α-7 DIGITAL 特別レンズキット

このページのスレッド一覧(全542スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 51 | 2006年2月4日 22:23 |
![]() |
0 | 18 | 2006年2月2日 20:24 |
![]() |
0 | 12 | 2006年2月2日 09:26 |
![]() |
0 | 10 | 2006年1月31日 20:52 |
![]() |
0 | 11 | 2006年1月30日 01:02 |
![]() |
1 | 38 | 2006年1月29日 17:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
この先、どうなるか分かりませんが、
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/flash_rss/412011
のようなコメントが発表になったようです。
とりあえず一安心といったところでしょうか。
0点


さて、どうだろうね。
この手の「すっぱ抜き」報道は、
否定した後で結局報道通りになったりするからなぁ。
富士通の液晶/プラズマ撤退報道、
nikonのコンパクトカメラ撤退報道
ドコモのFOMA定額報道 などなど、
いったんは否定しておきながら数ヶ月後には
報道された通りになった例はいくらでもあるからね。
書込番号:4562766
0点

>[4562766] MIFさん
>この手の「すっぱ抜き」報道は、
業績予想の発表は「ラボ事業の縮小」だったのに「写真事業から撤退」と誤報しただけじゃないですかねぇ。
すぐに記事を差し替えたところからして、「すっぱ抜き」報道と言うよりは、内容の確認が「すっぽ抜け」た報道に感じました。
書込番号:4563838
0点

> この手の「すっぱ抜き」報道は、
今回の誤報は「すっぱ抜き」というより、単純な拡大解釈もしくは、記者の日本語理解能力の問題だと思いますね(そもそも「すっぱ抜き」だったとしたら、その後のトーンダウンは説明できません)。
> 否定した後で結局報道通りになったりするからなぁ。
たしかに誤報が事実になってしまうケースも少なくありません(それを意図的におこなったのが、かのピュリッツァーだったりするわけですが)。
誤報が元で取り付け騒ぎになったり、買占めや買い控えを起こすなんて事はよくある事で、恐慌を引き起こしすらしますから、受けてである消費者の側も冷静にならなければなりませんね。ましてや消費者の側が誤報を面白半分にいい加減に広めるようなまねは慎まねばなりません。こういった誤報が元で本当に撤退なんて事になるなら、それは我々消費者の愚かさを示すものでしかないと思います。
書込番号:4563841
0点

GTからDS4さん こんばんは。
朝日新聞は記事を削除していませんよ。
http://www.asahi.com/business/update/1104/127.html
デジタルカメラの競争激化などに伴い、法人向け事業に集中する。写真関連事業からの撤退につながる可能性もある。
書込番号:4563882
0点

>この手の「すっぱ抜き」報道は、
>否定した後で結局報道通りになったりするからなぁ。
全く、仮定上の話ですが、
会見では案外撤退に近い話が出たのかも、
記者はその線で記事を書いたので、
コニミノから朝日へ抗議も行かないし、
朝日から謝罪もない。
コニミノ側としては、
少しづつ在庫・生産を縮小していき(カメラ事業の縮小)、
身軽になったところで撤退を想定しての上での発言だったが、
あの通りの掲載でコニミノが思っていた以上に、
反響が大きかったので、あわてて収拾を図る追加発表をした。
このような邪推を跳ね返すには早い時期の新型機の発表
しか特効薬はないでしょう。
もし、全くデジ一市場から撤退の意思が無いのに、
誤解を受けるような発言を現に記者にしてしまったのなら、
社長としては「おおぽか」でしょうね。
書込番号:4563914
0点

> [4562671]
>まったく取材した記者か書いた奴に責任取らせたい。
で当然、君は自分の発言に責任を持つんだね。
書込番号:4564112
0点

ここにも新 バチスカーフさん ですか。
新の方は前にスペースがあります。紛らわしいですね。。
書込番号:4564232
0点

> 朝日新聞は記事を削除していませんよ。
そりゃそうでしょ。削除してしまったら、自らの非を認める事になりますからね。
> デジタルカメラの競争激化などに伴い、法人向け事業に集中する。写真関連事業からの撤退につながる可能性もある。
トーンダウンして誤魔化そうってあたりは、なんだかなあ〜って感じですね。まるでスポーツ誌の見出しのようですね。
書込番号:4564278
0点

ついでにこっちにも貼っとこ(^^;;
http://www.kakaku.com/bbs/nicknameview.asp?nickname=%20%83o%83%60%83X%83J%81%5B%83t&BBSTabNo=6
書込番号:4564289
0点

> 会見では案外撤退に近い話が出たのかも、
仮に、そういう話をしておいて、ああゆう否定(誤解だ!)したら、それこそマスコミのいい餌食ですね。あの内容で「撤退」と見出しで伝えるくらいですから「虚偽会見で嘘を重ねる経営陣」くらい書かれかねませんね。
> 記者はその線で記事を書いたので、
> コニミノから朝日へ抗議も行かないし、
> 朝日から謝罪もない。
よほどの事でもなければ、まっとうな会社はマスコミに抗議なんかしません。抗議しても、失われた信用は回復不能だという事が分かっているし、マスコミは自己正当化しかしない事も知ってますから(今回の件なんて、まさにそれ)。
> このような邪推を跳ね返すには早い時期の新型機の発表
> しか特効薬はないでしょう。
それを期待するのは甘いでしょうね。撤退云々はさておき、重点分野はB2Bである事は事実です。ROI考えれば、株主が納得しないでしょう。また、今までの開発速度を考えても、ありえない。
それはさておき、個人的には新機種より、レンズの補充と既存機種の改善をして欲しいですね(折も折、A2のFWアップは嬉しいですね。既存ユーザーを安心させる事の方が、不安を払拭すると思いますね。そろそろα7デジの更新もお願いしたいですね)。
> もし、全くデジ一市場から撤退の意思が無いのに、
> 誤解を受けるような発言を現に記者にしてしまったのなら、
> 社長としては「おおぽか」でしょうね。
少なくとも公表されている内容からは「デジ一市場から撤退」と誤解するほうがどうかしていると思いますね。まあ、デジ一がどういうものかを知らなければ別ですが>くだんの記者(まあ、例の記者がらみの不祥事と重ね合わせて見てはいかんのだろうけど)・・・。
書込番号:4564393
0点

スレ主さんゴメンナサイ、駄レスにて失礼します。
神様の宿題さん、かま_さん、情報ありがとうございます。
思わず笑ってしまいました。
新 バチスカーフさんはアンチ・キヤノンじゃないんですね(笑)
書込番号:4564436
0点

あのぉ〜、[4562671]のバチスカーフさんって、口コミ掲示板デジカメ板
でキヤノンの侮辱的発言を撒き散らしているバチスカーフさん本人ですか?
アンチキヤノンのバチスカーフさんは、アイコンの表情を一切変えず、
最大の訪問者数を誇るブログのURLを公表していますが、
もう一方のバチスカーフさんは、ブログのURLを公表していないで
アイコンの表情は変えていますね。この二方は同一人物なのでしょうか?
それとも、ひょっとして二重人格ですか?(^_^;)
書込番号:4564701
0点

このかたにも興味が。。。
http://kakaku.com/bbs/nicknameview.asp?nickname=%83o%83b%83%60%83X%83J%81%5B%83t&BBSTabNo=6
言ってる事が共通だけど名前が違う人や
言ってる事は違う(かたやマトモ、とか、とりあえず論理的)けど名前が似てる人
もう大変な事に。。。 (^^;;
書込番号:4564889
0点

こんなのありましたので、
http://www.irwebcasting.com/051107/01/9b38e08ba5/main/index_lo.htm
「フォトイメージング事業事業縮小」
のところだけ聞いてみました。
私なりに方向性が見えました。
書込番号:4564935
0点

騒ぐだけ騒いで,今頃見える人たちがいるのね。
あの記事読めば,すぐわかることじゃなかったかしら。
どしっと構えた男が好きよ。
書込番号:4566308
0点

☆prius☆さん
>どしっと構えた男が好きよ。
そんな男って、この板でどうしたら判るんですか?
だいたい、こんな所で欲求不満をぶつけるんじゃあないよ!
この前から見ているけどいい加減したら・・・。
書込番号:4568993
0点

>>どしっと構えた男が好きよ。
>
> そんな男って、この板でどうしたら判るんですか?
少なくとも、軽率な誤解記事を真に受けて大騒ぎしたり、それに便乗して不安を煽るような書き込みをしているようじゃ「そんな男」ではないって事は判ると思いますよ。私も、風評に左右されずに自分が使いたいカメラをじっくり使う人のほうがいいと思いますね(「ホ」じゃないですが)。
> だいたい、こんな所で欲求不満をぶつけるんじゃあないよ!
ご自分の事ですか?
書込番号:4569870
0点

>少なくとも公表されている内容からは「デジ一市場から撤退」と
>誤解するほうがどうかしていると思いますね。
私もどうして誤報と分かっていたのか非常に不思議ですね。
>まあ、デジ一がどういうものかを知らなければ別ですが
何様か知らないが随分と鼻に付くやつだな。
>ご自分の事ですか?
GTからDS4さんのことでしょう。
書込番号:4571934
0点

>> 少なくとも公表されている内容からは「デジ一市場から撤退」と
>> 誤解するほうがどうかしていると思いますね。
>
>私もどうして誤報と分かっていたのか非常に不思議ですね。
くだんの報道は、コニカミノルタの業績予想修正の中期発表を受けてのものですから、コニミノのHPに当たれば、公表された内容は容易に確認できます。もっとも、詳細が載ったのは11/7のようですから、それ以前に記事の見出しだけに躍らされた人には、多少のいい訳は許されるかも知れませんが、それでも記事をきちんと読んで、複数ソースに当たれば、当初の見出しがいかに見当はずれかはわかるでしょう。普通の情報処理能力があれば、上のような誤解はしないだろうし、ましてや、そういう誤解をばら撒けるほどの情報が揃っていないことくらいは、常識がある人間なら理解できる事だと思います。少なくとも、このスレが立った時点では、報道の元になった発表の詳細は公開されていたわけですから、誤解に基づいた撤退話をいつまでも引きずっているのは、どうかと思いますがね。
> 何様か知らないが随分と鼻に付くやつだな。
何様ってほどの者ではないですが、単なる一α7デジユーザーですが?
そうそう、あとα9とTC1と、STFとか85Gとか、あと20mm〜500REFまで何本かのαレンズのユーザーでもあります。ヘキサーRFはLimited買い損ねて、レンズだけLeicaM3につけてヘキサノンレンズを楽しんでいます。
書込番号:4572328
0点

すいません。DimageA2を忘れていました。あと、ハンドルにも使っているDimageScanDual4のユーザーでもあります。
ちなみに、先に挙げた機器については、「本当に持っているのか?疑惑」の折に、映像を出しましたが、結局は他の板で借りてきたんだろうとか(言われてすぐにあれだけ集められるなら、それはそれで凄いと思うけど・・・)、安いワインも写っているとか変な詮索をされて散々だったので、その後一度だけ、傾きのサンプルだけ提供して、映像の提供はやめました。
ただその折、アクセスカウントでは前者が一晩で120人くらいで最終的にも300人強だったのに対し、後者は1200人くらいになったと記憶しています。ここを見ている読者には、むしろまっとうな目的(α7デジの情報収集)で見ている人の方が多いという事を再認識しました。
書込番号:4572483
0点

なんだかな。
皆さんは、記者って発表されたことを
そのまま原稿にする仕事だと思ってるようで。
アルバイトの仕事じゃないんだから・・・。
記事を書く以上、複数の情報源を持つのは当たり前だと思うけどね。
ボクが「この手のすっぱ抜き」と書いたのは、
中間業績発表された内容に、
記者が独自経路で取材した内容を統合したら
「撤退」という結論に結びつくんじゃないかと、
記者が判断した(らしい)と思える部分なんですけどね。
それを記者の誤解とか誤報って決めつけるのはどうかと思うけどね。
書込番号:4572594
0点

私は朝日の第一報組みだが、
あれを見て「デジ一市場から撤退」は誤報
といえる具体的な根拠を挙げよ。ちゃんと見れば分かる、とか
普通の情報処理能力があればとか、曖昧なものでなく!
それともあなたはインサイダーか。
ここで騒いでいた人たちは、
別にコニミノの撤退を喜んでいた他メーカのユーザーではない、
今後新しくコニミノのシステムを組んでいって大丈夫だろうか、
レンズを買いまして大丈夫だろうか心配していた人たちだ、
レンズの寿命から言って今後5ないし10年はコニミノは、
デジ一から撤退することは無いと、
貴方は全てのユーザーに保障できるのか。
>単なる一α7デジユーザーですが?そうそう、
>あとα9とTC1と・・・
自分の持ち物を自慢しているのか、おかしいんじゃないのか?
書込番号:4572628
0点

> 皆さんは、記者って発表されたことを
> そのまま原稿にする仕事だと思ってるようで。
> アルバイトの仕事じゃないんだから・・・。
> 記事を書く以上、複数の情報源を持つのは当たり前だと思うけどね。
ちゅうか、普通は複数の情報源に基づいて総合的に判断して記事を書くものでしょう。ところが、記者会見の中身を拡大解釈して大見出しを打ってしまったとしか考えられない記事だというところが問題なんだよね(下のスレでも多く指摘されている事だけど)。まあ、後からトーンダウンして誤魔化しているような記事を、いまだにスクープかなんかと勘違いしている人たちもいるようですが・・・。
> ボクが「この手のすっぱ抜き」と書いたのは、
> 中間業績発表された内容に、
> 記者が独自経路で取材した内容を統合したら
> 「撤退」という結論に結びつくんじゃないかと、
そういう結論に結びつくような内容は、当の記事からは読み取れませんでしたが?
あくまで記者会見についての報道である事は記事を読めばわかりますよね。そして、記者会見の中で撤退を示唆する発言があったかのような印象を与える見出しを当初打ってしまったわけですよね。明らかに適当な報道とは言えませんね、スポーツ誌の見出しじゃないんだから。
そもそも、そういう結論を得ているなら、コニミノの否定の発表に対して、何の反応もないのはどういう事でしょうね?コニミノが圧力をかけたとか?
当の記者は写真事業とデジ一を結びつけて考えているとしか思えず、デジ一の市場での位置付けとか、へたするとデジ一自体まるで理解していないとしか思えません。そういうおかしな記事を「すっぱ抜き」とは、なんか蒟蒻問答のようです。
書込番号:4573025
0点

> レンズの寿命から言って今後5ないし10年はコニミノは、
> デジ一から撤退することは無いと、
> 貴方は全てのユーザーに保障できるのか。
以前も書きましたが、デジ一市場から撤退しても、製品のサポートはコニミノが存続する限り、最低でも製品廃止後7年は保証されるのでは?かりにデジ一市場から撤退しても、他の事業を存続する限り、そんな信用を損なうような暴挙には出ないと思いますよ(まあ、一式はみごとにサポート打ち切られましたが・・・)。
だいたい、撤退しないと言っている企業でも撤退しない保証なんてありませんし、そもそも5年10年先の事なんて誰にもわかりゃしませんよ。それを、風評に拘って、今現在市場に存在して、購入可能なカメラを諦めるなんて、ナンセンスですね。逆に、そのくらいのおおらかさがないようでは、撮る写真もせせこましいものになってきませんか?
書込番号:4573111
0点

まず最初に、
あれを見て「デジ一市場から撤退」は誤報
といえる具体的な根拠を挙げよ。という
私の質問に答えてもらってませんね。
>だいたい、撤退しないと言っている企業でも撤退しない保証
>なんてありませんし、そもそも5年10年先の事なんて誰にも
>わかりゃしませんよ。
その通りですね、だが、今回
問題になっているのは、5年10年先の撤退の話でしたっけ。
今回はカメラ事業の縮小、朝日ではそれがいづれ
撤退に繋がる可能性があるということでした。
だから、みんな即今日・明日、コニミノがデジ一から撤退するとは思っていない、
だがそれが1年後か2年後に来るなら話は別です。
仮に1年後にコニミノが後継機を出せれば、この2年後
前後という数字は払拭できる、つまりコニミノのデジ一は
続く。だからこそ、発表だけでいいから前倒しをして欲しい
というのが私の趣旨でした。
コンデジで3ないし4万円というなら、2年前後に撤退されても
私的には大して影響は無いが、デジ一でレンズシステムも含めて40万円以上となると、2年前後に撤退なんてなったら、
大らかにコニミノを購入し続けれるかといえば、
私的には(いや、普通の人なら)躊躇しますね。
もちろんコニミノが撤退しようと、GTからDS4さん には
何ら責任の無い事で、こういう話し方は罪のない人を責める
みたいで嫌ですが、火の無いところに煙を立てて煽っている
ようないわれ方をされればやはり貴方はコニミノの全ユーザ
に対して保証を負えるのかときいてみたくなります。
>デジ一市場から撤退しても、製品のサポートはコニミノが
>存続する限り、最低でも製品廃止後7年は保証されるのでは
>?かりにデジ一市場から撤退しても、他の事業を存続する限
>り、そんな信用を損なうような暴挙には出ないと思いますよ
この点に関しては、話はちょっと複雑です。
まず第1に、サポートが続くか私は五分五分と見ています。
α‐9を後継機なしで生産終了にした時から私は、コニカミノルタは昔のミノルタ、つまりカメラ屋では無くなったと思っています。その部門が利益至上主義で、すっぽり無くなったら、
あとはどうなるか分かりません。会社次第です。
いづれにせよGTからDS4さんも私も、
この点について確たる根拠も無く話をしています。
安易な憶測で話をするなと言われれば、
この掲示板でこの手の話はできなくなりますね。
自分に都合の良い憶測は構わないが、
他人の不愉快な憶測はねちっこい、個人攻撃で
口封じというのでは...。
第2に撤退してもサポートはというのは銀塩カメラでは、
それなりに役に立つが、デジ一では少なくとも私的には
あまり意味がありません。何故かといえば、
デジ一はコニカミノルタに関しては特にまだまだ
発展途上の商品だからです。オリンパスのOM2を高校の時に
買って尚未だに大事に使っている友人もおりますが、
人によっては、新製品がでると毎回ではなくても、
より高性能な物に買い換えていくユーザーもたくさんいます。
私も進歩の速いデジ一は、古い物をいつまでも使っていようとは思いませんね。デジ一からの撤退で他社から見て相対的に
陳腐化したカメラを使い続けなければいけないのなら
コニミノの価値は私としてはぐっと下がりますね。
>そのくらいのおおらかさがないようでは
貴方のここ数日の発言に、大らかさがあるようには
思えなかったのですが。
書込番号:4573831
0点

> あれを見て「デジ一市場から撤退」は誤報
> といえる具体的な根拠を挙げよ。という
> 私の質問に答えてもらってませんね。
既に述べたように(以下、めんどくさいのでコピペ)
くだんの報道は、コニカミノルタの業績予想修正の中期発表を受けてのものですから、コニミノのHPに当たれば、公表された内容は容易に確認できます。もっとも、詳細が載ったのは11/7のようですから、それ以前に記事の見出しだけに躍らされた人には、多少のいい訳は許されるかも知れませんが、それでも記事をきちんと読んで、複数ソースに当たれば、当初の見出しがいかに見当はずれかはわかるでしょう。普通の情報処理能力があれば、上のような誤解はしないだろうし、ましてや、そういう誤解をばら撒けるほどの情報が揃っていないことくらいは、常識がある人間なら理解できる事だと思います。
(ここまで、コピペ)です。
> みたいで嫌ですが、火の無いところに煙を立てて煽っている
というか、ボヤに油を注いで火事にしたくて煽っているとしか思えない書き込みが多数存在してますよね。都会の売れない素人カメラマンさんは、そういう人たちを
> 別にコニミノの撤退を喜んでいた他メーカのユーザーではない、
> 今後新しくコニミノのシステムを組んでいって大丈夫だろうか、
> レンズを買いまして大丈夫だろうか心配していた人たちだ、
とおっしゃっていますが、下のほうのスレで煽り立てている人の中には、過去の書き込みからコミニノのシステムを手放して他に乗り換えたり、買うこと自体を諦めたと言っていた人もいますね。なんか、天気予報で天気が崩れるというのを信じて、紅葉撮影を諦めたら、なかなか雨が降って来ないからって、雨乞いをしているような印象を受けます。
書込番号:4574939
0点

> 仮に1年後にコニミノが後継機を出せれば、この2年後
> 前後という数字は払拭できる、つまりコニミノのデジ一は
> 続く。だからこそ、発表だけでいいから前倒しをして欲しい
今までの開発期間を考えれば、α7デジやαスイート出したばかりで、1年2年で出る可能性はかなり低いでしょう。また、へたに前倒しして情報を出して、それが遅れれば、また「撤退」という言葉が踊るのは見えていますね。出さなきゃ出さないで、1年後に出なければ、もうダメだみたいな発言が無責任に踊る。
結局のところ、ユーザーの側の不安が、不安を現実に変える事になりかねないわけです。だからこそ、今回のような報道に際しては、慎重になるべきなのに、軽率にそれを助長するような発言や、誤報と伝えられてから後も、いや、事実は報道どおりに違いないみたいな発言は、ユーザーにとって不利益を齎すものでしかありません。少し冷静になって、軽率な発言は控えるべきだというだけの話を鼻につくとか言って口封じを謀るのはユーザーにとって、本当にメリットがあると考えているのですか?
> まず第1に、サポートが続くか私は五分五分と見ています。
> α‐9を後継機なしで生産終了にした時から私は、コニカミノルタは昔> のミノルタ、つまりカメラ屋では無くなったと思っています。その部門が利益至上主義で、すっぽり無くなったら、
サポートとは何を指していますか?
修理や品質問題に関する最低限のサポートは、会社が存続すればそうすぐに打ち切られる事はないでしょう。少なくとも、かつてカメラを作っていたという認識が世の中から消えるまでは、そんなに無責任な事をしたら、他の事業でも信用を失ってしまうでしょう。そんな愚は冒さないと思います。逆に「そういえば、そんなカメラメーカーがあったな」という頃になって、サポートを望むケースはまずないでしょう(いまどき、トプコンの修理をトプコンに持ち込む人はまずいないでしょう)。
サポートを広義に捉えて、新製品の開発や既存製品の改善というなら、それは無理でしょうね。今の製品で満足行くなら買えばいいし、満足でないなら買わなければいい。それについてあだこだ言う気は、さらさらありません。もちろんここに書き込むにしても「α7デジのここが不満」とか「こういう使い方をするのには、α7デジは適していない」という内容なら、ここの板の目的にも合致しますし。
>私も進歩の速いデジ一は、古い物をいつまでも使っていようとは思いま> せんね。デジ一からの撤退で他社から見て相対的に
> 陳腐化したカメラを使い続けなければいけないのなら
> コニミノの価値は私としてはぐっと下がりますね。
他社もロードマップを示していますが、それには何ら保証はありません。実際、ロードマップどおりに行かない(遅れたり、そこにないものが突如現れたり)なんて事はままあります。そういう意味では、コミニノだけが特殊な状況にあるとは言えません。
> >そのくらいのおおらかさがないようでは
>
> 貴方のここ数日の発言に、大らかさがあるようには
> 思えなかったのですが。
そうですか?
書込番号:4575014
0点

GTからDS4さん、こんにちは。
>下のほうのスレで煽り立てている人の中には、過去の書き込みからコミニノのシステムを手放して他に乗り換えたり、買うこと自体を諦めたと言っていた人もいますね。
って私の事ですよね。(^_^;)
はっきり言いますけど、今のままではコニミノにシステム変更をする事は出来ません。
社長の発言と朝日新聞の誤報から今回のような事になったのですが、その後一眼デジやレンズ等のシステムをどうするのかが今一読めないのです。
春に発売される新しいGレンズの紹介のページには今後も続けるとハッキリ書かれてはいますが、あれから時間も経ち今回のような事も起こっています。
もう一度ハッキリした事を会社側が何らかの形で言ってくれれば、安心できる人も多いのではないでしょうか?
ちなみにうちの近所のカメラ店では3軒ともコニミノの売り場がなくなっています。(取り寄せ扱い)
1ヶ月前はα-7DとSweetDのボディーだけは置いてあったのですが。(その時にはレンズも取り寄せになっていましたが、実際には取り寄せ不可のレンズが多かったそうです)
ASやファインダーには興味がありますので今後もコニミノの情報は見ていくつもりですが、新ボディーの発表や発売が半年内にあったとしても希望のレンズを揃える事が困難な為に買わないと思います。
一眼はレンズがあってのカメラだと思っていますので。
10Dが随分くたびれたので、年内か来春には買い足しますが恐らくキヤノンの製品を買う事になると思います。
書込番号:4575319
0点

D30ユーザ-2さんへ
話題がロ〜カル過ぎるわ。コニミノより近所のお店の経営は大丈夫なの。カメラでもレンズでも欲しけりゃ,全部今買えばいいじゃないの。買えるお店はいくらでもあるわよ。 近所のお店にないからって,他にはあるのよ。 よく調べてもの書きなさいよ。 後で買うとか,のんきなこといわないで,欲しいものはまとめて全部買えばいいのよ。
書込番号:4575739
0点

>> って私の事ですよね。(^_^;)
>
>違います。
時間が無かったので、ぶっきらぼうな書き方ですみませんでした。
あなたのように、今現在、検討対象として視野の端にでも入れているなら、今後の展開が気がかりな事もわからないではありません。
寝た子を起こすのも本意じゃないので誰とは書きませんが、α7デジ発売直後から今年の初めにかけて不具合やレンズラインナップの改廃などに対するコミニノの対応とかに不満をもって、(「過去の書き込み」の「コミニノのシステムを手放して他に乗り換えたり、買うこと自体を諦めた」ってのは、その頃の話です)、最近は他のスレに移ったのでほっとしていたのですが、誰かを追いかけてまたぞろここでコニミノのネガティブキャンペーンを繰り返している人とかです(まあ、多少成長したのか以前ほど露骨ではなくなってますが)。
経営陣の発言から過去の製品、どこかで見かけたCCDフィルター清掃料金から、はては好意的なユーザーの存在(新参入者を芽のうちに摘もうと排斥を謀って、逆に自分の記事が削除されてたりされてたりしたのは笑えましたが)まで、コニミノのありとあらゆることにケチをつけなければ気が済まないのに、いまさらなんでここの板に拘っているのか極めて疑問です。どう考えても、ボヤを火事にしたいとしているとしか考えられません。
書込番号:4576012
0点

> 後で買うとか,のんきなこといわないで,欲しいものはまとめて全部買えばいいのよ。
クラカメとかも趣味にしている(というか、そっちの方が主だったりする)せいもあるんですが、今現在市場で買って使えるなら、変な躊躇はせずに買った方が幸せだと個人的には思いますが、まあ、世の中色々な考え方の人がいますから、必ずしもそれが「いい」とも言い切れない気はします。
ただ、自分が抱いた不安を、そのまま公の場で口にするのは、あまりに不用意だと思います。公の場での発言は、推定無罪が原則です。あそこは危ないとか撤退するとかいった話や信用不安を煽るような話は、確たる証拠がない限りするものではないし、そういった情報の扱いには慎重になるべきだと思いますね。無責任な情報の一人歩きは、結局は、ユーザーの首を締める事になるという事を肝に銘じるべきだと思います。
書込番号:4576064
0点

☆prius☆さん、こんにちは。
>話題がロ〜カル過ぎるわ。コニミノより近所のお店の経営は大丈夫なの。カメラでもレンズでも欲しけりゃ,全部今買えばいいじゃないの。買えるお店はいくらでもあるわよ。 近所のお店にないからって,他にはあるのよ。 よく調べてもの書きなさいよ。 後で買うとか,のんきなこといわないで,欲しいものはまとめて全部買えばいいのよ。
言われてみれば確かにローカルすぎますね。(^^)
私はあなたとは考えが違いますから、欲しいからと言って自分の稼ぎに合わない買い物はしませんし、後々のトラブルを考えて地元でしか買いません。
店になければ取り寄せしてもらいますが、今現在取り寄せ不可になっていますので買いません。
しかしこんな奥方をもらった日には怖くてカードも給料もあずけられない。もっともカードは持ってませんが。
書込番号:4576226
0点

ろ〜かるすぎるわ。
わたしのだんなの年収を書かせる気なの?
気づいてないと思うけど,そんな話をここで書くものではないのではないかしら。
世界が小さくまとまらないために,写真の世界を楽しむといいわ。
フォトの世界ってすばらしいわよ。
書込番号:4576975
0点

☆prius☆さん、こんにちは。
他人様の買い物には「欲しい物を買いなさい」「乗り換えれば良いのよ」「2台買ったら・・・」等と言っておられますが、いざ自分の買い物となると慎重なのですね。
どれほど高収入の旦那さんかは知りませんが、車も2台共買えば良かったのに。
どうせここに顔を出しているのも、今のコニミノの状況やそれに対する書き込みを面白がってでしょ。
色々ストレスもおありと思いますが、α-7Dでも買って撮影を楽しまれてください。
写真は面白いですよ、使い込めば使い込むほど思ったように撮れるようになります。
100枚いや1000枚に1枚でも自分が良いと思った写真が撮れれば、それで幸せになれます。
最近少しづつ撮れるようになってきて非常に面白く感じています。
ネットアルバムにUPしたいのですが、コンテスト用の写真は上げていません。
ここに書き込まれてもレスをくれる人がいなければ虚しいだけでしょ。
あなたが言われるようにフォトの世界ってすばらしいです。
私は小さな世界しか知りませんが、その小さな世界の中にも色んな物があります。
もっと皆さんと楽しまれては如何ですか?
皆様方、本題とかけ離れた書き込みをして申し訳ありませんでした。m(__)m
先にも書いた通り私的な理由によりコニミノデジカメを暫く買う事は出来ません。
よってこれ以後ここへの書き込みはいたしません。
購入した後、改めて書き込みさせて頂きます。
短い間でしたが、ありがとうございました。
書込番号:4579356
0点

慎重な車選びよ。TOYOTAのハイブリッド3台よ。ジュニアにきれいな空気を残さなきゃね。
主人は,デジも銀塩もフルサイズしか使わないけど,わたしはコニミノファンというよりサポ〜タ〜ね。
ASのおかげで,軽くてすむのがいいじゃな〜い。女性に優しいわ。
今月もコニミノのレンズをどんどん買ってるから,サポ〜ターとしては,ネガティブキャンぺ〜んと思ったのよ。
ジュニアの写真かわいいわ〜。
ありがとう,コニミノ。ありがとう,あ・な・た。
書込番号:4579932
0点

> 写真は面白いですよ、使い込めば使い込むほど思ったように撮れるようになります。
そうですね。大事なのは、自分の選んだカメラに愛着を持って使い込むことだと思います。風評とかを気にして、今現在そこにあるものを買う事に臆病になるのは、勿体無い事だと思います。使い込む前から避けて通るようなもんですからね。
ちなみに、車の話も色々書きたいのですが、また自慢だとか言われるのも本意ではないので・・・。ただ、車を買う時に、メーカーが大手だから安心だとかいう理由で買うのは、面白くないと思います。まあ、実際、そういう基準でトヨタを買っている人も多いようですが(個人的には、どうせ自分でいじってしまうので、保証なんて受けられないという事情もありますが・・・)。
書込番号:4580237
0点

2006は「コニカミノルタブランド」でなく
「ソニーブランド」メインで売ることになります。
むしろそのほうが市場では圧倒的に浸透しやすく、
広告資金も潤沢に得られるでしょう。
なにしろミノルタに足りなかったのは
「広告」「知名度」だけでしたので。
それをカバーするのが、なんとあの天下のソニー!!
期待するしかないでしょう。
書込番号:4586740
0点

>2006は「コニカミノルタブランド」でなく
>「ソニーブランド」メインで売ることになります。
>むしろそのほうが市場では圧倒的に浸透しやすく、
>広告資金も潤沢に得られるでしょう。
そ、そうなんですか・・・とうとうコニカミノルタ (旧ミノルタ) は、自社ブランドでは商売が出来ないメーカーに転落してしまうんですか。
>それをカバーするのが、なんとあの天下のソニー!!
トラの威を借る狐として生き残るんですね。情けないことです・・・。
書込番号:4586889
0点

>2006は「コニカミノルタブランド」でなく
>「ソニーブランド」メインで売ることになります。
凄いなぁ、言い切っちゃってるよ・・・
誰もがこれがデマだとはわかりますけどね(笑)、
実際、来年にはソニーと松下のレンズ交換式一眼レフカメラが登場するんですよね〜
ソニーのボディとαレンズが一緒に買われていくんだよなぁ、
僕の頭が古いんだろうけど、なんか違和感あります(笑)
αのボディとシグマのレンズとの組み合わせとはやっぱ意味が違うような・・・
そうか、ソニーボディ&シグマレンズってのもありえるんだ・・・
いえいえ、僕の頭が古いだけなんですよ(笑)
書込番号:4586942
0点

> そ、そうなんですか・・・とうとうコニカミノルタ (旧ミノルタ) は、自社ブランドでは商売が出来ないメーカーに転落してしまうんですか。
自社ブランドを捨てるとまで書かれていないのでは?
ちゅうか、いまどきデジカメを買うのにブランドに拘る人っていないんじゃないですか?まあ、ライカとかが出すなら別ですが(ライカマークの松下のやつは問題外です)。
少なくとも、デジ一においては後発であるコニミノのα7デジってブランドで売れているとは考え難いですね。手ぶれ補正とか、STFとかRef500とか85Gなどの魅力的なレンズが使えるとかで売れているのでしょう。少なくとも、それらが失われない限り、ソニーブランドでも私は買いますが?
> トラの威を借る狐として生き残るんですね。情けないことです・・・。
何の威を借りようと、事業が存続してユーザーに対するサポートが継続されるのなら悪い事ではないと思うし、ブランドと虎の威とかはくだらないことだと思います。
というか、むしろソニーとコニミノという、高いCCD技術を持った企業と手ぶれ補正機能や映像処理の技術を持った企業が手を結ぶ事で得られるシナジー効果には結構期待しているものがあるんですが、それをこのようにしか見られないのは、なんだかな〜って気がしますし、だいいち、コニミノのひとたちは、真剣に生き残りをかけて頑張っているのに、これはちょと酷いのではないかと思います。
書込番号:4588183
0点

GTからDS4さん、どうも。
「カリカチュア」 「デフォルメ」 という言葉を頭に置いて、[4586740] と [4586889] をもう一度、読み返してみてください。
あと、他スレになりますが、[4567966] も読んでもらえるとありがたいです。
追伸) 私が撃った流れ弾が当たった方には、お詫びします。ただ、私の銃口がどこを向いているのか、冷静に見極めてください。
追伸2) 申し訳ないのですが、「この問題」 に関してはもうこのスレ内には書き込みません。
書込番号:4588468
0点

konkoさん。おはようございます。
銃口がどこを向いているかは理解しているつもりです。
ただ、住宅街で銃を撃てば、周囲に流れ弾も飛ぼうというもの、ましてや、コニミノユーザーやコニミノ関係者、少なくともα7デジの情報交換をしたくてここと見ている読者から見れば、時々自分たちの町にやってくる誰かを追いかけて、狩人みたいな人たちがやってきては、散弾銃をぷっ放しては「もともとは〜〜が悪いんだ」と言われているような感じです。ここを読んでいただければわかると思いますが、ここの誰もかの人の賛同者でも信奉者でもない(むしろ触らぬ神扱い)のですから、そういう人たちにとって不快感や不安感を与えるような言動は避けていただけませんか?
もちろん、α7デジやコニミノの対応として、何らかの情報を齎したいという趣旨であれば、それは歓迎される事だと思います。ただ、特定の個人がどうといった本来の目的から外れる書き込みは、あまり適当とは思えません。以上、ご理解いただければ幸いです。
書込番号:4589261
0点

なんとか狩りはなんとかさんのホームページがあるのでそちらで好きなだけやって下さい。
この辺の人たちはなんとかさんを無視してますから
無視さえすればスレその物も大して見難くないですから、ハイ。
自分たちには自覚がないようですがどちらかと云うとなんとか狩りの皆さんの方が迷惑なんですけどね。
書込番号:4590473
0点


こんばんは。
結局は、予想もしなかったカメラ部門の譲渡?と言う事で縮小どころではなかったのですね。
少しでも条件の良い状態で譲渡したくてかの?株の暴落をさせたくない?ミノルタ側のうめき声だったのでしょうね。
完全にカメラからの撤退でしょう。この先、事業的に余裕が出てくれば復活もあるのかな?
コニカ・ミノルタブランド製品ですらなくなるのでしょうかね?(余裕があればソニー製品をコニカブランドで販売もあるでしょうが、財力に余裕の無い状況では販売・保障部門の維持だけでも負担になりますからね、、。)
・・・α7は生産中止?したけど、スイートはどうすなるのかな?ソニーブランドで継続生産させるのでしょうか???
書込番号:4748081
0点

MIFさん の言うとおりでしたね。
すっぱ抜かれ慌てて否定しても抗議もしない。
書込番号:4788481
0点

経営報告の縮小を撤退と勘違いした軽率な行為をスクープのように扱うのはいかがなものかと思いますね。どう好意的に解釈しても、経営報告とは切り離して、独自の取材で撤退を掴んだという内容ではなかったですからね。
少なくとも、撤退否定の段階では、嘘ではなかったと思いますね。
実際に撤退計画が進んでいる状況で、撤退しないという虚偽の公表をしたら、それこそ風説の流布になってしまいます。そんな危険を犯すとは到底思えませんね。
その時点では、撤退の意図はなかったが、誤報で撤退せざるを得ない状況に陥ってしまったと見るべきだと思います。まあ、原因と結果というのは、往々にして混同され易いですね。
書込番号:4793753
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
http://www.dyxum.com/dforum/forum_posts.asp?TID=1391&PN=1
>α-7D後継機は1030万画素?
>Dyxumの掲示板より
>コニカミノルタα-7 Digitalの後継機の発表が間近で、
>Sonyの1030万画素CMOSセンサー搭載とのこと。
0点

じじかめさん、ご無沙汰してます。
ムッシュー・バチスカーフがコピペ(というんですね?)しているサイトも開きますが?もし駄目なら↓からも閲覧できます。
あまり参考になりませんが、およろしければ。
http://www.dyxum.com/dforum/forum_posts.asp?TID=1391&PN=1
書込番号:4692029
0点

weirdoさん、お手数ありがとうございます。
どちらも同じURLのようで、やはり「エラー」となります。
セキュリティーのレベルの関係かもしれませんが、あまり低いセキュリティ
レベルにはしたくないので、見れないものはあきらめています。
書込番号:4692192
0点


誰かCMOSは画質が低い、CCDじゃないと駄目、
って騒いでいませんでしたっけ、D200の板で。
結局、コスト?重視でCMOS採用なのかな、バチさんの
言いっぷりだと。
いずれにせよ、NikonのD200がでて、Canonの20D(30D?)が
用意されている現状では、1000万画素レベルの一眼を発表し
ても、インパクトないですね・・・
しかも秒3コマぐらいでてでしまったら、目も当てられませんな。
書込番号:4692263
0点

じじかめさんのペーストされた
http://dslcamera.ptzn.com/item/236
を開いて、上の方にある「交換レンズの製…」と重なっている「掲示板」をクリックすれば出ます。
私もヴィールスにはひどい目に遭っていますので、プロバイダやアドレスを代えたりしましたが、まだ警戒のレベルが低いのかな?
息子が年末年始の休暇で帰ってきますので見て貰うことにします。
書込番号:4692275
0点

α7Dの掲示板でも「次期モデル(α-9D?)への想い」のスレで「CMOSは論外」だそうですので、「α-7D後継機は論外」と言いたいのではないかと。>TAILTAIL3さん
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4630275
それはともかく、画素数とか連写速度とかは並で十分だと思いますよ。α7Dで不評だったAF精度などをブラッシュアップすれば、ASのアドバンテージがありますし、CanonやNikonのように爆発的ヒットにはならないでしょうが、結構売れるのではないかと思います。
書込番号:4692408
0点

バチ氏にとってCCDだろうがCMOSだろうがそんなことはどうだっていいんです。
彼にとって重要なのはミノルタ(コニカミノルタではない)と業務提携をした、もしくはミノルタが採用しているソニー製素子か否かだけです。
書込番号:4692611
0点

私も1030万画素で連射が秒間3枚でもASというのは大きなセールスポイントとなると思いますのでマイナーチェンジ的な変化でも競争力はあると思いますが、α7Dが登場した時のような驚きと感動を得るために、何かもう一つ欲しいと期待してしまいますね。でないとSonyとの連携に意味を持たすことが難しいと思いますので。
コニカミノルタユーザじゃなくてもとにかく、期待させられますね!
バチさんとしては少なからずショックな「噂」っと思いますが、CMOSの採用でもミノルタDNAの銀塩画質は健在!っとくるのは目に見えているので、あの時彼はこういっていた!的なところでいくら突いても無意味でしょう(^^;?
書込番号:4692732
0点

>Sonyの1030万画素CMOSセンサー搭載とのこと。
という事は APS-Cサイズじゃないのね。
書込番号:4694851
0点

>Sonyの1030万画素CMOSセンサー搭載とのこと。
・・・と言う事は
http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00502410897
↑ ソニーのサイバーショットDSC−R1と同じCMOSだとすると?
α-7D後継機は撮影素子のサイズは
α-7D後継機? CMOS 21.5×14.4 1030万画素
現在のα-7Dは CCD 23.5×15.7 610万画素
つまり、撮影素子が小さくなり(面積が約20%減少)
画素数はUP(約70%増加)
うーん・・・厳しい条件が課せられますね。
いずれにしても、サイバーショットDSC−R1と同じCMOSでない事(特にサイズが)を祈るのみですね。
書込番号:4698189
0点

APS-Cより小さい撮像素子を採用すると既存シリーズ(α-7D/SweetD)と画角が変わっちゃいますから、、、、、それはまず有り得ないでしょう(苦笑)
書込番号:4698231
0点

こちらを参考にして下さい!?
ICX483
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cx_pal/vol67/pdf/icx483aqa.pdf
新生ソニーミノルタに期待しています。レンズ一体型も忘れずに・・・A2ユーザーです
書込番号:4779135
0点

EW-302aさん
暗い滅入るような話ばっかりの中に、明るい光が差し込んできたような話ですね。もうすぐ開かれるPMAで、Sonyが派手?!にアドバルーンを打ち上げてくれることを期待しています。
情報有難うございました。
書込番号:4779391
0点

weirdoさん 参考になって頂けましたでしょうか
コニカミノルタのデジカメ撤退で急遽ソニー製CCDの情報を検索してみたものです。このサイトはソニー・セミコンダクターで外販するデバイス情報を隔月で掲載しています。
と言う事はこの1020万画素CCDは他社カメラにも搭載されるデバイスと考えて間違いないと思います。
新生ソニーの一眼デジカメも画素数でのアドバンテージが無いと判断されれば、これ以上に高画素のCCDを搭載する可能性が期待出来ます?
このICX483は既にニコン製D200に搭載されているCCDと仕様が驚くほど一致しています、有効画素数、推奨画素数etcさらに縞ノイズに関係する4チャンネル読み出しも・・・
ニコンの掲示板で話題になっている:「D200にのる縞ノイズやそのほかの問題」
で「Nikon D200のシマシマノイズ研究」を掲載されている方の記事を見ていると、以前の様に掲示板が荒れなければ良いのですが
http://tomtia.plala.jp/DigitalCamera/D200stripe/index.asp
書込番号:4786509
0点

EW-302aさん、お早うございます。
追加情報有難うございました。最後に民生用に外販するということが書かれていたので?と思いました。それに権威?のあるデジカメニュースにも記事が載らなかったし…。
いずれにせよ、ソニーもミノルタからDSLRを引き取ったからには、面子にかけても消費者をあっといわせる商品を出してくることを期待しています。
↓はDigitalCamera.jpにあったソニーのクリアビッドCMOSの記事です。ハンディカム用に開発されたもののようですが、ご参考まで。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200601/06-0123/index.html
書込番号:4786901
0点

weirdoさん 直接リンクすぎましたね
以下のサイトを定期的にチェックして次期CCD情報を得ていました。
Sony Semiconductor &LCD
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/
その中の CX-PAL(Sony Semiconductor News)をクリックすると季刊CX-PAL情報が見られます
ここに掲載する前に、主要供給メーカーにはエンジニアリング・サンプル等が渡されていると思います?
現行600万画素CCD ICX413のPDFを私がDLしたのは2004.2ですが他社の製品化はその前でしたよね〜?ミノルタα-7 DIGITALがビリでしたね(-_-メ)
PS:DSC-R1のファミレスみたいな液晶モニターを止めてEVFに力を入れて欲しいです・・・オリンパスE-330と同じく老眼族に優しいカメラを!
書込番号:4788018
0点

EW-302aさん
何度も情報提供有難うございます。
デジタル映像技術は日進月歩、今日の最新技術は明日陳腐化するという好見本ですね。
果報は寝て待てとは子供の時よく聞かされましたが、ろくなことはありませんでした。しかし、今度はなにかが出てきそうです。とくにEVFをうまく使えば、レンジファインダカメラで超広角から超望遠までミラーショックなし、手ぶれの心配も少ないという夢のカメラが期待できそうです。そうなるとレンズはツアイス?いやいやαマウントの一眼レフも是非。フルサイズでも新方式のASでOKです。
余計な取り越し苦労は止して寝ることにします。おやすみなさい。
書込番号:4788145
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
コニミノファンの皆さん、以前迷っていた者です。
コニミノのカメラ撤退を聞いて一時α7Dを諦めていた
のですが、一度ファインダーを覗いてしまってから
自分のD70がオモチャに見えてしょうがなく、
どうしても欲しくなってしまいました。
しかし店に問い合わせても予約しても手に入るかわからない
という状況。一応予約しましたが、新品ボディが手に入る
確証はありません。
そんな折、仕事で新宿に行くと目の前にGレンズが!
ハイスピードAFアポテレズーム 80-200 F2.8Gが11万7千円。
ついでに5600HSがアウトレット新古品で32000円。
う〜ん、と1時間ほど悩んだ末、「えいや!買っちゃえ」
と思って買っちゃいました。ボディが無いのにGレンズと
ストロボだけ買うなんて変な話ですが、ミノルタの相場も
よくわからないのに買っちゃいました。一世代前のズーム
なので高いかなぁとも思ったのですが。。。Dタイプじゃ
ないのでADI調光だけができないということでしょうか。
あとはボディが手に入るのを祈るのみです。
レンズは店のカメラでAF動作と見た目はオッケーなんですが、
マニュアルでピントリングを動かすと少し渋い部分がありました。
早いうちにサービスで点検してもらったほうが良いでしょうか?
0点

そんな事もないですよ (たぶん) 。
複数のレンズシステムを使っていますが、カメラより
レンズを先に買ってしまった事は2回ありましたから!
7D が手に入ったら、CCDの傾き, AF精度 など早めに
チェックされた方が無難かも知れませんね・・・
書込番号:4783710
0点

オオーw(*゜o゜*)w
早く本体が手に入るといいですねぇ。。。
こちらは今日本体を入手しました
先週金曜にお店に行ったら本体が無く他店舗から取り寄せてもらいました
ついでに縦位置グリップも取り寄せで入手(^ー^)ノ
レンズは品物も無いけどお金も無いなぁ( ̄~ ̄;) ウーン
書込番号:4783909
0点

ここまで価格が下がるとα-7D、本格的に購入を検討したくなりますねぇ・・・。
ところで Noct-Nikkor 欲しい さんがアドバイス下さっている
>7D が手に入ったら、CCDの傾き, AF精度 など
>早めにチェックされた方が無難かも知れませんね・・・
との話、以前にこの様な問題があったのかと思いますが、
具体的にどんな症状(不具合)(CCDの傾きの方)で、
どうすれば的確に判断出来るのでしょうか?
宜しければ教えて下さい。
書込番号:4783952
0点

CCDの傾き、このスレの前の方を見て見ました。
(ロードするのにここの掲示板は時間が掛かる〜)
すると2種類の不具合が出ていたみたいですね。。。
一つ目は、カメラを水平に構えてもCCDの傾きの為撮れる絵が0.8度位傾く。
二つ目は、平面と平行にカメラを構えても、前ピンと奥ピンの所が出来る様なCCDの傾きがある。
みたいですね。
この他に、チェックすべき事(よくある不具合)が有りますか?
書込番号:4784133
0点

私も撤退と聞いて銀塩時代からのレンズ、フラッシュ全てとともにフォトスクエアに持参して、AF調整やら色々としてもらったんですが、AFの合焦精度が劇的に向上しました。
「えぇーっ、こんなに変わるのぉ〜」てな感じです。
ほとんどアンダーになるので使っていなかった3600HS(D)のADI 調光も正常になりました。
私は去年の今頃に買ったんですが、(CCDの傾きがなかったので)AF精度もCCDの傾きも対策が取られてるもんだと思って放置してました。AFについてはα7より精度が低めという話を聞いて不満を感じつつも放置してました。
自分の7Dは問題ないだろうと思っているそこのあなた!、今のうちに調整に出すべし。
書込番号:4784226
0点

皆さんお返事ありがとうございます。
本体が来る前に、レンズだけでもフォトスクエアに持っていって
ピントリングの調整やAF精度のチェックだけでもしてもらった
方が良さそうですね。
ところでファインダースクリーンですが、ピント合わせが
しやすいものと交換できるそうですが、これも急いだ方が
いいんでしょうか。皆さんはもう交換済みですか?
書込番号:4784282
0点

かすみかすみ様。
ご購入おめでとうございます・・・と言えばよいのか状況が状況だけに複雑ですが、今しか撮れないもの、αだから撮れるものがあると思います。
ボディの入手をお祈りしております。
スクリーンに関しては江戸川ジェニー様のスレッドが詳しいようです。
書込番号:4785165
0点

ビックカメラCOMでボディのみ99,800円でポイント16%(15,968pt)
、買い替えキャンペーンで10,000ptです。
単純に考えると73,832円ですね。
私も思わず購入ボタンを押してしまいました。
購入を考えていらっしゃる方は、お早めに・・。
書込番号:4785217
0点

皆様レスありがとうございます。
実は、店に問い合わせたところ確保できたとのことです。
また、シグマの18−50F2.8も同時購入しました。
これで、Gの80−200とズーム2本なんでとりあえず
はなんとかなりそうです。
明日、仕事の都合が良ければ東京に買いに行っちゃうかも、です。
あと、縦位置グリップ欲しいですね〜。
ところで、RAW現像ソフトは、ニコンなど他社の
ソフトでも使えるのでしょうか?それともミノルタ
専用のソフトがあった方が良いのでしょうか?
書込番号:4785718
0点

>RAW現像ソフトは、ニコンなど他社のソフトでも使えるのでしょうか?
Nikon Captureはニコンデジカメ専用ソフトなので、
他社のRAWデータを扱う事は出来ません。
ミノルタ専用もありますが評価はあまり宜しくありません。
SILKYPIXを試されたら如何でしょう。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/
書込番号:4786062
0点

ファインダースクリーンは、購入時のまま使い続けています。
個人的かつ主観的意見ですが、AF精度の調整は 使用する頻度が
最も高いレンズと組合せて依頼した方が無難だと思います。
CCD傾きに就いては、歪曲が目立たないレンズで確認して、右肩
下がりの傾向を見つけました (他社製 D-SLR でも似たような話は
過去に何回かあったように記憶しています) 。
問題があっても (調整を依頼すれば) 容易に改善されるものと推測
します。 では (^^)/~~
書込番号:4786601
0点

TOKYO−FMフリークさん
どうもありがとうございます。RAW現像ソフトは今まで使って
いなかったので、今回ついでだから買おうかなと思っていました。
SILKYPIXはαユーザーの多くが利用しているのでしょうか。
検討させて頂きます。情報ありがとうございます。
Noct-Nikkor 欲しいさん
AF調整とCCDについてアドバイスありがとうございます。
とりあえずレンズは80−200Gとシグマ18−50の
二本だけなんですが、80−200はピントリングの調整
に出したいので、一緒にサービスに持っていって点検して
みます。CCDの調整は、無いことを祈るのみですね。
ファインダースクリーンは、せっかくだから交換してみようと
思います。基本的に、大口径ズームしか使わない予定ですし。
ミノルタファインダーの真骨頂を試してみたいというのも
あります。
どうもありがとうございました。
書込番号:4787018
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
はじめまして。
DSC−F828よりα-7Dに代えてから約2ヶ月。F828も悪いカメラではないのですが、ファインダーを覗いた時、あっさりα-7Dの購入を決めてしまいました。
山形のキタムラに中古の販売コーナーが1/28日に設けられました。何か掘り出し物はないかと行った所、αマウントの旧の単焦点が三本ほどありました。(50、27、50マクロ)キープしようかと迷い、次の日に行った所、その3本だけが売れていました。残念です。
市場からは良いレンズから消えていくんですね。
0点

@888さん おはようございます。
αマウントの中古、それも短焦点レンズばかりを残念なことをしましたね。同じような考えの人がたくさんいるのだと思います。
私の場合は、前の社長発言で騒ぎがあった以降に中古のレンズを買いあさっています。28mm、50mm、50mmマクロ(これはNEWタイプ)、などです。@888さんの27mmは、たぶん28mmと勘違いされているのだと思いますが・・・。
古いレンズは逆光のときのフレアーなどに気を使う必要はありますが、通常の使用ではなんら差し支えはなくMINOLTAレンズの優秀さを味あわせてくれます。程度のよいものがあれば買っておいて損はないと思います。
私の場合、これに加えてさらに古いズームレンズを3本も買っています。これは程度のよいα7700iを手に入れましたので、これとの組み合わせ用に買ったものです。しかし、α−7Dと組み合わせても結構いい味がでて特性もいいのです。案外2000年前後に売り出されたズームレンズより1900年頃のものの方がつくりが確りしていてレンズとしての出来はよいように思います。
書込番号:4778946
0点

コニミノの撤退宣言を受けてαレンズは全ての生産が終了してますし…中古も品薄状態が続いているような感じです。
狙っているレンズは見つけたら迷わず購入しておいた方がよろしいかと思いますよ。
書込番号:4779041
0点

レンスは、マップカメラ、ビックでなし。
梅田フォトサービスでほとんど売り切れ。
カメラの三和であと少し。安いところはあと数日で完売でしょう。
但し、タムロンのOEM品はほとんど売れていません。当然ですが………!
全く悩ましい毎日ですね。
書込番号:4779675
0点

カメラ店の中古棚を、まめにチェックすることですね。
特に日曜夜とか月曜の週頭が要チェックです。
買い増し買い替えの方からの出物があったりします。
ヤフオクで売ったりするのはおっくうに思う人も多いらしくて、あっさり下取りに出されたレンズが、中古棚にあったりしますから。
ただし、足は速いですね。
書込番号:4779872
0点

昨年11月にミノルタのシステム一式を手放しましたが、
その時に中古のショーケースを覗いてみたら、レンズは少なかったです。
そして、銀塩α-7の在庫がゼロでした。
私の手放したレンズも既に売れちゃっていました。
中古で目的のレンズがあれば即決しないと直ぐに無くなるのが現状ですね。
書込番号:4780258
0点

みなさん、いろいろとアドバイスいただきありがとうございます。
今後、気に入ったレンズが在ったら迷わずにキープしたいと思います。
Sonyさんがどの様なレンズのラインアップをして来るのか楽しみにしています。
書込番号:4780329
0点

関係ないですけど、3月いっぱいでここの板は消滅しちゃうのですか?
お世話になりましたm(_ _)m
書込番号:4782856
0点

3月末にα-7DとαSweet D板を全部ダウンロードしておこうかな。
10年後に見たら涙する?かも…。
いつかどこかでスレの同窓会、開けないものでしょうかね〜(半分冗談)。
書込番号:4783063
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
ずっとフィルムでa7を使っていたんですが、撤退の話と価格暴落を受けて初DSLRとしてa7D買ってしまいました。
最近DIGICの絵に飽きて使わなくなっていたcanonのPowershotS1を買い取りしてもらって、実質7万円前半でした。不当に安くて嬉しさ半分、寂しさ半分ですが…
minoltaのほかにcontaxも好きで使ってたんですが、京セラのカメラ事業撤退のとき何もできなかったので、コニミノの時は何か買おうと前々から思っていまして。(…前々から思うなよ)
フィルムとうまく共存させる方法考えなくては。
ではまた色々ご教授願うこともあるかと思いますが、よろしくお願い致します。
勢いあまってSilkypixもオンライン発注したし(笑)
0点

DiGICの絵はギスギスしていて三回は見れませんね。
それはともかく、購入おめでとうございます。
ソニーが引き継ぐまでの繋ぎとして以上に、
7Dは立派な出来だと思うので、大事に使って下さい。
ミノルタレンズが使える、アンチシェイクのある
一眼は、これとSweetDしかありませんしね。
書込番号:4773563
0点

私も買おうと思っているのですが,どちらのお店でのお話でしょうか?
書込番号:4773633
0点

わたしも遂に7D買いました。
みなさんの情報を元に行き着けのキタムラで購入。
SD:50000円 7D:79800円でした。
ちなみに展示品を値段を聞くとレンズセットしかなくて89800円、付属の17-35は持っているので不要だというと、レンズを下取りした値段を示したくれました。予備バッテリー付で74800円。バッテリーの値段を引くと70000円を少し切るぐらいですね。ショーケースに飾られたきれいな展示品なので購入することにしました。まさか7Dが持てるなんて考えてもみませんでした。SDともども大事に使いたいと思います。
みなさん、これからもよろしくお願いします。
書込番号:4773682
0点

今日、マップカメラにαー9の新品がありました。ほしかったのですが、19万8千円という価格とレンズがほとんど無いこと、メンテナンスもいつまで受けられるかわからないことなどを考えてやめました。デジタルはかなり安くなって在庫処分価格ですが、銀塩は逆に高くなっているようです。フィルムは将来どうなるか心配ですが、無いとなるとほしくなるのが人情のようですね。
書込番号:4773720
0点

私もポチッと押してしまいました。
D200を考えていたんだけどなあ・・・。7Dよどこへ行く(^^;)
書込番号:4773793
0点

京都のキタムラだと17−35レンズ付き展示品が14万8千円、ナニワは新品が約14万円でこれ以上引かないって…。
京都だけ異世界???
書込番号:4773800
0点

みなさんレス早い^^;
>バチスカーフさん
sonyは今個人的にちょっとなぁ、と思っているので、当分(というか壊れるまで)a7&a7Dでやっていくつもりです。
さっき軽くいじりましたが、細かなところまで気持ちのいいカメラですね。
大事にします。
>komokeriさん
購入はキタムラ福岡天神店でした。ラストの1台だったようです。
ビックカメラに寄ってから行ったら158,000円ででてたので、「ビックでは10万割ってポイント15%還元してました」と向こうの値段を言いました。
「…コレでですか?」と絶句されました(苦笑)。確かに無理もないよなぁ。
結局確認後ビック価格に15%分の割引で成立。とても良い対応をして頂き感謝しております。
買いに行く前はもう少し静観しておこうかと思ったのですが、あっという間に在庫でてしまうかもしれませんよ…。
書込番号:4773939
0点

私も本日,思わず購入してしました.
札幌ビックカメラで99,800円,ポイント15%でした。
先週と比べると6万円ほどの下げです.
最後の在庫だとのことで,今後また入荷するかどうかは不明(入ってくる可能性もある)といっていました.
まだ下がる余地はあるのでしょうか.
書込番号:4774117
0点

江戸川ジェニーさんの話を見て私も近所のキタムラへ行きました、
新品ボディのみで78800円に出来るとのことで最後の一台を即購入しました、
ミノルタはX-1の時からのお付き合いですので非常に寂しく思います・・ さようならミノルタ!!
書込番号:4776919
0点

私も本日、キタムラで85000円の10%引きで購入。
憧れていた機種が手の届く金額で買えてよかったです。
書込番号:4776958
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
昨年の誕生日に7Dを購入しました。初心者の私が、αを選んだのは、ボディの重厚さが20Dに勝っていたからです。
しかし何度もこのスレッドの初期不良騒ぎを読む度に、高い買い物なので躊躇しました。最後に背中を押してくれたのは、店員さんの一言です。「撮ってみてください。」
その写真を見て感動しました。きれいに撮れてた。それも少しもぶれずに。そのときの感動は書きつくせません。それからというもの初心者に優しいこのカメラは写真のすばらしさを教えてくれました。ミノルタに感謝しています。
しかし・・・、仲良くなった店員さんが言った一言が忘れられません。「初期不良情報で信用が薄くて、個人的に薦めても買ってもらえません、20Dとそこまで差がないのに、かわいそうなやつです。」
去年の6月に20Dから鞍替えしました。 理由は、去年の今頃、ここに登場してた田舎のイベントカメラマンさんその他の、初期不良情報を信じたからです。その後も些細な不良情報が続いたし・・・ (この板のクレーマーの皆さんはどんな心境なのかな?)
しかし、使ってみて何の問題もなくいいカメラそのものでした。(ひょとしたら情報操作だったのかも・・・ こんなにいいカメラなのに・・・)僕は手にしたけど、躊躇した人が多かった以上、このスレッドが、半年後ソニーに移転したら、もっと爽やかな掲示板にしませんか・・・(僕も逆にいいカメラだと宣伝すればよかったけど・・・)
最後に、3700名の解雇される皆さん、夢をありがとう。ソニーブランドでも、ミノルタ血統カメラを応援します。 あなた方が作ったカメラが大好きです。これからもよろしくお願いします。
0点

すみません訂正です。
去年の6月に20Dから鞍替えしました。
⇒ 去年の6月に20Dからやっとの思いで鞍替えしました。発売時に購入しなかった
自己スレごめんなさい。
書込番号:4749622
0点

「田舎のイベントカメラマンさん」じゃなくて「田舎のブライダルカメラマンさん」かな?
初期不良情報ってこういうところは目立つだけですよ。
どの機種でもそうじゃないかな?
結局立ち上がり時に製品の魅力を伝えられなかったんでしょうね。
待ち望んでいた人は発売日近くに入手していましたから。
書込番号:4749701
0点

コニカはミノルタのコピー機が欲しかっただけで、カメラにもレンズにも興味のない非文化的企業で、始めから潰すつもりだつたんでしょうな。フィルムや印画紙の様な没落業種といっしょくたにされたんじゃカメラだけいくらがんばったところで先が見えていた。結局Gレンズは一本も作らずタコ足経営をやっていただけだったってこと。ソニーがGレンズを作る気があるのかどうかで評価は全く変わるが、しばらくは静観することとしましょう。会社が潰れたのはユーザーのせいではなく、腐った経営者のせいですよ。「夢をありがとう」なんて言うのはやめましょう。
書込番号:4749712
0点

> コニカはミノルタのコピー機が欲しかっただけで、カメラにもレンズにも興味のない非文化的企業で、始めから潰すつもりだつたんでしょうな。
結果としてそうなっただけで、本当にはじめから「コピー機」だけだったというわけではないでしょう。
本当にカメラにもレンズにも興味がないのなら、ヘキサーRFもヘキサノンレンズのも出さなかったでしょうし、つい最近までヘキサーRF売っていたってのも変ですね。だいぶ前から台数的には儲かっていたとは言えない状況が続いていたわけですから、それなりにカメラメーカーとしての自覚はあったと思いますよ。
> 会社が潰れたのはユーザーのせいではなく、腐った経営者のせいですよ。「夢をありがとう」なんて言うのはやめましょう。
会社が潰れたわけではありませんよ。風説の流布みたいな真似はやめましょう。
また、こういう事が続いて、選択肢がどんどん狭まっている責任の一端はユーザーの側にもありますよ。自分の撮影スタイルとか理解せずに、スペックや風評に踊らされて、Lサイズでしか出さないのに600万画素では不足だとか、伝え聞きとかで等倍観賞レベルの解像度(しかも解像感と解像度を区別してなかったり)とかAF精度とかを云々してしまう。まあ結局は、ユーザーにツケが回ってくるんだけどね。
書込番号:4749864
0点

>責任の一端はユーザーの側にもありますよ。
製品を選ぶのはユーザーです。
よくあることですが、製品が売れないことをユーザーのせいにしだしたら終わりです。
CDが売れないことを、違法コピーによるものとし、全ユーザーを犯人扱いしたコピーガードCDなんか良い例じゃないでしょうか?
書込番号:4749881
0点

>>責任の一端はユーザーの側にもありますよ。
>
> 製品を選ぶのはユーザーです。
その結果として選択肢が狭まっても、それはユーザーの購買行為の結果だという事です。そして、そのツケはユーザーが払う事になる。
> CDが売れないことを、違法コピーによるものとし、全ユーザーを犯人扱いしたコピーガードCDなんか良い例じゃないでしょうか?
市場に一部でも犯人がいる以上、何らかの対応をする必要があります。
ただ、その対応として、DCの規格に沿わないものをCDとして出してしまったり、ユーザーのPCのセキュリティーを低下させるような機能を詰め込んだ対策に問題があっただけです。それを持って、モラルの低いユーザーの責任を否定する事はできません。
書込番号:4749916
1点

訂正、タイポです。
> DCの規格に沿わないものを
CDの規格に沿わないものを
書込番号:4749925
0点

α7Dが売れなかったのは、初期不良とは関係なく、投入時期の
決定的な遅れです。既存のミノルタユーザーには売れましたが
(出足は好調だったようです)他社ユーザーを切り崩すまでの
力が無かったからです。
少なくともキヤノンKissDやニコンD70が出る前に投入すべきでし
た。
「ミノルタ」(敢えて)のデジカメは、他社より遅れて投入される
ことが常なので、ディマージュ7の時のクラス初の500万画素機、
ディマージュXの圧倒的なコンパクトなど、必ず、強烈な印象で
既存の市場に打って出るクセがありました。それで、デジタル一眼
レフ初のASにこだわったのだろうと思います。
AS無しで、キヤノンがまだ600万画素の時代に20万円弱のボディ
があれば、事態は変わったかもしれません。
また、大阪の小売店でミノルタのα−7を39,800円(新品)で購入
した時に、店員さんが「レンズが次々にディスコンになってから、
売れ行きが急激に落ち込んだ。」と話しておられました。
結局、一眼レフとしてのトータルのシステムが崩壊したのが、退潮
の一番大きな原因でしょう。その辺りをソニーが理解しているか
どうかは、はなはだ疑問ですね。
書込番号:4750019
0点

>投入時期の決定的な遅れです。
主な原因は、撮像素子の供給を他社から受けていたことです。
今度は自社の素子を使えますから、素子が製品開発の遅れ原因になることはないですね。
あとはソニーの製品コンセプトの問題、上手く一眼レフを作る技術が受け継がれるかの問題です。
書込番号:4750145
0点

2Chにコニミノ関係者が、合併前後の後の会社の動きとして
> 合併前会社側からの組合答弁
> ・カメラはミノルタブランド、事務機はコニカブランドとしブランドを
> 財産として大事にしていきます。
>・事務機生産は国内高付加価値、中国低コスト二本立てとし、コニカ販社
> ルートを活用し積極展開。
> ・カメラ事業はブランド価値を考え永久存続。
> 合併後
> ・コニミノのネームバリューの浸透が進まないのであらゆる製品に
> コニミノロゴを付けます。(ハァ?
> ・合併直後、好調な事務機部門の収益を中国工場展開とリストラに使用、
> 国内生産は完全撤廃も視野に現在も活動中。
> ・合併直後、国内ガラス加工の協力会社整理。レンズだけじゃなく複合
> 機用ガラス板も作っていたが、ここが無くなり事務機でトラブル頻発。
> ・赤字を口実にカメラ部門重点にリストラの嵐。予算も削減。
> (α7Dも発売のGOサインが出たのは発売前半年との噂。)
> まぁ合併前のリストラの際に設計屋のスキルがガタガタになってたから、
> よくあんな良いカメラぼこぼこ出せたもんだよ。
ということを書いていました。
こういうのをみると、α-7Dの初期トラブルの多かったこと、修理に関しても
当たり外れが多かったことは納得出来ますね。
書込番号:4750308
0点

経営者を追求してもいいけど技術者に対しては素直に
ありがとうと言ってもいいかもしれない…
今後も頑張ってくれということにもなるけど。
書込番号:4750957
0点

> こういうのをみると、α-7Dの初期トラブルの多かったこと、修理に関しても
> 当たり外れが多かったことは納得出来ますね。
そうかなあ〜?他のメーカーも初期トラブル出しているし(現に今も・・・)対応がマチマチなのも珍しくあるませんが(現に今も・・・)。
書込番号:4750971
0点

[4750308] kumacαさんの合併前後の内容はかなり事実に
近いものだと思います。
そういった状況でαー7DやαーSweetDを出したのはすごいことですね。
なんとしても完成させるんだという執念があったからでしょう。
能力があり本当にがんばった人は新会社(ソニー)に
移動するでしょう。
今後は新会社で思い切り能力を発揮して下さい。
書込番号:4752004
0点

粉雪さんの言うとおりですね。このスレを立てた甲斐がありました。
会社へのエールとともに、ユーザーの協力も必要ではないでしょうか。 マニュアルを読まずに、「不良」と決め付け、使用レポート 「悪」をつけたり、会社にクレーマー行為を煽ったり・・・
ユーザー側の責任も看過できません。新アルファをソニーが造ってくれるなら、暖かく見守り、昨年の初期不良情報のような誤情報を流すのも控えましょう。
書込番号:4753745
0点

そうかの?初期不良情報も立派な情報だと思うがのう。
情報操作と仰るがそれは下衆の勘ぐりというもんじゃな。
ただし騒ぎ立てるというのは感心せんがの。
書込番号:4753769
0点

「下衆の勘ぐり」
最近の掲示板の荒れが、このような言葉遣いにあるのは明白です。スマートな掲示板にしないとアルファの行く末にも影響があると思います。
書込番号:4754257
0点

あの〜荒らしが目的の御仁にそれを言っても・・・(下の方のスレからわかると思いますが・・・)。
書込番号:4754599
0点

>他社トラブル
有名なところでは、
キヤノン5Dの「後光問題」がありますよねえ。
標準ズームを一時撤回するまでの異常事態は、
過去にもあまり例がありません。
しかも、これで済んでしまうところがかえって怖い。
なぜかというと、キヤノン社内に
「あ、これでも許されるんだ!?」
というだらけた雰囲気が蔓延するからです。
ワンマン経営者と太鼓持ち幹部のはびこる会社が
長く続いた例は、一度もありません。
書込番号:4754623
0点

5Dに後光問題なんて何時有りましたか?いい加減な事ばかり書いていると
そのうち逮捕されますよ?
ちなみに後光問題が出たのはレンズの方で、早い段階での無償修理で
対応して直ぐに沈静化しましたね。
残念ながら撤退が決まってしまったメーカーの方はコンパクトデジカメで
色々不具合出てもなかなか正式な対応が発表されず、購入者は不利益を
被ってしまって大変だった様ですが...(^_^;)
書込番号:4754749
0点

> 5Dに後光問題なんて何時有りましたか?いい加減な事ばかり書いていると
> そのうち逮捕されますよ?
>
> ちなみに後光問題が出たのはレンズの方で、早い段階での無償修理で
> 対応して直ぐに沈静化しましたね。
ユーザーにしてみれば、原因がカメラであろうがレンズであろうが、撮った写真が散々な事になる点では違いがないと思いますが?
α7デジに関して言えば、発売当初CCDが傾いているとか煽っているとかいう不具合が報告されましたが、それらは無償修理で直りましたが、ここの板などでは、そもそも傾いたモノを出荷するとは何事だとか、マレーシアで作っているからダメだとか、修理後の基準について、ユーザーが満足するまで(傾きを果てしなく零にしない限り)直した事にならないとか、非現実的な批判が続いていましたね。
トラブルや不具合はどこの会社にもありますね。死人に口なしじゃないけど、コニミノだけの問題みたいに言わないで欲しいものです。
書込番号:4754866
0点

う〜ん、どうなんでしょう。レンズ側のトラブルなら変えれば撮れますが、ボディ側のトラブルとなるとお手上げですから・・・
別にichibeyさんはコニミノの問題だけみたいな言い方はされてないと思うのですが・・・
書込番号:4754933
0点

他社を貶めてコニカミノルタを浮上させようとする独特の理論展開はもうやめにしませんか?かえって印象を悪くするだけだと思います。ちなみに5Dには後光問題など何も発生しておりませんし、レンズにおける不具合はすでに処置が完了しています。どうか大人の対応をよろしくお願いします。
書込番号:4755041
0点

毎回の展開なんですが、誰かさんがコニミノ擁護のために他社製品や他社ユーザーを叩く。すると、それに怒った人(まあ、往々にして中傷された他社のユーザーだったりする場合が多いですが)が反論ついでにコニミノを叩く。コニミノユーザーとしては、けして面白い話ではありません。
まあたしかに原因を作ったのが誰かというのも、もっともな話ではありますが、だからといって、他のコニミノユーザーがそのツケを払わされて、いっしょに不愉快な思いをするというのも、理不尽な話だと思います。別に私は誰かさんコミでミノルタ製品を買ったわけではありませんから。
書込番号:4755260
0点

このスレッドを見る限り、何の関係も無いところからバチスカーフさんが5Dを持ち出したように思いますが、7Dを叩いている人はいないようですよ。他のスレッドはどうか知りませんが、ここに持ち込む必要もないと思います。ツケなるものがあるとすればそれはコニカミノルタユーザーが払うものでも他社ユーザーが払うものでもありません。それはわかっていますので、もっと落ち着いて平和にいきましょう。
書込番号:4755355
0点

店員さんの話によると、この掲示板の雰囲気でコニカミノルタを敬遠した人が多いのは事実です。 一人の力では無理ですね。どちらももっと大人の対応を望みます。しかし、もうアルファはやめて、キャノンにします。最後だから、きっぱり言いますけど・・・
理由は、この掲示板は田舎のカメラマンさんがいた頃から雰囲気が悪く、キャノンの方ががスレッドの雰囲気がいいからです。(価格が高いほうがいいのかな・・・)短い間ですが、お世話になりました。 さよならアルファ。
書込番号:4755384
0点

> ツケなるものがあるとすればそれはコニカミノルタユーザーが払うものでも他社ユーザーが払うものでもありません。それはわかっていますので、もっと落ち着いて平和にいきましょう。
そうですね。
あと、他社ユーザーの方も、彼のような存在がそこの板で発生すれば、明日はわが身になるわけですから、そこのところを理解した上で、無意味に煽るのはやめて欲しいと思います(あむまでも、予防的な意味で言ってます。このスレの今のレベルで収まっていてくれるなら、問題ないと思います)。
書込番号:4756246
0点

キムタク2さん
私は、栄光のROKKORさんと同意見です。初期不良情報は
極めて重要な情報です。また、見直してみましたが、CCDの
傾きについては、サービスの対応が悪かったから、火がついた
ように思えますね。
また、CCDの傾きはニコンD70でもありましたし、初期
不良ではキヤノン20Dのフリーズ問題。バッテリーパックの
接触不良問題など、他社でもあります。当然の事ながら、初期
ロットは様子見というユーザーの方もたくさんいますね。これが
売れない主原因というのは疑問です。
また、ネット社会になって、このような掲示板ですぐさま情報が
手に入るからこそ、メーカーが素早く対応するようになりました。
キヤノンEF24-105mmF4L ISのリコールは5年前では実現しなかった
と思います。ちなみに私はこのレンズを発売と同時に買いましたが
「後光」大好きなので、交換していませんが(笑)
最後にα7Dが売れなかったのは、価格の問題があります。連写
性能と画素数で20Dに劣るボディが、同価格であれば、競争力
は無いです。ようやく10万円を切る価格になったので購入を検討
しています。
書込番号:4756511
0点

> 最後にα7Dが売れなかったのは、価格の問題があります。連写
性能と画素数で20Dに劣るボディが、同価格であれば、競争力
は無いです。
そもそも、そんなに台数を売る気がなかったと思いますね。
既存αレンズユーザー相手に、高値のままそこそこの台数を売るつもりだったんだと思います。
αレンズの資産を持っている人は、高くても買うでしょう。どなたかもおっしゃってましたが、ほとんどのユーザーは所有するカメラボデーの価格総額よりレンズの価格総額の方が高いでしょうから、レンズ資産を生かすためなら、多少高くても買います。同じ台数なら、高く売れば高く売った分がまるまる利益増に繋がりますからね。
安くしても、それほど台数が増えないなら、高いまま売るほうが利口ですね。
そもそも、新規ユーザーを増やす気があったなら、レンズも増産しているはずですから、昨年のようなレンズ不足も起きなかったでしょう。
おそらく、α7デジは短期間に既存αユーザーに高く売り逃げて終わりにするつもりだったんだと思いますよ。新規ユーザーはαSDでそれなりに獲得するとして。
それ自体は、悪い戦略だったとは思いませんが、途中で誤報事件とか想定外の事が起きて、売り逃げ自体が失敗してしまったのではないでしょうか?ちなみに、最近安くなって来たのは、商売を諦めてしまって、在庫処分に走っているからでしょう。
書込番号:4756929
0点

α−9、α−7からのデジ移行組にとってネックだったのは、基本的にスペック不足だと思います。
そもそもミノルタのαシリーズは、見やすいファインダーの他に、他社の同クラス機よりもとんがったスペックが魅力でしたから。
それが、この7デジにはありませんでしたからね。
特に、α−7ユーザーにとっては、α−9並みの重量、物足りないシャッター速度、同じく物足りない画素数、それでいて高価格、などなど、ネガティブな印象があって、『その次』を待っていたんじゃないでしょうか。
α−9、α−7、SweetUの設計陣がソニーに移籍して、銀塩α−9、α−7、SweetUがそのままデジになったものが製品化されることを願います。
書込番号:4756977
0点

自己レスです。
> α7デジは短期間に既存αユーザーに高く売り逃げて終わりにするつもりだったんだと思いますよ。
売り逃げではなく、売り抜けです。売り逃げってのは、不適当でした。訂正します。
在庫分で売れる分だけ、できるだけ高く売り切ってしまおうとしていたのではという意味です。
実質的に、かなり早い時期に量産終了していたようだし、その割りに最近まで仕切りは下がってなかったようだし、基本的に数を売るというより、売る数を制限してでも、市場価格を維持しようとしていたように思えます。結果として、価格維持と言う点では、成功していたと言っていいと思いますが、誤報騒動や初期のトラブル等で在庫が残ってしまって、それらを今売り切ろうとしているのではないかと思います。
書込番号:4757626
0点

GTからDS4さん
>そもそも、そんなに台数を売る気がなかったと思いますね。
>おそらく、α7デジは短期間に既存αユーザーに高く売り逃げて
>終わりにするつもりだったんだと思いますよ。
このご意見には、うなずけますね。まず、既存のユーザーを引き留
めるギリギリの選択だったとは思います。
たぶん開発費も考えると、全然ペイしていない機種でしょうね。
また、CCDにしてもニコンのお古で無く、新規の物を使いたかっ
たでしょう。似通った時期に発売されたペンタックスの*istDSは
10万円を切ってましたし・・・。この辺はソニーの読みも甘かっ
たですね。画素数が20Dと同じであれば、10Dやニコンの
D100やD70から買い換えも狙えたかも?
最近はA03さん
ミノルタユーザーの方も、次機種待ちという人がたくさんいまし
た。改良すべき不満点はいろいろあったみたいです。
しかし、上位機種は、ソニーでは望み薄だと思います。爆発的に
ソニーの機種が売れれば別ですが・・・。
書込番号:4757663
0点

プ〜さん
「初期不良情報は極めて重要な情報です。」
そんなことはわかっています。 もう一度1年前の話を読んでみなよ。しかし、初期不良と「ヲタク」が騒ぐような不良はこのカメラにはなかったんだ。だから、あんたもアルファを愛しているじゃないか!
それを「田舎のブライダルカメラマン」や「ボトムが黄色」他が騒いでビジネスチャンスをつぶしたんだ。可哀想な解雇のコニミノ社員。初期不良情報はそれが事実、真実、噂、偽りであろうとも、すべてフェイタルな影響を与えかねないんだ。
書込番号:4774651
0点

それで三菱の書き込みで自分が同じ事をするってわけだ…
自分がやられて嫌な事を自分がしてるって事にも気付いて欲しい…
書込番号:4775159
0点

>「田舎のブライダルカメラマン」や「ボトムが黄色」他が騒いでビジネスチャンスをつぶしたんだ。
う〜ん、ここの掲示板が原因で潰してしまうような小さなビジネスチャンスだったんでしょうか。
町工場ならいざ知らず。仮にも一部上場の一流企業ですからね。
書込番号:4775646
0点

[4774651] キムタク2さん
爽やかな掲示板にしたいと仰った貴方が感情的なレスを返すのは如何なものかと。
「初期不良・不具合情報を書く人」=「アンチ」と捉える人が居ますがこれには理解できません。
不具合も立派な情報のひとつですよ?
ここの掲示板がそれほど多くの影響を与えるでしょうか?
コニカミノルタが失敗したのはコンパクトタイプで魅力的な製品を出せなかった、デジタル一眼レフの参入に遅れたことによる失策に他なりません。
一部のユーザーが騒いだところでどうこうなるものじゃないでしょう。
書込番号:4775707
0点

もちろん「初期不良・不具合情報を書く人」=「アンチ」ではないでしょうが
「初期不良・不具合情報を煽る人」=「アンチ」でしょう。
あのころは特にひどかった、冷静になって読み返せばごく普通のどの機種でも発生していた事象なのでしょうが不具合事象を書き込んだ後の反応がすごかった粘着する人、煽る人、企業批判を繰り返す人。
他機種の板で見られるような建設的な意見はなっかったですね。
そのころから何の目的があったのかは知りませんが撤退するだのレンズを生産しないのだの不安を煽る人たちがあちこちの掲示板で活躍しておられました。
結果的にその人達の言っていることが当たっていたのですが、それは結果論で本当にそのころ、このことを予測していたのか疑問です、少なくともαsweetDも出したし、レンズの開発表明、OEMでないレンズ(DT17−80=AF28−100のAPS−C版)等一眼レフの商売を続ける気はあったと思います。
言い換えればその人達の思いが実現したとも考えられなくはありません。
掲示板だけの影響でこのような結果になったわけではありませんがスレ主さんのタイトルは十分的を得ていると思います。
書込番号:4775775
0点

あのー事の本質を見誤っていませんか?はっきり言って初期不良
が、まったく無くても、発売当時のα7Dの価格とスペックでは
大量には売れません。掲示板の噂で売れなかったとしても、影響は
ごく僅かです。
もしメーカーが、販売不良の対策する時に、初期不良が無いのに
風評でシェアに影響するほど被害を受けたら、100%損害賠償
問題になりますよ(笑)
キヤノンもニコンも、価格以外の大きなBBSがあって、そこでは
初期不良情報の嵐です。こちらとは比べ物になりません。実際、
そこでの情報を発端として、ファームアップやレンズの回収などの
対策が採られた事もありますね。
また、初期不良があっても売れる機種は売れます。キヤノン20D
のフリーズ問題は、まだ根絶していないです。(私の手持ちもそう
です)ニコンD200の縞ノイズも、まだメーカーサイドは沈黙で
すね。でも、それ以上の魅力があれば売れるのです。
アンチシェイクとファインダーに8万円(ニコンD70と比べて)
の価値をユーザーが求めるかどうかを、経営者は見誤りました。
なおかつ、魅力的なレンズをディスコンにすれば、どうなるか?
結局、今の結果となりましたね。
書込番号:4776077
0点

実際に使っているユーザーの声は良いカメラとの評価が多かったんだけどね、価格にしてもAS付きで20Dと同じ価格あることを考えれば当時としてはリーズナブルな価格だった、但し見かけ上のスペックは劣っているように見えるので数値が大事なユーザーには敬遠されたのかもしれない。
但し、いくら使って良いカメラも、買う前は結局CMか雑紙の評価か口コミで選ぶしかない。
昨年の佐賀銀行取り付け騒ぎをみてもわかるように口コミの威力は想像以上に大きい、またネットが普及した今日は不特定多数の人間に一度に発信できることや記録として残り、ある程度の期間閲覧出来ることを考えると口コミの広がり方は想像を絶するものと思われる。
キャノンもネット対策部隊をおいて監視しているそうだから
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060123000423.jpg
初期不良が多いだのデジ一から撤退するだの散々言われりゃ誰だって購入しないわな。
レンズをディスコンするから愛想を尽かされたのかディスコンしなければいけない状況に追い込まれたのかどっちなんでしょうかね?
書込番号:4776907
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





