α-7 DIGITAL 特別レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの買取価格
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのレビュー
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのクチコミ
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの画像・動画
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのオークション

α-7 DIGITAL 特別レンズキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月21日

  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの買取価格
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのレビュー
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのクチコミ
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの画像・動画
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのオークション

α-7 DIGITAL 特別レンズキット のクチコミ掲示板

(26842件)
RSS

このページのスレッド一覧(全542スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL 特別レンズキット」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL 特別レンズキットを新規書き込みα-7 DIGITAL 特別レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ディスコンになったレンズたち

2006/01/05 16:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 BigBlockさん
クチコミ投稿数:266件

まいどお世話になっております。

今日、久しぶりにAF100mmF2.0を使ってみました。いやあ、これはやっぱりいいレンズですね〜。繊細でなおかつ色乗りバツグン、開放でもなんの不安もなく撮れます。こんないいレンズ、ミノルタはどうしてディスコンにしたんでしょう?個人的にはAF85mmF1.4Gよりこっちのほうが好きです。

もう1本、すばらしいのがAF100-200F4.5です。中途半端な焦点距離と中途半端なF値で不人気の代表ですが、これは侮れません。開放でもすこぶるシャープでAFも速いです。人気の70-210F4よりも軽くてコンパクトで性能は上かも。デザインがイマイチなのが唯一の欠点かな?

さらにハイスピードAFアポテレ300mmF4G。さすがGレンズの名に恥じない銘玉です。重くて(大げさなわりに)ボケも汚いサンニッパを見栄で使うより、手持ちでスマートにいくならこっちではないでしょうか?

心残りなのはAF35mmF1.4GやF2を使ったことがないこと。それとAF17-35F3.5Gですね。特に20mm以下の超広角はロクなものがないので、この17mmがどんな描写をしてくれるのか非常に興味があります。



書込番号:4708748

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/01/05 20:45(1年以上前)

17-35mmF3.5Gをα7-Dで使ったときに感じたことは、コントラストが高くて、色乗りが良いレンズだと思いました。

書込番号:4709233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:6件

2006/01/05 23:40(1年以上前)

AF100mmF2.0を下取りに出して、AF85mmF1.4Gを買おうかと思っていました。このスレ読んだらもったいない気がしてきたので、考えなおそ〜っと。

書込番号:4709816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/01/06 01:33(1年以上前)

>AF100-200F4.5

F値が固定、7D・SDなら望遠300mm相当なのもいいですね。

書込番号:4710248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/01/06 04:23(1年以上前)

私も長年AF100ミリF2.0を使っていますが(おもにポートレート)、
見た目はぱっとしないけども、ボケ、シャープさ、において
中望遠レンズの中では抜群のレンズだと思います。
ピントも、AF85ミリF1.4(D)ほど気難しく無く、非常に使いやすい
隠れた名レンズです。



書込番号:4710504

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2006/01/06 06:57(1年以上前)

私がコニカミノルタに35mmフルサイズの撮像素子を搭載したαー9をと希望するのは、ただこのレンズをフルサイズで使いたいというだけの理由です。それほどこのレンズには魔力があります。

ミノルタユーザーにフルサイズ機を購入する財力があるのかとどなたかが揶揄していましたが、それはたしかにそうかも分かりません。しかし、このレンズがあれば現在他社機を使っているユーザーもGの魅力にはいつか開眼するでしょう。

それにつけても一刻も早くCEスタンダードでの生産再開をして欲しいものです。

書込番号:4710551

ナイスクチコミ!0


Pawpawさん
クチコミ投稿数:65件

2006/01/06 08:00(1年以上前)

BigBlock さんへ

>20mm以下の超広角はロクなものがないので、

純正 20/2.8 はダメレンズでしょうか?(T-T。

書込番号:4710584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/01/06 09:48(1年以上前)

100-200mmF4.5とか24-50mmF4とか100mmF2とか、
マニアがうなるような通好みのレンズを再販して欲しいなあ…。
ソニーさんコニカさんの財力でなんとかならんかしら。

書込番号:4710699

ナイスクチコミ!0


スレ主 BigBlockさん
クチコミ投稿数:266件

2006/01/07 00:05(1年以上前)

ディスコンじゃないですけど50/1.7 200/4マクロも最高ですね。あとはいわずもがなのSTF135。

今年発売予定のAF35/1.4Gに期待です。

書込番号:4712524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2006/01/07 01:19(1年以上前)

100-200/4.5は寄れないのが欠点ですが、コンパクトさとシャープさが気に入って時々持ち出して使ってます。
人気が無いせいか、3000円くらいで買えるところも○ですね(^.^)

他のディスコンレンズの中では・・・。
24-50/4、70-210/4、35/2、135/2.8あたりが好みです。

100/2は私も探しているのですが、なかなか出会えません。
いつか使ってみたいレンズですね。

書込番号:4712769

ナイスクチコミ!0


marumimさん
クチコミ投稿数:8件

2006/01/07 19:07(1年以上前)

100mmF2.0・・・使っています。
まだ7Dでは使用していませんが。
フィルムで使用した限りでは(風景や花写真がメインですが)目の覚めるような(←大げさかなぁ)立体感をかもし出すことがあり、紅葉の季節には外せない一本です。
制約が色々とありますが(最短距離や100mmという焦点距離)他マウントを含む全ての手持ちで一番好きな描写をしてくれます。

古い純正レンズが多く手元にありますがどれも派手な点は無いものの実に私好みの、シャープさと柔らかいボケの絶妙なバランスを提供してくれます。
幾つかのメーカー、マウントを使用していますがアルファが一番活躍してくれます。

旧ミノルタのレンズは安価な価格設定でもあからさまな手抜き画像にならないので好感が持てます。
※コニカミノルタになってからは新品を買っていませんゴメンナサイ。

書込番号:4714480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フォトストレージ買いました

2006/01/03 21:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 masaohmuraさん
クチコミ投稿数:25件

RAWを始めたので1GのCFでは足りなくてマイクロドライブかフォトストレージにするか書き込みさせていただき皆様からアドバイス頂き結局ソニーのHDDフォトストレージを今日キタムラで購入しました。
早速試した結果を報告します。
読み書きが思っていた以上に早いのに驚きました。
1GのCF(ハギワラZPro)を読み込むのに3’35”。カタログ上では5’30”となっていてカタログより早いです。
それ以上に驚いたのはパソコンへの取り込みがたった1’30”位で完了です。
今まではPCカードアダプター(5〜6年前のもの)で取り込むと11’位かかっていました。
バッテリーも1GのCFが15枚くらいは連続取り込み出来ます。
これなら実用上全く問題ありません。大満足です。
あどばいすしていただいた方本当に有難うございました。

PS
テストに使ったCFはいづれもRAWで1Gフルに使ったものです(画像109枚でした)

書込番号:4704408

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/01/04 15:52(1年以上前)

結構良さそうですね。
「カタログ上の5’30”」は、メモステPROを使った場合のようですから、
ハギワラZProのほうが転送速度が速いのかも?

書込番号:4706092

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/01/05 06:15(1年以上前)

>今まではPCカードアダプター(5〜6年前のもの)で取り込むと11’位かかっていました。

それはUSB1.1だからではありませんか? PC、OSに合わせてUSB2.0対応であれば1G程度は数分で読み込み完了するはずです。

書込番号:4707950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

10-20mm買いました

2006/01/01 17:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:12件

みなさ〜ん。あけおめ!
マリェちゃんです。

広角をずーっと探していたんですけど
どこにも無い! 在庫が無い!!
いや〜ん。なんで?

でもやっと見つけました。
年末にPCボンバーさんで10-20mmを購入です!
マリェ的には、12-24mm>15-30mm>10-20mm>11-18mm
だったのですが、これしか在庫がないんじゃ
仕方ないですもんね!

ついでに海外旅行も決めてきてしまいました!
プラハ行ってきまーす。いっぱい写真撮って
くるね!

早速試写しているのですが、これがなかなか
ユルユルというか(笑)ボケボケなのです。
パパ曰く「こんなもんじゃない?」だそう
ですが、ちょっと期待はずれ(T_T)

絞るといいと聞いたので、F11まで撮って比べて
みたんだけど、やっぱゆるゆる〜。近くの物は
結構シャープに写ってますが。
試しにパパからSIGMA 18-35mmを強奪して(笑)
撮ってみると、解像度がゼンゼン違いまふ・・・。
これがコイツの実力かぁぁ。
でも軽いので機動力はupしそうです。

一応10-20mm持って行くつもりだったけど
どうしよう。。。

相変わらずお悩み中です。
候補は
SIGMA 10-20mm
SIGMA 18-35mm
KM 24-85mm
SIGMA 90mm MACRO
KM 50mm MACRO
KM 200mm

10-20mm & 24-85mm ってとこでしょうか?

書込番号:4699293

ナイスクチコミ!0


返信する
つぅ〜さん
クチコミ投稿数:46件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5

2006/01/02 00:49(1年以上前)

あけましておめでとうございます。
つぅ〜さんです。

マリェちゃん、報告してくれてありがとう。
プラハ行くんですか。いいなぁ。カメラを持っていくための旅行ですね、さては。
※そういうのは確信犯的旅行というのだ。

> 早速試写しているのですが、これがなかなか
> ユルユルというか(笑)ボケボケなのです。

ほ〜、そうですか。
シグマ10-20mmならと期待していたんですが…
実は、私が手に入れたコニミノ11-18mm、軽いんですがどうもゆるそうです。船酔いしそうな画角は嬉しいですが。
う〜〜ん。失敗かな?!
もう少し苦労してみますわ。

で、以前から持っていたミノルタ24-105mmに繋ぐために、17-35mm/F3.5Gを大枚はたいてヤフオクで競り落としたんです。
軽さにこだわってなんて言ってたのに、アホな私ですね、こいつ630gもあったんです。前後キャップを外して、フードは付けた状態でですよ。
メカタも知らずにゲットしたわけです。
このレンズの実力のほどはまだ分かりません。私の腕では永久に分からないかもです。17mmってのは大阪駅ビルが信号の反対側からそっくり入りますね。かといって船酔いしません(^-^;
ファインダーをのぞいていて楽しいです。

> マリェ的には、12-24mm>15-30mm>10-20mm>11-18mm

15-30mmが何なのか分かりませんが、12-24mmはシグマですね。
このラインナップ?良かったと思いますね。
12-24mmなら次のレンズにしっかり繋がりますね。
でも12-24mmを持つとα7がほしくなって困ります。
17-35mmでも欲しくなっているぐらいですから。

で、旅行なら
SIGMA 10-20mm
SIGMA 18-35mm
KM 24-85mm
のように思います。3本持って行くのは無理ですか?
私なら
KM 11-18mm
MINOLTA 17-35mm/F3.5
MINOLTA 24-105mm
です。
歴史的な町並みを取るなら、どうしても広角ですね。
私が持っているのはMINOLTA 24-105mmです。すごく良いというお話は聞けませんがとても使いやすいレンズです。

あまりお役に立てない情報で、ゴメンなさいです。

では

書込番号:4700170

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2006/01/03 11:57(1年以上前)

マリェちゃnさん、いいお正月を迎えられたことと思います。

なんですって?シグマ10〜20でブルーだったって?それはそれはと同情申し上げたいところですが、実は私も…

暮れの28日午後入手したおなじレンズで雲間に沈む夕日をテスト撮影してまあまあの結果だったので、喜びすぎてシグマのレンズ板へオール5の評価を入れました。

そしたら、その板のスレッドにピントがAFで∞に合わしたところが3m手前のベンチにピントは来るけど遠景はぼけぼけという書き込みがありました。

あわてて元旦お日様が顔をだしたときを狙ってベランダからAFで遠景をテスト撮影したらぼけぼけ、ゆるゆるどころか全然写真になってません。すぐにメールで購入したショップへ交換または代品の要求をしておきました。(ショップは3日まで休み)

今日3日お昼前にお日様が顔を出したので再度テスト撮影、AFじゃなくてMFでシャッターを切りました。距離指標は3から∞の間で合焦マークのでる範囲で選びシャッターを切ると、まあこんなものかという絵になりました。

AFは全然駄目で、∞を通り越して電源オフのところまでリングがまわります。広角域をMFで撮ることに慣れていれば抵抗はありませんが、それでも咄嗟にシャッターチャンスと思って撮った絵がぼけぼけだという可能性は高いですものね。普通の使用には向かないと思います。しかし12mmや10mmにAFを望むのはむりなのかな。

明日ショップと交渉してどうするか考えます。とほほ…。

書込番号:4703200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/01/03 12:42(1年以上前)

そうそう!、AFで3m程度離れたのに合焦させると、指標では無限遠を通り越してるんだよね。
さすがに「それはないだろう」ということで、MFに切り替えて使ってます。
1m程度から遠くはMFの目測で…撮ってしまいました(ちょっと外した時もあったけど自分の責任だから)。
あと、足元AFロック(自分の身長からして1.5mくらいですね)してちょい絞って撮影も試したかなぁ…。
しばらく使ってからメーカー(両方)に相談でもしようと思ってます。

書込番号:4703275

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2006/01/05 08:58(1年以上前)

[4703200]のその後。

1月4日ショップからメールあり、店ではどの程度の不具合か分からないから直接メーカーと交渉してくれとありました。

仕事初めで営業所も忙しいだろうと、出て行くのが億劫なのを相手の立場を思いやることにかこつけて、来週に出かけることにしました。シグマの大阪営業所が中央区の博労町にあるのは知りませんでした。ついでに理論的にはお気に入りのFoveon X3をみてこようと思っています。

理由はもう一つあって、購入以来いいお天気に恵まれません。サンシャイン・フォトグラファーにとっては、スタディオ地球の照明不十分な日が続くのも理由の一つです。陽光の下でならヒョッとしてAFも機能するかなという期待です。

今のところ以上です。

書込番号:4708036

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2006/01/06 13:43(1年以上前)

[4703200]のその後のその後です。

5日昼過ぎにショップからシグマの営業所は「ボディと一緒でないとレンズだけでは完全な調整はできない」といってるというメールがありました。

丁度お日様も顔を出してくれたので、20o〜10oで20カット、ピント合わせだけAFMF両方であとは露出、WB、ISOはオートで撮りました。

今日6日CFを挿入したままボディ+レンズをシグマ大阪営業所に預けてきました。担当者の応対も丁重で、約3週間かかるという話も気持ちよく了解してきました。

先行発売のキヤノン、ニコンで問題ありとは聞いたことがなかったのに、なぜαマウントだけという疑問があります。とくに12o10oという超広角端は撮りっきりワイワイWideレベルの写りのようで、ボディを付けたまま出すから良く点検してくれといっておきました。

書込番号:4711058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/01/06 21:25(1年以上前)

いや、ニコンもキヤンも普通にトラブルはありますよ。
特にキヤンは24-105mmLの後光問題が有名ですよね。

書込番号:4711946

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/01/06 22:09(1年以上前)

>[4711946]

 ミスリードは止めて。
Σレンズの話だろ。

書込番号:4712086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2006/01/07 11:39(1年以上前)

> マリェちゃんさん
10-20を買われたんですね、おめでとうございます。
しかも、海外旅行まで!

しかしユルユル事件にはまいっちゃいますね・・・。
レンズの特性なのか不具合なのか、旅行までにはハッキリさせたいですね。
10mmと言うと、換算後でも15mmの”超”広角。
特殊な画角をしっかり練習する時間は必要ですね。

良い旅行と良い写真を期待しております!

書込番号:4713498

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2006/01/08 11:04(1年以上前)

価格コムのシグマレンズの10〜20oのキヤノンとニコンの板もよくみて、購入を決めました。とくに決め手になったのは↓でした。

http://ito-works.web.infoseek.co.jp/Kimaguretest/No10/No_10.html

実際にαー7Dに装着して撮影してみると、もう一つピントが眠いのですね。そこでボディと一緒に調整して貰うことにしたのです。これはシグマの品質管理をどうのこうのいうつもりは全くなく、すこしでもいい製品をユーザーに提供して欲しいという気持ちからです。メーカーを育てるのもユーザーの義務であると信じています。

だだ気になるのは、ショップがシグマとやりとりした中で「レンズの(ピントの)+−とCCDの+−が微妙に影響し合うので、ボディと一緒でないと調整はできない」といってるというんですね。

マクロレンズや長焦点レンズなら分からなくもないですが、ほとんどパンフォーカスで使えるはずの超広角でピントがきちっとこないということはどういうことなんでしょう。

シグマの山木副社長がアサヒカメラ2005年4月号でインタビューに答えて、シグマレンズとミノルタのASとの相性について触れられていましたが、私がテストしたときはASインディケータは一つついているだけでした。

書込番号:4716325

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2006/01/17 13:24(1年以上前)

昨16日夕方シグマ大阪営業所から電話があり、「当社の検査方法にて検査をいたしました結果、当社規格内を充分に満足しておりましたのでご理解の程お願い申し上げます。」ということで返送されてきた旨の連絡がありました。

お昼前直接営業所へ出向いて受け取ってきました。予想していたことではありましたが、あらためて純正17−35Gの実力を認識しました。

このレンジはほとんどMFで撮っていますので、AFがどうのこうのということはありませんが、それにしても∞のピントの眠たげなのはあまり持ち出す気になりません。せっかく色調は気に入ってるのに残念です。ま、値段を考えればこんなものかという気もしますが。

ご報告まで。

書込番号:4742490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ズームか単焦点か

2005/12/31 09:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 weirdoさん
クチコミ投稿数:827件

↓の「雑感…(+_+)」で単焦点かズームかで侃々諤々のディベートが繰り広げられていますが、私も昭和63年に初めての孫娘の誕生を機に、20年来の友人でもあり師匠でもあるカメラ屋の兄ちゃん(初老の老人)にαー7700i+35〜105を押しつけられて使い始めたのが、AFとズーム初体験でした。

それ以来それまでのズームレンズに対する偏見(誤謬というべきでしょうか)は胡散霧消しました。千代田光学(ミノルタの旧社名)で青春時代をレンジファインダーカメラと一眼レフの開発に捧げた神尾健三さんが草思社から出版された「めざすはライカ!」のなかで次のように述べておられます。(同書263頁)

 一眼レフ用ズームレンズの元祖は、一九五八年に登場した「フォクトレンデル・スーマーである。これはただ大きいだけでなく性能もお粗末で、世間はがっかりした。これをみたライツのトップは、ズームレンズがこれほどの性能なら、わがライカユーザーにズームを使わせることは未来永劫あり得ないことと考えた。(中略)
その間、ズームレンズは「日本コンピュター設計軍団」によって華麗なる脱皮を続けていた。進歩するコンピューターを駆使して、高いズーム比の明るいレンズが続々と日本で生まれていた。

「われわれは伝統の美学と抜きがたい保守性」から脱皮した日本のカメラ業界の努力の恩恵に浴しているわけであって、各社の激しい技術開発努力に敬意と感謝を表すべきでしょう。

書込番号:4696688

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/12/31 11:34(1年以上前)

ズームレンズは日本で育て上げられ、今日に至っているのですね。良いことを知りました。ありがとうございます。

私は、風景メインで、フレーミングの際に、ズームレンズの恩恵を賜っています。

書込番号:4696937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/12/31 11:45(1年以上前)

確かにズームレンズの性能は小生が写真を始めた頃(20年以上前)に比べると飛躍的に向上していますね。
小生所有のズームレンズの中で云えば、17-35/3.5Gと70-200/2.8G SSMは単焦点と遜色ない描写をしてくれます
でも、こういう描写にこだわって作られたズームレンズと、巷に溢れているWズームや高倍率ズームとでは次元が違いますし、そういう安物ズームが描写の点で単焦点に敵うはずがありません。
その違いが解っちゃた人はレンズ地獄に陥って苦しむことになるし、解らない人、もしくは気にならない人は高倍率ズーム1本で楽しい写真ライフが送れます(笑)

書込番号:4696953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2005/12/31 14:15(1年以上前)

買って使う側からすれば知ったこっちゃないようですが、たまには、カメラ史に思いをいたし、カメラやレンズの製造に携わる人たちに対する感謝の念を抱く事も、悪い事ではないように思いますね(忘れがちだけど)。
ズームレンズで間に合う人にとって、ズームレンズは便利だし、それによって得られるシャッターチャンスを考えれば、そうあしざまに言うのもなんだと思います。実際、お気に入りのレンズの画角を言い訳のようにして、みょうちくりんな構図の写真を開陳してくださる一部のマニア(紅葉の後ろに移っているカメラ構えたどっかのおじさんのボケ具合を云々されても・・・)の写真より、ズーム1本でより感動を与えてくれる写真を撮られる方は数多くいます。

書込番号:4697165

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2005/12/31 15:23(1年以上前)

weirdoさん、こんにちは。

> αー7700i+35〜105

ここに反応してしまいました(^^;

私が初めて使った一眼レフ、そして初めて使ったズームレンズが
まさに上の組み合わせでした。

当時はコンパクトカメラと言えば単焦点が当たり前で
(一応パンフォーカスではなくAFはついてましたが…)、
ズームとはかくも便利で、そしてかくも図体のカサ張るもの
かと驚いたものです(笑)

#今では上記と同じレンジの3倍ズーム付きデジカメが、
#胸のポケットにすっぽり納まるサイズですからね〜。

昨日、自宅の大掃除をしていた所、α7700iの次に使っていた
α5xiが、上記35-105mmとセットで出てきました。
こちらはつい2年ほど前まで、バリバリ現役使用でした。

とりあえずブロワーで埃を吹いて、某社デジタル一眼レフ用に
最近買った防湿ボックスに放り込んでおいた所です(^^;;;

ちょっと見た感じでは傷みもなさそうなので、今度暇を見て
リバーサルフィルムにでもチャレンジしてみようかと思います。

#あとは、家のどこかにα7700iのボディが埋まってるハズなんだけどなぁ…。
#外付けフラッシュと、あまり使わなかった広角ズームもあったハズ…。
#一体どこにしまっちゃったんだろう……(^^;;;

書込番号:4697278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/12/31 17:58(1年以上前)

私もα7xiと35-105mmの組み合わせで使っていました。
フィルムではハイコントラストで爽やかな描写をするレンズでしたが、デジタルとの組み合わせでは解像度がやや不足するというコメントを見たことがあります。

書込番号:4697582

ナイスクチコミ!0


林檎狂さん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/01 01:21(1年以上前)

自分で動いて撮影できる状況なら単焦点でも良いですが、参加人数の多い撮影会などそこでしか撮れないような状況だとズームで切り取らないと自分の思う大きさにならないのでズームを使うことが多いです。
ズームを使ってる割に後から見ると余計な物が写ってたりするんですけど・・・精進せねば・・・
「めざすはライカ!」買うだけ買ってまだ読んでません(-_-;)

書込番号:4698437

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/01 01:29(1年以上前)

一昨日、晴れだったのでもう飽きたけど白鳥を撮りに。
着いたら白鳥が降りてきて、慌ててカメラを取り出して、、、
ファインダーに映った像はとてもクリアで透明感に溢れていました。

APO100-300mmがこんなに写りがいいなんて!
ところがズーム出来ない。え、故障!

ズームリングをよく見たらなんと100mmマクロでした(汗)
結局、その日は白鳥が遠かったのでレフレクス500mmと
DT18-70mmの2本でがんばったけど、100mmマクロの良さを
痛感した日でした。

書込番号:4698450

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2006/01/02 03:18(1年以上前)

weirdoさん、こんばんわ^^
ズームレンズのお話、知らないことだらけで勉強になりました^^;
ありがとうございました。


粉雪さん、こんばんわ^^
100mmマクロとAPO100-300mm、私も間違えて持っていったことがあります^^;
形といい、ボタンといい、似ていますね^^

ブログの1月1日分に「こもれび写真」UPしました。
粉雪さんが仰ってた「新緑の…」とは違って夏のものですが、良かったら覗いてみてください^^

書込番号:4700378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

α-7D後継機は1030万画素?

2005/12/29 07:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:2036件

http://www.dyxum.com/dforum/forum_posts.asp?TID=1391&PN=1

>α-7D後継機は1030万画素?
>Dyxumの掲示板より
>コニカミノルタα-7 Digitalの後継機の発表が間近で、
>Sonyの1030万画素CMOSセンサー搭載とのこと。

書込番号:4691910

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/29 08:14(1年以上前)

「ページを表示できません」となります。

書込番号:4691948

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2005/12/29 09:19(1年以上前)

じじかめさん、ご無沙汰してます。

ムッシュー・バチスカーフがコピペ(というんですね?)しているサイトも開きますが?もし駄目なら↓からも閲覧できます。

あまり参考になりませんが、およろしければ。

http://www.dyxum.com/dforum/forum_posts.asp?TID=1391&PN=1

書込番号:4692029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/29 11:01(1年以上前)

weirdoさん、お手数ありがとうございます。
どちらも同じURLのようで、やはり「エラー」となります。
セキュリティーのレベルの関係かもしれませんが、あまり低いセキュリティ
レベルにはしたくないので、見れないものはあきらめています。

書込番号:4692192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/29 11:35(1年以上前)

こちらに、ちょっと載っているようですが、このことでしょうか?

http://dslcamera.ptzn.com/item/236

書込番号:4692248

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/12/29 11:45(1年以上前)

誰かCMOSは画質が低い、CCDじゃないと駄目、
って騒いでいませんでしたっけ、D200の板で。
結局、コスト?重視でCMOS採用なのかな、バチさんの
言いっぷりだと。


いずれにせよ、NikonのD200がでて、Canonの20D(30D?)が
用意されている現状では、1000万画素レベルの一眼を発表し
ても、インパクトないですね・・・
しかも秒3コマぐらいでてでしまったら、目も当てられませんな。

書込番号:4692263

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2005/12/29 11:52(1年以上前)

じじかめさんのペーストされた

http://dslcamera.ptzn.com/item/236

を開いて、上の方にある「交換レンズの製…」と重なっている「掲示板」をクリックすれば出ます。

私もヴィールスにはひどい目に遭っていますので、プロバイダやアドレスを代えたりしましたが、まだ警戒のレベルが低いのかな?

息子が年末年始の休暇で帰ってきますので見て貰うことにします。

書込番号:4692275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:14件

2005/12/29 13:12(1年以上前)

α7Dの掲示板でも「次期モデル(α-9D?)への想い」のスレで「CMOSは論外」だそうですので、「α-7D後継機は論外」と言いたいのではないかと。>TAILTAIL3さん

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4630275

それはともかく、画素数とか連写速度とかは並で十分だと思いますよ。α7Dで不評だったAF精度などをブラッシュアップすれば、ASのアドバンテージがありますし、CanonやNikonのように爆発的ヒットにはならないでしょうが、結構売れるのではないかと思います。

書込番号:4692408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2005/12/29 15:02(1年以上前)

バチ氏にとってCCDだろうがCMOSだろうがそんなことはどうだっていいんです。
彼にとって重要なのはミノルタ(コニカミノルタではない)と業務提携をした、もしくはミノルタが採用しているソニー製素子か否かだけです。

書込番号:4692611

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/12/29 16:03(1年以上前)

私も1030万画素で連射が秒間3枚でもASというのは大きなセールスポイントとなると思いますのでマイナーチェンジ的な変化でも競争力はあると思いますが、α7Dが登場した時のような驚きと感動を得るために、何かもう一つ欲しいと期待してしまいますね。でないとSonyとの連携に意味を持たすことが難しいと思いますので。
コニカミノルタユーザじゃなくてもとにかく、期待させられますね!

バチさんとしては少なからずショックな「噂」っと思いますが、CMOSの採用でもミノルタDNAの銀塩画質は健在!っとくるのは目に見えているので、あの時彼はこういっていた!的なところでいくら突いても無意味でしょう(^^;?

書込番号:4692732

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/12/30 14:15(1年以上前)

>Sonyの1030万画素CMOSセンサー搭載とのこと。

 という事は APS-Cサイズじゃないのね。

書込番号:4694851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2005/12/31 23:24(1年以上前)

>Sonyの1030万画素CMOSセンサー搭載とのこと。

・・・と言う事は

http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00502410897

↑ ソニーのサイバーショットDSC−R1と同じCMOSだとすると?

α-7D後継機は撮影素子のサイズは

α-7D後継機? CMOS 21.5×14.4  1030万画素
現在のα-7Dは CCD  23.5×15.7   610万画素

つまり、撮影素子が小さくなり(面積が約20%減少)
画素数はUP(約70%増加)

うーん・・・厳しい条件が課せられますね。
いずれにしても、サイバーショットDSC−R1と同じCMOSでない事(特にサイズが)を祈るのみですね。

書込番号:4698189

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2005/12/31 23:40(1年以上前)

APS-Cより小さい撮像素子を採用すると既存シリーズ(α-7D/SweetD)と画角が変わっちゃいますから、、、、、それはまず有り得ないでしょう(苦笑)

書込番号:4698231

ナイスクチコミ!0


EW-302aさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2006/01/30 10:32(1年以上前)

こちらを参考にして下さい!?

ICX483
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cx_pal/vol67/pdf/icx483aqa.pdf

新生ソニーミノルタに期待しています。レンズ一体型も忘れずに・・・A2ユーザーです

書込番号:4779135

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2006/01/30 12:58(1年以上前)

EW-302aさん

暗い滅入るような話ばっかりの中に、明るい光が差し込んできたような話ですね。もうすぐ開かれるPMAで、Sonyが派手?!にアドバルーンを打ち上げてくれることを期待しています。

情報有難うございました。

書込番号:4779391

ナイスクチコミ!0


EW-302aさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2006/02/02 00:29(1年以上前)

weirdoさん 参考になって頂けましたでしょうか

コニカミノルタのデジカメ撤退で急遽ソニー製CCDの情報を検索してみたものです。このサイトはソニー・セミコンダクターで外販するデバイス情報を隔月で掲載しています。

と言う事はこの1020万画素CCDは他社カメラにも搭載されるデバイスと考えて間違いないと思います。
新生ソニーの一眼デジカメも画素数でのアドバンテージが無いと判断されれば、これ以上に高画素のCCDを搭載する可能性が期待出来ます?

このICX483は既にニコン製D200に搭載されているCCDと仕様が驚くほど一致しています、有効画素数、推奨画素数etcさらに縞ノイズに関係する4チャンネル読み出しも・・・

ニコンの掲示板で話題になっている:「D200にのる縞ノイズやそのほかの問題」
で「Nikon D200のシマシマノイズ研究」を掲載されている方の記事を見ていると、以前の様に掲示板が荒れなければ良いのですが

http://tomtia.plala.jp/DigitalCamera/D200stripe/index.asp

書込番号:4786509

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2006/02/02 07:49(1年以上前)

EW-302aさん、お早うございます。

追加情報有難うございました。最後に民生用に外販するということが書かれていたので?と思いました。それに権威?のあるデジカメニュースにも記事が載らなかったし…。

いずれにせよ、ソニーもミノルタからDSLRを引き取ったからには、面子にかけても消費者をあっといわせる商品を出してくることを期待しています。

↓はDigitalCamera.jpにあったソニーのクリアビッドCMOSの記事です。ハンディカム用に開発されたもののようですが、ご参考まで。

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200601/06-0123/index.html

書込番号:4786901

ナイスクチコミ!0


EW-302aさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2006/02/02 19:32(1年以上前)

weirdoさん 直接リンクすぎましたね

以下のサイトを定期的にチェックして次期CCD情報を得ていました。

Sony Semiconductor &LCD 
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/

その中の CX-PAL(Sony Semiconductor News)をクリックすると季刊CX-PAL情報が見られます

ここに掲載する前に、主要供給メーカーにはエンジニアリング・サンプル等が渡されていると思います?

現行600万画素CCD ICX413のPDFを私がDLしたのは2004.2ですが他社の製品化はその前でしたよね〜?ミノルタα-7 DIGITALがビリでしたね(-_-メ)

PS:DSC-R1のファミレスみたいな液晶モニターを止めてEVFに力を入れて欲しいです・・・オリンパスE-330と同じく老眼族に優しいカメラを!

書込番号:4788018

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2006/02/02 20:24(1年以上前)

EW-302aさん

何度も情報提供有難うございます。

デジタル映像技術は日進月歩、今日の最新技術は明日陳腐化するという好見本ですね。

果報は寝て待てとは子供の時よく聞かされましたが、ろくなことはありませんでした。しかし、今度はなにかが出てきそうです。とくにEVFをうまく使えば、レンジファインダカメラで超広角から超望遠までミラーショックなし、手ぶれの心配も少ないという夢のカメラが期待できそうです。そうなるとレンズはツアイス?いやいやαマウントの一眼レフも是非。フルサイズでも新方式のASでOKです。

余計な取り越し苦労は止して寝ることにします。おやすみなさい。

書込番号:4788145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

17-35/3.5G新品情報

2005/12/27 22:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 さん
クチコミ投稿数:14498件 Room no.624 

本日中野のフジヤカメラ行ったのですが…17-35oF3.5Gの新品が置いてありました。
価格は…確か189,000円だったかな?
お金があって…新品狙いの方は問い合わせてみてはいかがでしょうか?
私は手を出す気もしませんでしたが…

レンズ板よりこちらにカキコした方が皆さんの目にとまると思い敢えてこちらにスレ立てました。

書込番号:4688727

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:883件

2005/12/27 22:38(1年以上前)

半年くらい前からありましたよ。最初は168000円くらいだったと思います。
インターネットで高騰してるのに合わせてそんな値段まで上がってしまいました(^^;)

書込番号:4688806

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:14498件 Room no.624 

2005/12/27 22:44(1年以上前)

そんな前からあったんですか?
この前行った時には見なかったような…
基本的にここでは中古コーナーしか見てないんで見逃してたのかもしれませんね(汗

書込番号:4688831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2005/12/27 22:54(1年以上前)

新品と中古のある場所が分かれてますからね。200/2.8HSの新品もありました。
最初に発見したときは、心の中で、「おおおおおお!!!正直勝たせて頂いた!」
と思ったんですが、値段を聞いて0.5秒で全てを理解しましたorz
その値段ならば70-200SSMが欲しいです。

書込番号:4688863

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:14498件 Room no.624 

2005/12/27 23:32(1年以上前)

>その値段ならば70-200SSMが欲しいです。
全くその通りですね!
私はこの価格からちょっと引いた額で中古のSSM買いましたんで…

書込番号:4688991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/12/28 07:52(1年以上前)

17-35mm、SSM、共にのどから手が出るほど欲しいです。

書込番号:4689552

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2005/12/28 08:38(1年以上前)

17−35GはミノルタのGレンズ群(というらしいですね)の中だけでなく、キヤノン、ニコンの同じレンジの較べてもダントツです(私の写友と比較してです、一般論ではありません)。

なぜこのレンズを復刻しないのか。28−70GをSSM化しないのか。やる気がないのなら、αマウントともどもSLRのノウハウをソニー・タムロンに譲渡せよ。少なくともレンズ関係の知的財産はタムロンに譲渡せよ。

ESマウント、ニコンマウントのGレンズ売れると思うけど?

書込番号:4689591

ナイスクチコミ!0


Wolfsburgさん
クチコミ投稿数:28件

2005/12/28 08:43(1年以上前)

まぁ、なにもそう怒らなくても…
17-35Gは来春発売って発表されてますし、のんびり待ちましょうよ。

書込番号:4689601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2005/12/28 08:46(1年以上前)

バチスカーフさん、
>17-35mm、SSM、共にのどから手が出るほど欲しいです。
ぜひ買ってください。





書込番号:4689608

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:41件

2005/12/28 09:50(1年以上前)

Wolfsburgさんへ

35/1.4Gは以下の通り来春の発売が予告されてますが、
17-35Gも復活するのでしょうか?
http://konicaminolta.jp/about/release/kmhd/2005/0715_02_01.html

書込番号:4689684

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2005/12/28 09:53(1年以上前)

↓来春発売予定はたしか35oF1.4Gだったと思いますが?別に怒っている訳ではないのですが、いったいコニミノはマーケット戦略をどう考えてるのかといいたかっただけです。まあ、ここは来年夏といわれているソニーと共同開発のニューαーDXの発表を待つことにしますが、レンズのほうもよろしくね。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2005/07/15/1922.html

書込番号:4689691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/12/28 15:55(1年以上前)

>バチ
レンズだけ買って何すんのか教えれ

書込番号:4690241

ナイスクチコミ!0


Wolfsburgさん
クチコミ投稿数:28件

2005/12/28 19:28(1年以上前)

あー、そーだ出るのは35/1.4Gでした。勝手に脳内変換してました〜
17-35Gは出ませんよねー。
失礼しました<(_ _)>

書込番号:4690604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2005/12/28 23:02(1年以上前)

コニミノてまだレンズ作ってるんかね?実は全部タムロンOEMだったりしてね。心配が杞憂にすぎないことを祈っておきましょう(苦笑)

書込番号:4691168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:14件

2005/12/28 23:37(1年以上前)

最近のものでは、AF DTズーム 18-70mm F3.5-5.6(D)がコニカミノルタのオリジナルモデルのようです(レンズ版の情報)。

書込番号:4691305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2005/12/29 10:24(1年以上前)

三宝カメラに電話で、「35/1.4G」の在庫確認したところ、「新のほうですか? ちょっとお待ち下さい、えーと、今はお売りできません」とのこと、在庫あるの?

お年玉セールとかするのかな?
思わせぶり?、単に期待持たせただけ?
でも価格が?

書込番号:4692123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/29 11:29(1年以上前)

> えーと、今はお売りできません
誰かのお取り置きが入ったのかもしれませんね。

書込番号:4692239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/12/29 13:13(1年以上前)

バチスカーフさん。

>17-35mm、SSM、共にのどから手が出るほど欲しいです。

カメラ本体も持っていなくて、レンズだけ買われるのでしょうか?

書込番号:4692413

ナイスクチコミ!0


α9000さん
クチコミ投稿数:26件

2005/12/30 20:46(1年以上前)

フジヤの17-35は時々入荷してますよね、
あったり無かったりします。

レンズの工場なんてタムロンでもコシナでも
富岡でもドコでもイイと思いますがね、
物が良ければトプコンでもチノンでも大歓迎!
最近はZFが気になりますが…

書込番号:4695569

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α-7 DIGITAL 特別レンズキット」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL 特別レンズキットを新規書き込みα-7 DIGITAL 特別レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL 特別レンズキット
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL 特別レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月21日

α-7 DIGITAL 特別レンズキットをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング