α-7 DIGITAL 特別レンズキット

このページのスレッド一覧(全542スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2005年2月10日 18:17 |
![]() |
0 | 11 | 2005年2月7日 01:43 |
![]() |
0 | 111 | 2005年2月7日 01:23 |
![]() |
0 | 9 | 2005年2月6日 15:43 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月5日 00:25 |
![]() |
0 | 67 | 2005年2月6日 16:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


「宣言キャンペーン」どうなったんでしょうか?1月下旬発送予定とのことでしたが...
MINOLTA時代に比べαオリジナルグッズが、レンズと同様にめっきり少なくなり、
CFケースやあわよくばストラップをと期待しているんですが...
届いた方いますか?
0点

応募しましたが、まだ届いておりません。
プレゼント品ですから、多少遅れてもまぁ許せますが、
メーカーとしての信頼は損ねてしまいますよね。
全プレのCFケース、楽しみにしてるので早く届いて欲しいです。
書込番号:3885252
0点


2005/02/05 14:08(1年以上前)
そういえばまだ届いていません。(ころっと忘れてました。)
GET宣言とは関係ありませんが、キャッシュバック、フォトクラブポイント交換のNP-400はすぐに送られてきました。
書込番号:3885717
0点

会社で購入の場合はキャンペーンに応募出来ないので辛い…
あの特性ストラップが欲しかった…泣
書込番号:3886489
0点

こちらも本日ヤマトメール便で届きました.
結果は,,,CFケースでした.残念...
書込番号:3907109
0点

あはは、くじ運強い方は居ないようですね(笑)
僕もCFケース。
書込番号:3907624
0点


2005/02/10 18:17(1年以上前)
届きました〜
サンディスクウルトラUとCFケース。
CFケースもつついてくるとは思いませんでした。
皆さんごめんなさい。
書込番号:3910942
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
おはようございます。
これでα-7に続いて兄弟で受賞ですね♪
私もこのデザインはとっても気に入っています。
外見だけでなくて使いやすいように配置された操作系は
機能美というにふさわしいと思いますよ。
まさに才色兼備ですね♪
書込番号:3884497
0点


2005/02/05 09:11(1年以上前)
*istD,20D,α7-Dを使っていますがデザイン、操作性はαが一番好きです。
少し重いのが難点かな...、でもよく出来たカメラです、ハイ!
書込番号:3884531
0点


2005/02/05 09:30(1年以上前)
α9と並べて置いてあるせいもあるのか、α7デジのデザインは
なんか、間延びしているというかヌッペリしていて、いまいち
グッドでない気がしています。
ただ、見た目どうこうでなく、使ってみれば、サイズも重さも
使いよさに直結しているのがわかります。
この重さからくる安定感がASに加わって、はじめてこの絵が
撮れるのかという気がしてきます。
書込番号:3884579
0点


2005/02/05 13:49(1年以上前)
あらゆる製品でグッドデザイン賞を取る製品限って、売れないと言うジンクスもありますね。
書込番号:3885641
0点

>売れないと言うジンクス
ソースは?
まあ、そんな事はどうでもいいです。
過去車の話ですが、シビックがグッドデザイン賞を受賞しましたが、それはそれは売れました。今も峠にいってないのに峠仕様で乗ってます。
α7Dは売れているみたいなので、じゃあジンクス破壊ですかね?
ソースは?
下方のスレッド見てくださいね〜♪
あいかわらず、小西実太さんは意味不明な”ちゃかし”入れますね〜。
書込番号:3885908
0点


2005/02/05 19:36(1年以上前)
私は、デザインが良いから使い易いとは思っていませんが、
1機能、1ボタン(どっかにこのようなカキコが無かったでしたっけ?)
だから使い易いのではないかと思ってます。
握り易いとは思ってますけど・・・
一応、利に適っているんですね。
ちゃちゃ意見しつれいしました。(じゃ、書くなと言われそうですけど)
書込番号:3887004
0点

デザインいいですね。メカを感じさせるデザインです。操作性もい
いので最高です。
書込番号:3891142
0点

Gマーク。いいですよね。自動車会社などではありがたがってこのGマークを表示しますがコニミノは雑誌の広告などでも何故かあまり強調しませんね。
デザインのみならず機能性も優れた製品に与えられる賞なので価値は高いと思いますが。
私自身も、このデザイン使い勝手も良くとても気に入っていますが、個人的にはKONIKAMINOLTAのロゴよりやはりMINOLTAなら尚よかったなと思います。確か月カメか何かで阿部Cマンもそう仰ってましたが。(決してコニカが嫌いと言うわけではありません。)
書込番号:3892876
0点

確かに『MINOLTA』だけのほうがよかった。『KONICA MINOLTA』は
長すぎる。
書込番号:3892981
0点


2005/02/07 00:53(1年以上前)
旧ミノルタのカメラだけはMINOLTAブランドで行くと最初は言っていましたね。でも、ふたを開けてみれば・・・コニカの強力な圧力があったのでは・・・?
書込番号:3894814
0点

カメラはMINOLTA、フィルムはKONICAと言っていましたね。
書込番号:3895017
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
こんばんはみなさん。
前回のリクエストがかなり有ったので今度は広角ズームでテストしました。
下のスレッドが長くなりましたので新しく立てさせて頂きます。
今回は
EOS-20D→EF16-35mmF2.8l USM(デジタル対応レンズ)
α-7DIGITAL→AFズーム17-35F3.5G(デジタル未対応レンズ)
での比較画像です。
初心者の方に注意ですが、PC画面上のみでの画質の比較は大変危険です。プリント結果での比較をオススメ致します。
またデジタル未対応のレンズは対応する事によって解像度が上がる事を考慮に入れてご覧下さい。
画像の取り直しや加工は一切行っておりません。
ISO感度、シャッター速度、絞り値、パラメータは一切触っておりません、撮影方法も同じです。
また全ての画像は個人で研究、楽しむ以外の配布や転用を禁止いたします。
これは一例ですので結果は状況により異なります。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=125046&key=1197435&m=0
今回、同じ画像が無い為に敢えてアップしませんでしたがCANONの17-35mmF2.8(デジタル未対応レンズ)も試し取りしました。
結果はまた後日同じサンプルにて公開いたします。
それを見て私はαレンズのデジタル対応が楽しみになってきました事を追記させていただきます♪
それでは沢山のご意見を願い致します。
0点

やっと3000キロさん。
まさにその通りです。
CCDもそうですけど、印画紙やモニタというレンジの狭い器に、いかに上手く詰め込むかが重要なんです。
私は映像機器メーカーでそういったことを評価し、ときにはアルゴリズムを再設計してもらっています。
その内容は「秘中の秘」です……
>たしかにCCDの物理的な限界を超えることは出来ませんが
>限界までチューニング出来れば広いレンジを使いきる事も出来るハズでは?
書込番号:3889238
0点

こんばんは。
田舎のブライダルカメラマン さん
>それらを考慮しまして、手配出来ればEF28-70mmF2.8L USMと同24-70mmで比較する
>事にしました。
> :(中略)
>これなら問題ないと思いますがいかがでしょうか?
スゴイですね。言えば何でも出てくる。(^_^
いやいや、私は別にどうこうして欲しいという提案がしたかったワケではなく、ミノルタさんもキャノンくらいに気合入れて新レンズを作って欲しいなぁと思ったダケなのです。
画質のテストは、同型のものが用意できそうということで、同じ土俵に立ったという感じですね。
お忙しいところ大変でしょうが、楽しみにしておりますのでよろしくお願いします。
みなさんのお話は難しくて頭を素通りしていきますので、おとなしく見守りたいと思います。
#EF24-70mmも、随分光学系をいじってます。
#外見は似てますが別レンズですね。
#(焦点距離違うんだから当然ですが)
#キャノンはホント思い切ったコトします...
書込番号:3889314
0点

おはようございます。
>比較も勝手だし、アップするのも勝手だけど、
>誤解の招く評価だけは勘弁してください。
では最初の但し書きで誤解の無いように説明するようにいたします。
ただやはり仕事の合間の休憩を縫ってテストしているので、
「評価測光で様々なシチュエーション」と言うのは今回は無理ですので、ご了承下さい。m(_ _)m
書込番号:3889798
0点


2005/02/06 10:07(1年以上前)
おはようございます。
失礼ですが極論を言っていては全ての比較は問題だらけで無くなってしまいます。
今回はクアークさんや203さん、田舎さんのやり方でしていただいて、注意事項等はその場で指摘し、みなさんで段々とよい比較ができるように意見交換するのが良いと思います。
私からの一提案です。
書込番号:3890096
0点

>「評価測光で様々なシチュエーション」と言うのは今回は無理ですので、ご了承下さい。m(_ _)m
「評価測光で様々なシチュエーション」は誰が言ったのでしょう?
私の言葉を受けてってことなら、様々なシチュエーションが必要な
のではなく、評価測光は万能ではないから、たとえ変な露出になっ
ても、それはそれでそのシチュエーションが苦手だったという評価
になるだけで、その機種の評価測光すべてが否定されることにはな
らないであろうから、評価測光で比較してもいいのでは? という
ことなんですが、言葉足らずでしたか・・・。
書込番号:3890887
0点


2005/02/06 15:24(1年以上前)
au特攻隊長さん
>「評価測光で様々なシチュエーション」は誰が言ったのでしょう?
万全を期するなら「評価測光で様々なシチュエーション」で撮影する必要がある、けどそりゃ無理。と田舎さんが断っているだけでしょう。
評価測光で撮影することは両機を使った経験のあるものからすると今度は露出がかなり違ってきますので、画質云々さえ語れないぐらい差が出てくると思いますよ。
善意でやって下さっている方に一々事細かに指摘する事は失礼であると思いますよ。私ならキレてるレベルですね。サンプルくれくれ言ってて仕事の合間に頑張って撮って出したらやれどうやって露出出したんだとか。
書込番号:3891382
0点

括弧で括っていたんで引用したのかと思ったんですけどね。
比較するのはいいけど、前スレの比較は酷かった。それでも20Dの
ほうが良かったんで救われたスレでした。
今後も誤解のない比較が行われることを期待します。
書込番号:3891459
0点

失礼を承知で言います。
>比較するのはいいけど、前スレの比較は酷かった。
>それでも20Dのほうが良かったんで救われたスレでした。
>今後も誤解のない比較が行われることを期待します。
それだけ言われるのでしたら、あなたが実験をしたらどうでしょうか?
全く人としてのモラルすら持ち合わせていないお方ですね…。
まず人としての感謝の心を持つことを切望致します。
書込番号:3892426
0点

実験できる機材を貸してください。公的機材を私的に使えるほど緩
い会社ではないので。
プロのカメラマンなら公平な比較の仕方を理解していて然るべきで
はなのかなぁ。
書込番号:3892660
0点

モラルですか? 不公平な比較に異議を唱えるだけでモラルを問わ
れますか? いいカメラなのに妄信的発言・行為が増えると逆の効
果を示すだろう。
書込番号:3892824
0点


2005/02/06 21:47(1年以上前)
そうは言ってもカメラって宗教的なんですよ、昔から。
ライカVSコンタックス論争なんて戦前から、、、
Canon VS NikonもAFだ!MFだのAVだTVだ〜、、、
一度bodyを買うとシステム移行が出来ない遊びなので
皆さん真剣に戦ってきたんです。だからミノルタマンセー的な
発言もカメラ界では普通、カメラの劣る部分は腕でカバー!
の意気込みで来た僕たちとAU特攻隊長さん達では温度差もあるんでしょう。
書込番号:3893410
0点

>カメラの劣る部分は腕でカバー!
が、不公平な比較をしていい理由にはならないと思うし、それに対
して異議を唱えたらいけない理由にもならないと思いますが?
不公平な比較をしてマンセー浸りしたいなら、ミノルタユーザーだ
けの会員制の掲示板でも作ってやったら如何でしょうか?
書込番号:3893504
0点


2005/02/06 22:01(1年以上前)
au特攻隊長さん
イイ例えがあったので連続投稿ですが、
Win対Macですかね、絶対に答えの出ないものです
他にUNIX(Macも)やOS/2(まだある?)も選べて楽しい!みたいな。
auは携帯のauですか? ならドコモ対auでもVもTもH”も
自分の好きなフォーマットが最強とは限らなくても好きなモノ
を選べる楽しさですね。趣味のモノですから!
書込番号:3893521
0点


2005/02/06 23:07(1年以上前)
>不公平な比較をしてマンセー浸りしたいなら、ミノルタユーザーだ
>けの会員制の掲示板でも作ってやったら如何でしょうか?
特にミノ万歳ユーザーではありません、MFはPENTAX、AFはEOSをメイン
にK/S/A/FD/EF/Yc/P67各種(笑)の浮気モノ、F3も気になるし ^_^;
何に怒っているのか解りませんが喧嘩ごしに見えますが?、
あとマンセー(万歳)の表記に意味があるのでしょうか(馬鹿にしてる?)?
韓国語なら少しはお相手できますのでお待ちしております。
書込番号:3894070
0点

>あとマンセー(万歳)の表記に意味があるのでしょうか(馬鹿にしてる?)?
あなたが使ったんでしょうが、日本語が話されているココで。
書込番号:3894291
0点

んで、別に怒っているわけではない。
異議を唱えられて、それに食ってかかる人には情けなく思っている
が。
書込番号:3894305
0点

新スレの画像を見ていて気が付いたんだけど、露出を合わせても
ホワイトバランスが自動なら同一比較にはならないのではないで
しょうか?
書込番号:3894745
0点


2005/02/07 00:41(1年以上前)
おー、ホントだ!大変失礼をいたしました。
バイリン&マイノリティーなので無意識&過剰反応でした、
これは申し訳なかったです。
前に”〜万歳にならないようにしている”的な発言があった
ような気がしたので、HNのauが気になっていまして、
他の方の書き込みだったかな?
書込番号:3894755
0点


2005/02/07 01:06(1年以上前)
ちなみに「万歳」は日本語では”ばんざい”と言いますが、ハングル語では”マンセー”と言いますね。
書込番号:3894883
0点

一応書いておくと、
>前に”〜万歳にならないようにしている”的な発言があった
>ような気がしたので、HNのauが気になっていまして、
とは私の発言です。
しかし、『万歳』という単語を使わないのではなく、妄信的な発言
にならないようにするという意味です。
書込番号:3894946
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
「西川和久のフォトジェニック・ウィークエンド」
2月号【星野らいむ + コニカミノルタ α-7 DIGITAL】第1週
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2005/02/04/877.html
やっとこさ登場の感じですが、モデルが僕の好みじゃないのが残念(笑)
ボディや絵作りなど高評価なんですが、やっぱりAFが・・・。
0点

ダボンさん、おはようございます。
>モデルが僕の好みじゃないのが残念(笑)
激しく同意!!
モデルで製品のイメージが大きく変化します。←私の場合。
(その前のS3Proの方が・・・・)
髪の質感などは良く出ていますね。
書込番号:3880251
0点


2005/02/04 10:33(1年以上前)
あと毎回あの特集を見てて思うのですが、
筆者の撮影技術が素人並なところが悲しいですね。
きれいにばっちり撮れているプロ並の写真だと
逆に素人にとっては参考にし辛いとも言えますけど、
もうちょっときれいに撮れるカメラマンを起用した方がいいと思う。
ま、関係ない話ですが・・・。
書込番号:3880295
0点


2005/02/04 10:38(1年以上前)
ダポンさんどうもです。
最近αのシャッター音が大好きなんですよー、まつげにピント合わせてシャッターを押したときの感覚が大好きです。
ポートレートはα7-Dで決まりかな、私の場合ですよ^^;
書込番号:3880316
0点

フォトジェニックへの希望は(モデルの選定も含めて)
西川さんのHPに書けば有る程度かなうようですよ。
ちなみに来週は泉たかこチャン、サムネイルの写真を
見る限りかなり期待できそう。
レンズは標準的なのを使ってますが、思ったより広角
より使ってますね。(ちなみに私の所有レンズとは一本も
重なっていません)
書込番号:3880895
0点


2005/02/04 21:05(1年以上前)
モデルさんに失礼ですよ。
インプレッションとはいえお互いがんばっているんですから・・・
ポートレートがメインなので、ちょっと意見を述べました。m(__)m
画質もいいし、質感も○、肌の色はいいですね。
でも、そう少し光の使い方にこだわって欲しい。(生意気言いました)
ただ疲れでと言うのは言い訳に聞こえます。
AFが駄目なら、MF使えって・・・
(疲れているならピント合わせ大丈夫か?)
別の思いも出ますが・・・・
シャッターの音ですが、好みに分かれる所ですが、
私は好きではないです。
あの「かっしゃ〜ん」(私はそう聞こえます)
なんか軽い感じがして正直嫌いです。
好みは、α9の音とコンタですね。
ボディの質感はいいと思ってますが・・・
縦位置グリップにもう少し質感が欲しいところです。
(レス違い失礼)
個人的に思いましたが、α7Dは良いカメラだと思います。
書込番号:3882164
0点


2005/02/04 23:24(1年以上前)
モデルさんによっては
肌が滑らか過ぎて(化粧ノリ良すぎ?)
質感が全く掴めない方もいらっしゃるので
普通のモデルさんのが嬉しかったりします。
写真の出来というよりは
レンズ・bodyの作例としては充分かと、
モデルさんも素肌っぽくて素敵!
AFカメラなのは判りますがポートレートなら
MFって思うのは僕だけですかね?
書込番号:3882949
0点


2005/02/05 17:29(1年以上前)
専門的な話はできませんが……
個人的にモデルさん、かわいくて好感もちます。
どっちかというと、水着とかよりも、街中でのスナップ的な
写真の方が、魅力的に写るかもと思うのは私だけでしょうか。
ご近所で評判の、いい娘さんという感じで。
>でも、そう少し光の使い方にこだわって欲しい。(生意気言いました)
>ただ疲れでと言うのは言い訳に聞こえます。
>AFが駄目なら、MF使えって・・・
>AFカメラなのは判りますがポートレートなら
>MFって思うのは僕だけですかね?
こっちは同意です。しかも激しくヘッドバンキング!
このモデルさん、もっとかわいく撮れるんじゃないかなと。
(いや私自身はへぼなんですが……)
野郎には、とてもとても厳しいのです。(^^)
書込番号:3886478
0点

モデルさんの好みは、十人十色ということで。
でも、このシリーズ初回のD1Xのモデルさんは、僕のストライクだったんですよね〜(笑)
ももっけ さんへ
モデル選定の腕前は、間違いなくmomoさんのほうが上だと思いますよ(笑)
書込番号:3888399
0点


2005/02/06 15:43(1年以上前)
みなさん、どのようなモデルさんがお好みでしょうか?
書込番号:3891452
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
本日、CAPA2月号を見てましたら木村智哉Cマンもついにα7Dを買ったようです。キムラ写真館に記事もα7Dの作品で、内容もベタ誉めでした。
それに加えて、100ページの竹内先生 サンニッパSSM使ってるなぁと
カメラ見るとペンタにKONICAMINOLTAの文字が!α7D使っています。
さて、どんな作品が登場するのか楽しみです。
0点


2005/02/04 17:54(1年以上前)
木村であれ田中であれ関係ないと思う 自分がすきだから買ったでしょ
書込番号:3881454
0点

田中って誰? と突っ込みたくなるのは置いといて(笑)
自分の好きな写真家が自分と同じカメラを愛用してくれてると、単純に嬉しいですよね。あの写真家が選んだんだから僕も選んで大丈夫だろう、という考え方も僕はアリだと思います。さすがにそれだけが理由だと、どうかなぁとも思いますけど(笑)
いよいよメジャーな方々もα-7DIGITALに食指を動かし始めたようですね。
どんな作品が見られるのか、楽しみです。
書込番号:3881585
0点

>>木村であれ田中であれ関係ないと思う 自分がすきだから買ったでしょ
意味不明ですが、自分が好きなCマンがα7Dでどんな作品を撮るのか
楽しみだと言う話。
>ダボンさん
こんにちは。
20Dの広告も著名写真家を連載で採用予定みたいですね。
著名人が良い作品出してくれると、α7Dの潜在的な部分まで出してくれな
いか、期待してます。
書込番号:3882387
0点


2005/02/04 23:28(1年以上前)
田中って誰?田中希美男カメラマンだと思いますが、・・・違いますか?
書込番号:3882979
0点

田中長徳がライカやめてα7Dなんてありえないので
ニュースバード報道情報センターさんが正解?
書込番号:3883300
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
こんばんは。
値段的にも比較される事の多い上記2機種ですが、雑誌の評価等でも賛否両論で決着が付かないのが現状です。
まぁ別に自分が気に入っていれば決着なんて付かなくても関係ないのですが、ご自分の目で違いを確かめたい方も多いと思いますので参考にして下されば幸いです。
今回のテスト画像はスタジオでの子供服の撮影です。
撮影データはそれぞれISO200、1/125、F16、AWBでの撮影です、
尚、画素数の違いが有る為にα-7Dが70mm、20Dが3/4の52.5mm付近での撮影です。多少の誤差は了承下さい。
使用レンズは
α-7DIGITAL→AFズーム28-70mmF2.8G(デジタル非対応?レンズ)
EOS-20D→EF70-200mmF2.8L USM(デジタル対応レンズ)
の標準ズームレンズで行いました。
画像の加工は一切しておりませんフォトショップで合成してそのままアップしました。
画像は下記URLです。
みなさんのご評価をお待ちしております。
http://www.jtw.zaq.ne.jp/mac/7d20d.jpg
α-7Dはデジタル対応レンズでないにも関わらずこの解像度は大健闘と言えます。またAWBの優秀さも特筆ものです。加えてシャドー部の諧調が豊かですね。
対して20Dはさすがの解像度でシャープさもあり、破状の無い画質ですね。
α-7D+デジタルコーティングを施したレンズでどうなるかが楽しみです♪
注)本来の評価基準であるプリントアウトでの画質をお見せ出来ないのが残念ですが、PCで見るのと全然違うと思って下さい。
0点

うおぉ〜、出遅れた〜(笑)
何やら比較方法で盛り上がってるようですけど、パッと見の印象はα-7DIGITALのほうが良かったです。この衣装のポイントとなる赤が強いからかな?
じっくり見てみると、素に近いのは20Dのような気がしてきますけど。
α-7Dはもう少し解像感がある印象を持ってますので、レンズなのか、絞りすぎなのか・・・。
>そうですね、やはり撮りっぱなしの画像を生でアップしてみる方の目で比較して頂いたほうが問題が少ないと思いました。
僕もそう思います。
これなら、プリントを検証してみたい方もダウンロードして実際にプリントできちゃいますから。
あ、その際には、田舎のブライダルカメラマンさんには著作権の放棄をお願いしなきゃ(笑)
画素数の違いも個性の違いなので、異機種の比較なら、同じ撮影距離、同じ焦点距離での比較が一番妥当だと思います。
追伸
個人的には、α-7Dでのズームレンズと単焦点レンズとの描写の違いに興味があります。
デジタルでも単焦点神話は揺るぎないものなのか?!
お時間がありましたら、よろしくお願いします〜♪
書込番号:3880126
0点


2005/02/04 10:23(1年以上前)
解像感は20Dの方が上ですね。ただあの程度の違いはシャープネスのかけ具合で印象がずいぶん変わるでしょうね。
あと諧調表現はJPEGで判断するのは無理っぽいんですが、それよりも20Dの青かぶりが非常に気になりますね。
そしてそれが私が20Dを選ばなかった理由でもあるわけですが・・・・。
書込番号:3880253
0点


2005/02/04 10:29(1年以上前)
私も比較できる立場なのですがL判プリントでモデルちゃんに渡すだけですからはっきり言って画質の区別は付きませんねー(^_^;)そのときの撮影条件、その後のレタッチのほうが画質に影響がありますから。
それより両機のカメラとしての使い勝手、資質の違いが大きいです。この両機はほんといいライバルですね。
書込番号:3880279
0点

>骨@馬さん
言い直したほうがいいのかな?
20Dが解像感で勝っているからいいものの、逆なら『評価方法』に
対してクレームが付くと思います。
圧勝を辛勝にされるのも気に入らない理由にはなるでしょう。
また、不公平な評価であって尚勝っているところが凄いということ
は[3879139]で書いています。
書込番号:3880627
0点

続>骨@馬さん
CCDのサイズをそのままに画素数を増やすと、1ドット当りのサイ
ズは当然小さくなります。1ドット当りのサイズが小さくなれば、
1ドット当りの画質は悪くなる傾向にあります。その傾向が画素数
の増加で相殺されているわけですから、同じドット数(画素数)分
の抜き取り比較だと1ドット当りのサイズが小さい20Dのほうが著
しく不利な評価をされていることになります。
もちろん、CCDの極小化で1ドット当りの画質が低下するのはメー
カーも当然承知していますが、画素数が多いほうが良い面もあり、
画素数アップで画質の低下が相殺させられるのなら、と、より良く
なる画素数アップを選択したということでしょう。
書込番号:3880753
0点

au特攻隊長 さん こんにちは。
20Dが解像感で勝っているからいいものの、逆なら「評価方法が不公平なのだから、劣った結果が出るのは当たり前じゃーないか」・・と、『評価方法』に対してクレームが付くと言うことですね。
了解しました。
au特攻隊長 さんの言っておられることも私の言っていることも同じですね。
確かにこのサンプルを見る限り、20Dの方が解像感では勝って見え、一部の条件を入れて考えると更に勝っていると言う結果になってしまいますが、全ての条件を考慮した>公正な比較ではない<ので単なる参考程度に止めるべきですね。
最終的に写真の良し悪しは色合いやコントラストを含めて好みで左右される部分が多いですが、解像度やダイナミックレンジ、ノイズの量などは絶対量で評価出来るのでこの様なテストは大変興味があります。
田舎のブライダルカメラマン さん 追加のサンプルをよろしくお願いいたします。
続 au特攻隊長 さん
画素数とドットサイズの関係、同意。
弊害部分をマイクロレンズの改良で克服したキャノンの技術に脱帽。
書込番号:3880787
0点

まあ同じというか、私は当たり前では済まないのではないかなぁ、
と思ったんですけどね。
このスレを読まずに画像だけ見る人もいるだろうし。
書込番号:3881044
0点

指向の違う両雄で、使う人の性格によると思いますが、こういったEOS-20D対α-7で比較するのは面白いですね。
決着は…つかないでしょうね(笑
スポーツカーとワゴン車、どちらが勝ってると思いますか?
書込番号:3881306
0点

本題とは話がズレますが、ご勘弁。
20Dの場合は、CMOSサイズを変えずに画素数を増やしたことによる1画素あたりの画質(感度)の低下を、マイクロレンズの改良などで補うことで結果的に全体的な画質を向上させた、ということじゃないかと思うんですが、この改良を600万画素機でやってくれてたら面白かったかも。
もしもKISS D後継機がそうなら、キヤノンの独り勝ちが現実味を帯びてきそうですね。
追伸
au特攻隊長さんの書き込みにちょっと違和感を感じましたんで。
>極小CCD化の弱点を画素数で補っている
画素数が増加することによるプラスの効果と、ドットピッチが小さくなることによるマイナスの効果のバランスの話だと思うんですが、これって単純に相殺できるものなんでしょうか?
現状ではマイナスのほうが大きいような気がしてます。
多画素化は画質の向上に貢献すると僕も思いますが、1画素あたりの感度が同等レベルに維持できたなら(極小CCD化の弱点を克服できたなら)、という条件を外してはいけないとも思います。
書込番号:3881694
0点

ダポンさんの画質に対する考え方に賛同いたします。
こと最近のコンパクトの状況を見ていると悲しくなります。
そのお陰で一眼が伸びているということもありますが…。
書込番号:3881833
0点

突然失礼します。
D2H 23.3×15.5 400万画素 LBCAST
D70 23.7×15.6 600万画素 CCD
D2X 23.7×15.7 1200万画素 CMOS
以上ニコン製品ですが、撮影素子のサイズは大体同じ大きさですよね。
(ただし、撮影素子の種類が3機ともまちまちですが)
今度のD2Xは未発売製品ですから、どのような評価を受けるか知れませんが、いずれにしても1200万画素と相当に撮影素子に負担を強いていますよね。
ニコンによると
・新開発CMOSセンサーを搭載
・高速で高精度に演算する新開発の画像信号処理エンジンを搭載。進化した高精細画像処理アルゴリズムを採用しています。
私には、いずれにしても相当過酷な冒険をしていると思いますが、皆さんはどう思いますか?
書込番号:3881972
0点

>ダポンさん
失礼、「相殺させている」ではなく「相殺できているつもりでいる」
のほうがいいですね。CCDサイズと画素数の関係を知っている人は
気にするでしょうが、知らない人には気にさせない(知らない人に
は気付かせない)ということで「相殺させている」という表現をし
ました。もちろん、コンパクトデジの現状を考えれば、極小CCD化
による画素数アップが良いわけはありません。
書込番号:3883159
0点

>初期不良にご注意をさん
ニコンはAPSサイズで行くと言っていたと思いましたが、現在では
どう思っているのでしょうね。
もしかして、フルサイズだとレンズが満足な性能を出せないとか?
だから、APSで行くと言ったとか?
書込番号:3883195
0点


2005/02/05 00:59(1年以上前)
DXレンズの存在・今後のラインナップから考えますと・・・フルサイズは現実味がないような感じがしますが、・・・どうなるのでしょう?
書込番号:3883491
0点


2005/02/05 10:37(1年以上前)
田舎のブライダルカメラマンさん へ
はじめまして 何時もレス 楽しく 読ませて頂いてます
他メーカーとの比較 ほんとに ご苦労様です
私は 父が ミノルタ2眼を 持っていた関係上 ミノルタが
なんとなく良いメーカー かと そのご縁で
当時 α707SI をもとめ
家族の成長記録写真中心に(子供たち)使っていました
物臭な小生は 現像を 1年分マトメテ出したり 古い まとめ買い
フイルムを 使ったりと あまり 写真には熱心では ありませんでした
その後 400万画素 デジカメが 手軽で 最近は もっぱら
そちらが 主役でした
でも 半月ほど前 ついに α7D が 我が家へ! 迷いに迷って
(他機種と)等々決めました
ソレカラガ たいへんです カミサンを説得した関係上 まずは カミサンを 公園へ連れ出し スナップ ポートレート (レフ使用)広角 望遠 連射しまくり 300枚の 中から 5枚 自分なりの 上出来を B4額入りで プレゼント 女は単純だと この時確信致しました
それからは 妻の承諾のもと 3脚 ザック MTBチャリ を揃え
今は 近くの飛行場で F2戦闘機 の連射 サイクリング歩道で 景色と
それを 額入りで 我が家の 殺風景な壁に 一輪の花となり
家族皆に これ コンテスト出したら?? などと 父の威厳アラタカ
無趣味に 近い小生が 中性脂肪燃焼しま栗です
皆様の写真画質追求 お互いの 意見交換 切磋琢磨には 感心致します
少しでも高画質な 良い写真の追求は 大切な事 と 思いますが
もっと 肩から 力を抜き 写真を撮ること 自体も楽しみたい
α7D とは そのように 末永く 楽しんで 行きたいと 思います
書込番号:3884820
0点

au特攻隊長さんへ
>「相殺させている」ではなく「相殺できているつもりでいる」のほうがいいですね。
了解です。
ただ、そう書いちゃうと20Dに失礼なような気もしますけど、多画素化の弊害についての一般論ということで(笑)
書込番号:3888215
0点

初期不良にご注意を さんへ
ニコンD2H発売からD2X発表までには、かなり長い期間を要しました。
過酷な冒険に、自信の持てる結果を得られたんだと思ってます。
au特攻隊長さん、ニュースバード報道情報センターさんへ
インタビュー記事のうろ覚えなんですが、ニコンがDXフォーマットを採用したのはコストの問題だそうです。35mmサイズの描写に関する有効性は十分に認識していて、研究開発はかなり以前から取り組んでいるそうです。
ニコンも35mmサイズをいずれは登場させるつもりのようですが、それはDXフォーマットのラインナップが完成した後、市場の動向を見て判断するようですよ。意外に遠くない未来なのかも?(笑)
こんな話を考えるに、αデジタルもいずれは35mmサイズになるのでしょうねぇ。
書込番号:3888329
0点

フルサイズにする可能性はあるわけですね。でも、デジタル専用で
ないレンズはフルサイズに耐えうるのか・・・。
書込番号:3888617
0点


2005/02/06 00:20(1年以上前)
この分だとニコンのフルサイズはまだまだ先なのかもしれませんね。デジタル1眼レフのサイクルが落ち着いた頃に出るかも。
書込番号:3888736
0点


2005/02/06 16:23(1年以上前)
ニュースバード報道情報センターさま
そこでニコンは新マウント、と読んでいるのですがどうでしょう?
事実上制限の多いFマウントに拘っても 古いレンズや周辺の画質が
伴わないのであればシステムを引き継ぐメリットが無いと思うので
E-1みたくアダプター付きで新マウント!
フィルム用に645bodyもレンズ共用なら売れるとおもいますが。
書込番号:3891623
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





