α-7 DIGITAL 特別レンズキット

このページのスレッド一覧(全542スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年9月22日 17:46 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月22日 00:42 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月20日 23:06 |
![]() |
0 | 9 | 2004年9月19日 16:10 |
![]() |
0 | 35 | 2004年9月18日 22:28 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月18日 05:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
仮予約してきました。まだ行きつけのカメラ屋では詳しい情報が入っていないらしく、仮予約という形でとなりました。
手ぶれ補正機能がどれだけ使えるか今から楽しみだけど、発売される頃にはレースシーズン終わってるんだよね。何で実験しようかな・・・
EOS 20Dがあの値段で買えるのは驚異だけど、キャノンの一人勝ちになるのは嫌なので意地でも買いません。でも、手ぶれ補正機能が使い物にならなかった時は・・・欲しいかも(汗)
0点

そういえば・・・流し撮りの時に、ASは対応した動作になるのかな?
書込番号:3295207
0点

高速道路のパーキングとか公営ギャンブルなどはどうでしょうか。
特に、オートレースの望遠縦位置は良い練習らしいです。
書込番号:3295240
0点


2004/09/21 20:42(1年以上前)
手ぶれ防止VS高ISOノイズレスっていったところでしょうか。
書込番号:3295343
0点


2004/09/22 07:22(1年以上前)
発売日に手に入れようと思ったら大手量販店に今から予約入れたほうがいいのでしょうねー、20Dでさえ未だ入荷してない店、通販店があるみたいですから、もちろん人柱覚悟です(^_^;)。
書込番号:3297436
0点

もちろん人柱覚悟ですよ(^^)初期不良が恐いからしばらくしてからと思っていたのですが、待ちに待ったα-7Dが発売になるということで、すぐにでも欲しくなり予約してしまいました。
EOS 20Dも今月初めまでに予約していた人には渡せたけど、それ以降に予約した人にはいつになるか分からないって言ってました。
まあα-7Dがそこまで予約が入るとも思えませんが・・・
>オートレースの望遠縦位置は良い練習らしいです。
近くに無いんですよね。競馬場なら有るけど。
書込番号:3298724
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


ある某雑誌に載っていました。
『α-7からさらに進化したナビゲーション・ディスプレイ機能』
α-7digitalにはα-7のようなナビゲーションディスプレイがついているのはしっていましたが、白黒からカラーになって
液晶をずっと点灯していることになり、コンパクトデジカメみたいに
すぐ電池がなくなってしまうのではないかと思いました。
何か対策がしてあるといいですね。
0点


2004/09/20 15:59(1年以上前)
私も、それは気になっていました。
アイセンサーと連動していて、ファインダーを覗くと電源が切れるようになっているとききましたが…
それでも気になりますよね。
書込番号:3289825
0点


2004/09/21 20:54(1年以上前)
それもそうですが、ASついているので、電池の消耗が激しいでしょうね。
書込番号:3295397
0点


2004/09/22 00:42(1年以上前)
>ASついているので、電池の消耗が激しいでしょうね。
ISやVRとは違い、露光中のみの動作ですから たいしたことはないのかも。
書込番号:3296827
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


今日、行きつけのカメラ店店長に聞いてきましたが、α7digitalと同時発売のレンズは、タムロン製だそうです。(店に来るタムロンの営業の話だそうです)よって、発売から少し時期を過ぎる同じ製品がタムロンブランドで、コニカミノルタブランドよりも価格を抑えて発売するのではないかとのことです。
0点



2004/09/18 20:42(1年以上前)
自己レスです。既出に同内容の書き込みがありましたね。失礼しました。
書込番号:3281548
0点

SP AF17-35mmF/2.8-4 DiとSP AF28-75mm F/2.8 XR Diの2本の事なら発売中ですよ。
他のレンズの事だったらごめんなさい。
書込番号:3281581
0点

>AF28-75mm F/2.8 XR Di
そうだったのですか、どうしてこのLENSほかのと比べてこんなに安いのかなあって思っていたところでしたから。
書込番号:3282665
0点

こんばんは。
take525+さんがご指摘のとおり、同レンズです。
ただし、ROMのみオリジナル品が組み込んであります。
書込番号:3291929
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


なんか、イマイチだなぁという人多いですね。
私は、十分評価しますよ。
手ぶれ補正がDimageA1、A2並に効くなら、文句なしです。価格的にも納得します。
私は広角で風景が多いので、広角でも例えば夜景などISO800で使えば手持ちで使えるってのはすばらしいと思います。
同時発売のレンズですが、恐らくタムロンの其れと同型と推測しますが、絞りが円形になっている等若干の違いも見られますので、少し期待してます。
連射はD70と比較すれば物足りない感はありますが、まぁ困る事はそんなに無いと思います。
αレンズ全てが手ぶれ補正搭載レンズに…まさに夢のようなカメラです。
デジタルならではの、フィルムでは絶対成しえない事を最初に実現した事をもっと評価しましょうよ。えらいぞ!コニカミノルタ!
0点

手ぶれ補正と見易いファインダというのは評価されないですね。
何でだろうなぁ。
D20は素晴らしいカメラだとは思うけど、私は画素数は500万画素もあれば十分だし、連写も余り使わない(使う時は秒5コマじゃ足らない)ので、α-7デジタルの方がメリットは大きいのですよね。
20万は高いかもしれないけど、手ぶれ補正レンズを買う事を考えれば総合的には安くなると思うのだけど・・・。
“EOSに勝った”というのは言い過ぎの気もするけど、十分互角に戦える機種だと思う(画質も良いみたいだしね)
ただ売れるのは間違い無くD20でしょうが(笑)
書込番号:3275341
0点

こんにちは。
アンチシェイクは十分評価できる機能だと思います。
問題は信頼性や耐久性に不安を抱いている人が多いのだと思います。
ただ、IS 使っていて感じることは、一眼レフで焦点距離が比較的短いレンズには、
あまり必要無いと感じます。
むしろ、それ以外の使い勝手の方が大事ですね。
起動時間とか、もろもろのインターフェイスです。
この辺は実機を使い込んでこないと評価は出来ないと思います。
断っておきますが、基本的に、私は手ぶれ補正機能は絶対必要派の人間です。
書込番号:3275376
0点

まだテストレポートも何も出てない状態ですから評価しょうにも方法がないからでは?
(^_^;)
ASにしても効果の度合いは分からないし、ファインダーも然り・・・もちろん従来のG型やM型スクリーンを含めてミノルタファインダーの良さは分かりますが・・・個人的にはistD並に倍率は稼いで欲しかったな〜とは思いました。 でも、やっぱり評価は発売されてからですね。
書込番号:3275378
0点


2004/09/17 13:20(1年以上前)
未発売の現状でわかっている?な点について。
超望遠レンズを手持ちときにもASが働くのでブレなしにきれいな画像が撮れるでしょうけれど、ファインダーは手ぶれが効かないのでブレブレで構図をどうやって決めればよいのかな。。。と。
書込番号:3275863
0点

問題はノイズですね。
20Dのノイズレスと比較して、7Dが高感度でノイズが多ければ、手ぶれ補正の意味が無くなる。
早く高感度撮影のサンプルが見たいです。
書込番号:3275930
0点

私は評価してますよ〜♪
サンプル画像(ISO100)は満足できますね。
ただし、やはりというかISO400以上の画質が気になります。
これは、こちらでお世話になる事と思います。
でも、私なんかは渓流に行くので、三脚が無くなれば随分楽になります。
渓流というと、木陰に入ってしまうと暗くなるためか、Xiでは手ぶれで苦しんでいます。
;゚ロ゚) 渓流に一眼レフなんか持って行った事ねえな俺!w
1kg分何か減らさないと。。。
でも現在、20D・7D・E−1の後継?で悩んでいます。
これも楽しいです♪
書込番号:3276517
0点


2004/09/18 18:04(1年以上前)
はじめまして。
11月を楽しみにしている一人です。
20Dに勝っているかどうかはわかりませんが、フラッシュ同調速度160分の1秒以下(AS off)っていうのは痛すぎますね。
この辺は他社に完全に負けてます。
2年半前のD100だって180分の1秒以下ですよ。
比較するのは間違っているかとは思いますが、銀塩α−7は8000分の1秒以下・・・。
ファインダー内の表示情報がα−7並なら即買い予定ですが、どこかに情報ないでしょうか?
書込番号:3280900
0点

>[3280900]
>比較するのは間違っているかとは思いますが、銀塩α−7は8000分の1秒以下・・・。
1/8000は FP発光時の同調速度では? 比較対象が違ってませんか。
書込番号:3281495
0点


2004/09/19 16:10(1年以上前)
失礼しました。
仕様のフラッシュの項目に「ハイスピードシンクロ」とだけ記載がありました。
α−7にはフラッシュ同調速度として「ハイスピードシンクロ時には全速同調」と記載があったので、α−7デジタルはHSS非対応かと勘違いしました。
書込番号:3284949
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

2004/09/15 14:31(1年以上前)
良かった。出るんだ〜!
何だかんだ言ってもミノルタでしょ♪
20Dは見送り♪
F717とF77で当分は我慢かな♪
書込番号:3267675
0点


2004/09/15 14:46(1年以上前)
期待半分、不安半分かな。。。。。。
安いレンズが、高価な手ぶれ補正レンズに変身するのは、魅力的
なんだけど。。。。大きく重いCCDの動作の耐久性が問題かな。。。
少し、様子を見るか、来年の普及版を狙うとするかな。。。。(^^ゞ
書込番号:3267710
0点


2004/09/15 15:04(1年以上前)
F100ファンさんの紹介してくれた海外サイトの
モデルと同じですね。
急遽変更したのかな?
アクセサリー関係もα−7の物の流用可能なのかな?
書込番号:3267750
0点

コニカミノルタのサイトにも出はじめましたね(^_^)
サンプル画像も見えるようになりました。
書込番号:3267842
0点

>やっぱり、半見えの内蔵フラッシュ辞めたんだな。
なんで辞めたんですかね?
昔、いすゞ自動車が出していた、ピアッツァのヘッドライトみたいで、
格好良いと思っていたんですがね。^^;
書込番号:3267924
0点

ピアッツァ持ってた。良く壊れたけど(^^;;
あるはぁデジタルは良く知らないんだけど、半目ってZ31タイプぢゃなかったの?
つまり灯体が動くか動かないか?
ちなみにA63セリカの前期型も持ってた。これは空見てるライトが正面向きに起き上がる。
そんなストロボは、ないか(笑)
書込番号:3268003
0点

かま_さん>なつかしい車ばっかり・・
A63セリカ・・車でジルバ踊っちゃうやつですよね。
カメラと関係ありませんでした。
書込番号:3268138
0点

いよいよ登場ですか!
サンプルまでとは、、、コニミノつながらない。。。
まあ、もうちょっと待てば見れると思いますが。
見られる様になるまで待てばいいのですが、サンプル画像いかがでしたか?
書込番号:3268164
0点


2004/09/15 18:08(1年以上前)
約760g(電池、記録メディア別)
10Dと同じ位!
書込番号:3268207
0点


2004/09/15 18:13(1年以上前)
約3コマ/秒、RAW:/RAW+JPEG:最大9コマ、
カタログ上のスペックは、10Dと同じって感じですね。
書込番号:3268222
0点

>ばささん >車でジルバ
すいません、そっちを知りませんでした。 あはは(^-^;
でわこの辺でm(__)m
書込番号:3268232
0点

ASの出来しだいでかなり評価がかわるのではないでしょうか?
レンズメーカーの交換レンズでもASがきちんと動作するなら、かなり人気に
なるかも?
書込番号:3268430
0点


2004/09/15 19:57(1年以上前)
>ASの出来しだいでかなり評価がかわるのではないでしょうか?
レンズメーカーの交換レンズでもASがきちんと動作するなら、かなり人気になるかも?
きっと来年以降の話しになりますよね。。。
ズ〜っと、Canonさんの後手後手になるのかな?
ミノルタ≠コニカミノルタなのかな?
書込番号:3268552
0点

サンプル綺麗ですね〜。
撮りっぱなしであの写真なら、とても好みです。ISO400〜800のサンプルが見てみたい。
やっぱり気になるのはファインダーとAnti-Shakeですね。
ファインダーは新設計とのこと。視野率と倍率が奇しくもキヤノン20Dと同じなんですが、ミノルタのスクリーンは良いですからね、期待したいです。
僕はマクロレンズでのAnti-Shake効果に期待しているんですが、「マクロレンズでも手ぶれ補正効果はありますが、特に撮影倍率が大きい撮影時には手ぶれ補正効果が減少する場合があります。」とのこと。どの程度のものか、早く実機で試してみたいです。
あと、ニコンD70ユーザーとしては、起動速度がどうなのか、実使用での電池の持ちはどれくらいなのか(CIPA規格では400コマ)、興味があります。
書込番号:3268571
0点


2004/09/15 21:45(1年以上前)
ここまで引っ張って20万円台だとは・・・。
私は銀塩カメラのα-9シリーズを持っていますが、
前日発表された*ist DSに完全に話題を持って行かれた感じで
二重にガッカリです。
長ったらしいロゴにも興醒めですので、ここは待ちです。
当分コンパクトデジカメとα-9で凌ぎます。
書込番号:3269103
0点


2004/09/15 21:59(1年以上前)
>ここまで引っ張って20万円台だとは・・・。
同感ですね!
あげくのはてに、11月発売・・・
今はレンズも無いし、
待ってもしょうがないかなァ〜?
書込番号:3269166
0点

発売時期が予想より少し早かったけど、値段は予想通り(シャアの開拓の意図は、やっぱり余り無いみたいですね)
仕様に関しては、チョッと重いかな・・・。
M、ML型の交換用スクリーンが用意されているからファインダは期待できそうだけど。
取り敢えず実物を見てみないと何とも言えませんね。
書込番号:3269169
0点


2004/09/15 22:23(1年以上前)
いいですね!
今までのデジカメはホワイトバランスが
メニューのしかも奥の階層にあったけど、
大事な機能を外に出してしまうなんてすごい!
っていうかよく使う機能なんで当たり前なんでしょうかど…
あとファインダーの倍率やモニターも申し分ない!
α-7で散々言われていた十字キーのタッチも改善されているし、
マニュアルでの使い勝手は今までのデジカメで一番じゃないかな。
やっぱりMinoltaやってくれた!の心境です、はい。
三脚使用頻度大の僕の場合はanti-shakeなんて必要ないので、
それを外して、15万円以内に収めて欲しかった!
書込番号:3269345
0点

レ、レンズが、タムロンのSP AF17-35mm F2.8-4 Di(A05)とSP AF28-75mm F2.8 XR
Macro Di(A09)のOEM?
手持ちのニコンFマウントA05とA09を交換してくれるなら、α7Dも考えちゃうかも。
ミノルタのホームページ見ると、ちゃっかりA200なんてのも新たに出てますね〜
書込番号:3269389
0点


2004/09/15 22:32(1年以上前)
じじかめ さん と同意見です。ASの出来しだいだと思います。
私はキャノン手ブレ補正付き有/無レンズ価格差と比較しての判断します。A2レベル(シャッタースピード3段分)効果があり、トラブルがなければ(CCDが大きいだけに心配)買いかなと思ってます。
A2ユーザーとして、手ブレ補正の価値は非常に大きいと感じています。
書込番号:3269399
0点

値段に関しては(アンチシェイクが問題なく稼動するなら)20万は仕方ないでしょう。
高価で、どうしても重くなってしまう手ぶれ補正レンズが必要無いのですから。
そんな感覚は撮影の殆どが手持ちという、自分みたいな人間だけなのかなぁ?
手ぶれ補正が無くて15,6万なら、まず間違いなく他の機種を買うけど・・・・。
書込番号:3269400
0点


2004/09/15 22:34(1年以上前)
20Dに対抗して、何で値段・発売日って考えないんだろう?
それでも売れるって思ってるんでしょうか?
キャノンだって、下旬発売が18日、ナゼこうなったか?
ミノルタさんは考えないんでしょうか?
馬鹿なお父さんが無理してでも買おうって言う
行事がある時なのに・・・
私です♪
20D。行事までに買えなく
第二候補も無ければ
マタ来ます!
では、
ここの板からは
さようなら♪
書込番号:3269417
0点

ファインダーは期待できそうですが
AS以外のスペックが*ist DS並ではちょっとつらいと思うのですが。
書込番号:3269519
0点


2004/09/15 23:09(1年以上前)
25年間にわたりMINOLTAファンでしたが、今年に入ってからα-9、α-7 Limited、35mm、50mm、85mm Limited、135mmSTF等々を二束三文で売り払って(T_T)、サブだったCANONをメインにしました。
これで後悔は完全に無くなりましたね。αショック再びと期待していたのですが…
予想通りなんでしょうが、AS以外のスペックは10D並ですね。もう半年早く発売されていれば良かったと思います。予約した20Dの入荷を待ちます。
レンズは今までMINOLTAが最高と思っていましたが、新レンズはTAMRONかあ…
書込番号:3269659
0点

AS機能って皆さん必要無いんでしょうか?
手持ちでスポーツ撮ったりする私にはとっても心強く感じるのですが…
書込番号:3269916
0点


2004/09/16 00:33(1年以上前)
晴れた昼間なら500mmのレフレックスで手持ち撮影ができるそうです。AntiShake恐るべし。
書込番号:3270171
0点

UFO3さん本当ですか? 500mm×1.5=750mm!!
恐るべし…
やっぱ高いレンズ要らないし、貧乏な私には向いてます。
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:3270202
0点

ASは魅力的ですがこの価格帯でこの大きさ・重さなら
EOS 20Dに近いスペックがほしい。
書込番号:3270805
0点

スペックが10Dと同等ならば基本的な性能は十二分なものと思えるので、
それを知ってむしろ購買意欲を強くしています。
α-7デジタルが、背伸びをした過剰スペックでなかったことにむしろ安心もしています。
使い勝手についてのしっかりとした配慮もみられます。
あとはASの効果(レンズ選択・使用場面の拡がりなど)と、新機軸を体験できる楽しみをなんぼに評価するかでしょうか。
他社機使用者が雪崩をうってコニカミノルタに移行してくるとは思いませんが、
少〜し長いスパンで見ていくならば、
一眼デジwith ASは徐々にカメラフリークに浸透していくのではないかと考えています。
書込番号:3270927
0点


2004/09/16 21:14(1年以上前)
α7Dがなかなか出ないので、A1を買ってしまいました。
レンズ2本付きで実売20万円か、本体のみ12万5千円位になったら買い替えしたいです。(といっても、写真が上手くとれるようになったらですが)
スペックは私にとっては申し分ないです。画素数も加工したりするのにちょうど良いです。
書込番号:3273115
0点


2004/09/18 22:28(1年以上前)
出るより早く次の希望
高い〜、重い〜、アンチシェイク?が迷いの点で変われるとすると、、、
アンチシェイク省略。少し軽くなる。値段も安く。
α5デジタル?
デジタルになったから“ぶれる”というものでもないので、
αレンズ保有者には喜ばれるはず。
書込番号:3282093
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
>外観は、どっちがいいの?
がわのかっこ?
それなら、個人個人の好みでしょう。
書込番号:3275914
0点

外観だけ?。
私的には 7D>20D>D70
α9の時からミノルタのデザインは気にいってました。
だが、世の中の評判は多分 20Dが一番になると思いますよ。
確かに20Dは洗礼されてますね。
書込番号:3275920
0点

価格コムの人気投票結果は、ボディの掲示版のデザインの評価で「悪い/全体」
の比率は、α7Dが48.4%、D70が28.3%、20Dが25.7%で20Dが優勝です。
(何のこっちゃ?)
書込番号:3276886
0点


2004/09/18 05:05(1年以上前)
わたしもαのボディに一票。けどロゴがなぁ...
ミノルタのみのほうが好きでした。
書込番号:3278728
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





