α-7 DIGITAL 特別レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの買取価格
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのレビュー
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのクチコミ
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの画像・動画
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのオークション

α-7 DIGITAL 特別レンズキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月21日

  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの買取価格
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのレビュー
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのクチコミ
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの画像・動画
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのオークション

α-7 DIGITAL 特別レンズキット のクチコミ掲示板

(26842件)
RSS

このページのスレッド一覧(全542スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL 特別レンズキット」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL 特別レンズキットを新規書き込みα-7 DIGITAL 特別レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

恐ろしく高いレンズ

2005/05/12 23:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:95件

http://konicaminolta.jp/products/consumer/a-lens/index.html
によると、
AFマクロズーム3x-1x F1.7-2.8 \1980,000

コニミノさんの冗談だと思うが。

書込番号:4235117

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/05/13 00:00(1年以上前)

http://konicaminolta.jp/products/consumer/a-lens/macro/zoom.html
198,000円だすね

書込番号:4235135

ナイスクチコミ!0


pattayaさん
クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:20件

2005/05/13 00:01(1年以上前)

リンク先には\198,000となっていますね
http://konicaminolta.jp/products/consumer/a-lens/macro/zoom.html

メーカーのWEBサイトだからもう少し注意した方がよいでしょうね

書込番号:4235140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2005/05/13 00:06(1年以上前)

なんと早い反応!

>メーカーのWEBサイトだからもう少し注意した方がよいでしょうね

まったく、そのとおりですね。198万円を真に受ける人はいないと思いますが、なにしろ公式WEBサイトですからね。

ひとけた減らして間違えてくれると買いに行きます。

書込番号:4235165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2005/05/13 00:31(1年以上前)

さらにもう1つ、0を取ってもらえれば直ぐに買えるのですが・・・
因みに今現在、ヤフオクに出品されてますね。今時点では12500円ですがどこまで上がるのやら。

書込番号:4235242

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/05/13 08:50(1年以上前)

先日、中古屋に28,800円で並んでました。

ボディ持ってないのに ちょっと迷いました。f(^_^;

書込番号:4235748

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2005/05/13 10:51(1年以上前)

take525+さん
安いですねえ。どこの店ですか?
名古屋じゃちっとも見かけないもので...。

書込番号:4235889

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/05/13 12:10(1年以上前)

北九州市内のキタムラの中古コーナでした。
中古屋さんのウィンドに並んでるのを見たのは それが最初で最後。(新品でも在庫見たことないけど。)

それでも2〜3週間は在庫してたでしょうか。
定価に比べてあまりに安かったので ココロうごきました。
でもハナシのネタにするには ちょっとお値段が。。。f(^_^;

書込番号:4236023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

シグマさん、お願い

2005/05/12 09:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4113件

雑談ネタです。

シグマ30mm F1.4 EX DC HSMのメーカー希望小売り価格が発表されましたね。
なんと55,000円!
実売価格がこれくらいだろうと僕は予想していたので、驚きました。
http://www.sigma-photo.co.jp/news/30_14_dc.htm
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/30_14.htm

例によってミノルタマウントの発売予定はないのですが(笑)、
HSM仕様でなくても構わないので何とかして欲しいもんです。
シグマに要望メール出しとこうっと(笑)

35mmF1.4Gが生産終了となってしまった今、商売的にはおいしいと思うんだけどなぁ・・・。

書込番号:4233433

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2005/05/12 12:35(1年以上前)

私も想定内でした。
どこかの板で予想価格を書いたような気が・・・。

後は、ちょっと遅れて発表を待つのみです。

ミノルタの単焦点は、50と100のマクロとSTF以外は、市場から在庫が無くなって行っている気がします。
純正単焦点の買えないメーカーは魅力不足です。
コニミノさん、とりあえず開発の噂だけでも流してください。
そこらへんが、他社に流れる理由でもあると思います。

たしかメーカーの談話によるとピクセル解像するレンズだったような・・。

書込番号:4233690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2005/05/12 12:40(1年以上前)

あ・あとトキナーさんにもお願い。
12−24oF4の対応マウントも出して欲しいです。
広角を使うにしても、この領域くらいが一番使いやすいです。
まあ、絶対出さないだろうな。

書込番号:4233700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/05/12 15:06(1年以上前)

12−24oに関しては、シグマよりもトキナーの方がシャープのようです。
私のシグマ12mm-24mmも周辺が流れます。
中心もそれほど鮮鋭さを感じません。

書込番号:4233910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/05/12 19:56(1年以上前)

雑誌CAPAの5月号で、2004-2005のレンズオブジイヤーにトキナーの12-24mmが
選ばれていました。

書込番号:4234425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/05/12 20:07(1年以上前)

おお、それは嬉しい。CAPA5月号買っておこうかな。

書込番号:4234451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/05/12 23:32(1年以上前)

SIGMA 120-300mm F2.8 HSMはキャノンEF・ニコンF・シグマSAマウントのみの発売でしたから、30mm F1.4 HSMも同じなのでしょう。
HSMはキャノン・ニコンそしてシグマが恩恵を受ける事が出来ます。
シグマはHSM・非HSMでかなりの差がありますね。

書込番号:4235006

ナイスクチコミ!0


千代光さん
クチコミ投稿数:50件

2005/05/13 00:12(1年以上前)

>>TOKYO−FMフリーク 

SSMに関しては同じでは? 確かにSSM対応bodyが少ないコニミノ用は
通常のAFカプラータイプでしょうが、シグマの超音波モーターは使った
事が無い(CanonならCanon使うし)のでコニミノ用で出れば面白そうですね。

書込番号:4235186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/05/13 01:17(1年以上前)

これから発売されるSIGMA DGシリーズの望遠系レンズの
HSMバージョンにαマウントは対応していません。
と言う事は、これからもシグマはコニカミノルタに関しては
ボディー内駆動モーター用で出してきますね。

書込番号:4235358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

皆さんどう思いますか?

2005/05/07 20:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

数ヶ月間、α7Dか20Dか迷いに迷って、各板の皆様のご意見を参考にして、最後はα7Dを選択してお仲間入りをさせて頂きした。カメラ歴は古いですが初心者同様です。絵作りの綺麗さと無骨な職人的拘りで作った商売下手なカメラに何かデジタルでありながらアナログレコードのような息づかいを感じました。取敢えず、練習用にタムロン28−300を買いました。撮ってみて予想を超える絵作りに買って良かったとあらためて思いました。夏以降発売の各レンズも買うつもりですが、何と言っても100マクロ、50マクロの妖しい沼に埋もれるつもりでいます。
 早速、昨日ヨドバシ川崎店に100マクロの価格を見に行きました。店員にマクロを買うつもりとは言わず、初心者風に20Dと7Dの評価を20D優位の答えは分かっていたものの聞きました。
「マクロとか使わないで普通の花とか風景なら20Dです。7Dは10DにASがついた様なもの、花と風景なら7DよりE300です。ASを除けばE300の方が上です」と言う返事でした。
 いつもは錦糸町店に実物を見に行くのですが100マクロがなかったので川崎店の方が大きいかと思い行ったのですが、レンズに関しては錦糸町店の方が並んでる感じで、先ほどのようなボケた店員もいなくて色々アドバイスが聞けていたので、憤慨して二度と川崎には行かないと思い帰ってきました。E300にも良さがあるのは理解していますが、比較して優位と断言する不見識さにこの板の良さを実感した次第です。こんなことにはめげずにこの板を参考に、これからもα7D道を研くつもりです。

書込番号:4221879

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:1件

2005/05/07 20:51(1年以上前)

鉄人アトム7D28号さん、7Dご購入おめでとうございます。銀塩α-7も、20Dもありますが(発売が早かったため)、一番稼働するのはやはり7Dです。見てくれは、余り良くないですが、撮影後、その画像の美しさにびっくりすることが多いです。αレンズが思うように手に入らないのがたまに傷ですが、皆さんと共に楽しいフォトライフをエンジョイしましょう。

書込番号:4221946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/05/07 22:16(1年以上前)

川崎は良い店員とダメな店員と差が大きいです。私は、平日なら地下の駐車場が空いているので、その引力だけで川崎ヨドに行きます。

書込番号:4222240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件

2005/05/07 22:30(1年以上前)

800万画素が生きてくる風景に関してはE−300は良いと思いますが(発色も独特ではありますが、鮮やかですし)、マクロシステムに関しては、まだフォーサーズは一押しできる程の魅力は無いですね(50mmF2.0マクロは良いけどね)
マクロならやはりコニミノです。
マクロレンズの描写力、マクロシステムの充実度、ピントの山の掴み易いファインダーなど、マクロに関しては他社の追従を許しません。
マクロレンズや単焦点レンズを中心に揃えるつもりでしたら、α−7Dはベストな選択だと思います。
ボケ描写に拘りを持つメーカーの描写を楽しんで下さい。

書込番号:4222307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2005/05/08 00:15(1年以上前)

コニカミノルタが嫌いな店員もいるのでしょう・・・。
(自分の好き嫌いで説明するのはど素人っぽいと思いますが。私なら、顔と名前を覚えておき、行っても2度と関わりません。)

書込番号:4222755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/05/08 00:20(1年以上前)

鉄人アトム7D28号さん、ご購入おめでとうございます。

ボケた店員ですか・・・確かに、読んでて、「え?」とは思いました。

私は錦糸町が近くてよく行くのですが、α-7 DIGITALもそこで購入しました。当日は、ほぼα-7 DIGITALを買う気で行きましたが、最後の最後まで20Dとは迷っていました。ですので、店員にも分っていながら聞きました。答えは、20D優位と言い切るものではなく、それぞれの良い所を比較した上で、どちらも良いカメラです、とのこと。結果として、気持ち良くα-7 DIGITALを購入できました。

形状とかAFスピードなどを考慮すると20Dはお利口さんですよね。でも、α-7 DIGITALも男らしさというか、無骨さがロックな雰囲気でいい感じです。

錦糸町はレンズも結構ありますよね。もしかしたら二アピンしてるかもしれないですね(笑)。広くて狭い世の中ですので。

書込番号:4222778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2005/05/08 00:27(1年以上前)

私も先日7Dを購入、早速、100マクロで庭の鉢植の花でテスト撮影したところ9割以上がブレていました。豆粒みたいな小さな花が多く厳しい条件だったのでこんなものかと思っていたが後になってASのスイッチを入れてなかったのに気がつき、翌日撮り直しました。結果は、3割ぐらいは体の前後移動によるピンボケがあつたもののブレた絵は一つもなくASの効果を実感することが出来ました。色もきれいで自然派の私には最適のカメラです。悪い噂ばかり先行してしまったが実力は20D以上、E300など問題外です。それにしても馬鹿な店員もいるものですな(笑)


書込番号:4222805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2005/05/08 08:28(1年以上前)

わたしは迷いに迷って20Dに行った者です。
わたしはどちらかというとレンズから入りますので、20Dに行きました。今回は風景をメインにしたかったからです。
いままでも90mmF2.0マクロが使いたくてOM4-Ti
100mmマクロでα7
50mmF2.0マクロでE-1
それぞれよいレンズです。(E-300が問題外とは思えない)
小さな花は三脚(体の前後移動によるピンボケ防止のため)、
MF(AFではピントが合わせられない)が基本と思います。

書込番号:4223475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2005/05/08 08:37(1年以上前)

錦糸町に行かれる方多いのですねー、職場が錦糸町なもので(^_^;)
AF85mmF1.4G(D)置いてありますよねー、あれ売ってくれないかしら??

書込番号:4223491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/05/08 09:19(1年以上前)

私は横浜駅前ヨドバシカメラに良く行きます。次は西新宿本店です。錦糸町にはまだ行ったことないです。横浜駅前ヨドバシもαレンズが品薄で、先日、新宿本店で、200mmF4Gマクロと2倍のテレコンバータを購入しました。マクロは望遠を主に三脚で使っていて、背景を整理しています。

書込番号:4223559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/05/08 17:33(1年以上前)

OLYMPUSはこれからZuiko Digital ED 14-35mm F2.0(28-70mm)
ED 35-100mm F2.0(70-200mm)・ED 90-250mm F2.8(180-500mm)
を発売しますね。Zuiko Digitalレンズのラインナップも揃って
きていますから、E300にこれらのレンズを装着したら凄く楽しみです。
Zuiko Digitalレンズはデジタル専用でZuikoのレンズテクノロジー
を詰め込んでいるので、描写性能は一級品です。
そしてPanasonicとの業務提携ですから今後が楽しみです♪
「E300など問題外です。」と言うボケた方がいましたが、
画質に関してはαー7DIGITALよりE300の方が良いのかもしれません。

書込番号:4224674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/05/08 19:59(1年以上前)

皆さん同じような気持ちでα7Dを購入し、また使用した感激をお持ちなのがたいへん光栄に思います。カメラには夫々のよさがあり、趣味ですから自分が好きなものが一番と思います。購入までに20DもD70もE300もistDSも夫々独自の良い点があり、悩みましたが自分に合ってると思ってα7Dを選択しました。他のカメラを選ばれた方も夫々良さを見つけて選択したと思います。ただ、カメラ屋なら長所を述べ客に選択を任せるアドバイスをすべきで、ある特定のしかも好きなカメラを中傷するような店員のいる店には2度と行きません。でも、皆さんと同じようなお店に出入りしてますからひょっとすると隣でどなたかと100マクロを眺めてるかもしれませんね。「俺が先だとか!」取り合いしないようにしたいです(^o^)丿、ヨドバシは新宿が一番と思いますが横浜より錦糸町のほうがあるような気がします。有楽町のビックカメラも地下2階は結構あります。上京する方は東京駅から近いから出張のついでになんて、サボりを勧めてはいけませんね(苦笑)、早くマクロを買って作品を掲示します。(^o^)丿

書込番号:4225010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/05/08 21:54(1年以上前)

性格的にあまり冷静な議論が出来ない太刀なので、鉄人アトム7D28号さんのような議論を仕掛けたとしてもが、私的は最終的に真赤な顔して騒ぎ立てるのが関の山と想像します。

ただ、意固地な店員の態度や最近の価格.comの値下げから察するに、ミノルタの、値引き及び販売店向け販促費が、他社に比べて目劣りするのかもしれないですね。ミノルタはせめてα-9Dまでもってほしい。所詮銀行出身の社長じゃ難しいかもしれないけれけど。。。

書込番号:4225367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2005/05/09 14:46(1年以上前)

>比較して優位と断言する不見識さ

ではお聞きしますが、鉄人アトム7D28号さんは、α-7 Digital + 50/100mm Macroと
E-300 + 50mm F2 Macro両者をご自身で実写比較した上で、α-7 Digitalが優位だと判断
したわけですか?

書込番号:4226829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/05/09 16:49(1年以上前)

>両者をご自身で実写比較した上で、α-7 Digitalが優位だと判断したわけ  ですか?

  両方とも買う前に実写した訳ではありません。この板やE300の板も勿論ですが、カメラ店での説明や、カメラ誌の比較・評価等を参考にして、α7Dが優位かどうかの判断より、好みで購入しました。E300も検討しましたから、夫々に良さがあると思っています。ただ、各カメラ販売店の店員の一般的な説明や、カメラ誌の評価や、各スペックからみても、E300が好きという見解はあっても、ASとDRを除いても絶対的にα7Dに対しE300が優位と判断はE300のオーナーは別にして、カメラ屋の店員の説明としては不見識と判断しました。勿論、購入する以上は優位であろうという予測を持って購入したのは事実ですが。

書込番号:4226983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2005/05/09 21:23(1年以上前)

すごーく主観的で感覚的になんですが、α7Dの絵は色の良さ、立体感や独特の空気感があり、個人的にはE−300より上だと感じます。
今まで20DやE−300を所有しましたがどれも満足できませんでした。今はサブ機にKissDNに10−22付けて超広角を補間していますが満足できておりません。いいレンズではあるのですがね。
結局個人個人ではそれぞれに好みがある以上、何が上、何が下なんて言うと切りのない議論になるだけですよね。そういう意味でも店員さんはできることならば中立的態度の方が好ましいですね。

ただ私はスレ主さんに一言、あなたにとってそれはベストな選択だったと思いますよ!(^^;)

書込番号:4227610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2005/05/09 21:38(1年以上前)

E-300とα-7 Digitalそれぞれで、10種類程度の撮影シーンで撮影した計20枚の写真を
100人の通行人に見せたときに、100人すべてが、「α-7 Digitalで撮った10枚はいずれも、
E-300で撮った10枚よりもよく撮れている」との感想を持つことはまずないであろう
ということは想像できますよね? 中には、10枚中7枚はE-300の方がよく撮れていると
感じる人もいることでしょう。それと同様に、店員さんによっては、「花と風景を撮るなら、
自分はE-300を使う」と本気で思っている人もいると思います。E-300がα-7 Digitalよりも
(あるシーンにおいて)描写に優れると思っている店員は川崎店に1人だけいて、たまたま
あなたはその一人を(運悪く?)つかまえて問いかけてしまったのかもしれないでしょう?

ある一人の「花と風景を撮るならE-300の方がいいと思う」という意見に憤慨して、
E-300との実写比較をしたことがないのに「α-7 DigitalよりE-300がいいとは不見識である」
と断罪できる気持ちが私には理解できません。

>皆さんどう思いますか?

私なら、「ほう、あなたの意見はそうですか」と、あくまでも、数多くいる店員の中の
見解の一つとして聞いておきます。もちろん、E-300が良いと思っている根拠はちゃんと
聞きますけどね。

書込番号:4227659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/05/09 23:03(1年以上前)

そういう考え方もありますね、でも川崎店には行かず、錦糸町店に行きます。

書込番号:4228007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/05/10 00:50(1年以上前)

私の住んでいる所からヨドバシ錦糸町店は近いのですが、
最近は行っていないですねぇ〜。
専ら新宿西口本店マルチメディア館・カメラ館です。
今年はヨドバシ秋葉原店が開店します。
ヨドバシカメラ史上最大の店舗なのでとても楽しみなんです。
そうなると錦糸町店へは益々行かなくなるかも・・・^^;

現在のαレンズの状況から、αー7DIGITALは「既存のαレンズユーザー」
が恩恵を受けるデジタル1眼レフです。
キャノンのマクロレンズもαマクロレンズと同等の描写力を持って
いるのでEOS-20Dを選択しても良かったと思う。

αー7DIGITALを購入されたので撮影を楽しんで下さいね。

書込番号:4228415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2005/05/10 01:39(1年以上前)

>キャノンのマクロレンズもαマクロレンズと同等の描写力を持って
いるので

横やり失礼ですが、キヤノンのEFマクロとαマクロは性格が正反対だと感じています。
EFマクロはマクロな割にAF速く開放からビシバシとシャープだがボケがちと五月蠅い&角ボケ、αマクロは凄いシャープって訳ではないが滑らかで柔らかなボケ、それ故立体的で上品ってのが両方使ってみての私の個人的な印象です。
#あー、なんかすっかりミノ応援派になっちゃってるよ。。。(_ _;)

書込番号:4228531

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:41件

2005/05/10 10:06(1年以上前)

いろんな店員がいますからね〜。
カメラが好き、写真が好きだからそこで働いている方ばかりじゃないようですし(笑)
それに、お店の販売方針も多少なりともあるでしょうからね。
カメラに限らず、個人的に親交のある販売員の話じゃなければ、話半分にするようにしてます。

書込番号:4228916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/05/10 18:34(1年以上前)

>今年はヨドバシ秋葉原店が開店します

 知りませんでした、楽しみが増えそうです。秋葉原にヨドバシができれば錦  糸町よりきっと秋葉原に行きそうです

 >立体的で上品ってのが両方使ってみての私の個人的な印象です。
 
  ありがとうございます。自信をもって写真に打ち込めそうです。

 
 >カメラに限らず、個人的に親交のある販売員の話じゃなければ、話半分にす  るようにしてます

  そうですね、親しい店員を作って、適切なアドバイスを受けることは大切 ですね。特に色んなお客さんからの生の使用感の情報が店員には入っている でしょうから、以前、零下の中で撮る時、メーカーは保証外と回答を貰えま せんでしたが(コニミノではありませんが)店員のアドバイスを受けて助か ったことがありました。

書込番号:4229675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

マクロでAF-Cは邪道でしょうか?

2005/05/09 00:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

最近、ようやく7-Dのデカさと重さにも慣れてきました。
このカメラを買ってから、マクロ50mmF2.8(D)での撮影の味を知り、
マクロ撮影にトライするのですが、生粋の不精者故に、ついつい
手持ちで撮ってしまい、ピンぼけ作品を量産してしまいます。

先日、AFモードがAS-Cになっていたのに気付かず、そのまま庭の花を
撮っていて”カメラの微妙な前後の動きに意外と追随してくれる”事に気付きました。
結構使える!とおもったのですが、こんな撮影方法って、普通はやらないものでしょうか?
意外と効果があるように思えたのは私だけ?

書込番号:4226035

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/05/09 10:05(1年以上前)

こんにちは。

カメラの使い方に邪道なんてありませんよ。定石はありますが。
強いて言えば、盗撮が邪道でしょう。(*_*;)☆\(-_-)
自分の好きな撮影スタイルで、好きな様に撮れば良いと思います。
ただ、定石通りが結果的に一番ヒット率が高くて良いとは思います。
かく言う私も、ほとんど三脚は使わず手持ち撮影ばかりです。(^^;)ゞ

書込番号:4226435

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:41件

2005/05/09 10:42(1年以上前)

やっぱりミノが好きさん、おはようございます。

なるほど、AF-Cは意外に使えそうなんですね。
でも、そうするとAFはセンター固定なんでしょうか?
だとすると表現の幅を狭めてしまいそうな気がしますので、やっぱりMFをおススメしたいです。

僕も50mmマクロを手持ちで楽しんでます。
このブログに掲載してある写真は全て、手持ち&MFでの撮影です。
http://dapon-a-life.ameblo.jp/

確かに体の微妙な前後のブレはやっかいなんですが、
よーく見てみると、この動きにも一定のテンポがあることがわかりました。
マクロでも、撮影にはリズムが大事なんだと最近気付いた次第です(笑)

ちなみに、僕のはワルツでした(笑)

書込番号:4226481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/05/09 10:45(1年以上前)

おはようございます。

僕もジャンルは違えどサーフィン撮影をAF-Cで撮影するようになって歩留まりがよくなりました。
結構使える機構なんですよね〜、AF-Cは!

F2→10Dさんおっしゃる通り写真は結果が全てです。
ですからどんな撮影方法でもいいと僕も思います。
ただマクロで構図をうんぬん言う場合にはピントがシビアなのでAFエリアに主要被写体が入ってくれるかが問題ですけど。。。。

やっぱりミノが好きさんも自分なりに楽しんで下さい。
ではでは。。。

書込番号:4226488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2005/05/09 12:34(1年以上前)

大きめの花を記録的に撮る場合はAF−Cでも問題はないが、花が小さい場合は背景にピントがきたりしてかえって厄介です。構図も日の丸になるし。やはりMFをおすすめします。

書込番号:4226662

ナイスクチコミ!1


kumacαさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2005/05/09 18:40(1年以上前)

私もやりますね。手持ちでマクロ撮る時にAF-Cにすること多いです。邪道かもしれませんが、自分が思った通りに写ればいいんじゃないですか。それこそ他のメーカーのカメラユーザーから言わせれば、ASも邪道かもしれませんよ。

書込番号:4227196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/05/09 21:15(1年以上前)

>ASも邪道かもしれませんよ。

これは完璧に邪道です。いや、卑怯なのかもしれません。
(↑単に、大枚はたいて IS レンズを買った者の僻みです。^^; )

書込番号:4227579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/05/09 22:07(1年以上前)

皆様 レスありがとうございます。

便利機能のひとつとして、有効活用すれば良いですよね。

>マクロで構図をうんぬん言う場合にはピントがシビアなのでAFエリアに主要>被写体が入ってくれるかが問題ですけど。。。。

田舎のブライダルカメラマン さんが書かれているように、結構上手く撮ったつもりでも、
現像してみると、被写体の一部にしかピントが来ていないケースが多々ありました。
この辺りの微妙な匙加減というか構図の決め方は、私のようにメカ好きの延長線でのカメラ好きよりも、芸術家的資質の有無が決め手なんでしょうね。

書込番号:4227781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2005/05/09 22:14(1年以上前)

割り込み済みません。
マクロ時の手ぶれ補正ですが、説明書を読むとマクロ時は手ぶれ補正をオフにするように書いてあります。
私のレンズはタムロンのなんちゃってマクロ(28-300)なんですが、確かにマクロ時に手ぶれ補正をオンにしているせいなのかどうなのか、ピンぼけかブレでうまく写らないことが多いです。マクロ時の手ぶれ補正については皆さん、どうされているのでしょう。

書込番号:4227807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/05/09 23:13(1年以上前)

[4227807]アメショー さんへ
一般的に…
手ぶれ補正は角度ブレ成分のみ補正(レンズ主点を支点として)します。
それ以外のレンズ主点の移動分を含む画面縦横方向の平行移動分は「撮影倍率」に比例します。
マクロはこの「撮影倍率」が大きくなるので補正効果が落ちてきます(手ぶれ補正がないよりあった方が若干有利ですが)。
被写界深度を得るために絞りは絞りたいため、シャッターは稼げない場合が多く三脚を使うとか、マクロ用のフラッシュを使用するとかの工夫が欠かせません。
理解の手助けになれば幸いです。

書込番号:4228044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2005/05/09 23:29(1年以上前)

kuma_san_A1さん、コメントありがとうございます。
マクロでは手ぶれ補正に頼れないというのはやむを得ないことなんですね。

皆さんのお話聞いていたら、私も「マクロ50mmF2.8(D)」欲しくなってきました。
でも、MFでピント合わせる自信はないなあ。

書込番号:4228116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

お気に入りレンズ

2005/05/04 21:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:90件

GW中、岡山の森林公園と富山のチューリップ公園に行ってきました。
持参したレンズは17-35/3.5G,28-70/2.8G,80-200/2.8G,100マクロ/2.8の4本ですが実際に7Dで使用したのは17-35/3.5Gと100マクロ/2.8の2本だけでした。
最近の撮影ではほとんどこの2本で事足りています。
α-7には28-70/2.8Gを常用してます。
皆さんがよく使われるレンズって何ですか?

PS.写真をアルバムの最後の方にupしました。

書込番号:4213730

ナイスクチコミ!0


返信する
粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2005/05/05 00:57(1年以上前)

チョロたろうさん、初めまして。
さっきは見れたのに、今は「ページが表示出来ません」と出て見れません。

初心者の私は
標準レンズ AF24-85mmF3.5-4.5new
お値段の割りにかなりいい描写をすると思います。桜や新緑も鮮やかさより
   清楚な表現が得意なようです。濃淡の表現がいいのかなぁ。
   風景もいいみたいです。

マクロ  AF50mmF2.8(D)
解像(感)が悪いという話がありましたが、絞りをF2.8-11まで変化させてみると
   AF24-85mmF3.5-4.5newと比べて開放同士の比較では負けてましたが、F4.5の比較では
   解像力は勝っていました。
   どちらのレンズも開放から2絞り位すると同じ位の解像度でした。
   
   まだ風の強い日が多く、あまり活躍していません。
   マクロを撮ってそのままスナップという使い方の予定です。
   評判のいいAF50mmF1.7が安いので気になります。

AF100-300mmAPO
花撮ってよし、鳥も撮れる、発色も綺麗、ボケもよしです。
   ついこのレンズばっかり付けっ放しになり勝ちで困っています。

最近レンズ欲しい病から脱出し、2ヶ月位はこの3本で腕を磨こうと決めました。

書込番号:4214405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/05/05 10:41(1年以上前)

チョロたろうさんこんにちは。
私のお気に入りは、フィイルムのころから、85mmF1.4G(D)です。被写体が、撮影会のモデルさんなんで、野外ですいているときは、最高です。
 デジになって、ちょと使いずらくなったので、50mmF1.4NEWもつかってるのですが、ちょと違うんですよね。フットワークで85mm
つかってます。
 スタジオでは、ポジションが限られるのでタムロン28-75F2.8です。広角は、17−35F3.5Gがほしいのですが、C社10D 17−40F4 を使ってるので我慢しています。
 
 前は、ニックネームやまぺん だったのですが、うまく登録できなかったので、かえました。 

書込番号:4215096

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2005/05/05 23:06(1年以上前)

昨日はアクセスが集中して見れなかったようです。
今日は大丈夫でした。

55枚の作品、素晴らしと思いました。
レンズの良さもあるのでしょうが、構図、ぼかし方、など
非常に参考になりました。

それにしても、チューリップの発色鮮やかですね。
同じ7Dなのに腕の差でしょうか、がっくり(^_^;;

書込番号:4216765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2005/05/05 23:09(1年以上前)

チョロたろう さん。初めまして。

手持ちのレンズの中で今日は何を持っていくか悩むのもまた楽しいですね。
私は粉雪 さんと同様24−85mmF3.5-4.5newが常用レンズです。一時F2.8クラスを物色していましたが最近これで十分と改めて感じ、暫定を外し標準レンズに格上げです。

このレンズをカメラに付けておき、状況に応じてF1.4トリオや100mmマクロなどの単焦点あるいは広角/望遠ズームと組み合わていますが、コンパクトで使い勝手もかなりいいです。
24mm側は単焦点にも匹敵する画質ですし、ボケも結構綺麗。
ここの過去スレや紹介されている画像からもその素晴らしさは、実証されています。

書込番号:4216780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2005/05/06 01:16(1年以上前)

カメラ好きのやまぺん さん こんばんは。
私は人物を撮ることがほとんど無いのですが、この間親戚一同と旅行に行ったときに姪や甥を撮るのに35mmF1.4と85mmF1.4がとても役に立ちました。
室内で光源が蛍光灯だけの場合F1.4クラスのレンズがありがたいですね。写りはもちろん言うことないし(笑。

粉雪 さん こんばんは。
お褒め頂きありがとうございます。なんだか恥ずかしいです。
でも発色に関しては私はパラメーターを何もいじってないので光の状態と露出で出ると思いますよ。
それと私はほとんどの場面でPLフィルターを使っています。ご参考までに。

α9xiからα7D さん こんばんは。
24−85mmF3.5-4.5newは確かにコンパクトで良いレンズのようですね。
ただ、7Dで使う場合私には広角が足りないです(泣。
銀塩7には良いかもしれないですね。参考にさせていただきます。

書込番号:4217135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:261件

CAPA5月号のプロカメラマンによるレンズに関する座談会で、馬場信幸氏が「フィルム・デジタル共用の新たらしいGレンズがあるらしい」と述べておられます。PIEでα-7Dの宣伝を担当した同氏のことですから、かなり信憑性は高いと見ています。

さてさて、本当に出るとしたら皆さんはどんなGレンズを期待されますか?

私としては、18-70mm F2.8なんてのが欲しいですが、あまり重くなるようなら10-12mmあたりから70-80mmあたりまでを2本でカバーできるような構成なら多少違っても良いかな、なんて思ってます。

尚、「出る・出ない」「残る・なくなる」といった議論をするつもりは毛頭ございませんので、そういった内容は別スレでお願い致します。何卒・・・

書込番号:4194729

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1010件

2005/04/27 04:09(1年以上前)

「個人的な期待も込めてのコメントです。」
と付け加えてありますので、・・・・信憑性はどうですかねぇ〜?
馬場カメラマンも本当はαレンズに関しては
メーカーに色々言いたい事があると思いますよ。
銀塩αー7のガイドブックの著者を務めたり
CAPAでαー7DIGITALの解説を担当したり
ミノルタ時代から親密な関係にありますからね。

で、どんなGレンズを期待するか?
超広角系レンズです。
10−22mmか12−24mm
αレンズの弱点はこの辺でしょうからね。
こんな感じでしょうか。

書込番号:4194900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2005/04/27 07:54(1年以上前)

>超広角系レンズです。
>10−22mmか12−24mm
>αレンズの弱点はこの辺でしょうからね。

まさに!その通りですね。
12-24oF4G
17-40oF2.8G
が欲しいです。

DTにすると周辺光量不足を感じますので35o兼用が良いです。

書込番号:4195005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2005/04/27 07:58(1年以上前)

個人的にはGレンズというなら、やはり単焦点ではないかと思います。
現行のGズームも、単焦点の描写に比べてしまうといまいちな気がします。
コニミノが他との差異を出そうとするなら、他社には出せない画質に特徴ある単焦点を出してほしいですね。広角ズーム系や高倍率ズームでは、Gレンズの名に相応しいレンズを作るのは難しいと思います。という事で、標準〜中望遠の大口径かF2くらいでSTFなんてのを作ってくれれば、即買います。

書込番号:4195009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/04/27 08:00(1年以上前)

>私としては、18-70mm F2.8なんてのが欲しいですが・・・

価格は、どのくらいを想定されているのでしょうか?

書込番号:4195011

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:41件

2005/04/27 09:38(1年以上前)

おぉーっ!
省吾の後輩さん、情報ありがとうございます。
チョロチョロと噂話のあったGの新シリーズが、いよいよ雑誌の記事に出てきたんですね!
まぁ、それでも噂話には違いないですけど(笑)

PIE2005では新しいピント駆動部品の展示もありましたので、信憑性は高そうですね。
なので、夢の話と言われようが、欲しいものを書いちゃいます。

そんなもん値段が高くなりすぎるから無理だろ、どうせタムロン製だろ、
なんて突っ込みも、今の時点ではナンセンスですよ〜(笑)

フィルム・デジタル共用とのことなので、
・14mmF4G
・24mmF2G
・35mmF1.4G(復活熱望!)
・50mmF1.2G
・85mmF1.2G
・12-24mmF4G
・24-70mmF2.8G
・200-400mmF4G

デジタル専用もあるのなら、
・DT10-20mmF4G
・DT16-50mmF2.8G

あと、Gじゃないかもしれないけれど、STF90mmF2もいいなぁ。

ホンマは、この辺の話をコニミノさんが効果的に小出しにしてくれると嬉しいのですが。
ん、ひょっとすると、この記事がそうなのかな?(笑)

書込番号:4195127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件

2005/04/27 09:50(1年以上前)

皆さま、おはようございます。朝早くからのレス感謝です。

じじかめさん

私の気持ちはダポンさんが代弁してくださっておりますが、楽しくワイワイやりたいだけなのです。従いまして、個人的には価格を論ずることに意義を感じておりません。ご理解頂ければ幸いです。

勿論、「こんなレンズをこんな値段で!」みたいなご意見も大歓迎です。

書込番号:4195135

ナイスクチコミ!0


千代光さん
クチコミ投稿数:50件

2005/04/27 11:22(1年以上前)

PIE2005でSSMがHSAPOに比べてAFが…って話をDTレンズの所で
話していたのですが(あと明るいレンズも)、

その時に"今後はSSMではなくアクチュエーター方式で出したい"
と言っていたんですよねぇ、

60〜90mmのSTFとマクロ、50mm1.2G(D)かな、実売10万くらい希望!

書込番号:4195237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2005/04/27 11:45(1年以上前)

こんな時間に書き込んでとお思いの方もいるでしょうが、夜勤のある仕事ですので。(笑)

私も単焦点のレンズを充実させてもらいたいですね。
α7Dになってフィルム時代以上に単焦点の素晴らしさを実感しています。

やはり中でも一番は35mmF1.4Gでしょうね。
私は最近このレンズ(初期型ですが)を入手しました。まだちょっと写しただけですが、確かに値段だけのことはあり凄まじくよく写ります。焦点距離は違いますが85mmF1.4や100mmマクロあたりと並ぶαレンズの顔といってもいい存在です。
しかし自分が入手したからいいというのではなく、こういうレンズは誰もが入手しうる状態にしておくのがシステムとしての価値を高めると思います。(確かに鉛の問題はあるのでしょうけど……)

同様に使っておられる方々に絶賛されている35mmF2も復活するといいと思います。こちらも入手困難のようですし。

またSTFはまだ未入手ですが、これも中望遠版85mm位のが欲しいですね。もちろん現行の135oも写りは文句なし(とうよりこれが使えるのはαユーザの特権ですね。)ですがα7Dだと200oになってしまい個人的には用途が限られてしまう面もあるかなと思います。あと私はこのあたり詳しくないのですがこのレンズはAF化は技術的に無理なんでしょうか。

書込番号:4195259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/04/27 17:20(1年以上前)

60mmか70mmのマクロ。頼む!! 50mmと100mmでは帯に短したすきに長しで、100mmの距離感覚に親しんだ身にはつらいです。

書込番号:4195743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2005/04/27 17:40(1年以上前)

省吾の後輩さん、みなさんこんにちわ

新しいGレンズですかぁ
明るい話題ですね〜いいですね〜
それだけで、楽しくなってきます ^^

僕の勝手な思いとしては(技術的にできるできないはわかりません)
18-50mm F2.8G
20mm F1.4G
35mm F1.4G
60mm F1.4G

なんてのが出てくるといいなぁ
(ただ単に、私の持ちレンズで足りない画角を上げているという
声も聞こえてきそうですが ^^;)

STFの85mmとかも魅力的ですねw

書込番号:4195763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/04/27 20:34(1年以上前)

GuRuGuRu-GuppYさん、STFの85mm全く同感ですね
18-50mmF2.8G SoftFocus
90-180mmF4G Macro
なんてのも希望

書込番号:4196072

ナイスクチコミ!0


たたるさん
クチコミ投稿数:28件

2005/04/27 20:52(1年以上前)

もしSTF85mm/F1.4Gとかが出たら、いくらくらいになるんでしょうね?
実売20万円以下なら・・・(無理ですよね、やっぱり)

書込番号:4196113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2005/04/27 22:37(1年以上前)

下の方のスレで、所詮600万画素のα7デジでは、レンズの良さなんかわかりっこないみたいな事を言っている人もいますが、実際の作例とかを見ればSTFのボケの綺麗さはわかると思うんですがね。85mmで捉えたポートレートや、リングボケとピンがあっているところの鮮明度の対比が面白い500refのほか、マクロレンズや標準大口径など、「このレンズでなければ」みたいな写真が撮れた時の喜びを与えてくれるレンズはいくらでもあると思うんですがねえ〜。レンズ沼を知らない人は、幸せなのでしょうか?不幸せなんでしょうか?

書込番号:4196438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/04/28 00:07(1年以上前)

僕の希望は

AF200-500mmF4-5.6G(D)SSM
AF12-35mmF3.5G(D)SSM
そして
AF35mmF1.4G(D)の復刻版ですね〜!

35mm対応との事ですから、新規ボディにも夢が膨らみます♪
あっ!勝手に膨らませているだけなので批判はなしで!(笑

でもカリカリのデジタルチックなレンズにだけはして欲しくないですね〜!
今のαレンズが一番バランスが良いっ!(笑

書込番号:4196752

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:41件

2005/04/28 00:28(1年以上前)

皆さんゴメンナサイ。
いいかげんうんざりしてきてるので、敢えて書かせてもらいます。

>下の方のスレで、所詮600万画素のα7デジでは、レンズの良さなんかわかりっこないみたいな事を言っている人もいますが

この書き出しがなぜ必要なのですか?
もうこんなの止めましょうよ。喧嘩するなら他所でやって欲しいもんです。
スレ主さんの「楽しくワイワイやりたい」というお気持ちもわからないのでしょうか?

もうそろそろ、楽しくいきましょうよ。

駄レスにて失礼いたしました。

書込番号:4196810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2005/04/28 00:36(1年以上前)

こういう夢のあるスレッドはいいですね!

私は明るいズームが出てくれればなぁ、と思います。
17-35/F3.5Gと28-70/F2.8Gを合わせたようなのがあれば、高くても買っちゃいます!

書込番号:4196829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/04/28 00:51(1年以上前)

下の方のスレのレンズ音痴です(笑)

基本的な思いは、
折角のフルサイズレンズなんだからAPSサイズでは、
また描写を楽しむには600万画素機では役不足ではないかなと思います、
という意味を書いたのですが、
いつのまにか
「レンズのよさがわかりっこない」と言ったようにされてしまいましたね。
そもそも下のスレッドは新機種の話ですから、
上級機を期待している方もおられまして、
そのあたりを意識して書いたつもりなんですが
GTからDS4さんにはご理解いただけないようで残念です。
その上、不幸なんじゃないかと心配までおかけしたようです(笑)
趣味の世界は楽しみ方は人それぞれですからご心配無用です。
ちなみにぼくはレンズの違いを楽しむ趣味はありません。

ところでスレッドを変えてまで曲解した書き込みはマナー違反だと思いますよ。
GTからDS4さんはこの板の常連さんなんですから、
もう少し書き込みの範となるべき自覚をお持ち頂きたいと思います。

スレ違いで申し訳ありませんが、指摘された本人として
主旨とあまりにも違いますので書かせて頂きました。
楽しい話の中に無粋な書き込みで失礼しました。

書込番号:4196857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件

2005/04/28 02:09(1年以上前)

皆さま、こんばんは。
沢山のレスありがとうございます。かなり感動しております。

十人十色、こんなにGレンズラインナップが充実しちゃったら、一生掛けても揃えることは不可能かも(笑)。

書き込みしてくださった方だけでなく、フィルム・デジタル問わず多くのαユーザさんが同じような夢を見ておられるのだろうと勝手に想像しております。
いつの日かコニカミノルタのデジタル一眼ビジネスが軌道に乗った折には、全部とは申しませんが、この中の幾つかのレンズを実際に手に取れたら良いですね。

能天気スレ主のお気楽スレにお付き合い頂き、楽しいスレ作りにご協力くださった皆さまにこの場を借りてお礼申し上げます。
また、折に触れ私の思いを代弁してくださったダポンさん、本当にありがとうございました。
それから、田舎のブライダルカメラマンさん、ネタ横取りみたいなマネしてごめんなさい。貴兄こそこのスレのスレ主に相応しい(笑)。お気を悪くされてるかと心配しておりましたが、書き込んで頂けてホッとしております。

スレ主としての野暮ったいご挨拶はこれにて。
後は自律運用に任せますので、まだまだ続けちゃってください!
Gレンズが正式発表されるまで・・・(笑)

書込番号:4196988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2005/04/28 07:57(1年以上前)

> >下の方のスレで、所詮600万画素のα7デジでは、レンズの良さなんかわかりっこないみたいな事を言っている人もいますが
>
> この書き出しがなぜ必要なのですか?

はて?反語的に「たとえ、600万画素であっても、Gレンズをはじめとするレンズの良さは伝わるものだし、だからこそGレンズが存在する意味はある→だから、Gレンズを出して欲しいですね」という事を言っているだけですが?そこに書かれていない事を補って読んでませんか?さらっと読み流せば、なんでもない一文に、いちいちつっかかっていたら、楽しくないですよ。

書込番号:4197177

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:41件

2005/04/28 09:20(1年以上前)

スレ主さん、皆さん、ホンマすみません〜。
これっきりにしますので。

GTからDS4さんへ
>いちいちつっかかっていたら、楽しくないですよ。
僕もそう思いますので、これっきりにしますね。

「たとえ、600万画素であっても、Gレンズをはじめとするレンズの良さは伝わるものだし、だからこそGレンズが存在する意味はある。だから、Gレンズを出して欲しいですね」
と、はじめから書いてくだされば良いように思えるのです。

どうしても反語的な表現がしたかったんだー!というのなら、解らなくもないですが(笑)
別スレでの話題(揉め事?)を今回のスレッドにつなげる必要性は、なかったように思えます。

書込番号:4197271

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:41件

2005/04/28 09:21(1年以上前)

コニミノさんもネット上の情報をチェックしているそうなので、
このスレッドこそ見ていて欲しいですね〜。

みんなの新レンズへの期待は、こんな大きいんだぞ〜(笑)

中でも、STFレンズへの期待がとっても大きい!
別のサイトでは、135mmSTFは「日本の至宝」なんて仰ってる方もいらっしゃいました。
僕はまだその凄さを知りません。むっちゃ欲しい!(笑)

書込番号:4197276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/04/28 10:44(1年以上前)

>省吾の後輩 さん

全然気にしてませんからご心配なく!
そんな事よりみなさんでワイワイするのは大歓迎です♪

ダポンさんから"STF"と言う言葉が出て僕も欲しくなりました。
7Dではポートレートレンズになる50mmSTFか
35mmでも使える65mmSTFなんてのがほしですね〜♪
なんて書きながらも僕も味わった事はないのですが。。。(笑

「レンズのMINOLTA」と言われてボケ味が最高のαレンズですが、
その遺伝子を受け継いだアナログチックなレンズにして欲しいですね。
でも望遠系はちょっとカリッとしてほしいかも。(笑

馬場信幸氏と竹内敏信氏を筆頭にα-7Dが託されているようですが、
α-9を託された時にも全レンズがNewタイプになったりSSMが出たりしましたから勝手に期待しちゃいます♪

書込番号:4197382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2005/04/28 13:22(1年以上前)

85mm F2 等倍マクロのSTFなんて出していただけないでしょうかね。実売10万位なら即注文しちゃいます。STFは私も一番気に入っているレンズです。

書込番号:4197613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/04/28 19:27(1年以上前)

有史以来レンズと呼べるものは135mmSTFのみと仰った方もいます。
スーパーレンズと名付けられた方も…。
とにかくこのレンズを使いたいがために7Dを購入しました。
もう一本予備に欲しいくらいです

書込番号:4198122

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/28 22:55(1年以上前)

夜祭(金魚すくいなど)、夜景用に明るい
レンズ欲しいですね。18mmと35mmはみなさんと同じです。

望遠がちょっとです。レフレックス800mmF10 重量1.0kg以内。
700mmでもいいです、35換算1000mm超えるし←カワセミ用


書込番号:4198593

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α-7 DIGITAL 特別レンズキット」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL 特別レンズキットを新規書き込みα-7 DIGITAL 特別レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL 特別レンズキット
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL 特別レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月21日

α-7 DIGITAL 特別レンズキットをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング