α-7 DIGITAL 特別レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの買取価格
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのレビュー
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのクチコミ
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの画像・動画
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのオークション

α-7 DIGITAL 特別レンズキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月21日

  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの買取価格
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのレビュー
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのクチコミ
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの画像・動画
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのオークション

α-7 DIGITAL 特別レンズキット のクチコミ掲示板

(26842件)
RSS

このページのスレッド一覧(全542スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL 特別レンズキット」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL 特別レンズキットを新規書き込みα-7 DIGITAL 特別レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

iPod Camera Connector

2005/04/08 12:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

こんにちは。

アップルの動作確認リストにα-7 Digitalはなかったのですが、
α-7 Digital --> iPod Camera Connector経由 --> iPod photo
で、問題なく画像転送できました。

取り急ぎ、ご報告まで。

書込番号:4150401

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:2件

2005/04/09 08:50(1年以上前)

G5が欲しいG1/G2/G3/G4ユーザーさん、ご報告ありがとうございます。
私も本体は発売された直ぐに買いました、コネクターは昨日届きました。

実は、なかなか上手く行かなかったので、質問しようかと思ったのですがiPodPhotoのバージョンアップですんなりと読めました。試してから読むタイプなので、いつもこんがらがりますね。
説明書には書いて無くて、外箱のシールにV1.1が必要との記述ありでした。初期に買われたかたはバーアップが必要です。
ちなみにA200も簡単に転送できました。
液晶がα7Dより小さいので画像の確認については?ですが、色合いが正確ならiPodPhotoでの確認も有効そうです。

書込番号:4152373

ナイスクチコミ!0


pipio3さん
クチコミ投稿数:21件

2005/04/10 08:11(1年以上前)

G5が欲しいさんへ

自分もmacですのでご報告を。α7D買いたかったですが
資金がなく、キッスDNを購入したものです。
このキャノン製品はOSX10.1以上でないと付いているケーブルで
取り込みが出来ません。メインマシンはOS9.2.2使用です。
CFカードリーダーも持ってませんから。
もう一台のマシンはパンサーver.10.3.8で使用してますので
助かりましたけど。
お知らせまで。ちなみにα7Dが中古価格で下がったら
キッスDN下取りして貰ってミノルタにいずれ戻ります。
このカメラは軽くてとても助かります。

書込番号:4154751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2005/04/10 18:24(1年以上前)

>α7D買いたかったですが資金がなく、キッスDNを購入したものです。
>このキャノン製品はOSX10.1以上でないと付いているケーブルで取り込みが出来ません。

それは、iPod Camera Connector / iPodを使う場合の話ではなくて、
EOS Kiss Digital Nとパソコンとを、ケーブルで直結して画像を転送する際の話ですよね?

書込番号:4155857

ナイスクチコミ!0


pipio3さん
クチコミ投稿数:21件

2005/04/11 08:02(1年以上前)

そうです。失礼しました。macの方には参考になるかと思いましたので。

書込番号:4157242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

んん〜残念!初期不良..

2005/03/31 22:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 んんぴさん
クチコミ投稿数:3件

去年からひたすら迷い続けてやっと購入しました.
...が本日届いたのはどうやら初期不良のようです.
シャッターがきれない.(ピントは合っているのに)
ASの初期化に失敗する.(右側のインジゲータが点滅)
電源を入れ直しても,電池入れ直しても同じ症状です.
んん〜残念!

初期不良の手続きとります.
ECカレントで購入したのですが,良心的な対応をして
くれることを期待してます.

他にも同じような初期不良を経験された方っていますか?

書込番号:4132457

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:53件

2005/03/31 23:20(1年以上前)

D70ではレンズの絞りが開放になってないと似た症状になるのですが
7Dでは経験無いです。
レンズ側の情報がマウント接点を介して伝わっていない可能性がありま
すので、ゆっくりレンズの着脱をしてみてください。

あとは、、詳しい方に(役に立たなくてすいません

書込番号:4132544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/04/01 00:45(1年以上前)

取説p.132 オートフォーカス優先/レリーズ優先はどうなっていますか?
初期値は、オートフォーカス優先です。
合焦しなければ撮影できません。
この設定を変えるとどうなりますか?
マニュアルフォーカス時にはどうなりますか?

電源投入後のAS初期後のインジケータの点滅とは、、、
5個全てのLEDが同時に点滅するのですか?

書込番号:4132827

ナイスクチコミ!0


炎嵐さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5

2005/04/01 12:19(1年以上前)

私も『ASの初期化トラブル』で本体を交換してもらったことがあります。
交換時期は1月末。ただ、購入直後ではなく、50日ほど使ってからでした。

だいたい、こんな感じです。

------------------------------------------------------------

○現象

電源投入時、正常にカメラが起動しない。

正常時
→ASユニットの初期化のため(?)に1秒ほどブルブルと震える。

異常時
→4秒ほど震え続ける。電源は入ったように見えるが、シャターは切れない。
ファインダーを覗くと、5つあるASインジケータが全て点滅している。
説明書を見ると『電源再投入』と書かれているため、これを試すと正常に
上がる。(電池を抜く必要はありません)


○経緯

実は私のカメラ、購入して初めて電源を入れた時もこの現象が発生しました。
初期不良かと思い、慌てて説明書を引っ張りだし、電源再投入。すると何事も無かったかのように正常に起動しました。

その後、この現象は『30回の電源投入に対し1回くらいの割合』で発生しました。ちょっと気になりますが、パソコンもこんなものなので、普通に使いつづけていました。
(というか、すべてのα7Dがこうだろうと思っていた)
個人的には『カメラを揺らした状態で電源を入れると発生する』と、勝手に理解していて『電源投入時はカメラを出来るだけ安定させる』ようにしていました。

ところがある日の撮影で、このエラーの発生頻度が高く、最終的に10回に9回、エラーが発生するようになりました。こうなると、電源を切るのも怖い。この日は極力電源を入れっぱなしで、CFの交換時のみ電源を切っていました。(なお、この状態で、ASを切って再投入しても、同様のエラーが発生しました。ただし、ASインジケーターは消灯していました)

撮影終了後のその足で、購入店に持ち込み、いきさつやエラーの状況をていねいに説明。現象もその場で再現し、店員さんが確認。購入後、すでに50日経過していたので、長期入院を覚悟していたのですが、店員さんの方から『交換いたしますよ』と言っていただけました。(実際には、保証書を持ち合わせていなかったので、約束だけして頂き、翌日保証書を持参し、交換して貰いました。お店はヨドバシ本店です)

いろいろなイベントを控えていた時期でしたので、本当に助かりました。

ただ、最初の個体(初号機)はそれなりに愛着があったので、残念な気もして素直に喜べませんでした。液晶保護フィルムも買い直す必要がありますし(←セコ過ぎ)


○私なりにその時思ったこと

ブルブルでのエラーなので、ASのユニットがらみであることは間違いないでしょう。『ASユニットは、シャッターそのものより耐久性がある』と、コニカミノルタ担当者の言葉を本で読みましたが、たまたま私の個体は壊れてしまったみたいですね。(この時点で3,000カットほど撮影済、ASは100%使用していました)

私が見る限り、ここの掲示板には同じ現象の報告は無かったです。発売前は、
ASユニットの耐久性について疑問視する声が多かったですが、これについては心配するほではないと考えています。

普通ならトラブルで怒るところかも知れませんが(笑)、掲示板の情報で『たまたま私のがそうなっただけ』と理解出来たので、意外に冷静でした。

なお、交換後の弐号機は2ヵ月半使用しましたが、AS初期化エラーは一度も発生していません。

------------------------------------------------------------

んんぴさんの現象も、私と同じかと思います。文章を読んだ感じでは、ほぼ100%エラーが発生するようですので、これでは交換してもらうほかないと思います。

ちょっとしょっぱなでケチがついたかっこうになりましたが、厄払いと思ってください。

書込番号:4133512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:14件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/04/01 13:13(1年以上前)

私の7Dも、最近同じような症状になりました。(ASインジケータ全て&ASマーク点滅→シャッター切れず)
2ヶ月ほど(3000カット程度)使用してからです。
花見シーズンを控え、東京のサポセンに預けなければならないのかと、困っていました。
まずは、カメラのキタムラに相談して、だめならサポセン持ち込みにします。(ピックアップサービスは、この板での書き込みに不安が生じたため)

書込番号:4133633

ナイスクチコミ!0


スレ主 んんぴさん
クチコミ投稿数:3件

2005/04/01 20:56(1年以上前)

「んんぴ」です.

皆さんと症状は同じですね.
「ぶるぶる」が,正常品よりも長く続いて,インジゲータが五つとも
点滅.シャッターが全く切れず.レリーズロックを解除しても,
他のレンズで試してみても,電源再投入してみても,電池を入れ
直してみても,設定のリセットを繰り返しても改善せず.
100%の再現性をもって同じ症状が出ています.

と言うわけで,本日コニミノのサポートに電話して初期不良で
あることの太鼓判をもらって(でないとECカレントでは初期不良の
受付をしてくれないそうなので..)交換手続きをすることに
しました.販売店側で異常が確認できれば,めでたく交換して
もらえそうです.

手に入るのは来週以降になりそうです.
何とか桜には間に合うかな〜

皆様の情報,大変参考になりました.
ありがとう御座いました.

書込番号:4134373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/04/02 11:26(1年以上前)

毎度のことですが、工場出荷時ちゃんとチェックしているとは思えません。
言語道断。

書込番号:4135862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/04/02 14:57(1年以上前)

案外、ヤフオク等の中古の方が事前に確認できて、よかったりして(笑)

書込番号:4136219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/04/02 18:54(1年以上前)

最近カメラショップのコニカミノルタの
中古ブースにはαー7DIGITALの
中古で賑わっていますね。
それもかなり多数です。
これは何を物語っているのでしょう?
メーカーによる「CCDの傾き0.5度までは許容範囲内」
に納得出来ないユーザーが手放したのでしょうか?


書込番号:4136677

ナイスクチコミ!0


轟三郎さん
クチコミ投稿数:9件

2005/04/02 19:12(1年以上前)

>TOKYO−FMフリークさん。
ちなみにどちらのお店でしょうか?
自分サブにもう1台中古の7Dを考えているのですが、
なるべく程度のいいやつを探していますので、
タマ数の多いところから購入したいので(^^;;

よろしくお願いいたします。

書込番号:4136716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/04/02 19:53(1年以上前)

最近行ったカメラ店は新宿のマップカメラです。
「かなり」は大げさでしたが、それでも多いと感じました。
マップカメラは状態・保証書の期限・付属品の有無が
詳細に書かれているので親切ですよ。
他のカメラ店は・・・・フジヤカメラはどうなんだろう?
あそこは中古の在庫には自信を持っていますからね。
ちなみにフジヤカメラのαー7DIGITALの買取額は
10万円を切っています。

書込番号:4136787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2005/04/02 22:04(1年以上前)

マップカメラに1台ありますね。
ただしドット抜けがある品で¥142800円です。
しかし、マップカメラって恐ろしくぼったくってますね。
28-70Gが¥84000円、200/2.8Gが¥79800円なんて。
フジヤで28−70Gは\52500円で200/2.8Gは¥43000円で買ったのに・・・
ヤフオクよりも高値で買う人いるのだろうか?

>TOKYO−FMフリーク さん
フジヤの7D買取値はいくらですか?
HPに載ってなかったもので。ちなみに同価格帯の20DはAランクで¥101000円、ABランクで¥98000円ですね。
フジヤの中古在庫ですが7Dは1台もありません。
EOS-1D MarkUは6台も出ています。20Dは1台出てます。
KissDがたくさんあるのは分かりますがEOS-1D MarkUや20Dが出てるのは何に買い換えたのか?もしかしてKissDN?

書込番号:4137131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2005/04/02 23:40(1年以上前)

中古の流通量は新品の販売台数にもよると思います。
もし1台も売れていなければ、中古は存在しないことになります。
また販売台数が少ないと仮定した場合、生産台数そのものが少なければ、価格は下落しにくくなります。
レンズも同様です。

書込番号:4137426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/04/03 00:19(1年以上前)


http://www.fujiya-camera.co.jp/

フジヤカメラのサイトでカメラ・レンズ等の
買取額を知ることが出来ますよ。
TOPページの左側の「中古カメラ在庫・査定額」をクリック
更にこのページの左側の「買取金額を知りたい」をクリック
ここのページで「買取査定額検索」が出来ます。
下へスクロールすればわかります。
ちなみにαー7DIGITALは
Aランクで91000円ABランクで88000円です。
マップカメラでは買取上限額は110000円ですね。
マップカメラも検索出来る様になっています。

確かにマップカメラの中古はかなり割高ですね。
状態に自信でも・・・・あるのでしょうか?

フジヤカメラとマップカメラ(マップ・ヴィジュアル・プレゼンツ)
はサイトで買取金額(A・ABランク位)は知る事が出来ます。
あくまで目安ですけどね。
これからカメラ・レンズを売る様な時があれば利用してみて下さい。

書込番号:4137571

ナイスクチコミ!0


千代光さん
クチコミ投稿数:50件

2005/04/04 17:01(1年以上前)

昨日、中古店をまわって
7Dの中古最安値が東京駅の”きむら”128000円(付属品一切無し)怪しさMAX
その代わり85の1.4Gが58000円で在庫、チョッと高いけど。

フジヤは7D148000円で1台、1Dmk2が目立ちましたが10Dは無し、20Dは2台、
1D2はD2Xに比べると割高なのでしょうがないかな、、

MAPの中古価格はフジヤの新品と変わらない気もしますね、その代わりに品揃えはイイので割高でも欲しい人にはイイかも

書込番号:4141675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:14件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/04/08 19:48(1年以上前)

本日、修理品が届きました。(新宿持ち込み→修理後は配送を選択しました。)
修理内容として「手ぶれセットの交換」とあり、「手ぶれセットのレバーが作動不良になっていたための現象」とありました。
なぜそうなったかは、記述がなかったので不明です。
ご丁寧に添付した電池がフル充電されていました。(持ち込み時はバッテリーマークは赤点灯の放電状態でした)
当然かもしれませんが、保証書の提示は求められずに保証修理扱いとなっていました。

書込番号:4151173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2005/04/09 01:40(1年以上前)

>マップカメラでは買取上限額は110000円ですね。

マップカメラに買い取りに出したことがありますが、マップカメラのH/Pで表示している買取上限額とは、「新品、未使用品」の価格だそうです。
ご参考まで。
(それでも、(電話での)他店の査定上限よりは高かったので買い取ってもらいましたが。)

書込番号:4152047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

パースペクティブ、気になりませんか?

2005/04/06 00:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:149件

こんばんは。α7Dで広角(21mm)を使いました。

撮っている最中は「1.5倍の32mm相当になるんだなあ、引きがとれないから厳しいな。」程度にしか気にとめませんでした。

しかし、プリントして眺めると「ん?」
32mm相当の絵にしては、やたらとパースペクティブが強く、遠近感が妙に誇張されているではありませんか。

さては...と思い、メーカーに確かめて見ると、やっぱり思ったとおり。
写る範囲は32mm、パースペクティブは21mmのまま。

考えてみれば、フィルム大の絵を上下左右カットして、CCDのサイズにトリミングしてるだけですわ。

意図的に遠近感を誇張したい場合はともかく、このギャップはちょっと気になるなあ。

書込番号:4145199

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:49件

2005/04/06 01:08(1年以上前)

似たような事を、私も思いました。
17-35 f2.8-4(D)を使った時の事です。
建物がゆがんでいたので、ちょっと驚きました。想定外です。

だとすると、35mm換算なんて単純な計算がまかり通ってますが、
従来レンズの焦点距離の概念(?)は、未だ健在なのでしょうか。
たとえば、ポートレートレンズはやっぱり85mmが最適とか。

また、デジ専用設計レンズを私は持っていないのですが、そこらへんどうなのでしょうね。
デジ専用レンズの18mmは、はたして28mm相当なのか、はたまた18mmを切り取っただけのものなのか。
興味ありますね。

書込番号:4145248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2005/04/06 01:33(1年以上前)

その通りですよー。

書込番号:4145302

ナイスクチコミ!0


mackmさん
クチコミ投稿数:8件

2005/04/06 01:38(1年以上前)

わたしは何の不満もないです。銀塩カメラとデジタルカメラは違う機械で
別物だと思ってますから、
銀塩とデジタルをイコールで考えようとしているからではないですか。
xxxmm換算とか、xxx相当といった表現は「霞が関ビル2杯分の水」のようなもので
目安やたとえでしょうから。
どうしても同じが良いのならデジタルカメラを使わないで
フイルムでとればいいことではないでしょうか。デジタル化するならフィルムスキャナもありますし

書込番号:4145316

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/04/06 01:56(1年以上前)

最初から画角のみで語れば、すっきりすると思います。
バックのボケ具合は(結果として)フォーマットによって変わるのでちょっとややこしくなりますが。

デジタル以前に、大判、中判、35mm というフォーマットを見てきて、
いかにも○判らしい作例で、ひとめで○判!と言い当てた事もあったし、
まったく外れる事もあったし、
いまさらな気がします。

まぁ、語りたいんですかね?

書込番号:4145358

ナイスクチコミ!0


兄まるさん
クチコミ投稿数:16件

2005/04/06 02:14(1年以上前)

パースは対象の距離の比で変わるので、レンズが何mmだろうが同じ場所から撮れば同じですよ。
同じ画角で同じ大きさに写せば距離も同じ、すなわちパースも同じはずですが。

書込番号:4145386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/04/06 02:18(1年以上前)

>写る範囲は32mm、パースペクティブは21mmのまま。

パースペクティブも銀塩の32mm相当のはずですよ。
そうでないとイメージサイズの小さいコンデジは凄いことになってしまいます。
私も広角が好きなのですが、珍しいうちはあおって撮ることが多かったです。
しかし、慣れてくると、パースペクティブの不自然さの方が気になってきます。
誇張する場合を除いて、出来るだけ正面から撮るようになりました。
正面からの絵はつまらないという人も居ますが、やはり正面は基本だと思います。

書込番号:4145392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2005/04/06 07:53(1年以上前)

> どうしても同じが良いのならデジタルカメラを使わないで
> フイルムでとればいいことではないでしょうか。デジタル化するならフィルムスキャナもありますし

まあ、フルサイズ機という手もありますが、αにはないので待つしかありませんが

書込番号:4145557

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2005/04/06 09:30(1年以上前)

パースペクティブ・・・定義も曖昧な部分があると思えます。
以前も同じようなことで話題になりました。
ご参考までに・・・
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2758929&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005002&MakerCD=14&Product=EOS+10D+DIGITAL

書込番号:4145659

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/04/06 22:17(1年以上前)

骨@馬さんのリンク先はとてもまとまっていて中身の濃いお話合いでしたね。
ありがとうございます。勉強になりました。
1年前にこんな話があったのか、何で気づかなかったんだろうと思ったら、GWの旅行中でした。
ふらふら旅行に行ってる場合ではなかったな〜 ちゃんとくちコミ見なきゃ(◎−◎;)

書込番号:4147038

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/04/06 23:01(1年以上前)

おぉ〜、わたしも1年前は 若かったナ〜。f(^_^;

書込番号:4147172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2005/04/06 23:58(1年以上前)

今、仕事から帰って来ました。
皆さん、ありがとうございます。たくさんのレスにびっくりです。

いやあ、1年も前にキャノン板で議論があったのですね。
大変失礼いたしました。そして勉強になりました。

パースペクティブ、確かに曖昧ですね。
自分は仕事でインテリアパースを描きます。昔は手描きでしたが、今は3D-CGです。

余談ですが、3D-CGの視点設定項目に「焦点距離」なるものがあって、数値を入れると35mm判カメラでの画角になります。
室内パースは主に24mmなど、また、家具単品のレンダリングには中望遠域でブツ撮りするような感覚でやっています。(家具屋なもんで)

本題に戻って、デジ一眼レフはレンズを共有できる、全く別のカメラだと割り切って使い倒すつもりです。
ありがとうございました。

書込番号:4147374

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/04/07 02:41(1年以上前)

なるほど、お仕事でパースを書いて、CGに35mm判の焦点距離入力があるのですか。
それを先に書いてくだされば、イヤミな発言はしなかったのに。
ごめんなさい。
重ねて、勉強になりました。

書込番号:4147704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信59

お気に入りに追加

標準

もううんざりです。

2005/03/25 21:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:11件

CCDの話題ですが情報を越してマニアックな領域に入ってますね。

水平、±0.15度の画像をあげておきましたのでどれだけ不毛な議論であるか冷静に考えてください。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1238320&un=139083&m=2&s=0

書込番号:4115608

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に39件の返信があります。


クチコミ投稿数:2679件

2005/03/27 19:33(1年以上前)

>それは不具合で、そのようなものをデジカメ対応として売ることは詐欺ですか?

「デジカメ対応」をどう取るかです。
一般的にはコーティング改良でCCDの表面反射対策したものという認識ではないですか?
普及ズームも「デジタル対応」と謳っているところを見ると、そうだと思います。
解像度の良いレンズを使っても解像しなければ、それはボディーの不具合です。

書込番号:4121081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2005/03/27 19:40(1年以上前)

けーぞー@自宅さんいつも数字ばかりだして話を
わかりにくくしているだけだと思いますが。
2.4分(0.04度)と言う数字ですが、普通の人はすごい数字だと思うかも
しれませんが、光学関係メーカーの製造現場では
別に驚くような数字ではありません。

書込番号:4121095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/03/27 19:43(1年以上前)

>光学関係メーカーの製造現場では別に驚くような数字ではありません。

その通りで、「0.5度」というのは実にレベルが低いと思います。
ただ、コニミノさんがそれを押し通すなら、我々ユーザーは従うしかないのが現実です。
それ以上の精度では採算が取れないのでしょうから。

書込番号:4121103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2005/03/27 20:05(1年以上前)

デジタルカメラ対応というのは、通常はコーティングの改善や内部反射の低減によって、CCD(C−MOS)表面での反射による画質低下を抑えたものだと認識しています。特に等倍観賞に耐えるように、フォーカス精度を上げたり、収差の低減を図ったりしているものもあるかもしれませんが、それは高価な一部のレンズではないでしょうか?
それを踏まえた上で、廉価版ズームでも何百何千万画素で解像解像しなければいけないのでしょうか?と尋ねているんですけど?そういうカメラに装着可能ならば。
デジカメに着くならば、デジカメの性能を上回る性能を有しなければならないとか、MLマットを売る以上は、CCDに一切の傾きがあってはならない、とか、あまりに都合が良く解釈しているように思います。ユーザーの便を図ろうというメーカーの善意が、メーカーの足枷になると、メーカーは自己防衛に走りますね。ケチがつかないように、APS−Cマウント対応の大口径ズームは開発しないとか、例のレンズ廃止の原因もこの辺にあるんじゃないかな?メーカーを萎縮方向に持っていくだけだと思います。そして、それはユーザーにとっても、必ずしも幸せではないと思います。

書込番号:4121154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/03/27 20:21(1年以上前)

話を難しくするつもりはなかったのです。
測定方法と測定結果を示さないで「傾きの有無」を議論するのは
不毛だと思ったからなのです。
もっとも不毛だからゆえに盛り上がるのかもしれません。
銀塩時代が懐かしいですね。

書込番号:4121200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/03/27 20:25(1年以上前)

ちゃんと人の書いたことを読んでくださいね。
疲れますね。

>それは高価な一部のレンズではないでしょうか?

高価でなくても解像する単レンズもあります。
上に書きました。


>廉価版ズームでも何百何千万画素で解像解像しなければいけないのでしょうか?と尋ねているんですけど?

上に書いたので説明不要。


>MLマットを売る以上は、CCDに一切の傾きがあってはならない

逆です。CCDの傾きを許容する規格があるなら、MLの格子は無意味じゃないですかという意味。

書込番号:4121211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/03/27 20:37(1年以上前)

すっかりスレタイからずれてきてますね。
ところで0.5度ってメーカーから公表された数字ですかね?
それとも0.5度だと思って修理に出したら管理幅内だと言われたから0.5度だと思いこんでるでしょうか?いずれにしても修理に応じているので問題無いでしょ。発生率もわからないのに不具合が多いだの管理が悪いだのって言ってもしょうがないでしょ、発生率が多いようならメーカーの方が先にギブアップして直しますよ。

「ごね得型」、「プライド回復型」、「神経質型」、「思い込み型」
「新興宗教型」、「特待要求型」、「自己実現型」、「真理追求型」
「愉快犯型」、「泣き寝入り型」

特に「思い込み型」は何でも自分を基準にして考え、製品の不備と感じられる部分を追求してきます。中略、他のユーザーも自分と同じように使いたいんだと思いこみます。
また、「新興宗教型」はたいした故障や事故でもないのに鬼の首を取ったかのようにがんがんと攻めてきます。
やっかいなのが「真理追求型」、標準作業や作業者の教育、品質管理はどうなっているかなどについて細かく説明させられます、中略、真の意味での真理追究でなく真理追究を看板にして自分の欲望を満たそうするタイプ。

出典:「社長をだせ!実録クレームとの死闘」より。

あなたの近くにこんな人はいませんか?

書込番号:4121254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/03/27 20:42(1年以上前)

>ところで0.5度ってメーカーから公表された数字ですかね?

以前傾きの修理をした方がメーカーから言われた数字です。
ここの板で書かれていました。
「公表」と言っていいのか分かりませんが。

書込番号:4121269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2005/03/27 20:54(1年以上前)

う〜ん、理解してもらえないのかな?あえて、逃げてませんか?

> 高価でなくても解像する単レンズもあります。

だから、ズームレンズでも解像しなければ、詐欺なんですか?ってお尋ねしているんですよ。単焦点よりも容易ではないし(設計上の収差も取り難いし、構造が複雑だから精度も出しにくい)、一般ユーザーがとりあえず使いたいと思うでしょ?そこで、ユーザーの事を考えて、廉価版ズームをそれなりの明るさで出そうとすれば、高い解像度を得るのは容易ではない。
その時に、等倍で観賞できる解像度が得られないなら出すな、なのか、廉価版と割り切ってもらって出すかのいずれかの選択が迫られた時、後者を選べば詐欺なのか?後者で出して、ユーザーに文句を言われたら、メーカーはそれを不具合として非を認めて、公的に謝罪する必要はあるのかという事です。

書込番号:4121303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/03/27 21:01(1年以上前)

>だから、ズームレンズでも解像しなければ、詐欺なんですか?

まったく読んでいませんね。
こう書きました。(掲示板容量の無駄ですが)

>一般的にはコーティング改良でCCDの表面反射対策したものという認識ではないですか?
普及ズームも「デジタル対応」と謳っているところを見ると、そうだと思います。
解像度の良いレンズを使っても解像しなければ、それはボディーの不具合です。

普及ズームは解像度が無いというのは一般的な常識でしょう。
それを「デジタル対応」と謳っているなら、解像度まで対応しなければならないということにはならないはずです。
余計なお世話かもしれませんが、文章理解力ありませんね。

書込番号:4121321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/03/27 21:05(1年以上前)

>公的に謝罪する必要はあるのかという事です。

それは出来ないから、「総てのレンズ、総ての条件で解像度を満たすものではありません」とでもカタログと取説に書いておいたら親切ですね。
今のところそのような表記はどこのメーカーにも無いですけど。

書込番号:4121334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/03/27 21:11(1年以上前)

>文章理解力ありませんね。

あ、そうか、読んでいないから理解するわけない(笑)

書込番号:4121359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2005/03/27 21:12(1年以上前)

そもそも測定方法も、というか、それ以前に何と何が0.5度ずれているのかも良くわからない数字が一人歩きしているだけだと思います。
おそらく、混乱する現場で担当者が問い詰められて何気なく言ってしまったのかもしれませんが(それはそれで、大きな問題だと思いますが)、そういうよくわからない数字にどれだけ意味があるのか、冷静に考えればわかりませんかねえ?メーカーの不手際や悪さ加減をあげつらってみても、問題は解決しないし、逆に自己防衛や開き直りを招くだけだと思います。まあ、問題を解決するのはメーカーで、ユーザーは文句だけ言えばいい立場だというのは、間違いではないんですが、それで損をするのは、結局ユーザーだと思います。

書込番号:4121363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/03/27 21:16(1年以上前)

おつかれサマー。半年ぐらいホームページ更新してませんね〜。
やまぴかりゃーのマスコミに騙されないデジカメ選び だったかな?

書込番号:4121387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2005/03/27 21:24(1年以上前)

> それを「デジタル対応」と謳っているなら、解像度まで対応しなければならないということにはならないはずです。

高画素のデジカメに「装着可能」であっても?そこまでわかっているなら、わかりそうなもんなんだがなあ〜。

書込番号:4121418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/03/27 21:28(1年以上前)

>そこまでわかっているなら、わかりそうなもんなんだがなあ〜。

何を分かれば良いですか?
傾きを許容しろということですか?
それも書きました。(本当に読んでいませんね)

>ただ、コニミノさんがそれを押し通すなら、我々ユーザーは従うしかないのが現実です。
それ以上の精度では採算が取れないのでしょうから。

ところで、上スレでもあなたのことで盛り上がっていますよ。

書込番号:4121427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/03/27 23:46(1年以上前)

今更だけど、
>満足できないユーザー=気がつくユーザーにだけ、個別対応で対応
>するという今の対応はは、むしろ良心的なのかもしれませんね。

傾きを許容できない撮影をするまで分からなくても、そのときが重
要な撮影であったときのことを考えると、気が付いたユーザーだけ
の対応というのは納得いかないでしょう。

書込番号:4121988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/03/28 01:24(1年以上前)

「気がつかないユーザーには何もしなくて良いので儲けモン」という意味にも取れます。

書込番号:4122355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2005/03/28 06:57(1年以上前)

そういう表現で、どうしても悪者にしたいようですね。
そもそも不具合でなければ告知の義務はないし、ほとんどのユーザーが気にならないレベルであれば、全数対応の義務もないと思います。あくまで、メーカーのサービスレベルの話。
もちろん、極端な傾きや煽りは許されませんが、そこまで酷ければ誰だって気がつくでしょう。そういう話と、一部のユーザーがMLスクリーンつけたら気がつくとか、言われてじっと見ていればそんな気もしてくるというレベルの話をごっちゃにして、コニミノの対応は逃げ得狙いみたいな事を言われても・・。

書込番号:4122604

ナイスクチコミ!0


low-riderさん
クチコミ投稿数:10件

2005/04/06 20:13(1年以上前)

なんだか恐ろしい話になってますね...。
CCDの傾きが0.15でそれを何が何でも直せと言ってるんじゃないのに
ファインダーで見たものと撮影された画像での整合性が取れてないと
書いたはずです。ファインダーでホボ真直ぐと思って撮影したら必ず
右肩下がりで0.5の傾きが多いと書いたんです。

私もうんざりしてます。
ネット上での掲示板は一人歩きが得意なのは知ってますが
ちょっと酷くないですか?

書込番号:4146719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信134

お気に入りに追加

標準

示された方向性?

2005/03/26 00:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


コニカミノルタの今後の動向ですが、赤字のフォトイメージング事業に関しての指針が示されました。

それによると、高付加価値の商品に絞り、事業を縮小していくらしいですね。

今後4年間で海外拠点を統廃合し、340億円の特別損失を計上するとのこと。

また、設備投資・研究開発費のほとんどを複写機と液晶フィルムに振り向け、カメラ関連には極僅かしか回さない予定のようです。

4年後は一体どうなっているのか?
CONTAXの後を追わないか心配ですね。

書込番号:4116192

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に114件の返信があります。


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/03/27 23:03(1年以上前)

ディスコンされる前に発表してほしいよねぇ。
シグマは安心させてくれてますねぇ・・・。

http://www.sigma-photo.co.jp/news/dg_ver_ten_tele.htm


それと、カメラは当然いろいろ使いたいレンズがあるから買おうと
思うと思うのですが、欲しくてもレンズは高いし、欲しいレンズを
一度に買うことはできないと思います。と考えると、α-7Dのカタロ
グに載せたレンズを半年も経たないうちにディスコンにするのは如
何なものか、と私は思いますね。

書込番号:4121792

ナイスクチコミ!0


S897さん
クチコミ投稿数:10件

2005/03/28 01:49(1年以上前)

白熱ランキングですが常に上位を占めているのはコニミノ系なのは・・・って話が出てましたが、それって、単にシェアの取れていない会社だからじゃないんでしょうか?

カメラの性能差に比べるとなにかと比較負けしすぎてる気がします。 けどそれはシェアのないメーカーの製品に共通した現象だと思います。 「比較的良くないから、シェアが取れないんでしょ、売れてないんでしょ」という論法は否定できませんし。 そんな論法を背景にしたゆる〜い多数派の、少数派たたき。

そんなところから、この板が荒れやすいのは避けては通れない必然だと考えます。 シェアの低いメーカーなら、どんな製品でも、まして、小型化のペンタや違うCCDサイズ規格のオリンパスに比べ、画期的なCCD手ぶれ補正!、絵作りで勝たせてもらった!とか言ってるコニミノは叩かれる要因大です。

といった、この板の特殊性を理解していても理解できないこと。
これだけ多く、このカメラ、会社はこうあるべき、こう対応すべきなんて書き込まれている掲示板、他にあるんでしょうか? 経営者会議での意見のような書き込みがこれだけされる掲示板て他にありますか?

すみませんが、別にそんな意見聞かされても・・・と思うことが正直多いです。

もちろん、そういった話を決してしてはいけないとは思いません。
ただ多すぎて異常だと思っている人がいることも心の隅にでも理解して頂ければと思います。

書込番号:4122407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2005/03/28 07:21(1年以上前)

> 画期的なCCD手ぶれ補正!、絵作りで勝たせてもらった!とか言ってるコニミノは叩かれる要因大です。

荒れる一つの要因として、一般にこの辺に誤解があるからだと思います。
おっしゃるように、コニミノはデジ一では遅れをとっているし、開発投資規模も小さく、いろいろハンデがある中で、特定の用途やユーザー層を狙ってとんがった製品を出してきたわけです。そこには他にはない技術を盛り込んだり、ファインダーの見易さや、銀塩ライクの使い勝手といった「売り」がいくつもあるわけです。そういうポイントを指しての「勝たせてもらった」が、すべてにわたって勝たせてもらったと言っているみたいな話に摩り替わって「コニミノふぜいが」みたいな反発を生んでいる側面がありますね。
もちろん、箸にも棒にもかからないような製品であれば「コニミノふぜいが」で終わってしまうんでしょうが、実際に他社にはないところがある事を認めざるをえない点があることが、「コニミノふぜいが」な人にとってはシャクなのでしょう。それが、大きなお世話の経営問題や個体不良を欠陥のように取り上げるスレの原動力になっているように思います。つまり、認めざるをえないところがあるというところに、大きな要因があると思います。
また、それが買えない人とか、自分の用途に合わずに離れていく人とかには、
自分が納得するためにも、問題点を並べあげたくなるのもわかります。

書込番号:4122620

ナイスクチコミ!0


TYPE-100さん
クチコミ投稿数:183件

2005/03/28 08:24(1年以上前)

> また、それが買えない人とか、自分の用途に合わずに離れていく人とかには、
自分が納得するためにも、問題点を並べあげたくなるのもわかります。

自分が納得するために・・・か
この人はいつも自分の都合のいいように解釈した思い込みが前提になってるね、まぁいいか。

で、それに対して、一部の人がコニミノの経営者を気取り、メーカー擁護の(小さな事実を拡大解釈した)思い込みをまるで事実であるかのように書込む。
それでだんだん荒れてくる・・・ってパターンですね。
やってる本人にその意思があるかどうかは別にして、結局は立派なネガティブキャンペーンになっている。
つまりコニミノファン、アンチコニミノの双方でネガティブキャンペーンをやり合ってるわけです。
他の板に比べて荒れることが多いのだとすると、理由はこんなところじゃないでしょうか。

書込番号:4122678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/03/28 13:17(1年以上前)

>また、それが買えない人とか、自分の用途に合わずに離れていく人
>とかには、自分を納得するためにも、問題点を並べあげたくなるの
>もわかります。

という認識だからダメなんだ。
買う前に長所と短所は分かっておくべきなんだ。自分のためでもな
いし、買えない人のためでもないし、ましてや離れていく人のため
でもない。これから買う人のためだ。そのためにもこの掲示板は存
在しているんだから。

書込番号:4123107

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/03/28 16:42(1年以上前)

結局、そういう視点が欠落した書き込みが続くので説得力がないんだろうね。

書込番号:4123442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/03/28 21:34(1年以上前)

ホントこの方は価格コムのαー7DIGITAL掲示板
の番人・監視員みたい・・・。

コニカミノルタカメラ事業部の代弁者として
コニカミノルタを擁護する事に誇りを持っておられる様ですが、
あなたの擁護の書き込みが増える程己の首を絞めている事に
気が付くべきなのですが・・・・
この方には無理の様です。

この方は精神的にかなりブレていますので、
ASと言う処方箋が必要でしょう。

白熱ランキング堂々の2位!
しかし1位もここのスレッドです。
これを誇りに思うか?悲しく思うか?
価格コムに貢献しているのでしょうか?

書込番号:4124179

ナイスクチコミ!0


S897さん
クチコミ投稿数:10件

2005/03/28 23:37(1年以上前)

>荒れる一つの要因として、一般にこの辺に誤解があるからだと思います。
伝えたいことはコニミノが叩かれる原因じゃないことは文章から読み取っていただけると思うのですが、全然意図してない部分だけを引用されることに驚きました。

短い文章では7Dのことなど少しも伝えられるものではありません。
>画期的なCCD手ぶれ補正!、絵作りで勝たせてもらった!
というのは、あくまで、象徴的な話を強調しただけです。 なのに「これだけと誤解されている」という話に持っていかれるのはつらいです。

>「コニミノふぜいが」な人
なんて、一体、どれだけそんな人がここにいたのでしょうか? 10人に一人も居ないはずです。 なぜそんなごく少数派の人のことを語る必要があるのでしょうか?

たびたび使われる
>買えない人
というあからさまに人を不快にさせる表現も控えられてはいかがですか?

>自分が納得するためにも、問題点を並べあげたくなるのもわかります。
という、味方を装った、「問題点を挙げる人間は自己満足の為だ」という攻撃もどうかと。

ごめんなさい、私の書き込みも不快感を与えてしまうでしょう。
けどお願いです。 ミノルタを好きでいさせて下さい。

書込番号:4124695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2005/03/29 01:38(1年以上前)

au特攻隊長の[4121792]のお考えに同意いたします。

そして、私なりに付け加えるなら、止むなく生産中止せざるを得ないなら、それに代わる魅力ある新レンズの発売をしてもらいたいですね。
そして、それも不可能ならば、ロードマップくらいは示すべきだと思います。

今の状況のままでは、事情を知ってしまった人、時に新規の人への訴求力は減少してしまいます。

書込番号:4125193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2005/03/29 08:37(1年以上前)

事業全体では縮小傾向とはいえ、高付加価値製品へ注力する方針を打ち出してくれたことにより、中途半端に迷走することはなくなるものと期待しています。
少なくともα-7Digitalにとっては、悪いことではないのではないでしょうか?

書込番号:4125549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2005/03/29 09:34(1年以上前)

私は、コニミノの企業全体の内容は知りませんが、カメラ部門は企業全体におけるバランスウェイトは如何ほど占めているのでしょうか?
更に、企業として高付加価値製品として主として何が列挙出来るのでしょうか?(例:複写機、医療器具等)
つまり、今後の事業展開にカメラ関係が重要視されているのでしょうか?
(高付加価値製品と捉えられている商品にα−7Dが含まれているのかが重要ですよね。)
その為には、企業経営としてα−7Dが黒字転化の商品として期待出来るのかがポイントになると思う。
経営の負担と考えるならば → CONTAX手法を採用する懸念が・・・

資本主義経済化における企業は、全て採算重視、お荷物は切り捨てと言うシビアな方針で生き残りを図ると思います。
(企業存続の為には、消費者の感覚とは相容れない面もある事は常識ですよね)

書込番号:4125628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/03/29 10:20(1年以上前)

高付加価値製品へ注力する方針
デジイチはこのなかにはいってるんでしょうかね。
5年計画ならα7Dで5年も引っ張るわけにも行かないでしょうから
少なくとも入門機なりα7Dのマイナーチェンジ版は用意することになりますね。

ぼくの場合は古いレンズが使えるボディが欲しいだけなので
レンズのラインナップが寂しくなることにはあまり気になりません。
ボディが納得価格になれば多分買うと思いますが、
別にスィートのような安価版でも構わないのです。

ただ経営統合時の中期計画を期間途中で大幅に見直すのですから
この5年計画で5年間は大丈夫とは思えないです。
まあ、そのときはそのときで、買うと思います(笑)
10本のレンズを死蔵させたくはないですからね。

余談ですが
ファインダーがピカイチな現行α7Dと
A2をそのままAPS−Cサイズレンズ交換式にしたようなスィートDが選べれば
スィートDを買うと思います。
高付加価値製品へ注力する方針にEVFデジイチはないかなあ
一眼レフの大きな魅力を捨てることになりますが
EVFならではのメリットもありますし折角のAシリーズの技術資産を継承しつつ、
他社にない独自性も見出せると思うのですがどうでしょう。

書込番号:4125709

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:41件

2005/03/29 10:37(1年以上前)

>少なくともα-7Digitalにとっては、悪いことではないのではないでしょうか?

↓これを読み、僕もそう感じました。
中期経営計画<V-5プラン>
http://konicaminolta.jp/about/investors/pdf/plan/v5-plan.pdf

フォトイメージング事業戦略では、「カメラ事業は、高付加価値製品への絞込みによる事業縮小を図り、更なる止血策を徹底する」とあります。
αデジタルユーザーとしては、そんなに悲嘆する内容ではない気がします。
ディマージュユーザーにとってツライ内容のような。

また、2005-2008の4年間で、フォトイメージング事業への設備投資・投融資は全体の8%約270億円、研究開発費は全体の10%約320億円。カメラ事業だけでなく、感材事業なども含まれてこの額です。

単純に見て、事業全体に占めるカメラの重要度は低いですね。
しかし、コニカミノルタの経営ビジョンは、「イメージングの領域で感動創造を与えつづける革新的な企業」です。写真を切り捨ててイメージングが語れるのかなぁ?

書込番号:4125746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2005/03/29 16:31(1年以上前)

少し前のスレッドへのレスで、私は以下のように紹介しています。

///////////////////////////////////

[4092171] 2005年 3月 19日 土曜日 11:52
コニミノの連結決算の最近の報告類を同サイトで読むと、デジカメ部門は、相当にへこんでいます。
 そのための対応として、「規模の拡大よりも収益重視に見直し」「販売機種数を絞り込み」、「高付加価値商品の販売シフトにとりくんで」いるとのことです。合わせて「固定費削減施策も奏功」しているそうです。
 
 レンズシリーズを総並べして、どんなニーズにも細かく対応することや、足場を固めないまま、新機種を投入することには、なかなか慎重だということでしょう。総商品数は減らしても、利益が見込めるものに特化するということでしょう。レンズを再生産するにしても、収益の見極めが前提です。
 そして、こういう絞込み、改善のその代表がα7Dだとのことです。

//////////////////////////////////////

 この報告は、以下にあります。
http://konicaminolta.jp/about/investors/pdf/fr/konicaminolta/2005_h17/3q_2005fr_all.pdf

 α7Dは、高付加価値製品の、カメラ部門の主力商品と思います。

書込番号:4126301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2005/03/30 00:38(1年以上前)

暗い話題ばかりだとGTさんに嫌われるので明るい?話題を。

今日の毎日新聞の経済ニュースで、コニカミノルタ社長の発表が載っていました。
それによると『高付加価値品や一眼レフに傾注したい』とありました。
そして、その記事の中で『従来の戦略を転換し、現在1機種だけだった一眼レフの充実と、コンパクト型の製品絞り込みで止血を図る』とありました。

記事を信用したとして、ラインナップ充実を図る場合、廉価版もしくは高級版が考えられます。
もし廉価版を出してくる場合、ほぼ同機能を持ったカメラで攻めてくる予感がします。

書込番号:4127713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2005/03/30 00:48(1年以上前)

先行他社に対しアドバンテージを得るには、それぐらいの戦略は必要ですし、もしそうなら大ヒットする可能性もあります。
7-8万円でASとガラスファインダー装備で出せれば凄いことになりますよ。

一方、高級機で攻めてくる場合は、何が出てくるのか予想できませんが、デジタルも含めαレンズ所有者が憧れるようなものになると良いですね。

私の希望としては、今まで苦言を述べさせていただいたところの、信頼性と言うか、製品のばらつきや不具合解消の徹底と、魅力的なレンズラインナップの充実を希望します。

書込番号:4127751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2005/03/30 01:03(1年以上前)

〈続き〉
信頼性を高めることと、将来性を示すことで、最も大切なユーザーの支持を得ることができると思うからです。

コニカミノルタには、特に根強いファンというか信者がたくさんいます。
そういった浮気しにくい層に支持されることは、CANONやNIKONなどと違う少数精鋭で営む企業にとっては、非常に大切なことだと思います。

書込番号:4127789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/03/30 01:15(1年以上前)

はじめまして。
毎日新聞、これですよね。
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20050330k0000m020078000c.html

α7Dは、透明感がある印象的な画が出来るようなので
(みなさんのブログ等を拝見してきて)
是非、2機目の一眼デジを発表して欲しいと思います。

書込番号:4127822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/03/30 01:19(1年以上前)

↑ 私にはまだ手がでない価格なもので。。。

書込番号:4127831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2005/04/06 15:42(1年以上前)

その後、ある筋から聞いた情報では、コニカミノルタは収益率の良い一眼に注力することが決まっただけで、どういったモデルにて展開していくか等の具体的な計画は見えていないとのことでした。
簡単に言えば、方針しか決まっていないようです。

大多数の予想を覆す、あっと驚く展開を希望します。

書込番号:4146227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

アンチ・シェイクの効果!?

2005/04/01 22:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 armagiloさん
クチコミ投稿数:4件

α7デジタルを使い始めて3ヶ月。あることに気がつきました。
「ゴミがつかない」ということです。デジタル一眼レフでは、一部機種を除いてCCD(厳密に言うとその上のローパスフィルターですが)にゴミがつくのは避けられません。前に使っていたD100も使い始めて一ヶ月くらいでゴミがつきました。ところが、α7デジタルにはついてないのです。いやもしかしたらついているかも知れませんが、目につくゴミが無いと言うことかも知れませんが・・・。これって、アンチシェイクでCCDが動いているからでしょうか?α7デジタル発売前に「アンチシェイクでゴミがとれるのでは・・・」ということが話題になったことがありました。そのときは、「多少は効果はあるかも知れませんが、ゴミ取り用の機能ではないので・・・」という話でおわっっていました。ホントにゴミ取りにも役立っているのではと思ってしまいました。他の方のα7デジタルはどうなのでしょうか。

書込番号:4134522

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7722件

2005/04/01 22:28(1年以上前)

私もクリーニングしてませんが、まだ塵は気になっていません。
ただ、ASの速度はそんなに速くない(というか、加速度がそれほどでない)ので、塵を跳ね飛ばすほどではないと思います。
おそらく、CCD前のフィルタの表面の状態や、機体内から発生する塵が少ないとか、AS以外の要素が大きいのではないでしょうか?
レンズ外したときに塵を入れないように気をつけていれば、案外大丈夫かも。
とりあえず、保証が切れる前に一度点検も兼ねてクリーニングに出そうかと思っていますって、だいぶ先の話ですが・・・。

書込番号:4134606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2005/04/01 23:43(1年以上前)

起動時のガガガ!はどうなんでしょう?
どんな風に動いているか解りませんがホコリを落とすようにシェイク!シェイク!しているかも!?

書込番号:4134836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/04/02 00:55(1年以上前)

ゴミが付いていたとしても、F16くらいにしないと見えないでしょう。
そして、F16では既に回折ボケが始まっていて、ピントはあまり感心しません。

書込番号:4135094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/04/02 02:21(1年以上前)

ゴミ付いていたよ。私のは。
ASで飛ぶ程度のゴミならブロアでも飛ぶと思うよ。

書込番号:4135279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/04/02 06:44(1年以上前)

アンチ・シェイク機構なので、カメラが動いてもCCD自身は動かないので、ゴミはとれにくいと思います。しかし、たぶんブレなど低周波程度の動きくらいでゴミは落ちないと思いますので他のカメラも同じじゃないでしょうか。

書込番号:4135453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2005/04/02 09:56(1年以上前)

同じようにゴミが付いても
目立ちやすいカメラとそうでないカメラがあるようですね。
キヤノンの1D系は目立ちやすく、旧キスデジは目立たない。
オリンパスのE-1もとても目立ちにくいと聞いています。
α7Dもそうなのではないでしょうか。

書込番号:4135712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件 α-7D 

2005/04/02 10:39(1年以上前)

F/11.0程度では、よほど大きなゴミしか写らないようです。
ただ、限界まで絞り込みますと・・・・
私の場合は、すごいことになってました。

ゴミのサンプルです。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=130259&key=1245725&m=0

上記アルバムは数日で削除します。

書込番号:4135785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/04/02 10:41(1年以上前)

ローパスフィルターのガラス厚の違いかも知れません。

書込番号:4135788

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:41件

2005/04/02 14:46(1年以上前)

起動時には毎回CCDユニット位置の初期化がなされているので、そんな動作がないよりは少しは効果があるような気もしますね。なんとなくですけど(笑)
それと、ゴミが目立ち易いかどうかは、撮像素子の受光面とローパスフィルターとの距離にメーカーごとのノウハウがあるようです。オリンパスはここんとこも頑張ったそうですよ。

ちなみに僕は、極力F11より絞らないように意識してますので、これまではゴミの写り込みで困ったことはないです。



本題とは外れますけど、最近改めてASのありがたさを実感しています。
三脚を持ち歩かないお散歩マクロが出来るんですよね〜。
もちろん100%ぶれないなんて言えませんけど、歩留まりが相当良くなりました。

これから春本番、花や昆虫のマクロ撮影が楽しい季節です。
どんな写真が撮れるのか、今からワクワクしてしまいます(笑)

お散歩マクロのブログを開設しましたので、よかったら覗いてみてください。
http://dapon-a-life.ameblo.jp/

書込番号:4136203

ナイスクチコミ!0


兄まるさん
クチコミ投稿数:16件

2005/04/03 12:47(1年以上前)

ゴミに回折は関係ありませんので、絞れるだけ絞って白壁などを「ブラして」撮るといいですよ。
私も50マクロでF32まで絞ってやってみたら、ビックリするほどゴミ付いてました。
普段の撮影では全く目立たないんですけどね。

書込番号:4138661

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α-7 DIGITAL 特別レンズキット」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL 特別レンズキットを新規書き込みα-7 DIGITAL 特別レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL 特別レンズキット
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL 特別レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月21日

α-7 DIGITAL 特別レンズキットをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング