α-7 DIGITAL 特別レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの買取価格
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのレビュー
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのクチコミ
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの画像・動画
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのオークション

α-7 DIGITAL 特別レンズキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月21日

  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの買取価格
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのレビュー
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのクチコミ
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの画像・動画
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのオークション

α-7 DIGITAL 特別レンズキット のクチコミ掲示板

(26842件)
RSS

このページのスレッド一覧(全542スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL 特別レンズキット」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL 特別レンズキットを新規書き込みα-7 DIGITAL 特別レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

Silkypixの解説本

2006/01/25 22:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 masaohmuraさん
クチコミ投稿数:25件

以前の過去ログでSilkypix(RAW現像のマニュアルを見るのはなかなか面倒で解説本はないか?というのがあったと思うのですが市川ソフトのメルマガに紹介されていました
秀和システムから出ている『デジタル一眼レフ 実践テクニック』
という本でハイアマチュア向けに特にRAW現像を主体として解説していてソフトは『Silkypix 1.0』を使って解説しているようです。
価格は1680(税込み)なので今日注文しました。
来るのが楽しみです。

書込番号:4765955

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7722件

2006/01/25 23:13(1年以上前)

有用な情報ありがとうございます。
結局、マニュアルをプリントアウトして使っていますが、本屋でその書籍をあたってみます。

書込番号:4766122

ナイスクチコミ!0


BigBlockさん
クチコミ投稿数:266件

2006/01/26 00:14(1年以上前)

Ver1.0の解説で役に立つんでしょうか?今はVer.2.12.1ですが・・

書込番号:4766356

ナイスクチコミ!0


BigBlockさん
クチコミ投稿数:266件

2006/01/26 00:16(1年以上前)

Ver.2.012.1の間違いでした・・・

書込番号:4766366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/01/26 00:29(1年以上前)

追加された機能以外の基本的な部分は同じですので…。

ただ、こういう書籍(内容は知りませんが)よりは添付されているマニュアルの方が役立ちそうに思います。

書込番号:4766418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/26 08:31(1年以上前)

ヘルプに書いていない裏技(というほどのものでもない?)が多いのもこのソフトの特徴です。
慣れればこれほど気が利いて玄人的要求を満たしてくれるソフトはありません。

書込番号:4766873

ナイスクチコミ!0


notesさん
クチコミ投稿数:74件

2006/01/27 03:33(1年以上前)

ディマージュマスターを買うよりこちらを買った方がよいでしょうか?

書込番号:4769415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/01/27 07:47(1年以上前)

Silkypixを使うメリットとして、私が感じているのは、

複数のメーカーのデジカメに対して一つのソフトで対応できますから、同じユーザーインターフェースで、それに慣れればOK。

現像のアルゴリズムがスグレモノで(好き嫌いはあるかもしれませんが)、カメラが吐き出すjpegとは比べ物になりません。

周辺減光や歪などの補正機能が充実している。

市川ラボの対応が良い。

多くの機種に対応しているだけでなく、今後出る機種にも対応を保証しているので(マイナーVer.UPしてる間は)、新しく買った機種にも使えるはずだし、それに併せてバグFixや機能の改善や追加がこまめに実施されている(きた)。

あたりですかね。DiMAGE MASTERは使ってませんが、Silkypixで不満を感じないので、個人的にはお奨めです。

書込番号:4769523

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2006/01/27 08:31(1年以上前)

GTからDS4さんに先を越されてしまいました。

SILKYPIXを使い出してからは、デマージュマスターを現像処理には使わなくなりました。リタッチには以前から(といっても一昨年の暮れからですが)Paint Shop Pro 9(ヴァージョンアップしてX)を使っています。SILKYPIXは現像ソフトとしては私のようなデジカメビギナーでも使いこなせるほんとにいいソフトです。

RAW撮影を現像してプリントアウトするだけなら、SILKYPIXだけでもいいと思いますが、次の段階を考えるとPaint Shop Pro XとかPhotoshop Elementsとかが欲しくなってくると思います。友人にはPSEをつかっているのが多いようです。

書込番号:4769563

ナイスクチコミ!0


notesさん
クチコミ投稿数:74件

2006/01/27 12:41(1年以上前)

GTからDS4さん、weirdoさんのご説明で欲しくなってしまいました。
ありがとうございます。でも\16000か、聞かなかった方が良かったかも(^^ゞ
確かに複数メーカーで同じUIってのは魅力ですね。
Paint Shop Pro 9 とPhotoshop 5.5は昔に買って持ってますが...使ってません。
今はRAWにも対応してるんですよね。興味あります。
Canon File Viewer Utilityのように画像全部まとめて現像って簡単に出来ますでしょうか?
時間をかけて現像したい写真は限られてますので、その他はさらっと現像したいのです。

書込番号:4770026

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2006/01/27 14:22(1年以上前)

notesさんのいってられる一括現像がたとえばRAWオンリーで撮影し、これを一括して現像できるかということなら否です。やはり1カットづつ現像、処理は一括でできますが。いってられることならやはりRAW+JPEGで撮影し、必要な分だけをRAW現像するしかないと思います。

ただし、これは私がまだ充分SILKYPIXを使いこなせていないからかも。ヒロひろhiroさん、どうでしょう?

PSE4はαー7D、SDにも対応していますが、私の使っているPSPXはMAXXUM 7D、DYNAX7Dには対応しているそうですが、αー7D、SDには未対応です!

デジタルになるとフィルム代とDPE代がいらないのでという人がいますが、PCやプリンタ、HDDの増設それにソフトをいろいろと試したくなる、ある意味ではこれも底なしの沼みたいな気がします。しかし、その日撮ってきた絵がそのうちに楽しめる。デジタル一眼レフの醍醐味ですね。

SILKYPIXの使用説明書の該当のところをコピペしておきました。↓

file:///C:/Program%20Files/ISL/SILKYPIX%20Developer%20Studio%202.0/Manual/man0007.html#007

書込番号:4770210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/01/27 15:11(1年以上前)

[4770210] weirdoさん

カメラ設定のWBを反映できる機種(リリースノートに書かれています)であれば、サムネール画面で全コマ選択(CTRL+A…Mac版ならCMD+A)して「現像」メニューから「選択コマの一括現像」で可能です。
また、カメラ設定のWBを引き継がない場合でもシーン毎に設定したWBをまとめてペーストできますし、インテリジェンスなAWBとAEも「オート」という状態を各コマにペーストできるので一括現像を目的とした場合にも問題はないと思います。

書込番号:4770300

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2006/01/27 16:47(1年以上前)

kuma_san_A1さん

ご教示有難うございます。以前何回か試みたことがあったのですが、うまく行かなくて。あしたお天気なようですから、久し振りにカメラを持ち出して、トライします。

書込番号:4770462

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2006/01/27 19:44(1年以上前)

kuma_san_A1さん

晩飯もそこそこにメモをとりながらマニュアルを読み返しチャレンジしました。できました。原因は「一括現像」というので短時間で作業が終わるという勘違い・早とちりでした。現役時代上司からおまえももう少し慎重な性格だと惜しいなあとよく言われたのを久し振りに思い出しました。顔マークは「喜」ですが「苦笑い」です。

書込番号:4770843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

製品の生産は終了しました。

2006/01/26 20:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 DONDOMさん
クチコミ投稿数:18件

メーカーサイトを見ると、カメラ、レンズ、アクセサリー等すべて生産終了になってますね。

http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/index.html

メーター類は違うのでしょうか?

書込番号:4768347

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2006/01/26 21:13(1年以上前)

レンズ等は3月末で生産終了の予定が前倒しされたのだからフラッシュメーター類(3種類)も風前の灯火でしょう。

書込番号:4768405

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/01/26 21:21(1年以上前)

>メーター類は違うのでしょうか?

測定機器の範疇なのか?
単なる洩れなのか?

書込番号:4768424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/26 22:44(1年以上前)

ミノルタの各種光学測定器は業界唯一と言ってもいいほどです。
私もお世話になっています。

書込番号:4768763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/26 23:07(1年以上前)

この製品の生産は終了しました

全てに赤字でこんな事書かれると、
ひじょうに寂しいですね。

書込番号:4768846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2006/01/27 00:00(1年以上前)

わずか1週間ですね
3月末まで製造というのはどうなってしまったんでしょう
終わり方があまりにもさびしい・・・

書込番号:4769059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/01/27 02:24(1年以上前)

空白期間を作るなんて…3月いっぱいまで普通に生産も流通も動いてこその譲渡だと考えないのかなぁ。
一眼レフはシステムなのに…。

書込番号:4769364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/01/27 03:24(1年以上前)

>ひじょうに寂しいですね。
僕はなんかムカつきます。
3月までに受注入った分くらいきちんと責任を持って生産するくらいの誠意が欲しいです。
自分達は在庫だけ売り切って金に換わってメデタシみたいな印象があります。
ボディを売ったんだからシステムとしてのレンズも供給すべき。
受注分だけ作れば在庫になるわけではない筈で、
在庫を抱えるリスクまで負えという訳ではありません。

コニミノを使っていて心底誠意のない会社だとほとほと痛感しています。
終始一貫して誠意がなかった。αレンズは減少の一途。
事業継続するかの様に言っていたのに撤退。
これはある意味仕方ないかも知れませんが、事業継続を信じてボディを買った人もいるでしょう。
逃げるだけでそういう人にケアも一切なしではユーザーをなめてるとしか言いようがありません。
それでも描写が好きだから使い続けようとしてる自分にまたムカつきますorz

ふざけんな、社長さんよ〜(゚д゚)ゴラアアアアア!!
経営苦しかったのは解るけど、ユーザーだって身銭切ってるんだよ!!
お前の言った事を信じてたんだよ!
と、思いっ切り言ってやりたいです。

書込番号:4769409

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/01/27 06:54(1年以上前)

発表し、すぐに生産中止(実際にはもう以前から中止?)という事は、譲渡・撤退は既定の路線であったと言う事なんでしょうね。

去年の「縮小計画前倒し」発表が「撤退か」と騒がれた時に、積極的に打ち消す発表が無かった事が思いだされます。

書込番号:4769487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/01/27 07:56(1年以上前)

素朴な疑問ですが、生産終了はコニミノブランドで生産終了という事でしょうか?ソニーへの供給分も含めて既存レンズも生産終了という事でしょうか?
希望的観測が過ぎると言われそうですが、相手先ブランドで生産準備に入っているとは考えられないでしょうか?実際問題、今コニミノブランドで生産したものを、4月以降市場には流せないだろうし(さすがに、市場在庫の引き上げまではしないだろうけど)、それを考えれば、生産終了ってのは、現実的な対応な気はしますね。まあ、イメージ的には悪いけど。

書込番号:4769534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/27 08:57(1年以上前)

GTからDS4さんに一票! わたしもそう思う。

書込番号:4769593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/01/27 09:44(1年以上前)

コニミノブランドでの現機種の生産はストップし、ソニーの希望する
機種を新にソニーブランドで生産するのではないでしょうか?
機種も絞られるような気が・・・

書込番号:4769657

ナイスクチコミ!0


写人さん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2006/01/27 12:18(1年以上前)

なーんかまた 〇ドバ〇買い占めているとの情報あり

書込番号:4769966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2006/01/27 19:33(1年以上前)

フィルム一眼のユーザーに対して、そのレンズ資産をデジタルでも使えるようにしたことは、誠意の賜物だったと思います。
α-7Digital発売以前より、そのようなニュアンスのアナウンスをしていましたし。

書込番号:4770820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信32

お気に入りに追加

標準

現行αレンズは製造しません

2006/01/23 19:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

欲しいもののまだ購入していない現行αレンズについて、一縷の望みを抱いて4月以降も製造するのかどうかをお客様センターに尋ねてみました。答えは「現行αレンズは4月以降は製造しません」でした。せめて50・100mmマクロくらい製造しないのでしょうか?ソニーはどうやって「一眼レフ」を売るつもりなんでしょう?タムロンレンズだけ?
やっぱりがんばって今のうちに欲しいレンズは買わなきゃだめなんですかねえ。

書込番号:4760095

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/01/23 19:36(1年以上前)

だってコニカミノルタブランドは消滅するんだから・・・
まったく同じものをSONYが売ることに期待したら?

書込番号:4760106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/01/23 19:42(1年以上前)

今日、新宿のサービスセンター(?)に行ってきました。
レンズの事を聞いたら、「わかりません」と言われました。
でも、SONYにしても、レンズシステムを全て1から構築するなんて厳しい思うので、
現行の中から生産継続するのもあるんじゃないかと思います。
光学設計も全部やり直すならαを引き継ぐ必要ないですからね。
と、僕は思ってたりします。

書込番号:4760119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/01/23 21:37(1年以上前)

 センターに問い合わせましたが、さっぱり要領を得ず、まだ決まってないの繰り返しでした。広報部にも問い合わせましたが、35mmG以外はソニーが販売又は製造を引き継ぐレンズが決まってないとの回答でした。混乱しているということもあるのでしょうが、譲渡を発表するからには、どういう結論であれ明確にして、これまで支えたファンに対して精一杯の誠意と配慮がなされて然るべきと思い悲しくなりました。ソニーもファンを見捨てるより取り込む方が得だと思いますが、こうした事に対して発表がなされないのが残念です。コニミノのファンは譲渡ではなく切り捨ての対象なのでしょうか。

書込番号:4760459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/01/23 22:08(1年以上前)

> センターに問い合わせましたが、さっぱり要領を得ず、まだ決まってないの繰り返しでした。

実際、まだ決まっていないのでしょう。このような経営判断は、公表されるまで社内でも秘密ですから、事業部レベルで知っている人は、おそらく皆無。役員レベルで決めるのは、事業譲渡という方針だけですから、詳細は一切決まっていないし、対応も決められないわけです。

> コニミノのファンは譲渡ではなく切り捨ての対象なのでしょうか。

ファンといった無形のものは、譲渡のしようがありません。
逆に言えば、ファンは自由な立場で、今後の(ソニー)の製品や対応を見て決めればいいわけです。まあ、今年いっぱいには、かなり見えてくると思いますから、それから判断しても遅くないと思っています。1〜2年くらいはα7デジで楽しめそうな気がするし。

書込番号:4760585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/01/23 22:15(1年以上前)

自社(ここではソニーのこと)のハンディカムみたいに、
Carl Zeiss T*の名を冠して、タムロンに作らせるのでは?

エンドユーザーに近いコニミノサービスの方々を含め、一般社員の方々は、
(前回の縮小の話が公開されてから薄々感じていたと思いますが、)
今回のトップの急な決断に困り果てている(特に顧客対応)のではないでしょうか?

書込番号:4760610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2006/01/23 22:25(1年以上前)

マレーシアに、ソニーとコニカミノルタが共同出資(ジョイントベンチャー)でレンズ工場を建てるそうですが、タムロンもかんでいるのでしょうか?
コニカミノルタがレンズ設計した製品がでるとうれしいですね。

35mmGレンズがソニーから発売されるとなると、フルサイズのカメラのいずれでるということですかね?
期待してます。

書込番号:4760658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/01/23 23:08(1年以上前)

> 自社(ここではソニーのこと)のハンディカムみたいに、
> Carl Zeiss T*の名を冠して、タムロンに作らせるのでは?

どこが作っても、良いレンズなら構いませんね、出てきたレンズを見てから判断します。

> 今回のトップの急な決断に困り果てている(特に顧客対応)のではないでしょうか?

大きな変革期には、良くある事ですね。給料貰っているんだから、雇用主が要求する職務にベストを尽くす義務があるのが社員です。

書込番号:4760839

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/01/24 00:27(1年以上前)

>給料貰っているんだから、雇用主が要求する職務にベストを尽くす義務があるのが社員です。

人間ですからねぇ・・・・そう簡単に割り切れないでしょう。

現場の人間が動揺するのは当たり前で、それをフォローする責任が上司、ないし上層部にはある筈。


取りあえず、何も決まってないなら決まってないで、社員への周知徹底を望みます。
問い合わせた相手によって回答が変わっちゃあ、ユーザも困るし、「掲示板ではこう言ってたぞ!!」と問い詰められちゃう社員の人も気の毒ですから(苦笑)

書込番号:4761158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/01/24 00:51(1年以上前)

> 「掲示板ではこう言ってたぞ!!」と問い詰められちゃう社員の人も気の毒ですから(苦笑)

というか、掲示板の内容で社員問いつめるほうが、ルール違反でしょう。あくまでも正式に公表された内容以上の事は、誰も保証してくれませんよ。

書込番号:4761242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2006/01/24 01:23(1年以上前)

ふと思うのですが、何よりも事業を終焉させるコニカミノルタが”いつまでにレンズに関するアナウンス(プレス発表)を行います”とかのコメントをださないと、お店などでも混乱をしますよ・・。
自分も25年以上使い続けていて、最後にできればコニミノの対応がきちんとしてくれて、よいイメージで終えて欲しいたいな・・・。
(3月31日に選んでよかったよ!という気持ちで終えて、その後大事に使い続けたいと思ってます。)
だめかな・・・?

書込番号:4761330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2006/01/24 01:32(1年以上前)

フィルムカメラユーザーが (デジ専用を除いた) αレンズを
相当持っていそうですし 今後中古市場で比較的容易に手に
入れる事ができそうな期待感はあります。

直ちにAマウント交換レンズがなくなる訳でもなさそうですし
デジ専用のDTズームは少し残っているようです。 α-7 etc.
フィルムカメラの入手性が悪い今の状況は 最悪に映ります。

書込番号:4761349

ナイスクチコミ!0


写人さん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2006/01/24 11:33(1年以上前)

どこかにも書きましたが SONYがデジタル専用レンズだけ作り出したとしたら たとえαレンズであったとしてもSONYユーザーは喜んでくれたとしてもミノルタ・コニミノ・αユーザーは果たして靡(なび)いてくれるか?どうか ミノルタを吸収しても一緒にユーザーも獲得しなければ近い将来SONYもコニミノと同じ事になるのではないでしょうか

それを防ぐ意味でも現行の生産は続けるべきだし 個人的意見としては 一度は生産・製造中止した製品であったとしても再度作り直して発売してもらうとか 大量生産ではなく最初ある程度作ってそれ以後は受注生産の形をとるとかしていけば経営が火達磨になる事はないのではないかと私は思いますがね

書込番号:4761833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:478件

2006/01/24 12:20(1年以上前)

SONYが目指しているのは、もちろん世界制覇だろうから
キヤノンの50mmf1.8Uのような単焦点レンズ群を
大量に投入してくるだろな。アルファの高級レンズのような
タイプは、ブランド名を別にして投入する。現行の高級レンズ
のようにAFでしか使えないような仕様にはして欲しくないし
まじめにカメラのことを考えていれば、当然そういう企業行動
になるだろな。

書込番号:4761907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/01/24 13:56(1年以上前)

既にコニカミノルタは一切手を引く旨プレス発表してますし、
あとは譲渡先のSONYに期待するしかないでしょう、

コニカミノルタは一切やめちゃうことを公表しているのだからそれ以外何を発表することがあるでしょうか?

やめちゃうて言うのは「無」になるってことです。

書込番号:4762084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:206件

2006/01/24 14:05(1年以上前)

顛末を見ていると完全撤退は結構急に決まって直ぐに発表したような感じで、コニカミノルタとしては4月以降は全て自社ブランドは生産中止と言うことだけですよね。

レンズの製造をSonyが継続するかどうかは残念ながらSonyの決断次第でコニカミノルタとしては他企業のことですから分からないし何も確定的なことは言えないでしょう。

「コニカミノルタのマレーシア生産子会社は、ソニーとのJV(共同企業体)とし、ソニーが開発する一眼レフを生産する。出資比率はコニカミノルタが5割強となる見込み。交換レンズも、同子会社でソニー向けに製造する。」
と日経には書かれてますから、これが正しければマレーシアで生産しているレンズはそのままSonyブランドで継続生産されそうですね。

Sonyにしてもまだエントリーレベルをターゲットにすると言うことを言ってますが、それっておそらく昨年のコニカミノルタとの提携に基づき今開発中・夏発売モデルの話で、その先のロードマップは今回の撤退発表で変ってきているがまだ最終決定しておらず発表できる段階ではないということと理解してます。

既に昨年から1200万画素のCMOSをNIKONに供給しているSonyですから夏以降には上級モデルが当然期待できると思ってます。

書込番号:4762099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:922件

2006/01/24 14:59(1年以上前)

コニミノに従来のレンズ生産を期待するのには無理があります。ディスコンされていった過程は、そのまま既定の事実を物語っていることだと思います。

ソニーにしてみれば、コニミノと併行して発売するつもりでいた製品を単独で出すリスクを負った訳で、必ずしも喜んでいる訳ではない筈です。おそらくコニミノの開発製品(α-7Diとα-9Dなのかは?)をどう料理するかの決断をしなければならないのではないかと思います。

DSLRでデジカメのこれからの勝負に出る以上、αレンズに期待は寄せているのでしょう。むげに蹴飛ばすなんてことは出来ないはずです。ライバルはキャノン、これへ向かって最短の賭けか勝負に出ると思っています。


書込番号:4762172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/24 15:11(1年以上前)

>出資比率はコニカミノルタが5割強

カメラ事業からコニミノが手を引くのに出資するというのは理解しかねるところですが。

書込番号:4762185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2006/01/24 15:23(1年以上前)

ヒロひろhiroさん

>カメラ事業からコニミノが手を引くのに出資するというのは理解しかねるところですが。

それは至極簡単・明快な事です。かの大会社であるソニーといえども、当面DSLRを生産ラインに乗せることが出来なくて、これはコニミノに当面は任せる以外になく、そういう契約をしたということでしょう。

書込番号:4762210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2006/01/24 15:49(1年以上前)

>既に昨年から1200万画素のCMOSをNIKONに供給しているSonyですから夏以降には上級モデルが当然期待できると思ってます。

そう思います。だいぶ前に書き込んだのですが、既にCMOSの時代にはいっています。CMOSの利点はいくつかありますし、ソニーがやる以上いまさらCCDでもないはずです。

たぶんコニミノが頑張っていたとしてもCMOSを選ぶことが出来たはずですし、ソニーとの繋がりはそんなところで生かせたはずです。これは対ニコンのD200にとっても、また、キャノンのすべてにとって有利な展開になった筈です。

おそらく、CMOSの1000万画素超で最初のソニー製αレンズのDSLRでるものと思っていますし、そのあとに追うようにして1400万画素級のDSLRがでてくると見ています。







書込番号:4762248

ナイスクチコミ!0


Wolfsburgさん
クチコミ投稿数:28件

2006/01/24 19:39(1年以上前)

私は、ソニーのお客様相談室に問い合わせてみました。

コニカミノルタと同様、4月以降のレンズの販売は未定であるとしながらも、対応に出た担当者の個人的な意見としてシェア2位を狙う以上ボディーのみの販売は無いでしょう。
と言っていました。

このような部署が、純粋に個人の意見を述べるはずは無いので、レンズは発売されると考えて良いと思います。
ただ、製造がどこかはわかりませんが。

書込番号:4762672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/01/24 20:03(1年以上前)

> かの大会社であるソニーといえども、当面DSLRを生産ラインに乗せることが出来なくて、これはコニミノに当面は任せる以外になく、そういう契約をしたということでしょう。

仮にソニーが出来たとしても、それだったらコニミノから事業譲渡を受ける意味がないですよね。コニミノが積極的に生産に加わることが、事業譲渡の条件だったと思います。
そう考えると、コニミノがカメラ製造から撤退したわけではなく、カメラ市場から撤退しただけだともいえます。コンシューマー相手の商売から、ソニーという企業相手の事業にシフトしたと言えるのではないでしょうか?

> そう思います。だいぶ前に書き込んだのですが、既にCMOSの時代にはいっています。CMOSの利点はいくつかありますし、ソニーがやる以上いまさらCCDでもないはずです。

NIKKEI Microdevicesの最新号で、ソニーは半導体の中でもCMOSセンサデバイスに注力するような記事がありました。また、外販よりも社内需要のほうが大きいとも書かれてました。まあ、携帯のカメラとかコンデジとかも含めての話ですが、CMOSで社内需要って、何かを予感させますね。ちなみに、CCDをやめるわけではないとも書いてありましたが。

書込番号:4762732

ナイスクチコミ!0


HONRIKIさん
クチコミ投稿数:153件

2006/01/24 20:17(1年以上前)

書くのが面倒なので、日経エレクトロニクスのインタビ
ューを2chからコピペします。

「中川氏  コニカミノルタでカメラ事業に携わってき
た社員の方々には,できるだけソニーに来ていただきた
いと思っている。雇用契約は,コニカミノルタのものを
引き継ぐのではなく,ソニーに新たに就職していただく
かたちになるだろう。受け入れる人員はDSLRの開発者ば
かりでなく,コニカミノルタの銀塩カメラ関連製品のサ
ポートを担っていた人員なども含まれる。コニカミノル
タの開発拠点だった大阪府堺市に,ソニーのカメラ開発
拠点を置くことは現在検討中だ」

ということで、堺がSONY一眼の拠点になりそうですし、
レンズの人達にも残ってほしいとの発言もありました。
急には無理でしょうが期待してもいいんじゃないでしょ
うか。

SONYは逃げ足も速いですが、これだけの投資を行うので
すから半端なことはしないでしょう・・・・・多分。

書込番号:4762760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:922件

2006/01/24 20:53(1年以上前)

今回のことで皆さんどちらかというとソニー社に対して相当な不信感を持っていられるようですね。
この書き込み以外に全体の雰囲気がそうです。
私は別にソニーびいきでもなんでもないのですが、ソニーという会社へ受領品の立会い検査にも行きましたし、仕事でかの会社の人達との交わりもありました。けしていい印象がある訳でもありませんが、会社として取り組んでいた内容には頭の下がる思いがあります。

DSLRへの取り組みもデジタルカメラの将来性を見込んだ結果だと思いますし、そこそこの取り組みはしてくれると思っています。
キャノンというライバルもしますし、会社の経営刷新という至上命題からしても踏ん張ってくれるものと期待しています。

αレンズの将来がけして明るいわけではないのですが、いきさつからすれば幸運だと思うことにしなければならないのではないでしょうか。

書込番号:4762854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/01/24 21:51(1年以上前)

> 仕事でかの会社の人達との交わりもありました。けしていい印象がある訳でもありませんが、会社として取り組んでいた内容には頭の下がる思いがあります。

個人的にソニーの人を何人か知っていますが、かなり個性的というかアクの強い人が多いような気がします。仕事に関しても趣味に関しても、拘りを持っている人が多いような気がしますね。一般にソニーという企業に抱かれているイメージとはかなり趣を異にした方が多いように思います。

> DSLRへの取り組みもデジタルカメラの将来性を見込んだ結果だと思いますし、そこそこの取り組みはしてくれると思っています。

この時期に手を出した経緯上、中途半端な取り組みでは株主にも申し開きが出来ませんから、本気で取り組んでくれると思っています。

書込番号:4763044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2006/01/24 22:04(1年以上前)

GTからDS4さん こんばんは。

そうですね。ソニー人間の個性には実を言うと参ったといった所でしょうか。やはり、ああした個性を殺さないあたりが会社のひとつの方針だったのかなあと後で思いました。付き合っていた頃は、「何だこいつらは」といった感じが強かったですね。

こんなことでお付き合いを又、することになるとは思ってもいなかったのですが、これはもうしょうがないでうすね。

技術力では、それなりの会社ですから大いに期待をもっていたいと思っています。

書込番号:4763096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/01/24 22:36(1年以上前)

いつも眠いさん こんばんわ。

> 付き合っていた頃は、「何だこいつらは」といった感じが強かったですね。

その感じ、とてもよくわかります。かなりカチンと来る事平気で言うし、自社に対する自信と不満みたいなものを隠す事無く、社外の人間に「見せびらかす」?感じがする人が多いように思います。

> こんなことでお付き合いを又、することになるとは思ってもいなかったのですが、これはもうしょうがないでうすね。

製品を買うだけなら、お付き合いというほどの事にはなりませんから、まだ我慢できると思いますよ。こてこての社内の人や転職してきた人と仕事で付き合うはめになると、たしかにうんざりするかもしれませんが・・・。人格的には「?」ですが、仕事上では一目置かざるを得ない人が多いように思います。

> 技術力では、それなりの会社ですから大いに期待をもっていたいと思っています。

そういう感じの人の集合体(まあ、全員そうとは言いませんが、複数の知り合い全てがそういう感じなので)ですから、工業製品としてはかなり期待しています。ただ、趣味性がからんでくるカメラという部分では、そういう人たちだから不安がないわけではありません。やはり、モノが出てくるのを待たざるをえないと思っています。期待半分不安半分で待ちたいと思います。

書込番号:4763239

ナイスクチコミ!0


林檎狂さん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/25 00:06(1年以上前)

どうなんでしょう。カールツァイスが民生用カメラ事業から撤退と言いつつヤシカにボディを作らせて、レンズの設計と製造は続けていた。コニミノとソニーは、カールツァイスとヤシカ(京セラ)のような関係になるんですかね。そんな訳ないか・・・

書込番号:4763638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2006/01/25 00:26(1年以上前)

コニカミノルタからレンズに関する回答がきました
転記しますね


このたびは弊社製品のお問い合わせを頂きまして、誠にありがとう
ございます。
また、お客様には大変ご心配をお掛け致しておりますこと、深く
お詫び申し上げます。

申し訳ございませんが、レンズの生産につきましてはを3月末を
もって全て終了させて頂きます。現在はバックオーダーを抱え、
すでにご注文頂いたお客様に可能な限り製品をお渡ししている
状況です。多くのお客様に製品がお求め難くなっている状況です
が、何卒、ご理解頂きますようお願い申し上げます。
販売終了時期に関しましては、販売店様の在庫状況もございます
ので未定ですが、3月末以降は在庫のみの販売となります。
お手数ではございますが、ご購入の可否に関しましては直接販売
店様までお問い合わせ下さい。

これまでお使い頂いているコニカミノルタブランド、およびコニカ
ブランド、ミノルタブランドのカメラ・レンズなどのアフターサー
ビスは、3月までは弊社お客様センターにて対応させて頂きます。
また、4月以降のアフターサービスにつきましては、ソニー株式会社
に委託致しまして、ソニー株式会社にて対応させて頂きます。
詳細は決まり次第改めて弊社ホームページにてご案内させて頂きます。

今回の決定により、当社製品をご愛用頂いておりましたお客様に
対しまして、ご迷惑をお掛けすることのないよう、コニカミノルタ
グループを挙げて最大限の努力を致す所存です。
また、カメラ事業・フォト事業は、創業以来の事業であり、一世紀
を超える長きに渡り、全世界の多くの皆様に、ご愛顧・ご支援を
賜りましたこと、心より御礼申し上げます。

尚、今回の公表内容に関するお問い合わせにつきましては、お客様
センターで専用フリーコールを設置いたしておりますのでそちらに
お問い合わせください。

【今回公表に関するお問い合わせ先】
 フリーコール
 電話:0120−953−027
 営業時間:午前10:00〜午後6:00(日曜・祝日は休業)

以上、取り急ぎご連絡申し上げます。

書込番号:4763709

ナイスクチコミ!1


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2006/01/25 01:26(1年以上前)

もりちゃんずさん、はじめまして^^
>レンズの生産につきましてはを3月末をもって全て終了させて頂きます。
メーカーからこうはっきり言われてしまうと、やはりさびしいですね^^;
「買いあさらない」とは言ったものの、やはりssm70-200だけは無理してみようかな…

貴重な情報、ありがとうございました。

書込番号:4763899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2006/01/25 08:13(1年以上前)

妥当な回答だと思います。仮にレンズを生産しても、4月以降は、ソニーへの出荷分しかないわけですから、コニミノとしてはそれをユーザーには回せないわけですし、仮に同じ仕様で作ったとしても、別のレンズという事になるでしょう。4月以降のソニーサイドからの詳細の発表、および4月以降の実際の動きを見ないと、なんとも言えないのが現状ではないでしょうか?

書込番号:4764155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2006/01/25 09:43(1年以上前)

カメラ部門は営業も含めてほぼそのままソニー社員になるようです。
カメラ用レンズ部門は以前にオプト事業へ移動済みなのですが、
4月以降も現状維持のままのようです。
ちなみに、オプト事業は法人向けの事業部門です。

ネットで見かけた情報なので、どこまで正確なのかはわかりませんが、
これまでのコニミノの鈍足ぶりが嘘のような矢継ぎ早の改革ですね。
周到な準備がなされていたように思われます。

なので、僕はソニー初代機に期待しても良いかなと思い始めてます。
もちろん、レンズの件も含めて。

本音を言うと、他マウント版のαレンズが出ると面白いんですけどね。
35/1.4や85/1.4、STF135、100マクロなんかは売れると思うけどなぁ。

書込番号:4764274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2006/01/25 11:41(1年以上前)

こんもりさん 2006年1月25日 09:43


>本音を言うと、他マウント版のαレンズが出ると面白いんですけどね。

同感です。レンズの描写に惹かれてずっとミノルタ一本なのですが、カメラとしての出来を見るとNのD200なんか魅力的。Fマウントを出してくれないだろうか。そのときは製造はタムロンかも。

書込番号:4764466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

レンズは消えない。

2006/01/21 20:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:35件

コニカミノルタに問い合わせました。
AF35mm F1.4G(D)は、ソニーから発売される予定です。ただし、発売時期その他の詳細は未定です。

書込番号:4754413

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/01/21 20:57(1年以上前)

> キムタク2さん

情報、ありがとうございました。

Gレンズになるのか気になります。

とにかく、ソニー製の第1弾、高級レンズとして、初期不良無く、出荷して欲しいです。

書込番号:4754466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2006/01/21 21:08(1年以上前)

気持ちの良い情報ありがとうございます。
AF35mm F1.4G(D)が販売されるのですね。本命です。
でもロゴはソニーなんですかね。それだとちょっと悲しい。
どうせなら、
@Gレンズシリーズ
Aツァイスαマウントシリーズ
と選択肢が増えるといいですね。
でも私は、α7Dにプラナーで撮ることありますが、ミノルタの方がどのメーカーに比べても別格な自然な色合いをだします。

とりあえずレンズの件は安心しました。
α7Dに対応したスピードライトも出して欲しいですね。

書込番号:4754512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/01/21 21:22(1年以上前)

おそらく、35/1.4G(D)は既に設計が完了しているのでしょうね。
ただ、APS−Cサイズを考えると、35mmってのはどうでしょうね。
コニミノの呪縛から解かれたわけだし、ここは約束はおいておいても、中望遠でSTFとか、広角側でGレンズ(17-35とか)あたりを優先させた方が、幸先が良いスタートを切れそうですが、まあ、それよりは35/1.4の方が先に出せるなら、それはそれで良いかも(個人的には、おそらくそれは買わないですが)。

書込番号:4754560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:14件

2006/01/21 21:46(1年以上前)

ありがとうございました。気になっていました。
50mm換算になり標準レンズに近いので、デジαで最も使いやすい単焦点レンズではないかと考えています。

別にロゴがソニーでも、コニカミノルタの設計でしょうから、私は特に気になりませんけどね。
「ソニー設計のレンズだと買わない」と言うわけではないのですが、今のところは(一眼レフ交換レンズで)「まったく実績がない」ので、出るとしてもしばらく様子見かな。タムロンやシグマあたりの設計/製造ですと少しは安心感がありますけど。

書込番号:4754637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2006/01/21 22:09(1年以上前)

タムロン色はかなり強く出るのではないでしょうか?

でもどうして35mmなんですかね?
APS-Cのデジ一で常用単焦点だと、24mm〜28mmあたりが使いやすいかと?

書込番号:4754713

ナイスクチコミ!0


BigBlockさん
クチコミ投稿数:266件

2006/01/21 22:12(1年以上前)

運命の日の19日、新宿マップカメラで新品のAF35mmF1.4G NEWを購入しました。メーカー保証1年つきのデッドストックでした。これもなにかの縁だと思ってます。(D)はタムロン製らしいですね。

個人的なαレンズの番付(つっこみは無しね)

@AF200アポテレマクロF4G
ASTF135
BAF100F2
CAF35F1.4G
DAF50F1.7
EAF300F4G
FAF85F1.4G
・・・
以下省略

AF50F1.4とかAF28F2とかはソフトな描写であんまり好みじゃないです。AF200F2.8Gはボケが硬いですね。

ソニーも馬鹿じゃないでしょうからAマウントを捨てることはないでしょう。αレンズは永遠です。。。

書込番号:4754723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/01/21 22:16(1年以上前)

> 「ソニー設計のレンズだと買わない」と言うわけではないのですが、今のところは(一眼レフ交換レンズで)「まったく実績がない」ので、出るとしてもしばらく様子見かな。タムロンやシグマあたりの設計/製造ですと少しは安心感がありますけど。

銀塩だとライカをメインに使ってますが、ライツのオールドレンズあたりだと、中古で買って中古で売る分には、ほとんどマイナスなし(時々プラスになるくらい)でいけるので、結構気楽に試して、気にいらなければサヨナラですが、現行のレンズだと、買った時点でほとんど売却価格は半減ですからね。

書込番号:4754746

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/01/21 22:21(1年以上前)

私が一昨日Telして効いた話では
・35/F1.4Gの設計は完了し、量産直前まで来ている
・外観については、まだ最終調整が終わってないので決まっていない
・SONYに移ろうとも、絶対に発売する

との事でした。


ですので、設計は去年6月のプレスリリース段階と変わらない筈→Gレンズ相当と思われます。
("Gレンズ"という呼称なのかどうかはさておき)

書込番号:4754766

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/21 23:54(1年以上前)

Gレンズの1本は欲しいと思ってたけど
FのAF85F1.4Gは使い道が無いし、
アポテレズーム70−200mmF2.8G(D)SSMは高いし重いし
どちらも無縁(汗)

35mmF1.4ならSONYロゴでもタムロンロゴでもいい写りするなら
「ご苦労さん」祝いで買おうかな。

「絶対に発売する」という言葉に意地と執念が感じられます。

書込番号:4755183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2006/01/22 02:33(1年以上前)

「予定」と「未定」ではどう判断してよいのか…。信用出来んということです。コニミノにそんなこと聞いたって無駄なだけです。粉雪さんが85mmf1.4の価値をご存知無いとは驚きですな。85mmとSTFだけは買って損はないです。カメラのボディーなんかどこの会社
でも作れますしね。レンズは刀の刀工と同じで哲学と美学と職人根性と技術が無ければ作れないから…。先行き心配です。

書込番号:4755634

ナイスクチコミ!0


y山さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/22 05:09(1年以上前)

> ボトムがきいろさん

横レスで大変申し訳ないのですが、α7Dでプラナーを使えるマウントって販売されているのでしょうか?
私もミノルタとコンタックスを両方使うので大変気になります。
もしよろしければお教え下さい。

書込番号:4755748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2006/01/22 11:44(1年以上前)

>粉雪さんが85mmf1.4の価値をご存知無いとは驚きですな。
>85mmとSTFだけは買って損はないです。
どんなによくても粉雪さんには必要ない仕様なんでしょう。
わたしも100mmマクロは必要ですが、
85mmとSTFはどんなによくてもいらないです。
レンズ収集が趣味の人はほしいでしょうけど。

書込番号:4756222

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/22 11:48(1年以上前)

α007さん
>85mmf1.4の価値をご存知無いとは驚きですな。

85mmf1.4はポートレートレンズだと思って(私には)「使い道がない」と書きました。
人物はスナップ的にしか撮らないで←言い訳  
勿論、素晴らしいレンズだと思ってます。

アポテレズーム70−200mmF2.8G(D)SSMは実は欲しいのです。
(使い道あり)買えないだけです。買える人が羨ましい(汗)

書込番号:4756228

ナイスクチコミ!0


つぅ〜さん
クチコミ投稿数:46件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5

2006/01/22 23:14(1年以上前)

つぅ〜さんといいます。

横レスで失礼します。
粉雪さんがおっしゃっているのと少し違うと思いますが…

STF135を7Dで使い始めています。
確かに他には無い描写ではありますが、長すぎて難しいと実感しています。銀塩換算で200mmより長いんです。
AF85mm/F1.4Gも銀塩フィルムでの描写を狙って開発されているはずですから、7Dではあまるのではと心配しています。
一方、AF17-35mm/F3.5Gは7Dのために有るのではと思いたいほど、出番が多くなっています。
#銀塩も加えてのお話なら、ごめんなさい。

ところで、
[4754723] BigBlockさん
>(D)はタムロン製らしいですね。

このお話、初めて耳にします。
こちらでは常識的なお話なんでしょうか。
AF50mm/F2.8macroやAF24-105mm/F3.5-4.5の作りと、AF11-18mm/F4.5-5.6の作りは、見るからに違っているのでどうなのでしょうか。
このあたりご存知でしたら、教えていただきたいです。

#こんなこと知っても、もう遅いか。ボソ

書込番号:4758234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/01/23 00:28(1年以上前)

(D)レンズが全てタムロン製ではありません。
外観が異なるものはタムロンからのOEM品です。
AF DTズーム11-18mm F4.5-5.6(D)
AF DTズーム18-200mm F3.5-6.3(D)
AFズーム17-35mm F2.8-4(D)
AFズーム28-75mm F2.8(D)
がタムロンのはずです。

書込番号:4758542

ナイスクチコミ!0


BigBlockさん
クチコミ投稿数:266件

2006/01/23 09:58(1年以上前)

あ、いやー、こんど出る予定のAF35mmF1.4G(D)がタムロン製かどうかの話です。

書込番号:4759069

ナイスクチコミ!0


つぅ〜さん
クチコミ投稿数:46件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5

2006/01/23 15:56(1年以上前)

つぅ〜さんです

[4758542] αyamanekoさん
>(D)レンズが全てタムロン製ではありません。
  …略…

ふむふむ。納得できますね。

[4759069] BigBlockさん
>あ、いやー、こんど出る予定のAF35mmF1.4G(D)がタムロン製かどうかの話です。

なるほど、それならよく理解できます。

そうですね。タムロン製であろうとも、今後レンズがでてくるだけでもありがたいのかもしれません。

お二人ともありがとうございました。

書込番号:4759641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2006/01/23 20:36(1年以上前)

粉雪さん                           私もポートレートは撮りません。花を撮るのに使ってるんですけど…。「アレ、」と思っただけで他意はありません。

書込番号:4760254

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/24 00:54(1年以上前)

>α007さん
デジ一眼レフ10ヶ月、銀塩一眼レフ10日の
初心者のくせして「知ったかぶり」して書いたりしてるので
「驚きです」となってしまうのですね。
物知らずです、今後気をつけますm(__)m

花撮りに使ってると知ったら物欲が(汗)

書込番号:4761253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信75

お気に入りに追加

標準

カメラ事業から撤退

2006/01/19 15:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 モリ象さん
クチコミ投稿数:7件

カメラ事業からついに撤退のようですね。
良い技術者も退職するだろうからサポートが心配です。
http://dc.watch.impress.co.jp/

書込番号:4747839

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/01/19 15:59(1年以上前)

http://konicaminolta.jp/
にプレスリリース出てます。

書込番号:4747841

ナイスクチコミ!0


詠兎さん
クチコミ投稿数:13件

2006/01/19 16:06(1年以上前)

銀塩時代はα7700、α707siと使い込んでデジ一眼はキヤノンにはしってしまいましたがミノルタは昔からとても好きなメーカーだったので非常に残念です。今後はソニーが資産を引き継ぐようですがキヤノンとニコンにとってはかなりの脅威になるかもしれませんね。それと松下の動向もきになります。今年はデジ一眼戦国時代になるかも!?

書込番号:4747855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/01/19 16:11(1年以上前)

「しぇー!」っというか、びっくり。(残念!)

書込番号:4747863

ナイスクチコミ!0


dragraceさん
クチコミ投稿数:108件

2006/01/19 16:11(1年以上前)

詳しくはこれですね

http://konicaminolta.jp/about/release/kmhd/2006/0119_04_01.html

http://konicaminolta.jp/about/release/kmhd/2006/0119_03_01.html

コニミノのカメラ事業、フォト事業は3月31日で完全終了。デジ一カメラとαマウントのデジ一とレンズ開発、市場サポートだけをソニーが引き継ぐようです。ソニー製α第一号機は今夏発売予定。

書込番号:4747865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/01/19 16:12(1年以上前)

いや、SONY向けのデジタル一眼レフカメラとアルファ交換レンズの製作は続けるんだよ。
とりあえず、道が閉ざされたわけではありません。
リソースの継承が若干不安ですが、ユーザーの口出せることではないと個人的に思うので見守りたいということで…。

書込番号:4747868

ナイスクチコミ!0


春嶽さん
クチコミ投稿数:4件

2006/01/19 16:21(1年以上前)

もう待っててもα9は出ないのね。
αレンズが継続生産ならば、本体はミノルタでもソニーでもかまいませんが・・・

書込番号:4747892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/01/19 16:25(1年以上前)

>ソニーは今後、「αマウントシステム」に準拠し、
同システムと互換性を持つ、新たなデジタル一眼
レフカメラの開発を加速し、今夏の発売を目指します。


加速=つまり、ソニー製デジタル一眼一本で行くと。

ふむふむ、これはグッドニュースではないですかね。^O^

昨今の巨大銀行合併ではないですが、お互いの強みを
生かした提携が、より強化されたことになるという。
そして他社にとっては、「ソニー・ミノルタ」という
最大最強の王者を迎えることになる。

自分は提携後からずーっと何回も「コニカミノルタブランド」
ではなく、ソニーブランド一本化するだろうと言っていました。
事実そうなったわけですよね。喜ばしいことだと思います。

レンズ・絵作り・手ぶれ補正など、ありとあらゆる
カメラ技術において世界一を誇っていたミノルタ。
そして、ブランドにおいてはトヨタと並ぶ最高峰のブランド
であり、プロ用ビデオカメラ、撮像素子とバッテリー
その他において最強の実績を持つソニー。

お互いのモチベーションを保つには、コニカミノルタという
古い殻を破る必要があった。ソニーのスチルカメラ制覇が
遂に来たのです…!

書込番号:4747896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2006/01/19 16:31(1年以上前)

αにもソニー爆弾が内蔵されるのですかね?
保障期間が切れたら即故障?

書込番号:4747906

ナイスクチコミ!1


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2006/01/19 16:34(1年以上前)

α7D、記念に残しておこうかな。
骨董品になるかも。

書込番号:4747913

ナイスクチコミ!0


でる夫さん
クチコミ投稿数:7件

2006/01/19 16:36(1年以上前)

ソニーには、以前タイマーで何度もお世話になったなぁ。
なのでちょっと抵抗感が.....

α7を大事に使おう。

書込番号:4747919

ナイスクチコミ!0


山桜桃さん
クチコミ投稿数:49件

2006/01/19 16:37(1年以上前)

「ソニーと提携」、これって、ブランドごとソニーに身売りすることだったんですね!
 
 せめて、メモリースティックのαデジカメは止めてほしいです。(無理だろうな...ソニーのことだから)

書込番号:4747922

ナイスクチコミ!0


dragraceさん
クチコミ投稿数:108件

2006/01/19 16:39(1年以上前)

コニミノからソニーへ人が移動するとは一言も書いてありませんよ。代わりに、資産を譲渡して3700人を削減。もちろんコニミノを一度退職した社員をソニーが中途採用することはあるでしょうが。

ソニーがアイワを吸収したときも、社員を数人にしてから合併しました。

書込番号:4747925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/01/19 16:41(1年以上前)

私は保障期間内でもタイマー作動したことは何度もありましたが。。。。

書込番号:4747933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/19 16:42(1年以上前)

一眼レフには、一眼レフ屋にしか出来ないことがたくさんあるわけで、どうするのでしょう?

書込番号:4747935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3051件

2006/01/19 16:44(1年以上前)

残念であると同時に驚きと落胆です。

αを買わなくて良かったかもです。失礼ながら。

さんざん、α後継機など噂有りましたが悔しいですね。
そういう嘘をつく方がいるのに残念です。
今後、ソニーでは満足出来ないユーザーは他へ流れそうですね。
だいたいソニーでカメラレンズなど持つ喜びが持てるかなと
考えてしまいました。
今まで集めたαレンズある方は大事に使うでしょう。

なんか まんまとソニーにしてやられた感じなんで
カメラファンとしては凄く悔しいです。

ソニーデジイチで、2強メーカーに立ち向かえれるか 否だと思います。

コニカミノルタを悪く言う気はありません。ただ残念なだけです。失礼します。

書込番号:4747940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/19 16:44(1年以上前)

レンズの継続生産については、ソニーにはタムロンという強い味方が居ますね。

書込番号:4747941

ナイスクチコミ!0


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2006/01/19 16:56(1年以上前)

ここしばらくのαレンズがタムロンOEMだったことが物語っていますね。

書込番号:4747963

ナイスクチコミ!1


komaalfaさん
クチコミ投稿数:58件

2006/01/19 16:59(1年以上前)

ニコンですら銀塩カメラから撤退してデジタルに集中せざるをえない状態のようですから、この業界の競争は相当厳しいんでしょうね。ペンタックスもサムスンに買収されたりして...。オリンパスは松下に?
コニカミノルタがカメラ事業から撤退するのは残念ですが、αシリーズはSONYが引き継ぐという事で私は一安心しています。最も恐れていた「αシリーズ消滅」は免れたわけですから....。

発表によると新型機は夏まで出ないという事ですかね。新35mmレンズはやはりタムロン製でしょうか?

書込番号:4747975

ナイスクチコミ!0


炎嵐さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5

2006/01/19 16:59(1年以上前)

う〜ん...

αマウントが消滅するわけでは無いですし、こういうシナリオも予想してはいましたが、それが事実となるとさすがにショックですね。ちょっと前のニュースみたいに『撤退はしません、誤解です』みたいにならないかな?

私が思うに、ニコンの銀塩撤退のニュースがあり、それに合わせたような気がします。今なら、目立ちませんからねぇ。

しかし、コニカミノルタのカメラはα7Dを1年しか使っていませんが、それなりに愛着が生まれていたんだと気づかされました。SONYロゴのデジタル一眼レフ。今となっては抵抗があります。
α7Dが出た当時『KONIKA MINOLTA』ロゴがイヤだという方の気持ちが分かりませんでしたが、今は良く分かるような気がします。

しかし、結果的に『KONIKA MINOLTA』ロゴのカメラって、レアになるんじゃないかな?自慢できますよ、きっと(笑→はぁ...)

それに、SONYブランドの方が一般には受けがいいと思うので、シェアは増えるでしょうね。SONYの“O”を、コニミノの青いマークにしてくれないかな?(無理だって)


>良い技術者も退職するだろうからサポートが心配です。

=>貴重な人材ですので、出向とか転職で、そのままSONYの部隊に入るでしょう。この点は大丈夫だと思っています。


しかし、このニュースを聞いての能天気な書き込み、今回はさすがに疲れました。本当に止めて欲しいです。

書込番号:4747977

ナイスクチコミ!0


w-fさん
クチコミ投稿数:25件

2006/01/19 17:01(1年以上前)

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200601/06-0119/index.html

ソニーのアナウンスは今現在繋がりやすいです

書込番号:4747979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:2件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5

2006/01/19 17:11(1年以上前)

ニコンからα7Dに鞍替えを考えていた矢先だったのですが・・・。

先日、機会を見つけて実機を触れました。
総合的に、良いカメラだと思いました。

ただ、ソニーブランドになるなら、残念ですがやめておきます。

ソニーの戦略としては、プロ・マニア向け(キャノン・ニコン)
の機種と対抗しようとはしないと思います。狙いはキスやD50
クラスを買おうとするエントリーユーザーに絞るのでは?
そのうち、レンズもAPSフォーマットに絞るでしょう。
レンズも新開発はせず、タムロンやシグマに任せるのでは、と。

万が一、プロ向けの高級機をソニーが出すとしたら、
たぶん新マウントになると思います。現αユーザーが少ないし、
新しいマウントの方が設計上有利になるからです。

以上は個人的な予想、というか予感です。
ちなみにソニーは個人的には嫌いです。
でも、フルサイズCCDを前提とした新規格マウントで、
開発費もちゃんと賭けてキャノンと一騎討ちする覚悟が
あるなら応援しても良いかなと思います。あるいは、
手ブレ防止CCDをEOSマウントで作ってしまうとか。

書込番号:4748005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/01/19 17:22(1年以上前)

整理すると…
・フィルムカメラとデジタルスチルカメラ(デジタル一眼レフシステムを除く)に関しては「サポート」がSONYに移る
・レンズ交換式デジタル一眼レフシステムの資産はSONYに譲渡され製品もSONYから発売される
・コニカミノルタはSONY向けにレンズ交換式デジタル一眼レフカメラと交換レンズを製造する事業は継続される
・人員を削減する
あと、細々したのがありますがこんなところですね。

書込番号:4748021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/19 17:36(1年以上前)

問題は、削減される3700人がどういう人材かということです。

書込番号:4748059

ナイスクチコミ!0


写人さん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2006/01/19 17:44(1年以上前)

「ガーーン」「グァーン グァーン ∞」というか「あーぁ」といった感じ

とうとう写真業界も揺らぎ崩れ始めたか
あのNikonがF6とFM10だけ残してデジタルに移行したから「近々大きな動きがあるのでは」とは思ってはいたが・・・

まぁSONYは嫌いなトコじゃないからいいんたけど(ビデオもヘッドフォンもSONY製)

もうミノルタロゴのカメラは超期待薄だろう
たとえ出したとしても「これぞミノルタ伝統の・」といったものは
もう見れないのでは

望みはαレンズでデジタルと銀塩の兼用のを出すかどうかだ
もしデジタル専用のしか作らないなら完全に銀塩を捨てたことになる

書込番号:4748078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/01/19 17:53(1年以上前)

一気に情報が噴出してきて困ってました(笑)
kuma_san_A1さん、まとめていただいて感謝です。

しかし、よく分からないのがこの2つの関係。
>・レンズ交換式デジタル一眼レフシステムの資産はSONYに譲渡され
> 製品もSONYから発売される
>・コニカミノルタはSONY向けにレンズ交換式デジタル一眼レフカメラと
> 交換レンズを製造する事業は継続される

今後のαデジタルは、ソニーからの注文に合わせて、
コニミノがソニーの資産を借りて製造を続けるってことなんだろうな。
となると、新製品の企画はソニー次第ってことなのか・・・。

書込番号:4748102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:20件

2006/01/19 17:57(1年以上前)

カメラ歴は長いですが、ミノルタ製品は使ったこと無いです。
でも昔、最初に買ったオートフォーカスは、ジャスピンコニカでした。
時代の流れですかね。。。。。
寂しい気もします。
デジカメ時代になって、
光学機器メーカーではなく、電器メーカーが台頭してきて、
写真の神髄はレンズだと信じていた時代も終わったのかな・・・
と感じてしまいました。

書込番号:4748118

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2006/01/19 18:08(1年以上前)

>万が一、プロ向けの高級機をソニーが出すとしたら、
たぶん新マウントになると思います。現αユーザーが少ないし、
新しいマウントの方が設計上有利になるからです。

うーん。それに必要な人材をミノルタから確保したとして、
ソニーにそこまでできるだろうか。。。
まずはコニカ、ミノルタのユーザーサポート体制を整えて
自社ブランド第一弾一眼レフカメラを出して、
ミノルタから獲得した人材がソニーの中でしっくり来るまでも
時間がかかるだろうし、そんなに簡単なことじゃないと思うけどなあ。
デジタルオーディオ製品でちょっと活気が戻ってきた
とは言ってもソニーはまだ余裕はないんじゃないかな?
カメラ事業が吉と出るか、凶と出るか微妙ですね。

エントリークラスに絞ったからと言って
キヤノンやニコンを凌駕するレベルのカメラを
開発していけるのか?それも疑問です。

書込番号:4748151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2006/01/19 18:14(1年以上前)

ポジティブに考えると、カールツァイスのレンズがαマウントで使えるようになる可能性が。。。

書込番号:4748164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:2件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5

2006/01/19 18:39(1年以上前)

> エントリークラスに絞ったからと言って
> キヤノンやニコンを凌駕するレベルのカメラを
> 開発していけるのか?それも疑問です。

考えてみたら、ソニーとしても業界トップクラスになれない
ジャンルを買い取るわけないので、デジ一眼をやるなら
トップクラスを狙う、失敗すれば即時撤退のどちらか、かな。

EOSとFとαをアダプターで上位互換できる新マウント
作って、ツァイスのレンズを復活させたら欲しいかも。

関係ありませんが、MP3ウォークマン内臓の現場監督が
出たらソニー嫌いだけど欲しいです。
でもメモリースティックなんだろうなぁ。。。

書込番号:4748233

ナイスクチコミ!0


鳥心さん
クチコミ投稿数:5件

2006/01/19 19:09(1年以上前)

みなさんこんばんは。

このニュース相当ショックでしたね。
いまは、言葉も見つかりませんがこう思うことにしました。

企業体力から言っても、製品開発は苦しい、現在のレンズはOEMばかり、アフターサービスもイマイチ。を解決してくれるのはこの手段なのかもしれません。

報道の現場では、ソニーは珍しくありません。というかテレビカメラはソニーばかりでしょ?(レンズはキャノン)だとすれば、家電メーカーとばかりも言えないわけで、法人向けに弱かったコニミノにくらべ、パイプは太くなりますよね。テレビカメラだけでなく、スチルの部分でも力を入れればプロ向きのカメラを作り出す可能性だって捨てきれません。

銀塩でニコンだったカメラマンがこぞってキャノン使うのも、キャノンのほうがいい絵を吐き出すからで(と言い切ると反感を買うのでしょうね^^)、コニミノソニーが、いい商品開発して、いい絵を吐き出して、アフターも家電メーカーのようにこまめならいいなと思います。

とりあえず、αマウントの次のカメラは出るわけですから。その方向性によって考えることにします。

しかし、この一週間のうちに愛用しているニコンにもコニミノにも裏切られ、何を信じたら・・・。

書込番号:4748300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/01/19 19:17(1年以上前)

フォトスクエアが無くなったり、フォトクラブも当面の存続という事だし、サポートの面で不安はないではありませんが、方向性だけは示されたとポジティブに解釈しています。
とりあえず、さっさとフォトクラブのポイントを商品に交換しなければ・・。

書込番号:4748324

ナイスクチコミ!0


kumacαさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2006/01/19 19:48(1年以上前)

デジカメwatchの追記で「生産に特殊技術が必要なデジタル一眼レフおよび交換レンズについては、当面コニカミノルタが委託を受けて行なうとコメントしている。 」て
書いてあったけど、レンズ作ってたのか?コニカミノルタが委託を受けてタムロンが生産を行うのだろ!!それにしても、予想はしていたといえ、こんなに早くこの時が来るとは・・・・・・。αマウントが無くなるわけではないのが救いですね。SONYがやるということなので、とりあえず今までより開発スピードは速くなって、ユーザーとしてはちょっと喜ばしいことかもしれません。ただ、SONYも巨大な会社ではあるが経営が安定しているとは言いがたい会社であることが不安の種ですね。また、デジカメは不採算部門として切られる可能性がありますから・・・・・・。
コンパクトは撤退ということですので、「現場監督」は消滅するのかな?

書込番号:4748404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2006/01/19 20:15(1年以上前)

この板のネガティブなきゃんぺ〜んは痛かったわね。
ちょっとしたことで,騒ぎ立てるから 3700人がお気の毒ね。
わたしのところは,キャノンとニコンも使ってるからいいけど・・・ 昨年の今頃からず〜と騒いでた 人たちは, 先が見えなかったのよね。 社員の皆さんの中には,クレーマーの非難に煩わされることもないから それだけが救いよね。 しかし,お気の毒だわ・・・ 反省しなさいよ。 くれ〜ま〜ども!

書込番号:4748457

ナイスクチコミ!0


nchibaさん
クチコミ投稿数:206件

2006/01/19 20:36(1年以上前)

コニカミノルタにとってカメラはその程度でしかなかったんですね。
ソニーブランドになるってことはコンセプトも変わるということですね。

オークションでは値上がりですか。。。

書込番号:4748514

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/01/19 20:45(1年以上前)

日本でもっとも古いふたつのカメラメーカが消滅、残念です。

書込番号:4748540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2006/01/19 21:00(1年以上前)

AF一眼で市場を席捲し一時はシェア1位を取ったのにね。。。

ちなみにミノルタの由来は
Machinery and INstrument OpticaL by TAshima(大文字のとこ)
何か語順とか色々変らしいが…でも語源は実る田らしい。。。

書込番号:4748592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2006/01/19 21:02(1年以上前)

コニカミノルタプレスリリース
カメラ事業、フォト事業の終了と今後の計画について:2006年1月19日
より

>それに伴い、コニカミノルタグループにおける、フィルムカメラや
>デジタルカメラなどのカメラ事業については2006年3月31日をもっ
>て終了(*2)することと致しました。
>
>*2 ソニー向けデジタル一眼レフ・交換レンズの製造を除く。

よく分かりません。
ソニー向けOEMメーカーとしては存続するってこと?

書込番号:4748603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/01/19 21:19(1年以上前)

>>それに伴い、コニカミノルタグループにおける、フィルムカメラや
>>デジタルカメラなどのカメラ事業については2006年3月31日をもっ
>>て終了(*2)することと致しました。
>>
>>*2 ソニー向けデジタル一眼レフ・交換レンズの製造を除く。
>
>よく分かりません。
>ソニー向けOEMメーカーとしては存続するってこと?

当面はαSDとかソニーが販売する旧コニミノ製品を生産するのでは?
いずれは、ソニーに解体吸収されると思いますが、人員縮小や事業移転までの間「お留守」にするわけにもいかないしね。

書込番号:4748643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2006/01/19 21:23(1年以上前)

サクラカラーも無くなるんですね、フイルムはフジとコダックのみ。聞いたところでは、わずかだが、デジカメで写真の面白さを知った人がフィルムにも触れてきているとも。

書込番号:4748658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2006/01/19 21:24(1年以上前)

3日ぶりに帰ってきたらこの事態に驚きと落胆です。
人事について上で触れられている方がおりましたが、日経のニュースの記事、社長の一問一答に以下のようなコメントをしたようです。

――デジタル一眼レフ事業の譲渡先にソニーを選んだ
 大勢のお客さまのいる「αシリーズ」を断ち切らないというのがメーカーの務めだと考えた。他の一眼レフを持っているカメラメーカーだと、2系列、3系列になってしまうので難しい。ソニーが一眼レフを持っていなかったことが、ある面では幸いした。ソニーは「コニカミノルタ」の一眼レフが欲しい、コニカミノルタはお客さまのために「αシリーズ」を続けたいということで、意見が一致した。

――ソニーに人員を異動する
 カメラは非常にノウハウが必要で、単に技術仕様書を渡すだけで出来る代物ではない。(ソニーが)「αシリーズ」を続けていくことになるので、最終調整はしていないが、かなりの数の技術者がソニーに移る予定だ。

――生産設備を整理する
 今日の時点では、一眼レフカメラの特許はソニーに譲渡していない。そのため、ソニーがカメラを生産すると、特許上の問題が出る。コニカミノルタのマレーシアのカメラ工場は、(ソニーとの)ジョイントベンチャーにし、ソニーが開発する一眼レフをコニカミノルタ側で生産する。上海の工場は、グループ内でオプト事業会社に移管する。

 フィルムは日野工場で主に生産している。印刷用や医療用の感材も生産しているので、カラーフィルムの工場を除き、操業は止めない。レントゲン用など、今後も生産を続ける。
 カラーペーパーの工場は、小田原と米国にある。米国は生産をやめ、小田原に集約する。小田原は、印刷用フィルムやペーパーを生産しているので止めない。

――交換レンズの生産は継続する
 交換レンズ事業はソニーに譲渡するが、ソニー向けの生産はコニカミノルタのマレーシア工場で続ける。

[2006年1月19日/IT PLUS 小嶋規明]

http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?i=20060119da000da


ということらしいです。ソニーもそこそこにやる気はあるようですが・・・。どうでしょうね。デザイン優占にならずに今の形態を保ってくれるとありがたいですが、難しいでしょうね。ファインダーもおそらく・・・。16日にサポセンに1眼撤退しないよね?って質問したら”しません!!これからもよろしく!!”って感じだったのに。あと35mmの新型どうするんでしょうね。


書込番号:4748662

ナイスクチコミ!0


nchibaさん
クチコミ投稿数:206件

2006/01/19 21:38(1年以上前)

>ソニーは「コニカミノルタ」の一眼レフが欲しい、コニカミノルタはお客さまのために「αシリーズ」を続けたいということで、意見が一致した。


ソニーは今後、「αマウントシステム」に準拠し、同システムと互換性を持つ、新たなデジタル一眼レフカメラの開発を加速し、今夏の発売を目指します。
http://konicaminolta.jp/about/release/kmhd/2006/0119_03_01.html

なんか違くないかい?

書込番号:4748705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2006/01/19 22:09(1年以上前)

>GTからDS4さん
さすがに3月からスパッと切り捨てることはできないですか。


>707siからさん,nchibaさん
コンパクトデジカメだけでは厳しい昨今、ソニーとしても高利益の
見込めるデジタル一眼に食い込みたいところ。しかし、レンズにま
で手を出すのは厳しい。というわけで、ソニーとしては既存のレン
ズ資産が欲しかった。
というわけで、ソニーがコニカミノルタユーザーのためを思っての
ことではないでしょう。まあ、そう言っていたほうが心証としては
いいでしょうが。

書込番号:4748820

ナイスクチコミ!0


写人さん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2006/01/19 22:14(1年以上前)

かなりの数の技術者がソニーへ移るとの事
ならば一応はひと安心できる

社名はどうなるんだろう
まさかコニカミノルタソニー? ソニーコニカミノルタ?
長すぎだし3社の名前くっつけてるだけだし
いっそコニカには悪いが名前はずさせてもらってソニーミノルタ
SONY MINOLTAってのは

カメラの方はどうなるか分からないが コニカの時と同様 カメラ・レンズ開発ではミノルタの歴史と伝統が有無を言わせないだろうから思ってたより騒動少ないかも

書込番号:4748845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/01/19 22:29(1年以上前)

> というわけで、ソニーがコニカミノルタユーザーのためを思っての
> ことではないでしょう。まあ、そう言っていたほうが心証としては

というか、ユーザーのためなんて事はないでしょう。
あくまで、自社が利益を上げるためです。
ただ、ユーザーをあまり粗末にするような会社は、ユーザーからそっぽを向かれて、業績も悪化してしまいますね。
逆に、ユーザーのために「利益そっちのけ」なんて会社は、株主からそっぽを向かれてしまいます。
要は、ユーザーもそこそこ満足させ、会社としては利益を上げる。
事業が存続できなければ、ユーザーも不利益を被るんだから、ある意味、運命共同体なんだけど、どうも「利益」っていうと、ぼられているような印象をうけるのか、悪い心証を抱くユーザーが多いようですね。

書込番号:4748903

ナイスクチコミ!0


nchibaさん
クチコミ投稿数:206件

2006/01/19 22:29(1年以上前)

au特攻隊長さん どうも〜
今回の譲渡の趣旨はおっしゃるとおりだと思います。

でも、『αシリーズ』を継続したいと同意しているのに、「αマウントシステム」に準拠し、同システムと互換性を持つ、新たなデジタル一眼レフカメラの開発つまり『αシリーズではないカメラ』の開発って何か違うと思うんですけど。

『αマウントシステム』を継続だったら即納得ですよ〜

細かいかな?

書込番号:4748904

ナイスクチコミ!0


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件

2006/01/19 22:39(1年以上前)

みなさまこんばんは。
私はデジ一は持ってませんが旧ミノルタ最後のコンパクト上位機種DimageA1と旧ミノルタ最後のフィルムカメラαー7のLimitedを持ってます。数名の方々その節はお世話になりました。ニコンの件といい、フィルム写真業界がまた寂しくなりますね。
このニュース、今日家に帰ってきて夕方5時頃気が付きましたが、つい16日に17−35mmF2.8−4.0を買ったばかりでした。遅かったですね。今日やっと卸して試し撮りをして帰ってきたところだったので、相当なショックでした。17−35mm良いレンズですよ。
デジタル製品のイベントがもうすぐありますよね?そこでコニミノが新製品を出してくるのではないかと、おそらく多くの方も淡い期待をしていたと思いますが・・・残念です。ソニーからのαマウント新機種も夏ですか、まだ半年先ですね。
ところであの社長さん、社長を異動して取締役会議長さんになるようですね。あの人が社長じゃなかったらこうはなっていなかったのではないかと、思わずにいられませんが復活もないでしょうねぇ。
デジタルがフィルムを越えるだろうということはおそらく当初からメーカーでも認識していたでしょう、なのに業績不振から出遅れた企業の、これがなれの果てなんでしょうか。
いろんな情報を見ると、コニカミノルタはソニーへカメラ・レンズのOEM供給をするメーカーという立場になるように見えますが、認識違いでしたらごめんなさい。
デジカメ部門がうまくいった暁には、αとかヘキサーとかそういった名をあしらったデジを限定復活を期待していますよ、ソニーさん。
自社(の前身)が開発したマウントなのに自社では作れず他社のために生産せざるを得ない社員さんたちの心情をお察しいたします。この掲示板を見ていてださるのであれば、是非元気を出して欲しいですね。がんばってください。応援しています。
今のうちにαー7メンテに出そっと。

書込番号:4748950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2006/01/19 22:45(1年以上前)

NARUSICAAさん

>いろんな情報を見ると、コニカミノルタはソニーへカメラ・レンズ
>のOEM供給をするメーカーという立場になるように見えますが、

それほどの供給能力は無いでしょうから、早晩タムロンに引き継
がれて終焉を迎えると思われます。

書込番号:4748970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/19 23:08(1年以上前)

例えニコン、キャノンが潰れたとしても、タムロンとシグマだけは生き残る予感……

書込番号:4749055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2006/01/19 23:10(1年以上前)

7Dやコニミノブランドの17-35mmF2.8-4の異常な安値や、カメラ店に堂々とメーカアウトレット品なんていうのが出ているのを見て、デューデリジェンスに備えて在庫を少しでも減らしたいのだな、と思っていました。
昨年内に発表かと思ったのにそうならなかったのは、ソニーとの合意に時間がかかったのでしょうね。


Zeissのレンズがソニー用にαマウントででればそれもいいか、と甘いことを思っていたら、なんとPlannerT*ニコンマウントがアナウンスされて・・・
αマウントレンズは今後も先細りなのでしょうかね?
そうだとすると、ソニーのα一眼もユーザを獲得できなそうな。

やや・・・どうも、予期していたくせにくらい妄想になっていかん。

書込番号:4749066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2006/01/19 23:11(1年以上前)

 まさか、こんな事になるとは少しショックですね。

 今は手放してしまいましたが、DimageXtはお気に入りでした。その頃のミノルタが懐かしいです。そして、後継機のX50等が大失敗。X1の様な手振れ対応機種があと2年早く出ていたら、少なくともコンパクトデジタルカメラ市場では生き残れていたでしょう。
 一眼レフでもα-7ではなく、Sweetを先に出していれば、KissやD70に流れる初心者を取り込めていたかもしれませんね。

 とはいえ、これらは全て結果論。悪い意味で無骨だったミノルタとはひと味違う、洗練されたデザインの一眼レフをソニーが発売してくれることを期待します。

書込番号:4749071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2006/01/19 23:21(1年以上前)

潔くOEMレンズを自社ブランドレンズとして出すのを止めたらいい
じゃないかなぁ。レンズはシグマ,タムロンが出してくれる間は大
丈夫でしょうし。
でも、OEMとして需要が見込めるからタムロンもαマウントレンズ
を生産しているということもあるかな?

書込番号:4749122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/01/19 23:32(1年以上前)

アルファ9が出たら買うかもと思っていたのに、
結局、一度もコニミノ製品を買うことなく撤退ですか。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/01/19/3043.html

カメラ事業が売上高1,170億円、営業利益はマイナス73億円。
フォト事業は売上高1,515億円、営業利益はマイナス14億円。

2000億以上の巨額の売り上げがありながら、撤退せざるを
えないなんて厳しい世の中ですね。

書込番号:4749172

ナイスクチコミ!0


nchibaさん
クチコミ投稿数:206件

2006/01/19 23:36(1年以上前)

営業利益が芳しくない所を見れば商売のやり方が悪いのでは?

書込番号:4749187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:14件

2006/01/19 23:41(1年以上前)

やー、青天の霹靂といいますか、びっくりですね。

とりあえず、発表を見る限り技術者がソニーへ移ることはないように見えます。人員削減を行うと言っても、オプト事業などは増員をはかるようですし、有能な技術陣は注力分野へ異動になるのではないかと。

書込番号:4749217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2006/01/19 23:47(1年以上前)

メモリースティックのコニミノデジカメか?
でも昔コニカはメモリースティック使ってた気が?
いずれこうなる運命だったのでしょうか?

書込番号:4749242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/01/20 00:08(1年以上前)

>営業利益が芳しくない所を見れば商売のやり方が悪いのでは?

そうですね。これだけの巨額の売り上げがありながら、
利益が出ないなんて・・・

ヤフーやライブドアのような、わずかな売り上げから
巨額の利益を上げている企業やカルロスゴーンなどの
カリスマ経営者からは、経営者の能力の違いと言われ
ても仕方がない内容ですね。

書込番号:4749344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/20 00:14(1年以上前)

α-7Dはずーと持っておこう。。。
そう、STFも。。。
もったいないな〜という言葉よりも、まず、
「ありがとう!いいカメラとレンズですよ!」
と、言っておきましょう。

書込番号:4749363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/01/20 00:17(1年以上前)

メモリースティック+SDなら良いんだけどねぇ。

書込番号:4749378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2006/01/20 00:29(1年以上前)

カメラ事業縮小のニュースを見た時から、撤退のXデーは近いだろうなぁ〜
って思ってはいましたが・・・・まさか!こんなに早くこの様に
なるとは思ってもみませんでした。元αユーザーとしては非常に残念です。
「売れなかった」この一言に尽きるんじゃないですか。

書込番号:4749426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2006/01/20 00:42(1年以上前)

来月発売のCAPAの馬場信幸カメラマンのコラムで、このニュースを
取り上げる可能性がありますね。

書込番号:4749458

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/01/20 10:41(1年以上前)

やっぱりこうやって見ると 出遅れたのが最後まで響いたんですね
http://bcnranking.jp/flash/09-00005995.html
技術的には すばらしいアイディアだったのに
うまくSONYが継承していってくれるといいけど

書込番号:4750060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2006/01/20 13:07(1年以上前)

このニュースを聞いて、「これからコニミノは何を作っていくのだろうか?」とふと疑問に持ち、webを拝見したら結構いろんな物(事務機器、プリンタ、医療機器など)を作っているのですね。コニミノといえば、やはりカメラのイメージが強くて・・・
webでもこのように記されていましたが・・・「昨今のデジタルカメラにおいては、CCD等のイメージセンサー技術が中心となり、光学技術、メカトロ技術など当社の強みだけでは、競争力のある強い商品をタイムリーに提供することが困難な状況になってまいりました」と。 やはりCCDを自社開発していないメーカーは昨今の
デジタルコンシューマ分野に於いてかなりハンデがあるのだなと痛感しました。光学技術、メカトロ技術は一流のものがあっただけに
残念です。経営陣の「先見の目」が無かったといえばそれまでですが・・・
私としてはこのニュースは非情に残念でした。

書込番号:4750302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件

2006/01/20 21:47(1年以上前)

コニカの世界初AE一眼レフコニカFTA、ミノルタの世界初AF一眼レフα7000を含め、コニカとミノルタ合わせて4台の一眼レフを購入したものとしては、今回の決定は寂しい限りです。

両者とも、当時は技術コンセプトの最先端を行くカメラを生み出す会社であったのに、統合した挙句にカメラ事業から撤退とは…

競争の中生き残っていくには、技術だけでなく優れたマーケティングが必要ということを、まざまざと思い知らされました。

書込番号:4751388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2006/01/20 23:54(1年以上前)

まったく同感です。

書込番号:4751870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/01/21 09:17(1年以上前)

>「昨今のデジタルカメラにおいては、CCD等のイメージセンサー技術が中心となり、光学技術、メカトロ技術など当社の強みだけでは、競争力のある強い商品をタイムリーに提供することが困難な状況になってまいりました」と。

だからソニーと提携したんではなかったの?
穿った見方をすればソニーにハメラレタ?

事実はどうであれ、ソニーからどんなに素晴らしいデジ一眼が出ても大枚はたくことことはない。

書込番号:4752607

ナイスクチコミ!0


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2006/01/21 09:24(1年以上前)

>事実はどうであれ、ソニーからどんなに素晴らしいデジ一眼が出ても大枚はたくことことはない。

同意します。
価格コムは最初この「撤退」スレを速攻削除してましたね。
こんな大切なスレ削除するなよ!!

書込番号:4752622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/01/21 09:44(1年以上前)

ショップへ行って、他のメーカーとの扱われ方(展示など)の違いを見れば、仕方ないかと。
売れてないんだから。
このまま続けて会社が無くなるより、まだ体力のあるうちに力のあるところにまかせた方が、ユーザーにとって幸せだと思う。
ディマージュS304使ってますが、惜しいです。
でもソニーが引き継いでくれるなら、まだ残りますからOKです。

書込番号:4752659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/01/21 12:11(1年以上前)

>事実はどうであれ、ソニーからどんなに素晴らしいデジ一眼が出ても大枚はたくことことはない。

たぶんそれが正解なのでしょうね、ライブドアと同じくもう終わったと割り切る、残念ですが。

冷静に考えると取り敢えず持っているαレンズの受け皿が当面確保された以上の話でもない訳ですし、これからCANONやNIKONと互して生き残る可能性は低い訳ですから。



書込番号:4753022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:14件

2006/01/21 12:27(1年以上前)

残念ながらDimageは残りません。ただ、消え去るのみです。
ドライな考えをすれば、コンデジなどの一体化カメラは、壊れたり陳腐化すれば、本体だけを買い換えればすむだけのことですけどね。

撤退はフォトイメージング事業の失速が、昨秋時点の予想を遙かに超える状態で進行したからでは。
カメラについても、秋頃はX1が上位に食い込むこともあったようですが、Dimageは値崩れが著しいですし、BCNによると1月第2週の機種別デジカメ販売数はX60が29位でようやく登場するような状態だったようですから。

で、別スレの話題とも関連しますが、私は様子見ですね。
素晴らしいものならレンズ資産を継承できますから。

書込番号:4753066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/01/21 13:35(1年以上前)

>コニミノのカメラ事業、フォト事業は3月31日で完全終了。デジ一カメラとαマウントのデジ一とレンズ開発、市場サポートだけをソニーが引き継ぐようです。ソニー製α第一号機は今夏発売予定。

ほんまかいなあ。
ソニーはおいしい汁吸って、サイバーショットをだすのとちゃうか。

a777かも(^^; 
でも、ニコンと共謀も。グローバルスタンダードというメーカーのポリシーから読むと、ありゆるかも・・・

ソニーが一眼作るよりネオタイプのを出したほうが、ソニーらしさを出せるので短期的な展開になるでしょう。

書込番号:4753266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/01/21 20:07(1年以上前)

> 撤退はフォトイメージング事業の失速が、昨秋時点の予想を遙かに超える状態で進行したからでは。

おそらく、撤退誤報問題もかなり大きな影響があったと思いますね。
常識的に考えれば、たとえ誤報でも撤退を公表したという会社の製品は普通買わないでしょう。
おそらく、事業縮小とソニーとの提携の時点では、コニミノも当面はデジ1事業を続けて、ソニーの製品と住み分けをしながら売っていくつもりだったんでしょうが、誤報によりコニミノブランドでは売れなくなってしまい、仕方が無いからソニーブランド一本にせざるを得なくなってしまったんでしょう。まあ、結果からすれば、コニミノも出血を抑えられるし、ソニーも全部自分のコントロール下にできるわけだから、むしろこの方が良かったのかもしれませんね。

> で、別スレの話題とも関連しますが、私は様子見ですね。
> 素晴らしいものならレンズ資産を継承できますから。

既に持ってる資産を活かせるなら、ソニーでも大歓迎です。
ただ、ソニーに対して生態的嫌悪感を抱く人は結構いるようですから、中古レンズ相場も下がってくるだろうし、案外、ソニー様様かもしれません。

書込番号:4754335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:3件

2006/01/22 01:32(1年以上前)

昔からレンズ資産含めミノルタにダイブ投資させて頂きました。
ボーナスの度に次はこのレンズ等奥さんの顔を見ながら楽しんでいたんですが・・・消費者のメーカ選択はマウントが一眼カメラは違うだけにこうなると被害を感じますね?価格も高かったですし・・・
特にデジタル化になり本体の基本性能に依存する処が大きく、ソニーさんの夏の後継機に期待するとは・・・電化製品でも市場から無くなる事も有りますが50歳を過ぎまして楽しみを裏切られた気持ちです。コンシュマーを裏切ったツケが本業に来ないとも限りません。選択肢が無かったのでしょうが、会社が合併し多くの方がリストラになり、それでも再生出来ず今度は一般消費者を巻き込んだ事業撤退。結果的には安易な方針変更。そんな寄り合い会社は世の中から支持されるんですか・・・大きなお世話でも無いと思います。被害者より

書込番号:4755509

ナイスクチコミ!1


rlrさん
クチコミ投稿数:68件

2006/01/22 18:00(1年以上前)

ソニーのような電器メーカーが画期的なネオタイプデジタル一眼を発売して、ニコンやキヤノンのような老舗カメラメーカーの従来の古いレンズ交換一眼システムを根底からひっくり返すのじゃないかと、危惧してましたが、逆でしたね。相手の土壌におりてくるとは?

安易ですよね。今デジタル一眼がおいしいとコニカミノルタを吸収して美味しいところだけいただこうとは。

力のある会社だけに、これが吉と出るか凶となるか判りませんが、体力の無いペンタやオリンパスなどを吹き飛ばして、利益が出ないとなるとさっさと撤退してしまわないことを祈るのみです。

書込番号:4757083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:3件

2006/01/22 19:38(1年以上前)

ソニーもここ数年決算、人事、業績と昔とは全く変わりました。今の業績でこんな事業を買取っても数年でモノに成らねば即・・売却?か撤退でしょう・・・キャノンに買ってもらえば安心だったんですが・・・魅力が無いんでしょうネ・・・今度はソニー製を買っても相当高い確率で2度目の撤退経験を消費者としてシタクナイ・・・シェア2位までの会社に変えます。

書込番号:4757343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1155件

2006/01/22 20:43(1年以上前)

ソニーが一眼に本腰をいれるような素振りを見せているだけです。
大型平面テレビの事業の方が重点をおいているので。ウォークマンを売ったメーカーが一眼に本腰を入れるとは思いません。

ただ、777番シリーズのようにニコンもキャノンもおいそれと造れない製品を出す可能性もあります。例として、民生機として世界初のマイクアンプ独立型カセットデッキは、他社はパイオニア製だった。音のよさではオーブンリールだった。カメラにたとえたらコンデジで中判カメラの画質を超えていた製品でした。

ソニーがニコンやキャノンに勝ちたいのなら。栄光の品番を引っさげてくると思います。コニカミノルタが犬死しないですむ。

過去にも、α7000の裏ぶた外して、マビカを装填した世界初のデジカメを造った過去の歴史は・・・忘れられたのかな?

楽しみのほうが大きいかも。

書込番号:4757568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

レンズが消えた!

2006/01/21 14:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

yodobashi.com上でDT以外のαレンズが消えてしまいましたね。
どうしよう?
店頭にはまだある?
欲しいと思ってきたmacro等、買えなくなってしまうのでしょうか。
(経済上今は買えないのでつらいです。)

書込番号:4753371

ナイスクチコミ!0


返信する
A2->α-7さん
クチコミ投稿数:118件

2006/01/21 16:24(1年以上前)

「トップ >デジタルカメラ >デジタルカメラ交換レンズ >コニカミノルタ交換レンズ」でたどるとDT以外も少し残っているのが確認できます。ただ、85F1.4G、100マクロ、50F1.4/1.7、70-200F2.8G等が姿を消しているようです。メーカーからもう少し詳しい(今後の生産、販売についての)アナウンスが欲しいですね。

書込番号:4753685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2006/01/21 17:22(1年以上前)

αyamanekoさん  こんにちわ

普通でも 納期がかかっていた αレンズですから、
現状、駆け込み発注が増えているでしょうね。

レンズはともかく、私は とりあえず ストロボ周辺のケーブル関係を数点 発注してしまいました。 (^^;

あと、19日の発表をみて 頭に浮かんだのが
昨年夏頃 開発の発表があった AF35mm/F1.4G(D)レンズ !!
ニュースリリースでは 2006年春頃の発売だったもので... (^^;
春には買えないかもしれないが... と考えていたらば
今回の発表ですから...

とりあえず、カメラ店の店員さんにお願いして
メーカーの担当さんに聞いていただくようにお願いしました。 

書込番号:4753862

ナイスクチコミ!0


OM-1Userさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/21 18:07(1年以上前)

ヨドバシだけでなく「梅田フォトサービス」でもレンズほとんど消えました。
24-105mmもありません。
ストロボは問屋在庫切れとのことです。

書込番号:4753995

ナイスクチコミ!0


DONDOMさん
クチコミ投稿数:18件

2006/01/21 18:32(1年以上前)

ビック名古屋には、昨日夜時点でSTFがありました。

借金してでも買うべきだったかも・・・・

書込番号:4754068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2006/01/21 20:11(1年以上前)

ビック名古屋のSTFは本日売り切れていました。
また、85Gレンズも売り切れていました。

書込番号:4754346

ナイスクチコミ!0


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2006/01/21 20:35(1年以上前)

使用頻度が少なかった100mmマクロを年末に売ってしまって少し後悔。

書込番号:4754410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2006/01/21 20:58(1年以上前)

2週間前、50oF1.4を物色しに行ったときは、STFが新品3本ありました。
私が購入したときは、10.6万円だったですが、人気があり仕入れが高くなり11万で販売されてました。
巷で皆が欲しいレンズ探しているとき、常にその店には在庫があるのが普通でしたが、正月の時点で50oF1.7の方は展示品も売れてしまったいました。
もう、50oF1.7の新品は殆ど無いと思われます。
明日、50oF1.4を買う決心をしました。でも、もう売れているかもしれません。どうしよう。(>_<)

書込番号:4754468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2006/01/21 21:34(1年以上前)

思ったより はやくレンズは店頭から消えているんですね...

明日、行きつけのキタムラで単焦点の状況を聞いてこようと思ったけど...

ないだろうな... (^^;

書込番号:4754604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件

2006/01/21 23:28(1年以上前)

「梅田フォトサービス」ですが、
店頭大特価品で在庫切れは24-105mmだけです。
安心してお店にいらしてください。
ただし、在庫数はどれも少ないです。

書込番号:4755054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2006/01/21 23:52(1年以上前)

金曜日の夕方に、有楽町のビッグカメラを覗いたときは、結構いろいろ残っているなと思いました。すみません、具体的に何が残っていのかは覚え切れてないのですが、STFにお取り寄せとは書いていなかったように記憶しています。

書込番号:4755175

ナイスクチコミ!0


スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

2006/01/22 02:18(1年以上前)

みなさん、情報ありがとうございます。

A2->α-7さん
確かに取寄せで何点か掲載されていますね。
(ただ、そのうち「取り扱い休止」あたりに変わってしまいそうな気がします。)
銀塩一眼のコニカミノルタAF交換レンズのページも空っぽですので。

東京在住なので大阪にはいけないし、店頭を見て回って在庫がもしあっても、お金が・・・・・、ジレンマです。
レンズメーカーの物はなくならないとは思いますが。

X500から使ってきているので複雑です。
ソニーの様子を見るしかないかもしれませんが、ミノルタの設計陣が移ったとしても、ソニー製はやはり個人的には「?」です。

書込番号:4755606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/01/22 10:01(1年以上前)

慌てなくても大丈夫じゃないですか?
1年もすれば中古市場は賑わう事になる予感

書込番号:4756024

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α-7 DIGITAL 特別レンズキット」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL 特別レンズキットを新規書き込みα-7 DIGITAL 特別レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL 特別レンズキット
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL 特別レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月21日

α-7 DIGITAL 特別レンズキットをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング