのバージョンアップはありますが。
以上参考です。

書込番号:4934645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5

2006/03/22 23:40(1年以上前)

athrun-zalaさんと同じく、私のα-7Dは00516***なのですが、これは2004年10月〜11月ということでしょうか?

書込番号:4936424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2006/03/24 19:54(1年以上前)

004XXXXXX〜935XXXXX
までが正規に生産されたものです。

>athrun-zalaさんと同じく、私のα-7Dは00516***なのですが、これは2004年10月〜11月ということでしょうか?

005XXXXXがあるとすれは、不良品の再生品・展示品の再生品・初期不良の返品再生品などのものでしょう。

普通、こういうものはSNを買えたりしないのですが「官僚的」にきっちりやる会社ですので………

いずれにせよ、撤退と聞いて中古価格並で買われたものである思われます詳細は解りません。

書込番号:4941042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/03/24 20:23(1年以上前)

> 005XXXXXがあるとすれは、不良品の再生品・展示品の再生品・初期不良の返品再生品などのものでしょう。

なんか、水を注す様な事を言うお方ですね。

> いずれにせよ、撤退と聞いて中古価格並で買われたものである思われます詳細は解りません。

どういうつもりで買ったって、α7Dはα7Dですね。
コニミノできっちり調整して出荷されている以上、正規品となんら遜色はないでしょう。

書込番号:4941098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/03/24 22:01(1年以上前)

> 005XXXXXがあるとすれは、不良品の再生品・展示品の再生品・初期不良の返品再生品などのものでしょう。

リペアパーツの組立てというのも入れてほしかった。

書込番号:4941387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/03/24 22:07(1年以上前)

追加です。
7Dで95506***も所持しています。

書込番号:4941410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 α-7 DIGITAL ボディの満足度4 チップの部屋 

2006/03/24 22:51(1年以上前)

私のα7Dは0141xxxxです。2004/11購入です。

書込番号:4941639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/03/25 08:28(1年以上前)

シリアルナンバーと製造時期とか製造の経緯について、ライカとかでは何冊かの本にまでなっているくらいですから、興味の対象としてはわからないでもないですが、何番台は問題があるかのような書き込みは、ユーザーにとっては愉快ではないでしょう。
屁理屈親父さんは、安くなってから買われた方を愉快には思っていないご様子ですが、ものの価値なんてものは、相対的なものであって、買う時期や状況によって変わって当然のものです。
一昨年の年末に15万で買ったならお買い得ですが、今年の正月に15万で買うのは、あまりお得とは思えないでしょう。
特にこういったデジタル家電は、どんどん陳腐化が進んで、あっという間に商品価値が低下してしまいます。だから、旬な時期に買って陳腐化が進むまでにどれだけ使えるかが大事なのです。
旬が過ぎれば、市場価格は低下しますが、それまでに元がとれていれば、気にならんでしょう。
α7Dに関して言えば、むしろ価格が硬直化して、つい最近まで下がらなかった事自体が、デジタル家電としては異例ですから、高い時期に変われて使い続けていたのなら、それはそれでメリットが大きかったはずです。今安く買っている人を羨むのは、如何なものかと思いますね。

書込番号:4942605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

4月以降のアフターサービスについて

2006/03/18 02:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

ここに書き込んでおきます。

今日3/17、コニカミノルタからメールが来ました。
カメラに関する問い合わせはコニカミノルタお客様センター。
αデジ一に関してはαデジタルホットライン。

カメラ修理に関しては
(ソニー株式会社の)
東京テクニカルセンター
コニカミノルタカメラ専用修理窓口  東京都文京区湯島1-6-1
または、ソニーサービスステーションで修理の取り次ぎのみ。

双眼鏡は株式会社ケンコー。
だそうです。

カメラに関してはこれまでどうりのような。(東京のみですが。)若干安心?
ならフォトスクエアを残してくれても・・・・。
(とはいかないですね。)

詳細は下記ご参照ください。
http://ca.konicaminolta.jp/information/important/ss060317/

書込番号:4921908

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

2006/03/18 02:48(1年以上前)

ちなみに、
「デジタルカメラ用充電池やコードの入手についてもこちらにご相談ください。」
となっていますね。
「こちら」とは「コニカミノルタお客様センター」です。

書込番号:4921918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/03/18 04:00(1年以上前)

私も昨日メール見ました。

あと半月なんですね、来月から、、、、。
寂しいというか、このブランドがなくなるなんて
いまだに信じられません。

書込番号:4921988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/03/18 08:08(1年以上前)

コンパクトデジカメは引き継がないのでやむをえませんが、デジ眼は
ソニーも初めてなので、デジ眼のみブランド名を「ミノルタ」にしても
いいように思うのですが・・・
(コニカミノルタでは、問題があると思いますので)

書込番号:4922188

ナイスクチコミ!0


スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

2006/03/19 01:27(1年以上前)

今日フォトスクエアに行きましたが、フォトスクエアの掲示には、
「デジタルカメラ用充電池やコードの入手について・・・」ではなく、
「付属品の入手について・・・」となっていました。

MPP-1000などを含めアクセサリー類は、かなりの物が4月以降に出るようです。
レンズも20種くらいは出そうとのことです。
ボディについてはSweetDなどを変更した物が出る、という「噂」もあるそうです。

(特に「MINOLTA」なら)ロゴへのこだわりも多少はありますが、あてにして待ちます。

フォトスクエアにRC-1000Lが2本ありました。
お探しの方は問い合わせてみられては?
(フォトスクエアでの販売価格は標準価格ですが。)

(ここは7Dの板ですが)SweetD専用ケースCS-5Dも1つありましたが、これはもうありません。
(最近入荷があったとのことですので)お探しの方は販売店に問い合わせてみられれば、あるかもしれませんよ。
(私を含め「再入荷はない」と殆どの人が思っていたと思いますので)

書込番号:4925323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/19 09:21(1年以上前)

2005年10月のレンズカタログにあるのは、全部で26種類です。さらに、撤退発表前に28mmF2.0などがカタログ落ちしています。
20種類となるとほとんどのレンズはソニーブランドで再販ということでしょうか。それともデジタル用に新発売されるものを含む数ですかね。楽しみです。

書込番号:4925876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信99

お気に入りに追加

標準

α7D VS 30D

2006/03/17 23:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:145件

いよいよ、明日予約した30Dが手に入ります。
これからは、7D苦手のスポーツ部門は、30Dで、そしてポートレートは、7Dでと考えています。
ソニーにも期待しているのですが、D200のセンサーは、たぶんソニーなんでしょう。D200のあの問題で、キャノンを使うことになったので、新ソニー一眼もD200と同じ問題が発生するでしょうから、また、この板の1年前の騒ぎが再現しますよね〜。それで、一気にα滅亡にならないとよいのですが・・・。田舎のブライダルさん、ボトムは黄色さん今夏は、大人しめにお願いしますよ。
では、僕の日曜日のレポにご期待ください。

書込番号:4921395

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に79件の返信があります。


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/03/26 21:28(1年以上前)

レンズにきおくばるのは30Dでのはなし。
キットレンズじゃ話になりません。

書込番号:4947733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/03/26 21:31(1年以上前)

そうそうEF-Sも廉価版の普及レンズ、味なんて?

書込番号:4947742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2006/03/26 22:37(1年以上前)

宣伝員の書き込みはするーしてっと

けーぞー@自宅さん
すばらしい写真といいたいのですが、やはり α7Dでは 白つぶれ、諧調表現が苦手ですね。これって、腕ではどうしようもないんですよね〜。 率直に言っていいですか?

αでなければ、もっといい絵が撮れると思いますよ。 

書込番号:4948032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/03/26 22:53(1年以上前)

ご自分の価値観・考え方が常に正しいと思っておられる方のご意見はとても参考になりますな。。。

書込番号:4948109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/03/27 00:56(1年以上前)

ここで楽したら腕がだめになりますから.
これくらいのほうが私には丁度いいんです.
でも前と後ダイアルは私には必須です.これくらいの楽は許して.笑い.

もしネガフィルムよりラチチュードが広い撮像素子が登場したら
面白さって半減すると思います.
もっとも,それを表示,印刷することができるどうかは別問題です.

そんなに楽して写真を撮って何が楽しいのですか?

書込番号:4948627

ナイスクチコミ!0


chalieさん
クチコミ投稿数:3件

2006/03/27 01:44(1年以上前)

α7D VS 30Dさん

α7D vs 30Dさんのレンズは劇遅AFなんですか?
自分はミノ望遠系zoomは80-200HSAPO、Canonは70-200USM2.8L
しか持っていないのでAFスピードの差は感じませんね、
どっちも飛行機には充分付いていけますよ。

SSMも欲しいと思っていたらバブルで遠のきましたよ、、、

書込番号:4948723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2006/03/27 05:54(1年以上前)

複数のレンズシステムを使っている立場から見て、主観的・個人的には
EOS 30D は D200 ほど売れないのではないかと思います。
勿論、EOS 30Dの完成度が低いとか云う意味ではなくて1.5年サイクルで
(画素数UPできないまま) 出さざるを得なかった背景に依るものだと思って
います。

http://cweb.canon.jp/manual/eosd/

EOS 30D 精進してください。 So long...

書込番号:4948886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/03/27 07:52(1年以上前)

> 勿論、EOS 30Dの完成度が低いとか云う意味ではなくて1.5年サイクルで
> (画素数UPできないまま) 出さざるを得なかった背景に依るものだと思って
> います。

ここしばらく、そういうテンポで画素数増やしてきて、そろそろ足踏み状態になってきたんだと思います。
技術的にはまだまだ可能らしいので、画素数的に充分としてあえて止めたのか、息切れしてしまったのか・・・。
ただ、やはりむやみやたらと増やしてもいい事がないのも事実で、1000万画素超えたあたりでひと段落しそうな気がしますが、高画素中毒に陥ってしまったユーザーは、ツバメの雛鳥みたいに、はてしなく高画素を求めて鳴き続けそうな気がしますね。

書込番号:4948988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/03/27 17:24(1年以上前)

>高画素中毒に陥ってしまったユーザーは、ツバメの雛鳥みたいに、はてしなく高画素を求めて鳴き続けそうな気がしますね。

別に高画素機を買ったユーザーは中毒ではないよ。
高画素の画質に酔いしれているだけ。
それと、APCの狭いイメージサイズにいくら画素を増やしてもレンズが付いていけないし、S/Nが悪くなることくらいは分かっているから。

書込番号:4949944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/03/27 22:42(1年以上前)

レポーとなしの放置の無駄なスレッドを作らないように。
まれポートできる機材がないと無理か

書込番号:4950951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/03/27 23:57(1年以上前)

> MACdual2000さん

いつも辞書片手に書き込みですか?(笑)

書込番号:4951313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/03/28 00:31(1年以上前)

画素数をUPすることにより連写性能が落ちてしまうことを許容できるか?
これも重要だと思います.
CPUが同程度で画素数だけ増やすとそうなってしまいます.
その例が20Dと5Dの関係だと思います.

CPU処理能力を向上させると,消費電力の増大,撮影枚数の減少へと
波及していきます.
値段に制約があるので,どこかで妥協しなければなりません.
その度合いが,各ユーザーが納得できるか?ですね.

#背面液晶の用途と巨大化も同様な問題を抱えています.

書込番号:4951467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/03/28 01:25(1年以上前)

けーぞー@自宅さんのように女性ポートレートを撮るなら連写性能は必要で、高解像度は逆に邪魔になることもあるね。

その程度のことは誰でも分かって高画素機を買っているから。
景色に連写性能は関係なく、高解像度が最優先です。

書込番号:4951631

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/03/28 01:33(1年以上前)

けーぞー さん

>素数をUPすることにより連写性能が落ちてしまうことを許容できるか?
>これも重要だと思います.
>CPUが同程度で画素数だけ増やすとそうなってしまいます.
>その例が20Dと5Dの関係だと思います.

20Dと5Dは、映像エンジンの処理能力ってよりはむしろセンサーのサイズ差に起因するのでは無いでしょうか??

最近詳しく追ってないんでうろ覚えですが、DiMAGE A/α-Digitalシリーズに使われてる石のスペックを見たところ、連射速度には余裕があった様な気が・・・・・


DiGICにも色々なバージョンがあったと思いますが、1600万画素の1Ds-MarkUを4コマ/秒で駆動したり、800万画素の1D-MarkUNを8.5コマ/秒で駆動できる以上、DiGICUは毎秒64Mpixel以上の処理能力があると思います。



翻ってCMOSセンサーの違いに着目します。

先ずは画素数についてですが、同じプロセスで作っているなら読み出し速度は12:8=3:2なので、秒5コマの30Dに対しては3.33位となり、5Dの秒3コマは妥当な所だと思います。

次に影響するのが、シャッターメカです。
両者のフラッシュ同調速度を比較してみると、EF-S対応の30Dが1/250なのに対して、EFフルサイズ対応の5Dは1/200です。
面積では概ね倍違うので、同じぐらいのコストだとすると、これぐらいの差がつくのは仕方が無いのでしょうね。
(因みに、KissDNはEF-Sだけど1/200、1DsはEFでも1/250  ここがコストの違いか・・・・・・・)

書込番号:4951644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/03/28 01:46(1年以上前)

女性モデルに限定すると連写速度は毎秒1枚でも十分だと思います.
撮影スタイルの違いなんでしょうけど・・・
フォーカスブラケットするならまあ早いほうがいいか.

#私はSigleShotを常用しています...
#フラッシュを使うとそう連写もできなかったような...

写真を撮る人と選別する人が別であり,私が撮る係なら連写枚数多いほうが助かります.
でも,同じ人なら,,,枚数多いのは苦痛以外の何物でもないような...

書込番号:4951665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:2件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5

2006/03/28 15:06(1年以上前)

けーぞー@自宅さんに前からお伺いしたかったのですが、
撮影データは何かソフトで読み出ししてるんですか?
それとも手入力なんでしょうか?

連射速度は、ブラケット使う場合は5コマ限定とかで早くなると
良いなぁと思います。

> 画素数をUPすることにより連写性能が落ちてしまうことを許容できるか?

これへの回答の一つがニコンのHシリーズとXシリーズだった
んじゃないでしょうか。
D200を見ていると、結局両立できる方向で妥協するという
感じみたいですね。

書込番号:4952683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/03/28 21:28(1年以上前)

EXIF情報は
http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/
を利用してTEXTファイルに吐き出しております.

後はご参考までに...

縦横回転
http://park2.wakwak.com/~tsuruzoh/Computer/Soft/Rota/readme.html


サムネイルの作成
http://netpbm.sourceforge.net/

残りは,自作プログラムでヒストグラム,HTMLを一気に吐き出します.

撮った写真の取捨選択には VuePrint
http://www.hamrick.com/upg.html
を利用しております.

色々悩んだ挙句,VuePrintが一番便利でした.
撮影情報の最小限度をタイトルバーに表示してくれる.
任意の場所の拡大,元に戻す操作が簡単.
前のコマ,後のコマへの送りが早い.
任意のサイズに縮小したまま,プレビューができる.
途中でファイルを削除してもちゃんと動作し続ける.

以上,ご参考になれば幸いです.

書込番号:4953533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/03/28 21:32(1年以上前)

まだ何のレポートもなしか
もってなけりゃ無理だわな比較なんて

書込番号:4953545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/03/28 21:57(1年以上前)

> D200を見ていると、結局両立できる方向で妥協するという
> 感じみたいですね。

画素数と連写性能の両立のために「縞々出ちゃった」じゃあねえ。
ソニー機ではそういう事がないようにお願いしたいものです。
まあ、大丈夫だと思いますが。

書込番号:4953639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:2件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5

2006/03/29 08:43(1年以上前)

けーぞーさん
わざわざどうもありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

D200の縞々はあの程度なら個人的には気にしませんけど。
あの程度の妥協はしかたないんではと。

書込番号:4954774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

広告の写真が

2006/03/17 22:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 Seiich2005さん
クチコミ投稿数:2054件

新しく出た竹内敏信さんの風景撮影テクニックという本を買ったのですが、裏表紙にα7Dの広告が。
このことに気がついて、ひょっとして撤退の予定が変更になったのではと一瞬思いました。
でも、そんなことがあろうはずもないので、たぶん撤退の前から広告の契約ができていたのでしょうね。
桜の咲く4月は別れと出会いの、ちょっと切ない季節です。

書込番号:4920923

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/03/17 22:36(1年以上前)

咲いた桜は散ります。
散り際のいいのも桜です、だから日本人に好まれるんです。

書込番号:4921064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:114件

コニミノ製品は新品では枯渇状態になっていますし、中古品も便乗値上げになっている模様です。

誰も、「コニミノ」と心中するわけではないのであろうから今後どこの製品に移るのでしょうか?

小生は、
ミノルタSRT101―>OlympusOM-1―> PentaxZ-1-10、MZ-―>CanonEOS100,EOS7―>ミノルタα707si、α7、α7D、αSD

なので、又Pentax…*istDに戻っています。

尚、Canon…EOS100はシャッター融着,EOS7はAF不良のため見合わせました。

書込番号:4914370

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:7722件

2006/03/15 22:21(1年以上前)

とりあえず、現時点で持ってるレンズとα7デジで、当面は問題を感じませんから、ソニーが次期αボデーを出すまで待ちます。
それよりも、個人的には、デジタル出してくれなかった、ヘキサーRFのほうが問題です。

書込番号:4915649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:14件

2006/03/16 00:44(1年以上前)

今持っているカメラの寿命がきてから考えます。ソニーが良いものを出していればそれを買うでしょうし、ダメだと思えば他のマウントに乗り換えるでしょうし。

仮に今乗り換えないといけない状況になれば、本命キヤノン30D(5Dがいいのですけど先立つものが)、対抗でニコンD200とペンタックスist*Dsでしょうか。もっとも、大蔵大臣との折衝で頓挫するでしょうけど(X1の代わりを探さねば)。

書込番号:4916187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/03/16 08:37(1年以上前)

30DもD200も、近いうちにモデルチェンジしそうな気がします。
1000万画素を目前に足踏みしている前者とオーバー1000万画素でも詰めが甘かった後者、次期モデルは、完成度が上がってオーバー1000万の実力を満喫できるものになると思いますね。もちろん、ソニーの出す次世代αも。いずれにしても、次期モデルに期待したほうが良さそうな予感。

書込番号:4916597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/03/16 23:06(1年以上前)

レンズ以外すべて処分しました。
ソニーの出方待ちです。

仕事では、他のメーカー(ニコン、キャノン)を使いますが、個人的にはそれらのメーカーを買おうと思わないので・・・。

書込番号:4918295

ナイスクチコミ!0


写人さん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2006/03/17 01:58(1年以上前)

カメラやレンズは腐る事はないのでコワれるまで それも修理不可能になるまで使い続けるのが当たり前と私は思いますが
メーカーが傾いた あるいは無くなる毎に変えてたんじゃいらぬ出費になるのでは ジャンクになるわけでもないので使い込んでやるのがカメラへの礼儀だし それがカメラマンだと思いますよ

書込番号:4918830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/03/17 04:19(1年以上前)

α7の後継機に位置づけられるボディー早く出て欲しいですね。
ファインダーの見えやすさは最高です。
ソニーからの正式発表(ロードマップ)が待ちどうしいです。

現在ニコンを試し中

書込番号:4918948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/03/17 09:14(1年以上前)

> メーカーが傾いた あるいは無くなる毎に変えてたんじゃいらぬ出費になるのでは ジャンクになるわけでもないので使い込んでやるのがカメラへの礼儀だし それがカメラマンだと思いますよ

銀塩のように、カメラにこだわりをもって使う人って、昨今はあまりいないのかもしれませんね。
メーカーが潰れなくても、気に入らなかったり、新しいデジカメ出るたびに買い替えするのが当然なような事を言う人もいるようです。
レンズとかは中古でも、それなりに高く売れるし、確かにデジカメは年々改良されて、目新しい機能も加わって性能も良くなっていくから、最新のものについていきたくなるし、1社に拘っていると1回ハズされる(失敗)と、次のモデルチェンジまで待たされるのが我慢出来ないって気になるのも、わからない話じゃないけどね。

書込番号:4919119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2006/03/17 19:33(1年以上前)

レンズに関してはミノルタ(コニミノじやないよ)と心中してもよい。カメラは長短があるから複数のメーカーのものをその都度買えばいいだけの話でしょうが。バタバタするのは見苦しい。しばらくは静観といきましょう。

書込番号:4920463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2006/03/18 00:44(1年以上前)

まだ、心中できない年齢の人はどうなるんでしょうね〜。
ぼくは、ドッチに言ったと思いますか〜?

































答えは、キャノンです。ノイズ性能が決め手です。。今日30Dをゲットします。7Dも使います。ソニーはパスですね。

書込番号:4921630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/03/18 03:17(1年以上前)

カメラのメカ部の質感、ファインダーの見え方満足できます?
レンズの描写、発色を考えると難しいですね

書込番号:4921954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/03/18 22:25(1年以上前)

>>ぼくは、ドッチに言ったと思いますか〜?
何を言ったの?
誰も聞いちゃいないよ。
どこにでも行けって。
迷惑な空白だらけのうざい書き込みはここでやらずに30Dの板でやれば?

書込番号:4924568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2006/03/19 00:11(1年以上前)

ごめんね。

書込番号:4925042

ナイスクチコミ!0


Hawks.さん
クチコミ投稿数:51件

2006/03/19 02:35(1年以上前)

D200しかないでしょう。

書込番号:4925475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2006/03/19 04:29(1年以上前)

結局どこのメーカーも今いちなんだよね。
今回投売りで格安だったから、αSweetを購入したけど、ここまで下がらなかったら、
まだデジ一には手を出さなかったろうな。
しかし結果的にミノルタが最善の選択肢だと現段階では思った。

キャノンはフルサイズ派とかじゃないと移行する
意味をあまり感じない。
というのもキャノンのレンズは、写りは並なのに、
高い重いでかいんだよね・・・
もっとコンパクトで軽量なレンズを作ってくれれば、
移行も考えるんだけど。
ミノルタはコンパクトで軽量で、写りがいいレンズが
手頃な価格で転がっていたからね。

ニコンは、18-200ではいいレンズが高額ではあるけど
ある。しかしねぇ。あのボディーデザインはねぇ。
他のメーカーに比べてズングリムックリ・・・
ニコンはデザインを一新すべきだと思う。
あのデザインだけは、どうしても許容できない。。

ペンタもいいんだけど、今更ペンタ?って感じでしょ。
将来性という観点から考えても、ペンタに積極的に
移行する意味を感じない。

フォーサーズは、パナのデジ一を期待していたけど、
手ブレ補正を本体に内蔵してこなかったので、期待外れ。
高額の手ブレ補正レンズを購入するくらいなら、
中古市場の豊富なキャノンを購入した方がまし。

ということで、消去法で考えると、ソニーに期待するのが
ましではないかとw
やはりASの恩恵は計り知れないんだよね。
レンズ代を安価に抑えられるから。
それと軽量にまとめることができる。
ISレンズは重くなってしまうからね。

後はソニーが、SSMレンズのラインナップを揃えて、
レリーズタイムラグとAFの速度さえ改善してくれば、
どこのメーカーも太刀打ちできなくなるんじゃないかと思う。
意外にソニー時代がそこまで来てるのかもしれないよ?w

書込番号:4925584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2006/03/20 19:24(1年以上前)

そうそう、isやらvrというのは、でかくて、重くて、高い(値段が)という三重苦を宿命的に背負っており、そのつけはユーザーにをまわされておる。平凡なレンズが5万円も高い値段で買わされている現実の不条理について怒りを感じない連中が大勢いることには信じがたい思いがしている(他人が何を買おうが関係ないけど)。ペンタがボディー内手ぶれ補正の奴を出すとの噂があるがホントかね、ほんとに出たなら祝儀のつもりで買ってやってもいいけどね。

書込番号:4930123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/03/20 19:52(1年以上前)

> そうそう、isやらvrというのは、でかくて、重くて、高い(値段が)という三重苦を宿命的に背負っており、そのつけはユーザーにをまわされておる。

好きで買っているんだろうから、他人がどうこう言うのは野暮というものでしょう。

書込番号:4930181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/03/20 20:04(1年以上前)

> 意外にソニー時代がそこまで来てるのかもしれないよ?w

ソニーがα7デジを順当に「中級機」として進化させていけば、このクラスでトップクラスのコストパフォーマンスを誇る機種に育っていくんじゃないかと思います。
プロ機と廉価機はキャノンに任せて、うまく立ち回れば、結構美味しい商売もできそうだし、とりあえず、様子見の次期モデルで、足踏みしている30Dや、縞でケチがついてしまったD200にどこまで迫れるかでしょう。撮像素子や画像処理技術がマチュアーになった時点で、レンズやボデーの実力が生きてくると思いますね。

書込番号:4930212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/23 03:58(1年以上前)

光学ファインダーの無いカメラなら、
私は完全撤退ですね。

書込番号:4936965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2006/03/23 22:29(1年以上前)

ニコンが発売する(した)、手振れ補正機能付きマクロレンズ、ニコンAF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)が結構話題のようですが、写りはどうなんでしょうね? 

やはり10万円弱の投資に見合う描写力なんですかね?

ミノルタのAF100F2.8マクロ(撤退騒動前6万円弱)の描写を、遥かに超えるレンズなら興味ありますが、おそらくただの見物で終わりそうです。

ソニーが出す次期デジ一は、多分AS機能付きで、画素数も600万を下回る事はないでしょうから・・・。

書込番号:4938935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/03/23 22:50(1年以上前)

> ミノルタのAF100F2.8マクロ(撤退騒動前6万円弱)の描写を、遥かに超えるレンズなら興味ありますが、おそらくただの見物で終わりそうです。

ASがあればαマウントの全てのレンズで、手ぶれ補正が効きますし、開放f値1.4のレンズまで有効ですから、スジとしてはVRやISよりもいい技術ではあります。

> ソニーが出す次期デジ一は、多分AS機能付きで、画素数も600万を下回る事はないでしょうから・・・。

まずは600万画素でおさめるのか?1000万画素超まで行くのか?
個人的には、まずはソフトランディングを狙って、次期機種でこなして行くのが良さそうな気がしますね。その頃には、レンズ相場もそれなりになっているでしょうし。

書込番号:4939014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

お値段高めだけど・・・

2006/03/15 09:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:13件

↓フジヤカメラで各種レンズの在庫が復活してます。
http://www.fujiya-camera.co.jp/new_price.shtml

新品なので、ヤフオクで買うよりはマシかなぁ〜。

書込番号:4913923

ナイスクチコミ!0


返信する
Falcon123さん
クチコミ投稿数:3件

2006/03/15 13:07(1年以上前)

縦グリVC-7Dがリストにあったので早速電話してみたら・・・
既に在庫なしとのことでした。残念。

書込番号:4914328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2006/03/15 16:17(1年以上前)

高いなあ。。


既存のレンズを撤退発表から、直ぐに生産中止にする

ユーザーのことを少しでも考えたら、こんな事はとてもじゃないけど出来ないですよ。


最悪ですね、ここの社長。

書込番号:4914682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/03/15 17:23(1年以上前)

>既存のレンズを撤退発表から、直ぐに生産中止にする
MINOLTA時代の不良在庫処分が済んだ順にHPから消してたみたいです。
1つ消え、2つ消え、ついにはカメラ事業も消え、次は何が消えるんでしょうね(・∀・)ニヤニヤ

それにしてもこれだけボディをばら撒いたら、
レンズだけやっぱりもう一度やることにしてガンガン売ればいいのに。
今17-35/3.5GとかSTF、85/1.4G辺りを再生産すれば破竹の勢いで売れる筈。
ホント、商売下手糞なんだからw
携帯電話と同じで、ボディをばら撒く作戦もなかなか効果的ですね。
今のαの状況を見た他社が真似するかも・・・

SONYは、これだけボディが出回っちゃうとやりにくいでしょうね。
αレンズとの互換性を切れば既存ユーザーは付いてこないし、
かと言って安いボディを皆が買ってしまっている。
レンズには本気で力を入れないといきなりこける可能性大ですね。
何とか頑張って欲しいもんです。

書込番号:4914833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/15 22:56(1年以上前)

> 縦グリVC-7Dがリストにあったので

リストにあるのは、VC-7 (フィルム α-7用)では?
自分も最初に見たときに、一瞬、これがこんな値段でいいのかあー、と思いましたが。

まあ、定価より高くないという点では良心的な方ではないでしょうか。
もう少し待てば、相場が下がって、抱えきれない物が出てくると思います。

書込番号:4915784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/03/15 23:55(1年以上前)

ストラップとかは投げ売りされているようですが。(当然?)

書込番号:4916038

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α-7 DIGITAL 特別レンズキット」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL 特別レンズキットを新規書き込みα-7 DIGITAL 特別レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL 特別レンズキット
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL 特別レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月21日

α-7 DIGITAL 特別レンズキットをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング