α-7 DIGITAL 特別レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの買取価格
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのレビュー
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのクチコミ
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの画像・動画
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのオークション

α-7 DIGITAL 特別レンズキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月21日

  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの買取価格
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのレビュー
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのクチコミ
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの画像・動画
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのオークション

α-7 DIGITAL 特別レンズキット のクチコミ掲示板

(26842件)
RSS

このページのスレッド一覧(全542スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL 特別レンズキット」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL 特別レンズキットを新規書き込みα-7 DIGITAL 特別レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信41

お気に入りに追加

標準

フラッシュ調光問題に対する対応について

2004/12/28 09:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 GT9700FからDS4さん

フラッシュ調光問題に関して、不具合の内容やメーカーの
対応を超えて議論が進んでしまい、収拾がつかない状況に
陥ってしまっている事は、ここの皆さんなら既にご存知
だと思いますが、問題の事象については、既に報告も
出尽くした感もありますし、コニミノの対応も示されて
(応急な気はしますが)います。
あとは、個々のユーザーの判断で、修理に出すなり
それでも納得が行かなければ各々で対応を考えて
行動していただければいいのではないかと思います。
今後、一連の経過を知らない、もしくは知った上で
蒸し返す方がおられても、新たな情報を含まない
投稿に対しては、経緯に触れて諭すに留める方向で
意味の無い「白熱」にならないように持っていけない
ものでしょうか?あくまで、提案ですが。
折角の情報交換の場ですので、有益な情報が埋もれて
しまったり、有益な情報が道づれにされてスレごと
削除されてしまうのは、勿体無いのでなんとか
したいという気持ちで一杯です。

書込番号:3696556

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に21件の返信があります。


あげぇーさん

2004/12/29 14:54(1年以上前)

こんなに、問題の多いカメラ買いたくないなぁー

しばらく、様子見します。

書込番号:3702256

ナイスクチコミ!0


反省なき者に成長なしさん

2004/12/29 15:17(1年以上前)

田舎軍団さんたち、上のスレ読みましたか?

 結局、こうなるんですよ。

 君たちを諭している私の行為、君たちには煩いでしょう?

 でもね、メーカーにとっての、あなたたちは、その比ではないということも、想像できるでしょう。

 GTさん、9Dさんたちの、上のスレの感想を聞きたいですね。

また、>
     私にはあなたの質問にお答する義務はございません。

と答えられるのが落ちかな。

 コニカミノルタさんの大損失に同情!

書込番号:3702338

ナイスクチコミ!0


悩めるα使いさん

2004/12/29 15:19(1年以上前)

フラッシュの問題に関しまして、私も不用意に書き込みをしてしまった一人ではないかと思い、せっかくこのトピをたてていただいたGT9700FからDS4さんに敬意を表し、不愉快に思われた方には、あらためてお詫び申し上げます。

フラッシュ問題に関しましては、下の方で計測機器なども用いて検証しようと努力されていましたユーザー様がおられましたので、そちらに最近私が感じた事など書き込んでおきました、気になる方は読んでみてください。参考になるかどうかは解りませんが。。。(3700327)(3700329)

このカメラの問題点CCDの傾きについては、私もテストしてみましたが、私の個体では問題有りませんでした。テスト方法はタイルが張ってある壁面を撮影してみました。テストなされる方は、広角レンズではテストしない方が良いと思います。広角レンズは少しでもあおられていたり、壁面に対して垂直平行が出されていませんと、正確な結果が得られません。私は50mmと85mmで正常を確認いたしました。
もしも異常を感じられた方は、画像データーを添えて販売店もしくはメーカーに、問い合わせてみてはいかがでしょうか。
明らかに異常であれば、修理、調整、もしくは交換に応じてくれるのではないかと思います。
コニカミノルタはメーカーとしての対応は決して悪くはない、良心的なメーカーだと私は感じております。
フィルムカメラも何度かトラブルに合いましたが、その都度、メーカーは親切丁寧に対応してくださいました。
私の経験では、他の大手2社とは雲泥の差でした。

最近の製品は、どれも繊細な電子回路を内蔵しているようです。
稀に異常な製品が出荷されたとしても、珍しい事ではないと思います。
世の中に新たに発売される製品の中に、全く不良品が発生しない工業製品などあり得ないのではないでしょうか。
そのために、メーカー保証がついているのだと思います。
メーカーが故意に事実を隠蔽しようとしたり、何の対策もとらないのであれば問題ですが、コニカミノルタは、問題を解決するための努力を始めていると思います。

購入を検討されている方、今のこの板の書き込みを見ては、ためらいを生じるのも当然と思います。
私も、これから購入するのであれば、様子を見てからと判断するでしょう。

あくまで私見では有りますが、α7Dはよく出来たカメラだと思いますよ。
最近、キヤノンを使って仕事をしている私の仲間数人に見せましたら、ASには驚きの声を上げておりました。
みんな、デジタルでの撮影では手ブレが一番の問題点と感じていたようです。
くどいかもしれませんが、すべてのレンズで手ブレが補正されるこのボディのメリットは大きいと思います。

書込番号:3702347

ナイスクチコミ!0


悩めるα使いさん

2004/12/29 15:19(1年以上前)

いつも、ながながと失礼いておりますが、この板を読んでいて私的に感じた感想をこのトピに書かせていただきます。
不愉快に思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、あえて書かせていただきます。

この価格.comの板は製品の購入を検討している方が、参考に読む事が多いと思います。
少しでも安く、より良い品を購入したいから、参考に読むと思います。
この板の内容は、?がつくコメントが多いと私は感じました。
私もそうかもしれませんが、ミノオタとは的を得た表現かもしれません。
特に感じが悪く思うのは、レンズのレスです。
高価なレンズを買わないのは、おかしいと言わんばかりのレスが多いですね。
人それぞれ経済状況には違いが有ると思います。アルバイトの学生さんもおられるでしょうし、お小遣いの少ないお父さんも、コツコツためたお金で購入を検討している事でしょう。
こんな書き込みばかり見たら、高級レンズが買えるだけの予算が無ければ、このカメラは値が無いのかと感じてしまうかもしれません。
私のところにも、αマウントのレンズはGレンズも含め18本ほど有りますが、決して高級なレンズでなくても、良い写真は撮れますよ。
レンズについてのうんちくを語りたいのなら、レンズの板に書くべきだと思います。

書き込みの内容も、このカメラを奥さんに内緒で買って叱られたって話くらいなら良いのですが、やれ、結婚資金がどうしたとかクリスマスがどうしたとか、ここまで私は気持ちもお金をつぎ込んでいると言うのを、手柄のように書き込んでおられる。
どなたかも書いておられましたが、まるで宗教の世界のような感じがいたします。

写真はコンデジから始めたって人にしてみると、このカメラを使う事は特殊な事だと感じるのではないでしょうか。
ここで、いくらこのカメラが良いカメラだと書いたところで、熱心な信者が勧誘していると思われても、不思議ではありませんね。

私もあえて嫌われるのを承知でこの書き込みをいたしました。
ここは自由に書き込みの出来る場所ですよね。
書き込みの内容は、各自モラルの範疇ですよね。

今後良い板に育って行きますよう、皆様にお願い申し上げます。

書込番号:3702348

ナイスクチコミ!0


反省なき者に成長なしさん

2004/12/29 15:40(1年以上前)

鯰さん、こんにちわ。

 今回の本質は、白熱ランキング1位に象徴されるスレで、

 あぎゃあ さん のように、

 このカメラを敬遠する人が出るという結果が起きた。しかし、そのスレ主が、自己スレを 後で自ら訂正する ほどの、失態スレで、 世間に迷惑をかけた。 その後、 「責任をとります」 と発言したきり、責任を取る気配がない。 彼らが、メーカへのクレーマーなので、 私が、彼らのクレーマーになっている。 

 これが、あらすじ。 白熱ランキング1位のすれを、読んでみて。

 あおった人が、ここの常連ということも分かると、 この掲示板を読む背景知識が増え、 正確な情報選択が可能になりますよ。

書込番号:3702415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/12/29 16:22(1年以上前)

こんにちは。

>もうすぐ7Dを買うつもりさん

しばらく様子をみてみてもらえませんか?
今、コニカミノルタの技術陣は解決の為に頑張っているのです。

私も実際に数年前までは某メーカーの機械設計者だった為に商品に欠陥があった経験があります。
私どもの場合は数億円する機械を設計しておりましたが、十台程出荷した時点でお客様からのクレームがあって欠陥が判明した為に少しの損失で済み、またその後の対応もあって結果として被害は最小で済みました。
発見がもうもっと遅かったならば会社も危なかったと思います。
コニカミノルタさんも対応に関しては間違いが無いメーカーだと信用しております。
ですからもう少しだけお待ちいただけませんか?

追記ですが
α-7DIGITALは素晴らしいカメラであります。
意図した絵を描く為に多少の知識は要りますが、これほど優れたカメラは他には無いと思います。
WBやISO感度、絞りやシャッタースピードなど撮影に必要な機能は即座に変えられるようになっています。
特にWBに関しては「今までどうしてメニューの奥まった所にあったんだ?」と思わせる使いやすさです。
またデジタル専用のレンズでなくても後方フレアの影響も少なく、シャープな写真が撮れるカメラです。
結果として使い込む程に味の出てくるカメラに仕上がっていると感じています。

書込番号:3702568

ナイスクチコミ!0


スレ主 GT9700FからDS4さん

2004/12/29 16:45(1年以上前)

> GTさん、9Dさんたちの、上のスレの感想を聞きたいですね。

はて?既に何度も述べていますが、

> ただ、許容範囲は各個人の主観によりますから、それが
> 許せないという方にまではお勧めしようとは思いません。
> あとは、ご自身で判断いただくしかないと思います。

ですよ。新生コニミノの第一弾デジ一眼で、しかも発売
されたばかり、α7デジにフラッシュ問題などのトラブルが
存在している事は周知の事実です。それが嫌な人は、
他のデジカメを買えばいいだけのことですね。

書込番号:3702675

ナイスクチコミ!0


悩めるα使いさん

2004/12/29 16:55(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマンさん

あなた、自分だけが詳しく知っているような書き込みはしない方が良いのではないですか。

もう少しだけお待ちいただけませんか?などとはあなたが言うべき事ではないと思う。

書込番号:3702722

ナイスクチコミ!0


TIME GOES BYさん

2004/12/29 16:57(1年以上前)

年の瀬、皆様お疲れ様です。

どうもずっと読んでいると、

1.メーカーはストロボアンダーやフル発光を欠陥と認めている
2.5600HSの調整はとりあえずの対策
3.技術陣は解決のために頑張っている

と読めてしまいます。
そのように窓口が答えたりホームページにメーカーの見解が記載
されている形跡はないのですが?
これらはどこから来ているのでしょうか?

こういったひとことひとことには気をつけないと何が事実か
わからないままいつのまにか、既成事実でないことが事実のように
なってしまいます。

冷静に行きましょうと以前申し上げた理由のひとつでもあります。

書込番号:3702730

ナイスクチコミ!0


RYUMEIさん

2004/12/29 17:13(1年以上前)

結局、αには購入後のあれこれを話せるキヤノン派の「EOSデジタルへの道」とかニコン派の「NIKON-DIGIL.NET」のような有力ファンサイトが存在し無いからここで白熱しているだけでは?
だいたい不具合とかの話はみんなそっちでしてるから価格.COMでもりあがってないんだと思うのですが。
折角用意して下さってるだからHIROさんのサイトとかで話すのはどうでしょう?(^_^;)

書込番号:3702786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/12/29 17:18(1年以上前)


>悩めるα使いさん

>あなた、自分だけが詳しく知っているような書き込みはしない方が良いのではないですか。
>もう少しだけお待ちいただけませんか?などとはあなたが言うべき事ではないと思う。

ストロボ調光の件に関しましては1/4から調整をスタートさせるそうなので、その結果を待ってからにしてもらえませんか?という意味で書き込みしました。

お気に触ったのでしたら、申し訳有りません・・・

書込番号:3702800

ナイスクチコミ!0


A2使ってますさん

2004/12/29 17:19(1年以上前)

私が以前に書いた、
「コニミノの方とやりとりした経緯こそを最初に書くべきだった」
というレスがまるまる消えちゃってますね。

まぁ、私のレスは消されても問題ないんですが(読んで欲しい人には見えてた様ですので)、その直前にブライダルカメラマンさんが書いたレス(経緯を書いたもの)まで消されちゃうと、周りの人には状況が掴めませんよね。


レスを削除する際は、そういう所も考慮して、削除するレスを決めて欲しいです>管理人の方

書込番号:3702803

ナイスクチコミ!0


TIME GOES BYさん

2004/12/29 17:30(1年以上前)

よくわかりませんが、5600HSの調光と内蔵フラッシュの調光の差を近づける調整が行われることが発表されているだけで、これ以外については、窓口では、異常なし、仕様です、という答えだったと思います。
この5600HSの調整以外に、技術陣が解決に向けてがんばっているという、その背景は痕跡が理解できないです。単なる個人的に裏で仕入れた未確認情報であれば、消費者が混乱するだけなので、そういう情報を安易に書き込むことは消費者にもメーカーにも迷惑ではないでしょうか。不確定な情報を事実のように書くのは是非、避けて欲しいと思います。

書込番号:3702854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2004/12/29 17:32(1年以上前)

α7Dに興味を持ってここの掲示板を見たら、何か凄い欠陥があるように見えてしまうことがあるのですね。
コニミノさんに限らず、個人が情報を発信できる時代になって、当面頭の痛い問題とは思います。

書込番号:3702863

ナイスクチコミ!0


反省なき者に成長なしさん

2004/12/29 18:06(1年以上前)



>しばらく様子をみてみてもらえませんか?

 これって、営業妨害?

  責任を取るって言ったら、とらなきゃ。

 コニカミノルタが好きなら、考えあるでしょう?

 アルファが、欠陥デジイチ であるとは、断定できないのに、

 世間を誤解させ、騒動を起こしたことについて、

 ネット社会のモラルに基づいて、 やるべきことがあるのではないかな。

君たちに言いたい:

 「彼らの言動がなければ、この事態は起きていない。7Dは、幻の名機ではない」

書込番号:3703001

ナイスクチコミ!0


ニュースバード報道情報センターさん

2004/12/29 22:33(1年以上前)

はぁ〜(ため息)
ここの掲示板だけにはレスポンス渋滞解消対策を講じたいです。
この渋滞は一体いつ解消するのか?
この状態だとしばらく渋滞は続きそうですね。
掲示板が閉鎖されないことを願っていますが、果たして・・・。

書込番号:3704268

ナイスクチコミ!0


freudiana0055さん

2004/12/29 22:38(1年以上前)

正直に今の気持ちを述べると、αー7Dを買う気持ちがすでに失せました。

非常に複雑な気持ちがしています。私はそれなりに勉強しましたので、スポット測光だろうが、中央重点だろうが、評価測光でも機種の癖を少しの間見極めれば露出を機種任せにしないで決めることができます。このカメラを使いこなすことはできると思いますが、いろいろなことに対応しようとするとやっぱりストレスが多そうです。

しかし、それ以上になにかすっきりしないのは、私の目にはここの板全体が、田舎一派に占拠されているように見えていることです。徒党を組んでメーカーに圧力をかけたようにも見えています。結果的にメーカーが動いてよい方向に向かっているようで、ユーザーにとってはよいことなのでしょうが、本来、個々にメーカーとやり取りすべきことのように思います。個人攻撃が多いのもうんざりです。私の見方が正しいとは言いませんが。うまく言えないのですが、いい足りないこともありますが、私自身はこの人たちが必死になって薦めるカメラを買うのはなにかすっきりしないのです。以前ここに書き込みしないといって去っていった人がいましたが、私もこれをもってここから出て行きます。

書込番号:3704311

ナイスクチコミ!0


もうすぐ7Dを買うつもりさん

2004/12/29 23:42(1年以上前)

皆さん早速の御回答、有難う御座います。

購入を決めました!
決め手になったのはhiro@さんからの御回答です
確かに外付けストロボを買わないのであれば何の関係もありませんね

これで安心して購入に踏み切れます!

私には今年6歳になる娘がおりまして、成長過程でのきら星のような
笑顔を1枚でも多く残しておきたく思い、夫婦で話し合って購入を決
めておりました

7Dを選んだ訳は「失敗しない事」
私共の様な素人レベルでの失敗とは
ピンボケ
手ブレ
露光ミス
が失敗の大半を占めており、作品の出来云々を論じることは殆ど有り
ません
そういう意味で手ブレをキャンセルするASは我々素人を含め写真を身
近なものにしてくれる素晴らしい機能だと思っております
A1が発売された時、直ぐに購入しようかと思いましたが7Dの噂を聞き
(私にとって)気が遠くなる程の時間を待ち続けました

ボーナスをもらったら即、買いと思っていた矢先の不具合ですから本
当に迷いました

hiro@さんのような意見は購入を検討する物にとって大変貴重だと思
います
この様な意見があればこんなに迷いはしませんでした
正直、見たままを書かせて頂きますが、この板でのこの件に対する意
見の言い方は行き過ぎに思えます
声高に不具合をとなえ、メーカーに対策を求めて同じ意見をもつユー
ザーをまとめる意図で呼びかけまで行っておられます
ここまでひどい不具合があるカメラを買おうと思うユーザーはいない
と思います
この方は私たちにこの板を通じて私たちに何を伝えようとしているの
でしょうか?理解に苦しみます
御自分の意見も大切ですが私のような素人がこの板をみて勉強してい
ることも忘れないで下さいね

この度は有難う御座いました。

書込番号:3704727

ナイスクチコミ!0


もうすぐ7Dを買うつもりさん

2004/12/30 00:22(1年以上前)

購入を決断させて頂いた御礼に今回の不具合について私なりに
意見を言わせて頂きます

私たちユーザーにはどれも「不具合」の一言なのですが、メー
カーサイドでは少し意味合いが違っておりまして
設計の不具合
製造の不具合
で対応のスピードが変わってきます。現時点で出ております不
具合はCCDの傾きとフラッシュの調光問題です

対策についてですが、
CCDの傾きは組付け・加工機の工程能力と検査設備の規格値との
兼ね合いで工程内で流出をシャットアウト出来ると思います
今後、流出することは無いと思われますし、流出するようなら
コニミノの生産技術能力には「?」マークが付きます

調光問題はどの固体にも等しく発生している様なので設計の不
具合と思われます
設計の不具合は簡単には直りません
設計が変わると言う事は製品が変わると言う事です
自動車部品なら工場のレイアウトが変わります(大変です)
余程大きな不具合(自動車ならリコールが有名ですね)ならば
別ですがそうでなければ不具合が一定量出尽くしたタイミング
で一斉に修正する事が多いです

以上の理由から
CCDの傾きは無くなる(有っても無償修理対応)
調光の不具合は当分続く(ただし、外付けストロボのみ発生)
 →ただし、ファームウェアの変更のみで解決出来た場合は別。
  直ぐに対処が期待出来ます(我々には解りませんが・・・)
 →対処方法はあるようです(hiro@さんが述べられております)

不具合の有無は他のメーカーとほぼ同等と見なしても良い様なの
で今後購入を検討される方は純粋に機能のみを比較されれば良い
かと思います

書込番号:3704957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2004/12/30 02:15(1年以上前)

まず
買う気がなくなったことを掲示板のせいにするのは、ハッキリ言えば責任転嫁です。
人が何を言おうと自分が良いと思えば買うでしょう?
この掲示板が不快なら、見なければ済むことです。

でも、確かにここは他とかなり違う雰囲気が漂ってます。
アイドルに群がるファン程度ならマシですが、そんな程度ではなく、まるで宗教のようです。

仲間以外の苦言には耳を貸さず、簡単そうな相手には個人攻撃し、少し煩い人には徹底して無視する傾向も見られます。

『何が何でもミノルタ最高!』って感じで人に勧めてきます。

書込番号:3705439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:90件

以前この掲示板で知った「KENのつぶやき」というHPを眺めていたら”良い中古レンズと巡り会うためのおまじない”というお話がありました。
その内容は”フィルターを先に買うと、レンズが後からあなたを追いかけてくる、というおまじない。フィルターは中古、またはバーゲン品に限ります。”という内容でした。

少し前にヤフオクで55mmのフィルター4枚セットを安価で購入しました。そのなかで私がほしかったのはPLとNDフィルターだったのでプロテクターが余っていました。
そして昨日35mmf1.4G(I)が52500円で売られているのを発見してしまいました。このレンズは以前からほしかったものの80-200f2.8Gを最近購入したばかりで半ばあきらめていたレンズでした。(中古にほとんど出ないし高価)そこで早速家に帰り7Dを持って店に行きレンズの試し撮りをさせてもらいました。
しかし後玉にわずかなキズらしきものがあるのを見つけてしまいました。早速撮った画像を慎重にチェックしましたがキズらしきものは写っていませんでした。
そこで思い切って「キズがあるのでもう少し安くなりませんか?」と聞いてみたところしばらくして1万円引きの42000円(税込み)という返事。私は「ください。」と即答してしまいました。

長くなりましたがKENさんの言ってたことは本当だと信じてしまいました。皆さんも安いフィルターを先に買うというのはいかがですか?
それと35mmf1.4Gはうわさに違わぬ良いレンズです。ボケのよさとピントが合ったところのシャープさはすばらしいものがあります。もう1つ家内での撮影にちょうど良い画角で50mmf1.4の出番が無くなりそうです。

PS.KENさんがもしこの板を読んでいたら、「ためになるお話いつも楽しく読ませていただいてます。」ペコリ

書込番号:3690315

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/12/26 22:24(1年以上前)

いや〜、ミノルタの35/1.4ってフィルタ径小さいんですね〜。

もっともニッコールは52mmだけど。
キヤノンやコンタックスがでかいのか。
でも、みんな良いレンズですね。

書込番号:3690526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5875件Goodアンサー獲得:158件

2004/12/26 23:33(1年以上前)

こんばんは。

良い出物にめぐり合われてうらやましいです。
私も35mm/F1.4はゼヒ欲しいと思っています。
あのコンパクトさにシビレますね。ビリビリビリ。
4万円台だったら、7D持ってないけど速攻ゲットです。

ただ、望むらくは35mmの画角として使いたいですね。フルサイズのセンサー搭載が待たれます。
(35mm/F2もそーとーイイらしいのが悩みの種ですね。1コだけなら悩まないのに。)

書込番号:3690952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/12/26 23:38(1年以上前)

こんばんは、チョロたろうさん。

その「おまじない」私も早速やってみます。
私の場合は55mmと72mmが2枚、77mmですね(笑

それにしても35mm1.4Gを5万円以下とは羨ましい限りです。
現在はαレンズの高騰と品不足が続いている為に殆ど入手困難ですが、それだけに55mmのおまじないだけはやってみますね。

書込番号:3690989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

フラッシュ5600HS(D)のアンダー調整は

2004/12/25 21:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 やまさん1号さん

フラッシュ5600HS(D)のアンダー調整は、2005年1月5日から受付のようです。
コニカミノルタのサイト、Q & Aの最後に載っています。
修正内容の詳しい事は出てませんね。
http://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/faq.cgi?category=DSC&product=a7d&word=all

書込番号:3685075

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/12/25 21:40(1年以上前)

こんばんは、やまさん1号さん。

朗報をどうもありがとうございます。
とりあえず、安心しましたっ!

ほっ・・・

書込番号:3685170

ナイスクチコミ!0


アッキー2世さん

2004/12/25 22:06(1年以上前)

よかった!
これで、フル発光も一緒に直ると、いいんですが

コニカミノルタの対応に、満足しています。

年明け早々に、他の調整と一緒に、出してみます。
(調べたら、後ピンでした。50f1.7で、この件で、年明けに調整してくれるとのことで、一緒に出してみます)

いい情報
ありがと

書込番号:3685333

ナイスクチコミ!0


hiro@さん

2004/12/25 22:11(1年以上前)

フル発光の件で
ストロボと本体を見せて欲しいということでしたので
そのついでにやってもらおうとおもいます。

素早い対応ですね。

でも、年始ものすごく混みそう.....

書込番号:3685364

ナイスクチコミ!0


MSN00100さん

2004/12/25 22:21(1年以上前)

他のカメラでの使用に影響がない修正とのことで、A1とZ2で併用しないといけない私も出してみようかと思います。

書込番号:3685417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/12/26 00:35(1年以上前)

一歩前進ですね。さすがカカクコムの威力?

いっそ「コミカ」か「ミノニカ」になるっていうのは・・・

http://www.mediajoy.com/chotoku/onko/index20.html

書込番号:3686239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/12/26 00:37(1年以上前)

めっちゃ混みそうですね。

テクニカルセンターは、毎日大忙し?

書込番号:3686259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2004/12/26 10:04(1年以上前)

純正フラッシュを買った人はともかく、他社メーカーのものを買った人は
どうしたらいいのでしょうか?
他社製であれば、そもそも問題無しだったのでしょうか?

☆宣言キャンペーンを申し込まれた方、締め切りは12月31日当日消印
有効です。私は保証書を探すのに手間取りました。

#保証書の最初の一文はインパクトありますね。しみじみ。

いい会社のいい製品を買って良かったと思います。
カメラも喜んでくれていることを祈りたいです。。。。

書込番号:3687488

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2004/12/26 10:58(1年以上前)

初期不具合はあまりないと読んで買ってしまいましたが、
調光の不具合とかCCDの傾きとかいろいろ出てきましたね。
まだ、このほかにもマイナートラブルが潜んでいそうな
気がしないでもないですが・・・
まあ、個人的には致命的なものはないと思っているので、
もうしばらく様子を見て、不具合が出切って、不具合対策も
安定してきた頃(調光不具合対策は、どう見ても応急対策
にしか見えない。恒久対策は別途検討中だと思う)いくつ
かの不具合をまとめて、ついでにCCDの清掃なんかも
まとめて出そうと思ってます。

書込番号:3687693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/12/26 12:59(1年以上前)


>調光不具合対策は、どう見ても応急対策にしか見えない。
>恒久対策は別途検討中だと思う

さすが、するどいですね・・・(汗
しかし恒久的ではないにしてもメーカーさんがユーザーの意見に耳を傾けてくれているわけですから、私はコニカミノルタさんを高評価しますけれど。

書込番号:3688192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

比較画像求むです!

2004/12/25 15:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 foo001さん
クチコミ投稿数:263件

α-7Dと20Dで同一箇所(定点)を撮影した比較画像を探しています。
いろいろ見て回ったのですが、少しずつ被写体の向きや画角が異なったりしていて、なかなか合致しません。

どこかで見つけた方がいたら教えてくださいな!

書込番号:3683697

ナイスクチコミ!0


返信する
harurunさん

2004/12/25 16:26(1年以上前)

ここにあるかもです。見てませんが・・・。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=125098&key=1162400&m=0

書込番号:3683862

ナイスクチコミ!0


MSN00100さん

2004/12/25 17:14(1年以上前)

実画像ではありませんけどフジヤカメラさんのサイトに特集ページがありますね。

http://www.fujiya-camera.co.jp/report.htm

長浜ラーメンの提灯は店から15mほどのところにありますね・・・(^^;

書込番号:3684035

ナイスクチコミ!0


スレ主 foo001さん
クチコミ投稿数:263件

2004/12/25 17:53(1年以上前)

おー、こういうのです、こういうの。
ありがとうございました。助かります。
早速ダウンロードして比べてみますね。
楽しみ、楽しみ!

書込番号:3684193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

持ち込みクリーニングしてきました

2004/12/24 21:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 MSN00100さん

中古のAF24-85mmF3.5-4.5NEWを付けて風景等撮っていて、帰宅後に画像を見ていたら途中からゴミが乗ってました。レンズ交換したタイミングではなかったんで、レンズに入ってたゴミがズーミングなどの時にCCDに落ちて付いたと言うところでしょうか。

2つあったゴミのうち、1つはクリーニングモードでブロアで吹いたら取れましたが残り一つが何回やっても取れません。すわCCDとローパスフィルタの間にはまったか?!預かり修理か?!とビクビクしながら新宿のフォトスクェアに持ち込みました。
簡単なチェックの後預かり伝票が出てきたので、『やっぱり預かりかー』と思ってたら1時間預かるための伝票とのことで(^-^;

1時間、マップカメラとか行って時間つぶしてから受け取りに行ったら綺麗になってました(^.^)当然保証期間内なので無償です。

ブロアで取れなかったのは、何かの原因で貼り付いてたんでしょうかね。年末年始は使いたいので、預かり修理になるならいったん持ち帰って年明けに持ってこようと思ってたんですが、綺麗になって良かったです。

以下余談ですが、500円玉貯金してたのを年末総決算!ということで銀行で両替したら12万円でした!
確かに12万円だったのに、池袋で途中下車してから家に帰ったらなぜだか85mmF1.4GとSIGMA 24mmF1.8 DG MACROと4万円になってました。不思議だ・・・。

書込番号:3680647

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 MSN00100さん

2004/12/24 22:11(1年以上前)

すんんません、ちょっと情報が足りてませんでした。85mmF1.4は中古の非Dタイプの物です。
早速ちょっと撮ってみましたが、駅前のイルミネーションとかボカしてみたら綺麗ですね。みなさんが言っておられる「ボケが綺麗」ということを具体的に理解しました。α-7Dにつけると「ポートレートレンズ」と言うには被写体からちょっと離れすぎかも知れませんが・・・。24mmと使い分けて、綺麗な写真取れるように精進しようと思いました。

書込番号:3680746

ナイスクチコミ!0


ニュースバードさん

2004/12/25 00:48(1年以上前)

現行の85mmF1.4G(D)との違いは距離エンコーダーを搭載してADI調光を可能にしたモデルです。光学系は全く同じですから、フラッシュを使わなければ旧モデルで充分ですよ。自信があったから光学系を変えなかった!ただ、ピントリンクが狭く、オートフォーカス作動時にクルクル回ってしまう事が難点でしたけどね。ポートレートには抜群の描写性能を発揮しますから試してみてくださいね。

CCDのゴミ除去出来て良かったですね。しかもサービスで1時間待ちで手元に戻ってきたんですから嬉しいよね。他のメーカーは・・・やっぱり預かりですよね。ゴミ問題はいつ解決するのやら?

書込番号:3681554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:2件

2004/12/25 03:02(1年以上前)

MSN00100さん、こんばんは。

お!シグマ24mmF1.8EX!
お仲間〜♪
現在、いろいろ試していますが、今後とも情報交換お願いしま〜す!
(^O^)ノ

書込番号:3681935

ナイスクチコミ!0


ice_elementalさん

2004/12/25 07:01(1年以上前)

ニュースバード さん

>>CCDのゴミ除去出来て良かったですね。しかもサービスで1時間待ちで手元に戻って
>>きたんですから嬉しいよね。他のメーカーは・・・やっぱり預かりですよね。

 気になったので書きます。
 コニカミノルタだから1時間で、他のメーカーはやっぱり預かりですよね?というのはどういう意味でしょう?「コニカミノルタはやっぱり顧客サービスがいいから他社とは違う」というような贔屓目発言に思えてなりませんでしたので、ちょっと意見を書かせてください。

 ここはコニカミノルタのカメラの掲示板なのでそういう方がたくさんいらっしゃるんですが(他社の掲示板もそうですけど)複数のメーカーをそれぞれ使っていて、特に自分で肩入れなどしているメーカーはない私のようなユーザーにはどうにも奇妙に見えてしまいます。(口の悪い人は信者などと書かれるようですが)
 私はキヤノンもニコンもローパスフィルタのクリーニングに出してますが、待ち時間はそのときの混み具合が影響するだけです。
 午前中の早い時間に持って行っていますが、今のところどちらも1時間以内ですよ。
 ですからコニカミノルタも「他社並み」でしかありません。

 過剰反応をしているつもりはなくて、特定メーカーへの心酔や嫌悪(というのは言い過ぎ
ですが、好き嫌いというレベルをやや超している気がしますので)で憶測を書くのは見ている方としては気持ちのいいものではないということを言いたかったのです。

書込番号:3682169

ナイスクチコミ!0


スレ主 MSN00100さん

2004/12/25 11:53(1年以上前)

こんにちは。

皆様、レスありがとうございます。

>ニュースバードさん
お恥ずかしながら、買うまでは85mmF1.4GにDありと無しがあることを知りませんでした。なので最初は超掘り出し物?!と思って買ってきました・・・。価格.comの掲示板をみて初めて新旧あることを知ったわけですが、映りに違いがないとのことで結果オーライという感じです。また、店頭で自分のα-7Dに付けて試させてもらいましたが、明るいレンズのMFの合わせやすさを実感しました。

私はまだまだ構え方がなってないのか、レンズを支える左手がフォーカスリングに触れていて、AFが動作するとカメラが手の中で踊るときがあります。とりあえずちゃんと構えられることが先だと思いますので練習してみます。

余談ですが画像再生中に拡大ボタンを押そうとしてカメラを掴むとちょうどレンズのリリースボタンを押してしまい、カメラがレンズ初期化に走ってしまって再生が解除されるというのも未だにやらかしてしまいます・・・。

>まりお♪さん
SIGMAのレンズは初めて買いましたが、換算で35mmになるワイドで明るい単焦点が欲しかったのでちょうどこれが合致しました。これも後から価格.comの掲示板でいろいろ読みましたが、とりあえず書かれているようなフード脱着が固いという問題もなく、室内で何枚か撮った限りでは明るいレンズの効果が出ていると感じました。
コーティングの違いか、ミノルタ純正とは異なる色合いということも書かれていましたので、これからいろいろ確認していきたいと思います。
サードパーティのレンズは純正よりアドバンテージがないと売れないからか、多くがDタイプだったり、ケースが標準で付いてたり、塗装に高級感があったりするのに安かったりと、いろいろ努力されていて魅力が多いですね。

これら2本のレンズは池袋ビックカメラのカメラ専門館で買いましたが、新品コーナーでSIGMA買ったときの店員さんは(ミノルタのストラップで自分の名札ぶら下げていてちょっと面白かった)快くお店のα-7でレンズを試させてくださいましたし、中古コーナーの年配の店員さんは私が持ち込んだα-7Dで快く試させてくださいました(実画格が気になったもので・・・)し、その際、売り物のレンズだけではなく私が外した自分のAF17-35mmF2.8-4(D)もわざわざウェスを取ってきてその上に置いてくれました。自分より丁寧にレンズを扱っていただいて思わず恐縮してしまいました・・・。

私はカメラの世界に入ってまだ間もない人間ですので、こういう対応は当たり前なのかも知れませんが、柔軟で熟成された販売スタイルには感心させられました。パソコン売り場などでは見られない光景ですね・・・。

書込番号:3682942

ナイスクチコミ!0


ニュースバードさん

2004/12/26 00:33(1年以上前)

>ice_elementalさん!
私のコメントで不快な思いをさせて申し訳ないです。
そうですか。キャノン・ニコンも一緒なんですね。これは知らなかったです。いろいろ教えて頂いて嬉しかったです。サービスは何でも一時預かりみたいに捕らえていたのでこのコメントには感謝です。ちなみに私はニコンユーザーでもありますよ。新宿のサービスにしか行った事ないけどね。(←ここは日曜日も営業しているので)

書込番号:3686230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信60

お気に入りに追加

標準

コニミノの対応

2004/12/24 15:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

私もこのカメラを購入にあたりいろいろな不安定な
ところが気になるものですから・・・
特に田舎のブライダルカメラマンさんがコニカミノルタのストロボに
関する対応の件が気になるので・・・私もサポートに確認してみた
ところ
「当社はそのような回答は致しませんが・・・いろいろな問題に関し
 ては 現在検討中です・・・・とのことでした。もし、購入して
 不具合 当が生じたらフィルムカメラ、ストロボ、レンズ他関係
 機器を全て送って頂き点検、調整等を行わせていただきたい・・・」
とのことでしたが担当者で回答が違うのでしょうか?
 田舎のブライダルカメラマンさんの確認はどうだったでしょうか?

書込番号:3679461

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に40件の返信があります。


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2004/12/27 23:58(1年以上前)

紙カタログの本家のWebページでも
「5600HS(D),3600HS(D)」と記載されているので、フラッシュの違いによる
動作の違いはないはずなのですが。。。
間欠発光するのは、1/60以下となっていますね。
いずれも「ワイヤレスフラッシュ発光」の説明文、図ですけど。

# A1とDiMAGE7iでも測定してみましょうか?

もっとも DiMAGE シリーズでフル発光したか?は記憶にございません。

書込番号:3695353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:7件 居酒屋ガレージ 

2004/12/28 00:14(1年以上前)

今回の実験、追求すべき問題は
「フル発光することがある」「そのときプリ発光していないようだ」
ですね。
経過をまとめると、
私がカメラとフラッシュ間の通信というか制御をうたぐってみた。
でも私はα7Dと5600HS(D)を持っていない。(シクシク)
とりあえず、DiMAGE7iと3600HS(D)の様子を調べてみた。
その後けーぞ−さんが実機で実験。
しかし、制御信号を観測しながらの実験ではフル発光しなかった。
ということですよね。
う〜〜〜ん。カメラを変えて実験してもいっしょかな。
やはり実機で現象を出してみるというのが本スジかしら。
  ケーブルを延ばしてOKになる・・・どこかの信号に
  コンデンサを入れてみる・・・なんて安直なノイズ
  対策が効くのかもしれません。
  カメラではありませんが、
  http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/tool/wrpic.htm
  こんなこともありますので・・・。
話を発散させてごめんなさい。

書込番号:3695455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2004/12/28 00:50(1年以上前)

OS-1100(オフカメラシュー)の分解写真をご覧いただくとわかるかも
しれませんが、、、
4ピンの半田付け部分の全体を囲むように金属の板が入っているんです。
これはノイズ対策でしょうか?
あるいは単なる固定枠なのでしょうか?
この金属枠がグランドにつながっていないのも変ですが、ノイズフィルター
の役目をしているのかしらん?

書込番号:3695647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2004/12/28 01:20(1年以上前)

フル発光時にプリ発光が確認できなかった件ですが、フル発光のための再チャージがプリ発光後に行われるため発光の間隔が長くなって、プリ発光のトリガ後に本発光で再度トリガがかかったということはないでしょうか。(ワンショットトリガで計測されていたのなら、全く的外れな意見です)

書込番号:3695803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2004/12/28 01:24(1年以上前)

[3695005]けーぞー@自宅 さん

こちらが一方的にご無沙汰でした。
HSSやFP発光はgoogleなどで検索するなどしてもらって…

PWMですか?
発光量のコントロールということならばそういうことになるのかな?
ちょっとだけ想像してみますね。
・複数回の発光(先幕開くちょっと前から後幕が閉じるまで)の光量をコントロールするにはパルス幅を調整すればいい
・以前のダイレクト調光なら、先幕の反射光からパルス幅を決定すれば調光できる
・プリ発光での調光でもパルス幅を決定できる

実際に何をやっているかはわかりません(必要な総時間や、それを何回の発光で実現させるのかとか)。

書込番号:3695823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2004/12/28 01:36(1年以上前)

ブルミングとスミアさん、
すみません、私には書かれていることが難しくて理解できません。
フラッシュの発光をフォトトランジスターで拾って、それをトリガー
信号(信号が+に変化したとき)に利用していました。

もし、プリ発光をしないまま本発光が起きたれば、ぜんぜん違った波形
を得ることになると思います。

書込番号:3695868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2004/12/28 07:23(1年以上前)

すみません。分かりにくい書き方でした。

5600HSがそうなのかは分からないのですが、フル発光時にはプリ発光でつかった分の電荷をチャージし直してから発光する必要があります。

そのためプリ発光からフル発光時までの時間が長くなって、一度プリ発光でトリガがかかっていたのに、フル発光でもう一度トリガがかかったために、表示が更新されたということはないでしょうか。

別の質問ですが、同じ被写体を同じ露出で撮影すると、1/4000では1/250の16倍の発光量になりますから、オシロ波形は上がカットされているのでしょうか。

書込番号:3696351

ナイスクチコミ!0


種の友さん

2004/12/28 07:23(1年以上前)

こんにちは。わたしは 3600HS(D)ですが。
昨日こどもを撮っていたら、フラッシュ装着直後
バウンス設定にして撮り始めたら3枚連続フル発光、
1枚普通に撮れてまた3枚連続フル発光をしました。
「しめた!」と思いフラッシュ分解し、テスター^^;
(フラッシュトリガだけはなんとなく見えます)を
つなぎましたが、その後100枚テストしても現象出ず
でした(残念)。

ところで、この時 2秒タイマーにしても試したのですが、
普通 2 秒タイマーにすると、シャッターボタンを押すと
プリ発光、2秒後にシャッターと同時に本発光しますが
この現象が出た時2 秒タイマーにしましたが、プリ発光
していませんでした。
分けて観測する場合には 2 秒タイマーも場合によっては
使えるかもしれませんのでご参考までに^^)

書込番号:3696352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2004/12/28 10:38(1年以上前)

>一度プリ発光でトリガがかかっていたのに、フル発光でもう一度トリガ
>がかかったために、表示が更新されたということはないでしょうか。

オシロシコープのSingleショットモードで標本採取しましたので、
その可能性はありません。
時間軸(横軸)の1マスは20ミリ秒です、端から端まで200ミリ秒なので、
その可能性はありません。

>オシロ波形は上がカットされているのでしょうか。
カットしていません。飽和しているんだと思われます。

+5V---フォトトランジスター---+プローブ+----330オーム抵抗---GND

というシンプルな配線です。
フォトトランジスターの種類に依存するかもしれませんが、光の強弱を得る
ことはできません。光のON/OFF検知用です。
TP603Aのデータシートの光電流vs.放射照度のグラフをご確認ください。
このグラフは両対数です!!

書込番号:3696814

ナイスクチコミ!0


悩めるα使いさん

2004/12/29 01:47(1年以上前)

フラッシュの調光に関しまして、私も何度か書き込みをいたしました。
私の書き込みも、火に油を注ぐがごとく、みなさんに混乱を招く種を与えてしまったのでは無いかと、少し反省しております。
もう少し冷静に、事態を見極めてから、書き込みすべきだったのかもしれません。

ここから先は、私のルートから、私が独自で入手した内容であり、メーカーの正式なコメントではないと言う事をご理解の上お読み下さい。
加えて、私の思い込みや想像も含まれますので、あらかじめご了承下さい。

私の遭遇した不具合は、あらぬ時にフル発光してしまうと言う内容のものでした。
私のボディは下の板にも書きましたが、メーカーへ送り返されました。
代わりに、新しいボディが来ました。簡単に申しますと、不良品扱いで交換と言う事になりました。
新しいボディでは、まだあまりテストをしておりませんので、はっきりとは断言出来ませんが、今のところ、フラッシュの暴発的フル発光は起こっておりません。
私が知り得た情報では、私の住んでいる地域で、私と同じようなフラッシュの暴発でメーカーへの、お問い合わせは私の他にもう1名、私と合わせて2名しかいなかったようです。
ちなみに、私の住んでおりますところは、そこそこ人口の有る地方都市、全国的に見ても上から指折り数えるくらいの都市であります。
いったい何台売れた内の2台がおかしかったのか、までは、知る事は出来ませんでしたが、おそらく、ごく少数の個体に、この不具合が有ったと思われます。
この、不具合に関して、私もいろいろとテストをしてみましたが、原因をつかめ切れず、自分的にも「接点の不良」ではと考えました。そこで接点をクリーニングするなどやれる事はやってみたのですが、解消されず、交換とあいなりました。
ボディ交換時にメーカーの方と話をしましたが、この方は、「ボディ内部の電気接点が怪しいと思われる」と話しておりました。
たしかに、このカメラは内部に細かな接点、コネクター、半田など、多数の電気信号を伝える部分が有ると思います。この内のどこかに不良箇所が有ると、不具合が発生する事も有るのかもしれません。
特に半田不良は、微妙なものだと聞き及んでおります。

以上の事から私が判断いたしますと、私が異常と感じたフラッシュの暴発は、製品のいわゆる「不良品」に当たってしまった、と今の時点では考えております。

書込番号:3700327

ナイスクチコミ!0


悩めるα使いさん

2004/12/29 01:48(1年以上前)

長くなりましたので分割いたしましたが、ここから先は、私の偏見に満ちた、フラッシュ調光に関する、感想を書かせていただきます。
不快に思われる方もいらっしゃるでしょうが、こう言う意見も有るんだとお聞き流しください。
私は、フラッシュ使用時は内蔵フラッシュを使用する事はほとんど無いと言って良く、外部フラッシュの使用を前提として感想を書きます。
いろいろな方が、いろいろな意見をお書きになられておりましたが、私は今回、いろいろとテスト撮影をしてみて、このフラッシュ調光はかなり精度が高いのでは、と感じております。
今回上記の不良の件も有りましたので、いろいろな状況でテストいたしましたが、暴発的フル発光が起きない限りは、およそ今まで自分が体験した事が無いくらい正確な調光をしているような気がしてきました。
私のテストしたかぎりでは、けっして白飛びしないぎりぎりのところへ、調光して来ます。
デジタルを使い慣れない私は最初、おかしいと感じましたが、テスト撮影したものをゆっくりと検証して行くと、これは正解なのではないかと感じるようになりました。
特にDレンズの28-75mmでのテストでは驚かされました。
至近距離のフラッシュ直打ちで、人の肌がほとんど白飛びしません。(絶対では有りません念のため)これはすごいと感じてきました。
これをアンダーすぎると感じる人は、使いやすい位置にある、調光補正ダイヤルを回すか、気に入らなければ、メーカーで対応すると言う調整?に出せば良いと思います。
私はメーカーの方には、この調光で正解だと思うと伝えました。

調光のばらつきは、同じような焦点距離の、違うレンズで試すと、確かにばらつきが有るようです。
でも、近距離での使用時以外(レンズによって違いますが、約1,5m以上)では私はそんなに気になりませんでした。
このくらいのばらつきは、許容範囲だと私は思います。

内蔵フラッシュとの調光の違いは、私の感想ですが、内蔵はコンパクトカメラの調光に近いと感じました。とりあえず近距離でぱっと光って、まあ写る。
メーカーはわざと調光の味付けに違いを持たせたのではないでしょうか。あくまで私の想像ですが。

測定器具を用いての検証をなさっておられるみなさん。
ご苦労さまです。
私は電気回路など全くの素人なので、ただただ感心して読ませていただいております。
私的には、フラッシュ調光の問題は解決の方向へ向いてまいりましたが、同じα7Dユーザーに、あなたたちのような技術者のかたがおられると思うと、心強く感じます。

書込番号:3700329

ナイスクチコミ!0


想像と事実さん

2004/12/31 06:02(1年以上前)

今この掲示板では、不正確な情報の中で、真実を見極める力を求められている掲示板になっています。

とかちったよくん さん へ

 混乱は、収束しましたか。

書込番号:3710253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2005/01/13 12:12(1年以上前)

5600HS(D)との組み合わせでフル発光する件(より正確には,プリ発光ミスに
よる反射ゼロに基づいた意図したフル発光)について,サポートセンターより
回答がありました.

個人宛に回答した結果だから,全内容,一部内容の転載や記載などは遠慮くだ
さいとのことでした.要約すら許可されませんでした.Oh my God!!

従って何も報告できません.情報量ゼロで申し訳ありません._o_

追伸:私は笑顔でカメラ側のファームアップを待つことにしました.

書込番号:3772298

ナイスクチコミ!0


3dB(仕事場)さん

2005/01/13 14:45(1年以上前)

フル発光の件、サポートから連絡があったようで、了解です。
んで、
>個人宛に回答した結果だから,全内容,一部内容の転載や記載などは
>遠慮くださいとのことでした.要約すら許可されませんでした.
そうですか。
ずいぶん前、2002年7月、私がDiMAGE7iを買ってすぐのころ、
「サポートとのやりとりを紹介したい」という私の質問に対し、
『HPやBBSへの転載はお断り』との返事をもらいました。
しかしその後、
『投稿者自身の言葉での書き込みに、
 ミノルタが制限をかけるものではありません。』
と、良識あるお答えも頂戴しています。
ですので、サポートからの内容そのままではなく、
一般的な技術論として、何が悪くて現象が生じたか、
どんな対策が考えられるかをけーぞーさん自身の言葉
で「不具合が生じた可能性とその対策」を語ってもらう
のは、問題なしということです。
やっぱ、制御ソフトが絡んでいたのでしょうか。

書込番号:3772809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2005/01/13 16:04(1年以上前)

そこまで具体的な情報はまだありません.

メーカー側でも「ごくまれに発生する」ことが確認できた.
ファームウェアの改良で対応できる可能性がある.
公式にはメーカーホームページ上でアナウンスを行なう.

上記から「個体差ではなかった」と私は判断しました.

書込番号:3772994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/01/13 19:32(1年以上前)

こんばんは、

げーそーさんありがとうございました。
貴方のような方がこの掲示板を見て下さっていてとても嬉しいです。
貴方の行ったテストの数々はコニミノさんの力となった事と思います。
どうもお疲れさまでしたっ!

PS.私も今夜よりやっとぐっすりと眠れる気持ちです。

書込番号:3773638

ナイスクチコミ!0


hiro@さん

2005/01/13 22:47(1年以上前)

私は年末に連絡したら見ないとわからないということでしたので
もう修理に出してしまいました。そろそろ帰ってくると思いますが、
この感じだと直っていないのでしょうね。

一応データーもおくってあります。
極希に起こることどころか、もっと頻繁に起きますので
完全に直ることを望みます。ファームで直るのなら幸せです。

個人的な感じだと新型が開発されなければ
満足いく内容は得られないと思います。チャージも遅いですし。

書込番号:3774754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/01/14 00:08(1年以上前)

>チャージも遅いですし。

すみません、これはどういう意味でしょうか?

a)そもそもチャージが遅い。
b)フル発光した後はチャージが遅い。

# 披露宴の撮影用にフラッシュ外部電源パック(EP-2)の購入を検討して
# います。どなたか情報をお持ちの方おられませんか?

書込番号:3775317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/01/14 00:40(1年以上前)



こんばんは。

>披露宴の撮影用にフラッシュ外部電源パック(EP-2)の購入を検討しています。
>どなたか情報をお持ちの方おられませんか?

EOS-10Dで外部バッテリぃーを使った事がありますけど、必要無いと思いますよ。
スイミングスクールの撮影でしたがニッケル水素でフィルム10本分は持ちましたから。
α-9+5600HSでもほぼ同じ量を撮影しましたが、交換無しでいけました。
殆どがフル発光なら話は別ですが・・・(笑

書込番号:3775478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/01/14 01:02(1年以上前)

総発光数ではなく、発光間隔を気にしているのです。

http://konicaminolta.jp/products/consumer/camera/a-accessories/flash/pf5600/spec.html
によれば、
NiMH4本で0.2から8秒です。

http://konicaminolta.jp/products/consumer/camera/a-accessories/flash/ep/index.html
によれば、
NiMH6本で約4秒です。

約半分になると思っていいのかも?
シャッター速度が遅くなればなるほど、定常光が増えてフラッシュ発光量は
減りますので、速度的には連写できそうな気がしますが。。。

#このスレは重いので改めてということにさせてください。_o_

書込番号:3775613

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α-7 DIGITAL 特別レンズキット」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL 特別レンズキットを新規書き込みα-7 DIGITAL 特別レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL 特別レンズキット
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL 特別レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月21日

α-7 DIGITAL 特別レンズキットをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング