α-7 DIGITAL 特別レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの買取価格
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのレビュー
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのクチコミ
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの画像・動画
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのオークション

α-7 DIGITAL 特別レンズキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月21日

  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの買取価格
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのレビュー
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのクチコミ
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの画像・動画
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのオークション

α-7 DIGITAL 特別レンズキット のクチコミ掲示板

(26842件)
RSS

このページのスレッド一覧(全542スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL 特別レンズキット」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL 特別レンズキットを新規書き込みα-7 DIGITAL 特別レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信44

お気に入りに追加

標準

α-7Dの予約状況…嬉しい悲鳴!?

2004/11/11 23:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

先日、私がα-7digitalを予約したと書き込みましたが、本日、販売店さんから「納期が遅れる」と、残念なお詫びがありました。

「19日の発売日には納品できなくなってしまいました。申し訳ありません。実は大手の写真事務所(大阪)から速急の納品依頼がありまして、当方としても……」

と、言う内容でした。
そこもまた関西では大手の業者さんなので、他も同じ状況と推測されます。
私はデモ機を貸していただくと言う条件で納得しましたが、ちょっと悲しいような、でも売れるのは嬉しいような…。

これでレンズの開発にも拍車がかかってくれれば嬉しいのですが…。

他にも初期ロットを予約が出来なかった方はいらっしゃいますか?

書込番号:3489220

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に24件の返信があります。


光と影は常に表裏一体さん

2004/11/12 20:32(1年以上前)

光と影は常に表裏一体ですよ。
ネガな部分から目を逸らしても、現実になくなる訳ではありません。

イエスマンの集合体は、好調な時は良いが、ひとたび不調になると、ただただ傷を舐め合うだけの愚鈍な集団になり下がります。

書込番号:3491997

ナイスクチコミ!0


αー9Dに期待さん

2004/11/12 20:46(1年以上前)

貴重なご教訓、ありがとうございます!m(_ _)m さて皆様、α-7Dの出荷台数ですが、どなたか情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか?(^o^)

書込番号:3492050

ナイスクチコミ!0


コニカの合併症は解消中さん

2004/11/12 21:03(1年以上前)

'田舎のブライダルカメラマン'さん、私はデジタル一眼ヲ通過点とシて、着地点は『フィルム一眼レフでキレイに撮る』ことです。  そのうちフィルム撮影のコツなど教えていただキたいことも出てくルと思いまス。  その時はデジタルとの相違点・注意点など色々教えて下さい。

書込番号:3492116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/11/12 22:57(1年以上前)

コニカの合併症は解消中さん、こちらもまだまだ未熟で勉強中の身です。こちらこそよろしくお願い致します。

それからみなさん、私のインプレを待っていてくださり、ありがとうございます。期待に添えるように頑張ります。

さて、今回はみなさんに一つ「お土産」があります。

みなさんが問題に思っている「デジタル専用レンズ」の件ですが、本日偶然にも格好の仕事が飛んで入ってきましたので、ご報告致します。
その仕事はデジイチによる宝石の広告用撮影の依頼です。
仕事場はスタジオ、つまりストロボによる閃光での撮影になります。光り物の撮影の基本はトレッシングペーパーで撮影物を囲って光を和らげ(乱反射させて)る事です。また宝石の中でも特にダイヤモンドの撮影は乱反射が多い為、レンズコーティングの格好の判断材料になると思います。
撮影の条件は
撮影カメラ:Fuji Finepix S2pro
絞り:13
シャッター:1/125
ストロボ:comet 200w 一灯
で同じ条件です。
使用レンズはNikonの24-85のそれぞれデジタル専用コーティングを施したDタイプと施していないノーマルタイプです。

ノーマルタイプの画像は
http://www.jtw.zaq.ne.jp/mac/001.jpg

Dタイプの画像は
http://www.jtw.zaq.ne.jp/mac/001D.jpg

にありますので比べてみてください。

元の画像はファイルサイズが大きすぎるためにピンを置いた箇所をフォトショップで切り取ってありますが、その他の補正は一切あいておりません。

もしよろしければご感想をお聞かせ願いたいのでよろしくお願い致します。

PS、この宝石一つで7Dが何台も買えてしまうなんて…(汗

書込番号:3492692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/11/12 23:52(1年以上前)

自己レスになりますが、
今回の実験撮影は光り物の撮影であり、ポートレートやネイチャーとは違いますので、デジタル専用レンズの優秀性がある一部の側面で目に見えたに過ぎません…。
しかしながらポートレートやネイチャーも同様、質感(固いとか柔らかい、ジーンズの質感が伝わってきそう…等々)を要求されるものですから無視する訳には行きません。
やはり早期のデジタル専用レンズのラインナップを増やしてくれることが7Dの成功につながると私は考えております。

[3490638]TADAsさんのおっやる
>α-7D発表後、専用レンズの要望が多くありました。
>近い将来デジタル専用レンズをラインナップする方向になると思います。
が、現実になりますように!

書込番号:3493033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/11/13 00:24(1年以上前)

それからみなさん、
私のことをかばって下さっているようでありがとうございます。

私は正面から来る者には正面から行きますが、自分の身を翻してくる者にはこちらも翻すだけですので、どうかご心配なさらないで下さい。

明日、明後日と忙しいブライダルシーズンが続きます。
私は仕事ですが、みなさんは良いフォトライフを楽しんで下さいね!
ではおやすみなさい。

書込番号:3493205

ナイスクチコミ!0


へい柔道さん

2004/11/13 00:33(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマン さん 、サンプルありがとうございます。

目が点 (・_・)。 です。ちがうものですねー…。

書込番号:3493252

ナイスクチコミ!0


変竹林さん

2004/11/13 12:57(1年以上前)

そろそろ初期ロットが手に入らない話題に戻しましょうよ。

 私のケースですが、イートレンドで注文する前に電話で確かめた(水曜日に)ら、「今なら初期入荷分が手に入りますよ」と言われ、ネットで予約しました。その日の夜、ネット振り込みをしようとし、直前に価格コムを覗いたら田舎のブライダルカメラマンさんの報告が載っていた次第です。その後イートレンドにメールで問い合わせましたが、返事がまったくありません。
 もう一回電話で確かめればいいだけのことですが、もし20日の週末に手に入らないのであれば、もっと安くなってから注文した方が得なんじゃないかって思っています。最悪なのは今注文を入れ、入金までしたあげく、実際にカメラを手にするのは一ヶ月後になるというパターンです。というのも、EOS20Dの相場からするに、恐らくその頃までには178000円ではなく、168000円くらいに落ちている(初期不良があった場合はバグフィクスも含めて)のが想像できてしまうからです。

書込番号:3494852

ナイスクチコミ!0


αー9Dに期待さん

2004/11/13 13:13(1年以上前)

そうですね…(^o^;)確か富士カメラではキャンペーンで20Dが165000円で売り出しているのを見ました。キヤノンさんがα-7D対策に仕切値を下げたのでなければいいのですが…。私も知り合いのカメラ屋に予約状況を聞いてみる事にします。

書込番号:3494907

ナイスクチコミ!0


デジカメ喫茶店さん

2004/11/13 13:24(1年以上前)

変竹林さん
近所の馴染みのカメラ店なので私の場合は多分大丈夫ですね。
今まで様々なメーカーのカメラを予約購入しましたけど
嬉しいことに納期が遅れたことが一度もないんです。
小さいお店なのでちょっと値は張りますが安心料だと思って
備品などもいつもそこで買ってます。


【追記】
>携帯端末から投稿している
>DoCoMo/1.0/N505iS/c20/TC/W20H10の人!
>(このスレッドでは「出てけー! αー9に期待!」さんと「光と影は常に表裏一体」さん)
>ちゃんと規約を読んでますか?
>α7D掲示板の他のスレッドでもこちらの管理者様から
>何度か削除されている理由は分かってらっしゃる?

「ちょっと一言!」さんも追加です
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm

◆ハンドルネームの使い分けはマナー違反です

ハンドルネームを変更することは禁止していません。
しかし、1つのスレッド内で複数のハンドルネームを使い分けて書き込むことは、マナー違反ですのでご遠慮ください。
同一人物が同一スレッド内で複数のハンドルネームを使い分けて自作自演 を行っていることが判明した場合は、削除する場合もあります。

書込番号:3494942

ナイスクチコミ!0


αー9Dに期待さん

2004/11/13 13:47(1年以上前)

うちの地元の大手カメラ店では販売価格173000円で予約は既にいっぱいだそうです。ちなみに予約は25件入っているとの事でした…。
ハンドルネームを変えて投稿ってちょっと寂しいですね…。皆様おさわがせして、すみませんでした(^o^;)

書込番号:3495014

ナイスクチコミ!0


変竹林さん

2004/11/13 13:48(1年以上前)

みなさんありがとうございます

 後でイートレンドに電話してみることにします。個人的には20日の昼頃までに絶対に手にはいるなら178000円はむしろ安いくらいに思っています。でも、納期が遅れ、周りが168000円で買っているのを尻目に一万円高く買うのだけはしたくないです。

 ところで、メディアの価格がガンガン下がってますね(^_^) 書き込みスピードを問わなければCFの1GBで一万円、SDだと8,000円、マイクロドライブの4GBで二万円強。でも、α7Dのバッテリーの持ちを考えると、4GBのマイクロドライブが一枚+万が一の予備で256MBくらいの激安カードが一枚あればいいのかもって思います。一番いいのは縦位地グリップ使用でリチウムイオン電池を二本入れ、4GBのマイクロドライブを二枚持ち歩くことでしょうか。

書込番号:3495017

ナイスクチコミ!0


αー9Dに期待さん

2004/11/13 14:41(1年以上前)

大阪のカメラのキタムラさんも予約がいっぱいで初期ロットは保証ができない状態らしいです…(^o^;)また次期ロットも未定だそうで、大型店での品不足は始まっているみたいですね。

書込番号:3495158

ナイスクチコミ!0


出てけー! α−9Dに期待!さん

2004/11/13 22:23(1年以上前)

一見同一人物のようでも、実は違う人間が使ってる…という事もあることをお忘れなく(笑
1台の携帯をブックマーク(このページ)して、仲間数人で使ってます。
買う気がある人と、興味本位で書いてる人が数人ずつです。

書込番号:3496839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/11/14 00:25(1年以上前)

α-7Dの予約と価格の話ですが、面白い事にカメラ屋さんより大手電気屋さんの方が安く、しかも予約が少ないことがわかりました。
したがって直ぐにでも手に入れたい方やアフターサービスを自分でこなせる方などは大手電気屋さんを当たってみるのも良いかと思います。
ちなみに地元の価格ではカメラ屋さんが軒並み198000円を唱えるのに対して、大手電気屋さんでは163000〜178000円でした。
理由はわかりませんが・・・・

しかしながら私のα-7Dはいつになるのかまだ返答も頂けない次第であります。トホホ・・・

書込番号:3497545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/11/14 00:41(1年以上前)

・・・・・

どうやらまた板が荒れていたようですね…。
私は仕事中はこの板を見れませんでしたのでよくはわかりませんが、何やら物騒な書き込みがチラホラと…。(汗

この間、ご迷惑をお掛けした際にメールを頂いた方々は本当に良い方ばっかりでコニミノファンは良い人が多いなぁ〜!なんて感じていたのですが…。

書込番号:3497614

ナイスクチコミ!0


α-70D?さん

2004/11/14 02:47(1年以上前)

11/3に家電量販店で予約をして、今のところ納期遅れの連絡はもらっていません。(何故か未だにその量販店ではα-7Digitalだけ(「予約受付中」表示などの)影も形もありませんが。)
ちなみに10月にお台場のイベントで聞いたときには「充分に作りこみはしてあるので予約すれば発売当日渡しは大丈夫。」と言い切っておられましたが。「想定以上の大好評」ということでしょうか。(車などでもよくあることですが。)

余談になりますが、もし納期遅れで12/31までに入手できなかったら、GET宣言をした人はどうなるんでしょうかネ?
(先ほどコニミノのホームページを覗きましたが、既に「2004年グッドデザイン賞受賞」となっているのに驚きました。)

書込番号:3498083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/11/14 08:29(1年以上前)

おはようございます、α-70D?さん。
「予想以上に売れている。」と取っていいかと思います。
それにしても発売日に手元に届くといいですね!

GET宣言の方はコニミノさんに問い合わせた方がいいですね。
何やら策を練ってくれるかもしれません。
もしかしたらですけど…

書込番号:3498442

ナイスクチコミ!0


小次郎敗れたり!さん

2004/11/14 09:47(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマンさん
>α-7Dの予約と価格の話ですが、面白い事にカメラ屋さんより大手電気屋さんの方が安く、しかも予約が少ないことがわかりました。

やはりデジカメ喫茶店さんの言うとおり
「小さいお店なのでちょっと値は張りますが安心料だと思って・・・」
なのかも知れないですね。

>この間、ご迷惑をお掛けした際にメールを頂いた方々は本当に良い方ばっかりでコニミノファンは良い人が多いなぁ〜!なんて感じていたのですが…。

結局、件の当事者からクレームメールは無かったわけですか(笑)
きっと直接メールでやり合うつもりのない愉快犯なんでしょうねぇ。
何はともあれ田舎さん(略称失敬)が戻ってきてくれてよかったですよ。

>GET宣言の方はコニミノさんに問い合わせた方がいいですね。

市場の反応がどの程度のものなのか
感触を確かめるために事前調査をしてるといった趣が強いのがちょっと残念ですね。
「コニミノ自信無い?」「コニミノリハビリ中?」って勘繰ってしまいます。
たとえ安物でもいいんで「ヒモが通せるレンズキャップセット」みたいなものを
もれなく配布してくれれば嬉しいんですけどね(笑)
自分的にはですが。




α-70D?さん
>もし納期遅れで12/31までに入手できなかったら、GET宣言をした人はどうなるんでしょうかネ?

コニミノのことですからその旨を連絡さえすれば何とかしてくれそうですけどね。

>(先ほどコニミノのホームページを覗きましたが、既に「2004年グッドデザイン賞受賞」となっているのに驚きました。)

ああいうのって事前に手配してあるんでアテになりませんね。
経済産業省の不景気対策の一環でもあるんでしょうけど(笑)




>[3496839]出てけー! α−9Dに期待! さん 2004年 11月 13日 土曜日 22:23
>proxy306.docomo.ne.jp DoCoMo/1.0/N505iS/c20/TC/W20H10
>一見同一人物のようでも、実は違う人間が使ってる…という事もあることをお忘れなく(笑
>1台の携帯をブックマーク(このページ)して、仲間数人で使ってます。
>買う気がある人と、興味本位で書いてる人が数人ずつです。

要するに同じ端末から書き込みしていたことは動かない事実として認めた上で
苦し紛れの言い訳を考えてきたってことですよね?(苦笑)
ここの皆さんはそんな屁理屈を鵜呑みにするほど愚かではないでしょう(笑)
複数人を装ってまで責任の所在を曖昧にするのは勝手ですが
もしも当局の捜査が及んで罪の無いご家族やご友人まで
容疑者に仕立て上げてしまったらどうするおつもりなのでしょうかね?

いい加減にαー9Dに期待さんを名指ししたハンドルネームぐらい何とかしたらどうでしょうか?
見ていて不快です。

書込番号:3498607

ナイスクチコミ!0


三脚はマンフロットさん

2004/11/14 10:07(1年以上前)

私も量販店ではないですが予約しています。
今のところ特に変な連絡は来てないですね。
週明け平日になったらメーカーも通常営業しはじめるんで
何かしら連絡が来るのかも知れないですけど。


小次郎敗れたり! さんこんにちは

>もれなく配布してくれれば嬉しいんですけどね(笑)
>自分的にはですが。
私もそう思います。
そういうのが備品にあったらいいなと常々思ってました。
今使っている粘着テープでは心許ないですから。

書込番号:3498652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

αデジタル ホットライン

2004/11/11 19:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4110件

「αデジタル ホットライン」が開設されました。
http://ca.konicaminolta.jp/information/important/7d041111/index.html

フリーコールなのが好印象です(笑)

書込番号:3487934

ナイスクチコミ!0


返信する
なかじま監督さん

2004/11/12 02:23(1年以上前)

購入前でも、仕様など、本体やレンズについて相談するならここですね!
もう、繋がるみたいですよ!

書込番号:3489847

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/11/12 02:41(1年以上前)

こんな深夜にやってるのかと、ちょっとびっくりした(^^;;

書込番号:3489884

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4110件

2004/11/12 09:01(1年以上前)

>こんな深夜にやってるのかと、ちょっとびっくりした(^^;;

あはは。
でもホンマは、夜中もやってもらったほうが助かるんですが、無茶は申しません(笑)
購入前の相談なんかは緊急性が低いものもあるだろうから、贅沢を言えば、αデジタル専用のメール相談窓口なんかあるともっと良いかも。コニカミノルタに提案しとこ(笑)

書込番号:3490267

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4110件

2004/11/12 09:51(1年以上前)

すんません、自己レスです

>αデジタル専用のメール相談窓口なんかあるともっと良いかも。

既にありました、失礼しました。

書込番号:3490364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

もーすぐですけど19日発売ってのは

2004/11/10 13:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 へい柔道さん

各種の月刊の写真雑誌の発売日の多くと重なりますよね。
なんですかね、やっぱりそのあたりとの連携というか、
営業戦略的なものもあっての発売日決定なんでしょうか。

次月号には「α7デジの実力はこうだ!」みたいな記事がいっぱい出るのかな。

書込番号:3483335

ナイスクチコミ!0


返信する
foo001さん
クチコミ投稿数:263件

2004/11/10 21:19(1年以上前)

そうですね。α-7Dに記事が何ページにも渡っていることを期待してます。
ASの聞き具合は、先月号の雑誌やこれまでの皆さんのインプレからある程度は確認できたと思うので、今度はメディアへの書き込み速度の体感、液晶の鮮明さ、再生スピードの体感、また画質をいろんなシチュエーションから検証してみるなどの記事を期待したいです。

書込番号:3484621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5872件Goodアンサー獲得:158件

2004/11/11 02:31(1年以上前)

こんばんは。

雑誌の発売は20日なので、その前にこの掲示板にたくさんの書き込みがあるんでしょうね。
楽しみだなぁ。

しかし、最近すごい勢いでカメラ雑誌が本棚に増えてます。
買い控えしないと....買うのは4冊まで!

書込番号:3485984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/11/11 02:52(1年以上前)

ペンタックスと発売日が一緒ですが、
雑誌の扱いは、どっちが派手なんでしょうね?

http://www.yodobashi.com/cl/26083266.html

ここに掲載の秋冬一眼レフ6機種のなかでニコンだけ1月ですかね。

書込番号:3486017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2004/11/11 08:11(1年以上前)

今月はα-7Dの載っている雑誌は全部買って来ちゃいそうです。

書込番号:3486305

ナイスクチコミ!0


Blue Cityさん
クチコミ投稿数:254件

2004/11/11 08:17(1年以上前)

ところで、α7デジのストラップの取り付け金具の形状が、今までのタイプと違うように思うのですが、今までのストラップは取り付けできないのでしょうか?素朴な疑問。

書込番号:3486310

ナイスクチコミ!0


けーぞー@自宅2さん

2004/11/11 08:44(1年以上前)

ASとIS(by CANON)とVR(by NIKON)とOS(by SIGMA)レンズの比較結果が
CAPA来月号に掲載されるそうです。
あの馬場先生が単身でカメラ4台、レンズ数本で羽田?空港に持ち込んで
とっかえひっかえ撮影されたそうです。
手ぶれ抑止機能の有効性と操作性(モード切替が存在するレンズあり)が
解説されているはずです。
カメラを先に買うか?雑誌を先に買うか?スリルがありますね?

# 「斜めの流し撮り」って現実性があるかどうかはともかく。。。

書込番号:3486349

ナイスクチコミ!0


けーぞー@自宅2さん

2004/11/11 09:11(1年以上前)

Blue Cityさん、今までの?って比較対象は何ですか?

銀塩版α-7と同じで幅広ストラップが使えます。
A1などのコンパクトだと一眼用のストラップが通らないんです。
私は、エツミ 三角リング E-412R
http://www.rakuten.co.jp/kitamura/456954/573828/573833/
をA1に付けて、幅広ストラップを付けています。肩が凝りませんから。

このようなものが最初から付いていると思っていください。

書込番号:3486404

ナイスクチコミ!0


Blue Cityさん
クチコミ投稿数:254件

2004/11/11 10:03(1年以上前)

けーぞー@自宅2さん、こんにちは。
ご返事ありがとうございます。
三角リングを付けたら幅広ストラップokなんですね。

スレ主さんお邪魔しました。

書込番号:3486518

ナイスクチコミ!0


スレ主 へい柔道さん

2004/11/11 11:12(1年以上前)

スレ主です。
いやもう、こういうのは趣旨がどんどんズレていくからおもしろいので(笑)。

書込番号:3486683

ナイスクチコミ!0


かいせいさん

2004/11/11 20:44(1年以上前)

すでに入荷されているカメラ店があるようです。
2台入荷のうち1台を展示品扱いだそうです。
本当かどうか、週末にでも確かめに行ってみようと思います。

書込番号:3488247

ナイスクチコミ!0


しかきちさん

2004/11/11 21:51(1年以上前)

かいせいさん、本当ですか!?!?
もしかしたら19日の発売日もちょっと早まると嬉しいんだけどな・・・(笑)

関係ないですけど、α-7Dの予備バッテリーが入荷したとの連絡を受けて取りに行ったら『For DiMAGE A1』と書いてあり、慌てて店員さんに確認したらα-7Dと共通とのこと。
知らなかったのでちょっとビックリしました(汗)

書込番号:3488554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

ASの特許調べました

2004/11/10 08:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 α507siを持っている人さん

発売まで後少しですね。
楽しみです。

少し前のスレッドで話題に上がっていたASの特許を調べてみました。
 調べたのは、特許電子図書館です。
 http://www.ipdl.jpo.go.jp/homepg.ipdl

 「公報テキスト検索」に進み
   検索キーワードに
    要約 ・・・「手振れ 手ぶれ 手ぶれ」
    出願人・・・「ミノルタ」
   で106件ヒットしました。要約が「手振れ」だと30件でした^^;

 ・昔はレンズ側を駆動する手振れ補正を検討していたことがわかります。
 ・焦点距離などからCCDを動かす量の計算式も載っていると思います。
 ・ゴミ対策とからめた特許もありました。

 ・「特開2002-290816」あたりが基本の特許でしょうか。
  出願日が2001年3月、割と最近ですね。

 ・「特開2003-110929」が実際のASの構造だと思います。
  A1での紹介ページのASのデモ写真に似ています。
  http://ad.impress.co.jp/tie-up/konicaminolta0311/

別話題ですが
これまで「田舎のブライダルカメラマン」さんの書き込みを
楽しく拝見しておりました。復帰を心待ちにしております。

書込番号:3482725

ナイスクチコミ!0


返信する
ヴォッヘンエンデさん

2004/11/10 11:57(1年以上前)

特許も万全なんですね。抜かりないですね。この調子でα-7Dも大ヒットするといいですね。

僕も、田舎のブライダルカメラマンさんを応援します。
詳しく読んでないのでよくわかりませんが、α-7Dが仕事のルートで
安く買えると書き込んで一部の人から反発があったんですよね?

僕は日本にいるみなさんが20万円程度でα-7Dが買えることがうらやましいです。
α-7Dだけじゃなく日本ではどのデジカメも安く買えますからね。
でも自分より良い値段で買える人のことを羨ましがっても意味ないですよね。
どれだけ羨ましくても自分はその値段で買えないのですから。。

書込番号:3483109

ナイスクチコミ!0


資産を持たぬ者の僻みさん

2004/11/10 12:43(1年以上前)

公益にならず、自慢と捉えられても止むなしの内容故に、多数の反発を買ってしまったのであろう。
おそらく本人も自覚しており、それ故に退室宣言をしたものと思われる。
次回登場時は改名されているものと思われる。

書込番号:3483211

ナイスクチコミ!0


特許実務者(新人)さん

2004/11/10 20:32(1年以上前)

えーと、まず覚えておいて欲しいのは、発明は出願しただけでは
権利は生じません。公開公報は或る意味「単なる技術情報」でし
か無く、登録されてはじめて特許として権利が行使できます。
(「発明」と「特許」が異なることに注意してください)

んで、面白そうだったので、ちょっと調べてみました。 探すのは
「撮像素子を動かして手ぶれを補正する“基本的な”発明」です。
ついでなので、対抗として出願の多いキヤノンも調べてみました。

α507siを持っている人さんのキーワードをまずベースに、公開公
報で要約を「手振れ 手ぶれ 手ブレ※」として検索すると

 ※こちらで正しいですよね?

出願人がミノルタ:106件
出願人がキヤノン:122件

となります。あまり変わりませんね。 次に、これを登録で検索
すると(登録件には要約が無いので請求の範囲から検索しました)

出願人がミノルタ:16件
出願人がキヤノン:16件

となり、これも数的には変わりませんが、このうち「特許第3431020号」
はα507siを持っている人さんが書かれた「特開2002-290816」であ
り、登録されていると言うことがわかります。発明の名称は「固定
装置及びそれを用いた手振れ補正可能な撮像装置」ですね。

ですが、この特許はざっと読んでみると、どうも手ぶれ補正の発明と
いうよりも補正機構の固定方法に関するもののようで、「撮像素子を
動かして手ぶれを補正する」事は公知としています。

ちなみに、キヤノンには該当しそうなのは一件も有りません。

さて、そこでちょっとキーワードを変えてみました。キーワードは
「防振」です。

まず前記のように公開公報の「要約」を「防振」で検索します。

出願人がミノルタ:18件
出願人がキヤノン:343件

キヤノンは半導体製造装置が有るので、その出願も含まれています
が、なかなか凄い差です。 気になったのでこれを「請求の範囲」
でも検索してみますとキヤノンの出願は372件となります。 その
発明をつらつらと眺めていたらこう言うものを見つけました。

【公開番号】特開平6-46322
【発明の名称】防振 機能付撮影装置及び交換レンズ
【出願日】平成4年(1992)7月24日

内容は、レンズ交換可能なビデオカメラで撮像素子を光軸に直交す
るように移動させて防振を行うというものです。
 ちなみに、この発明は審査請求されておらず見なし取り下げとし
 て特許とはなっておりません。即ち公知技術情報ですので、出願
 日以降に同様の発明を出願しても特許とはなりません。

なお、同検索でミノルタは20件で、前記18件と併せて(重なってい
ますが)見てみましたが、該当しそうな発明は有りませんでした。

次に登録でも同じように検索しました。

出願人がミノルタ:3件
出願人がキヤノン:91件

となります。 ミノルタの登録件の中には該当しそうなものは有り
ませんでしたが、キヤノンの方には

【特許番号】第2556468号
【発明の名称】防振 撮像装置
【出願日】昭和60年(1985)9月6日

と言うものが有りました。これはジンバル構造の光学系を主に使っ
た防振撮像装置ですが、ハイブリットになっていて撮像素子も並行
して動かすようになっています。

さて、以上眺めてきましたことから「撮像素子を動かして防振する」
と言う基本的な発明が有るとした場合、1985年9月6日以前に存在す
るということになると思われます(たぶん)。 そうすると、それ
が出願されていた場合、権利期間は出願から20年なので、後1年で
切れることになります。


以上、長文になってしまいましたが、ちょっと面白いお話としてお読
みいただけたら幸いです。

#突っ込みどころの多い内容になってると思いますが御容赦願います。

書込番号:3484418

ナイスクチコミ!0


TADAsさん

2004/11/10 22:05(1年以上前)

特許実務者(新人) さん
購入しようとしているものとしては気になります。
2005年9月6日以降は、コニカミノルタ以外のメーカーもAS技術を使用できるという事になんでしょうか? ASとの組み合わせで守られているなんて事はないのでしょうか? 時間があれば私も検索してみます。

書込番号:3484848

ナイスクチコミ!0


特許実務者(新人)さん

2004/11/10 22:59(1年以上前)

>TADAsさん

何を気になされているのかは判りませんが(笑)

前投稿内容はあくまで「“撮像素子を動かして防振する”事の基本
的な発明の特許が有るとすれば何時ぐらいか?」と言うのを見ただ
けで、周辺の発明までは見ていません。 今回ミノルタの出願件も
全て目を通していないので明言は避けますが、もしも一連の出願件
の中に「実施するうえで明らかに回避できない技術」が有るのなら、
他者の採用は無いだろうと思います。


ところで、特許が切れたからと言って他者がその技術を使ってくる
かどうかは一概に言えません。

なぜなら、「特許されたことは必ずしも技術的(あるいはその他の
理由)に優れているとは限らない」からです。

他者が採用しない技術の多くは「特許で守られている」事が多いで
しょうが、もしかすると他者が採用しないのは「使う必要を感じて
いないから」である場合も考えられることを頭の隅にいれておくと
良いと思います。


#ちなみに「ASが優れていない」とは言っておりません。為念。

書込番号:3485105

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2004/11/10 23:01(1年以上前)

> えーと、まず覚えておいて欲しいのは、発明は出願しただけでは
> 権利は生じません。公開公報は或る意味「単なる技術情報」でし
> か無く、登録されてはじめて特許として権利が行使できます。
       :
> ちなみに、この発明は審査請求されておらず見なし取り下げとし
> て特許とはなっておりません。即ち公知技術情報ですので、出願
> 日以降に同様の発明を出願しても特許とはなりません。

特許出願の目的として、主に次のようなものがあげられます。

 1 特許として権利を行使して利益を得る。

  自ら製品に採用するほか、他者から使用料を取ったり、
  クロスライセンスして、他者の特許技術を使わせて貰う。

 2 その権利を盾に、他社の妨害を行う。

  特許料を請求する事で、実質的に利益が出せない状況に
  追い込み、製品化を阻み自社の利益を守る。

 3 公知の技術として認めさせ、他社による権利化を防止する。   
 
3って、一見、おいしくないように思えますが、実は
特許化および権利を維持するのに要するコストがかからない
し、自社の事業の障害が排除できるので結構使います。
仮に権利化できても、いくらでも抜け道を見つけられて
しまうので、権利を盾に他社から金を取ったり、他社を
妨害するのは容易ではありません。
とりあえず、出願だけしておいて、適当に保留して
おいても、いざと言う時には使用権は確保できます。
ミノルタのように、自社で開発した技術につけられた
ハネの難癖で莫大な損害を出すはめになってしまった
過去を考えると、とりあえず出願して「使えなくなる
のだけは避ける」はしておこうとするでしょうね。
キャノンも知的権利関係では特に強い会社ですから、
この辺の戦略は、しっかりしているのでしょう。

書込番号:3485113

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2004/11/10 23:13(1年以上前)

> 購入しようとしているものとしては気になります。

何が気になるのか、いまいちわかりません。

> 2005年9月6日以降は、コニカミノルタ以外のメーカーもAS技術を
> 使用できるという事になんでしょうか?

ミノルタに権利があったとしても、正当な使用料を払えば
他のメーカーもAS技術は使えますし、その方がAS技術の
恩恵に与れるユーザーが増えていいと思いますが?

> ASとの組み合わせで守られているなんて事はないのでしょうか?

少なくとも、ミノルタがAS技術を使い続ける事に支障はないし、
特に問題はないと思いますが?

書込番号:3485176

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2004/11/10 23:49(1年以上前)

一応、確認のために書いておきますが、古来、特許制度は発明者の
権利を保護するために、発明者に独占権を与えるものと理解されて
きましたが、近年においては、発明者が自らの発明を通じて科学技術
の恩恵を独占(発明した技術を公にせず、他者が利用できないように)
することを避け、適切な対価をもって公にする事を奨励するという
側面にこそ、特許制度の本質があると理解されています。
仮にミノルタがAS技術を独占して、他社の技術発展を阻害するような
ことになったら、それは特許制度の精神に叶わない行為だと思います。
一応、念のため。

書込番号:3485387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/11/11 02:58(1年以上前)

AF特許で米ハネウエル社に巨額の特許料を払ったのはミノルタで、
キヤノンやリコーはクロスライセンスで難を逃れたという話は、
どこまで本当なのでしょうか。

書込番号:3486025

ナイスクチコミ!0


TADAsさん

2004/11/11 08:56(1年以上前)

α7-D購入を考えていますが、コニカミノルタ初一眼デジなので暫く様子を見て2005年3月頃購入予定でした。購入理由はA2使用でAS機能に惚れたため。

もし半年待ってAS機能付きが他メーカーから出るのであればと思い、気になったしだい。例としてペンタックス小型*AS(自分としては非常に魅力)。資金は限られていますから(哀)...
現在キャノン、ペンタックスのレンズ資産もあるし。

コニカミノルタ(この時代はミノルタ)が普通のメーカーであれば、AS基本技術、周辺技術、可能性のある技術との組み合わせなんかはおさえているような気がするが...。このへんは新製品の発表会などでコニカミノルタ以外の技術者に聞くべきなのかな?

それと、AS特許権利がある場合、コニカミノルタが特許権利で利益を得たり、クロスライセンスなんて道は進まないと思います。2、3年先は??だが

書込番号:3486371

ナイスクチコミ!0


特許実務者(新人)さん

2004/11/11 14:17(1年以上前)

今度は公開件をもう少し読んでみました。

前々投稿で「関係ないようだ」とした件(特開2002-290816)ですが、
どうやらこれよりも以下の一連のものが今回のASと関係がある様ですね。

特開2003-110929 手振れ補正撮像装置
特開2003-110930 撮像装置
特開2004-040298 撮像装置および撮影レンズ
特開2004-048266 撮像装置
特開2004-056581 撮像装置およびセンタリング情報取得方法
特開2004-271693 デジタルカメラ
特開2004-271694 デジタルカメラ
特開2004-274242 デジタルカメラ

このうち、最初のもの(特開2003-110929)は「補正の為に動かす撮像
素子と同じ基板上に何らかの素子を一つ以上置く事」ですから、かなり
重たい(回避は可能だとは考えますが)ものだと思われます。さらに次
のもの(特開2003-110930)は赤外カット/ローパスフィルタの配置に
関する面白いものです。

が、どちらも経過を検索すると拒絶査定となっており、現状は「特許と
して成立していない」様です。(それ以外は審査中だと思われます)

>Panasonicfanさん

そこまでキーワードが絞られているならば、御自分で検索して御覧にな
られるのは如何ですか?

試しにgoogleで「ハネウエル 特許 ミノルタ キヤノン」で検索する
と、結果の最初のページに参考になりそうなサイトや、参考になりそう
な雑誌や書籍の情報が出てきます。

>TADAsさん

なるほど、そのような御考えだったのですね、得心いたしました。

特許云々に関しましては、今回読んでみた中においても“撮像素子を動
かして防振する”事は公知としている様ですので、“必要であれば”必
ず同じようなものを他者も出してくると思います。
 ただ、手振れを防止する方法は、何もAS方式に限ったわけではありま
 せんし。 それこそ、ペンタックスから妨振機構内蔵レンズが出ない
 とも限りませんし(笑)


以下ちょっとした戯れ言ですが

最近ふと考えたのですが、キヤノンの様に「高感度でローノイズ」であ
るならば、例えば三段分だけ感度をあげてしまうと、シャッター速度が
三段分早く切れるようになりますから、(映像表現的な部分を考えない
とするならば)実質的に「三段分の効果のある妨振機構を全てのボディ
に内蔵している」のと同等になると考える事もできるのではないでしょ
うか?

いびつですが、こういう考え方もアリかなと思いますが、如何?

書込番号:3487190

ナイスクチコミ!0


国語の先生さん

2004/11/11 15:52(1年以上前)

GT9700FからDS4さん
ミノルタがハネウェルに物言いをつけられたことが悔しいということだけは理解できました。
あとはさっぱりです(^^)

書込番号:3487394

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4110件Goodアンサー獲得:41件

2004/11/11 16:40(1年以上前)

>いびつですが、こういう考え方もアリかなと思いますが、如何?

高感度でローノイズならば、実質的な手ぶれ対策になる。
この事は以前、どこかのキヤノン関連の板でも話題になっていました。高価な手ぶれ補正レンズの購入は無駄なんじゃないかということで。

でもやっぱり画質のことを考えると、現状ではまだ積極的にISO800や1600を使おうとは思えませんね。キヤノン最新機種のISO1600のサンプルではそのローノイズぶりに驚かされましたが、あくまでも従来機種のISO1600や他社のISO1600と比べたら、ということですから。

ISO50から1600までが真のノイズレスになり、「昔のデジカメには増感ノイズなんてのがあったんだよな〜」なんて時代が来るまでは、まだまだ時間が掛かりそうですよね(笑)

書込番号:3487502

ナイスクチコミ!0


TADAsさん

2004/11/11 17:21(1年以上前)

感度/ノイズのトレンドはどうなってるのでしょう?
 1年でどれだけ進歩しているか?(ノイズ・画質を維持してどれだけ感度が上がっているのか?)
ご存知の方、いらっしゃいますか?銀塩フィルムより大幅に早いのはイメージできますが、どんなもんでしょう?

書込番号:3487596

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2004/11/11 19:40(1年以上前)

> ミノルタがハネウェルに物言いをつけられたことが悔しいということだけは理解できました。

まあ、その時悔しいだけだったら良かったんですがね。
ゆるい条件でうまく和解に持ち込めず、さんざん争った挙句に
負けちゃいましたからね。
愚かにも戦いを挑んでしまったのが間違いの元ですね。
まあその後の戦略ミスもあったでしょうが、万年三流に堕ち
ついてしまったのは、皆さんもよくご存知の事だと思います。

書込番号:3488006

ナイスクチコミ!0


sige11さん

2004/11/11 21:25(1年以上前)

>いびつですが、こういう考え方もアリかなと思いますが、如何?

手ぶれ軽減だけでなく、被写体ブレにも効果がありますね。
それで、そのような選択肢も最近考えるようになりました。

書込番号:3488433

ナイスクチコミ!0


特許実務者(新人)さん

2004/11/11 23:07(1年以上前)

>ダポンさん

なるほど、もう議論された話だったのですね。同じ情報を与えられ
れば案外皆同じ事を考えるって事でしょうか(笑)、いや、得々と
語ってしまって汗顔の至りです。

私にとっては現在でも十分ローノイズですのですが、この先もっと
進むかと思うと、楽しみでしょうがありませんね(笑)


>TADAsさん

さすがに正確な情報を持ってる方は居られないのではないでしょう
か? ただ、個人的感想では、プロセスがひとつ進むと、ISO換算で
一段分位は上が実用になるという感じはしております。
 あくまで個人的感想かつ感覚的なものですが。


>sige11さん

色んな価値観の元で色んな選択肢が有る状態ってのは、本当に幸せ
ですよね。


そろそろ、話が特許から離れてきましたのでこれでおいとまさせて
いただきます。それでは、皆さんが良いカメラと出会えますように。

書込番号:3488992

ナイスクチコミ!0


スネ夫くんさん

2004/11/12 00:00(1年以上前)

>公益にならず、自慢と捉えられても止むなしの内容故に、多数の反発>を買ってしまったのであろう。

キミの書き込みも含め公益にならない書き込みはたくさんあるじゃない。
ボクが「α7Dを10台予約した」と書いたら公益にならない自慢話として多数の反発を買うのかね?(笑)

書込番号:3489295

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4110件Goodアンサー獲得:41件

2004/11/12 00:37(1年以上前)

特許実務者(新人)さんへ

>いや、得々と語ってしまって汗顔の至りです。

あ、すみません、そんなつもりで書いたんではないです。
あの議論のとき僕は眺めてただけだったんですが、結論らしいものはなかったように思います。個人的には、増感ノイズさえ克服できれば手振れ補正システムは不要かも、というのは正論だと思ってます。

書込番号:3489504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

コニミノ フォトクラブ って魅力??

2004/11/10 08:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 APOテレ狂さん

皆さん初めまして、APOテレ教?APOテレ狂?です。
近くのカメラ屋さんに値段も聞かずに予約してしましました・・・。(笑)

MinoltaのBodyも無いのに、年頭よりαレンズを集め始め、ついには
APOテレ狂となりつつあります。

中古品で購入した物もありますが、50/F1.7、24-105/3.5-4.5(D)、
100-300APOテレ、200/F2.8APOテレ、300/F4APOテレなど・・・。
今度は300/F2.8を狙っています。

それもこれもα7デジタルのためです。Nikonからの乗り換えです。
D70の不満点は1.8インチの液晶とファインダでした。
α7Digiに期待しております!!

ところで話が変わりますが、
コニミノのWEBでフォトクラブを発見しました。
正会員の場合ですが、50,000円以上購入すれば(年1回限りですが)
5,000円のキャッシュバックがあるそうで、入会金1,050円、年会費5,250円だそうです。
他にも年4回のクラブ報とアウトレット品の販売など・・・。

これってキャッシュバック以外にメリットのあるクラブでしょうか?
取り合えず今年はキャッシュバックが受けれますが・・・。
入会されている方の感想を是非お聞かせ下さい!!

書込番号:3482640

ナイスクチコミ!0


返信する
GT9700FからDS4さん

2004/11/10 08:37(1年以上前)

勝手に入れられたα9クラブメンバーでしたが、どうゆう特典があったか
すら知らないうちに、期限切れになってしまいました:P。
ライブフェアの時に、胸に「フォトクラブ会員様」とつけた年配の人を
多く見かけましたが、イベントやセミナーで優待されるとかくらいの
メリットしかないように思いますが、それに魅力を感じる人もいると
思うので、良いかどうかはわかりません。
ちなみに、有料のクラブとして自分自身は、以前Contaxクラブ
の会員でしたが、会員限定商品が欲しかったからでした。
何か特定の目的(限定商品とかセミナーとか集まり等)とかが
なければ、この手のクラブには、あまりメリットはないように
思います。

書込番号:3482690

ナイスクチコミ!0


スレ主 APOテレ狂さん

2004/11/10 08:47(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

会員のWEBはログインしないと見れませんので、アウトレット品がいくらなのか、
どんなのものなのかも分らず、カメラの講座なども有るようですが、見れない事には・・・。

他の方のご意見も是非お聞かせ下さい!!

書込番号:3482708

ナイスクチコミ!0


α-70D?さん

2004/11/10 14:23(1年以上前)

私も入会したことはありませんが、「IT会員」というのがあって、年会費2100円なのでどうしようかと考えています。webの会員コンテンツのみ閲覧可能なようですが、試しに2100円なら、1年で退会すればいいか。とも思っていますが。
https://ca.konicaminolta.jp/photoclub/guidance.php

書込番号:3483462

ナイスクチコミ!0


スレ主 APOテレ狂さん

2004/11/10 15:17(1年以上前)

IT会員はキャッシュバックが受けれないんです。
考えてしまします・・・。

書込番号:3483566

ナイスクチコミ!0


まだまだA1さん

2004/11/10 15:45(1年以上前)

ライブフェアに行ったら、会場より1フロア上の場所でフォトクラブ会員専用のスペースがあり
椅子に座ったままα-7DIGITALを操作している人達がいました。確かデモ機も2,3台あったと思います。
これだけでも、私は会員になってれば良かったとちょっと後悔しました。(笑)

書込番号:3483638

ナイスクチコミ!0


ミノヲタさん

2004/11/10 16:28(1年以上前)

正会員になると、修理代が25%オフになります。
またファインダースクリ−ン交換などのカスタマイズ費用も同じく25%オフになるので、IT会員になるくらいなら正会員になった方がいいかもしれないですね。

書込番号:3483720

ナイスクチコミ!0


じじ・ばばさん

2004/11/10 17:07(1年以上前)

メリットと言えるかどうか!?
私の場合、フォトカレッジの受講料が一般の方より、年間12,000円割引になりました。
 修理代金が、20%引きになります。その他、機器の貸し出しも、無償で受けれます。(2週間くらい。東京、大阪のフォトスクエアで)
 当然ですが、モデル撮影会等、一般より割引があります。
年4回フォトスクエアマガジンが送られてきます。(A4上質紙65頁くらい)
9月号の場合、プロの写真家がα7Dで撮影した写真を含め、31頁に亘ってα7D特集でした。

こんなところでしょうか!

書込番号:3483822

ナイスクチコミ!0


じじ・ばばさん

2004/11/10 17:11(1年以上前)

ミノヲタ さん

25%割引でしたか!

書込番号:3483828

ナイスクチコミ!0


Vocemさん

2004/11/10 17:36(1年以上前)

KMFCはメーカーのファンクラブのようなものですね。
入会してよかったと思う人は、Kミノルタファンで特典を上手く利用できる方かな、
と思います。

年4回の会報
今回はα-7DIGITALのサンプル等が掲載されていたので良かったですが、この会報
だけに年5000円は高いでしょうね。

アウトレット品
結構型遅れのモデルなので店に在庫していれば、お店で買った方が安いのではない
かと思います。まず、購入しないなあ、自分は。

会員ページについて
まだまだ量も内容も少ないとお思います。これから充実させてもらいたい所です。

しかし、良かったと思う点もありました。
ライブフェアでKMFCのグッズがもらえた。メーカーが好きな人には◯かな。

キャッシュバックが受けられる。
とりあえず今回はこれで会費分は戻るかな。しかし、買い物をしない人には関係ないです。
その他にも会費分くらいはチャラになるくらいの会員特典はあるかな、と思います。

修理代やイベント等の割引がある
機材が多く、SSでオーバーホール等依頼する事が多いと割引が効いてきますし、
セミナー等も参加できる人には割引が魅力になりますね。

まあ、Kミノルタに寄付しても良いと思える方はそれなりに受けられると思いますが、
入会した方がお得だよというものでは無いです。
メーカーも力を入れたいようなのでもう少し会員が増えると楽しくなるかもしれない
といった感じです。参考になりましたでしょうか。

書込番号:3483877

ナイスクチコミ!0


スレ主 APOテレ狂さん

2004/11/11 08:25(1年以上前)

皆様本当にありがとうございます。

私は田舎住まいで仕事の関係もあり、フェアなど無縁です。
レンタルと修理代のOFFには興味ありますが、
会員専用の四季報が気になっているところです。
しかし、お話では5,000円投資して期待するほどでもないような・・・。

α7デジを購入予定ですので今年の年会費はキャッシュバックされますが、
翌年以降は様子を見てからということでしょか・・・。
とにかくチャンスですので入会してみよ言うかとも思います。

書き込み頂きました皆様に感謝申し上げます。

書込番号:3486322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

新宿フォトスクエアで

2004/11/07 01:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

本日(昨日になるのかな?11/7)新宿にあるフォトスクエアに行ったら、α7D実機が展示してあり、触れられましたよ− 

一応予約済みなのですが、重い以外は良さげでした○

実機に触れたい方、行かれて見ては!!

書込番号:3469793

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kazinoさん

2004/11/07 01:51(1年以上前)

11/6(土)の間違いです!

http://ca.konicaminolta.jp/photosquare/index1.html

日曜日は休みのようです。

書込番号:3469848

ナイスクチコミ!0


とをりすが〜りさん

2004/11/07 06:08(1年以上前)

情報ありがとうございます。
私も行ってみようと思います。

ところで、重いという意見を良く聞くのですがこれは何と比べて重いのでしょうか?
通常写真を撮る場合レンズ付けますよね?
そうすると、キヤノンやニコンにISやVRレンズを付けたときと比べると、7D+レンズは決して重くはないともうのですが・・・

書込番号:3470215

ナイスクチコミ!0


迷える 羊さん

2004/11/07 07:14(1年以上前)

フォトスクエアは平日(土曜含む)営業ですね
昨日体調良ければ行ったのですが。
銀塩のα-7と比べてしまうと大きく重く感じてしまうかもしれませんね。
実機はα-9の大きさと重さ(より軽い)と比較でしょうね。

デザインも大きさも存在感があって良いと思います。

書込番号:3470277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2004/11/07 09:20(1年以上前)

私もフォトスクエアに行って、α-7DIGITALを触って来ました。きちんとホールディングせずに、手ぶれ状態でシャッターを切りましたが、手ぶれ補正が、ばっちり決まりました。さすがです。

フォトスクエアには、数名のプロカメラマンがα-7Dで撮った作品をA3ノビ程度の大きさでプリントした作品が、ガラス張りの額で壁に飾ってありました。どれも、デジカメで撮ったをは思えないほど、素晴らしいものでした。レタッチをどの程度行っているのかは分かりませんが、600万画素とは思えないほどの解像度があった感じがしました。

書込番号:3470524

ナイスクチコミ!0


ももっけさん

2004/11/07 11:53(1年以上前)

情報ありがとうございます。
手ぶれ補正非常に興味ありますので早速今週行ってきます。
ところでメディアの持込なんてもちろん無理ですよねー?

書込番号:3471059

ナイスクチコミ!0


桜ヶ丘さん

2004/11/07 12:11(1年以上前)

メディアの持ち込みは不可でした。
レンズ交換も出来ませんでした。残念!

今週末、撮影体験会がありますよ。
http://ca.konicaminolta.jp/photosquare/event1.html

書込番号:3471117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件

2004/11/07 12:24(1年以上前)

関西はないのですね・・・。

書込番号:3471172

ナイスクチコミ!0


のっぺり画像デジタルさん

2004/11/07 13:15(1年以上前)

>メディアの持ち込みは不可でした。レンズ交換も出来ませんでした。

もうすぐ発売日予定のはずですが、如何してですかねぇ〜?

書込番号:3471342

ナイスクチコミ!0


foo001さん
クチコミ投稿数:263件

2004/11/07 18:59(1年以上前)

う〜ん、都会の人は色々な催しに参加できてうらやましい限りです。
でも、メディアの持込はダメなんですね。
そうなると余計に19日は実写の画像でフィーバーしますね。
楽しみは後にとっておきましょう!

書込番号:3472419

ナイスクチコミ!0


α-70D?さん

2004/11/08 00:09(1年以上前)

フォトスクエアは大阪にもありますよ。新宿のフォトスクエアでは今週と来週の金曜、土曜に「α-7 DIGITAL撮影体験会」もあります。メディアの持込は聞いてみましたが不透明、とりあえず持っていきますが。(α-7 DIGITALも既に予約してしまいましたが、予約してしまいました。10月16日のお台場のイベントも行きましたが、来週の金曜は発売日、土曜は発売後、もう少し早く開催してほしかった。)

書込番号:3474046

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α-7 DIGITAL 特別レンズキット」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL 特別レンズキットを新規書き込みα-7 DIGITAL 特別レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL 特別レンズキット
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL 特別レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月21日

α-7 DIGITAL 特別レンズキットをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング