α-7 DIGITAL 特別レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの買取価格
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのレビュー
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのクチコミ
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの画像・動画
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのオークション

α-7 DIGITAL 特別レンズキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月21日

  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの買取価格
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのレビュー
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのクチコミ
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの画像・動画
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのオークション

α-7 DIGITAL 特別レンズキット のクチコミ掲示板

(26842件)
RSS

このページのスレッド一覧(全542スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL 特別レンズキット」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL 特別レンズキットを新規書き込みα-7 DIGITAL 特別レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

激しい価格下落

2005/10/09 10:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:19件

1年近く前に発売された時は、ライバルの20Dより1万円くらい高値で売られてました。
久々に見たら、20Dの方が3万円近い高値がついてるじゃありませんか!
まさかこれほど値段に差がつくとはと驚いてます。
これは何を意味してるんでしょう?

書込番号:4490142

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/10/09 12:27(1年以上前)

20Dに比して人気がないんでしょう。

書込番号:4490375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2005/10/09 17:09(1年以上前)

キャノンのデジカメは全般的に値落ちしづらいようです。

書込番号:4490878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

5600HS

2005/10/08 00:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 由太さん
クチコミ投稿数:339件

7Dではなく、フラッシュ機能の質問なんですが、回答がコチラの方が早いと判断したために、お見苦しいかもですが お借りします。

5600HS(D)を使用してるんですが、マルチ発光(高速で何度もフラッシュを瞬かせる)は、どのような設定にすればいいでしょうか?

10/8に この機能を使った撮影をしたいと思ってますので、よろしければ教えて下さい<(_ _)>

書込番号:4486856

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/10/08 00:50(1年以上前)

・まず暗い背景を選ぶこと
・マルチ発光の一回あたりの光量は固定と思われますのでテスト撮影して絞りと感度を決めると思う(暗めに設定すること)
・カメラはシャッターはバルブとか数秒にする
・忘れてはいけないのが「先幕シンクロ」にしないといけないですね
・マルチ発光自体はストロボのモード切替で設定できると思う

今、出先なのでわかるのはこれくらいかな?
ちなみに自分では一度も試したことはありません。

書込番号:4486888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/10/08 01:16(1年以上前)

http://konicaminolta.jp/products/consumer/camera/a-accessories/flash/pf5600/spec.html
カメラ本体Mモードで可能
 発光間隔 1−100(Hz)
 発光回数 2−40、−−
 “−−”は露光時間中設定した間隔で連続発光

書込番号:4486955

ナイスクチコミ!0


スレ主 由太さん
クチコミ投稿数:339件

2005/10/08 06:33(1年以上前)

kuma_san_A1さん
ぼくちゃんさん

ありがとうございました! バッチリ理解した上に使い方も把握しました! あとは実戦だけで(苦笑

色々と試して掴んでいきたいと思います

書込番号:4487245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:21635件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

要望がまったくありませんでしたので、撮像素子に付着したゴミを強調表示
するCGIを作成してみました。
もし、よろしければ、お試しください。_o_

絞りを絞れるだけ絞って,真っ白い均一なものを,+2になるように撮影
してください。ピンボゲのほうがいいと思います。

なお,プログラムの都合上、画素数の上限として長辺が4368という制約が
あります。
最近発売される?良きライバル会社の製品でもそれなりに動作するはずです。
また、ゴミ問題が原因で、撮影意欲が減退しても当方は一切の責任を持ちません。
あらかじめご了承ください。

書込番号:4458090

ナイスクチコミ!0


返信する
weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2005/09/28 11:01(1年以上前)

けーぞー自宅さん

いつも有益なご意見拝読して参考にさせて頂いてます。有難う御座います。

ゴミ付着強調表示CGI早速取り込もうとしましたが、ファイルサイズスタンダード1504X1000で撮影したつもりですが、なぜか8MGをオーバーしてしまいました。RAWのままだったのかも分かりません。やり直してみます。

ゴミの方は時々チェックしていますが、今までのところ見つかりません。レンズ交換を外でやらないことと、交換するときはカメラとレンズをブロアーとシリコンクロスで清掃(というほど大袈裟ではありませんが)してからやるようにしています。

素人考えですが、ASで撮像素子板が振動するので軽いゴミなど落ちるのでしょうか。別の板でシャッターを切るときはカメラに振動を与えないようにと書いてるのを見かけましたが、シャッターが切れてから撮像素子が振動するんですから、ピントはずれのように思います。

つぎはファイルサイズをよく確認してからやることにします。

ご苦労様でした。

書込番号:4462656

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2005/09/28 11:51(1年以上前)

↑自分のデータは関係ないはずですよね。早合点もいいとこでした。

“File size is too big! File size must be less than 8192KB.”とでました。今晩もう一度トライしてみます。

書込番号:4462735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/09/30 22:31(1年以上前)

非常に評判がよろしくありませんでした。
旧方式では、周辺が暗くなった画像があれば、その周辺の影響をモロに受けて
しまうのでした。
そこで以下の改良を行ないました。
画像を16×16画素のブロックに分割して、そのブロック毎の平均輝度を元に、
2値化するようにプログラムを改良しました。
2値化した後に,平滑化(ぼかし)処理を入れて,孤立した雑音が目立たない
ようにしました。
例え、空が写っていようと、景色が写っていようと、人肌が写っていようと
それなりに動作するかな?と思っています。
実験台になっていただける方を募集しております。
よろしくお願いいたします_o_

#モノクロ化しないでカラーのまま明度だけに着目して処理すればいいような
#気が、、、ここまで書いていて気付きました。い、いかん。

書込番号:4468700

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2005/10/01 07:17(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

お早う御座います。

今度はうまく行きました。「ゴミ」もついてないようでした。撮影したコマをモノクロにせずにやったからかも分かりません。

主として風景撮影ですが、αー7Dを使い出してからレンズ交換を途中でしなくなりました。これは「ゴミ対策」というより、重い物を持ち歩くのが億劫になってきたせいで、褒められたものではありません。

有難うございました。

書込番号:4469589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/10/01 12:08(1年以上前)

weirdoさん,上手く?アップロードできたようですね。
安心いたしました。
今後ともよろしくお願いいたします_o_

気になりダスト止まらないゴミ問題。
我が家がクリーンルームではない限り、掃除するだけ無駄かもしれませんね。
ミラーボックスも機械的稼動部分がある限りゴミを吐き出しますし。
闇雲にエアブローするのも良くないと別のスレで教わりました。
お手上げ状態かも。フィルムに戻ろうかと。。。

書込番号:4470043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信40

お気に入りに追加

標準

さて次は

2005/09/10 03:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

キャノンでは5Dが話題になっていますね。
ニコンでは、消えたD100の後継で盛り上がっているのか、
苛ついているのか?
さてコニミノはαSDが好調な滑り出しをしたところで、
盛り上がっていますが、α7Dを持ってる私としては、
特にこれに食指は動きません。
α7Dの次はどのような物になるのか。
子供のスナップをA4印刷までなら十分に気に入った物が撮れるるのですが、600万画素機で風景をA3ノビは時に少し辛いものがある、
SONY効果で1年後というのも、少し気の長い話だしなあ。

書込番号:4414953

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に20件の返信があります。


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2005/09/11 23:49(1年以上前)

こんばんわ
以前ネオゼロ名義で書き込みをしていた
neo-zeroです。

私はα-7デジタル、αSweetデジタルを発売日に購入しています
この2機種を使用してからの要望ですが
私はポートレートを専門に撮影しています
印刷は写真専門誌への投稿が2L(PX-G900にて)で
掲載された写真をモデルさんに渡す時は
住んでいる市の施設でEPSONのマックスアートでA1かA2に
印刷してますが
それ程画素と解像度には不満がありません

ただASの安定する時間の長さが不満です
モデルさんのこれは良い表情だと思って銀塩カメラ宜しく
シャッターを切れば手振ればかりです
少し余裕をもってシャッターを切ればいいのですが
あわて者の私には辛いです
ASの恩恵を分かってますので
これを1番に解決して欲しいです。

書込番号:4420505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件

2005/09/12 00:56(1年以上前)

またまたこんばんは

>D2XのCMOSセンサーは自社開発ではなく、ソニー製です。

>今までのニコンとソニーの関係から、これからもニコンはソニー
>から最新の撮像素子をワークス供給される筈です。

おお!そうでしたか、私の記憶違いでしたね。

>ソニーはニコン・ペンタックス・コニカミノルタに供給しています。

ソニーはソニーを中心とした、対キャノン連合になりえますね。
(特にキャノンだけを意識しているのかどうか分かりませんが)
そのソニーがレンズ交換式のデジ一を出していないのが面白いですが。

コニミノの技術開発の速度次第で充分1000万画素超のデジ一が早い段階で可能になるかもしれませんね。

>ただASの安定する時間の長さが不満です

>ASの恩恵を分かってますのでこれを1番に解決して欲しいです。

キャノンの視線入力のように、デジ一が進化していく段階で先端技術にも流行り廃りもあるかもしれません。

書込番号:4420702

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2005/09/12 06:37(1年以上前)

neo-zeroさん

>ASの安定する時間の長さが不満です。
といってられますが、CCDシフト式手ぶれ補正機構の構造から考えて不可能と思われますね。

システムの詳細は、デジタルカメラマガジン・バックナンバー04/11、12月号の「デジカメ関連最新テクノロジー」第6回と第7回で開発者インタビューで詳しく説明されています。また、アサヒカメラムック「αー7デジタルのすべて」で赤城耕一氏がコニミノの開発者にインタビューされた記事に詳しいです。

ご承知のうえでさらなる改良をということであれば、400mm以上の長焦点レンズの場合はやはり光学式でないと十分な実用性は保証できないのではないでしょうか。(RF500mmを除く)

書込番号:4420969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2005/09/12 08:57(1年以上前)

ポートレート撮影という事ですが、モデル撮影会とかでしょうか?
だとすると、AFの遅さは致命的かもしれませんね。
ポートレートでも、充分な時間が取れて、専属モデルに注文を出せるような状況だと、多少はマシかもしれませんが(まあ、それでも、変わる表情の先を読んで撮れないと、厳しいかも)。
α7デジは、MFで風景や草花を撮る分には、非常に良く出来たカメラなのですが、スナップ的な撮影とかスポーツ撮影には向かないと思います。ただ、ポートレートだと、撮り方次第では、使えない事はないように思います。
よく、ASなんだから、カメラを振り回して撮ってもぶれないはずだ(そうであるべきだ)とか言う人もいますが、じっくり構えて撮影して、それでもぶれてしまうのを補正してくれるのがASです。あと、やはり、MFで楽しいカメラであって、AFに期待するなら、他社に行った方が幸せかもしれません。それらを理解した上で、撮影し易い状況で、先読みして構えてDMFを利用する等の自衛策をとれば、ポートレートでも使えない事はないと思うのですが?まあ、私は、滅多に人間は撮らない人なので、そのくらいの事しか言えませんが。

書込番号:4421074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/09/12 11:58(1年以上前)

>ASの安定する時間の長さが不満です。

というのはどのくらいの長さでしょうか?
あるいはどのようにして測定されたのでしょうか?
もし,その通りならば,流し撮りではASは使用不可ということに
なってしまいませんか?
そうではないと思いますが...

書込番号:4421350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2005/09/12 13:11(1年以上前)

私の機種の場合、とっさに構えてシャッターを切ったときの方が、AS がよく効いています。
じっと見つめて、何度もシャッター半押ししてピント確認してシャッターを切ると、AS が効いてないことが多いです。っていうか、多分シャッター切る時のぶれを修正できないのでは?って感じています。それか、僕のやり方だと3次元でぶれているのかもしれないし。
ということで、僕も AS の更なる進化を期待したい。
室内撮影で、ある時は、AS 切って撮影した方がブレずに撮影できたことがありました。
そのときも、シャッター切るまでに時間かけてない場合でした。

あと、AF って今の構造でもっと早くできるものなのでしょうか?(サイズとか重さとか維持したまま)
SSM とかにしないと、早くならないのでは?って思っているのですが。間違いですか?
SSM とかになったら、買い直しですね。
でも、動態撮影メインの人は、そういう選択肢もほしいでしょうねー。

書込番号:4421473

ナイスクチコミ!0


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2005/09/12 17:49(1年以上前)

都会の売れない素人カメラマン、weirdoさん、GTからDS4さん
けーぞー@自宅さん、しんじ7&7Dさん
私のつたない書き込みにお答え下さりありがとうございます。

私の感じた事がしんじ7&7Dさんに近いです
私の撮影の仕方はAFはDMFにして露出はマニュアルか絞り優先AEで
スポット測光でAEロックをして撮影います。
モデルさんにポーズと視線をもらってから
DMFでピントを微調整をしていますと
手振れインジケーターが常に動いていまして
2以下になるのが長く感じます
ほんの短い時間なのですがその間に
モデルさんは他の撮影者に視線が移ります
待ちきれずシャッターを切ったり
シャッターボタンが押す力が強いのが
手振れの原因だと思いますが
次の機種にはも少しASの安定が早くなって欲しいです。

書込番号:4421932

ナイスクチコミ!0


貯金中さん
クチコミ投稿数:7件

2005/09/12 18:27(1年以上前)

>次の機種にはも少しASの安定が早くなって欲しいです。

ASの安定って、インジケータ表示のことですか?
あれは、実際のブレ量の表示ではないんですか?
ASはシャッターが開いている間だけしか駆動していないと聞きました。

三脚&レリーズ使用でASオンすればわかりますね。

書込番号:4422018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/09/12 18:47(1年以上前)

[4421932]neo-zero さん

インジケータは現在のブレを表しているだけですので、待つ必要はありません。
待たなくてはいけないのはパンした直後とか振る角度を変えた直後などです。
ご自分の撮影スタイルを良く考えてもう一度何をしていたか思い出してみてくださいね。

書込番号:4422066

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:41件

2005/09/12 19:28(1年以上前)

ASはファインダー像で手ぶれ補正の効果が確認できないので、
カメラの現在のぶれ量を把握できる手ぶれインジケーターを便宜的に付けたらしいのですが、
手ぶれインジケーターの表示=ASの安定状況の表示、と勘違いしている方は
まだまだ多いんでしょうね。

僕も初めは手ぶれインジケーターの意味がよくわからなくて、コニミノに尋ねましたから(笑)
以下、ご参考までに

αSweet DIGITAL FAQ No.41
Q:手ぶれインジケータは何を表しているのですか
http://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/faq.cgi?category=DSC&product=asd&word=all&Type=../support/faq/asd/asd-041.html


余談ながら、
手ぶれインジケーター表示のリアルタイム性には少々疑問を感じています。
表示がワンテンポ遅いような気がしませんか?(笑)

書込番号:4422148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/09/12 19:39(1年以上前)

とある振動の周期を測定する場合,その周期が1秒であるという確信を得る
には1秒以上の観測時間が必要です.
振動そのもの定義と正確さにもよるけど,,,
ひょっとしたら1/2周期や1/4周期でもOKかも.

でも周期を測定するのが目的ではないなら,待たなくてもいいことになります.
表示系と制御系がばらばらだから人間が混乱するのかもしれませんね.

言語明瞭意味不明の典型的な文章になってしまいました.

書込番号:4422169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2005/09/12 22:19(1年以上前)

インジケーターが減るのを待って、シャッターチャンスを逃がしそうになって慌てて押すから、カメラが唐突に大きく動いてしまっているのでないでしょうか?
一度、インジケーターを無視して、自然な感じでシャッターを適当にパシパシ押して、何枚か撮影してみたらいかがでしょうか?
それでうまくいったら、その調子でいけばいいように思います。
結果としていい写真が撮れれば、それでいいのですから、ここはひとつ難しく考えずに、まずは場数を踏んで、カメラに慣れられる事をお勧めします。
使い込めば、それに応えてくれるカメラ、それがα7デジだと思います。

書込番号:4422659

ナイスクチコミ!0


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2005/09/12 23:17(1年以上前)

こんばんわ
また私のつたない書き込みにご回答して下さりありがとうございます

インジケーターの表示は私の誤った認識があったようですね
ご指摘頂きありがとうございます。
そういえば思いあたる事がありまして
モデルさんを暗い所歩いてもらった時に
インジケーターを無視して連写した写真は
手振れが少なかったです。

どんな撮影でも学習や復習が必要ですね
7Dで2万を軽く越えるシャッターを押してるのに
惰性は良くないですね
もっと脱力して考えて撮影してみます。


書込番号:4422887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2005/09/13 19:35(1年以上前)

私はTC-1のデジタル版が欲しいです。

RICOHのGR1デジがヒットして、
高級単焦点コンデジがジャンルとして確立しないかなー、
と期待してたります。

書込番号:4424741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2005/09/13 23:14(1年以上前)

私はヘキサーRFのデジタル版が欲しいです。
お散歩カメラとしては、最高でしょう。
値段は30万くらいで、M3と同程度の重さで質感重視。α7デジと同じCCDユニットで構わないので、調整をしっかりやって、傾きや煽りが出ないようにお願いしたいです。AFがない分、楽なはずですからね。
せひとも、EPSONの一人勝ちに終止符を打って欲しいと思います。

書込番号:4425521

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2005/09/13 23:42(1年以上前)

>私はヘキサーRFのデジタル版が欲しいです
>せひとも、EPSONの一人勝ちに終止符を打って欲しいと思います

EPSONがAPS-C、LeicaのデジタルモジュールもAPS-H止まりなので、
もし出るとしたら、是非ともフルサイズCCDをっ!!
(周辺部の入射角問題はありますが、広角寄りの設計をしたオンチップマイクロレンズとか、画素数を下げて面積を確保して対処で)

書込番号:4425609

ナイスクチコミ!0


林檎狂さん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/13 23:53(1年以上前)

>私はヘキサーRFのデジタル版が欲しいです
>せひとも、EPSONの一人勝ちに終止符を打って欲しいと思います

私も待っています。R-D1を買おうと思ったことも有りましたが、質感に満足できず買いませんでした。ヘキサーRFユーザーとしてはぜひコニミノに出してほしいです。

>私はTC-1のデジタル版が欲しいです。

これも考えたことがあります。ロッコール名を復活させてほしいです。

書込番号:4425657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2005/09/14 01:53(1年以上前)

>私はヘキサーRFのデジタル版が欲しいです

それなら廉価版でミノルタCLEのデジタル版も用意して欲しいですね。
ついでにM-ROKKOR 28mm F2.8も再生産w

書込番号:4425980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2005/09/14 07:05(1年以上前)

> 私も待っています。R-D1を買おうと思ったことも有りましたが、質感に満足できず買いませんでした。

私も、実物の質感と距離計のズレ問題(コニミノの傾き問題と違って、直しても再発する)などで、買えずにいます。安原製作所がデジタルで復活してくれないかとか、ニコンでもキャノンでもいいから出してなど不埒な考えも浮かびましたが、やはり、コニミノが出してくれれば、一番いいんですがね。本家、ライカはそれどころではなさそうだし。

> もし出るとしたら、是非ともフルサイズCCDをっ!!

L・Mのレンズ資産を持つものとして、それらがフルサイズで使える事に魅力を感じないわけではありませんが、主力の非レトロの広角側のレンズとの相性は期待出来ないので、あまり拘りはありません。

> (周辺部の入射角問題はありますが、広角寄りの設計をしたオンチップマイクロレンズとか

周辺減光や素子厚と入射角による収差などは、画像処理で逃げる事も可能かもしれません。

書込番号:4426164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2005/09/14 07:39(1年以上前)

> >私はTC-1のデジタル版が欲しいです。
>
> これも考えたことがあります。ロッコール名を復活させてほしいです。

L-mountの限定レンズも買いましたが、TC-1の方が断然良かったです。
光学設計は同じなはずなんですがね?いまだに不思議です。
たしかに、絞りの違いもあったんでしょうけど、なぜか周辺が流れて、使い物にならなかったです(過去形なのは、手放してしまいました。同様の企画レンズのGRに完敗で、個人的には、この焦点距離はエルマリートとGRで決まってしまいました。)
個体の問題かとも思いましたが、写真雑誌の作例とか見ても、その傾向が強かったです。一方TC-1は、スミまで非常に満足できる写りをしてくれます(こちらは、いまだに愛機として活躍中。ただ、銀塩の撮影頻度は極度に低下しましたが。)。

書込番号:4426192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

10,11日 テレビ朝日系で放送される日本女子プロゴルフ コニカミノルタがスポンサーに、なってるので、普段見られないCMが見られるかも? あくまで私の予想ですかど。一応ビデオに撮っておこうかな。 α7Dとあまり関係のない書き込みでごめんなさい。

書込番号:4409370

ナイスクチコミ!0


返信する
HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/09/07 23:18(1年以上前)

でもユーザとしてはちょっと嬉しいですよね(^^
私はCANONユーザなのでいつテレビつけても一度は見るくらいCMしているのであまりありがたみないですが(^^;
最近は多いですが、Appleの宣伝とか、目を留めて見てしまいます。

書込番号:4409386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/08 00:22(1年以上前)

好きなんだな〜、
何処かのサイトでコマーシャルフィルム集めたところありますよ。

書込番号:4409627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/09/11 21:41(1年以上前)

悲しい。カメラのCMは無かったですね。(オフィイス用のカラー複合機だけ)
 賞品としてα7Dが出てきました。

書込番号:4419972

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2005/09/11 22:37(1年以上前)

>賞品としてα7Dが出てきました。
αSweetを出したばっかりだと云うの、敢えて女子選手に対して7D!!
う〜ん、それで良いのか、コニミノ(笑)

書込番号:4420201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/09/13 18:36(1年以上前)

最高のプレーをした選手に、最高のカメラを送るという意味では。

書込番号:4424599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MOTO GP コニミノホンダ応援団席

2005/09/06 17:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 炎嵐さん
クチコミ投稿数:175件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5

コニカミノルタのサイトにて、9月18日にツインリンクもてぎで行われるMOTO GPのチケットが売られています。だいぶ前からなので、ご存知の方も多いと思います。私は購入しました。

で、これは『コニカミノルタホンダの玉田誠選手の応援団席チケット』。
購入してから席の場所を知ったのですが、スタート/フィニッシュラインのすぐ脇です。
----------------------------------------------------
← I START/FINISH
----------------------------------------------------
←B席→ ←B席→ ←B席→ ←B席→
←ここ→ ←B席→ ←B席→ ←B席→
←VIP → ←A席→ ←A席→ ←A席→

ランク的にはB席なのですが、VIP席のすぐ下なので、『下手なA席より観やすいB席』のようです。ただ、写真撮影という点では、あまり面白くないかな? 今回はレースクイーンを観るのに徹します^_^;


もう一つ。この応援団席チケットを買うと、現地で応援グッズがもらえるのですが、具体的には『キャップと応援手旗など』だそうです。

個人的に、こういうグッズは大好き。そもそも『コニカミノルタ』と入ったキャップはα7Dを手に入れた時から欲しかったので、今から楽しみです。
(ちなみに、α7Dのお披露目会で貰った、コニミノボールペンも愛用しています)

MOTO GPに行こうと思っている方。大人の前売自由席券は9,000円です。今回の応援団席は、14,000円。差額5,000円は高くないと思います。検討してみてください。(ちなみに3歳〜中学生は、2,000円です。何故こんなに違うの?!)

チケットの販売は、9月9日まで。申し込み用紙はまだダウンロード可能なので残っていると思います。

書込番号:4405520

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α-7 DIGITAL 特別レンズキット」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL 特別レンズキットを新規書き込みα-7 DIGITAL 特別レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL 特別レンズキット
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL 特別レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月21日

α-7 DIGITAL 特別レンズキットをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング