α-7 DIGITAL 特別レンズキット

このページのスレッド一覧(全542スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2004年11月18日 23:32 |
![]() |
0 | 26 | 2004年11月18日 02:44 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月17日 11:24 |
![]() |
0 | 12 | 2005年1月8日 12:28 |
![]() |
0 | 14 | 2004年11月17日 06:42 |
![]() |
0 | 13 | 2004年11月17日 02:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
私もEOS 20Dと迷ったあげく、立ち寄ったお店で「19日に渡せるよ」と言われて思わず
予約してしまいました。
デジカメWatchの実写速報見てちょっと不安にもなったのですが、下のところを見まして
一安心ってところでしょうか。
http://www.digital-photography-resource.com/gallery/showgallery.php?cat=582&page=1&sort=1&perpage=12
0点

こんばんは、グラファイト・カーボンさん。
貴重な情報、ありがとうございます。
今しがた、一通り目を通させて頂きました。
しかし・・・・
ISO400からISO800への間に何があったのでしょうか、
ノイズの増加と偽色の発生があまりにも多すぎます・・・。
今まで高感度のサンプル画像が少なかっただけに、
少々不安になってしまいました・・・。
みなさんはどう思われましたか?
書込番号:3513073
0点


2004/11/17 22:34(1年以上前)
こんばんは。サンプルありがとうございました。
>ISO400からISO800への間に何があったのでしょうか、
ノイズの増加と偽色の発生があまりにも多すぎます・・・。
うーん、私的には微妙なとこですねぇ(笑)。確かに800(家と庭の一連の写真)では以前出回っていた数少ないサンプルの印象からすると今回の絵はちょっとノイズ的には平凡かな、という気がしましたが、一方、もともと私の中では高感度側はノイズ除去よりノイズと共存に軸足を置いた絵作りかな、という予想があったので、そういう意味ではこんな絵作りは予想していたものの範囲に収まっているかな、という印象もあります。
偽色については・・・、いかにも高周波っぽい場所は手前の芝生と植え込みの木々の辺りかな、と思って見てみましたが、芝は元々ピントが来ていないので関係なさそうだし、植え込みもちょっとこのサンプルでは良く分からなかったです。どの辺りのことでしょうか?
書込番号:3513309
0点

こんばんは、キューさん。
家のISO800の写真のシャドー部(特に窓と郵便受け)に色のにじみ、ベランダの赤いモノの輪郭にもにじみが見受けられるのですが、これは偽色ではないのですか?
もし違ったらごめんなさい…(汗
書込番号:3513377
0点


2004/11/17 23:09(1年以上前)
田舎のブライダルカメラマンこんばんは(笑)。
今、一応自分なりに頑張って目を皿のようにしてみて見ましたが、シャドー部の(窓や郵便ポスト)のにじみは基本的にカラーノイズがかなり発生しているので、それらのノイズでディテールがつぶれてにじんでいるのかな、と思いました。場所的にも、一般的にはそんなに偽色が多く発生する場所ではないよう思いましたが・・・。
ベランダの赤いものについては滲み具合の差がすごく微妙なので、この滲み具合の差は、普通に増感時にノイズを塗りつぶす過程や、時にはノイズ自体によって解像感が失われる一般現象の範囲ではないかと思いましたがどうなんでしょうか・・・?
まあ、ノイズか偽色かというのは話の種としては面白いですが、写真を純粋に見る人にとってはどっちも『あんまりよくない』というだけの事かもしれません(笑)。絵としてこの800がいいか悪いかは、それなりに人によって意見が割れていいと思います。私は・・・、やっぱり微妙(笑)。基本的には許容できます、と一応しておきます(笑)。
書込番号:3513540
0点

キューさんありがとうございます。
なるほど、勉強になりました!
私から見れば、このノイズは許せないのですが、
1Dでのスタジオ撮影に慣れたせいか、どうも見方が偏っているようですね…(汗
書込番号:3513658
0点


2004/11/18 00:01(1年以上前)
アマリ厳しい目で観るとどんなカメラも色々出てきますよね。
勿論、マイナス面はマイナス面で追求することも大事ではありますが、
今一、明確でないないものまでが、「こりゃだめだ」と決め付けない
見方がメーカー、ひいてはユーザーも幸せになれそうな気がしますが
甘いでですか。
私は見る目が無くて申し訳ないですが、ノイズっぽくは見えますが、偽色とかには(もしかしたら偽色とノイズは親戚かも知れん)
見えないのですが、・・・(ドジロウトには分らんさ・・・かも知れんが)
よくは分りません。
書込番号:3513859
0点


2004/11/18 00:05(1年以上前)
いえいえ、恐縮されるようなことではないと思いますよ(笑)。別の人が見たら別の意見が出るかもしれませんし。
なにはともあれ、ノイズに関してはどんなに叩かれようと、キヤノンが抜きん出ているのはどうしようもないです(笑)。
書込番号:3513884
0点


2004/11/18 00:18(1年以上前)
↑もちろん田舎のブライダルカメラマンさんへのレスです。数打ってもさん、スレ違い済みません。
書込番号:3513960
0点


2004/11/18 08:33(1年以上前)
> ノイズに関してはどんなに叩かれようと、キヤノンが抜きん出ているのはどうしようもないです(笑)。
特にISOを上げちゃうとやはりノイズが目立ってきてしまうようですね。
そこで「AS」という事になるわけですね。
書込番号:3514790
0点

田舎のブライダルカメラマンさん、こんにちは。
ISO400なら十分実用になりそうなんですね。
ISO800も私的にはまぁいいかな?と言う感じですので、ASとの組み合わせで
これからの季節の夕暮れスナップ撮影が楽しくなりそうです。
書込番号:3514834
0点

ノイズに関しましては、D100とほぼ同じ程度だと思います。
しかしやはりノイズはCANONが一枚上手ですよね…。
しかしみなさんがおっしゃる通り、ASでISO感度を下げれますから。
私は全然悲観していませんね。
書込番号:3514930
0点


2004/11/18 14:52(1年以上前)
α7Dなら手持ちで夜景撮影も可能そうですよね。
書込番号:3515640
0点

そうですね、
本日、ちょっと時間があったので自分の手振れを検証してみました。
結果はISO200・85mmレンズで1/8までは大丈夫でした。
単純計算で300mmで1/30、更にISO800にして1/8、ASで1/2までは大丈夫になりますので、これで盗撮や覗きが楽になりそうです。(冗談です…)
更にゾーン切り替え機能がありますので、室内でのノーストロボ撮影が楽しみですねっ!
書込番号:3517422
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
17-35mm F2.8-4を使用したα-7 DIGITAL のサンプルが公開されていました
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/11/17/465.html
0点

なんか、、、随分手を抜いてるな〜という印象しか受けないのですが。。。(笑)
書込番号:3510559
0点

確かに。
被写体ももう少し適当なものを選んで欲しい、かな。
書込番号:3510718
0点


2004/11/17 08:51(1年以上前)
今まで公開しているsampleとの差が著しいですね?
かなりもやった感じのえですね?
この機種もRAWとjpegで差が激しい機種なのかな?
晴天以外ではみんなこのような傾向になっちゃうのかな?
ちょっと拍子抜けです。
書込番号:3510844
0点

サンプルとの差が著しいもなにも、α-7Dを写している写真も、、、。
水道口に写りこんでる撮影姿を見ても、カメラファインダーから顔が随分離れていて、とても覗き込んで撮っていないと思われるし。
手を抜かずに手を抜いて撮影しました!といった印象を持ったわけです。(爆)
こんなに適当な構図の写真も初めてだし。
これって、本体を借りることができる会社としての資質が問われると思うわけで。。。
デジカメWatchさん、このカメラお嫌いですか?
という事がいいたいです。^^
書込番号:3510911
0点


2004/11/17 10:31(1年以上前)
やまかし専属キャメラマンさん、貴重な情報をありがとうございました。便乗になって申し訳ないのですが、稔太7さん、発売と同時に入手されるとのことで羨ましい限りです。私もデジタルカメラマガジンなどの記事や写真を見て、なかなか深みのある画像だなと関心していました。撮影サンプルを期待しております。私が購入するとしたら同時購入レンズはAF24−105mmF3.5−4.5(D)とAFアポテレズーム100−300mmF4.5−5.6(D)かななどと考えております。24−85mmのほうが24−105mmより市場価格が高いのが不思議ですが、これは国内生産と国外生産の違いか何かなんでしょうか?またAFレフレックス500mmF8にも興味がありますが、銀塩にお使いの方がいらっしゃいましたら、使用感などお教えいただけると幸いです。
書込番号:3511080
0点

サンプル見ました。
私はまずまずかなーとの思いで見ました。
木漏れ日等の画は、枝と枝との間から入って来る強い光も、周りにオレンジとか緑色とかの色付きもありませんし、ハイライトの飛び具合もフィルム的になだらかに飛ばし再現している様に見えました。
ただ、所々の部分に最近あまり他メーカーでは見られなくなったモアレがありましたねー、あのページ公開のためのJPEG圧縮ノイズで出たかも知れませんけれど、まあ殆んど気になららない位ですけど。
モアレを消すために普通、CCDの前にフィルターを被せてわざと少しぼかしてCCDに結像させるんですけど、そうすると出来上った画像のの解像感が無くなってしまうので各メーカー自満の画像処理エンジンでシャープネス処理をかけてエッジを強調した画が出来がちなのですが、
このメーカーはそうならない様にぎりぎり押さえ込んだフィルタリング処理なんだなーと思いますねー。
それにしても、このWEBの編集、全く関係ないカメラの画像を張り付けてたり、もう見飽きた感のあるカメラ本体の展開図を10画像も紙面を割いて載せていたり、そうゆう物より少しでも多くの撮影画像をアップさせた方がよっぽど意味のある速報だと思いますね。
書込番号:3511126
0点

と、言うか被写体の選択が間違っていると思います。
殆どが白いビルや緑+空などかなりオーバーな露出になってますね…。
それをプログラム露出で撮るなんて…。
しかもフォーカスをどこに合わしているのやら…(汗
きっとデジタルカメラの基本を解っていらっしゃらない方がお撮りになったんでしょうね…。
しかし一枚だけ、公園の水飲み場の広角の方の画像は殆ど適正露出だと思いますので、これは参考になりました。
7Dは腕を選ぶカメラだと思って、楽しみです!
書込番号:3511139
0点

実写画像を提供しようとする姿勢は評価できますが、画像は、あまりにも手抜
きという感じがします。
書込番号:3511176
0点


2004/11/17 11:38(1年以上前)
私もみなさんと同感です…(^o^;)でも実際に焼いてみたらルーペで拡大してもノイズは目立たなかったですね。それより何故か立体感があるように感じました。私の知識の先入観でしょうか…(^o^;)それともメーカーさんの言う通り、ノイズに秘密があるのでしょうか…?
書込番号:3511249
0点


2004/11/17 12:00(1年以上前)
それにしてもサンプル画像を見るたびに"赤"のコントラストが強すぎてもったいない気がするのですが…。
他の画質には大満足しているだけに、もったいないっ!
そう思うのは私だけでしょうか?(^o^;)
書込番号:3511312
0点

逆光でも、フレアがでないレンズのテストかな?
いつのまにか、うさちゃんの画像消えてるね。^^
書込番号:3511425
0点

本当に削除されてますね・・・(汗
>サンプル画像を見るたびに"赤"のコントラストが強すぎてもったいない気がするのですが…。
α-9Dに期待さん、私も同感です。
「α-7デジタルのすべて」の赤い観葉植物のマクロ撮影でも諧調が激しく変わっていて「これはちょっと・・・」と思いました。
レンズの問題かな?とも思いましたが、そうでもないみたいですね。
初期ロットは既に生産済みでしょうから次期ロットから変わってくるのではないでしょうか?初期ロット購入組の私としてはファームウェアのアップデートで済むことを祈る思いです。(涙
書込番号:3511808
0点


2004/11/17 17:43(1年以上前)
デジカメWatchの写真、ある意味では役に立つと思います・・・
プロやハイアマチュアが撮れば、画質的にも素晴らしく仕上がるけど、
ごく普通の一般人が特に何も考えずに撮れば、ああなるんでしょう。
しかし、逆光の木もれ日、写真撮影においてはかなり厳しい条件ですよね。
銀塩でもきれいに撮れないのではないでしょうか?
書込番号:3512117
0点


2004/11/17 19:41(1年以上前)
おっしゃる通りですね、桜のセブンさん。(^o^) いくら曇天下とはいえ、これはかなり厳しいシチュエーションだと思います。いくらかのハレがありますが、これだけ葉の輪郭が残っているのはレンズもまずまずと考えてよいのではないでしょうか?
書込番号:3512500
0点


2004/11/17 21:01(1年以上前)
α7Dのサンプルに限ったことではないが、いつも思うのはココのサンプルは反面教師、または失敗例として注意を促してることが多い。 どんな道具も使う者次第というのは変わらないな。 悪い例、厳しい例を載せてくるサイトが1つくらいあっても悪くないと思う。
書込番号:3512808
0点

あらら、ホントだ・・・
コニミノから圧力がかかったのでしょうか…(汗
またはこの掲示板の威力?(笑
書き込みには充分注意しなくちゃ…
書込番号:3513804
0点

あらら、本当ですね。
前あった写真って、個人で試し撮りでぱしゃぱしゃするレベルなので、参考になりませんでしたし。
やはり、目指すべく写真掲載の方が、こちらとしては目標というか勉強になると思います。
でも、レンズはいいな〜なんて思ってたりします。(笑)
次回のサンプルに期待しましょう。^^
書込番号:3514222
0点

また出てきたようですね。
某2chの方では、水飲み場の蛇口に移っている撮影者の姿から、銀色のコンデジ風の
ものを胸の前に(コンデジのように)構えているようだという書き込みがありました。
皆さんはどう思われますか?
書込番号:3514420
0点

蛇口に写っている、、、っていう疑問は、私だけでなかったのですね。
て、騒がれているのは2chですか!(笑)
まじつっこみだから、やはりそうなのかも。。。
それにしても、α-7Dじゃないという事になるのかな?
それよりも、α-7Dを写しているホワイトバランスばらばらな写真もなんとかしてほしい。。。
書込番号:3514461
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


細かい事なので皆さん余り気にかけておられないようですが、先日カタログの記載データについて、コニミノさんに問い合わせてみました。
カタログの6ページと8ページの写真の下に、小さく記載されている露出補正ですが、両ページ、共に-3EVとなっていると思います。
どう考えてもおかしいと思い、メールで問い合わせてみたところやはり記載ミスで、正しくは-0.3EVだそうです。
すでにホームページのPDFのデータは訂正されているようですが、ペーパーのカタログも早急に切り替えるそうです。
とのことですのでツッコミは容赦してあげてください。
0点


2004/11/17 06:58(1年以上前)
「昔の君はピカピカに・・」が現状でしょうな、残念ながら。
今なら、宮崎愛ちゃんでしょう!
書込番号:3510684
0点

心配しなくても、-3EVなんて露出補正は普通しないので、ミスだと気づくと思います。
書込番号:3511210
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


はずかしながら金額に引かれ代金先払いの予約注文にて落札しましたが、EOS20Dの掲示板の書き込みを見て不安になりました。ほぼ毎日5台出品してる業者ですが情報ありましたら、お願いします。
0点

もうお金は払っちゃったのでしょうか?
払ったのであれば…届くのを信じて待つしかないのでは?
書込番号:3505809
0点

[3495367]ネットオークションでの「α-7 Digital」価格
でも話題になっているところですか?
転倒しないうちにお金返してもらった方がいいかも
皆がおかしいと気づいた時には ておくれですから。
書込番号:3505888
0点


2004/11/16 00:41(1年以上前)
マークン39さん
なんとも申しあげられませんが もし料金お支払い済みでしたら商品が届き安く購入出来る事を願っております(もちろん冗談で書き込みしてはおりません真面目に書き込み致しました)
良い出品者であるように!
書込番号:3506228
0点


2004/11/16 15:37(1年以上前)
早く返金してもらう方が間違いありません。
返金に応じないようでしたら、やはり自転車操業の無店舗販売店でしょう・・・。
みんなが一斉に返金してくれと殺到したら、とんずらされますよ!
Yahooの補償は全額ではありません。
早い方がいいですよ!!
書込番号:3507830
0点

この場合保証規定に引っかかりますから
Yahooの補償はまったく受けられないですよ
書込番号:3508047
0点

>代金先払いの予約注文
私でしたら例え店舗構えている場合でも先払いの予約はしませんね。
つまり、先払いが曲者ですよね→自転車操業を宣言しているようなものですよね。
まともな商売するつもりなら、客から先に資金集めなくても仕入れ資金くらいは準備出来るくらいの体力がある店でないとね。
最初から話にもならない。
書込番号:3508417
0点


2004/11/17 06:51(1年以上前)
ヤツは仕上げに入ったようだ。逃げおおせるかな?
現在の価格: 600,000 円
残り時間: 1 日 (詳細な残り時間)
最高額入札者: なし
数量: 3
入札件数: 0 (入札履歴)
開始価格: 600,000 円
入札単位: 1,000 円
出品地域: 千葉県
開始日時: 11月 16日 21時 15分
終了日時: 11月 18日 19時 15分
書込番号:3510670
0点


2004/11/17 10:12(1年以上前)
これは大笑い(T-T)ノ_彡☆ばんばん
評価: 非常に良い 出品者です。評価者は ***** (648)
H☆☆キャノンEOS20Dボディー新品☆☆ (10月 25日 19時 46分)
落札者から「 非常に良い 出品者 」と評価されました。
予定より早く納品して頂き有難うございます。
また無償にてレンズ付きにして頂き感激です。
さくらまで使って 必死だな
書込番号:3511036
0点

一刻も早く返金要求して下さい。
その際は、良い評価との交換条件にすると、稀に応じてもらえることがあります。
まだ評価が荒れる前に、早急に行動を起こして下さい。
手遅れにならないうちに。
書込番号:3511227
0点


2004/11/17 21:18(1年以上前)
不安を煽るだけのカキコミやめましょう! そんなことカキコミしてもスレ主さんにとって何の利益にもならないでしょうが! 私も過去に騙されたことあります。 最修的に返金はされましたが、それまでの数カ月間は、毎日が精神的に苦痛でした。
書込番号:3512891
0点


2004/11/18 17:27(1年以上前)
常識的に考えてあり得ない値段ですよね・・・
書込番号:3515962
0点

返してもらえたのかな? 結局転んだようですね
今になって大騒ぎしていますから 残念!!
書込番号:3746981
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


dpreview.comのフォーラムより。
sub:"Maxxum 7D First Shots" by sol
正式にはヨーロッパも11/19日、一斉発売のはずですが。
全部で24枚。
SIGMA 70-200mm
SIGMA 12-24mm
自分が最も気になっていたシグマの2本がバッチリ。すごい鮮明度。
(Exif情報は、拡大画面の右)
http://www.solarviewphoto.com/maxxum7d_samples/
0点


2004/11/15 22:23(1年以上前)
た、たしかに。
すごいです。画もいいですし、ますます発売が楽しみです。
書込番号:3505328
0点


2004/11/15 22:25(1年以上前)
すげー。
トリ乱してしまいました。_o_
飛ぶトリを落としてはいけませんが、そんな勢いで売れそうなヨカンが
してしまいました。
連写性能が速くないα-7Dのはずなのに、バッチリ納めていますね。
カメラの連写性能ではなく腕でチャンスを捉えたい人にこそ、このカメラが
向いているのかもしれません。
書込番号:3505342
0点

太平洋☆鮫男さんの☆アルバムCanonIXYで撮るも凄い!
書込番号:3506159
0点


2004/11/16 09:00(1年以上前)
「静」を撮るカメラとしては十分と思っていましたが、「動」に対しても
すばらしい能力ありそうですね?
構図とかすごく決まっているし、熟練された方の写真と思いますが
価格以上の価値がありますね~
いいなぁ~
画質もすばらしいですが、AS on時のAF speedに興味があります。canon nikonの20万円クラスと
同等以上であれば無敵ですね!
書込番号:3506938
0点

私には800×531ドットの縮小画面しか見ることが出来ませんが、等倍画面を見る方法があるのですか。
書込番号:3507274
0点


2004/11/16 15:20(1年以上前)
写真を等倍で見る必要ってありますか?
写真ではなくて「データ」を見るならあれですが・・・
書込番号:3507793
0点

なぜDLLしても、Exifが見れないのだろう?
書込番号:3507925
0点

ミノヲタ さん こんばんは。
等倍で見る必要はありません。
逆に、等倍を更にルーペで見て云々する行為に疑問を持っています。
でも、800×531ドットの縮小画面で>トリ乱してしまう程の凄さ<が判るはずが無いと思うので、別の方法が有るのかと思って聞いて見ました。
書込番号:3508527
0点


2004/11/16 22:27(1年以上前)
ええ感じやないですか? 何となくポジフィルムに近いようですな。 しかしα7Dを手に入れたからと言うて、誰でもこんな写真が撮れるとは思いません。 少なくとも今の私には無理でしょうね! とは言え『努力すれば、例え連写性能に頼らなくても、こういった写真がデジタルで撮れる』という証明にはなります。 ますます使い倒し甲斐があるように思えてきて、“トリ”こになりそうだな。
書込番号:3509271
0点


2004/11/16 22:35(1年以上前)
『努力すれば、例え連写性能に頼らなくても、こういった写真がα7Dで撮れる』という証明 という表現の方が、より正確な表現か。
書込番号:3509320
0点

私も同感です。
7Dはかなりシビアな、玄人向けのカメラであると思っています。
操作しやすいがジャジャ馬娘ですね…。
まっ、だからこそ腕の磨き甲斐があって面白いんだとおもいますが。
書込番号:3509691
0点

上の方のスレで紹介されているデジカメWatchの記事は等倍で見れますね。
ここの皆さんの反応と等倍で見れるスレでの反応とは随分違いますね。
拡大画は総てを曝け出し怖いですね。
しかし、これから購入しようとする立場に立つと姑息な手段でなく(レタッチ等なし及び縮小画でごまかす)良い面、悪い面も総て曝け出して欲しいですね。
新規発売のお祭り気分で飛びつくのは論外ですが、私も次期購入カメラにターゲットを絞っているので自分に対する戒めとしてのレスです。
書込番号:3510659
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ




2004/11/15 09:03(1年以上前)
( ̄□ ̄;)!!なに!?
貴重な情報、ありがとうございますm(_ _)mさっそく本屋へいってきます!
書込番号:3502869
0点


2004/11/15 09:37(1年以上前)
えっ!?マジですか!
まさか本体発売前にでるなんて!
私も早速本屋へ行って来ます。
貴重な情報ありがとうございます。
売り切れでない事を祈りまーす!(笑)
この本によって、皆さんの疑問点や知りたかった事が、きちんとわかる構成になっております事を切に願います。
書込番号:3502927
0点


2004/11/15 11:50(1年以上前)
日曜日にヨドバシであったよ。表紙だけ見て、すぐ買っちゃった。
もうちょっと色々なレンズでの作例を見たかったけど。。。
書込番号:3503235
0点

この手の本は本体買うとくれるんじゃないかな?
α−7の時もそうですし・・・・・。
書込番号:3503287
0点


2004/11/15 13:07(1年以上前)
鳥肌か立ちましたね…。竹内先生からネイチャーには良いと聞いてましたが、小沢さんのポートレイトに参りました…。ここまで着物の質感を表現できるデジカメは他にはないと感じました。しかも市販のαレンズでしょうから、文句無し!です。
書込番号:3503456
0点


2004/11/15 14:48(1年以上前)
ざっと本に目を通しましたが、以下の点が興味深いです。
【開発者インタビュー】
□(ディスコン品も含め)全てのαレンズで実写試験を行った。αレンズの設計は素晴らしく、従来レンズのほとんどで十分な描写性能が確認された。
→という事ですから、「デジタル対応」レンズの議論はひとまず休止ですね。
□画像のハイライト部を飛ばす露出プログラムにしてある。女性撮影時にオーバー露出で撮ろうとしてはいけない。
→この点はサンプルを見て既に気付いていました。デジではハイライトを拾おうとしてもどうせ限りがあるので、そこを切って、CCDダイナミックレンジを有効に使うわけですね。その結果、銀塩を思わせる豊かな階調になっていますが、露出オーバには要注意!
【プロのコメント】
・質感描写はフィルムを上回るものがある(竹内氏)
・デジの苦手な紫色の再現ができるカメラ(小沢氏)
書込番号:3503725
0点


2004/11/15 21:54(1年以上前)
私は本日α7Dを予約してきました 東京近辺では比較的問題なく19日に入手出来そうです 年明けまで待つつもりが止めました 1〜2万円前後位の価格差なら19日に入手しようと思い 予定変更です(初期不良は怖いですが)178000円(512CF付きです)
でもって帰宅した所 もうすぐαー7Dユーザーさんのスレを発見して本屋に行きました う〜ん19日が待ちどうしいです
書込番号:3505139
0点

こんばんは、みなさん!
私も早速見てましたが、完全に脱帽状態です。
まだサンプル画像しか見れていませんが、
人物画が私の専門分野ですので、その感想を述べさせて頂きます。
最初の三枚の人物画は多灯ライティングなのでそれほど気にしませんでしたが、最後の二枚、これは凄いっ!
これは瞳に写ったキャッチライトでも解るとおり、太陽光+シングルライトでの画像なのですが、立体感と質感が見事です!
これは普段使っている1Dを凌いでいます…。
1Dはとにかく密度の詰まった絵で綺麗なのですが、塗料で描いたような絵になってしまいます。
それが何故なのか疑問だったのですが、これでようやくわかりました。
どうやらコニミノさんは本当にノイズを味方に付けてしまったようですね。
塩銀に近づいたと言うより塩銀とは違った表現を見付けた。と言うのが私の感想です。
さてさてみなさんのご感想はどうだったのでしょうか?
書込番号:3505431
0点

へぇ〜・・・・・・。
明日本屋さんいってみよう。
書込番号:3505634
0点

ぬあ!出遅れた〜。。。
明日さっそく買いにいってきます!^^
書込番号:3506554
0点

馬場信幸先生のミノルタα-7完全攻略本 の DIGITALバージョン (?)
って事なら是非買って読んでみたいです。
レンズ選びに一役買いそうですが、結論が出るのももうじきかしら?
書込番号:3506670
0点


2004/11/16 13:18(1年以上前)
もうすぐαー7Dユーザーさん初めまして。
Gレンズを買いましょう。それで解決です。
書込番号:3507545
0点


2004/11/17 02:49(1年以上前)
本日買ってきました。
インタビュー記事にこんなやりとりがありました。
Q「スイッチオンしてから手ぶれ補正が作動するまでの起動時間は?」
A「ボディはすぐに起動いたします。そのまますぐに撮影していただいて大丈夫です」
とはいえASの安定動作を期待する場合は少し待った方がいいようです。
以前、ASの初期化のために起動時間が今秋発売の他のデジ一眼に比べて遅いという指摘もありましたが、とりあえず撮るなら大丈夫なのかなと。開発者が「大丈夫です」というからにはAS初期化中もCCDがあらぬ場所に居ると言うことはないのかなと期待しています。
入手したら実験してみたいですね。
とはいえ、電源入れて数秒以内に撮影を完了したいシチュエーションが私にあるかというと・・・?
書込番号:3510427
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





