α-7 DIGITAL 特別レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの買取価格
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのレビュー
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのクチコミ
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの画像・動画
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのオークション

α-7 DIGITAL 特別レンズキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月21日

  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの買取価格
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのレビュー
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのクチコミ
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの画像・動画
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのオークション

α-7 DIGITAL 特別レンズキット のクチコミ掲示板

(26842件)
RSS

このページのスレッド一覧(全542スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL 特別レンズキット」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL 特別レンズキットを新規書き込みα-7 DIGITAL 特別レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信38

お気に入りに追加

標準

ソニーサイバーショットDSC-α1

2006/01/20 11:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

ソニーから発売されるであろうサイバーショットDSC-α1を予想してみました。
ソニーが欲しかったのはαマウント規格、手ブレ補正特許、これらの製造技術、コニミノユーザのレンズ資産。
設計者はソニーに居るのでコニミノ設計者はほとんどクビ。
今までと同じ光学式デジタル一眼ではジリ貧になるのは目に見えているので、今までと違うソニーらしい新しいコンセプトを導入。

従って以下のようになるのでは?
ソニーで設計、CMOSはDSC-R1のものをコニミノに提供
コニミノでシャーシ製造(αマウント、手ブレ補正部分)
ボディはDSC-R1がベース
光学系ファインダは廃止、EVFライブビュー形式とする
動画も撮れる

要するにDSC-R1がαマウントレンズ交換式になり、手ブレ補正機能が付いて、動画撮影機能が付加されたのがDSC-α1ではないでしょうか?
ソニーサイバーショットDSC-α1、いくらぐらいなら買いますか?

書込番号:4750126

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:7722件

2006/01/20 22:26(1年以上前)

> 結局、コニミノブランドとソニーブランドのデジ一が市場に並んでもαマウントユーサーの奪い合いが始まるというデメリットが想定されたということでしょう。

というか、撤退前のシナリオ(=コニミノもボデーを出す)では、ソニーが本腰を入れるとは思えなかったんですが、結果論として、ソニーが自分のふんどしで相撲が取れるようになった事は、ソニーが本気を入れてくれる状況になったような気がしますね。

書込番号:4751523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2006/01/20 22:36(1年以上前)

最近掲示板を読んでいないうちに凄い話になっているのですね。
でも私は壊れるまで使い続けたいと思います。
大好きなニコンにはαレンズのような描写は難しいと思うからです。
完全に修理ができなくなってからニコンに戻ろうと思います。
下に書いてたpugichiさんの「ソニーが他のカメラメーカーに誇れるのは、初期不良率とソニータイマーだけでしょう。」のソニータイマーって気になりますね。私も保証期限過ぎたころに故障することを経験することがあったのでとても気になります。しかしながらソニーは頑張って魅力あるαマウントカメラを完成させることを期待します。
でもボディーにソニーとロゴられるのは抵抗あります。(^_^;)
批評しても頼みの綱はソニーさんだけなので頑張ってくださいませ。_(._.)_

書込番号:4751554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/01/20 22:39(1年以上前)

> キャノンに勝つにはR1ベースじゃだめでしょ。

まあ、R1ベースじゃダメってのは賛成ですが、別に、キャノンに勝つ必要はないと思います。
それぞれ別の方向性で別のユーザーを獲得していけばいいわけですから。
最悪なのが、同じ土俵で競争しようとして、価格競争に陥ったり、スペック競争に陥って、コンデジみたいにどんぐりの背比べみないな状況に陥る事です。キャノンには勝手にやっててもらえばいいんです。

> 最初はフジがニコンベースに独自のセンサーを載せているような感じの機種になるのではないかと想像しています。

最初はそんな感じでいいんじゃないですか?極論、α7デジベースのボデーに、ソニーのセンサーとソフト。旧コニミノ組がボデーの完成度を高めつつ、ソニーの技術者がAFなどの弱点をカバーしつつ、使い勝手などを改善していく。まあ、不安はあるけど、期待してます。

書込番号:4751565

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/01/20 22:57(1年以上前)

わたしはソニー関係者でないので、協業発表時前後からのソニーの本気度の本当の所は知りませんが、
ソニーは、昨夏AMC事業部を立ち上げていますね。(AMC:αマウントカメラ)
NIKKEI NETより
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/digitalcamera.aspx?i=20050729dg002dg

結果論かもしれませんが、今回の事態もソニーの検討の範囲内だったかもと、個人的には感じています。

書込番号:4751636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/01/20 23:01(1年以上前)

> 「ソニーが他のカメラメーカーに誇れるのは、初期不良率とソニータイマーだけでしょう。」のソニータイマーって気になりますね。私も保証期限過ぎたころに故障することを経験することがあったのでとても気になります。

以前は携帯機器でよくソニータイマーを経験しました。
ウオークマンからはじまって、MDレコーダー。
ただ、古いところでは、デンスケは10年以上使ってましたし、学生の頃買った、CDPやPCMプロセッサも十年選手でした。
その後、ソニータイマーをいくつか経験しましたが、ここ数年で買ったSONY製品は補償期間を過ぎても問題無く動いているし、あまり心配していません。
まあ、去年買ったDVD/HDレコーダーが壊れたら多少印象が変わるかもしれませんが。

> しかしながらソニーは頑張って魅力あるαマウントカメラを完成させることを期待します。
> でもボディーにソニーとロゴられるのは抵抗あります。(^_^;)
> 批評しても頼みの綱はソニーさんだけなので頑張ってくださいませ。_(._.)_

そうですね、いまのところ、ソニーに期待するしかないわけですからね。

書込番号:4751648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/20 23:04(1年以上前)

ソニーはとにかく一眼レフが欲しかったんですよ。
たまたまそこに利益関係が一致するコニミノがあっただけで。
デジタル部分はソニー自身で完成していますから、一眼レフ技術を如何に伝授するかに掛かっていると思います。
だから一番気になるのは削減されてしまった3700人がどういう方々なのか、なのです。

書込番号:4751662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/01/20 23:51(1年以上前)

> 削減されてしまった3700人がどういう方々なのか、なのです。

削減されてしまった3700人?
ひょっとして、07上半期までに削減予定の3700人ですか?
WWで33000人から3700人だそうですが、早期退職の募集が500人だそうですね。
定年退職や定常的な退職者を除いて、どのくらいになるかわかりませんが、かなりの部分は、一旦はソニーに移籍になるんじゃないでしょうか?コニミノの籍から外れるから、コニミノからすれば人員削減だけど、実質的には移動ですね。とすれば、短期的に見て、実質「削減」は500人+αってとこでは?まあ、ソニー移籍後、どうなるかは疑問ですが。
一部には、ソニーは設計図と特許だけ持っていって、人間は全て解雇だというような意見もあるようですが、それではカメラは作れないと思いますね。作ったとしても、落とし穴がまっているだけです。
まあ、たしかに最終的に残る人間がどれだけで、どういう人たちかというのは、ソニー次第でしょうが。

書込番号:4751849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/20 23:53(1年以上前)

>削減予定の3700人ですか

でした。すいませんm(_ _)m

書込番号:4751863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:14件

2006/01/21 01:03(1年以上前)

人員削減は、昨秋の事業縮小に伴う3300人の計画から、撤退に変わって400人の上乗せですね。

ソニーグループも今年度は最終赤字見込みで、WWで1万人を削減中ですから、他社の余剰人員をかかえる余裕はないのでは。

また、特許は移転しておらず、その関係でコニカミノルタ(マレーシアのカメラ工場)がソニーのデジイチを製造をするそうです。

書込番号:4752105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/01/21 01:20(1年以上前)

1眼はちょっと…って人は皆さんが絶賛するファインダー
というのもあるんでは?
液晶などのように自由度が無いというのが大きいというのも
あると思うんですけど…
絶対レンズ交換タイプは1眼タイプでないとダメって法律が
あるわけでもないんだし、新しいユーザーが出来ると思えば
R1ベースのレンズ交換が出来ればおもしろくないですか?
否定する必要性は無いと思いますが…
まじでR1はそれを出す事を見越して作ったとも思えるカメラ
だと自分は思いましたんで…
もしこれでレンズが増えたらαユーザーにとってたなぼたでは
ないですか?

魅力を感じなければ買わなければいいんだし…

書込番号:4752156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/01/21 01:23(1年以上前)

> 削減されてしまった3700人がどういう方々なのか、なのです。

残念ながら皆さんが期待しているような良い状況にはならないかもしれません。
ただの愚痴なので不愉快な方は読み飛ばしてください。

対象は、グループのいわゆる写真関連の子会社の方々が大部分になると思います。
アメリカのペーパー塗布工場も閉鎖だし、各国の営業拠点も全部閉鎖だし、
PIの関連会社は全部解散でしょうから、生産や販売やサービスの現場で
実際に頑張って来られた方々が一番大変なことになりそうです。
銀塩はあと1年生産すると言ってますが、
実際には現場のみんなが先に辞めそうで、そんなに継続できないのでは。

コニミノ本体の社員はPIが解散しても、組合員は別事業会社で雇用は確保されますが、
職種も勤務地も変わります。拒否はできません。みんなその話題でもちきり。
今日社長が各拠点を回って説明会を開いていたけど、
昨日まで「次」に一縷の望みにかけて頑張ってた技術屋達はの心境は・・。
だいたい合併の時もそうだったけど、会社からの説明より先に、
テレビやネットのニュースで知らされるってのはどういうこと?

早期退職の500人はあっという間に集まると思います。
合併の時もそうでしたが、旧ミノの技術屋のかなりの人が、
松下やリコーに行きました。殆どグループごと引き抜かれた職場も。
その後の彼らの活躍は皆様ご存知のとおりです。

ソニーに移籍する人達はいるでしょうけど、
その前にどれだけの技術者が辞めるか分らないので、
移籍の人選も残った人達の新職場も当面決まらないでしょうね。
愚痴ばかりですみません。
写真を愛して来た者の一人として、皆様の期待に添えないのが無念です。

書込番号:4752159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/01/21 08:19(1年以上前)

R-1と一般的な1眼との違いは、レンズが一体型と言う所でしょう。
つまり、R-1が交換式になればそれは1眼レフと言っていいのでは。

そもそも、R-1は一体型だからこそあの設計とコストパフォーマンスを実現できています。もしあれを交換式にするのであれば、マウント部と交換レンズとの連動機構がネックとなり、デザインや価格設定の大幅な見直しをすることになるでしょう。

そんな中途半端な事をするなら、αマウントを生かした新設計の1眼レフカメラを作った方が良いハズです。この価格帯ですからユーザも特徴にメリハリのある製品を選びたいでしょうし。
ただ今のR-1を終了させてαマウントベースに移行すると言う形であれば、R-αの可能性は十分考えられると思います。

書込番号:4752508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/01/21 09:32(1年以上前)

> また、特許は移転しておらず、その関係でコニカミノルタ(マレーシアのカメラ工場)がソニーのデジイチを製造をするそうです。

今後もコニミノが生産し続けるという事でしょうか?
「ソニー向けのデジカメの生産を除いて」って、結局は何なんでしょうね?てっきり、αSDの継続生産分だけの話だと思っていたのですが?ソニーが開発したデジカメをコニミノで生産するんでしょうか?製造事業が残ってしまったら、何のための事業譲渡なのかよくわかりませんね。単に客が一般消費者からソニーに移っただけじゃんって感じがします。

書込番号:4752636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/21 09:43(1年以上前)

ソニーは一眼タイプは作っても一眼レフは作らないと思うよ。
つまり、レンズ交換式ハイエンドコンパクトでムービーが撮れる
パパママ仕様。

書込番号:4752657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/01/21 09:45(1年以上前)

> だいたい合併の時もそうだったけど、会社からの説明より先に、
> テレビやネットのニュースで知らされるってのはどういうこと?

インサーダー取引とかを防止するために仕方がないと思います。
正式な公表で一般投資家が知る前に、社内から漏れた情報で株価が動いたら、株主が不利益を被るので、公表以前にはごく一部の者しか知らされないのが普通です。
一見、社員を信じていないような感じで不愉快ではありますが、実際に社員から情報は漏れるし、なによりそういう情報管理が求められてる社会的な背景も理解する必要があります。

書込番号:4752661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/01/21 09:56(1年以上前)

> ソニーは一眼タイプは作っても一眼レフは作らないと思うよ。

一眼レフはコニミノが作り続けるという事でしょうか?
新製品も含めて、生産はコニミノが継続して、サポート部門がなくなって、ソニーがサポート業務を受託する。
開発はどちらがするんでしょうか?ソニーが主導権を持ってコニミノに委託するのか、ソニーが開発して、コニミノに落とすのか?
案外、一眼レフタイプはコニミノに丸投げする可能性もありますね。
それだと、コニミノのデジカメをソニーブランドで売るような形になるし、製品のラインナップ上もソニーとコニミノで綺麗に分かれて、コニミノサイドは高級機に専念できるから、むしろ好ましいように思えますね。ただ、そこにいる開発のプライドは、どうなるのでしょう?

書込番号:4752678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:14件

2006/01/21 11:50(1年以上前)

発表会見の一問一答の該当部分(↓)ですが、『マレーシア工場が「ソニー向けのデジカメ(一眼レフ)の生産」を行う』では。

http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?i=20060119da001da&cp=4

書込番号:4752964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/21 12:09(1年以上前)

期待とか希望的観測は別にして、一次情報で判断することが重要かと思います。

コニカミノルタのプレスリリース
http://konicaminolta.jp/about/release/kmhd/2006/0119_03_01.html
>それに伴い、コニカミノルタグループにおける、フィルムカメラやデジタルカメラなどのカメラ事業については2006年3月31日をもって終了することと致しました。
>ソニーは今後、「αマウントシステム」に準拠し、同システムと互換性を持つ、新たなデジタル一眼レフカメラの開発を加速し、今夏の発売を目指します。
>また、これまでお使いいただいているコニカミノルタブランドおよびコニカブランド、ミノルタブランドのカメラ・レンズなどのアフターサービスは、ソニーに委託いたします。

デジカメウォッチ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/01/19/3043.html
> αシリーズのアフターサービスも4月1日以降はソニーが引き継ぐ。ただしαシリーズの販売をソニーが引き継ぐことはない。
> コンパクトデジタルカメラについての資産譲渡は実施されず、DiMAGE」シリーズは廃止。新規開発も打ち切られる。

出典は忘れましたが、別の記事でコニカミノルタ関係者が「ソニー向けデジタル一眼レフカメラ及び交換レンズの製造はコニカミノルタが当面続行するのは、特許が移転しない関係でソニーで生産すると特許侵害になるため」とありました。

これを見る限り、コニカミノルタ内で次期機種の設計・開発があるとは思えないですね。ただし、ソニーはデジタル一眼で20%のシェアを取ると名言していますので、R1タイプだけということもないと予想でします。


書込番号:4753016

ナイスクチコミ!0


marumimさん
クチコミ投稿数:8件

2006/01/21 14:36(1年以上前)

> [4752508] monkeyjackさん
こんにちは。
レスがつかないようなので。

> R-1と一般的な1眼との違いは、レンズが一体型と言う所でしょう。
> つまり、R-1が交換式になればそれは1眼レフと言っていいのでは。
>
たまにブランド信仰の雑誌などでも見かけますがこの手のカメラを『一眼レフ』などと表現をしている場合がありますね。

で、違いは『レフ』がつくかつかないかです。
難しい話はしませんが、『一眼レフ』はシャッターユニットの前に(一部で例外はありますが)”レフレックスミラー”がおいてあり、通常はレンズからの光は”レフレックスミラー”で反射してファインダーに導かれます。
シャッターをきると、ミラーがどいて(シャッターが開いて)撮像素子に光が届く。
レンズが一つしかない、”レフレックスミラー”が存在するカメラそれが一眼レフです。

一方R-1をはじめとするデジタルカメラは確かに一眼ですが、『レフ』では無いのです。
通常、撮像素子にはレンズからの光は届きっぱなしです。
機械的なシャッターは持っていません。
機構だけを見れば極端な話、現在のコンパクトデジカメは殆ど一眼カメラですね。

※以前のフィルムカメラでは露出制御や焦点調整など撮影レンズ以外にもレンズが一つまたは複数あったのであえて
『一眼』という言葉があるのです。
あの格好(コンパクトタイプじゃない)をしたカメラを『一眼レフ』と、言うわけではありません。
逆にレンズが固定(交換不能)でも『一眼レフ』という商品は過去に存在しています。

『レフ』つまりミラーが撮像素子の前にあることにより
AF機構やシャッター機構に大きな違いが生じます。
現状では『一眼レフ』の方が一眼タイプのカメラよりはカメラとしての機能や性能を優位に保てる、ということです。

こんな説明で良いでしょうか?

書込番号:4753427

ナイスクチコミ!0


marumimさん
クチコミ投稿数:8件

2006/01/21 18:49(1年以上前)

↑自己(事故)レスです。

> ※以前のフィルムカメラでは露出制御や焦点調整など撮影レンズ以外にもレンズが一つまたは複数あったのであえて・・・

※以前のフィルムカメラでは構図確認や焦点調整など撮影レンズ以外にもレンズが一つまたは複数あったのであえて・・・

ですね。
失礼しました。

書込番号:4754123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信38

お気に入りに追加

標準

初期不良騒ぎが痛かった・・・

2006/01/20 01:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:35件

昨年の誕生日に7Dを購入しました。初心者の私が、αを選んだのは、ボディの重厚さが20Dに勝っていたからです。
 しかし何度もこのスレッドの初期不良騒ぎを読む度に、高い買い物なので躊躇しました。最後に背中を押してくれたのは、店員さんの一言です。「撮ってみてください。」
 その写真を見て感動しました。きれいに撮れてた。それも少しもぶれずに。そのときの感動は書きつくせません。それからというもの初心者に優しいこのカメラは写真のすばらしさを教えてくれました。ミノルタに感謝しています。
 
 しかし・・・、仲良くなった店員さんが言った一言が忘れられません。「初期不良情報で信用が薄くて、個人的に薦めても買ってもらえません、20Dとそこまで差がないのに、かわいそうなやつです。」

 去年の6月に20Dから鞍替えしました。 理由は、去年の今頃、ここに登場してた田舎のイベントカメラマンさんその他の、初期不良情報を信じたからです。その後も些細な不良情報が続いたし・・・ (この板のクレーマーの皆さんはどんな心境なのかな?)

 しかし、使ってみて何の問題もなくいいカメラそのものでした。(ひょとしたら情報操作だったのかも・・・ こんなにいいカメラなのに・・・)僕は手にしたけど、躊躇した人が多かった以上、このスレッドが、半年後ソニーに移転したら、もっと爽やかな掲示板にしませんか・・・(僕も逆にいいカメラだと宣伝すればよかったけど・・・)

 最後に、3700名の解雇される皆さん、夢をありがとう。ソニーブランドでも、ミノルタ血統カメラを応援します。 あなた方が作ったカメラが大好きです。これからもよろしくお願いします。

書込番号:4749607

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に18件の返信があります。


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/01/21 22:17(1年以上前)

5Dに後光問題なんて何時有りましたか?いい加減な事ばかり書いていると
そのうち逮捕されますよ?

ちなみに後光問題が出たのはレンズの方で、早い段階での無償修理で
対応して直ぐに沈静化しましたね。

残念ながら撤退が決まってしまったメーカーの方はコンパクトデジカメで
色々不具合出てもなかなか正式な対応が発表されず、購入者は不利益を
被ってしまって大変だった様ですが...(^_^;)

書込番号:4754749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/01/21 22:42(1年以上前)

> 5Dに後光問題なんて何時有りましたか?いい加減な事ばかり書いていると
> そのうち逮捕されますよ?
>
> ちなみに後光問題が出たのはレンズの方で、早い段階での無償修理で
> 対応して直ぐに沈静化しましたね。

ユーザーにしてみれば、原因がカメラであろうがレンズであろうが、撮った写真が散々な事になる点では違いがないと思いますが?
α7デジに関して言えば、発売当初CCDが傾いているとか煽っているとかいう不具合が報告されましたが、それらは無償修理で直りましたが、ここの板などでは、そもそも傾いたモノを出荷するとは何事だとか、マレーシアで作っているからダメだとか、修理後の基準について、ユーザーが満足するまで(傾きを果てしなく零にしない限り)直した事にならないとか、非現実的な批判が続いていましたね。
トラブルや不具合はどこの会社にもありますね。死人に口なしじゃないけど、コニミノだけの問題みたいに言わないで欲しいものです。

書込番号:4754866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2006/01/21 22:56(1年以上前)

う〜ん、どうなんでしょう。レンズ側のトラブルなら変えれば撮れますが、ボディ側のトラブルとなるとお手上げですから・・・
別にichibeyさんはコニミノの問題だけみたいな言い方はされてないと思うのですが・・・

書込番号:4754933

ナイスクチコミ!0


月の石さん
クチコミ投稿数:303件

2006/01/21 23:24(1年以上前)

 他社を貶めてコニカミノルタを浮上させようとする独特の理論展開はもうやめにしませんか?かえって印象を悪くするだけだと思います。ちなみに5Dには後光問題など何も発生しておりませんし、レンズにおける不具合はすでに処置が完了しています。どうか大人の対応をよろしくお願いします。

書込番号:4755041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/01/22 00:13(1年以上前)

毎回の展開なんですが、誰かさんがコニミノ擁護のために他社製品や他社ユーザーを叩く。すると、それに怒った人(まあ、往々にして中傷された他社のユーザーだったりする場合が多いですが)が反論ついでにコニミノを叩く。コニミノユーザーとしては、けして面白い話ではありません。
まあたしかに原因を作ったのが誰かというのも、もっともな話ではありますが、だからといって、他のコニミノユーザーがそのツケを払わされて、いっしょに不愉快な思いをするというのも、理不尽な話だと思います。別に私は誰かさんコミでミノルタ製品を買ったわけではありませんから。

書込番号:4755260

ナイスクチコミ!0


月の石さん
クチコミ投稿数:303件

2006/01/22 00:38(1年以上前)

このスレッドを見る限り、何の関係も無いところからバチスカーフさんが5Dを持ち出したように思いますが、7Dを叩いている人はいないようですよ。他のスレッドはどうか知りませんが、ここに持ち込む必要もないと思います。ツケなるものがあるとすればそれはコニカミノルタユーザーが払うものでも他社ユーザーが払うものでもありません。それはわかっていますので、もっと落ち着いて平和にいきましょう。

書込番号:4755355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2006/01/22 00:48(1年以上前)

店員さんの話によると、この掲示板の雰囲気でコニカミノルタを敬遠した人が多いのは事実です。 一人の力では無理ですね。どちらももっと大人の対応を望みます。しかし、もうアルファはやめて、キャノンにします。最後だから、きっぱり言いますけど・・・
理由は、この掲示板は田舎のカメラマンさんがいた頃から雰囲気が悪く、キャノンの方ががスレッドの雰囲気がいいからです。(価格が高いほうがいいのかな・・・)短い間ですが、お世話になりました。 さよならアルファ。

書込番号:4755384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/01/22 11:57(1年以上前)

> ツケなるものがあるとすればそれはコニカミノルタユーザーが払うものでも他社ユーザーが払うものでもありません。それはわかっていますので、もっと落ち着いて平和にいきましょう。

そうですね。
あと、他社ユーザーの方も、彼のような存在がそこの板で発生すれば、明日はわが身になるわけですから、そこのところを理解した上で、無意味に煽るのはやめて欲しいと思います(あむまでも、予防的な意味で言ってます。このスレの今のレベルで収まっていてくれるなら、問題ないと思います)。

書込番号:4756246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2006/01/22 14:04(1年以上前)

キムタク2さん

私は、栄光のROKKORさんと同意見です。初期不良情報は
極めて重要な情報です。また、見直してみましたが、CCDの
傾きについては、サービスの対応が悪かったから、火がついた
ように思えますね。

また、CCDの傾きはニコンD70でもありましたし、初期
不良ではキヤノン20Dのフリーズ問題。バッテリーパックの
接触不良問題など、他社でもあります。当然の事ながら、初期
ロットは様子見というユーザーの方もたくさんいますね。これが
売れない主原因というのは疑問です。

また、ネット社会になって、このような掲示板ですぐさま情報が
手に入るからこそ、メーカーが素早く対応するようになりました。
キヤノンEF24-105mmF4L ISのリコールは5年前では実現しなかった
と思います。ちなみに私はこのレンズを発売と同時に買いましたが
「後光」大好きなので、交換していませんが(笑)

最後にα7Dが売れなかったのは、価格の問題があります。連写
性能と画素数で20Dに劣るボディが、同価格であれば、競争力
は無いです。ようやく10万円を切る価格になったので購入を検討
しています。

書込番号:4756511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/01/22 17:08(1年以上前)

> 最後にα7Dが売れなかったのは、価格の問題があります。連写
性能と画素数で20Dに劣るボディが、同価格であれば、競争力
は無いです。

そもそも、そんなに台数を売る気がなかったと思いますね。
既存αレンズユーザー相手に、高値のままそこそこの台数を売るつもりだったんだと思います。
αレンズの資産を持っている人は、高くても買うでしょう。どなたかもおっしゃってましたが、ほとんどのユーザーは所有するカメラボデーの価格総額よりレンズの価格総額の方が高いでしょうから、レンズ資産を生かすためなら、多少高くても買います。同じ台数なら、高く売れば高く売った分がまるまる利益増に繋がりますからね。
安くしても、それほど台数が増えないなら、高いまま売るほうが利口ですね。
そもそも、新規ユーザーを増やす気があったなら、レンズも増産しているはずですから、昨年のようなレンズ不足も起きなかったでしょう。
おそらく、α7デジは短期間に既存αユーザーに高く売り逃げて終わりにするつもりだったんだと思いますよ。新規ユーザーはαSDでそれなりに獲得するとして。
それ自体は、悪い戦略だったとは思いませんが、途中で誤報事件とか想定外の事が起きて、売り逃げ自体が失敗してしまったのではないでしょうか?ちなみに、最近安くなって来たのは、商売を諦めてしまって、在庫処分に走っているからでしょう。

書込番号:4756929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2616件Goodアンサー獲得:117件

2006/01/22 17:28(1年以上前)

α−9、α−7からのデジ移行組にとってネックだったのは、基本的にスペック不足だと思います。

そもそもミノルタのαシリーズは、見やすいファインダーの他に、他社の同クラス機よりもとんがったスペックが魅力でしたから。

それが、この7デジにはありませんでしたからね。

特に、α−7ユーザーにとっては、α−9並みの重量、物足りないシャッター速度、同じく物足りない画素数、それでいて高価格、などなど、ネガティブな印象があって、『その次』を待っていたんじゃないでしょうか。

α−9、α−7、SweetUの設計陣がソニーに移籍して、銀塩α−9、α−7、SweetUがそのままデジになったものが製品化されることを願います。

書込番号:4756977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/01/22 21:00(1年以上前)

自己レスです。

> α7デジは短期間に既存αユーザーに高く売り逃げて終わりにするつもりだったんだと思いますよ。

売り逃げではなく、売り抜けです。売り逃げってのは、不適当でした。訂正します。
在庫分で売れる分だけ、できるだけ高く売り切ってしまおうとしていたのではという意味です。
実質的に、かなり早い時期に量産終了していたようだし、その割りに最近まで仕切りは下がってなかったようだし、基本的に数を売るというより、売る数を制限してでも、市場価格を維持しようとしていたように思えます。結果として、価格維持と言う点では、成功していたと言っていいと思いますが、誤報騒動や初期のトラブル等で在庫が残ってしまって、それらを今売り切ろうとしているのではないかと思います。

書込番号:4757626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2006/01/22 21:07(1年以上前)

GTからDS4さん

>そもそも、そんなに台数を売る気がなかったと思いますね。
>おそらく、α7デジは短期間に既存αユーザーに高く売り逃げて
>終わりにするつもりだったんだと思いますよ。

このご意見には、うなずけますね。まず、既存のユーザーを引き留
めるギリギリの選択だったとは思います。
たぶん開発費も考えると、全然ペイしていない機種でしょうね。

また、CCDにしてもニコンのお古で無く、新規の物を使いたかっ
たでしょう。似通った時期に発売されたペンタックスの*istDSは
10万円を切ってましたし・・・。この辺はソニーの読みも甘かっ
たですね。画素数が20Dと同じであれば、10Dやニコンの
D100やD70から買い換えも狙えたかも?

最近はA03さん

ミノルタユーザーの方も、次機種待ちという人がたくさんいまし
た。改良すべき不満点はいろいろあったみたいです。
しかし、上位機種は、ソニーでは望み薄だと思います。爆発的に
ソニーの機種が売れれば別ですが・・・。



書込番号:4757663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2006/01/28 22:59(1年以上前)

プ〜さん
「初期不良情報は極めて重要な情報です。」

 そんなことはわかっています。 もう一度1年前の話を読んでみなよ。しかし、初期不良と「ヲタク」が騒ぐような不良はこのカメラにはなかったんだ。だから、あんたもアルファを愛しているじゃないか!
 それを「田舎のブライダルカメラマン」や「ボトムが黄色」他が騒いでビジネスチャンスをつぶしたんだ。可哀想な解雇のコニミノ社員。初期不良情報はそれが事実、真実、噂、偽りであろうとも、すべてフェイタルな影響を与えかねないんだ。

書込番号:4774651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/01/29 01:04(1年以上前)

それで三菱の書き込みで自分が同じ事をするってわけだ…
自分がやられて嫌な事を自分がしてるって事にも気付いて欲しい…

書込番号:4775159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2006/01/29 08:31(1年以上前)

>「田舎のブライダルカメラマン」や「ボトムが黄色」他が騒いでビジネスチャンスをつぶしたんだ。

う〜ん、ここの掲示板が原因で潰してしまうような小さなビジネスチャンスだったんでしょうか。
町工場ならいざ知らず。仮にも一部上場の一流企業ですからね。

書込番号:4775646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2006/01/29 09:01(1年以上前)

[4774651] キムタク2さん

爽やかな掲示板にしたいと仰った貴方が感情的なレスを返すのは如何なものかと。
「初期不良・不具合情報を書く人」=「アンチ」と捉える人が居ますがこれには理解できません。
不具合も立派な情報のひとつですよ?
ここの掲示板がそれほど多くの影響を与えるでしょうか?
コニカミノルタが失敗したのはコンパクトタイプで魅力的な製品を出せなかった、デジタル一眼レフの参入に遅れたことによる失策に他なりません。
一部のユーザーが騒いだところでどうこうなるものじゃないでしょう。

書込番号:4775707

ナイスクチコミ!0


kazuasaさん
クチコミ投稿数:112件

2006/01/29 09:38(1年以上前)

もちろん「初期不良・不具合情報を書く人」=「アンチ」ではないでしょうが
「初期不良・不具合情報を煽る人」=「アンチ」でしょう。
あのころは特にひどかった、冷静になって読み返せばごく普通のどの機種でも発生していた事象なのでしょうが不具合事象を書き込んだ後の反応がすごかった粘着する人、煽る人、企業批判を繰り返す人。
他機種の板で見られるような建設的な意見はなっかったですね。
そのころから何の目的があったのかは知りませんが撤退するだのレンズを生産しないのだの不安を煽る人たちがあちこちの掲示板で活躍しておられました。
結果的にその人達の言っていることが当たっていたのですが、それは結果論で本当にそのころ、このことを予測していたのか疑問です、少なくともαsweetDも出したし、レンズの開発表明、OEMでないレンズ(DT17−80=AF28−100のAPS−C版)等一眼レフの商売を続ける気はあったと思います。
言い換えればその人達の思いが実現したとも考えられなくはありません。
掲示板だけの影響でこのような結果になったわけではありませんがスレ主さんのタイトルは十分的を得ていると思います。

書込番号:4775775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2006/01/29 11:40(1年以上前)

あのー事の本質を見誤っていませんか?はっきり言って初期不良
が、まったく無くても、発売当時のα7Dの価格とスペックでは
大量には売れません。掲示板の噂で売れなかったとしても、影響は
ごく僅かです。

もしメーカーが、販売不良の対策する時に、初期不良が無いのに
風評でシェアに影響するほど被害を受けたら、100%損害賠償
問題になりますよ(笑)
キヤノンもニコンも、価格以外の大きなBBSがあって、そこでは
初期不良情報の嵐です。こちらとは比べ物になりません。実際、
そこでの情報を発端として、ファームアップやレンズの回収などの
対策が採られた事もありますね。

また、初期不良があっても売れる機種は売れます。キヤノン20D
のフリーズ問題は、まだ根絶していないです。(私の手持ちもそう
です)ニコンD200の縞ノイズも、まだメーカーサイドは沈黙で
すね。でも、それ以上の魅力があれば売れるのです。
アンチシェイクとファインダーに8万円(ニコンD70と比べて)
の価値をユーザーが求めるかどうかを、経営者は見誤りました。
なおかつ、魅力的なレンズをディスコンにすれば、どうなるか?
結局、今の結果となりましたね。


書込番号:4776077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2006/01/29 17:17(1年以上前)

実際に使っているユーザーの声は良いカメラとの評価が多かったんだけどね、価格にしてもAS付きで20Dと同じ価格あることを考えれば当時としてはリーズナブルな価格だった、但し見かけ上のスペックは劣っているように見えるので数値が大事なユーザーには敬遠されたのかもしれない。
但し、いくら使って良いカメラも、買う前は結局CMか雑紙の評価か口コミで選ぶしかない。
昨年の佐賀銀行取り付け騒ぎをみてもわかるように口コミの威力は想像以上に大きい、またネットが普及した今日は不特定多数の人間に一度に発信できることや記録として残り、ある程度の期間閲覧出来ることを考えると口コミの広がり方は想像を絶するものと思われる。

キャノンもネット対策部隊をおいて監視しているそうだから
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060123000423.jpg

初期不良が多いだのデジ一から撤退するだの散々言われりゃ誰だって購入しないわな。
レンズをディスコンするから愛想を尽かされたのかディスコンしなければいけない状況に追い込まれたのかどっちなんでしょうかね?

書込番号:4776907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信75

お気に入りに追加

標準

カメラ事業から撤退

2006/01/19 15:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 モリ象さん
クチコミ投稿数:7件

カメラ事業からついに撤退のようですね。
良い技術者も退職するだろうからサポートが心配です。
http://dc.watch.impress.co.jp/

書込番号:4747839

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に55件の返信があります。


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/01/20 00:08(1年以上前)

>営業利益が芳しくない所を見れば商売のやり方が悪いのでは?

そうですね。これだけの巨額の売り上げがありながら、
利益が出ないなんて・・・

ヤフーやライブドアのような、わずかな売り上げから
巨額の利益を上げている企業やカルロスゴーンなどの
カリスマ経営者からは、経営者の能力の違いと言われ
ても仕方がない内容ですね。

書込番号:4749344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/20 00:14(1年以上前)

α-7Dはずーと持っておこう。。。
そう、STFも。。。
もったいないな〜という言葉よりも、まず、
「ありがとう!いいカメラとレンズですよ!」
と、言っておきましょう。

書込番号:4749363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/01/20 00:17(1年以上前)

メモリースティック+SDなら良いんだけどねぇ。

書込番号:4749378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2006/01/20 00:29(1年以上前)

カメラ事業縮小のニュースを見た時から、撤退のXデーは近いだろうなぁ〜
って思ってはいましたが・・・・まさか!こんなに早くこの様に
なるとは思ってもみませんでした。元αユーザーとしては非常に残念です。
「売れなかった」この一言に尽きるんじゃないですか。

書込番号:4749426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2006/01/20 00:42(1年以上前)

来月発売のCAPAの馬場信幸カメラマンのコラムで、このニュースを
取り上げる可能性がありますね。

書込番号:4749458

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/01/20 10:41(1年以上前)

やっぱりこうやって見ると 出遅れたのが最後まで響いたんですね
http://bcnranking.jp/flash/09-00005995.html
技術的には すばらしいアイディアだったのに
うまくSONYが継承していってくれるといいけど

書込番号:4750060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2006/01/20 13:07(1年以上前)

このニュースを聞いて、「これからコニミノは何を作っていくのだろうか?」とふと疑問に持ち、webを拝見したら結構いろんな物(事務機器、プリンタ、医療機器など)を作っているのですね。コニミノといえば、やはりカメラのイメージが強くて・・・
webでもこのように記されていましたが・・・「昨今のデジタルカメラにおいては、CCD等のイメージセンサー技術が中心となり、光学技術、メカトロ技術など当社の強みだけでは、競争力のある強い商品をタイムリーに提供することが困難な状況になってまいりました」と。 やはりCCDを自社開発していないメーカーは昨今の
デジタルコンシューマ分野に於いてかなりハンデがあるのだなと痛感しました。光学技術、メカトロ技術は一流のものがあっただけに
残念です。経営陣の「先見の目」が無かったといえばそれまでですが・・・
私としてはこのニュースは非情に残念でした。

書込番号:4750302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件

2006/01/20 21:47(1年以上前)

コニカの世界初AE一眼レフコニカFTA、ミノルタの世界初AF一眼レフα7000を含め、コニカとミノルタ合わせて4台の一眼レフを購入したものとしては、今回の決定は寂しい限りです。

両者とも、当時は技術コンセプトの最先端を行くカメラを生み出す会社であったのに、統合した挙句にカメラ事業から撤退とは…

競争の中生き残っていくには、技術だけでなく優れたマーケティングが必要ということを、まざまざと思い知らされました。

書込番号:4751388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2006/01/20 23:54(1年以上前)

まったく同感です。

書込番号:4751870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/01/21 09:17(1年以上前)

>「昨今のデジタルカメラにおいては、CCD等のイメージセンサー技術が中心となり、光学技術、メカトロ技術など当社の強みだけでは、競争力のある強い商品をタイムリーに提供することが困難な状況になってまいりました」と。

だからソニーと提携したんではなかったの?
穿った見方をすればソニーにハメラレタ?

事実はどうであれ、ソニーからどんなに素晴らしいデジ一眼が出ても大枚はたくことことはない。

書込番号:4752607

ナイスクチコミ!0


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2006/01/21 09:24(1年以上前)

>事実はどうであれ、ソニーからどんなに素晴らしいデジ一眼が出ても大枚はたくことことはない。

同意します。
価格コムは最初この「撤退」スレを速攻削除してましたね。
こんな大切なスレ削除するなよ!!

書込番号:4752622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/01/21 09:44(1年以上前)

ショップへ行って、他のメーカーとの扱われ方(展示など)の違いを見れば、仕方ないかと。
売れてないんだから。
このまま続けて会社が無くなるより、まだ体力のあるうちに力のあるところにまかせた方が、ユーザーにとって幸せだと思う。
ディマージュS304使ってますが、惜しいです。
でもソニーが引き継いでくれるなら、まだ残りますからOKです。

書込番号:4752659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/01/21 12:11(1年以上前)

>事実はどうであれ、ソニーからどんなに素晴らしいデジ一眼が出ても大枚はたくことことはない。

たぶんそれが正解なのでしょうね、ライブドアと同じくもう終わったと割り切る、残念ですが。

冷静に考えると取り敢えず持っているαレンズの受け皿が当面確保された以上の話でもない訳ですし、これからCANONやNIKONと互して生き残る可能性は低い訳ですから。



書込番号:4753022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:14件

2006/01/21 12:27(1年以上前)

残念ながらDimageは残りません。ただ、消え去るのみです。
ドライな考えをすれば、コンデジなどの一体化カメラは、壊れたり陳腐化すれば、本体だけを買い換えればすむだけのことですけどね。

撤退はフォトイメージング事業の失速が、昨秋時点の予想を遙かに超える状態で進行したからでは。
カメラについても、秋頃はX1が上位に食い込むこともあったようですが、Dimageは値崩れが著しいですし、BCNによると1月第2週の機種別デジカメ販売数はX60が29位でようやく登場するような状態だったようですから。

で、別スレの話題とも関連しますが、私は様子見ですね。
素晴らしいものならレンズ資産を継承できますから。

書込番号:4753066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/01/21 13:35(1年以上前)

>コニミノのカメラ事業、フォト事業は3月31日で完全終了。デジ一カメラとαマウントのデジ一とレンズ開発、市場サポートだけをソニーが引き継ぐようです。ソニー製α第一号機は今夏発売予定。

ほんまかいなあ。
ソニーはおいしい汁吸って、サイバーショットをだすのとちゃうか。

a777かも(^^; 
でも、ニコンと共謀も。グローバルスタンダードというメーカーのポリシーから読むと、ありゆるかも・・・

ソニーが一眼作るよりネオタイプのを出したほうが、ソニーらしさを出せるので短期的な展開になるでしょう。

書込番号:4753266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/01/21 20:07(1年以上前)

> 撤退はフォトイメージング事業の失速が、昨秋時点の予想を遙かに超える状態で進行したからでは。

おそらく、撤退誤報問題もかなり大きな影響があったと思いますね。
常識的に考えれば、たとえ誤報でも撤退を公表したという会社の製品は普通買わないでしょう。
おそらく、事業縮小とソニーとの提携の時点では、コニミノも当面はデジ1事業を続けて、ソニーの製品と住み分けをしながら売っていくつもりだったんでしょうが、誤報によりコニミノブランドでは売れなくなってしまい、仕方が無いからソニーブランド一本にせざるを得なくなってしまったんでしょう。まあ、結果からすれば、コニミノも出血を抑えられるし、ソニーも全部自分のコントロール下にできるわけだから、むしろこの方が良かったのかもしれませんね。

> で、別スレの話題とも関連しますが、私は様子見ですね。
> 素晴らしいものならレンズ資産を継承できますから。

既に持ってる資産を活かせるなら、ソニーでも大歓迎です。
ただ、ソニーに対して生態的嫌悪感を抱く人は結構いるようですから、中古レンズ相場も下がってくるだろうし、案外、ソニー様様かもしれません。

書込番号:4754335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:3件

2006/01/22 01:32(1年以上前)

昔からレンズ資産含めミノルタにダイブ投資させて頂きました。
ボーナスの度に次はこのレンズ等奥さんの顔を見ながら楽しんでいたんですが・・・消費者のメーカ選択はマウントが一眼カメラは違うだけにこうなると被害を感じますね?価格も高かったですし・・・
特にデジタル化になり本体の基本性能に依存する処が大きく、ソニーさんの夏の後継機に期待するとは・・・電化製品でも市場から無くなる事も有りますが50歳を過ぎまして楽しみを裏切られた気持ちです。コンシュマーを裏切ったツケが本業に来ないとも限りません。選択肢が無かったのでしょうが、会社が合併し多くの方がリストラになり、それでも再生出来ず今度は一般消費者を巻き込んだ事業撤退。結果的には安易な方針変更。そんな寄り合い会社は世の中から支持されるんですか・・・大きなお世話でも無いと思います。被害者より

書込番号:4755509

ナイスクチコミ!1


rlrさん
クチコミ投稿数:68件

2006/01/22 18:00(1年以上前)

ソニーのような電器メーカーが画期的なネオタイプデジタル一眼を発売して、ニコンやキヤノンのような老舗カメラメーカーの従来の古いレンズ交換一眼システムを根底からひっくり返すのじゃないかと、危惧してましたが、逆でしたね。相手の土壌におりてくるとは?

安易ですよね。今デジタル一眼がおいしいとコニカミノルタを吸収して美味しいところだけいただこうとは。

力のある会社だけに、これが吉と出るか凶となるか判りませんが、体力の無いペンタやオリンパスなどを吹き飛ばして、利益が出ないとなるとさっさと撤退してしまわないことを祈るのみです。

書込番号:4757083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:3件

2006/01/22 19:38(1年以上前)

ソニーもここ数年決算、人事、業績と昔とは全く変わりました。今の業績でこんな事業を買取っても数年でモノに成らねば即・・売却?か撤退でしょう・・・キャノンに買ってもらえば安心だったんですが・・・魅力が無いんでしょうネ・・・今度はソニー製を買っても相当高い確率で2度目の撤退経験を消費者としてシタクナイ・・・シェア2位までの会社に変えます。

書込番号:4757343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1155件

2006/01/22 20:43(1年以上前)

ソニーが一眼に本腰をいれるような素振りを見せているだけです。
大型平面テレビの事業の方が重点をおいているので。ウォークマンを売ったメーカーが一眼に本腰を入れるとは思いません。

ただ、777番シリーズのようにニコンもキャノンもおいそれと造れない製品を出す可能性もあります。例として、民生機として世界初のマイクアンプ独立型カセットデッキは、他社はパイオニア製だった。音のよさではオーブンリールだった。カメラにたとえたらコンデジで中判カメラの画質を超えていた製品でした。

ソニーがニコンやキャノンに勝ちたいのなら。栄光の品番を引っさげてくると思います。コニカミノルタが犬死しないですむ。

過去にも、α7000の裏ぶた外して、マビカを装填した世界初のデジカメを造った過去の歴史は・・・忘れられたのかな?

楽しみのほうが大きいかも。

書込番号:4757568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信21

お気に入りに追加

標準

コニカミノルタのアンケート

2006/01/14 18:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

こんなところでグダ々言っている人、不満があるなら直接メーカに言ったら。

https://ca.konicaminolta.jp/enquete/

書込番号:4734038

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/14 20:32(1年以上前)

>ユーザーレベルが↓これではね〜。

下向き矢印が全体から見ているので、
何を指しているのかはわかりませんが、
大体の想像はつきます。
そんなユーザーは約1名だけでしょう。

書込番号:4734294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/14 20:57(1年以上前)

7Dユーザーを離れて1年経ちますけど、この板は不穏な空気が漂っている印象は免れませんね。
田舎のブライダルカメラマンさんが登場していた時代が懐かしいです。
まあ、あの時もよく荒れていましたが、熱烈なファンあってのことでした。
今は論点が少しズレているような。

書込番号:4734392

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/14 21:22(1年以上前)

はっきり書けば
ユーザーかどうかはっきりさせない人の無意味なカキコ
(スレの焦点から外れたレス)が多すぎて、私はすっかり
しらけています。

バチカチーフさんは登場依頼6ヶ月になり、カキコの数も
この板ではNo.1だと思いますが、それだけ責任あります。

購入したのか、購入検討中なのか、将来購入予定なのか
はっきりさせるべきだと思います。
Exif情報付きの画像が一番いいけど
ボディーかレンズの製造番号でもいいです。

どっちもダメなら
「ユーザーではないけど」と前置きして
カキコすべきだと思います。

書込番号:4734480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/01/14 21:34(1年以上前)

自由形式で、コニミノに言いたいことを書ける欄も、アンケートに設けてくれれば良い気がします。

書込番号:4734527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/01/14 22:19(1年以上前)

匿名掲示板で言っても何も変わらないという点に関しては同意です。
ただ、アンケートがどれだけ有効かは疑問ですね。
市場が求めるものを出せば儲かるという事を消費行動で示す事がユーザーにできるメーカーを動かす唯一の手段だと思います。

書込番号:4734746

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:41件

2006/01/14 22:30(1年以上前)

ありゃりゃ、粉雪さんもしらけてましたか(笑)
僕もそうなんですよね〜、最近はこの板をROMすらしてませんでした。
久々に覗いてみたらバチさんはあいかわらずだし、
追加で変なのも増えてるし、前よりヒドイんでないの?(笑)

あ、ヒロひろhiroさん、お久しぶりです。
ひょっとしたら春頃には後追いするかもしれませんので、その時はヨロシクです!(笑)

などと色々考えてみましたが、とりあえず85/1.4で撮ってみました。
やっぱ良いレンズですな、これは。
これだからαユーザーを続けたいんですけどねぇ・・・
コニミノさんには頑張って欲しいです。
今が勝負どころだと分かってくれていると信じてますよ!
ということを、↓に書いて送っとこうかな。
https://ssl.quick-a.net/konicaminoltaj2/fQuestion.php?cids

書込番号:4734800

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/14 22:38(1年以上前)

>個人攻撃はやめてよね。

そういえば、バチカチーフさんはちょっと前の
一人のαー7Dユーザの件以外は、個人攻撃は無かったと思います。
逆に個人攻撃は相当されていると思うけど、、、
気にしないのかな?

私のは確かに個人攻撃でしたm(__)m
ユーザーでなくともカキコはOKな訳だし
[4734480] は訂正します(削除できないので)
「スレからあまり外れないように、お願いします」

ディスコンや将来に関しては
次機種の発表と35mmF1.4を発売するかで、
判断すればいいかと思います。

追記:
28mm/F2newはいいレンズだと思います。
でも単焦点は特定用途(マクロなど)を除けば
出番が少ないです。

書込番号:4734853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/01/14 22:58(1年以上前)

>ひょっとしたら春頃には後追いするかもしれませんので、その時はヨロシクです!(笑)
おおーっと、ダポンさん、そうきましたかー
うーん、お気持ちはよく理解できますが、ショック!(何がっ!てヒミツ)
(ヒロひろhiroさん、私もいつかはおかっけますからまたヨロシクです^^;)

私も一番最初に手にしたカメラがminolta XDで、未だに手放さずにおり、
MINOLTAに拘って、DiMAGE A1を使っていますので、αD次期型とか
αレンズとかの動向は気になって、こちらの板も拝見させて戴いています。

ASという魅力的な機能を活かすには、レンズラインナップがとても
重要かと思いますし、現行αDに使われている、もともとニコンD100の
CCDも上手くチューニングしてピュアでみずみずしい描画(高感度時の
ノイズのノリ方にも嫌みがない)を引き出している事から、高い技術力は
あるかと思いますので、ユーザーからの意見にも耳を傾けながら、
地に足がついた商品作りを続けていってほしいですね。

あとで、アンケートにも答えとこうかな。
(まず当たらなさそうなX1狙いじゃなくて)

書込番号:4734948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2006/01/14 23:02(1年以上前)

ここの現状はまさにダポンさんの仰る通りでしょうね。

これってやっぱり、ミノ板の伝統?かしら。

書込番号:4734960

ナイスクチコミ!0


月友2さん
クチコミ投稿数:29件

2006/01/14 23:06(1年以上前)

 アンケート書いてきました。
 でも、あのアンケートは何が知りたいのでしょう?あまりたいした内容じゃないし、少ない設問と選択肢から偏った結論が一人歩きしないか不安です。
 項目ごとに自由欄を設けて色々書いてもらうほうが資料的な価値は高いんじゃないでしょうか?

 それでも、いいほうに解釈すれば、こういうものが有るということは、まだやる気があると言う事なんでしょうね。

書込番号:4734975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/01/14 23:26(1年以上前)

>ニュ〜アルファが傑作だったら,手のひらを返したコメントになるのかしら

人間なんてそんなもんです。地球上でもっとも身勝手な生き物なんだから。
自分の欲望のためなら平気で殺しや盗み、その他もろもろの犯罪行為をする人間もいます。
金を出さないで掲示板に文句日記を書くくらいカワイイもんです。

書込番号:4735070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/01/15 00:04(1年以上前)

35mmを楽しみにしています。
それが出たら必要なものが揃うので7Dが壊れるまで使うつもりです。
たぶんコニミノの次の機種がどうなろうと買わないと思います。
乗り換えではなく他社買い足しの併用を考え始めました。

将来性が読めないので、やきもきするのは気分的に良くないですね。
ズームには興味が無いので単焦点を残して欲しいんですけどどうやら売れてないのかな?
35mmF2で4万円くらいのを作ればたくさん売れると思うんですけどね。

書込番号:4735231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/01/15 10:46(1年以上前)

> それが出たら必要なものが揃うので7Dが壊れるまで使うつもりです。
> たぶんコニミノの次の機種がどうなろうと買わないと思います。
> 乗り換えではなく他社買い足しの併用を考え始めました。

銀塩の場合、たとえばα9とかを使い続ける事にあまり抵抗は感じませんが、デジカメで旧製品を壊れるまで使い続けるのは難しいように感じます。市場の製品の機能がどんどん新しくなっていくし、サードパーティーの現像ソフトとかも対応機種から外されて、結局使えなくなってしまいそうです。そう考えると、機能的に劣った過去の製品を使い続ける事には、かなり抵抗を感じる事になるように思いますが、どうでしょうかね。
デジカメが銀塩なみに熟成されて、使い続ける事にストレスをかんじなくなるようになれば、安心して選ぶ事ができるんですが、今は厳しいですね。まあ、それは、他社製品についてもいえることですが。

書込番号:4736197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/01/15 13:19(1年以上前)

GTからDS4さん

わざわざどうも^^
なにも「難しい」ことはありませんよ。
私は壊れるまで使うといっているだけです。
あと2年壊れずに使えるなら文句無いですね。
飼い殺しにするという意味です。

揃えたレンズだけが残るようなことになるでしょうが、そのときコニミノのが出しているカメラに魅力があれば買うかもしれません。
2年後に判断します。

書込番号:4736593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/01/15 14:42(1年以上前)

他社を使ってはじめて
DiMAGE7の素晴らしさに気付いたように、
あえて他社を使ってみるのも、
正しい知識を得るひとつの方法かと思います。

書込番号:4736799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/01/15 15:49(1年以上前)

> 私は壊れるまで使うといっているだけです。
> あと2年壊れずに使えるなら文句無いですね。

なるほど。壊れるまで使うとおっしゃっていたので、私はてっきり10年といったスパンでお考えなのかとおもっていました。10年後に、まだ現役機として使っている事は、まず考えられないので。
ちなみに、α7デジにはまだ「ソニータイマー」は入っていないと思うので、2年は余裕で行けるのではないでしょうか?

書込番号:4736949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2006/01/15 15:54(1年以上前)

わたしは他社を使って、コニミノを離れて行きました。
7Dに使える標準ズームが無い。
これだけです。

書込番号:4736956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2006/01/15 20:33(1年以上前)

バチスカーフさん
DiMAGE7の素晴らしさがわかるなんてすばらしい人ですね。
その他社に感謝したほうがいいですよ^^

GTからDS4さん
実はあと2年持たないような気がしています。
昨年4月購入現在まででレリーズ40000を超えてますし、修理3回…。
「ソニータイマー」そういえばそんな言葉もありましたね^^

書込番号:4737757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2006/01/15 21:44(1年以上前)

ダポンさんへ

>追加で変なのも増えてるし、前よりヒドイんでないの?(笑)

この言葉の意味を説明していただけるかしら?

意味不明なのでよろしくね。

書込番号:4738021

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:41件

2006/01/15 22:14(1年以上前)

☆prius☆さんへ
>>追加で変なのも増えてるし、前よりヒドイんでないの?(笑)
>この言葉の意味を説明していただけるかしら?

すんません、これは書き方がまずかったですね。
こう書いちゃうと、僕がこの板を見ていなかった間に新たに登場した方に対して
かなり失礼な言い方ですよね。

バチさんのレスの後に続く(僕にとって)不毛なやり取りが、
以前よりも長くなっていたような気がしたので思わず書いてしまいました。

☆prius☆さん はじめ皆さま、大変失礼いたしました。

書込番号:4738149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信45

お気に入りに追加

標準

レンズがHPから消えてる

2006/01/14 07:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 foo001さん
クチコミ投稿数:263件

う〜ん、28/f2NEW とマクロ200/f4GがメーカーHPから消えちゃってますね・・・。200マクロが無くなってしまうのは特に寂しい感じがします。
行く末が気がかりですが、今はガマンの時期なだけと信じたいです!

書込番号:4732436

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に25件の返信があります。


クチコミ投稿数:339件

2006/01/14 16:37(1年以上前)

>あんたらは お金は使わない。でも文句は一流よね。
>要望の前に,Gレンズ買いなさいよ。

それは言い過ぎでは・・・。私もあんたらの一員ですが・・・。
高くてなかなか新品で手は出せないです。一度85mmf1.4G買おうとしたのですが、結局100マクロ買ってしまいました。

そうそう、NHKから資料請求が来て、100マクロで撮影した写真が放送されました。教育テレビですけど。(無駄話すいません)

書込番号:4733660

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/01/14 17:29(1年以上前)

> [4732743]
>ミノルタ・ソニー・コニカ・タムロン・京セラ連合軍。

 君の頭の中だけの連合だね。
書いてて恥ずかしくないの?

書込番号:4733804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2036件

2006/01/14 18:18(1年以上前)


たしかに、ミノルタのレンズ開発はシツコイところが
あって、MFカメラ時代、標準レンズの改良を長々と続けて
きた。アルファになって、今の看板レンズの35mmと
85mmに良いレンズを投入したのも、レンズなら2強
コンタックスに負けんという執念だろな。

コンタックスツァイスレンズとミノルタαレンズは
双璧というべき存在。レンズオタクの作り上げた
執念の結実とも呼べるレンズが多かったですね。
ビオゴン21mmとか、STF135mmとか。



>GTからDS4さん
>35mmとか85mm作り続けろってんじゃなくて

現在、撮像素子フォーマットはいくつかあります。
将来的に、35mmサイズ撮像素子なりフォーサーズが
「標準化」されたら、どう責任を取ってくれますか?

個人的に35mm撮像素子が正しいとは思ってはいませんが、
キヤノンがあそこまで本気ならそうなる可能性が皆無とは
言い切れないのが現状です。

APSサイズに特化しろと「口だけ」で言うのは楽。
しかし、そういう未来予想図まで考えてから発言しないとダメ。

書込番号:4733939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/01/14 18:30(1年以上前)

>コロニーさん
>DS4さん

フィロソフィー=哲学。

驚きましたね。あのミノルタに対して
哲学が無いと言うなんて。
DiMAGE7やTC-1やXやα-9など、これでもかという
哲学的なカメラ、そしてSTF・レフレックスなどの
レンズ群を、お二方は評価できないと言うことでしょうか。


>せっせと改善を続けて結局商品化できなかった
レンズを限定版で出してみたり

そてがフィロソフィーというものじゃないんでしょうか。
少なくとも試作レスでEF24-105mmLを出して、
後光が出たら都合の悪いHPを削除するメーカーよりは、
1億倍フィロソフィーを持っていると思いますよ。

書込番号:4733966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/01/14 18:35(1年以上前)

今哲学を一番持っているのは、オリンパスとソニーでしょう。
ソニーはR1ただ一機種で、N・Cを引き離しました。

どこの世界に、10万円アンダーでAPSサイズ一体型を
作れるメーカーがありましょうか。それがソニーのフィロソフィーでしょう。

オリンパスも、フォーサーズというフィロソフィーを持っています。
ミノルタとは別の道に進んでしまいましたが、デジタル一眼の
「二強」として、これからもがんばってもらいたいと思います。

書込番号:4733986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/01/14 19:10(1年以上前)

> >GTからDS4さん
> >35mmとか85mm作り続けろってんじゃなくて
>
> 現在、撮像素子フォーマットはいくつかあります。
> 将来的に、35mmサイズ撮像素子なりフォーサーズが
> 「標準化」されたら、どう責任を取ってくれますか?

だから、35mmとか85mmとかを作り続けるのではなく、市場の流れを読んで、適切な焦点距離のレンズを作ればって言っているんだが?

> 個人的に35mm撮像素子が正しいとは思ってはいませんが、
> キヤノンがあそこまで本気ならそうなる可能性が皆無とは
> 言い切れないのが現状です。

本気でも読みが外れる事はいくらでもありますね。
個人的な予想では、フルサイズの可能性は低いと思っています。35mmサイズはフィルムがあってこその規格です。一時APSという話もありましたが、市場に溢れている35mm対応のカメラが切り替わるはずもなく、廃れていきましたが、デジカメに関して言えばAPS−Cサイズがデファクトスタンダードになっていますから、フルサイズがこれをひっくり返さなければいけません。つまり、かつてのAPSサイズと同じ立場にあるわけです。で、多くの人はAPS−Cサイズで満足している。

> APSサイズに特化しろと「口だけ」で言うのは楽。
> しかし、そういう未来予想図まで考えてから発言しないとダメ。

そういう未来予想図を構築すべきは、コニミノの方です。そして問題は、その未来予想図に乗る人がどれだけでいるかですね。ちなみに、私個人は乗りますよ。乗れている間はね。それが一ユーザーとしての私の姿勢です。

書込番号:4734083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/01/14 19:30(1年以上前)

>>DS4さん
>
>フィロソフィー=哲学。
>
>驚きましたね。あのミノルタに対して
>哲学が無いと言うなんて。

きちんと読んでから、反論してほしいものですね。

$> フィロソフィーが欠如してると言うのは、ほんとうに苦しいよ

$欠如しているわけではないと思うんですが、結果論からすれば、現状では、ないに等しい状況に陥ってしまっているという事は否定できない事実だと思います。いずれにしても、今年・来年くらいが正念場でしょうから、頑張って欲しいと思っています。

フィロソフィがないわけではないが、あまりに後手後手に回ってしまっているため、それが見えない状況に陥ってしまっているって言っているんですよ。

>DiMAGE7やTC-1やXやα-9など、これでもかという
>哲学的なカメラ、そしてSTF・レフレックスなどの
>レンズ群を、お二方は評価できないと言うことでしょうか。

Dimage7以外は全て持ってますし、A2ユーザーですから、あなたなんか比べ物にならないくらいコニミノの哲学に共感していましよ。そうそう、ヘキサー・ヘキサノンも持ってますからミノルタだけでなくコニカも含めたコニミノの哲学ね。それを評価した上で、今後の展開に期待しているからこそ、コニミノにはがんばって欲しいって言っているんですよ。

書込番号:4734123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/01/14 19:47(1年以上前)

がんばるのは下らないカメラばかり出しているキヤノンであって、
ミノルタではない。そのへんが分からないと、いつまで経っても
シェアのとれるカメラ=哲学のあるカメラと勘違いしてしまう。
フィロソフィーの意味も共感の意味も、完全に履き違えています。


>あまりに後手後手に回ってしまっているため、
それが見えない状況に陥ってしまっているって
言っているんですよ。

それが「APS撮像素子」だと言い切る理由は…?
自分も、DXフォーマットが現状ベターなサイズだと
認識はしています。してはいますが、
万が一にも5Dや4/3フォーマットが市場を握る
可能性が無いとは言い切れない。
御手洗キヤノンが三年で滅びる可能性も十分ある。
(5D=戦艦大和だから。)
完璧な市場の予測なぞ、神ならぬ人間には不可能。

一ユーザーが先手後手と言い切るのは、
未来予想図を完全に把握してからでしょう。

書込番号:4734174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2006/01/14 19:55(1年以上前)

バチスカーフさんとか言う方のフィロソフィー、大したものですね。

年が明けても相変わらず・お元気な事(笑)。それにしても、レンズのディスコンはマイナスイメージとしか思えません。

書込番号:4734192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:6件

2006/01/14 20:02(1年以上前)

ユーザーさんの声が君の数百万倍は信頼できますね。実態の無い空論を展開しても無意味です。

書込番号:4734208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:6件

2006/01/14 20:03(1年以上前)

↑おっと、バチスカ君のことですよ。

書込番号:4734211

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2006/01/14 20:09(1年以上前)

私は昭和41年にミノルタのニューSR−1のオーナーになって以来40年間ミノルタの緑のアクロマティックコーティングレンズに愛着を持ってきました。ミノルタの一眼レフと連れ持ってきた人生と人にいわれればそうかなという気もします。

ところで、ミノルタがネチネチと50oレンズを改良してきたといってる人がいましたが、なにか勘違いをしてるのではありませんか。私の記憶ではせいぜい初期の55oF1.8を50oF1.7にしたぐらいです。キヤノンが人間の目より明るいという50oF0.95というお化けレンズを発表したときにミノルタも50oF1.2を作ったとか作らなかったという話はきいたことがありますが。

それと85mmF1.4G Limitedが85mmF1.4Gに改良を重ねてリリースしたものというのも事実ではありません。コニカミノルタのHPに「開発者は語る」という欄がありましたが、いまアクセスしたらなくなっていました。そのかわり↓に簡単な解説がありました。
http://ca.konicaminolta.jp/webmagazine/special/050527/7-3.html

85oF1.4G開発時に2モデルがあり、大学の研究室に持ち込んでどちらを量産モデルにするか意見をきいたところ、Limitedのほうは玄人好みのするレンズだが、一般受けはしないだろうということでLimitedの生産は断念した。それを何年かあと1500本だけ限定生産したのがLimitedだというの話を「開発者は語る」で読んだ記憶があります。たしか元キャパ編集長の馬場カメラマンがインタビューしておられました。

書込番号:4734227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2006/01/14 20:14(1年以上前)

>一ユーザーが先手後手と言い切るのは、
未来予想図を完全に把握してからでしょう。

やー凄いなぁ。この自信はどこから来るのかしら(爆)。

書込番号:4734243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/01/14 21:23(1年以上前)

> ところで、ミノルタがネチネチと50oレンズを改良してきたといってる人がいましたが、なにか勘違いをしてるのではありませんか。私の記憶ではせいぜい初期の55oF1.8を50oF1.7にしたぐらいです。キヤノンが人間の目より明るいという50oF0.95というお化けレンズを発表したときにミノルタも50oF1.2を作ったとか作らなかったという話はきいたことがありますが。

というか、Lマウントの時代から考えるとコニミノは、他が50mmを出しているときに、なぜかせっせと45mmを作っていたり、一眼レフにつけたのは55mmだったりと、50mmに拘っているとしても近年の事でしょうね。

> それと85mmF1.4G Limitedが85mmF1.4Gに改良を重ねてリリースしたものというのも事実ではありません。

85Gの改良版のような書き方をしたのは不正確でした。
85Gとは別設計の商品化できなかったレンズを暖め続けていて、それを限定版で出したと訂正します。あの当時はまだそういう余裕があったんですね。

書込番号:4734483

ナイスクチコミ!0


スレ主 foo001さん
クチコミ投稿数:263件

2006/01/14 21:25(1年以上前)

なにげに書き込みしただけなのですが、ちょっと白熱しすぎです。
もう、このスレは終わりにしてください。

書込番号:4734488

ナイスクチコミ!0


Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/15 02:29(1年以上前)

過日、確か17-35F3.5Gが廃盤になったのですよね。私が印象を決定的に悪くしたのはコレですね。だってAPS-Cカメラでの主力レンズになるものです。それが廃盤になり、タムロンに置き換わって終わり。
もう一つの主力レンズ70-200F2.8Gは一時期玉不足が叫ばれましたよね。これまた強烈な悪印象を植え付けました。

そもそも、なんでパートナーがなんでタムロンなの? ラインナップが少なすぎ。シグマと手を組み、全シグマレンズがコニミノマウントのサポートを宣言ってなことになってれば良かったのに。

公約数的に開発すべきレンズってそんなに多くないですよね。

06年、CanonF4Lズームシリーズ3本の対抗馬をGデジタルと称して出す。さすがはアルファレンズ、Canonとはひと味違うとうならせる。おまけに手振れ補正が漏れなく付いてくる。
07年、デジタル向け大口径単焦点レンズを2本程追加。アルファレンズのボケ味の良さを再認識させる。またツァイスレンズを正式サポート。
08年、大口径F2.8ズームを2本程追加.....以降、普及レンズはタムロンOEM化を正式宣言し別名称にする。それまでにタムロンはもう少しラインナップを充実させておく。高級レンズはアルファレンズとツァイスレンズの二本立てで行く。

ってなロードマップが出たら、美味しくないですか。

書込番号:4735668

ナイスクチコミ!0


BigBlockさん
クチコミ投稿数:266件

2006/01/15 09:49(1年以上前)

28mmF2は先日ゲットしたところでした。
アポテレマクロ200mmF4Gは昨年購入済み。

あとは今春発売予定の35mmF1.4G(D)で終了ですね。

書込番号:4736086

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2006/01/16 17:32(1年以上前)

85oF1.4G Limitedを紹介した「開発者に訊け!」はコニカミノルタのHPの[カメラに関する情報はこちらCamera Access]→[Magazine Webマガジン]→[開発者に訊け!]の中にありました。↓他にもいろいろと興味深い記事がありますので、関心のある方はどうぞ。
http://ca.konicaminolta.jp/interview/

それと>MFカメラ時代標準レンズの改良を長々と続けてきた。<という[4733336]のコロニーさんのレスに過剰反応して、55oF1.8を50oF1.7に改良したぐらいだと書いたのは事実でなく、MF時代初期の標準レンズはF1.4およびF1.2は58oだったと友人から指摘されました。標準レンズ云々の項は撤回させて頂きます。

書込番号:4740019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2006/01/17 12:17(1年以上前)

こんにちは

85mmのF1.4 Ltdの開発話は、かなり
昔に、月刊・写真工業に掲載されていた。その
ときの記事では、ボケ味をプラナーと比べて
凌駕している方を選んだとなっていたと記憶して
ます。まぁ、開発者に聞くというのは、プロジェクト
Xみたいにドラマチックに書くけど、開発者としての
能力と撮影者としての技量はあまり関係ないから、
一体型カメラのようにだまされたと思うことが
起きるのです。

このLtdが出たとき、私は泣きました。長いこと
85mmのf2をリクエストしてきたからです。
85mmにコンパクトなレンズが存在したら、AF
オンリーのレンズシステムであっても、キヤノン
のFDレンズシステムの背中を遠くかすかにみること
ができたであろうと思うからです。

書込番号:4742333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2006/01/17 12:20(1年以上前)

上の文章の
”85mmのF1.4 Ltdの開発話”→
”85mmのf1.4の開発話”です。

書込番号:4742339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信42

お気に入りに追加

標準

AF24-105mmF3.5-4.5

2006/01/13 12:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 BigBlockさん
クチコミ投稿数:266件

表記のレンズはズームにしては写りも良くて、旅行などにはとりあえず持って行きます。大きさのわりにはずっしり重くてちょっと意外な気がいつもしますが、それだけしっかりと作られているのでしょう。

ところで20Dの代わりにEOS 5Dを購入すべくカメラ屋に行ったのですが、「同時購入キャンペーン」というのをやってまして(キャノンが)、Lレンズと5D本体を同時購入すると1GBのCFが2枚もらえるらしいです。そこで並んでいた立派な24-105mmF4 ISというのを同時購入しようかと思った次第です。見積もりは両方で約43万でした。

家に帰って冷静に考えてみたのですが、24-105F4って↑のレンズとほとんど同じですよね。IS内蔵のせいか、重くてでかくて赤いハチマキとあいまってやたら高級に見えますが・・・Lレンズは単眼は持ってますし、悪くはないですが、普通の(Gのつかない)ミノルタ単眼といい勝負です。Lのズームは・・・推して知るべしですね。

Nikon18-200VRといい、EF24-105F4 ISといい、見得張って10万以上出してこんなのを購入するのは馬鹿らしいかも。こういうのを「愚者の選択」というんじゃないすかね?

書込番号:4730253

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に22件の返信があります。


月の石さん
クチコミ投稿数:303件

2006/01/14 13:00(1年以上前)

 24−105mmはミノルタ当時しばらく使いましたが、24−85mmと並んで描写などを含め価格以上の価値があるレンズという感想でした。
 しかし、使ったことの無いバチ君はこのレンズについて空論を展開してほしくない。品位が落ちてしまいます。キヤノンのLレンズについては初期不良も解消され、運悪く不具合品を購入した人にも迅速な対応がなされました。現行品はLレンズならではの描写と手ぶれ補正がデジタルでも銀塩でも味わえる一品になっています。バチ君も他を誹謗中傷すれば自分のお気に入りが浮上するという考え方を反省して更生し、早く社会復帰されることを祈念しております。

書込番号:4733073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/01/14 13:18(1年以上前)

> 24−105mmはミノルタ当時しばらく使いましたが、24−85mmと並んで描写などを含め価格以上の価値があるレンズという感想でした。

特にこの辺のレンズは、実売価格がとてもお手頃ですから、コストパフォーマンスという点では、とても魅力的ですね。
ところで、フォトクラブ会員向けに、アウトレット品の販売というのがあるんですが、24-85が4万円って・・・市場の相場ってものを無視してませんか・・。

書込番号:4733112

ナイスクチコミ!0


Eurusさん
クチコミ投稿数:172件

2006/01/14 13:25(1年以上前)

気になったいろんな事を少しずつ書きます。

いい悪いにはいろんな観点があるので、それ抜きにしては議論がかみ合いません。
このような書き込みであればできれば作例をあげた上で、何が好きで何が気にいらないのか、を書いていただきたいです。

STFのAF化は位相差AFでは難しいと思います。
AFに使う光線束の(それに限らずですけど)、光軸に近い側と離れた側で透過率が異なってしまうので。
何でそれでできないかは位相差AFの原理を調べて、センサ上の像を作図してみてください。
カメラ側で特別の補正テーブルを持てば、あるいは可能かもしれないですが...

デジタルフォトの18-200mmの作例は私も見ました。
ほかの雑誌であれば印刷で画質を判断するのは根拠が薄いのですが、デジフォトには作例データの入ったCDがついてきます。
Web上で、圧縮率の高い作例を見るより参考になります。
決して"提灯記事ばかり載せておる安っぽい雑誌"ではないですよ。

>両方の会社に共通して言えるのは、数=性能と
>勘違いしているところです。
私はシグマにすごく好意的なので、贔屓した書き方になることがあります。
好意的な理由は、他社に無いスペックのレンズを、良好な性能でいち早く出してくるからです。
こういうのも開発者の高いモチベーションのひとつのありかただと思います。


私の学生時代にお世話になった先生に、新製品のカメラ、レンズの評価をされている方がいます。
そのおかげでレンズ性能の実測データをたくさん見る機会がありましたが、メーカーごとの傾向はなんとなくあれど、レンズの機種ごとの差のほうが大きいものでした。
そのレンズの差にしたって、たいていは画面全体をある程度はなれて見るとほとんどわからないような微々たる物と思いました。

その違いにこだわることも、もちろん趣味として楽しいところですが。
何を、どのように、撮影したか、それこそ重要に思います。
写真をとる上で、機材がその写真の"主"になるのでしょうか?

少なくとも私は、自分の撮影に必要な機材を買います。
複数の選択肢がある場合、人の意見を参考にすることがあります。
人が迷っているときアドバイスすることがあります。
"賢者の買い物"とは、そうやって自分が納得できるものを買うことではないですか?
たとえそれが他人からどう思われようとも。

取り留めなく長々と失礼しました。

書込番号:4733133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/01/14 13:39(1年以上前)

>いま金を出して買えるものでなければ、
>一ユーザーとしては、使う事は出来ません。


DS2さんがそこまでAF200mmマクロとAF28mmF2が欲しいとは
つゆ知らず、稚拙な反論を返してしまい反省しています。
大変失礼いたしました。

たしかに今具体的に購入予定者(DS2さんのこと)がいて
欲しいレンズが市場に「ない」というのは、
メーカーの怠慢だと思います。
確認のため質問しますが、むろんそこまでメーカーを
責めるからには、両方ともDS2さんが
自腹で購入する覚悟があって、そう仰ってるんですよね。

なんならまだ市場にある200mmと28mmの在庫確認を
するので、連絡先をいただければ自分が調べますけど。


この二本、自分だって欲しいか?といえばむっちゃ欲しいけど
「欲しい」と「使う」ってのはまたぜんぜん別物ですから。

自分が自腹を使ってまで欲しいのは、完全に「使う」を前提
としたレンズ(カメラ)です。それ以外の選択はありえません。

書込番号:4733163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/01/14 13:49(1年以上前)

>私はシグマにすごく好意的なので、
贔屓した書き方になることがあります。
好意的な理由は、他社に無いスペックのレンズを、
良好な性能でいち早く出してくるからです。
こういうのも開発者の高いモチベーションの
ひとつのありかただと思います。


仰るとおりです。シグマの野心的な試みは評価いたします。
「このメーカーにしかない」レンズの多さは、
ひょっとしたらシグマがナンバーワンかもしれません。
ただ困るのが、魅力的なスペックに
本来の画質が追いついていないケースがあることです。
タイムスケジュールにとらわれないレンズ、
一本をことこと煮込んで作ったレンズも、
これからのシグマには必要かもしれないと思います。

書込番号:4733187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/01/14 14:03(1年以上前)

>>いま金を出して買えるものでなければ、
>>一ユーザーとしては、使う事は出来ません。
>
> DS2さんがそこまでAF200mmマクロとAF28mmF2が欲しいとは

何か勘違いされていませんか?
私が問題にしているのは、APS−Cサイズにフォーカスした魅力的なレンズがラインナップからすっかり抜け落ちている事です。
そんな過去のレンズには拘っていませんし、300mm相当のマクロレンズとか、42mm相当なんて中途半端な画角にも興味ありません(以前、Pentaxで似たような画角のレンズ使ってましたが使い難くて、売ろうとしたらメーカーが在庫処理で中古相場以下で新品を市場に流してくれて散々でした)。

> 欲しいレンズが市場に「ない」というのは、
> メーカーの怠慢だと思います。

怠慢というより、先見性のさなからくる失策だったと思っています。
もう少し早く、レンズの整理を行って、身軽な状態で新規のレンズ投入を急いでおくべきだったと思いますが、今更そんな事を言っても仕方がありません。
あとは、いかに早くキャッチアップするかにかかっていると思います。

> 確認のため質問しますが、むろんそこまでメーカーを
> 責めるからには、両方ともDS2さんが
> 自腹で購入する覚悟があって、そう仰ってるんですよね。

やれやれ。

書込番号:4733228

ナイスクチコミ!0


Eurusさん
クチコミ投稿数:172件

2006/01/14 14:14(1年以上前)

>[4733187] バチスカーフさん

仰ることはわかります。
私は利便性を考えたとき、画質に問題を感じませんが。
シグマのレンズは改良がよく行われるため、結果としてよく練られていきます。
ユーザとして、早いアップデートはメリットが薄いですが、シグマのカラーであるわけですし、それでいいのではないか、というのが私の考えです。

シグマがいろいろやっているのを見ると、ますます、αレンズが縮小されていくのが残念です。

書込番号:4733247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/01/14 14:18(1年以上前)

> ただ困るのが、魅力的なスペックに
> 本来の画質が追いついていないケースがあることです。

仮にそうであったとしても、困りはしないのでは?
画質に不満があるなら、使わなければいいだけです。
選択肢が増えているからといって、それを使わなければならないわけではありません。選択肢が増えている事を、素直に喜べませんか?
また、他社のカメラに不満があっても、あなたが買わない限り、あなた自身は困りませんね。そもそも買いもしない人にカメラやレンズの不満を言われても、そこには何ら説得力を感じません。誉められても、同様。

書込番号:4733258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/01/14 15:16(1年以上前)

私もこのレンズ大好きな一人です。
旅行に持っていくのに、広角から望遠まで私がよく使う焦点域を余すところなくカバーしてくれ(特に広角)、小さくて明るさもそこそこあって、画質もこのクラスとしてはすばらしいと思ってます。
でも、案外評価が低いのでちょっと意外でした。
(↑焦点域は銀塩での話ですが)

湾曲収差とかは、私はあまりこだわらないので気になりませんでしたが、ズームレンズとしては、逆光でもコントラストの低下が少なく色のりがよいレンズだと思ったのですが。見る目がないのかなぁ?

α7大好きさん>
>現状のコニミノに7Dで使えるAF24-105mmF3.5-4.5にかわる
>AF16-70mmF3.5-4.5ありますか。
>コニミノの一番悪い点は7Dに使える標準レンズが無いことです。

まったく同感です。
早くコニミノからAPS-Cに最適化した魅力的なレンズがたくさん出てくることを希望します。

書込番号:4733415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:14件

2006/01/14 15:36(1年以上前)

AF24-105mmレンズの評価ですが、銀塩のα7の掲示板でも、高評価する人もいれば、低評価の人もいましたし、何をどこまで求めるかによって変わってくるだけのことでしょう。>マッサージャーくんさん

書込番号:4733463

ナイスクチコミ!0


スレ主 BigBlockさん
クチコミ投稿数:266件

2006/01/14 15:44(1年以上前)

今日は大雨でネット命のヲタク連中には最高の日和だと思ってましたがやっぱり・・・(爆)

部長!、大活躍ですね。朝からパソコンに張り付いて教育的指導ですか?ご苦労さまです。これかも一層のご活躍をお祈りしております。

まあ、ジョーダンはさておき、マッサージャーくんさん 、あなたは見る目がありますね。正直言って24-105より24-85の方が多少いいレンズだとは思いますが、シグマやキャノンの廉価版ズームよりは数段いい写りしますよね。偏芯は確かにあって、マニュアルフォーカスしてるとガタッとファインダー像が揺れるのでがっくりしますが(ちなみにこれはAF85mmGにもあります)、写りにはなんの影響もありません。広角の歪も気にするほどじゃないです。私的には

ミノルタ単G>キャノン単L>ミノルタ単>ミノルタズームG>キャノンズームL>キャノン単>ミノルタズーム>>>>キャノンズーム>>>>>シグマズーム(ニコン、タムロンは知らんので除外)

ってところです。ちなみに今までで最低のレンズはEF-S18-55、次がSIGMA28-300、その次がEF75-300ISってところですね。

最高なのはAF200マクロGかな。

書込番号:4733486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:6件

2006/01/14 16:01(1年以上前)

BigBlockさんは問いかけしておきながら、真面目に回答した人達にネット命のヲタク連中とはどういう神経なんだろう?仇で返すって本当にあるんですね。俺俺詐欺と一緒だな。

書込番号:4733531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:6件

2006/01/14 16:37(1年以上前)

GTからDS4さん、真面目に答えるだけ損ですよ。煽りなんですから。

書込番号:4733658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/01/14 16:54(1年以上前)

> GTからDS4さん、真面目に答えるだけ損ですよ。煽りなんですから。

煽りとしても、間違いだけは正しておかないと、誤解する読者がいると困りますので。
ちなみに、偏芯(心)とは各レンズの中心線と光軸が一致せずにずれたり傾いていることです。偏芯(心)があると、結像を著しく悪化させて、当然写りに影響を与えます。
BigBlockさんは、鏡胴のガタかなにかと勘違いしているようですが、AFやズームレンズでは、どうしても多少のガタはありますね。そういうレンズを使っていて、Lマウントのレンズとか使うと、そのガタのない滑らかさに、感動すら覚えます(栄光のニッコールさんではありませんが、MIOJモノのニッコールPC85mmとか持ってますが、戦後すぐのものなのに、その動きの滑らかな事、またもちろん、写りもすばらしいです)。 そういうのが、使用感(味)というものでしょうね。もっとも、レンジファインダーでは、その像がファインダー像には影響しませんが・・・。

書込番号:4733707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:6件

2006/01/14 17:11(1年以上前)

 なるほど、それもそうかもしれませんね。

 それにしてもちょっと目を離した間にずいぶん削除されましたね。20件近く。他の方もおっしゃってましたが、バチスカ君などの荒らし的書き込みには比較的甘い点に疑問を感じます。今回、私の書き込みが残っているのは奇跡に近いな。

書込番号:4733755

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/01/14 17:25(1年以上前)

> [4732961]
>数が少ないのはあくまでも現状であって、現在水面下では
>ソニーとの提携第一作に併せて新レンズも開発中です。

 ソースは?
妄想は証拠にならないよ。

書込番号:4733787

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/01/14 17:27(1年以上前)

> [4733163]
>自腹で購入する覚悟があって、そう仰ってるんですよね。

 一眼レフを使った事も、買った事もない君が言えるセリフかな?
カメラは購入して使ってから評価して。

書込番号:4733795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/01/14 17:27(1年以上前)

> なるほど、それもそうかもしれませんね。
>
> それにしてもちょっと目を離した間にずいぶん削除されましたね

最近は改善されましたが、以前は、荒らしに挟まれた有益な情報もいっしょに削除の憂き目をみる事がしばしはありました。
荒らしの問題点は、その書き込みが多くの読者にとって不快なだけでなく、その存在によって有益な書き込みが埋もれたり削除されてしまう事があるからだと思っています。
特に、今回のように元記事に明らかな誤りがあるのに、その誤りを指摘しているものも含めて削除されてしまうと、誤った情報だけが残ってしまう。それを見た人がそれを広めてしまう恐れがあります。
まあ、今回の偏芯(心)と鏡胴のガタを勘違いする人もそうそういないと思うのですが、万一、そんな初歩的な勘違いを他所で披露してしまうような恥ずかしい事になったら、その人が可哀相ですから、やはり指摘だけはしておきたいと思います。

書込番号:4733797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:6件

2006/01/14 19:54(1年以上前)

ところでGTからDS4さん、7Dボディを新品79800円で売っているお店をみつけました。最初は我が目を疑いました。マップも安いと思いましたが、さらに飛びつきたくなります。でも、ペンタックスのDとDSも5万円台前半で手に入るのでリミテッドレンズトリオも使ってみたいし激しく悩み中です。

書込番号:4734189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/01/14 21:02(1年以上前)

> ところでGTからDS4さん、7Dボディを新品79800円で売っているお店をみつけました。最初は我が目を疑いました。

デジタル家電の常識からいけば、一昨年発売されたモデルですから、不思議な事ではないと思います。希望的な観測からすれば、次期モデルの発売が見えてきたから、旧モデルの仕切値が下がって来たとも考えられるし、悲観的な観測からすれば市場がコニミノを見放したから小売業者が在庫調整に出たとも考えられますね。まあ、他社モデルの攻勢で値引きが進んでいるという見方が妥当ではないでしょうか?まあ、単に店の担当者は値付けを間違えただけという可能性も否定できませんが・・・。いずれにしても、その値段で買えるなら、お得な気はしますね。個人的には。

書込番号:4734404

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α-7 DIGITAL 特別レンズキット」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL 特別レンズキットを新規書き込みα-7 DIGITAL 特別レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL 特別レンズキット
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL 特別レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月21日

α-7 DIGITAL 特別レンズキットをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング