α-7 DIGITAL 特別レンズキット

このページのスレッド一覧(全542スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2005年11月13日 02:08 |
![]() |
0 | 29 | 2005年11月7日 23:26 |
![]() |
0 | 75 | 2005年11月6日 21:51 |
![]() |
1 | 51 | 2005年11月4日 21:21 |
![]() |
0 | 25 | 2005年10月28日 01:22 |
![]() |
0 | 7 | 2005年10月14日 23:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
こんばんは。
発売日に購入したα-7Dの保証が切れる前にと、東京のテクニカルセンターに行ってきました。
今回はCCD清掃に加え、USB端子カバーとリモコン端子カバーの締まりが悪いのを直してもらうため10日程入院することになりました。(全て無料)
何か気になる点がある方は、遠慮せずに保証期間中に直してもらいましょう。
尚、保証期間終了後のCCD清掃がどうなるか(有償?幾ら?)について質問しましたが、現時点では不明とのことでした。
0点

>尚、保証期間終了後のCCD清掃がどうなるか(有償?幾ら?)について質問しましたが、現時点では不明とのことでした。
えーっと、ここかαーSweetDIGITAL板のどちらかに書いてありましたよ。
保証期間外のCCD清掃料金は、1回3000円とかなりのボッタクリ価格でした。
これはその方がSCで直接聞いた事なので、間違いないと思いますが・・・・
書込番号:4564849
0点

カメラ内部で発生する塵は、その多くが使用初期に発生するようですから、保証が切れる前くらいに清掃してもらうのは、賢い方法かも知れません。後は外部からの塵の侵入が少ないように気をつけて使うのが肝要だと思いますね。
まあ作業自体に対して3000円が高いか安いかはさておき(知らない人のカメラを預かって作業する事考えたら、自分ならそんな対価ではできない)、年に1度くらいは点検やメンテナンスも兼ねて、フォトスクエア参りするのも悪くないと思う(交通費の方が高いけど)けど、それがいやなら自分で清掃という手もありますな。まあ、個人的には有料でもお願いしちゃうと思いますが。
書込番号:4565155
0点

なるほど。
点検も兼ねて、修理に出すのもいいかもしれませんね。
私はキタムラの5年保証に入っています。
メーカー保証切れ後はCCDの清掃等は店舗経由で出すことになるんでしょうね。
そもそも、CCDのごみ付着は故障扱いしてくれるのでしょうか?
横からの質問でスミマセン。
書込番号:4565190
0点

TOKYO−FMフリークさん
> えーっと、ここかαーSweetDIGITAL板のどちらかに書いてありましたよ。
> 保証期間外のCCD清掃料金は、1回3000円とかなりのボッタクリ価格でした。
それは失礼しました。価格.comリニューアルで板のチェックが甘くなってたようです。
それにしても東京TCの受け付けに情報が伝わってないとは・・・
HIDE@MINOLTAさん
> そもそも、CCDのごみ付着は故障扱いしてくれるのでしょうか?
多分無理でしょうね。
修理のついでに清掃してもらう分には、タダでやってくれそうな気がします。
書込番号:4565308
0点

> それにしても東京TCの受け付けに情報が伝わってないとは・・・
まあ、保証期間内の客ばかりだから、実質的にはまだ不要な情報だったのかもしれませんが・・・。それにしても、コニミノって窓口とか担当者毎のレベルの差が大きいように感じます。
CCD傾き騒動の時、私が持ち込んだ大阪のフォトスクエアでは、極めてスムーズに話が伝わって、実に丁寧な対応にも感心したものですが、同時期に他の窓口に持ち込んで、けんもほろろの対応を受けた人の話もありましたしね。
まあ、こういうところで情報を集めていい窓口を選んでうまく話を持っていくというのも、賢い消費者の知恵と言えるのではないでしょうか?
書込番号:4566895
0点

>それにしても東京TCの受け付けに情報が伝わってないとは・・・
省吾の後輩さん、こんばんわ。
これはその方が新宿フォトスクエアにて聞いた話でしたよ。
この1回3000円の情報は「キーワード検索」でも使わない限り、
探すのは非常に困難です。「キーワード検索」は現在使用出来ません。
確かこの情報を書いたのは、その方だけだと思いましたよ。
書込番号:4567068
0点

キタムラの5年保証は、5年まで何回も使えるのではなく、1回使うと終了じゃなかったですか?
故障修理のために、とっておくのが賢明ですよ。
書込番号:4568566
0点

今日、ファームアップ直前にCCD異常が発生したDiMAGE A1の修理のためにフォトスクエア東京に行ってきました。
ついでにα-7DigitalのCCD清掃もやってもらいましたが、今日はこれが殺到していて大変そうでした。発売日に買った人(私もです)は今日が最後の無料清掃のチャンスとばかりに駆け込んだようです。
私も保証終了後の工賃を聞いてみましたが、まだハッキリ決まってないとの回答でした。これくらいかな、という値段も聞けましたが、三千円とは違う金額でしたのでここでは書かないでおきます(そう変わらない金額でした)。
ちょっとだけ嬉しい情報としては、保証が切れたらすぐに有料というわけではなく、数ヶ月くらいは無料で対応して貰えるとも言っておられました。
以上、ご参考まで。
書込番号:4573438
0点

TOKYO−FMフリークさん、遅くなりました。
> この1回3000円の情報は「キーワード検索」でも使わない限り、
> 探すのは非常に困難です。「キーワード検索」は現在使用出来ません。
そもそもキーワード検索に向いていないんですよね、価格さんのデータベースって。素のSQLServerのテキストフィールドを全件LIKE検索してましたからね。
使い物にならなかったキーワード検索は別として、個人的にはスレタイの一覧が見られなくなったのが非常に痛いです。
MSZさん、こんばんは。
> これくらいかな、という値段も聞けましたが、三千円とは違う金額でしたのでここでは書かないでおきます(そう変わらない金額でした)。
> ちょっとだけ嬉しい情報としては、保証が切れたらすぐに有料というわけではなく、数ヶ月くらいは無料で対応して貰えるとも言っておられました。
貴重な情報ありがとうございました。いずれにしろ家計を圧迫するような金額ではなさそうなので安心しました。
書込番号:4574694
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
「消費者向けを大幅縮小し、液晶フィルム材料や・・・」
って、おい、「今の君は、ぴかぴかに光って〜」たんじゃないのかあ〜!!コマーシャルを見るたびに、どきどきした俺の青春をど〜してくれるんだあ〜
「αスイート売れてるはずだぞ〜」・・・はあ・はあ・はあ・・
すいません、とりみだしてしまいました。
α9Dがでるまで待って、一眼デビューしようと思っていたのに、これじゃあ、それまで持たないかもしれないので、急遽、α7Dをキタムラで買ってきました。そのうち85ミリもSTFもレフレックスも全部買うから、撤退なんてことは言わないでね。(今は、スッカンピン)
変な書き込みで、申し訳ありませんが、そんなわけで、今日α7Dユーザーの仲間入りを果たしました。まだ、室内でいじくりまわしているだけですが、その質感に、惚れ惚れしています。明日、いっぱい写真を取ってきます。
頑張れ、コニミノ!!
0点

あんたらさ,何のんきなこと書いてんのよ。
自分の都合だけよね。
解雇される 従業員のこと考えてんの?
すきな会社ならどんどん買って応援しなさいよ。
書込番号:4556521
0点

粉雪さん
>旧コニカの部分(フイルム、感光紙など)はダメだけど
>旧ミノルタの部分(デジ一眼)は継続しますよという
>メッセージに思えました。
暗闇に一筋の光ですかね。
これらのレンズの販売は社長の会見の前から予定されていたものでしょうが、趣味なんだから楽しくやりたいですね。
STF:使うのに適したシツエーションを見つけるのは難しいですが、ファインダーを覗いたら宝物になるレンズです。
NARUSICAAさん
>もし、年内にロードマップやら、新機種の発表が無いとなる>と・・・
>厳しいですが「復活の兆し無し」とみなし、切り捨てる覚悟も>あります!
同感です。
>でも「共同製品を来年7月に発表」なんて流暢なこと担当者>が言ってないで、発表だけでも早くしろ!!後で変わっても良>いから!!!
ほんとですよね。
私流無責任ロードマップ
11月末に中国某サイトより怪しげなα7Diのリーク情報を流す。
どうみてもこれは合成写真である。
なぜか同じ写真が世界中のサイトを駆け回る。
来年1月に入ってイタリアのサイトからまたまたα7Diのリーク情報を流す。これにはD200相当の大まかなスペックも付け加わる。だがイタリア語で書いてあるので良く分からない。
2月にPMAでしたっけ、ガラスのショウケースの中に入っていて
お客さんには触らす事ができない(本当はモックだけ)物を
出品。傍にはとびっきり美人のコンパニオンに立ってもらって
会場では写真家達のフラッシュがひっきりなしに光り、モックだけが一人歩きする。
5月いよいよイギリスの某サイトから確度の高い情報をリーク。
6月β機を配布との情報を流す。
正式発表は7月の末ということだったが8月半ばに延びる。
書込番号:4556579
0点

>個人的には、デジタル一眼だけにせず高級志向ってことでGR DIGITALに対抗して「TC-1のDIGITAL版」でも出せばよいのにと思ってます(ヘキサー型でもいいんじゃない?)。
TC-1DIGITAL・・・・こういう事はあんまり書かない方が良いです。
旧ミノルタ陣営が「出したい!」と言っても、主導権を握っている
コニカが「YES!」と言う筈がありません。
この様な事ばっかり書いていたら、海外サイトと変わんないじゃん!
書込番号:4556622
0点

応援の気持ちで買いますともさ!
レンズですが、50mmF1.4と17−35mmを明日ビックカメラで見てきます。
>deweyさん
出たら欲しいですよね!TC-1のデジタル版!ノってくださってありがとうございます。不思議とα-9D(?)は出すだろうと前々からみなさんの中で自然と出てましたけど「TC-1をデジタル化」とのお話は出てなかったような・・・
お散歩カメラを持っていない現在(強いて言えばデカイA1)、すごーく欲しいデザインです。デジタルなら気軽にパシャパシャ撮れるし。あの同じレンズがいいな!15万で実現して欲しいですね!夢に終わらないよう、またコニミノにメールで打診しておきます。
あ、「社長は変わって欲しいです」とも付けて。
>☆prius☆さん
失礼ながら、お厳しいお言葉ですねぇ。
まぁサポートを受けてるプロじゃなく「一ユーザー」ですから、勝手なことしか言いません。部門縮小を発表した会社の“都合”で凹まされてるのは4000人以上はいるユーザーの方です。解雇される社員約4000人は・・・かわいそうですが。コニミノへの期待もあるわけで、その期待を汲み取って製品(サービス)に反映させるのがメーカーでしょう?ユーザーの夢物語も、大声で言い続ければいつか聞いてくれるかもしれませんし。商い事は「お客様は神様」の精神でなければ!(個人的に「神様」は言いすぎと思うんですが・・・自分が客側としてもサービス側としても「神様」には思えない。クレーマーはたまに悪魔にさえ見えます。)
今夜だけで色々と発言されているようですが、どれも同じようにお厳しい・・・何か気に障ることがございましたか?HNは☆(ホシ)でなくてトゲを背負ってるようにさえ見えますm(__)m
掲示板は「コミュニティー」の場ですから、面と向かっていないからといって、そういった言葉遣いはされないほうが良いと思いますよ。
また勝手なことを発言し、失礼致しました。
書込番号:4556629
0点

>都会の売れない素人カメラマンさん
それ、ついこないだの話と良く似てますね・・・(^^;
やはり具体的発表は2月のPMAでしょう。でも情報が漏れて来る前にコニミノはPMAでのサプライズ無くしてでも年内に縮小に対する部門の展望を発表してくれ!!
>TOKYO-FMフリークさん
すみません、私の妄想です。が、デジ一だけに絞らず、そんな上品質コンパクトデジカメなら出してもよいのではないかと・・・思った次第であります。程度だけではイメージが伝わりませんでしょうから、TC-1の名を借り、そんな感じのコンデジを希望、ということです。コニカのカメラは勉強不足でヘキサーくらいしか知らないんです(でもレンズ交換式ですから、僕のイメージとは違うので。)m(__)m
失礼しました〜。
書込番号:4556649
0点

>錯乱坊7さん
α7Dご購入おめでとうございます。
私も質感というかグリップを握った時に、手が自然と吸い付くような感触が良くて、お気に入りの1台です。
これからの季節だと、500REFでの野鳥撮りも楽しいですよ。
近所に緑地公園や池が点在しており、野鳥の撮影ポイントになっています。マウンテンバイクで移動しながら、リュックからさっと取り出して、手持ちAFで換算750mmの超望遠撮影が出来るのが魅力です。
>NARUSICAAさん
>解雇される社員約4000人は・・・
数年で削減とのことなので、リストラせずとも団塊の世代が定年退職するだけで自然減になるんだと思いますよ。
うちの会社の職場も3年後には、今まで活躍していたリーダークラスの大先輩たちが全員居なくなってしまい寂しいものです。
個人的には今回の発表は、カラーフィルム関連の事業を縮小して、化学系技術者や生産設備を液晶用フィルムとかの生産増強に回すのが主で、デジカメ関係は従来通りの内容だと楽観視してます。
書込番号:4556672
0点

NARUSICAAさん
TC−1…
20年来のオリンパスフリークだった私を、一気に「ミノルタ」に引きずり込んだのがTC−1でした。
発売されてすぐの頃、店頭で見て「なんだこの道具としての完成度の高さは…」と言うのが第1印象。
後先省みず、すぐ購入し撮影した絵も素晴らしい…
デジタル撮影が99パーセント以上を占めてる今でも手放すことができません^^;
TC−1(のような)ハイエンドデジカメ…
名前はどうでもいいけど、そんなコンパクトデジカメが欲しいですね^^
書込番号:4556676
0点

私は最近CANONから全面切り替えしました。旧型のレンズとSSM2本も購入しαライフを楽しんでいます。。。。D200も購入する予定ですが。。
αレンズの優しい描写が好きですっかりファンになってしまいました。。今後のコニミタに期待しています。
書込番号:4556733
0点

錯乱坊7さん、購入おめでとうございます。
昨晩はチェックに試し撮りにと、慌ただしくも楽しい時間を存分に満喫されたのではないでしょうか?
今頃はどこかへ撮影に出かけているのかな?
☆prius☆さん、所々に出てくるあなたのスパッとした書き込みを見るとスッキリしますね、正にその通り。みんな何を慌てているのかなぁーって感じです。
ではでは。。。
書込番号:4557035
0点

錯乱坊7さん購入おめでとう
発売当初 この板見ていると 商品として不安だったが ミノルタフアンだったので 乗りかかった船 一辺倒で付き合っています
いくつか小さい問題は有るが サポセンも対応よいし まあまあかな スイートの売れ行きも良さそうだし ユーザーとしては頑張って欲しい 皆で応援しようよ
ところで 最近ひょんなことから ミノルタが1985年から3年間だけ販売した 38−135mm F4−4.5のレンズ入手し 重いが楽しんでいます
書込番号:4557135
0点

メーカーに勝ち負けはあっても、そんなことはユーザーにとってはどうでもよく、そのカメラで何を撮るかの方が重要ですね。コニミノのユーザーにはそこのところが良くわかっている「オトナ」が多いのではないかと思っています。
さらに夢を語れるところが、「オトナ」の証明ですね。TC1デジタルなんて、いいじゃないですか?そういう夢を否定するようじゃ、終わりだと思いますね。
個人的には、既存のレンズがあるヘキサーデジタルが出るといいと思っていますね。
仮に、その後撤退になっても、市場に出たカメラが回収されるわけでも、保証がなくなるわけでもありません。会社が存続する限りは、何らかのサポートは継続されますし、他の事業を続ける限りは、風評も気にしますから、放り出したりはしないでしょう。いずれにしても、そういうささいな事を気にして、使いたいカメラを使わないのは勿体無いと思いますね。α7デジに関して言えば、折角市場に存在するんだから、ぱっぱと買って使い倒すのが吉だと思いますね。
書込番号:4557233
0点

誤字ってしまいました
下記の38‐135oは 正しくは28−135oでした
ところで 最近ひょんなことから ミノルタが1985年から3年間だけ販売した 38−135mm F4−4.5のレンズ入手し 重いが楽しんでいます
書込番号:4557323
0点

みなさん、たくさんのレスありがとうございます(びっくりしました)。しかし、今日は、天気が悪い!思いっきり暗い!せっかくの初α7D撮影を、紅葉で・・と思っていたのですが・・ご近所撮影で我慢しています。
・「粉雪さん」すごいですね。沼への、はまりっぷり見事です。(ホームページもお見事です。)
・「number(N)ine」さん200マクロですか、どんな絵がとれるんでしょうね・・私もいつか聖地を目指したいです。
・「☆prius☆さん」そうですね、どんどん買って、応援しないとですよね。
・「deweyさん」TC−1をお持ちなのですか・・ホームページのお写真で、ただ者ではないことはわかります。わたしも、こんなアートな写真がとれるようになりたいです。
・「ステアリン酸Mgさん」そうなんです。握った感じがいいんです。A1を使っていたんですが、他のカメラは握った感じがだめで・・・α7Dは、A1に優ともおとならい握りっぷりです。レフレックス絶対買います。(でも、今は、お金が・・)
・「foo001さん 」ご近所撮影で我慢しています。でも、にこにこです。
みなさんに、レスできなくてごめんなさい。たくさんの応援団がいるので、コニミノは大丈夫ですよね。
それにしても、アンチシェイクの威力は、すごいです。この暗さの中、換算値300ミリでとっても、全然ぶれません。(お金がないので、ちょっと裏切り者状態ですが、タムロンの18-200を買ってしまいました。・・もたもたしているコニミノもちょっと悪い!)色合いも自然でいいです。(まだ、操作がよく分からないけど・・)
いい製品を作る限り、コニミノは大丈夫と確信しました。
書込番号:4557384
0点

錯乱坊7さん
好きで選んだカメラ…
好きなものは好きなだけ使えばいい^^v
メーカーがどうのこうのではなく壊れるまで使ってあげれば良い^^v
それだけのことだと思います。
もちろん私はコニミノを応援しています^^/
>ホームページの…
ありがとうございます〜^^
今はA1写真が主体ですが、α7Dの写真も近いうちにUPできるよう整理中です。
壊れるまでといえば、「自己紹介」にUPしてある「時計−1」(傷だらけのほう)や「D-500」(スピーカー)は、もう15年以上使っていますが今でもお気に入りです。
もっとも「時計−1」は今年ついに壊れ、修理不能の宣告を受けました^^;
>アンチシェイクの威力は、すごいです。この暗さの中、換算値300ミリでとっても…
たしかにASは凄いですね〜
URLとは別に、↓の「α7Dで撮った写真」にテストショットをUPしてあります。
ASの効きを試したもの、レンズの写り具合などなど…
(換算900mm手持ち、350mm片手持ちもありますよ^^;)
ちゃんとしたテストではありませんが、今後の7Dライフのご参考になれば幸いです^^
http://dcita.dynalias.net/cgi-bin/joyful.cgi?page=24#1669
書込番号:4557577
0点

錯乱坊さん こんにちは。
αー7Dの購入おめでとうございます。
いささか憂鬱な日でしたが、この板を見て救われる気持ちでした。
錯乱坊さんの気合ですね。いい気分になりました。お礼を申し上げます。
私もA1が気に入ってα−7Dを選んだ口です。いいカメラだと思いますし、コニミノのこれからを悲観せずに静観して行きたいと思っています。
コニミノ頑張れ!−−−ですね。
書込番号:4557641
0点

しばらくPCがおかしくなってる間になにやら大変なことになってたようですね。
まあ私は銀塩α7から使い続けているので他社に乗り換えるつもりはありません。買い増しはしたくても金がないですし・・・
錯乱坊7さん、α7Dご購入おめでとうございます。確かに宮崎美子さんのCMはインパクト有りましたね。
書込番号:4558535
0点

まあ、企業は結果的に利益を出すことが目的です。自社製品が売れれば、カメラ事業を止めることは無いでしょう。
☆prius☆さんの言うとおり、せっかく、コニカミノルタブランドで新しいレンズも出ますし、可能な限り(同じレンズだから?)T社ブランド製品でいいや、と言わず、コニカミノルタブランドのレンズを買いましょうよ。
仮に(最悪の場合ですが、)カメラ事業を止めても、購入したカメラ、レンズまで使えなくなるわけでもないし。
(メンテの問題、バッテリーが購入できなくなる点でご指摘が有るかもしれませんが。そのときは、ソニーから出る機種に期待するしか有りませんね。)
書込番号:4558847
0点

「今の君は、ぴかぴかに光って〜♪♪」
いやあ〜、α7D、いいですね〜〜。自然で渋い色合い、自然な描写・・質感・・最高です。でも、腕は最低なので、頑張っていい写真が取れるようにします。しかし、今日は、天気が悪い・・悪すぎる・・でも、曇天の場合は曇天の日らしく、描写されますね。
deweyさん・・月の写真すごいです。換算900ミリ、しかも1/6秒じゃないですか。他の写真も、センスがピカピカに光ってます。
いつも眠いさん・・あれれ、ほめられるとは、思いませんでした。ちょっと錯乱しているだけなんです。私もA1使ってます。A1の握った感じと渋い描写とテレマクロが大好きです。これからも使い続けるつもりです。
林檎狂さん・・α7Dにカールツァイスをつけて遊ぶなんて・・なんて風流なんでしょう。
OM->αさん・・すみません・・待ちきれずにタムロン買っちゃいました。これからは、ミノルタを買います。まずは、50ミリマクロ・・次にレフレックス500・・その次は85mm・・その次は・・でも、先立つものがない・・長期戦で頑張ります。
書込番号:4561662
0点

昨日のつもりで、文章を書いちゃいました・・今日は、冬至とは、思えぬいい天気でした・・
やっぱり、錯乱しています。
書込番号:4561680
0点

錯乱坊7さん
>待ちきれずにタムロン買っちゃいました。
確かに発売まで時間がかかりすぎましたね。えらそうなこと書きましたが、私だって先週の発表がなければ今月中にT社製品を買ったかも。でも、11月下旬〜12月上旬になるんだろうなーーと勝手に思っていたので、意外に早い(失礼!)と感じています。
ユーザーがちゃんと純正品(OEM?)を買うためにも、ユーザーが欲しいタイミングで発売してもらいたいものです。正直言って、α−7D発売、せめてα−SDの発売のタイミングで出してもらいたかったです。
>これからは、ミノルタを買います。まずは、50ミリマクロ・・次にレフレックス500・・その次は85mm・・その次は・・
50mmF2.8マクロ、100mmF2.8マクロを持っていますが、いいレンズですよ。計画通り、購入できればいいですね。
書込番号:4561990
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

分野は違いますが車の会社である、いすずという会社が乗用車部門から撤退する
という事になった時はジェミニなどの小型車からは撤退しましたがビッグホーン
などのオフロード4駆は残しているという実例もあります。
αシリーズはAFの先駆者ですし実際に売れているのですから、ここで批判を書き
込むより会社に直接「頑張ってくれ」というメールを出すなどした方がよほど
良いのではないでしょうか?
書込番号:4554671
0点

7Dが出た1年余り前のあとも、レンズやボディについてユーザーからさまざまなクレームが出た際に、なかにはとても誠実に、またカメラそのものに愛着を示して、対応してくれた窓口や担当者がいたことが、この板では何度か報告されました。
デジ一眼、あるいは一眼レフという事業が展開されていくには何が必要な要素かと私になりに考えると、
良いレンズのラインナップとその維持、直々に世代交代していくボディの仕上がり、ストロボなど純正の撮影機材システムの用意、それら全体のメンテナンス体制、
と合せて、なんといっても社内にカメラが好きで、カメラ事業はどんなことがあっても大事に展開していくという社風があってこそ、と私は感じています。
黒字を出せないならば整理、しかも確実さが見込めないならば切る、という発想が主流になったら、この世界でも弱肉強食にカメラ部門がさらされることなるのでしょう。
合併・構造改革で投資家は喜んでも、ユーザーにはいいことはないことが、コニミノの現実は証明したように思います。
でも、そういうカメラ好きな会社が稀にあってもいいのではないでしょうか。カメラの世界には、そういう会社が必要で、それがあったからこそASという画期的な技術も生まれたのではないでしょうか。
現実性とか、コスト主義とかで、大事にするべきものを切り捨てる風潮。ミノルタだけでなく、他の社もこういう問答無用の波にいずれのまれることを思うと、ちょっと悲しい気分になってしまいます。
書込番号:4554779
0点

デジタルカメラ部門に対しては、一眼レフなど付加価値の
高い分野に注力するという方向だったので大きな変更は
無いのではないでしょうか。
むしろ、問題は銀塩フィルムでしょう。
数年先には大幅に売り上げが減少するのは目に見えているので、
今から対策が必要だと考えてのことでは。
新聞の見出しと実際の記事の内容が違っている事はよくあること
ですね。見出しは別の人が考えているので。
特に、広告を掲載している企業に有利な見出しになってしまう
可能性もあります。
書込番号:4554882
0点

>デジタルカメラ部門に対しては、一眼レフなど付加価値の
>高い分野に注力するという方向
以前の発表ではそうでしたね、
でも、今回は
>デジタルカメラの競争激化などに伴い、法人向け事業に集中す
>る。写真関連事業からの撤退につながる可能性もある。
> 岩居文雄社長は会見で「消費者向けを大幅縮小し・・・
どこにも高付加価値商品の話は出てきませんね、
別のところでも B to B というのが出ていました。
大本営発表ではないけれど、早くに倒産を言い立てる社長や
撤退を叫ぶ大将なんて少ないものですよ。
もしコニミノにメール出す気なら、
今後も新型のデジ一の開発を続けていくつもりがあるのか
聞いてもらいたいですね。
日本の景気が良いと言っても、まだら模様ですね。
書込番号:4555571
0点

つぶれたら,他のメーカーにすればいいのよ。
小さいことに,こだわらないで欲しいわ。
書込番号:4555911
0点

要するに、外資や株主に業績不振の言い訳をして我が身だけは安泰にと考えているのだろうが、事業規模縮小するだけなら馬鹿社長であることを証明しているにすぎない。「一番偉いのは株主」なんてぬかした村上某とかいうアホがいたが、一番偉いのはお客様、ユーザー様である。そのユーザー様に対して一言の説明も無いというのはどういうことか。この辺にもこの会社の体質、ダメさが現れていて嘆かわしい限りである。こんな会社が潰れなければおかしいし、アットいう間に潰れることは間違いないであろう。…ここまで言われてまだ怒る気力があるならなんとか返事をしろ。岩居バカ社長サン。
書込番号:4556130
0点

>>α007氏
>>そのユーザー様に対して一言の説明も無いというのはどういうことか
だから今回の発表ではないのですか?
一度で全部発表出来るわけないし…
一度で全部発表出来る時点では最終的な状況になっていてそれこそ混乱を
来すんじゃないのでしょうか?
α007氏がコニミノユーザーであれば余計にユーザーの事を考えての今回の
発表だと思わないとダメではないでしょうか?
これから細かい所を決めて行く段階での発表をしてくれたんですから…
それと今、ユーザーである人は心配する必要は無いはずです。
それより影響があるのがこれから買おうとしている人ではないでしょうか?
サポートはあるはずですが新規に買うだけの価値がどれだけあるか?ですから…
売り上げの関係上、特にαシリーズに関しての発表は急ぐと思いますので冷静に
対応される方がいいと思いますよ?
あと会社が倒産してアフターサービスも受けれなくなるよりはいいのでは?
どこかの会社みたいに突然倒産してアフターサービスさえまともに出来ないって
事になるよりは…
傷が浅いうちに立て直しを計るというのは経営者として当たり前ですから…
それこそ今までのユーザーであるお客様のためでは?
書込番号:4556376
0点

α007さんの言葉乱暴だけど、同意。
>こんな馬鹿が社長とは先が思いやられる。ユーザーに対する責任を
>どう考えているのか。売る気無いと言われて買う者もいないだろう
>しm(_ _)m。アホ社長をリストラすべし。
撤退含むいろんな解釈/憶測をよんでることだけでも、社長責任が問われるべき。ソニーとの提携商品を同時発表するとか、普通なら明るい話題を同時提供するでしょう。
今年初めに単焦点レンズを出すとか言ってましたが、既に出ているんでしょうか? もう出さないで終わるか?
レンズメーカーはコニミノ向けを付くっちゃくれなくなるでしょう。
現像ソフトも対応しなくなるかな?
社長の経歴/趣味を知りたいですね。歴史に名を残すアホ社長かも知れません。研究してみたい。
書込番号:4556393
0点

victoryさん あの発表がユーザーのためだって?。とうていそうは思えないですがね。私なら少なくとも「ユーザー様にはご迷惑をおかけしますが」と陳謝したうえ、今後のサービスとか新製品を出す気があるなら、その旨懇切丁寧に説明して了解を得ることを最優先にしますがね。ユーザーのことなど考えていないからああいう頭越しの発表になったのではありませんか。それにああいう発表をしたことは会社がすでに死に体であることを表明しているに等しいわけで、そんな会社が世間から相手にされるわけがないでしょうが。非常識なトップが会社を潰す見本みたいなものです。
書込番号:4556545
0点

まあ立場が違う訳ですから解れと言う方が無理だとは思いますけど…
でも立場が違う訳ですから安易な個人批判は避けるべきかと思います。
掲示板だから何を書き込んでもいいなんて事も無いわけですから…
現状の安売り商戦が引き金でもあるかもしれませんから会社だけの責任とも
言えないと思いますが…
安易な憶測で書き込む人がいるから余計な波風がたつというのも認識すべきだと思います。
書込番号:4556609
0点

>でも立場が違う訳ですから安易な個人批判は
>避けるべきかと思います
掲示板では個人批判を見かける事は良くある事ですが、
ここは情報交換の場なので立場の異同にかかわらず、
止めて欲しいですね。
時に情報交換などする気は元より無くただただ延々と
個人批判のみを繰り返している人がいますが、
見苦しいですね。
でもなぜかしら一人だけ集中砲火を浴びている人もいます。
>安易な憶測で書き込む人がいるから余計な波風がたつ
>というのも認識すべきだと思います。
ユーザーに対する責任を放棄しあいまいな発言をする
経営者がいるために憶測が生まれているということを
強く認識していただきたい。ユーザー側の安易な憶測が
発端ではなく、経営側のあいまいな発言が発端であり
その事がユーザーの不利益にかかわる事だから、
憶測が湧き上がっているのです。
発端と結果を混同しないでください。
書込番号:4556716
0点

victoryさん 個人批判の何がいかんのですかね。公衆の面前でおかしなことを言う奴がいたらその人間性も含め批判にさらされるのは社長であれバチであれ当然覚悟すべきことです。文句があるのなら反論すれば良いだけです。それに、肝心な情報を公開せず、ユーザーに対する説明責任も果たさない会社側の姿勢が憶測を呼ぶのではありませんか。あなたの論旨は本末転倒というべきです。
書込番号:4557086
0点

淡々と自分の思いを書き込めばそれでよいのと違います?
あとは読み手がそれをどう判断するか、だと思います。
個人への批判は、この掲示板のルール&マナーにもちゃんと控えるよううたわれてますしね。
コニミノ経営陣の判断は、従業員を抱えるものの判断としては、利益の出ない事業を整理するというのはしかたのないことでしょうね。
企業はボランティアではないし、会社が生き残るための手段としてはいたしかたのないことだと思いますね。
八甲田山の例もありますが、勇気ある撤退(現段階のコニミノの場合は縮小であって撤退ではありませんが)は、壊滅状態を救う、極めて正しい判断である、と私は思います。
書込番号:4557136
0点

皆が一番知りたいデジ一を含む一眼レフの分野から撤退するのかしないのか、すでに決まっているはずなのにあやふやなままごまかしているからいろいろ憶測を呼び、怒りの声が渦巻いているのです。撤退するならするとはっきり言うべきです。こういうこととは知らずに買った人に対してどう言い訳するつもりなんですかね。企業のモラルの問題でしょう。
書込番号:4557324
0点

現状では会社側の発表が納得出来ないからと
ここに書き込むより、直接会社にメールを
出すなりして回答を求める事が筋では?
ここでの書き込みを見る限りではそのような
人がいるように見えませんので…
ここだけの情報では憶測でしかなく、ASAHI
などの発表も一部でしかないのですから…
実際に日経ではカラーフィルムや印画紙の
落ち込みが響き、カラー複合機や光学デバイス
事業は伸びる、とあるんですし。
本当に自動車メーカーのいすずと同じように
しばらくは様子を見るという事をしなければ
ダメだと思います。
あと私は発端がユーザー側の安易な憶測とは
一言も書いていませんよ?
発端が何であれ無責任な憶測で書き込みをする
事は避けた方がいいと言う事だけです…
過去にも女子高生の一言が発端で銀行が倒産の
危機に陥ったという事もありますんで…
これもデマとして広がる過程で憶測や不安から
どんどん話が大きくなっていったからですし…
まあいくらなんでも、そこまでいく事はないと
思いますが^^;;
書込番号:4557722
0点

会社側が、ユーザーの知りたいことをなんら説明していないから不安と憶測が拡大しているのです。これは会社側が責任をもって対処すべきことでユーザーのせいにすべき問題ではありません。
書込番号:4558011
0点

はっきり言えば、ここで書き込みするより直接
メールする方が意味があるという事です。
掲示板は無責任な書き込みも可能にしてしまい
ますから…
それに今回の事はここで解決につながる事は有り
得ませんから現状では会社からの回答待ちをする
しかないのでは?
それが嫌なら直接掛け合うしかないと思います。
とにかくここの掲示板は議論の解決の場ではない
という事は認識して欲しいです。
ここの役割としてはこんなニュースが出たよ?って
いう情報を載せて、みんなに知ってもらう事が役割で
あってその後の事は対応の仕方などを少し議論する
程度にするべきだと思いますよ?
私は憶測で無責任に書き込みはしない方がいいですよ
と、書き込んでいるだけでユーザーのせいだとは書き
込んでいませんって…
そんなに説明を求めるんでしたら、ここに書き込ま
ないで直接会社にメールなり手紙を出してその回答を
得る事をしてはどうです?
ここに書き込んでも賛同は得られるかもしれませんが
会社からの回答は得られないと思いますけど…
それも嫌なら、どうぞご勝手にって事になります…
書込番号:4558112
0点

会社の人間もこの掲示板を見て情報収集をしている筈で、いちいちメールを出す必要はありません。それにユーザー全員に会社の公式見解として回答してもらいたいわけで、広報担当の社員からメールをもらってもどうしようもないでしょう。
書込番号:4558650
0点

ごく基本的な事ですが、株式会社にとって一番大事なのは、建前上は株主です。株主から集めた資金で会社を運営しているわけですがら、彼等に対するリップサービスが重要なのは当然の事です。もちろん、彼等から集めた資金でいかに事業を運営していくかという点では、顧客の信用も無視できませんが、いくら客が喜んでも、株主に「儲からないけど、頑張る」なんて事は口が裂けてもいえません。
ただ、だからといって、株主の方ばかりを見ているわけではなく、究極の目的は事業を維持拡大することですから、顧客に対してもそれなりの対応はするでしょう。バランスの問題です。ただ、現状のように経営的に厳しい時は、まずは、株主を納得させるほうが先ですから、顧客対応は今後の製品のラインナップとかを見て判断するしかないでしょうね。そういう厳しい状況で、株主なんかどうでもいいから、顧客にいい顔しろなんて事を言ったら、それこそ、にっちもさっちもいかなくなって、本当に撤退という事になってしまいます。
書込番号:4558941
0点

カメラ事業、フィルム事業の規模縮小は決まっていると思いますが、このスレッドではこのことがイコール事業撤退を前提に話が進んでいるように思いますが、現時点では、デジタル一眼レフまで撤退とは決まっていないと思います。
都会の売れない素人カメラマンさんが言っているように、会社側が明確な情報提示をしていないことがきっかけとなり、皆さんが議論していることは間違いなく、すべての情報を出して欲しいと思うのは私も同じです。
でも、会社としては、何でも情報を出せるわけではないでしょうし、今現在、α7D、αSweetDが、それなりに売れて、レンズをはじめとしたアクセサリが売れれば、会社としても利益を確保でき、デジタル一眼レフ事業については継続の可能性も充分に有ると思います。たぶんこの点については、まだ迷っているのかも。
会社としては、利益が出るか出ないかが、事業継続の判断材料の中で重要な基準の一つであることは間違いありません。
結局、ユーザーが製品を(中古ではなく)購入するしかないと思います。
(当然、購入したくなるような製品を出し続けてもらうことが前提ですが)
そういう意味で、発表済みの35mmF1.4Gの早期復活や、デジタル一眼レフ向けの焦点距離での新製品の販売(せめて、他社がやっているような既存レンズのデジタル対応のためのマイナーチェンジで買換え需要を引き出すようなラインナップ整備)を進めて欲しいものです。SSMを組み込むだけで、売れそうですが。。。
売れればいい、というような製品販売をしないところがコニカミノルタの良心でしょうけど、それで事業撤退してしまうくらいなら是非『売れる製品』作りをお願いしたいものです。
書込番号:4559008
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

>かま さんやF2→10Dさんやわたしは「カメラおたく」なので、
せめて、ここの掲示板おたくにとどめておいて下さい。σ(^◇^;)ゞ
書込番号:4547520
0点

>せめて、ここの掲示板おたくにとどめておいて下さい。σ(^◇^;)ゞ
ここって、「家電」とかも含んでですか?(^_^;)☆\(- - )
書込番号:4547640
0点

シグマの回し者につき、みなさま(全メーカー)にお世話になっておりますm(__)m
書込番号:4547668
0点

栗のしっぽさんへ
僕もメインはRAWなんで、D200のスペックもまずはRAWのファイルサイズを確認しました。
α-7DIGITALのRAWは1コマ約8.6MBなんですが、
D200の非圧縮RAWは1コマ約15.8MBもあります。
でも、D200の圧縮RAWはその50〜60%なので1コマ8MB前後となります。
しかも、圧縮RAWも非圧縮RAWも連続撮影可能コマ数はぼぼ同じなんですよね〜。
RAWの実質的なファイルサイズに関しては、α-7DIGITALとD200は大差ないようです。
次期αが1000万画素クラスとなっても、圧縮RAWを搭載していてくれれば
RAWに関しては今のα-7DIGITALと同じような感じで撮影できそうです。
が、RAWを展開するパソコン側のスペック増強には迫られそうです(笑)
書込番号:4547948
0点

>同じCCDで出だすつもりなんすかね?
nikon特注の CCDでなければ1年後位に他社にも販売される
かも知れませんね (D70/70s/50用のプログレッシブ CCDの
様に他社には販売されなかったりして)
書込番号:4547987
0点

D30ユーザーさん
ソニーサイド(と思われる)撮像素子の開発情報、有難う御座いました。
どうやらソニーも巷のあることないこと様々な毀誉褒貶(譽褒はほとんどないみたいですが)をよそに着々とDSLRの開発を進めているようで安心しました。広角系のαレンズの愛用者としてできれば35mmサイズの撮像素子をと望みますが、せめてAPS−Hサイズでとお願いしたいところです。
書込番号:4548816
0点

圧縮RAWですか。
複雑な気持ちになりますね。今ではほとんどの撮影をRAWモードにして楽しんでいます。RAWモードを知ってデジタルカメラにのめり込んだともいえます。RAWモードは非圧縮であってほしいと思っていますし、各社のRAWデータ形式が早く統一されなければとも思っています。
メモリー容量の点では特段気にしないでいていいと思います。電子部品ですし、高容量のものが売れればそれなりの値段になりますから・・・。
パソコンのスピードの点は頭が痛いですね。自分の場合は自作派ですので、そろそろデュアルCPUに換える時期が来たと考えています。自作派のメリットは、自分で性能アップが図れる辺りにあるのです。皆さんも自作にチャレンジしてみては如何ですか。
そんなに難しいものではありません。ドライバーひとつでプラモデルを組み立てるより簡単ですから・・・。
書込番号:4548856
0点

圧縮RAWでも可逆圧縮なら問題ないですよね?
書込番号:4548940
0点

kuma_san_A1さん こんにちは。
そうですね。画像データですから非可逆圧縮ときめて判断していたのですが、可逆圧縮なのでしょうか?。もしそうならなんら問題はありません。
書込番号:4548957
0点

みなさん
自分の独り言と見たいなスレに
多数参加していただいてどうもです
まあ
もうしばらく(結構長い間か?)
様子見ないとどうなるかわかりませんなぁ
ところで
自分もαSD購入予定でしたが
RAW撮影のこと考えて変更し
最近自作PCやってみました(アホみたいに簡単だった)
CPU ATHLON64の3200+
メモリ 512MBX2(デュアル)
HD 250G
GB PX 6600TD
ですが
こんなもんでソフト動くんすか?
書込番号:4549612
0点

D200の話を見ていると、ニコンユーザーの祭りがうらやましくありますが、隣の芝は青く見えるというもの・・・( -_-)
コニミノは次機種発表をきっと7Dの時のようにPMAに合わせていますから、新機種は来年まで待たないといけませんね(発売はさらに今から1年後!?)スペックがD200以上でないとα-9のデジタル版としての名折れだと思うのですが、皆さんどうですか?
発売時予約値段が17万前後だなんてことはありえな〜い!と思いますが、α-7DIGITALの時と同じくらいの値段(20万でしたっけ?)で時期相応のスペックの向上がなされているモノ、が希望ですね(しかし、その値段に当てはまるのはもう一つの噂のα-7Diか!?)
理想
「仮称α-9D」>「仮称α-7Di」≧「D200」≧「仮称40D」
であって欲しい。
上位後継機が待ち遠しいですね!ヽ(^0^)ノ
書込番号:4550325
0点

個人的にレンズがない時期にα-9Dを出すのは勿体無い気がします。
上位機種にふさわしいGレンズが揃ってからの方がと思っていますけど、そんな事言っていたら何年後になるのやら。(^_^;)
とりあえずはα-7Diを待っています。
最近夜間撮影が多いので、高感度とAFを強化(暗い所でも迷わない)してもらいたいです。
後は高画素化です、W4に伸ばすので600万画素では少し不足気味なんです。
せめて信憑性の高い噂でも流れてくれれば良いのにな〜。
私が紹介したCMOS情報もデジカメジンの噂掲示板では捏造と言う人がいますし、出所が2chなのでなんとも言えません。(ただ全てがネタでは無いので、判断に苦しむ所ではありますが)
D200は正式発表があったので沈静化したみたいですが、コニミノはこれをどう見ているのでしょうか?
毎年新機種を出されても困りますけど、今の2機種では少し弱い気がします。
書込番号:4550675
0点

endlicheriさんこんばんは!
なんか後から出てきてごめんなさい。
D30ユーザー2さんこんばんは!
みなさんこんばんは!ご挨拶が遅れましたm(__)m
デジ一は持ってなくてα-7しか持ってないNARUSICAAです。
レンズをコツコツ貯めて、フィルムと遜色ないコニミノのデジ一を待っています。各言うフィルムはフジを使ってますが・・・(^_^;
α-9D(仮称)に、D30ユーザー2さんのおっしゃるCMOSが実用化されたら、他のCMOSorCCDメーカーは喰われちゃうのでは?(現在ダイナミックレンジはかなりのネックだと思いますから=>フジのハニカムはどうなの?)それが9Dに乗ったら、現在理想のデジカメに成り得ますね!?
レンズについてはきっとPMAでは35mmF1.4G(D)(仮称)、他(APS-Cデジタル専用も)のレンズが発表されるのではと勝手に想像しています。今年はデジ専以外のレンズの発表が一つもないってわけもないでしょう、コニミノさん??
確かにレンズラインナップというのはハイエンドユーザーには重要なのかもしれませんね。しかしコニミノの数少ないレンズも押さえるところは押さえてある(と思う)し、選択肢が少ないので迷わずに済む!というとこはお金が無い私には好都合ですよ。しかし、いくらお金が無いからってトップラインのGレンズを生産中止とかは企業の方向性として止めて欲しいモンです。NISSANのゴーンさんがGT-Rを一時はやめても復活させたように、復活してもらいたいものです。良いモノを妥協なく作れる技術はあるメーカーと思いますから(金銭的に妥協しちゃったのね〜)
個人的にはライカRみたいなので35mmサイズデジタルバックってのもいいですね!ただ、コニミノじゃぁ上位でα-7しか現行フィルムカメラは無いから、ありえねー!(F6板でハチゴー・イチヨンさんがF6用に作って欲しい!とおっしゃってました。フィルムとデジを一台で、二度三度美味しい。デジが高性能になればまた買い替えできるし・・・大手Nikonならやる?そしたらきっとF6買うだろうな。第○位カメラメーカーのコニミノさん!マツダのロータリーエンジンとかスバルのボクサーエンジンとかみたいに「独自路線」でカメラを、9Dを作るってのもいいんじゃないですか!?「CMOS(CCD)交換可能デジ一眼α-9D!?」でもバックを交換できるというカメラとしては一応ライカRが世界初になるのかな?知りません)
そして、ハチゴー・イチヨンさん、こんなところにお名前出してすみません(>_<)"
カッコが多くてすみません。くせです。
夜更けに思うことをつらつらと、失礼しました。
書込番号:4550991
0点

次期7Dは撮像センサーに何を使うかということですが、11月号のカメラ雑誌の、コニミノとソニーの開発担当者へのインタビューで、すでに出ていましたね。
やはり共同で独自開発で、その撮像センサーが搭載された機種は来年7月ごろ発表とのことでした。
これも、どんな性能を出してくるか、楽しみです。
書込番号:4551404
0点

take525+さん>
ダポンさん>
超時間差なRESに成ってしまい申し訳有りませんm(_ _)m
※全然書込みが出来ません(時分の環境側の問題なのかな?)
RAWの件、言われてみればなるほどです。
圧縮RAWなら大丈夫そうですね?それにLサイズで無くても
良い訳ですしね・・少し安心できました。
それにしてもD200って質感が良さげなので早く触ってみたい
機種ですねぇ〜(もちろん5Dも触ってみたいです)。
書込番号:4551444
0点

>その撮像センサーが搭載された機種は来年7月ごろ発表とのことでした。
コニカミノルタ・ソニー共同開発機は来年の夏の発売を目指すとのことでしたが
発表が7月ということは少々遅くなりそうですね。
うーん、2月末頃のPMAでは開発発表くらいはしてくれるのかなぁ?
書込番号:4551451
0点

>超時間差なRESに成ってしまい申し訳有りませんm(_ _)m
※全然書込みが出来ません(時分の環境側の問題なのかな?)
いえいえ、お気になさらず。
なにやらバグがあるのかも。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4552161
掲示板のリニューアル評判悪いですし。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4547210
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4549949
レスポンスは 前よりも遅くなってるみたいだし。
書込番号:4552405
0点

>コニカミノルタ、写真事業から撤退 法人向け事業に集中
残念ですね。
書込番号:4552448
0点

もうおわりだα7の後継機もなしか
ついに
恐れていたことが・・・
第二のSEGAになってしもうた
高校生時代からの憧れは
幻だったのか・・・
書込番号:4552523
0点

|||||| ̄□ ̄)!!!
会社は、ユーザーの浮かれた「後継機」の夢を見ている場合ではありませんでしたね。
撤退はして欲しくないですね。ソニーと共同で開発しているものがカメラ部門の資本増強起爆剤にでもなれば・・・あんまり酷けりゃソニーがカメラ部門を買い取りなんて・・・
コニミノフィルムはもうなくなるのかな?
書込番号:4552671
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
私はレンズキットで購入したのでこのレンズ常用してます。
まだ使い込んでは居ないですけど、素直でクリアーな絵が好きです。
でも何で1本だけなんでしょ?(何とな〜く推測も出来ますが)
私としては(是非)他のレンズも値下げして欲しいんですけどねぇ〜^_^;
書込番号:4503240
0点

私も思わず、PCボンバーに電話で注文してしまいました。日曜日か月曜日には届くと思いますが、楽しみです。
書込番号:4503337
0点

このレンズもお勧めです.周辺減光も少ないと思います.
周辺減光評価例
http://soar.keizof.com/~keizof/DiMAGE7/AF17-35/
もろ逆光(むしろ逆境か?),沈む夕日
http://soar.keizof.com/~keizof/DiMAGE7/Tokyu20051013/
フルサイズ(銀塩)の評価結果はもう少々お待ちください.
消費期限切れのフィルムが大量に冷蔵庫に...;_;
書込番号:4503420
0点

情報ありがとうございました。
ビックカメラ・オンラインショップを見たら30000円に15%のポイントだったので注文しました。若干ポイントもあったのでそれも使ってさらに割安感が有るかななんて。
本当はGレンズが欲しいけどこのレンズがこの値段なら買いでしょう。ネットオークションより安い!
でもタムロン製より安いなんてそろそろGレンズの後継モデルが発表されるんですかね。
書込番号:4503470
0点

このレンズは性能はかなりいいらしいのですがテレ側が物足りない
大きい、やや重いという事で買わないことにしてましたが
17mmの単焦点を買ったと思えば35mmまで使えるし
後になったら値上がりするかも? と思ったら購入手続きをとってました(笑)
けーぞー@自宅さん、 周辺減光評価例のexif情報はきれいに並んで見易くて
いいですね。差し支えなければお使いのソフト教えて下さい。
書込番号:4504028
0点

はじめまして、こんんな喜ばしいことはありません。
コストパフォーマンス断トツNo#1のミノルタ本来販売戦略です。
これでなければレンズの楽しみを謳歌できない人達(私も含めて)も
沢山いると思います。
今年コンデジFinePixS602からα7Dに乗り換えて安いと言われていた
ミノルタレンズが余りにも高くなってしまって残念に思っていました。
綺麗だったS602から諧調が滑らかで立体感のあるα7Dの写りにはまってしまいました。どアンダー写真の諧調感はかなり魅力的だと思います。抜け出るまで時間がかりそうですが良い経験だと思っています。
100MACRO、50F1.7、24-105mmを同時に購入しましたが本当ににくいカメラ&レンズだと思います。先日M型スクリーンに交換し次は85MMをひそかに狙っています。この価格だと順序が変わりそうです。
書込番号:4504199
0点

粉雪さんご無沙汰しておりまーす._o_
当方のEXIF情報は,
http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/
にて,ASCIIテキストファイル(漢字コードはSJIS)で吐き出しています.
PICT9999.txtというファイル名になります.
ALT+カーソルで次ファイル,次ファイルへ移動できます.
ALT+I,ALT+Uで,ASCIIテキストのEXIFを吐き出しです.
PICT9999.JPGとPICT9999.txtと二つのファイルがペアです.
すみません,そこからは自作プログラムで,
サムネイル作成,1/4縮小画像作成,ヒストグラム作成,HTML作成まで
全自動なんです.
もし,そちらでUNIX系OSでサーバー構築されている(される)のであれば
ソースを公開しまーす.
たいしたことありません.ほとんどは
http://netpbm.sourceforge.net/
がやってくれています.
書込番号:4504235
0点

Seiich2005さん皆さんこんばんは、小悪魔です
私もSeiich2005さんがお教え下さったヨドバシを見て
購入しちゃいました(^_^)v(良い買い物をさせて頂きSeiich2005さんに
感謝です)
又お邪魔に来ます。
書込番号:4504256
0点

粉雪さん... 噂の18-50まで耐え切れなかったんですね。情報も途切れたままですしねぇ... 粉雪さんラインアップでは17〜の魅力には抗えないですよね。
純正神話健在なりかな?なんて思っている私も11-18は純正で行きました。シグマ18-5F2.8級に良いですよ!
書込番号:4504393
0点

www.pbase.com/braeside/santorini
Konica-Minolta Maxxum 5D ,AF 24-85mm f/3.5-4.5
純正神話は健在ですよ…。だから自分は7D・SweetDを購入した
としたらできるだけ純正にこだわりたいところです。
www.pbase.com/fjguo/image/49156054
Konica-Minolta Maxxum 5D ,17-35mm F2.8-4
でもこの焦点距離でこの価格は魅力。タムロンブランドよりも安いし、
ここまで写るならこれはこれで「アリ」かなあ。
書込番号:4504637
0点

Seiich2005さん情報有難う!
私も、早速カメラケースと共にオーダーしました。
商品到着迄は、4〜5日かかるみたいです。
これでKM純正レンズも、ようやく三本となりました。
お恥ずかしい事を一言。
今日α7Dを持って「京急」電車を撮影に行ったのですが、途中で情けなや「電池切れ」早々退散の一幕となりました。
書込番号:4505508
0点

この情報を見て、このレンズを買ってしまいました。PCボンバーで27,800円でした。こんなに安くて驚きです。
タムロンにしようか、他にしようかと悩んでいましたが、この価格でふっ切れました。
スレ、ありがとうございました。
書込番号:4506114
0点

けーぞー@自宅さん,丁寧にありがとうございます。
>そこからは自作プログラムで
もしかしたらそうかも?と思っていました。
「:」の位置は綺麗に並べられないかもしれませんが
選択した項目だけ自動で書き出す事はできそうな気がするので
がんばってみます。
A2->α-7さん、おひさしぶりです。
半年間、24mm(35mm換算36mm)スタートで我慢してたので、
ほっとした気分です。
スナップや風景は殆ど絞って使っているので、このレンズは
17mmF2.8の単焦点+α的な使い方をすると思います。
oshigeさん、初めまして。
私はUSBのカードリーダーを使うようになって、よくCFカード忘れをしました。
最近は出かける前にCFと電池(予備も)は必ずチェックしています。
書込番号:4506151
0点

このスレで新規購入者がどっと増えたかもしれません.笑い.
発売と同時に購入した者からみれば,,,安くなるのはちょっと悲しいかも.
複雑な心境ですね.でも一年間ずいぶん楽しませてもらったから.
泣いて許そう!!
粉雪さん:
お察しの通りでしたか...;_;
例のEXIT Readerは表示する項目を「全て」「簡略」と選べます.
だから,何行目を表示する,しないを決めておけばOKです.
10 露出時間 : 1/6秒
11 レンズF値 : F8.0
12 露出制御モード : マニュアル設定
13 ISO感度 : 100
15 オリジナル撮影日時 : 2005:10:13 17:49:19
17 対象物の明るさ : EV4.9
18 露光補正量 : EV0.0
19 開放F値 : F4.0
20 自動露出測光モード : スポット測光
21 光源 : 昼光
22 フラッシュ : 発光禁止
23 レンズの焦点距離 : 35.00(mm)
27 撮影モード : マニュアル
28 ホワイトバランスモード : マニュアル
30 レンズの焦点距離(35mm) : 52(mm)
33 コントラスト : 標準
34 彩度 : 標準
35 シャープネス : 標準
37 カラーモード : Unknown (13)
左端が「簡略」を選択時の行数です.
コンピュータに毒されているため,0から数え始めているかもしれません.
ご注意を...
書込番号:4506812
0点

私もず〜っと迷ってましたが、金曜日に注文しました。
MAPCAMERAからのメール案内で見に行ってみるてびっくり!
¥25,524+消費税¥1,316で購入できました。
但しその後来た確認メールによると、メーカー取り寄せに
なるみたいですよ。
書込番号:4507443
0点

ひぇーーー安いね。この値段なら検討の余地ありだね。
なんか、店じまい一斉処分みたいで、少し引っかかるけど・・・・。
書込番号:4512490
0点

本日、カメラのキタムラで17−35/2.8-4Dを27000円(税込み)で(取り寄せ)購入しました。(5年保障)その店では、一人で17−35を3個も買ったそうです。(オークションに販売目的?)キタムラの店員さんの話によると、17−35/2.8-4Dは、7Dが出て時間が経ち 新しく出たスィートデジタルのターゲットではないので、ストック分の在庫処理したいそうです。ストックが無くなった場合は、通常価格(高い価格)になるそうです。欲しい方は、キタムラにはまだ在庫があるそうなので安くて5年保障があるうちに買われてはいかがですか。
書込番号:4514043
0点

>例のEXIT Readerは表示する項目を「全て」「簡略」と選べます.
紹介して頂いたhttp://netpbm.sourceforge.net/は開けてびっくり
ちんぷんかんぷんでした。
私はFrontPageExpressを使っていて表の中のセルにEXif情報を手打ちしたり
(共通項目名はコピー→貼り付け)コメントを入れたりしています。
このFrontPageの表のセルの中の文字列の配置は「左、中央、右」
しか選べなくて「左」を選んで先頭部分にスペースを入れようにも出来ません。
また先頭を左端にしてスペースを途中に入れて「:」を揃えようとしても
無視されたりずれてしまいます。表の外ならうまくいくのですが、、、
という訳で、結論は
1.Exif ReaderからExif情報のテキストファイル作成(簡略項目のファイル)。
2.テキストファイルをエクセルへコピーして、さらに項目を減らしたり
順番を変えたり、「露出時間」などの文字を削除した私好みの
簡略化したデーター列を作成する。
3.エクセルの簡略化したデーター列を1で作ったテキストファイルへ移動
(エクセルのデーター列を直接FrontPageの表の中に入れるとFTTPで
アップロードしてI.E.で見ると表の外(下段)に追い出される)
4.3で作った私好みの簡略化テキストデーターをFrontPageへ貼り付け
2〜4が自動で出来ればいいのですが、私のレベルでは不可能!
2〜4を手動でやっても打ち間違いは減るし、横に並べたデーター行
(1/120秒、F4.5,ISO:200,EV0.7、・・・・)も同時に出来るので
これで使ってみます。 ありがとうございました。
17-35mm/2.8-4があってもDT18-70mm/3.5-5.6はやっぱり欲しい。
もうすぐ発売ですね。
書込番号:4514146
0点

>17-35mm/2.8-4があってもDT18-70mm/3.5-5.6はやっぱり欲しい。
「DT18-70mm/3.5-5.6があっても17-35mm/2.8-4はやっぱり欲しい」となるものなのか?
銀塩にも使うとなるとそうですか?
比較レポートお待ちしています。
書込番号:4523798
0点

便乗質問させてください。(甘Dのレンズキット所有ですので、本来はそちらの板でお尋ねするべきかもしれませんが。)
> 「DT18-70mm/3.5-5.6があっても17-35mm/2.8-4はやっぱり欲しい」となるものなのか?
私もこれに関心があります。たとえばMFするのは回しやすいか(DT18-70はAF前提なのか、私には回しにくいです)、またDT18-70は広角側最大から少し望遠側にするだけでFが5.6になってしまいますが、17-35はどの位まで明るいのか、など、もしもご存知の方がおられましたら、教えて頂けないでしょうか。
書込番号:4534263
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL 特別レンズキット
私も本日レンズキット買いました。今までさんざんカメラを買い集めて家の中にごろごろしているので今回は家族には内緒です、まだ車の中に積んだままです。家族が寝静まったころを見計らって車から出そうと思ってます。随分と安く買えましたのでラッキーでした、価格は2Gが付いて13.8万円でした。今後はASを生かして楽しい写真を撮ろうと考えてますが疑問なところが多々出てくると思いますその時には皆様どうか宜しくお願いします。
0点

幾ら安くても、その値段でしょ。
大蔵省に内緒で何処から工面するのか、
そちらの方が興味深々
書込番号:4476184
0点

家の中に置いてあるカメラと、そーっと入れ替えしてみてはどうでしょうか?(笑)
書込番号:4476375
0点

何処から工面したのかがわかったらば大変です!
じじかめ さん とても良いアイデアをご教授下すって有難う御座います。
(似たようなカメラと・・・)
書込番号:4476431
0点

>CのK
何かと思いました(^^;)
写裸さん、どうもです。
欲しかった方、ゲットのチャンスですよ〜!
書込番号:4503946
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





