α-7 DIGITAL 特別レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの買取価格
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのレビュー
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのクチコミ
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの画像・動画
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのオークション

α-7 DIGITAL 特別レンズキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月21日

  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの買取価格
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのレビュー
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのクチコミ
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの画像・動画
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのオークション

α-7 DIGITAL 特別レンズキット のクチコミ掲示板

(26842件)
RSS

このページのスレッド一覧(全542スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL 特別レンズキット」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL 特別レンズキットを新規書き込みα-7 DIGITAL 特別レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

Silkypixの解説本

2006/01/25 22:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 masaohmuraさん
クチコミ投稿数:25件

以前の過去ログでSilkypix(RAW現像のマニュアルを見るのはなかなか面倒で解説本はないか?というのがあったと思うのですが市川ソフトのメルマガに紹介されていました
秀和システムから出ている『デジタル一眼レフ 実践テクニック』
という本でハイアマチュア向けに特にRAW現像を主体として解説していてソフトは『Silkypix 1.0』を使って解説しているようです。
価格は1680(税込み)なので今日注文しました。
来るのが楽しみです。

書込番号:4765955

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7722件

2006/01/25 23:13(1年以上前)

有用な情報ありがとうございます。
結局、マニュアルをプリントアウトして使っていますが、本屋でその書籍をあたってみます。

書込番号:4766122

ナイスクチコミ!0


BigBlockさん
クチコミ投稿数:266件

2006/01/26 00:14(1年以上前)

Ver1.0の解説で役に立つんでしょうか?今はVer.2.12.1ですが・・

書込番号:4766356

ナイスクチコミ!0


BigBlockさん
クチコミ投稿数:266件

2006/01/26 00:16(1年以上前)

Ver.2.012.1の間違いでした・・・

書込番号:4766366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/01/26 00:29(1年以上前)

追加された機能以外の基本的な部分は同じですので…。

ただ、こういう書籍(内容は知りませんが)よりは添付されているマニュアルの方が役立ちそうに思います。

書込番号:4766418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/26 08:31(1年以上前)

ヘルプに書いていない裏技(というほどのものでもない?)が多いのもこのソフトの特徴です。
慣れればこれほど気が利いて玄人的要求を満たしてくれるソフトはありません。

書込番号:4766873

ナイスクチコミ!0


notesさん
クチコミ投稿数:74件

2006/01/27 03:33(1年以上前)

ディマージュマスターを買うよりこちらを買った方がよいでしょうか?

書込番号:4769415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/01/27 07:47(1年以上前)

Silkypixを使うメリットとして、私が感じているのは、

複数のメーカーのデジカメに対して一つのソフトで対応できますから、同じユーザーインターフェースで、それに慣れればOK。

現像のアルゴリズムがスグレモノで(好き嫌いはあるかもしれませんが)、カメラが吐き出すjpegとは比べ物になりません。

周辺減光や歪などの補正機能が充実している。

市川ラボの対応が良い。

多くの機種に対応しているだけでなく、今後出る機種にも対応を保証しているので(マイナーVer.UPしてる間は)、新しく買った機種にも使えるはずだし、それに併せてバグFixや機能の改善や追加がこまめに実施されている(きた)。

あたりですかね。DiMAGE MASTERは使ってませんが、Silkypixで不満を感じないので、個人的にはお奨めです。

書込番号:4769523

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2006/01/27 08:31(1年以上前)

GTからDS4さんに先を越されてしまいました。

SILKYPIXを使い出してからは、デマージュマスターを現像処理には使わなくなりました。リタッチには以前から(といっても一昨年の暮れからですが)Paint Shop Pro 9(ヴァージョンアップしてX)を使っています。SILKYPIXは現像ソフトとしては私のようなデジカメビギナーでも使いこなせるほんとにいいソフトです。

RAW撮影を現像してプリントアウトするだけなら、SILKYPIXだけでもいいと思いますが、次の段階を考えるとPaint Shop Pro XとかPhotoshop Elementsとかが欲しくなってくると思います。友人にはPSEをつかっているのが多いようです。

書込番号:4769563

ナイスクチコミ!0


notesさん
クチコミ投稿数:74件

2006/01/27 12:41(1年以上前)

GTからDS4さん、weirdoさんのご説明で欲しくなってしまいました。
ありがとうございます。でも\16000か、聞かなかった方が良かったかも(^^ゞ
確かに複数メーカーで同じUIってのは魅力ですね。
Paint Shop Pro 9 とPhotoshop 5.5は昔に買って持ってますが...使ってません。
今はRAWにも対応してるんですよね。興味あります。
Canon File Viewer Utilityのように画像全部まとめて現像って簡単に出来ますでしょうか?
時間をかけて現像したい写真は限られてますので、その他はさらっと現像したいのです。

書込番号:4770026

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2006/01/27 14:22(1年以上前)

notesさんのいってられる一括現像がたとえばRAWオンリーで撮影し、これを一括して現像できるかということなら否です。やはり1カットづつ現像、処理は一括でできますが。いってられることならやはりRAW+JPEGで撮影し、必要な分だけをRAW現像するしかないと思います。

ただし、これは私がまだ充分SILKYPIXを使いこなせていないからかも。ヒロひろhiroさん、どうでしょう?

PSE4はαー7D、SDにも対応していますが、私の使っているPSPXはMAXXUM 7D、DYNAX7Dには対応しているそうですが、αー7D、SDには未対応です!

デジタルになるとフィルム代とDPE代がいらないのでという人がいますが、PCやプリンタ、HDDの増設それにソフトをいろいろと試したくなる、ある意味ではこれも底なしの沼みたいな気がします。しかし、その日撮ってきた絵がそのうちに楽しめる。デジタル一眼レフの醍醐味ですね。

SILKYPIXの使用説明書の該当のところをコピペしておきました。↓

file:///C:/Program%20Files/ISL/SILKYPIX%20Developer%20Studio%202.0/Manual/man0007.html#007

書込番号:4770210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/01/27 15:11(1年以上前)

[4770210] weirdoさん

カメラ設定のWBを反映できる機種(リリースノートに書かれています)であれば、サムネール画面で全コマ選択(CTRL+A…Mac版ならCMD+A)して「現像」メニューから「選択コマの一括現像」で可能です。
また、カメラ設定のWBを引き継がない場合でもシーン毎に設定したWBをまとめてペーストできますし、インテリジェンスなAWBとAEも「オート」という状態を各コマにペーストできるので一括現像を目的とした場合にも問題はないと思います。

書込番号:4770300

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2006/01/27 16:47(1年以上前)

kuma_san_A1さん

ご教示有難うございます。以前何回か試みたことがあったのですが、うまく行かなくて。あしたお天気なようですから、久し振りにカメラを持ち出して、トライします。

書込番号:4770462

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2006/01/27 19:44(1年以上前)

kuma_san_A1さん

晩飯もそこそこにメモをとりながらマニュアルを読み返しチャレンジしました。できました。原因は「一括現像」というので短時間で作業が終わるという勘違い・早とちりでした。現役時代上司からおまえももう少し慎重な性格だと惜しいなあとよく言われたのを久し振りに思い出しました。顔マークは「喜」ですが「苦笑い」です。

書込番号:4770843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

雑感 その2

2006/01/25 18:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 BigBlockさん
クチコミ投稿数:266件

コニミノ撤退発表からそろそろ一週間、ユーザーのみなさんの気持ちも落ち着かれたでしょうか?

私は昨年4月からのユーザーですが、すべての交換レンズで手ぶれ補正が有効ということと、EF100マクロと比べてみてAF100マクロの写りには本当に素晴らしいと思いました。それ以来(非常に短期間でしたが)のミノルタファンです。

結局手ぶれ補正にしても、ほとんどの一眼ユーザーが18-200のような高倍率ズームしか使わない現状では、高いのをちょっと無理してISやVRズームを1本買えばすむことなんでしょう。ファインダーにしても、AFしか使わないのならKissDやD70レベルでも十分です。デザインやネームバリューで売れ行きが左右されるのも仕方がないことでした。

私の場合は、ここにきてAF20、AF28F2、AF35F1.4、AF70-200SSMと購入してレンズラインナップは完結したので、あとは3台のボディと心中するつもりです。メーカーの義務として10年は修理できるはずですし。

SONYブランドの新機種には心配はしていません。SONYもAマウントと手ぶれ補正に目をつけてミノルタと手を組んだのでしょうし、マウントまで変えるとは思えません。もっともこれから出るレンズはタムロン製でしょうからちょっと期待薄ですが。

書込番号:4765290

ナイスクチコミ!0


返信する
ynmk2222さん
クチコミ投稿数:21件

2006/01/25 22:56(1年以上前)

私も今日つい買ってしまいました。
新品で、89,300円でした。
2台構えでαを使い続けます。

書込番号:4766047

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2006/01/25 23:47(1年以上前)

ynmk2222さん、こんばんわ^^
私も今、7Dをもう1台購入して2台体制で行くか、SweetDを購入して2機種体制で行くか検討中です^^;

書込番号:4766239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/01/26 00:07(1年以上前)

すでに二台体制です。
後はスクリーンマットを交換するだけ(MLとL)。

書込番号:4766321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2006/01/26 10:48(1年以上前)

〉新品で、89,300円でした。


ずいぶんと安くなりましたね。
私はSDを10月に74800円で購入したので7Dを買ったとしても計164100円。安いレンズばかりですが、なんとかレンズが揃いましたので将来の修理の事も考え2台体制もいいかもしれない。やっぱり7Dの方がカッコいいものね。(性能的に今のままでも十分満足です。)

書込番号:4767067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/01/26 15:16(1年以上前)

銀塩はEOSを使っていますが、デジカメはディマージA1を使っていて、ミノルタの操作性とデザインに惚れています。
7Dが9万円を割ってるんですか〜 かなり魅力ありますね。
よろしければ、お店を教えて下さい。

書込番号:4767540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/02/06 14:09(1年以上前)

カメラは届いたものの、CFをこれから買う処でセットアップも済

んでいない状態ですが、タムロンもブロニカから開放されて、ソニ

ーαでは、ミノルタの持ち味を生かした製品作りに期待したい処で

す。

重厚なデザインのカメラにSONYロゴは違和感を覚えますが、三

菱東京UFJのコトを考えると、「ま、イッカ!」と高見盛の心境

です。

書込番号:4798347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 α-7 DIGITAL ボディの満足度4 チップの部屋 

2006/02/08 20:59(1年以上前)

>すでに二台体制です。
後はスクリーンマットを交換するだけ(MLとL)。

α-7Dを2台でMLとLで、理想の状態ですね!
私は、α-7Dを2台所有していて、同様の状態にしていましたが、他社に乗り換えようと考え、一台標準スクリーンの方を売却しましたが、結局留まる事にし、スイートDを代わりに購入しました。マクロ用にα-7D(ML)とズーム用にスイートDの2台体制です。

書込番号:4804696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信32

お気に入りに追加

標準

現行αレンズは製造しません

2006/01/23 19:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

欲しいもののまだ購入していない現行αレンズについて、一縷の望みを抱いて4月以降も製造するのかどうかをお客様センターに尋ねてみました。答えは「現行αレンズは4月以降は製造しません」でした。せめて50・100mmマクロくらい製造しないのでしょうか?ソニーはどうやって「一眼レフ」を売るつもりなんでしょう?タムロンレンズだけ?
やっぱりがんばって今のうちに欲しいレンズは買わなきゃだめなんですかねえ。

書込番号:4760095

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/01/23 19:36(1年以上前)

だってコニカミノルタブランドは消滅するんだから・・・
まったく同じものをSONYが売ることに期待したら?

書込番号:4760106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/01/23 19:42(1年以上前)

今日、新宿のサービスセンター(?)に行ってきました。
レンズの事を聞いたら、「わかりません」と言われました。
でも、SONYにしても、レンズシステムを全て1から構築するなんて厳しい思うので、
現行の中から生産継続するのもあるんじゃないかと思います。
光学設計も全部やり直すならαを引き継ぐ必要ないですからね。
と、僕は思ってたりします。

書込番号:4760119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/01/23 21:37(1年以上前)

 センターに問い合わせましたが、さっぱり要領を得ず、まだ決まってないの繰り返しでした。広報部にも問い合わせましたが、35mmG以外はソニーが販売又は製造を引き継ぐレンズが決まってないとの回答でした。混乱しているということもあるのでしょうが、譲渡を発表するからには、どういう結論であれ明確にして、これまで支えたファンに対して精一杯の誠意と配慮がなされて然るべきと思い悲しくなりました。ソニーもファンを見捨てるより取り込む方が得だと思いますが、こうした事に対して発表がなされないのが残念です。コニミノのファンは譲渡ではなく切り捨ての対象なのでしょうか。

書込番号:4760459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/01/23 22:08(1年以上前)

> センターに問い合わせましたが、さっぱり要領を得ず、まだ決まってないの繰り返しでした。

実際、まだ決まっていないのでしょう。このような経営判断は、公表されるまで社内でも秘密ですから、事業部レベルで知っている人は、おそらく皆無。役員レベルで決めるのは、事業譲渡という方針だけですから、詳細は一切決まっていないし、対応も決められないわけです。

> コニミノのファンは譲渡ではなく切り捨ての対象なのでしょうか。

ファンといった無形のものは、譲渡のしようがありません。
逆に言えば、ファンは自由な立場で、今後の(ソニー)の製品や対応を見て決めればいいわけです。まあ、今年いっぱいには、かなり見えてくると思いますから、それから判断しても遅くないと思っています。1〜2年くらいはα7デジで楽しめそうな気がするし。

書込番号:4760585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/01/23 22:15(1年以上前)

自社(ここではソニーのこと)のハンディカムみたいに、
Carl Zeiss T*の名を冠して、タムロンに作らせるのでは?

エンドユーザーに近いコニミノサービスの方々を含め、一般社員の方々は、
(前回の縮小の話が公開されてから薄々感じていたと思いますが、)
今回のトップの急な決断に困り果てている(特に顧客対応)のではないでしょうか?

書込番号:4760610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2006/01/23 22:25(1年以上前)

マレーシアに、ソニーとコニカミノルタが共同出資(ジョイントベンチャー)でレンズ工場を建てるそうですが、タムロンもかんでいるのでしょうか?
コニカミノルタがレンズ設計した製品がでるとうれしいですね。

35mmGレンズがソニーから発売されるとなると、フルサイズのカメラのいずれでるということですかね?
期待してます。

書込番号:4760658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/01/23 23:08(1年以上前)

> 自社(ここではソニーのこと)のハンディカムみたいに、
> Carl Zeiss T*の名を冠して、タムロンに作らせるのでは?

どこが作っても、良いレンズなら構いませんね、出てきたレンズを見てから判断します。

> 今回のトップの急な決断に困り果てている(特に顧客対応)のではないでしょうか?

大きな変革期には、良くある事ですね。給料貰っているんだから、雇用主が要求する職務にベストを尽くす義務があるのが社員です。

書込番号:4760839

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/01/24 00:27(1年以上前)

>給料貰っているんだから、雇用主が要求する職務にベストを尽くす義務があるのが社員です。

人間ですからねぇ・・・・そう簡単に割り切れないでしょう。

現場の人間が動揺するのは当たり前で、それをフォローする責任が上司、ないし上層部にはある筈。


取りあえず、何も決まってないなら決まってないで、社員への周知徹底を望みます。
問い合わせた相手によって回答が変わっちゃあ、ユーザも困るし、「掲示板ではこう言ってたぞ!!」と問い詰められちゃう社員の人も気の毒ですから(苦笑)

書込番号:4761158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/01/24 00:51(1年以上前)

> 「掲示板ではこう言ってたぞ!!」と問い詰められちゃう社員の人も気の毒ですから(苦笑)

というか、掲示板の内容で社員問いつめるほうが、ルール違反でしょう。あくまでも正式に公表された内容以上の事は、誰も保証してくれませんよ。

書込番号:4761242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2006/01/24 01:23(1年以上前)

ふと思うのですが、何よりも事業を終焉させるコニカミノルタが”いつまでにレンズに関するアナウンス(プレス発表)を行います”とかのコメントをださないと、お店などでも混乱をしますよ・・。
自分も25年以上使い続けていて、最後にできればコニミノの対応がきちんとしてくれて、よいイメージで終えて欲しいたいな・・・。
(3月31日に選んでよかったよ!という気持ちで終えて、その後大事に使い続けたいと思ってます。)
だめかな・・・?

書込番号:4761330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2006/01/24 01:32(1年以上前)

フィルムカメラユーザーが (デジ専用を除いた) αレンズを
相当持っていそうですし 今後中古市場で比較的容易に手に
入れる事ができそうな期待感はあります。

直ちにAマウント交換レンズがなくなる訳でもなさそうですし
デジ専用のDTズームは少し残っているようです。 α-7 etc.
フィルムカメラの入手性が悪い今の状況は 最悪に映ります。

書込番号:4761349

ナイスクチコミ!0


写人さん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2006/01/24 11:33(1年以上前)

どこかにも書きましたが SONYがデジタル専用レンズだけ作り出したとしたら たとえαレンズであったとしてもSONYユーザーは喜んでくれたとしてもミノルタ・コニミノ・αユーザーは果たして靡(なび)いてくれるか?どうか ミノルタを吸収しても一緒にユーザーも獲得しなければ近い将来SONYもコニミノと同じ事になるのではないでしょうか

それを防ぐ意味でも現行の生産は続けるべきだし 個人的意見としては 一度は生産・製造中止した製品であったとしても再度作り直して発売してもらうとか 大量生産ではなく最初ある程度作ってそれ以後は受注生産の形をとるとかしていけば経営が火達磨になる事はないのではないかと私は思いますがね

書込番号:4761833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:478件

2006/01/24 12:20(1年以上前)

SONYが目指しているのは、もちろん世界制覇だろうから
キヤノンの50mmf1.8Uのような単焦点レンズ群を
大量に投入してくるだろな。アルファの高級レンズのような
タイプは、ブランド名を別にして投入する。現行の高級レンズ
のようにAFでしか使えないような仕様にはして欲しくないし
まじめにカメラのことを考えていれば、当然そういう企業行動
になるだろな。

書込番号:4761907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/01/24 13:56(1年以上前)

既にコニカミノルタは一切手を引く旨プレス発表してますし、
あとは譲渡先のSONYに期待するしかないでしょう、

コニカミノルタは一切やめちゃうことを公表しているのだからそれ以外何を発表することがあるでしょうか?

やめちゃうて言うのは「無」になるってことです。

書込番号:4762084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:206件

2006/01/24 14:05(1年以上前)

顛末を見ていると完全撤退は結構急に決まって直ぐに発表したような感じで、コニカミノルタとしては4月以降は全て自社ブランドは生産中止と言うことだけですよね。

レンズの製造をSonyが継続するかどうかは残念ながらSonyの決断次第でコニカミノルタとしては他企業のことですから分からないし何も確定的なことは言えないでしょう。

「コニカミノルタのマレーシア生産子会社は、ソニーとのJV(共同企業体)とし、ソニーが開発する一眼レフを生産する。出資比率はコニカミノルタが5割強となる見込み。交換レンズも、同子会社でソニー向けに製造する。」
と日経には書かれてますから、これが正しければマレーシアで生産しているレンズはそのままSonyブランドで継続生産されそうですね。

Sonyにしてもまだエントリーレベルをターゲットにすると言うことを言ってますが、それっておそらく昨年のコニカミノルタとの提携に基づき今開発中・夏発売モデルの話で、その先のロードマップは今回の撤退発表で変ってきているがまだ最終決定しておらず発表できる段階ではないということと理解してます。

既に昨年から1200万画素のCMOSをNIKONに供給しているSonyですから夏以降には上級モデルが当然期待できると思ってます。

書込番号:4762099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:922件

2006/01/24 14:59(1年以上前)

コニミノに従来のレンズ生産を期待するのには無理があります。ディスコンされていった過程は、そのまま既定の事実を物語っていることだと思います。

ソニーにしてみれば、コニミノと併行して発売するつもりでいた製品を単独で出すリスクを負った訳で、必ずしも喜んでいる訳ではない筈です。おそらくコニミノの開発製品(α-7Diとα-9Dなのかは?)をどう料理するかの決断をしなければならないのではないかと思います。

DSLRでデジカメのこれからの勝負に出る以上、αレンズに期待は寄せているのでしょう。むげに蹴飛ばすなんてことは出来ないはずです。ライバルはキャノン、これへ向かって最短の賭けか勝負に出ると思っています。


書込番号:4762172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/24 15:11(1年以上前)

>出資比率はコニカミノルタが5割強

カメラ事業からコニミノが手を引くのに出資するというのは理解しかねるところですが。

書込番号:4762185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2006/01/24 15:23(1年以上前)

ヒロひろhiroさん

>カメラ事業からコニミノが手を引くのに出資するというのは理解しかねるところですが。

それは至極簡単・明快な事です。かの大会社であるソニーといえども、当面DSLRを生産ラインに乗せることが出来なくて、これはコニミノに当面は任せる以外になく、そういう契約をしたということでしょう。

書込番号:4762210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2006/01/24 15:49(1年以上前)

>既に昨年から1200万画素のCMOSをNIKONに供給しているSonyですから夏以降には上級モデルが当然期待できると思ってます。

そう思います。だいぶ前に書き込んだのですが、既にCMOSの時代にはいっています。CMOSの利点はいくつかありますし、ソニーがやる以上いまさらCCDでもないはずです。

たぶんコニミノが頑張っていたとしてもCMOSを選ぶことが出来たはずですし、ソニーとの繋がりはそんなところで生かせたはずです。これは対ニコンのD200にとっても、また、キャノンのすべてにとって有利な展開になった筈です。

おそらく、CMOSの1000万画素超で最初のソニー製αレンズのDSLRでるものと思っていますし、そのあとに追うようにして1400万画素級のDSLRがでてくると見ています。







書込番号:4762248

ナイスクチコミ!0


Wolfsburgさん
クチコミ投稿数:28件

2006/01/24 19:39(1年以上前)

私は、ソニーのお客様相談室に問い合わせてみました。

コニカミノルタと同様、4月以降のレンズの販売は未定であるとしながらも、対応に出た担当者の個人的な意見としてシェア2位を狙う以上ボディーのみの販売は無いでしょう。
と言っていました。

このような部署が、純粋に個人の意見を述べるはずは無いので、レンズは発売されると考えて良いと思います。
ただ、製造がどこかはわかりませんが。

書込番号:4762672

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

レンズは消えない。

2006/01/21 20:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:35件

コニカミノルタに問い合わせました。
AF35mm F1.4G(D)は、ソニーから発売される予定です。ただし、発売時期その他の詳細は未定です。

書込番号:4754413

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/01/21 20:57(1年以上前)

> キムタク2さん

情報、ありがとうございました。

Gレンズになるのか気になります。

とにかく、ソニー製の第1弾、高級レンズとして、初期不良無く、出荷して欲しいです。

書込番号:4754466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2006/01/21 21:08(1年以上前)

気持ちの良い情報ありがとうございます。
AF35mm F1.4G(D)が販売されるのですね。本命です。
でもロゴはソニーなんですかね。それだとちょっと悲しい。
どうせなら、
@Gレンズシリーズ
Aツァイスαマウントシリーズ
と選択肢が増えるといいですね。
でも私は、α7Dにプラナーで撮ることありますが、ミノルタの方がどのメーカーに比べても別格な自然な色合いをだします。

とりあえずレンズの件は安心しました。
α7Dに対応したスピードライトも出して欲しいですね。

書込番号:4754512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/01/21 21:22(1年以上前)

おそらく、35/1.4G(D)は既に設計が完了しているのでしょうね。
ただ、APS−Cサイズを考えると、35mmってのはどうでしょうね。
コニミノの呪縛から解かれたわけだし、ここは約束はおいておいても、中望遠でSTFとか、広角側でGレンズ(17-35とか)あたりを優先させた方が、幸先が良いスタートを切れそうですが、まあ、それよりは35/1.4の方が先に出せるなら、それはそれで良いかも(個人的には、おそらくそれは買わないですが)。

書込番号:4754560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:14件

2006/01/21 21:46(1年以上前)

ありがとうございました。気になっていました。
50mm換算になり標準レンズに近いので、デジαで最も使いやすい単焦点レンズではないかと考えています。

別にロゴがソニーでも、コニカミノルタの設計でしょうから、私は特に気になりませんけどね。
「ソニー設計のレンズだと買わない」と言うわけではないのですが、今のところは(一眼レフ交換レンズで)「まったく実績がない」ので、出るとしてもしばらく様子見かな。タムロンやシグマあたりの設計/製造ですと少しは安心感がありますけど。

書込番号:4754637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2006/01/21 22:09(1年以上前)

タムロン色はかなり強く出るのではないでしょうか?

でもどうして35mmなんですかね?
APS-Cのデジ一で常用単焦点だと、24mm〜28mmあたりが使いやすいかと?

書込番号:4754713

ナイスクチコミ!0


BigBlockさん
クチコミ投稿数:266件

2006/01/21 22:12(1年以上前)

運命の日の19日、新宿マップカメラで新品のAF35mmF1.4G NEWを購入しました。メーカー保証1年つきのデッドストックでした。これもなにかの縁だと思ってます。(D)はタムロン製らしいですね。

個人的なαレンズの番付(つっこみは無しね)

@AF200アポテレマクロF4G
ASTF135
BAF100F2
CAF35F1.4G
DAF50F1.7
EAF300F4G
FAF85F1.4G
・・・
以下省略

AF50F1.4とかAF28F2とかはソフトな描写であんまり好みじゃないです。AF200F2.8Gはボケが硬いですね。

ソニーも馬鹿じゃないでしょうからAマウントを捨てることはないでしょう。αレンズは永遠です。。。

書込番号:4754723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/01/21 22:16(1年以上前)

> 「ソニー設計のレンズだと買わない」と言うわけではないのですが、今のところは(一眼レフ交換レンズで)「まったく実績がない」ので、出るとしてもしばらく様子見かな。タムロンやシグマあたりの設計/製造ですと少しは安心感がありますけど。

銀塩だとライカをメインに使ってますが、ライツのオールドレンズあたりだと、中古で買って中古で売る分には、ほとんどマイナスなし(時々プラスになるくらい)でいけるので、結構気楽に試して、気にいらなければサヨナラですが、現行のレンズだと、買った時点でほとんど売却価格は半減ですからね。

書込番号:4754746

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/01/21 22:21(1年以上前)

私が一昨日Telして効いた話では
・35/F1.4Gの設計は完了し、量産直前まで来ている
・外観については、まだ最終調整が終わってないので決まっていない
・SONYに移ろうとも、絶対に発売する

との事でした。


ですので、設計は去年6月のプレスリリース段階と変わらない筈→Gレンズ相当と思われます。
("Gレンズ"という呼称なのかどうかはさておき)

書込番号:4754766

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/21 23:54(1年以上前)

Gレンズの1本は欲しいと思ってたけど
FのAF85F1.4Gは使い道が無いし、
アポテレズーム70−200mmF2.8G(D)SSMは高いし重いし
どちらも無縁(汗)

35mmF1.4ならSONYロゴでもタムロンロゴでもいい写りするなら
「ご苦労さん」祝いで買おうかな。

「絶対に発売する」という言葉に意地と執念が感じられます。

書込番号:4755183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2006/01/22 02:33(1年以上前)

「予定」と「未定」ではどう判断してよいのか…。信用出来んということです。コニミノにそんなこと聞いたって無駄なだけです。粉雪さんが85mmf1.4の価値をご存知無いとは驚きですな。85mmとSTFだけは買って損はないです。カメラのボディーなんかどこの会社
でも作れますしね。レンズは刀の刀工と同じで哲学と美学と職人根性と技術が無ければ作れないから…。先行き心配です。

書込番号:4755634

ナイスクチコミ!0


y山さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/22 05:09(1年以上前)

> ボトムがきいろさん

横レスで大変申し訳ないのですが、α7Dでプラナーを使えるマウントって販売されているのでしょうか?
私もミノルタとコンタックスを両方使うので大変気になります。
もしよろしければお教え下さい。

書込番号:4755748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2006/01/22 11:44(1年以上前)

>粉雪さんが85mmf1.4の価値をご存知無いとは驚きですな。
>85mmとSTFだけは買って損はないです。
どんなによくても粉雪さんには必要ない仕様なんでしょう。
わたしも100mmマクロは必要ですが、
85mmとSTFはどんなによくてもいらないです。
レンズ収集が趣味の人はほしいでしょうけど。

書込番号:4756222

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/22 11:48(1年以上前)

α007さん
>85mmf1.4の価値をご存知無いとは驚きですな。

85mmf1.4はポートレートレンズだと思って(私には)「使い道がない」と書きました。
人物はスナップ的にしか撮らないで←言い訳  
勿論、素晴らしいレンズだと思ってます。

アポテレズーム70−200mmF2.8G(D)SSMは実は欲しいのです。
(使い道あり)買えないだけです。買える人が羨ましい(汗)

書込番号:4756228

ナイスクチコミ!0


つぅ〜さん
クチコミ投稿数:46件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5

2006/01/22 23:14(1年以上前)

つぅ〜さんといいます。

横レスで失礼します。
粉雪さんがおっしゃっているのと少し違うと思いますが…

STF135を7Dで使い始めています。
確かに他には無い描写ではありますが、長すぎて難しいと実感しています。銀塩換算で200mmより長いんです。
AF85mm/F1.4Gも銀塩フィルムでの描写を狙って開発されているはずですから、7Dではあまるのではと心配しています。
一方、AF17-35mm/F3.5Gは7Dのために有るのではと思いたいほど、出番が多くなっています。
#銀塩も加えてのお話なら、ごめんなさい。

ところで、
[4754723] BigBlockさん
>(D)はタムロン製らしいですね。

このお話、初めて耳にします。
こちらでは常識的なお話なんでしょうか。
AF50mm/F2.8macroやAF24-105mm/F3.5-4.5の作りと、AF11-18mm/F4.5-5.6の作りは、見るからに違っているのでどうなのでしょうか。
このあたりご存知でしたら、教えていただきたいです。

#こんなこと知っても、もう遅いか。ボソ

書込番号:4758234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/01/23 00:28(1年以上前)

(D)レンズが全てタムロン製ではありません。
外観が異なるものはタムロンからのOEM品です。
AF DTズーム11-18mm F4.5-5.6(D)
AF DTズーム18-200mm F3.5-6.3(D)
AFズーム17-35mm F2.8-4(D)
AFズーム28-75mm F2.8(D)
がタムロンのはずです。

書込番号:4758542

ナイスクチコミ!0


BigBlockさん
クチコミ投稿数:266件

2006/01/23 09:58(1年以上前)

あ、いやー、こんど出る予定のAF35mmF1.4G(D)がタムロン製かどうかの話です。

書込番号:4759069

ナイスクチコミ!0


つぅ〜さん
クチコミ投稿数:46件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5

2006/01/23 15:56(1年以上前)

つぅ〜さんです

[4758542] αyamanekoさん
>(D)レンズが全てタムロン製ではありません。
  …略…

ふむふむ。納得できますね。

[4759069] BigBlockさん
>あ、いやー、こんど出る予定のAF35mmF1.4G(D)がタムロン製かどうかの話です。

なるほど、それならよく理解できます。

そうですね。タムロン製であろうとも、今後レンズがでてくるだけでもありがたいのかもしれません。

お二人ともありがとうございました。

書込番号:4759641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2006/01/23 20:36(1年以上前)

粉雪さん                           私もポートレートは撮りません。花を撮るのに使ってるんですけど…。「アレ、」と思っただけで他意はありません。

書込番号:4760254

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/24 00:54(1年以上前)

>α007さん
デジ一眼レフ10ヶ月、銀塩一眼レフ10日の
初心者のくせして「知ったかぶり」して書いたりしてるので
「驚きです」となってしまうのですね。
物知らずです、今後気をつけますm(__)m

花撮りに使ってると知ったら物欲が(汗)

書込番号:4761253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

レンズが消えた!

2006/01/21 14:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

yodobashi.com上でDT以外のαレンズが消えてしまいましたね。
どうしよう?
店頭にはまだある?
欲しいと思ってきたmacro等、買えなくなってしまうのでしょうか。
(経済上今は買えないのでつらいです。)

書込番号:4753371

ナイスクチコミ!0


返信する
A2->α-7さん
クチコミ投稿数:118件

2006/01/21 16:24(1年以上前)

「トップ >デジタルカメラ >デジタルカメラ交換レンズ >コニカミノルタ交換レンズ」でたどるとDT以外も少し残っているのが確認できます。ただ、85F1.4G、100マクロ、50F1.4/1.7、70-200F2.8G等が姿を消しているようです。メーカーからもう少し詳しい(今後の生産、販売についての)アナウンスが欲しいですね。

書込番号:4753685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2006/01/21 17:22(1年以上前)

αyamanekoさん  こんにちわ

普通でも 納期がかかっていた αレンズですから、
現状、駆け込み発注が増えているでしょうね。

レンズはともかく、私は とりあえず ストロボ周辺のケーブル関係を数点 発注してしまいました。 (^^;

あと、19日の発表をみて 頭に浮かんだのが
昨年夏頃 開発の発表があった AF35mm/F1.4G(D)レンズ !!
ニュースリリースでは 2006年春頃の発売だったもので... (^^;
春には買えないかもしれないが... と考えていたらば
今回の発表ですから...

とりあえず、カメラ店の店員さんにお願いして
メーカーの担当さんに聞いていただくようにお願いしました。 

書込番号:4753862

ナイスクチコミ!0


OM-1Userさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/21 18:07(1年以上前)

ヨドバシだけでなく「梅田フォトサービス」でもレンズほとんど消えました。
24-105mmもありません。
ストロボは問屋在庫切れとのことです。

書込番号:4753995

ナイスクチコミ!0


DONDOMさん
クチコミ投稿数:18件

2006/01/21 18:32(1年以上前)

ビック名古屋には、昨日夜時点でSTFがありました。

借金してでも買うべきだったかも・・・・

書込番号:4754068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2006/01/21 20:11(1年以上前)

ビック名古屋のSTFは本日売り切れていました。
また、85Gレンズも売り切れていました。

書込番号:4754346

ナイスクチコミ!0


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2006/01/21 20:35(1年以上前)

使用頻度が少なかった100mmマクロを年末に売ってしまって少し後悔。

書込番号:4754410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2006/01/21 20:58(1年以上前)

2週間前、50oF1.4を物色しに行ったときは、STFが新品3本ありました。
私が購入したときは、10.6万円だったですが、人気があり仕入れが高くなり11万で販売されてました。
巷で皆が欲しいレンズ探しているとき、常にその店には在庫があるのが普通でしたが、正月の時点で50oF1.7の方は展示品も売れてしまったいました。
もう、50oF1.7の新品は殆ど無いと思われます。
明日、50oF1.4を買う決心をしました。でも、もう売れているかもしれません。どうしよう。(>_<)

書込番号:4754468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2006/01/21 21:34(1年以上前)

思ったより はやくレンズは店頭から消えているんですね...

明日、行きつけのキタムラで単焦点の状況を聞いてこようと思ったけど...

ないだろうな... (^^;

書込番号:4754604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件

2006/01/21 23:28(1年以上前)

「梅田フォトサービス」ですが、
店頭大特価品で在庫切れは24-105mmだけです。
安心してお店にいらしてください。
ただし、在庫数はどれも少ないです。

書込番号:4755054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2006/01/21 23:52(1年以上前)

金曜日の夕方に、有楽町のビッグカメラを覗いたときは、結構いろいろ残っているなと思いました。すみません、具体的に何が残っていのかは覚え切れてないのですが、STFにお取り寄せとは書いていなかったように記憶しています。

書込番号:4755175

ナイスクチコミ!0


スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

2006/01/22 02:18(1年以上前)

みなさん、情報ありがとうございます。

A2->α-7さん
確かに取寄せで何点か掲載されていますね。
(ただ、そのうち「取り扱い休止」あたりに変わってしまいそうな気がします。)
銀塩一眼のコニカミノルタAF交換レンズのページも空っぽですので。

東京在住なので大阪にはいけないし、店頭を見て回って在庫がもしあっても、お金が・・・・・、ジレンマです。
レンズメーカーの物はなくならないとは思いますが。

X500から使ってきているので複雑です。
ソニーの様子を見るしかないかもしれませんが、ミノルタの設計陣が移ったとしても、ソニー製はやはり個人的には「?」です。

書込番号:4755606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/01/22 10:01(1年以上前)

慌てなくても大丈夫じゃないですか?
1年もすれば中古市場は賑わう事になる予感

書込番号:4756024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

やっぱりアフターは心配です

2006/01/21 11:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 papagoさん
クチコミ投稿数:107件

私はPageProというA3レーザープリンターを持っていますが、やっぱりアフターが心配です。噂によるとエプソンのOEMらしいですが・・・

エルモの8mm映写機を持っていて、時々昔の8mmを見ますが、数年前音声同期用のフライホイールが割れてしまったので、エルモ倒産以降引き継いだCanonに連絡しましたが、そのような部品は無いというにべも無い返事でした。Canon自体の製品ならこういうことにもならなかったのではないかと思います。所詮は敗残した会社の製品などアフターもろくにしないのではないかと思います。

駆け込みで消耗品を買おうとするよりはミノルタ製品は、もつまで使って潔く使い捨てにします。

書込番号:4752968

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/01/21 12:04(1年以上前)

撤退はカメラ事業であってコニカはミノルタのOA事業が欲しいからなくなることはないと思いますが

書込番号:4752999

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/01/21 13:01(1年以上前)

MACdual2000さんも書かれていますが、撤退するのはカメラ関係だけなので
プリンタ等は大丈夫ですよ。

自分の場合、コニカミノルタのフィルムスキャナが有るのですがサポートが
ソニーに成ると今後OS等が変わった際にサポートされないだろうなぁ〜と
思っています(^_^;)

書込番号:4753169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:14件

2006/01/21 13:12(1年以上前)

赤字部門(フォトイメージング事業)が整理されることを株式市場は好感を持って値上がりしましたが、それ以外のオフィス製品の分野は利益をあげていますので、プリンタについては問題ないですよ。

書込番号:4753204

ナイスクチコミ!0


スレ主 papagoさん
クチコミ投稿数:107件

2006/01/21 15:38(1年以上前)

ひとまずは、安心、ということでね。

A3のプリンターはあまり使いませんが
いざと言う時には役に立つので、手放したく
ありませんでした。

厳しい時代ですが、メーカーはユーザーの
立場にたって経営に努力していただきたい。

書込番号:4753578

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α-7 DIGITAL 特別レンズキット」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL 特別レンズキットを新規書き込みα-7 DIGITAL 特別レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL 特別レンズキット
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL 特別レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月21日

α-7 DIGITAL 特別レンズキットをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング