α-7 DIGITAL 特別レンズキット

このページのスレッド一覧(全542スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2004年10月19日 23:15 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月17日 08:51 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月14日 23:26 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月13日 23:37 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月11日 00:58 |
![]() |
0 | 10 | 2004年10月10日 08:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


銀塩はα3xi、デジカメはdimageXを所有しています。
お金がないので新しいカメラはなかなか買えず
銀塩レンズ資産もあまりありません^^;
でもボディ内手振れ補正は画期的なシステムだと思うので
デジαシリーズを買いたいなと思ってます。
kiss対抗の意味で
安っぽくて、ファインダがいまいちでもいいので
手振れ補正付のコンパクトな3シリーズ(sweet)から発売!
という順序だったらうれしかったなーと思ってます。
皆さん、どうですか。
0点


2004/10/17 19:22(1年以上前)
安っぽいのは許せますけど、ファインダーがイマイチなのは許せませんね(笑)コニミノはデジ一眼の開発が遅かったので、αー3の形称では世間が許してくれないと思います。今や800万画素以上が常識になりつつありますからね。それでもkissD並の価格帯の機種は必要と思われますので、そのうちに出てくると思いますが…
書込番号:3395490
0点

私は、逆にキスDの競合機種にしなかったのは、正解だと思います。
価格競争では、商売上手なキヤノンには勝てない気がします。
書込番号:3395504
0点



2004/10/17 19:49(1年以上前)
さっそくのお返事ありがとうございます。
スポーツしている子供を室内で撮る事が多いので
ISO400〜800が実用域で望遠で撮れれば・・・
となるとデジ一眼になるんですよね〜
画素数は500万画素あれば十分なんですが。
現在はお手軽スナップがdimageX
上記用途では、α3xi + 75-300mmです。
デジkissにも惹かれましたが手振れ補正も欲しいなと^^;
書込番号:3395572
0点

今となってはパノラマって何だったんでしょうね。
パノラマでも日付が入る!とか。
書込番号:3398186
0点

たしか、フジだったと思ったけどパノラマ専用機がモデルチェンジした
記事がありましたね。
レンズ付きフイルムにもパノラマがあると思ったけど、違ったら訂正
してください。
書込番号:3398714
0点


2004/10/18 20:31(1年以上前)
りゅーりゅーさん、はじめまして。
小型軽量って、何だかんだいっても魅惑ですよね。しかも財布に優しければ文句の出ようがありません。それはそれでありだと思いますよ。
もちろん中級機以上を求める人にはがっかり、ということになるので、痛し痒しということになると思いますが・・・。私の場合はある程度の質感や操作性に魅惑されているのでα7Dでありがたかったクチです。あと100gくらいは軽くてOKですが。
書込番号:3398975
0点



2004/10/19 08:07(1年以上前)
Blue Cityさん、南南西のデジタリアン、きゅーさん、
お返事ありがとうございます。
>今となってはパノラマって何だったんでしょうね。
私もなぜこんなものがはやるんだろう??
と思っていました。
>小型軽量って、何だかんだいっても魅惑ですよね。
>しかも財布に優しければ文句の出ようがありません。
>それはそれでありだと思いますよ。
>もちろん中級機以上を求める人にはがっかり、
>ということになるので、痛し痒しということになると思いますが・・・。
そうですね。
α-sweetデジタル発売のためにも
α7デジタルが十分売れてくれることを祈ってます!
(お前も買えといわれそうですが^^;)
書込番号:3400725
0点


2004/10/19 15:29(1年以上前)
最初のAF一眼もα7000だったので、ミノルタの伝統として7が最初なのかもしれないですね。
私はファインダー重視なので、同程度のファインダーでない限り廉価版が出ても買わないですが、そのうち出るのではないでしょうか?
書込番号:3401588
0点

スレ主さん申し訳ないです。オタクネタです。
ミノルタは何時の頃からか「7」がラッキーナンバーとしてあるようです。
その昔1962年、有人宇宙衛星フレンドシップ7号にハイマチック(レンジファインダーカメラ)が
搭載されて翌年発売された機種が「ハイマチック7」
同時期開発の一眼レフがSRの7代目という意味の「SR-7」
1980年には、あのCMと歌で有名な「X-7」
そして1985年「X-700」の開発チームが手がけたのが 「 α-7000」
<α命名の由来説 X(MF)から心機一転マウント作り直したからA(AF)=αに戻った>
ミノルタ伝統の初フラッシュ内蔵が「α-5700i」から、宇宙船ミール号で有名な「α-8700i」
1993年世界の四大カメラ賞を受けた「α-707Si」そして現代のα-7が→α-7D
となるみたいです。さみしいところでは最後のSR機がX-370(今年の夏)でした。
以上ムック本から抜粋しましたが、「7」に時代が反映されているようにも思います。
当然各社にも機種名にこだわりがあって、ニコンFの一桁番やキヤノンの「1」は
あまりにも有名で文句なしにメーカーの顔として君臨してますね。
知られないところで、シグマはカメラ創業以来奇数の通し番号(9/10は同一扱い)使ってます。
今度の「7」はコニカミノルタの顔になるよう発展してもらいたいものです。
書込番号:3403219
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ



発売日も興味ありますが、1GBのCFがセット、というのも魅力的ですね。本体は18万前後、といったところでしょうか・・
ある意味、メーカーのキャンペーンよりいいかも・・
書込番号:3387252
0点

えっ!この価格だったらレンズもセットじゃないの!?
な〜んてコニミノ虐めは止めといて…
価格はこの価格よりも安くなるハズ!
との仕入れ業者さんからの情報です。
「オープン価格」と銘打って仕入れ価格をはっきりしないのは他でもない、我らがコニミノだそうです…(涙
書込番号:3389064
0点


2004/10/17 08:51(1年以上前)
たぶん、発売日を抜かせば、すぐ15〜17万円以下くらいで販売されると思いますよ。一割引きとか当たり前ですから、19.8なら17.8で、ちょっとライバル店より価格を安くしてとかすると16.8とかになりやすね・・・。
書込番号:3393678
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
アメリカのサイトで、Maxxum7Dのマニュアルがダウンロードできます。
大阪のフェアには行けませんでしたが、これを読んで細かい部分が
よく分かりました。
みなさんの参考になればと思います。
dpreview.comのフォーラムからの情報でした。
http://kmpi.konicaminolta.us/eprise/main/kmpi/content/cam/cam_product_pages/Maxxum_7D?mDetail=Manuals
0点

貴重な情報ありがとうございます.
Part 2 p.110 に CCDクリーニングの説明が記載されています.
「囲み」によればCCD上のほこりの位置を事前に登録しておいて,
ソフトウェア(DiMAGE MASTER:別売り?)で除去できるようですね.
書込番号:3380834
0点

連続書き込みすみません.
マニュアルを一通り読んで気づいた点です.
PDFドキュメントは2分割されています.
Part 1 表紙からp.65まで,Part 2 p.66から背表紙までです.
1)表紙をめくって最初のページに COLOR MODE の説明があります.
Natural と Natural Plus の違いについて.
なぜここに?よほど Natural Plus を使って欲しいのか?
2)EV表示の上限下限について(p.16,17)
ファインダーは +/-2EV
背面液晶は +/-3EV でした
どうせなら同じにしてくれればいいのに.
3)バッテリーの容量表示について(p.23)
「満タン」と「低い」と「警告」の三段階です.
リチウムイオンなんだからもう少し細かいほうが安心かもしれません.
4)流し撮りとASの関係について(p.32)
「シャッター速度が1/4以下「か「撮影距離が短い」ときに効果が低くな るらしい.
実用上は問題なしかも.
バルブ撮影のときは使用できないらしい.当然か.
5)フラッシュモード(p.71)
後発光(Sync)の説明の写真が「電球をハンマーで叩く」になっている.
笑える.従来のバレエダンサーの方がよかったのに.
6)ノイズリダクション(p.77)
シャッター速度が1秒より遅い場合に機能するらしい.
dark-frame の引き算によって実現しているらしい.
この機能をoff することもできる.
7)ゾーンマッチングについて(p.99)
説明書みてもよく分かりません.
High/Lowキー選択できるらしい.
でもISO250(High時)かISO100(Low時)固定となるらしい.
うーん,写してみないと...
製品を購入前にマニュアルが読めるなんて,素晴らしい時代になりました.
YAMAHA RT100i 以来の感動かも.
書込番号:3381069
0点

>1)表紙をめくって最初のページに COLOR MODE の説明があります.
> なぜここに?よほど Natural Plus を使って欲しいのか?
フルカラー印刷がここだけだからでしょう。
表紙がフルカラーというのもすごくめずらしいですね。
しかも写ってるのは神戸のモザイク。
あそこは規制がむっちゃ厳しいので有名ですが。。。
ちゃんとことわっているのでしょうかね(笑)
書込番号:3383308
0点


2004/10/14 23:26(1年以上前)
プリントアウトしてみましたが、読み応えありますね。
日本のHPにもれば良いのですが、まあ、発売はまだ先ですからね。
ちなみにヨーロッパでは日本よりもはやく10月下旬に発売されます。
生産はマレーシアですね。
書込番号:3385847
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


『Get the α-7デジタル 宣言キャンペーン』って
「ちょっとせこいかな」とおもうんですが。
CFカードが抽選50人ではちょっと。
いっそのこと、「宣言 先着5000人」なんてしたほうが
購入予約が集まりそうなんですが。どうでしょう。
CFカードがもらえるなら「αにしようかな」って本気で考えます。
20Dの勢いを止めるには、それくらい思い切った作戦が必要かナット。
そういう自分もα-7D or 20Dでおもいっきり悩んでる一人です。
話は変わりますが、キャンペーンのHPにのってるα7Dグリップ付が
非常にかっこよく見えるんですが。
「一体感がある」・・・私だけかな。
20D+グリップよりは絶対良いと思う。ほしくなってきました。
0点


2004/10/12 22:59(1年以上前)
縦型グリップが、何故α7と互換性がないんじゃ〜
そりゃ無いでしょ!ミノルタさん。
書込番号:3379196
0点

こんにちは、オライアン2000さん。
確かにちょっとセコイですね、コニミノは。
僕も内容によっては即買いでしたが、
初期ットは見送り組に回りました。
今はαの発売前に20Dのデモ機を借りて触っています。
いいですね、20D…
一応αを購入予定なんですが、あの画質とモアレの少なさを見てしまうと心が揺らぎます。
運動会や遠足など秋のイベント前に発売するとはキャノンさんは流石ですね。
しっかりしろよ!我らがコニミノ!
書込番号:3379546
0点

私もセコイと感じました。
CFは500MBぐらいは先着xx名全員OKで、抽選で100名程度、標準ズーム
をプレゼントぐらいは考えてほしいですね。
書込番号:3380541
0点

同感です、じじかめさん!
でもこれはこれで嬉しいんですけどね、
初期ロットは諦めて値崩れを狙ってますから…(笑
書込番号:3383103
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
知り合いの卸業者さんの話によると、
仕入れ価格が若干低めに変更されたそうです。
もしかすると、この掲示板のおかげかもしれませんね(笑
あと、ライブフェアーに行った方々のご感想、大変参考になりました。
どうもありがとうございました。
残念ながら僕は初期ロットは見送り組ですが…
0点

どこのメーカーでもそうですが、初期ロットは不良のリスクが高いし値段も高いんで、キャンペーンの商品を全て「もれなく」にしてあげて欲しいです。
僕も予算が足りないんで初期ロットは見送り組です。。
書込番号:3371704
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


http://www.7digital-get.jp/
宣言キャンペーンが、発表されていますね。これを見ると、11月20日からが、キャンペーンになっていますので、発売日は、20日と言うことでしょうか。
購入宣言をしようかなあ。
0点


2004/10/08 13:41(1年以上前)
こんにちわ。。。。。♪
>購入宣言をしようかなあ。
X50おじさん さん♪、ぜひ購入されて、人柱になってください♪
レポート期待しています。。。。。。よ♪
書込番号:3361820
0点

「人柱」って表現はどうかと・・・。本人が言うんならともかく・・・。
・・・でも、僕も使用レポート期待してます(笑)
書込番号:3361832
0点

はずれたら、CFカードケースのみとは、少しインパクトに欠けるような気が
・・・
書込番号:3361850
0点

オリンパスのE-1のときみたいに
CFカ−ド1GBをもれなく進呈・・・ならいいのに
書込番号:3361867
0点

こんにちは。
>11月20日からが、キャンペーンになっていますので、発売日は、20日と言うことでしょうか。
私もそのように解釈します。11 月 20 日が楽しみですね。
アンチシェイクボディー、第二の α-7000 (←型番間違いないですよね。^^; )になって、
デジ一眼界を席巻するか?楽しみです。
書込番号:3361871
0点


2004/10/08 14:21(1年以上前)
>「人柱」って表現はどうかと・・・。本人が言うんならともかく・・・。
ま、ダポン さんの仰る意味も分かりますが。。。。笑
成果やもろもろの意味で、(^^ゞ未知に近いものに、
あえて、進んで、他人の見本や手本になろうと、されている。。。
勇気ある?(^^ゞ指導者にエールを送って、後身の指導となる
レポートを期待して、人柱と、書いているのですが・・・・・
もちろん、ダポン さんの書かれている人柱の意味も把握しています。。。よ♪
書込番号:3361879
0点


2004/10/08 14:28(1年以上前)
東京・大阪で実機を体験できる人はいいが、それ以外は初期不良の不安を抱えたまま[宣言]しなければならないのか。
リスクの割に得るものが少ないキャンペーンだ。
来年の春に改めて行われるであろうキャンペーンの方に期待する。
さすがにその頃には製品品質も安定してることだろう。
書込番号:3361892
0点


2004/10/08 22:01(1年以上前)
確かに魅力のないキャンペーンですね。
個人情報を登録させて「もれなく」はあまり実用性のないCFケースとは。
それより気になったのはネットでしか応募できないのに個人情報入力ページにSSLも施されていない。(ネット上での保護がない)
私はSSLなしのページでの個人情報入力はしない方針なので応募はやめました。
書込番号:3363102
0点


2004/10/09 06:28(1年以上前)
確かに発売日は11月20日のようですね。23日が私の所属する写真クラブの撮影会で、27日が娘の発表会なので、特に、体育館内でASがどれだけ効くか楽しみです。
言ったら悪いですけど、確かにケチな「宣言キャンペーン」ですねえ。自分で登録・応募しなくてはならないのはともかくとして、CFカードをもれなく付けてくれるとか、5千円とか1万円をキャッシュバックするとかしてほしいです(できたら店頭で)。
本体、VC-7D、NP-400、28-75mmがすでに注文してありますので、とりあえず、キャンペーンにも登録しました。私も人柱になりませう(笑)。
書込番号:3364451
0点



2004/10/10 08:53(1年以上前)
今週が、東京ですね。そのとき確認して、予約かな。
今あるAレンズの資産を生かすためにも予約購入ですかね。
X50でもらったコラボのケース。今度は、コラボのストラップが欲しいです。
書込番号:3368563
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





