α-7 DIGITAL 特別レンズキット

このページのスレッド一覧(全542スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2005年1月28日 23:29 |
![]() |
0 | 17 | 2005年1月28日 01:20 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月25日 08:44 |
![]() |
0 | 22 | 2005年1月25日 23:53 |
![]() |
0 | 33 | 2005年1月23日 22:43 |
![]() |
0 | 24 | 2005年1月23日 12:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


うわさ
2005.2 pma
発表
a7d upgrade version A7HD
800m pixs, speed up, 1/8000s
a5d 800m pixs, a70 body, (as shift機能は搭載しない?)
2006.2 pma
a9d 1700m pixs予定、レンズ倍率1:1か?
0点

発表と同時に今のα7Dが売れなくなります。
即、発売出来るのならば発表もあるかもしれませんが、そんな馬鹿なことはしないと思いますよ。
書込番号:3836870
0点


2005/01/26 10:49(1年以上前)
骨@馬さんのご意見同様、発表と同時にα7Dは売れなくなるでしょうね。
でも...、他社のエントリーモデル相当機がないのは事実か...。
α5Dが出ればシェアは広がり、α7DがE-1同様大幅に値下がりすれば
新規ユーザーは美味しいですけどね(笑)。
書込番号:3836896
0点

アンチシェイクは、コニカミノルタのデジカメのアイデンティティーになると思われるので、普及機であっても、少々無理をしてでも搭載してくるんじゃないかな?
オリンパスのE-300のように、条件によっては上位機より良い写真が撮れるものが登場するんだろうなぁ、デジタルは後から出るもののほうが確実にレベルアップするから。
a70 bodyだったら、あんまり悔しくないかな(笑)
でも、a7d upgrade version A7HDが登場するとなると、ちょいと悔しいかも。
パソコンソフトみたいに、アップグレード価格の設定はないかな?(笑)
書込番号:3837037
0点

こんにちは。
発表から発売まで1年以上かかるでしょうから、それほど今の売れ行きに影響出ないかも...
800万画素のセンサーってドコが作ってるんでしょうね。
書込番号:3837042
0点


2005/01/26 11:40(1年以上前)
>発表から発売まで1年以上かかるでしょうから
信奉者の多いNIKONは許されるでしょうけど、コニミノはどうでしょうか?
他社同様発表からせいぜい半年ではないでしょうか?
書込番号:3837053
0点

発売まで半年以上掛かる製品は発表しない・・・と言う業界の暗黙の取り決めが有るとか無いとか。
書込番号:3837340
0点

>800万画素のセンサーってドコが作ってるんでしょうね
S社以外に考えられるでしょうか?(大穴でパナとか?)
書込番号:3837895
0点


2005/01/26 18:14(1年以上前)
噂というより希望でしょう?
今のコニミノにそんな余剰人員はいませんよ。
今は現機種の不具合のファームアップやソフトの軽量化で手一杯のはず、、
但し新レンズは可能性あります。
きっとタムロンOEMの18-200でしょう!
書込番号:3838299
0点


2005/01/26 22:18(1年以上前)
800mって8億画素・・・
書込番号:3839493
0点

こんばんは。
業界には半年ルールのようなモノがあるのですね。知りませんでした。(^_^
ちょっと言葉が足りなかったですけど、先の私の発言は、”マイナーチェンジするにしても、最低1年くらいかかるだろう”という推測の下にされてます。
だからまぁもし今発表すると、発売は1年先。と...(^_^
>>800万画素のセンサーってドコが作ってるんでしょうね
>
>S社以外に考えられるでしょうか?(大穴でパナとか?)
キャノンとか....
SONYは800万画素のCCDを出荷してるんでしょうか??
というか開発してるのかな。
書込番号:3839592
0点


2005/01/26 22:30(1年以上前)
出てほしいですね。
書込番号:3839601
0点

直接関係ないですが、kissが急激な値下がりです。
都内で春の代名詞の花の店で、ボディ¥68000−(新品・在庫あり)だそうです。
新しいモデルが間近かなのでしょう・・・。
コニミノも10万前後でAS搭載廉価モデルを考えてほしいですね〜〜。
書込番号:3840109
0点


2005/01/28 23:29(1年以上前)
安心して下さい。α7D自体、そう遠くない将来税込み¥128,000になります。
書込番号:3849100
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


最近レンズの自社生産撤退、フィルムカメラ縮小、複写機部門強化と新生コニカミノルタを目指しているそうですが、こんな話をカメラ店で聞きました。
「最近、コンパクトカメラは普及が一巡、これからはレンズ交換型一眼レフカメラの延びが著しい。松下がオリンパスと提携。コンパクト型に固執するソニー。DVDレコーダや薄型テレビの基幹部品は外部調達で採算悪化、VAIOはTシリーズ以外販売不振、コンパクトデジタルカメラは昨年末、松下に販売面で完敗、しかも不採算。起死回生を狙い、子会社のタムロンとコニカミノルタが提携、最終的には買収を目論んでいる」そうです。
これが事実なら、心強いバックがあって大変良いと思います。
VAIOにミノルタデジカメソフト搭載、わくわくします。
0点

これが事実なら、旧ミノルタファンとしては複雑な心境です。ハイ。
書込番号:3836346
0点


2005/01/26 10:40(1年以上前)
>起死回生を狙い、子会社のタムロンとコニカミノルタが提携、最終的には買収を目論んでいる
これが起死回生になるとは思えませんが...。
100mmマクロだけでも買っとくかな?
書込番号:3836867
0点

>100mmマクロだけでも買っとくかな?
俺もそ〜しとこっと。
書込番号:3836877
0点

それが事実なら頑張ってα-7Dもう二台とレンズも揃えちゃいます。(笑
個人的にソニーの合理主義は好きでないので、コニカミノルタの技術陣にちょっかいを出すのは止めて欲しいです、はい。
書込番号:3836916
0点


2005/01/26 10:55(1年以上前)
液晶は韓国から、一眼はミノルタからと
穴のあいたところを他社製品で埋めてるみたいですね。
銀塩からミノルタ使ってきた私には(も)「複雑な心境」です。
書込番号:3836920
0点

「起死回生を狙い」、この一言で全部がウソに見えてしまうのは、僕だけ?(笑)
ちなみにタムロンに対するソニーの持ち株比率は平成16年6月30日現在で11.08%、これを子会社と呼んじゃマズイような気がします。この程度の持ち株比率で、将来的な買収まで目論んだ業務提携を指示できるとも思えません。
・撮りっきり写らないです!さん
・撮りきり写らないです!さん
・みのるたもんた相談室さん
・小西実太さん
全部同一人物に見えてしまうのは僕だけなのかな?
それとも他の皆さんは、わかってて放置してたのかな?
誰にも相手にされてなくて、ちょっと可哀想でした。
僕の勘違いであって欲しいんですが・・・。
もしも同一人物なら、もっとまともなことを書いて楽しく行きましょうよ。
書込番号:3837018
0点

こんなに簡単に業務提携するとは思ってないんですけど。ネタでしょ?
書込番号:3838189
0点


2005/01/26 22:07(1年以上前)
い〜や、カメラメーカーは倒産しては再生の繰り返しでしたから、この記事も半信半疑ですね。フジフィルムとハッセルブラッド・フジフィルムとライカ等、中身を変えずブランド名だけの業務提携もある訳ですからね。コストダウンの為にはある程度こういう動きも今の世の中では仕方の無いことなのかもしれないですけど、動きが実際に見えれば良いんですけどね。
書込番号:3839407
0点


2005/01/26 22:29(1年以上前)
噂って怖いですね。案外本当かもしれませんね。
実際、ソニーの内部事情も大変らしいので。
書込番号:3839597
0点


2005/01/26 23:15(1年以上前)
何でも真似する現代版マネシタ電器こと、今のソニーならあり得る。に一票。
90年代前後のバブル時、マネーゲームに走りレコード会社や映画会社を買収。しまいには保険会社や銀行、証券まで手を染めた。
しかし、肝心のエレクトロニクス部門は自社技術開発を手薄にした結果、DVD規格で東芝・松下連合に惨敗以来、基幹部品事業がCCD以外壊滅状態、液晶は韓国頼り、プラズマはパネルの自社生産できずあえなく撤退、CRT部門解散、DVDレコーダは後追いで価格競争のあげくシェアを上げても大赤字、従業員のリストラで人員大幅削減。
コンパクトデジカメ不況に備え、デジタル一眼レフはなんとしても成功させたい。カロルス・ゴーンなきソニーを考えれば考えるだけに現実味あり。
書込番号:3839956
0点


2005/01/27 01:11(1年以上前)
コニカミノルタのレンズといえば今や非球面プラスチックレンズ。世界シャアはなんと90%以上。これらを使用するDVDやCDの裏には「KonicaMinolta inside」と貼られるいるとかいないとか?株価が高いのはこの当たりが原因か。コニカミノルタには得意なプラスチックレンズでがんばってもらい将来、「昔の一眼はガラスを使っていたので重かったなあ」と言わして欲しい。
ところでソニーとはCCDとレンズを物々交換しているて本当???(笑
書込番号:3840755
0点


2005/01/27 01:37(1年以上前)
クールさを売り物にしているソニー(最近はちょっと違うみたいだけど)と誠実が売り物(異論はあるでしょうけど)のコニカミノルタではカルチャーが違いすぎますな。それに、パーツではなく完成品の世界ではソニーの方がよほど劣勢なのではないでしょうか。これからどんどん成熟化していく日本社会の中で、クールさでどこまで押し通せるか結構疑問です。ソニー、高校生・大学生の頃は大好きでしたが、最近はメモリースティックやDVDを初め、消費者不在の独自規格をバンバン作っている身勝手な会社というイメージしかないです。
一方、キヤノンもミーハーっぽいところがありますが、8割方の消費者のニーズにずばり焦点を当てた商品を投入してくるマーケティング力には脱帽しております。
ところで、一部の方が書かれている規模の論理というか、コスト削減のための外注orOEM活発化という見方に対し、私は少々違う意見を持っております。
私は以前自動車担当の記者をしていましたが、あちらの世界では企業規模万能主義はやコスト至上主義はいまやすっかり影をひそめています。たった5年前は400万台クラブなどといって、年間400万台以上生産していないところは生き残れないなどといった理屈が大手を振って歩いていました。証券アナリストなどがクルマのことはほとんど知らないにもかかわらず、計算機をたたいて出した数字をあたかも神の声のように説教していたものです。しかし、今は業績のいいところはトヨタを除くと独自技術や個性のあるところばかり。同じようなことは今後のデジカメの世界にも当てはまるのではないかと予想しています。それが五年後なのか十年後なのかは知りませんけど。
書込番号:3840871
0点


2005/01/27 02:08(1年以上前)
東京通信工業にとって小西六部門は全く不要だし、一眼レフはレンズ一体型の固執している。企業体質が違うを含め、吸収されることはないと思います。
それ以前に、東京通信工業自体が朝鮮に吸収状態と言っても過言ではない。
書込番号:3840941
0点


2005/01/27 02:20(1年以上前)
写真事業会社(PI)をどうするか(継続か撤退か売却か)判断があったのは事実のようですが、
相手がどこだったかは知りません。
結果コニカミノルタのブランドを守るためPIは存続し、
PIの赤字と人員はグループ会社内でやりくりしているわけです。
PIの方向性はデジタル一眼に集中、それ以外はOEMを活用。
今年普及価格のデジ一出すと社長が新聞発表してましたので、
2月のPMAで何か動きがあるでしょう。
そういえばPS2のレンズはコニカ製でしたね。
書込番号:3840970
0点


2005/01/27 22:51(1年以上前)
一眼レフは自社製、コンパクトは三洋電機、レンズはタムロンより供給を受けると発表していましたね。
それに関西企業は東京通信工業とは合わない。
書込番号:3844527
0点


2005/01/28 01:18(1年以上前)
戦略的誤りと経営分析 ソニー副社長、決算で
ソニーが27日発表した2004年10−12月期の連結決算は減収増益となり、記者会見した井原勝美副社長は「ユーザーの目線に立っていたか、何を守り何を捨てるかで過去に戦略的誤りがあった」と厳しく分析した。
井原副社長は、ミニディスク(MD)など自社規格にこだわり、インターネットからダウンロードする音楽配信への取り組みに遅れ、米アップルコンピュータの携帯音楽プレーヤー「iPod」などに市場を奪われたことに言及した。
決算によると、製品価格の下落などで売上高が前年同期比7・5%減の2兆1482億円、純利益は同55・3%増の1438億円。
(共同通信) - 1月27日19時55分更新
書込番号:3845433
0点


2005/01/28 01:20(1年以上前)
いでい君さん
カロルス・ゴーンは日産自動車です。それに現役です。
書込番号:3845445
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


あまり参考にためにならない情報ですが参考までに、
CANONのEOS20Dで撮影したJPEG画像をα-7Dの液晶画面に表示させてみました。液晶画面に同じ画像を映した時の違いを見ようやってみたのですがその結果は
@最高解像度のラージサイズの画像
インデックス画面サイズのみしか表示されず。フル画面表示されないし、拡大もできません。
Aミドルサイズおよびスタンダードサイズの画像
初期表示はやはりインデックス画面サイズのみしか表示されず。ただし拡大表示は可能。
ちなみに、逆にα-7で撮影した画像は全解像度ともEOS-20Dの液晶画面に初期はフル画面表示され拡大表示もされましたし撮影データ(ホワイトバランス、ヒストグラム絞り値等)まで表示可でした。
確認しませんとわかりませんが、どちらかの再生がサムネイル再生なのかもしれません。
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


α9はいいカメラでしたね。
カメラを女にたとえるのもなんですが、α9はよくできた、大変気の利くいい女でした。
以前、EOS1Vも持ってましたが、これはどこに連れて行ってもけたたましく泣き叫ぶので、品位と言う物がまるでなく、恥ずかしくて一緒に出掛けるのを躊躇しました。
α9は、凛としたシャッター感覚、あの目鼻立ちのはっきりした端正な顔立ち、また何よりもあのボディータッチの感触、持ったときのホールド感は最高でした。
でもやはりあの大柄なボディーは、この私では満足させられませんでした。
代わりにα7がやって参りました。これも特に性格もスタイルも悪い所はなく、さりとて目立って良い所もなく、ごく平凡な女でした。
またその妹のα7Dもやって参りましたが、これもやはり姉譲り、とてもよく似ています。
あーぁ、やっぱり別れるんじゃなかったかなー、と今でもα9のことを未練がましく思っています。
もしα9Dが出てきたら、私の情熱に再び火が付くのは確実で、そういう自分が恐いです。
どうでもよい話で失礼しました。
0点

ことのついでに、もうひとつ。
α9が出たときに多くのダイヤルによるダイレクトマニピュレーションの使いやすさにほれ込みました。
このダイレクトマニピュレーションを低く評価する専門家がいるのにおどろきです。あるデジタルカメラ雑誌でα7Dの操作性について「ダイヤルなど操作部が多すぎるのでマイナス評価した」というように読める記述をしている専門家がいました。絵作りを考えて撮ると、必要十分な数・位置、特にホワイトバランスダイヤルをつけてところなどはほめこそすれマイナスにする要因はまったくないのだけれど。
書込番号:3822941
0点



2005/01/23 15:27(1年以上前)
田舎のブライダルカメラマンさんの挙げられたカメラについては、私も同じ様なイメージを持っておりました。どうやら感性が似ているとご察しいたしました。
たけたんさん、やっぱり女はダイレクトマニピュレーションですよね。
私は基本的にカメラは女だと思っております。
カメラを持っている期間も、彼女と付き合っている期間と似ているような気がするし・・・。
自分の肌に合うカメラを自分の意図するままにコントロールする、これがカメラの楽しさだと思います。
書込番号:3823067
0点

こんにちは
わたしの素朴な印象では、ボディーがオンナ、レンズがオトコという感じですね。
他社移行しにくくなるという意味で、レンズを子連れ状態に例えることはありますが、この場合のレンズたちは子ども状態ですから性別は不問です~~。
書込番号:3823191
0点



2005/01/23 16:07(1年以上前)
>ボディーがオンナ、レンズがオトコという感じですね
そのまま! という意見もありそうですが、それもいえますね。
でも私の場合は、自分対カメラは男と女に似ているとよく思います。
書込番号:3823250
0点


2005/01/23 16:30(1年以上前)
私は良妻賢母型の妻(α-7)と暮らしていましたが、派手で連れて歩くにはチョット見栄えの良い愛人(EOS3)と最近コッソリ付き合っています。不倫です。
書込番号:3823376
0点


2005/01/23 20:19(1年以上前)
話がずれて申し訳ないのですが、妻帯者の場合、予算確保と購入後の言い訳が大変ですね。
書込番号:3824654
0点

私を育ててくれた肝っ玉母さんがいます。初めて買った一眼レフα507です。
値段や見てくれは悪いですが、AELと+−3段のインジケータ、スポット測光
は、ポートレート撮影の技術を教えてくれました。
ファインダーも素晴らしく、殆どMFで撮影させてくれました。
昨年末、新しい嫁?α7Dを入れましたが、507の事は忘れません。
殆ど操作系が同じですし。マザコンな今日この頃です。
書込番号:3824664
0点


2005/01/23 20:59(1年以上前)
私の妻は機械オンチで育ての母(初代EOSkiss)と愛人(EOS3)が入れ替わった事に気づきません。しょーもない話で失礼しました。
書込番号:3824887
0点



2005/01/23 21:44(1年以上前)
>派手で連れて歩くにはチョット見栄えの良い愛人(EOS3)と最近コッソリ付き合っています。不倫です。
不倫?
大いに結構じゃないですか(カメラに関してですが)。
いろんな経験を積んでこそ、本当に良いものが見えてくる。
私もこれからもチョコチョコ浮気を楽しむかもしれません。
書込番号:3825182
0点

こういう発言が混沌を招くと分からないのか・・・。
>以前、EOS1Vも持ってましたが、これはどこに連れて行っても
>けたたましく泣き叫ぶので、品位と言う物がまるでなく、恥ずかし
>くて一緒に出掛けるのを躊躇しました。
喩えずに欠点をお書きください。
書込番号:3825522
0点


2005/01/23 22:36(1年以上前)
みなさんの例え、なかなか興味深く読ませていただいてます。
カメラボディーを女に例えたりいやみなく面白いですよ。
私的にはやっぱりカメラはカメラ以外何者でもありません!
スミマセン、現実的で(^^ゞ
そう、男はロマンチストで女はやっぱり現実主義なのかな?
書込番号:3825594
0点


2005/01/23 23:10(1年以上前)
ひさびさにこちらをのぞいてみたら、
みなさん、楽しい話をしているじゃありませんか。
わたしもちょこっと書き込んじゃおう。
わたしは昔というか今でも、9000と言う腰のくびれた良い女とつきあってます。
プライベートで出かける時は、よく二人で出かけます。
あの時の、セクシーなモードラ声がたまりません。
どのくらいセクシーかって?
見知らぬ人が振り返るくらいです。(笑)
でもこの度、今時娘の7Dがやってきて、
9000ちゃんのセクシーボイスをあまり聞かなくなりそうです。
書込番号:3825877
0点


2005/01/23 23:11(1年以上前)
こんばんは。わたしもひとつ_o_
Canon AE1-P は仲の良い弟。
α507si はいつも遊ぶ幼な馴染み。
α7D はあこがれのあの娘
ですかね〜この恋成就するか!?
α7Dの操作性はわたしも気に入ってます。
似たようなはずのA1は2アクション3アクションの
ものが多く使いづらかったですが。
書込番号:3825884
0点


2005/01/24 00:56(1年以上前)
楽しそうな書き込みだったので、カキコします。
趣味の世界なので自分の愛機に思い入れがあるのは仕方が無いのですが、
私は女性というか頼れる相棒というか師匠的なものを感じです。
多少浮気もありますが・・・ (^^ゞ
507si→807si→α9→→→→→→→→→→
→ディマージュ7→D30→α7D
メーカーのこだわりといか私を育ててくれた(くれている)
ということで今は9&7でやってます。
書込番号:3826629
0点

はじめまして。
皆さんあんまり楽しそうなので私もついカキコしたくなりました。
α9確かに名機でしたね。
私はα9xiを使ってましたので、α9が出てきたとはのどから手が出る位ほしくなりましたがちょうどその少し前に結婚したため断念せざる得なくなりました。
まさに
>妻帯者の場合、予算確保と購入後の言い訳が大変ですね。
の世界でして。
その予算をいつか出るであろうαのデジタル機に回すことにしたのですがこれが待てど暮らせど出ずこの間他社に浮気をしようと何度も思いました。
そしてようやっと出たα7D。
11月20日に速攻で買いました。
使ってみると確かにこの板で皆さんが書かれているように使えば使うほどそのよさが実感できる素晴らしいカメラです。
確かにAFが少し甘かったり、分割測光にばらつきを感じたり、外付けストロボに暴発(当方3600HS)があったり多少の気になる点も皆さんが書かれている通りだと思いますが、それを差し引いても魅力がはるかに上回っており大満足しています。
昔からαシリーズを使っていた方はご存知かも知れませんがxiシリーズは
あまり操作系がよくなかったので、siシリーズあたりから改善された使い勝手のよさはα7Dでは際立ってますね。
さて女にたとえるとですが、α9xiは美人で頭も切れるけど少々扱いにくいタイプ。でも私にとっては思い出の(まだ手元にありますが)名機ですが。
α7Dは素直で気だても良いが時に気難しい一面も持った美人といったところでしょうか。
この操作系のよさ、絵作りの素晴らしさの延長上により高画素化され防塵防滴、ファインダー視野率100パーセントのα9Dが発売されたらどんなに素晴らしいでしょうね。更にで気丈な面も持ち合わせた気の利く美人といったところかな。
こちらもさらにどうでもいい話長々と失礼しました。
書込番号:3826665
0点



2005/01/24 10:53(1年以上前)
皆様、おはようございます。
まず、au特攻隊長さん、不快な思いをさせてごめんなさい。
あの文章は私のカメラへの想いを少々比喩的に表現させていただきました。
これを約すと大変味もそっ気もない文章になりますので、解釈は各自のご判断にお任せしたいと思います。
ただ、本当にどうでもいい、つまらない文章ですので、さらっと読み流していただければ、幸いに存じます。
さて、皆様の返信を読ませていただきましたが、やはり人それぞれ色々なカメラへの想いがあるものなんだなぁ、と大変面白く拝読させていただきました。
これからも、カメラに関する興味深いお話や、バカ話でも結構です。色々お聞かせ頂ければ、嬉しくまた楽しいと思います。
書込番号:3827676
0点


2005/01/24 12:01(1年以上前)
ちゃんと他に立てれば良いのですが雰囲気が良いので此処で質問させてください。
皆さんは、たぶん複数の機材をお持ちで中には高価なモノもあると思うのですが、盗難や火災に備えて保険とか入られてますか?入るとすればどんな種類のものがありますか?オススメのものとかあるのでしょうか?急に現実的な話で申し訳ないのですがよろしくお願い致します。
書込番号:3827872
0点


2005/01/24 22:56(1年以上前)
保険会社の動産保険が良いです。盗難の場合は警察で盗難届けを出してください。
CCDの斜め取り付けは警察ではなく、メーカーに問い合わせてください。
書込番号:3830572
0点


2005/01/25 12:00(1年以上前)
その斜に構えた所がまた魅力的なんたよねー。ってな事はないですよねぇ。ありがとうございました。
書込番号:3832580
0点


2005/01/25 23:53(1年以上前)
このスレ、とっても楽しいですね〜(^^)
私も一言。
うちの妻も機械オンチでして、最近α7とα7デジタルが
入れ替わっていることに気付きません(^^)
失礼しました。。。
ちなみに私、α807iの外見が気に入って!!!
ミノルタにはまっていった「変わり者」です。
書込番号:3835447
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
購入後は気にも留めてなかったα-7DIGITALの価格なんですが、ふと見ると「あり得ね〜」と思われていた15万円台が目前に迫ってますね。
僕はちょうど1ヶ月前にキタムラの店頭で170,000円で購入したのですが、ネット通販店以外でも価格は下がってきているんでしょうか?
シグマのDCレンズも発売されることですし、購入を我慢されていた方々もそろそろ動き出す頃合なのかな〜? 「15万円台になったら・・・」「標準ズームが発売されたら・・・」と仰ってた方も結構いらしたようなので、α-7D仲間が増えると嬉しいです(笑)
ユーザーが増えて、新αレンズの開発や次期α開発の励みになってくれると更に嬉しいです(笑)
0点

ここのところ毎日値下げ一辺倒の値動きは、利益率より売上高、それを可能にする仕入れ値設定の変動ということでしょうか?
書込番号:3818560
0点

こんばんは。
たたるさんありがとうございます。
しかし誤記だっただなんてちょっと残念のような。(笑
以前にも書きましたが、12月中旬にコニカミノルタさんは仕切値を引き下げたようです。
これは実際に業者さんから聞きました。
で、今回の値下がりとなった訳だと思います。
以前からキタムラは評判がいいですが、私の2台目の7ディーもCCDが斜めに取り付けられてあったので明日即交換してくれるそうです。
値段の方も税込み158000円で交渉出来ました。
それからやはり店長と話をするべきだと感じました。
パートの店員さんと比べて値引率200%アップでした。(笑
書込番号:3819082
0点

「仕切り値」とはメーカーさんの卸値、つまり出荷する際の値段の事です。
後はオープン価格ですから販売店が勝手に価格を決めるわけです。
書込番号:3819419
0点


2005/01/22 22:26(1年以上前)
こんばんは。
>田舎のブライダルカメラマンさん
先日は申し訳ありませんでした。これからは改心して皆さんに少しで喪お役に立てるコメントを書いていこうと思います。改めてよろしくお願いします。
F2.8センサーが搭載されていないのは意外でした。最低限センターフレームにはあるのが普通だと思っていたので、特にプロはセンターを多用する方が多いですから、ブライダルさんもやはりそうですか?なぜ搭載しなかったのか?疑問ですよね。あと、7D2代目購入されたそうですが、やはりCCDが傾いていたんですね。これだけ多発するとメーカーは常にトラフィック状態になりますね。ストロボの調整は上手くいくみたいですからこれは良かったですね。
>ゲロgeroげろさん
>お勧めのデジタル一眼レフ・カメラは何でしょうか?
う〜ん、今の私にこの答えは・・・どの雑誌」を見てもこのクラスは全て「お勧め♪」になっているので、レンズ資産次第ではないでしょうか。
これからは改心して控えめに書きます。出番は少なくなるかもしれませんが、改めてよろしくお願いします。
書込番号:3819480
0点

こんばんは、ニュースバード報道情報センターさん、大歓迎です。
F2.8センサーはやはり欲しかったですね。
そのせいか、α-9よりも総合的なAF性能が少し低いと感じています。
価格で思い浮かんだのですが、
α-7DIGITAlが予想以上に売れた。
↓
これは市場拡大のチャンスかも!?
↓
価格を下げて台数を売ろう。
と経営方針を変更したとは考えられないでしょうか?
情報の豊かなニュースバード報道情報センターさんからみてどうですか?
私は明後日から病院で切腹させられますので居なくなりますが・・・。
書込番号:3819650
0点


2005/01/22 23:23(1年以上前)
こんばんは。
>田舎のブライダルカメラマンさん
価格コムで16万円ジャスト・・・になっちゃったんですねぇ〜。フジヤカメラの新品祭りより安くなりました。これだけボディーが売れているのですからレンズも同じサイクルで・・・と願いたいですけどね。このまま好調を維持し続ければ経営方針に何らかの変化があるかもしれないですね。でも、このままだと銀塩が今後どうなるのか?気になりますね。この分だとデジタル1眼レフのサイクルは速そうですね。
これから切腹されるそうですが、是非感想を聞かせて下さいね。
書込番号:3819824
0点


2005/01/22 23:26(1年以上前)
>私は明後日から病院で切腹させられますので居なくなりますが・・・。
田舎のブライダルカメラマンさん早く元気になって、また暖かいレス読ませてください。またカメラの事、教えてください。
価格が下がってきましたので目標の春にはカメラ買えそうです!
よろしくお願いします!!
PS.スレ主さん関係ないレスすみません!
書込番号:3819855
0点


2005/01/22 23:37(1年以上前)
ニュースバード報道情報センターさん
まだいたの?
改心するなら控えますじゃなくて憶測と煽るような発言を改めるべきだね。
まだまだ悪意が感じられるよ。
>これだけ多発するとメーカーは常にトラフィック状態になりますね
この指とまれのスレだから報告はいっぱいあるさ、それで多発と言い切るとこがすごい。
20Dを買う予定の人間がなぜこの板に張り付いてるの?隅から隅まで読んでるみたいだし結構調べてるみたい、7Dに興味があるの?
ま、改心の度合いを見せてもらおうか。
書込番号:3819934
0点

>白菜のミルクスープさん。
ご心配、ありがとうございます。
入院中に足りない技術的な情報を頭に入れておこうと思います。
>ニュースバード報道情報センター さん
>これから切腹されるそうですが、是非感想を聞かせて下さいね。
う〜ん、まな板の上のコイっ!(笑
また良くなったら20D VS 7Dしましょうね!
書込番号:3820006
0点


2005/01/23 00:15(1年以上前)
適正価格は、ズバリ¥128,000(税込み)です。
正直、現在はボッタクリですね。レンズもないし。
書込番号:3820200
0点


2005/01/23 00:45(1年以上前)
レンズがないって、レンズが付属していないと言う意味でしょうか?
それとも、レンズが自社生産からOEMに変わる時期で、タマ不足している意味のことでしょうか?
書込番号:3820402
0点

なんとなく良い流れでレスが付いてるんで、このスレ立ち上げて良かったなと思ってます。
個人攻撃があるのは残念ですけどね。
さて、適正価格なんて言葉が散見されますが、僕はデジタル物にはそれはないと思ってます。カメラに限らずデジタル物はすべて、人気にかかわらず年間3割安くなると何の根拠もなく信じているからです。そう、根強い需要がない限り、または後継機種の発売が遅れない限り、デジタル物に4年目はないのです(笑)
買いたいと思って買える時に買うのが正解で、自分の機種が購入後に値下がりするのを嘆くのは、ナンセンスなんです。そう思わないとやってられません(笑)
以上、すべて僕の勝手な思い込みです。
書込番号:3820542
0点


2005/01/23 06:47(1年以上前)
>掲示板の懲りない面々さん
ひょっとしてHN変えています?まぁ〜いいです。悪意?過去の発言からそう思われても仕方ないですが、一言だけ・・・憶測では書いていないです。後は、20Dの購入予定は無いです。私はニコン・ミノルタユーザーなので、この二者択一になります。レンズ資産の関係上ニコンD100の後継機を待っています。20Dの完成度に魅力は感じているのですが、もうシステムを揃える気はないですから。「トラフィック」←これはここに書いて全く問題ないでしょう。
>田舎のブライダルカメラマンさん
私は20Dユーザーではないので・・・残念!
無事に帰還して下さいね。
書込番号:3821177
0点

おはようございます。
切腹が間近に迫った田舎者です。
デジタルの命が3年ですか・・・
それなら私も何とか7ディーを最後まで使えそうですね。(笑
D100なんかは後継機が出ないせいか息が長いですね。
CANONさんはドンドン出してくるのでユーザーも大変そうです。
KonicaMinoltaさんはどうなるのでしょうか?
いつもぶつかり合わない製品を出してきますから少しは長そうですね。
α-9、α-7同居の時代も長かったですからね。
>ニュースバード報道情報センターさん
ASの画質劣化はシーンによりますが無い、と私の経験ではそう感じています。
有りと無しで同じ場面を撮影してテストしましたが、ピクセル等倍まで拡大しても画質の劣化は見受けられなかったです。
雑誌「α-7デジタルのすべて」でも「レンズシフト方式と違って画質の劣化はないですね」と断言していらっしゃいますし。
この際α-7Dで手を打っては如何でしょうか?(笑
話は変わりますが300mmF2.8SSMの中古が15万円で近くのキタムラに出ているとの事、今から急いで見に行ってきます!(笑
書込番号:3821332
0点

田舎のブライダルカメラマンさん、おはようございます。
>デジタルの命が3年ですか・・・
いえいえ、そうではありません(笑)
手に入れたデジタルカメラが3年で死んでしまうというわけではないです。
あくまで新品の販売期間が終了するというだけで、道具に別れを告げることができるのは所有者だけなんですから。この意味でも、購入後に値下がりするのを嘆くのはナンセンスなんだと思ってます。
とうとう300mmF2.8SSMに行っちゃいますか!
15万円だと考えちゃいますね〜。
手に入れられましたら、使用レポートお願いしますです。
書込番号:3821400
0点

ただいまですっ!
>ダポンさん
わかっていますよ!
ただ7Dの後継機が出て浮気をしないか自分が心配なんです。(笑
それから300mmF2.8ですがSSMではなく、ハイスピードの方でした。
考えてみると15万円は無理ですよね。(笑
それでもちょっと試させて頂きましたが、相性がいいのかCANON並みのAFの速さで本当にビックリしました。
400mmF4.5Gにしようか思案中です。
肝心の価格の方ですが、店頭に198000円と書いてあったのに158000円で購入出来たのには驚きです。
やはり店長クラスの方と知り合いになるのがオススメですね!(笑
書込番号:3821966
0点


2005/01/23 12:00(1年以上前)
競合他社がPMAで新製品を発表する来月には、価格がレンズレス(注1)で¥128,000
(税込み)が見込まれます。
尚、デジタルは一年半で二倍性能が向上するのが定説なので、三年で4倍性能が上がり
事実上、製品寿命(注2)が尽きます。
注1 レンズレス=レンズ付属なし、メーカーが混乱中でタマ不足と言う意味ではない。
注2 製品寿命=壊れるのではなく、商品価値がなくなると言う意味。例:三年物のPC
競合他社の新製品につきましては、ニュースバード報道センターさんがお詳しい様なので、
よろしくお願いします。
書込番号:3822145
0点


2005/01/23 15:05(1年以上前)
そうですね、価格は¥128,000が適正ですね。正直、この程度で¥17万は高すぎます。
書込番号:3822949
0点


2005/01/23 22:43(1年以上前)
こんばんは。
>田舎のブライダルカメラマンさん
>この際αー7Dで手を打っては如何でしょう?
勧めて頂けるのは嬉しいのですが、αレンズ単焦点2本ではどうしても手が出せないが現状です。何度か「レンズ資産」を連呼していますが、ニコンの大口径標準・望遠ズームがあるので、どうしてもニコンにならざるを得ないんですね。D100の後継機はまだまだ先のようです。S3Proも頭の中にはあるんですね。D2HもS3Proと変わらないんですが、スポーツ報道向きなので・・・この先どのカメラを選択するのかは・・・今はわからないですね。あとは・・・大口径広角ズームが唯一欲しいレンズです。他はもう要りません。カメラはPMA次第ですね。ミノルタは銀塩αー7で満足していますからね。
>ゲロgeroげろさん
あのぉ〜私はカメラオタクではないので、ただ、一つだけ言える事はフラッグシップを購入すれば4年は使えるんじゃないですか?URLは貼りませんが山田久美夫さんのサイトに行けば情報は得られると思いますけどね。
書込番号:3825660
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


ちょっと関係ない話です。カメラは詳しくありませんが車はかなり詳しいおじさんですがα7カメラを買おうといろいろ雑誌や本を読んでいて感じた事ですが。
カメラの批評も車のインプレションに似ています。
曰く低速から高速まで性能は優れているが得意とするのは山道のワインディングロードだ、グリップも良く気持のいい走りをするが残念なのは高速道路の継ぎ目で少々タイアの立てる音が気になる之がなければ最高なのだが。なんて当然です高速得意ならサスは硬めでグリップの良いタイアを履いていますから音が大きいのは当たり前です
音がしなくて乗り味が良ければ山道は不得手でもう少し安定感が欲しい・・・となるわけです。
フェラーリだってポルシェだっていくらスポーツカーと言っても筑波サーキットや鈴鹿サーキットに持ち込めば車重がレーシングカーみたいに軽くないためブレーキが不安でしょうし元々そのために造っているわけでもありません。まあこの手の車は街中でも楽しめて見せびらかせれば良いのであります。中には腕に自信がありワインディングで楽しんでいる方もおいでですが、だからってレースに出るわけでもありません。
それはともかくどちらの専門誌も広告もらってのひも付きですから余り悪い事は書けないし当たり障りのない事を書いています。ここで悪口書いたらどっかで褒めるとか批評家によっては一般には余り関係ない事を重箱の隅を突っつくような言い方で書いたりします。車もカメラも高価なのなら良いかと言うとそれなりに何かはあります。最もフツーじゃ買えないけれど。どちらも高額商品愛好家クラブがあるようで余りお互い悪口言いませんし買えない連中はお話承るだけであります。
まあどちらにもオタクは居ますが以外に当の品物持っていないし受け売りの場合も多いようです。
車の場合は雑誌や評論家がほめても意外にその車が売れないのが面白いですね。
0点

mercury9 さん
*istDS は軽量でファインダ−が見やすくて良いカメラだと思いますよ。
なのでレガシ−にしたのですが・・・笑
α7D は最新のM5 に例えられるようになればいいのですけどねぇ。
私は一眼をはじめて一年足らずの初心者ですのでα7Dを買う時はレンズがありませんでした。
ですのでとりあえず標準ズ−ムレンズをという事で 広角側の写りの評判が良かったMINOLTA 24-85oを¥14,800(新品)で買いました。
このレンズ、フラッシュが24-105oのADI調光と違い P-TTL調光なのがおしいですが 24o側の写りは良いと思います。
35o換算で36oからとなりますので やはりもう少し広角がほしいですがコストパフォ−マンスにはすぐれていると思います。でも、今はこの値段(新品)では売ってないでしょうけど・・・
それと70-200oSSM は少し重いですが さすがGレンズです。
これから欲しいレンズは
MINOLTA
AFマクロ50oF2.8(D) か AFマクロ100oF2.8(D)
STF135oF2.8[T4.5]MF
SIGMA
8oF4 FISHEYE
あとは広角寄りの新しいものが出れば・・・
書込番号:3813938
0点

いやいや、みなさん楽しそうに例えてますね。
α-7DUGITAL=RX-7は、なるほど!と思いました。
私も例えさせて頂くと、
1DsMark2→R33スカイラインGT-R(とにかくパワフルかつ誰が乗っても速い!)
D2X→スープラ(乗り手によって化け物に変身!)
S3pro→レガシー4WD(絶妙な味付け!)
20D→セリカGT-FOUR(速くて小回りが利く!)
D70→シビック'96(トータルバランンスで勝負!)
E-300→ミニ・クーパーNew(見かけによらず意外と速い!)
*istDS→スターレット(小さいが速いっ!)
そして我らがα-7DIGITALはやはりRX-7FDでしょうね!
乗り手によって早くも遅くもなり息の長そうな所なんかピッタシです。
こういう話題もほのぼのとして大好きです。
もっとも女性にはわからないでしょうが・・・(笑
書込番号:3813945
0点

あ、大事な機種を忘れてました・・・
SD-10です!
これは間違いなく外車の香り、その異色な存在はBMWロードスターなんかが似合うんじゃないでしょうか?
発色の良さもカラフルなボディにピッタリです!
今、一番気になる存在です。
それでも私はRX-7に乗り続けますが。(笑
書込番号:3814022
0点


2005/01/21 23:25(1年以上前)
はじめまして。
デジカメ初心者ですが宜しくお願いします。
感情的な意見が多く、ROMを決め込んでましたが我慢できずに飛込みます。
FDは良い車ですね。
乗りこなす楽しみは、7Dぴったりだと思います。
共に、カタログの数値では伝わらない魅力があると思います。
書込番号:3814783
0点

ワシも昔は好きじゃったで・・・。
Canon7=いすず ベレットGT
(デジカじゃなかった・・・)
書込番号:3815192
0点

D2H=ブルーバードSSS(勝手な思い込み)。
石原裕次郎が映画(サファリーラリー)で主演した車です。
(夕日をバックに疾走するシーンが綺麗だった)
書込番号:3815365
0点


2005/01/22 02:32(1年以上前)
アストンマーチンDB5
アストンマーチン・ヴァンキット
ロータス・エスプリ
トヨタ2000GT
以上、この場合は?
書込番号:3815705
0点


2005/01/22 05:11(1年以上前)
ロータスエスプリはベース・エンジンがフォード製
トヨタ2000GTはベース・エンジンがトヨタだけどヤマハが手加えしている。
まるでレンズがタムロン、デジカメ本体が文字通り三洋電機製のコニカミノルタに該当するのでは?
書込番号:3815913
0点

らくちんカメラさん。
始めまして、こちらこそ宜しくお願いいたしますねっ!
車の話でつい書き込んでしまった・・と言うのが男らしいですね。(笑
α-7DIGITALを使っていらっしゃる方は車にも興味があった方が多いですね。
きっとアナログ的な要素と使いこなす(乗りこなす)所の感性が一致したのではないでしょうか?
何にしてもみなさんで盛り上がるのは楽しい事です。
書込番号:3816126
0点

D70=カローラ だと思っているのは私だけでしょうか。
80点主義だけど、使いやすくてよく出来たカメラ。
確かに(旧)「ミノルタ」ってマツダっぽい会社でしたね
独自技術で評価が高く、ヒット作が出たかと思うと鳴かず飛ばずの
繰り返しだったりとか。
書込番号:3816254
0点



2005/01/22 10:49(1年以上前)
いやー皆さん車が好きですね。しかしカメラは車と違い一部分だけ突出した性能を持たすわけにも行かないのでこの辺が車に例えるのが難しそうですね。
ましてや個性的な外国車に例えるの大変。
キャノンD20がゼロ、クラウンとなるわけです。トヨタの車は80点主義で最も一般受けするメーカーです。私の個人的意見でも、実は迷いましたが・・・・D20は良いカメラだと思いますが趣味の道具としては少々面白みは欠けているようです。
書込番号:3816543
0点


2005/01/22 12:28(1年以上前)
コニカミノルタの三洋電機製Dimage X50はトヨタで言えば、吹石一恵がTV−CMに出ているダイハツ製パッソだと言い切れます。
http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/dimage-x50/index.html
http://www.sanyo-dsc.com/dsc/E/a5/index2.html
書込番号:3816936
0点

なんか盛り上がってますね。(*^^)v
参加させてください。
メーカーで言うと・・・
キャノン・・・トヨタ
ニコン・・・日産
シグマ(カメラのみ)・・・トミーカイラ
そしてミノルタはやっぱりスバルかマツダですね。
個人的にASを搭載した7Dはプリウスかなー?とか思っちゃたりするんですが…やっぱりボクサーだったりロータリーの方が7Dっぽいんですかね。
たまにはこんなスレも楽しいですね。
書込番号:3818306
0点

わぁ〜トミ−カイラまででてきましたね(笑)
今、その例えはシグマさん怒るかも・・・汗
>>D20は良いカメラだと思いますが趣味の道具としては少々面白みは 欠けているようです。
(D20→20Dです)
たしかに私もそう思います。
20D は国産車
トヨタ車を代表とする80点以上のそつのない性能&信頼性
だけど出来すぎていて趣味として乗るには面白みがない
α7D は外車
国産車ほどの信頼性はないけれど整備しながら乗りこなしていく面白 さ&快感
趣味としてはやはりこちらに軍配か・・・笑
書込番号:3819925
0点


2005/01/23 00:16(1年以上前)
げろさん、それジェームズ・凡人カーですね。
書込番号:3820215
0点


2005/01/23 00:47(1年以上前)
D70でお馴染み、大井町光学は三菱の子会社ですよ。
書込番号:3820413
0点


2005/01/23 00:57(1年以上前)
しかし、クルマに比べるとカメラは安く付いていいですよね。EOS1MK2とLレンズをセットで買っても100万円以下。PCと液晶モニターも買えちゃうかな。もちろん、相対的なものでしかないけど。。。。BMWを三年間持っていたら600万円が消えました。下取り価格をかかった出費総額からちゃんと引いての話ですよ(^_^;) クルマはいまだに大好きですが、格好良さは別の分野で追求しようと決めました。以前、金食い虫のクルマを持っていた方は同じことを感じていらっしゃるのではないでしょうか? この相対的な安さが簡単にレンズ沼に沈む理由にもなるんでしょうけど(T_T)
書込番号:3820470
0点

おはようございます。
>金食い虫のクルマを持っていた方は同じことを感じていらっしゃるのではないでしょうか?
現在もV6-3400cc、ハイオク限定のリッター5Km、大型登録の金食い虫に乗っています。(笑
私も特注アルミホイールに40万、オーディオに120万かけてます。
車体本体は420万円でした。
総額で580万ですか!!(ビックリ!)
これだけあればどれだけカメラとレンズが買えた事か・・・(笑
写真に凝りだしてからは他の事には大らかになったので
もうそんな買い物をする勇気はないですね。
機材さえ積めれば軽で充分です。(笑
書込番号:3821376
0点


2005/01/23 12:08(1年以上前)
フェアレディZを持っていたら高価なデジカメが持てないらしいです。
フェアレディZの生みの親の人は樫尾の薄型コンパクト機で甘んじてました。
旧日本産業コンツェルン、つまり日立、日産自動車の旧親会社。
そこへ玉の輿に乗ったチーボーは自動車、高価なデジカメ等、買い放題。
書込番号:3822188
0点


2005/01/23 12:11(1年以上前)
小西実太 さん
>げろさん、それジェームズ・凡人カーですね。
アストンマーチン、エスプリ、2000GTはそうですが、パッソは吹石一恵です。
書込番号:3822209
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





