α-7 DIGITAL 特別レンズキット

このページのスレッド一覧(全542スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 31 | 2005年3月20日 18:35 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月20日 10:58 |
![]() |
0 | 26 | 2005年3月20日 01:36 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月19日 17:59 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月18日 21:25 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月18日 12:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

チョロたろう さん こんにちわ
>今日ついに17-35Gの取り置きを頼んでしまいました。明日買いに
>行きます。
なんか変ですね、私は2月の4日から取り寄せを頼み
代金も払い済み、
なのですがディスコンに入ってしまった現在未だに未入荷で、
なおも入荷時期が決まらないならキャンセルしようと思っている
ところなんですが。
書込番号:4092161
0点

どちらのお店で買われるのか教えていただけませんか。
書込番号:4092200
0点


2005/03/19 12:20(1年以上前)
望遠側の200mmf2.8Gや300mmf4Gも悪くないですよ。
沼は深いようです。
ふふ。
書込番号:4092256
0点


2005/03/19 17:00(1年以上前)
カタログやHPから消えたということは終了ってことよ。
儲けにならない商品なんでしょうね。。
再生産なんかするわけないわよ。
書込番号:4093146
0点


2005/03/19 17:12(1年以上前)
私も再生産は期待できないと思います。気長に市場在庫(どこかのカメラ屋にストックされているかも)を探すか、程度のいい中古を探すほうが現実的だと思います(ところで大口径の広角ズームって、なんかα7デジのAFと相性悪そうな感じがするので、なんか事情がありそうな・・・)。
書込番号:4093183
0点


2005/03/19 17:52(1年以上前)
コニミノにはこんな銘玉がある、あれを使ってみたい、みたいな理由で
一眼レフを購入する人も多いと思います。それは他社でも同じでしょう。
それなのに、というかそれだからメーカーとしては
全Gレンズ生産中止→他社での生産に切り替え
を公にしたくない、
電話口でも再生産がさも有りそうな曖昧なアナウンスしかしない。
α-9の生産終了の時もそうだった。
その事を承知の上で、Gレンズ生産終了の件を揉み消そうとしている
(メーカーの人?)人がこの掲示板にいる。
コニミノには幻滅しましたね。
書込番号:4093338
0点


2005/03/19 19:14(1年以上前)
> その事を承知の上で、Gレンズ生産終了の件を揉み消そうとしている
> (メーカーの人?)人がこの掲示板にいる。
> コニミノには幻滅しましたね。
本当に関係者が事情を知ったうえで揉み消そうとしているなら、大変遺憾な事だと思いますが、コニミノのレンズに期待を持っている人が希望的観測を述べているだけに見えますが?それをコニミノの組織的な犯罪のようにいうのは、かなり違和感を感じます。
書込番号:4093702
0点


2005/03/19 19:21(1年以上前)
85mm f1.4注文してきました!
あまり値引きしてくれなかったので、すごく痛い。(懐が)
おかげでこの夏は、ベッドとクーラーなしで過ごす事になりそうです。
次に買うなら f2.8 の標準ズームか、18-200の高倍率ズーム、
或いは以前この板の方に勧めてもらった100softにしようと思っていましたが……
我ながら、すごく頭の悪い買い方だと思います。
しかし後悔はありません。
これでf1.4御三家は、35mm f1.4を残すのみです。
メーカーさんには、これからメールします。Gレンズ存続を!
届いたら、レンズ板にでも使用感をレポします。
書込番号:4093733
0点


2005/03/19 19:41(1年以上前)
チョロたろうさん、レンズ側の手ぶれ補正さん、どうもです。
ああ、羨ましいです。
私は諸事情から、何本もは同時に買えない……
何年かかけて、気長にそろえていきたいと思います。
へぼな写真を撮るのが趣味であって、レンズを買うのが趣味じゃないんですが。
されどGレンズ、ってとこなんでしょうね。
GT9700FからDS4さん
>希望的観測
いやー、そうとも言いますが。なにげにきつい事を……orz
まあ私は私なりに、物欲満々で行動させていただきます。
それで誰に迷惑かけるわけじゃなし、要望メールがんがん打ちますよ!
書込番号:4093806
0点

都会の売れない素人カメラマン さん
超有名店に在庫ありますよ。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_6179900_41/13237.html
ヨドバシ.COMは販売中止中ですが”店舗で商品を見て買いたいならこちら”から在庫を持っている店舗が見れます。
155400円ですが現在ステップアップポイント還元セールでポイントが計15%付きますから実質132090円です。
私は三和で頼んでたのですが全然入荷連絡が無く、実質三和よりも安くなるのでこっちに決めました。
ちなみに三和はフジヤよりも安かったです。
>GT9700FからDS4 さん
明日買う際にはAFチェックします。
書込番号:4093925
0点


2005/03/19 20:20(1年以上前)
>コニミノのレンズに期待を持っている人が希望的観測を述べているだけ
それじゃあ、大手のカメラ店に取り寄せを頼んで一月半以上待たされて
生産終了になってもまだ手に入らない新品レンズがどうして今日取り置きを頼んで、明日には買えるんでしょうかねえ。
価格.comでもこのレンズの購入報告は1月の末以来有りませんよ。
書込番号:4093962
0点


2005/03/19 20:34(1年以上前)
チョロたろう さん 、ありがとうございます。
確かに在庫有るみたいですね。
なんでこんなに待たされなきゃならんのか分かりません。
さくらやには直ぐに納品してもらうか、
キャンセルさせてもらうかしてもらいます。
書込番号:4094018
0点


2005/03/19 21:06(1年以上前)
> 生産終了になってもまだ手に入らない新品レンズがどうして今日取り置きを頼んで、明日には買えるんでしょうかねえ。
在庫がある店には在庫があるからではないですか?在庫がある店で買えた人を疑っていたんですか?
書込番号:4094147
0点

???
都会の売れない素人カメラマン さん=書く気にもならない さん
でしょうか?
メーカーからの入荷はもう無いでしょうから在庫持ってる店を探すしかないと思いますよ。
さくらやに現在在庫がないなら納品は無理ではないでしょうか?
中古なら今ヤフオクで一点出てますよ。すごく高価になりそうな気がしますが。
書込番号:4094186
0点

「書く気にもならない」、同一人物ですよ。
続けて書いていたでしょ。嫌な事書くので、そう書いたんです。
>在庫がある店で買えた人を疑っていたんですか?
”御免なさいね”、
一月半も待たされてまだ未定のところへ、生産終了とこの話なので、
頭に血が上りました。だから、「書く気にもならない」
流通(さくらや)か買えた人かどちらかが変だと思いました。
さっきもさくらとお話をして、来週の火曜日まで結論が持ち越しになりました。担当の店員さんは感じの良い人なんで(いざ話をすると私も強引には断れない)、できればこのままここで購入した”かった”んですがね。
(生産終了を聞くとどうしたものか・・・前から何度も書いてますがそこだけがコニミノの、α-9ショックが尾を引いている)
Gレンズ35mm,85mmはかつて私も所有した事があります。
どちらもずっしりとした良いレンズです。
評判は今一だったようですが28-70mm2.8も持ってましたので出番は比較的少なかったですが、明るい単焦点は写真的に贅沢している感じが好きでした。
ただ、今回は35mmはデジカメで焦点距離が標準レンズ相当になってしまうので、高価な標準レンズになるので私は、見送る事にしました。
代わりに20mm2.8が30mm相当でお散歩レンズに丁度良いので検討しています。これも以前もっていたレンズで、要するに今回予定しているレンズは17-35G以外はほとんどのレンズを2度買うことになります。
コニミノがデジカメ撤退ということにでもなると、ほとんどのレンズを
2度売る羽目になるかもしれません。
書込番号:4094627
0点


2005/03/19 23:00(1年以上前)
> 一月半も待たされてまだ未定のところへ、生産終了とこの話なので、
> 頭に血が上りました。だから、「書く気にもならない」
> 流通(さくらや)か買えた人かどちらかが変だと思いました。
言葉のやりとりは往々にして誤解を生み易いですね。特になかなか思い通りにいかない事はどうしても、感情的になりやすい面があります。コニミノの対応が明確でないことも、要因の一つだとは思いますが、まずは冷静にコニミノの出方を眺めていたいと思います。コーヒーでも飲みながら。
書込番号:4094766
0点


2005/03/19 23:14(1年以上前)
>一月半も待たされてまだ未定のところへ、生産終了とこの話なので、
>頭に血が上りました。だから、「書く気にもならない」
横から無関係の者が言うのもなんですが。
当然の感情だと思います。さくらやさんは、きちんと説明と謝罪をすべきですね。
>Gレンズ35mm,85mmはかつて私も所有した事があります。
>どちらもずっしりとした良いレンズです。
そうですか!
楽しみが増えました。
>ほとんどのレンズを2度売る羽目になるかもしれません。
そうならないで欲しいものです。
書込番号:4094844
0点


2005/03/19 23:32(1年以上前)
WEBで探せばGレンズの在庫店は結構ありますよ。
私が確認した限りでは28-70Gも含めて・・・・
上記の300mmf4Gも新品で購入可能ですし17-35mmGも数店あります。
私はEOSレンズ集めに切り替えましたので17-35mmGは見送りですが。
書込番号:4094948
0点

今回のショーでPentaxがアナウンスした今後のレンズ開発のロードマップを見てください。この会社の良心がうかがい知れます。売れ筋のズームだけではなく単焦点が多いのも特徴です。
書込番号:4098253
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


3月中発売とだけ発表されていましたが、19日に決定したようです。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_125_35_56.htm
PIE2005開催中ですね・・・19日に行こうと思ってました。行く途中でゲットできるかな。
0点

私も一時は買おうと思っていましたが、18-50mm F2.8 EX DCを買っ
ちゃったので、タムロンの18-200mmを買うことにしました。
タムロンの18-200mmはいつ出るのかなぁ。
書込番号:4057495
0点

情報ありがとうございます。
ドンドンとレンズが発表・発売されて嬉しいですね♪
これでα-7Dももっとドンドン売れて新Gレンズが早く出てくれれば嬉しいのですけど・・・
私はこのレンズも見送るつもりですが、16mmから始まる標準ズームレンズが発売されたら逝っちゃうかもです。(笑
書込番号:4058344
0点


2005/03/12 09:19(1年以上前)
シグマの18-200mmも発表になっているが、ペンタマウントはあるのにアルファマウントはない。
今までは、ペンタマウントがあるときはアルファマウントはあるのが普通だったけど。
ちょっと気になりますね。
書込番号:4058509
0点

1.イメージサークルがぎりぎりで、ASかけるとちょっとやばい。
2.ピント調整依頼が多くて辟易している
3.「自社レンズ資産をお持ちの方のために発売した」発言にムッとした。
4.タムロンさんにまかせるわ
書込番号:4058966
0点



2005/03/20 10:58(1年以上前)
昨日、入荷したばかりの18-125mm F3.5-5.6DCを受け取って、PIE2005に行ってきました。
SIGMAブースで聞いたところでは、18-200mmについては発売予定はないとのことでした。
推察しておられる方もいらっしゃいますが、やはりASがあるためAPS-Cサイズより大きなイメージサークルが必要だから、だそうです。
18-125mmも「やっと出せた」という感じだそうです。
やはり協力関係にあるタムロンの方が有利なんでしょうか。発売予定の18-200mmの発売時期については「5月には何とかしたい」とのことでした。
#夏頃と聞かれた方もいらっしゃるようですね。
ともあれ、私としてはこのレンズで、欲しかったラインナップが一通り揃いましたので、いろいろ撮りまくりたいと思います。
PIEでは18-125mm F3.5-5.6DCを使いましたが、ピントの合い具合、レスポンスともに問題ないと感じました。
コニカミノルタブース内ではα-7Dに付いているレンズが気になるのか、説明員の方の前を通るとずっとカメラに視線が行っているのを感じました。
ステージの前でも85mmF1.4Gを付けた人が隣にいましたが、なんかずっと見ておられたような・・・(^^;
書込番号:4096577
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


ニコンもキャノンもデジタル一眼レフが売れに売れてボロ儲けしてる
っていうのに、コニカミノルタは何をやってるんでしょうか。
http://www.reuters.co.jp/newsArticle.jhtml?type=technologyNews&storyID=7930146§ion=news
α-7デジタルも値段が高すぎるんです。99.900円に価額改定しましょうよ。
そうすれば社員さんもボーナス満額回答でハッピー、ユーザーもハッピー。
0点


2005/03/18 09:28(1年以上前)
ASに価値を感じず、安い機種がいいという人はキスデジNを買いましょう。
SD10とかα7Dは他にない特殊機能があるので高くても買う人は買うし、
買わない人は買わないのではないでしょうか。
書込番号:4087485
0点

>ヒロひろhiroさん
やっぱり20Dに傾いてきつつあるんだ・・・。
私もα-7Dがなければ20Dだなぁ。
撤退なんてことになって、サポートが数年間なんて言われたら、α
でいてもしょうがないしなぁ。
書込番号:4088091
0点

au特攻隊長さん。
覚えていますか?
隊長さんがまだα7Dを持っていなかった頃、20Dとどちらか迷ってられて、私はあなたにα7Dを奨めました。
隊長さんが7Dを買って、私も嬉しかったです。
でもその頃、下レスのような状況が続くとは、予想も付きませんでした。
私が20Dを買ってしまい、今は少し後ろめたい気持ち、申し訳ない気持ちもあります。
そんなことを打開するにも、コニミノさんには、一層品質・サービスを上げてもらわないと困るのです。
書込番号:4088412
0点

いやあ、今考えても、ヒロひろhiroさんに勧められなくても買
っていたと思います。>α-7D
ASも魅力でしたが、外観にも惚れちゃっていましたから。
ヒロひろhiroさんが20Dも買ったときには驚きましたが。(笑)
書込番号:4088782
0点

>ヒロひろhiroさんに勧められなくても買
>っていたと思います。>α-7D
>ASも魅力でしたが、外観にも惚れちゃっていましたから。
それを聞いて安心しました。
CCD傾きや煽り騒動が未だ続いているので、私も過剰反応してしまいましたが、ここは冷静に、忍耐強く見守るしかないですね。
不良品に当たってしまった方は、お気の毒としか言いようがないのですが、高いお金を出したのですから、それ相応の対処をしてもらう権利はありますね。
α7DはCCD取付け不具合が無ければとても良いカメラだと思います。
無事不具合の無い個体を手に入れ、ハッピーなαライフを送られることを期待します。
書込番号:4088879
0点


2005/03/19 09:46(1年以上前)
> α7DはCCD取付け不具合が無ければとても良いカメラだと思います。
> 無事不具合の無い個体を手に入れ、ハッピーなαライフを送られることを期待します。
CCDの取り付け不具合自体は、問題の本質ではないと思います。むしろ、それに対する対応がまちまちなのが一番まずいのでしょう。きちんとした対応がされれば、一部の方を除いてこんなに怒る人も出ないと思います。そういう意味では、合併の混乱なのか新製品発売の混乱なのか不具合多発の混乱なのか知りませんが、混乱が収まって以前のように均一に良質なサービスが受けられるようになる事が望まれます。
書込番号:4091789
0点

>CCDの取り付け不具合自体は、問題の本質ではないと思います。
このスレの主旨からすれば、不具合品が市場に出るようなことが多発すると、評判・売り上げにも影響するということで、限りなく本質に近いと思います。
いまのところ、普及価格帯機種などの発表は無いですから、このままα7Dで売り上げを伸ばしたいなら、現機種の品質やサービスが本質でしょう。
(同文上スレに飛んでしまい失礼しました)
書込番号:4091986
0点


2005/03/19 11:30(1年以上前)
たしかに不具合そのものが存在しなければ、このような問題にはならないでしょう。しかし、工業製品に不具合はつきものです。問題は、その不具合をいかに早く収束させ、ユーザーに不満を与えない形で納得させるかが重要だと思います。今回の不具合で一番まずかったのは、きちんと対応しなかったように見える事だと思います。まじめに対応した人もいたのでしょうが、いいかげんな対応をしたと思われる担当者もいたようですから、それが問題をこんがらかせたのだと思います。
書込番号:4092097
0点

>CCDの取り付け不具合自体は、問題の本質ではないと思います。
>むしろ、それに対する対応がまちまちなのが一番まずいので
>しょう。
いま報告されている不具合は、AF以外は、CCDの取り付けの精度やミスにかかわることばかりですから、「本質」的にはこれが原因になっている可能性を考えるのが自然と思います。
次にあるのは、この不具合をチェックする品質管理も問題です。
これは、体制やコストの問題もありますが、このボディの場合は、チェックや調整が、他機種にくらべて複雑さ、困難さがあるのでしょう。
窓口の対応のことは、それに続く課題で、まったく別個の問題です。
以上の制約なしに、すぐに改善できるし、もともとちゃんとやられている面も、個々には問題な面もあるということでしょう。
そして、この窓口の対応をおおもとで制約しているのが、不具合品の数の多さや、修理・調整の他機種とくらべての難しさでしょう。交換してもらっても、その新品の同じ箇所がまた不具合であるという報告が、何件か出されていますので、その頻度はけっして低くないと推測されるのが普通です。
結局、ここでも、「本質」あるいはおおもとを問うなら、AS機構という、このボディの独自性に問題が向くように思います。
もしも苦情が、CCDの取り付け精度だけではなく、ボディの各部に分散しているならば、AS機構をおおもとと見ることはできませんが。
現状は、そこに集約されている傾向が見て取れます。
その不具合の調整が、「社内規定での許容範囲」などを持ち出されると、やはり製造工程の他機種にないむずかしさかなあ、と感じてしまいます。調整で治るにしても、その調整がたいへんな場合もあるのかなあと。
話は変って、私の都合からいうと、いったい「初期不良」という問題は、このボディの場合、いつまでに解決されるのだろうか、ということです。
いまだにボディを交換してもらっても、不具合が心配な状況が続いている。外からは、製造ナンバーだけでは判別もできず、判断がむずかしい。
品質管理の手を抜いていて、そして製造段階の改善も不十分なら、これはまだ少なくとも数ヶ月単位でつづくのでしょうか。
それとも、このボディにつきもののものに、なってしまうのでしょうか。
他機種の場合の不具合が例に出されたりしますが、このボディよりもはるかに桁違いの数を販売していて、その初期の段階で、これらはほとんどクリアされてきたように思います。いまもあるならば、不具合が報告される総数は、当然、確率的に、当該掲示板でのものが多くなってしかるべきです。
ただ、なんとなく感じられるのは、発売が11月でしたから、このボディは販売の山は越えたのではと思えます。今後も長く売れ続けるにしても、総累積での出荷台数全体のかなりの割合は、はける(はけかけた)段階にあると思います。
不具合報告は、本来なら、がくんと減ってしまうはずだし、逆に使用レポートの「良」の報告、さまざまな体験報告が中心になってしかるべきと感じています。
おおもとと、品質管理と、窓口の応対と、どの面でも向上があれば、そうなるのでしょう。
その見極め、「初期不良」の見極めを早くつけたいというのが、いまの気持ちです。
最後に、スレ主さんの出した話題についてですが、
コニミノの連結決算の最近の報告類を同サイトで読むと、デジカメ部門は、相当にへこんでいます。
そのための対応として、「規模の拡大よりも収益重視に見直し」「販売機種数を絞り込み」、「高付加価値商品の販売シフトにとりくんで」いるとのことです。合わせて「固定費削減施策も奏功」しているそうです。
レンズシリーズを総並べして、どんなニーズにも細かく対応することや、足場を固めないまま、新機種を投入することには、なかなか慎重だということでしょう。総商品数は減らしても、利益が見込めるものに特化するということでしょう。レンズを再生産するにしても、収益の見極めが前提です。
そして、こういう絞込み、改善のその代表がα7Dだとのことです。
ですから、そう簡単に撤退などは決めないでしょう。しかし、レンズのラインナップなどはそもそも目的にはないと思います。目的は、当然ですが収益性の如何です。
昔のような、マニアのヨロコビが製造者のヨロコビであるようなカメラ業界では、なくなっているのだと思います。
私は、位置づけからいってα7Dについては、問題を打開して、相当な対応をしてくれる方向にあると、半ば期待をこめて感じます。
書込番号:4092171
0点

>しかし、工業製品に不具合はつきものです。
私が言いたいのは、当初あった不具合項目が今だ解決されず、現在も同様の不良品が市場に出てしまっていることです。
ある意味、コニミノさんはデジタル一眼レフは初めてなので、CCDの傾きや煽り等は盲点で、仕方のない部分もあったでしょう。
ならばどうして早期にそうした不具合を解決し、不良品が市場に出てしまう再発防止策を打たなかったか、良識のある製造メーカーなら当然行うべきことを怠ったことにいらだちを感じているのです。
小さな不具合ならともかく、傾きや煽りは失敗写真しか撮れません。
失敗写真しか撮れないカメラ、誰が許しますか?
「修理で解決すれば良い」的な発想だとすれば、そのうちユーザーが居なくなっていくでしょう。
修理で解決すればまだ救いはあるますが、修理すらまともにしないようなことが実際に起こりましたので。
書込番号:4092271
0点


2005/03/19 17:21(1年以上前)
> 修理で解決すればまだ救いはあるますが、修理すらまともにしないようなことが実際に起こりましたので。
だから、そういう事が起きている事のほうが大問題だと言っているのですが?
書込番号:4093216
0点

工業製品に不具合はつきものであるにしても、ユーザー側がそれを認めることはないと思います。
ユーザーは、不具合を抱えた商品を購入するために、高いお金を支払うのではないのですから。
また不具合を知りつつも、対策せずそのまま販売するのは確信犯であると思います。
生産ラインでの対策が難しいのでしょうか?
書込番号:4093466
0点

これまでの経緯から、現在店頭に並んでいるα7Dにも、相変わらずCCD傾きや煽りの不良品の含まれている確率がかなり高い。
それに当たってしまったお客さんがカメラを修理するなら、メーカーを許せるとでも言われますか?
書込番号:4093481
0点


2005/03/19 18:48(1年以上前)
「許す」「許さない」とは具体的にどういうことでしょうか?
そんな不具合を出すようなメーカーは許せないから、そんなところの製品は買わないということであれば、それはもう個人の考え方の問題としか言いようがありませんから、どうこう言う気はないです。
そんな不具合を出すようなメーカーは許せないから叩くべきだとか、そんなメーカーにカメラを生産させるべきではないとか言うなら、それは建設的ではないと思います。
出てしまった不具合に対して、それを手にしてしまったユーザーとしてできるのは、いかに自分にとって効率良く、良品を手に入れるかという事だと思います。メーカーを糾弾したところで、持っているα7デジが勝手に直るわけではありません。メーカーに持っていって、きちんとした状態にしてもらう事が先決でしょう。それがすんなりできないケース(傾きを認めない担当者がいたり、修理によって他の不具合を発生させる未熟な作業者がいたり)が発生している事が、最大の問題だと私は考えます。
書込番号:4093593
0点

不良品は直して当たり前ですよ。
それより、不良品を出さない努力をした跡が見えないことがメーカーとして問題なのです。
このような致命的な不良を出してしまった場合、良心的なメーカーなら、ホームページや新聞に告知を立てて、回収することもありますしね。
いろいろ策はあったはずです。
書込番号:4093715
0点


2005/03/19 20:09(1年以上前)
> 不良品は直して当たり前ですよ。
だから、その当たり前の事をキチンとしていないと取られかねない対応がままあった事を、私は最大の問題だと捉えているのです。謝罪広告を出すとか、マレーシア工場の工場長を更迭するとか以前の問題として、完全に直してもらえた人と「そんなもんです。カメラ傾けて撮ってください」というような対応を受けた人が存在することは根が深いと思います。1人でも2人でもそういう対応をしている人がいるという事実は、真実なら大変な事だと思います。壊れた機械より壊れた組織の方が直すのは難しいと思います。
書込番号:4093919
0点

私もメーカー勤務ですが、とにかくコニミノさんのやり方(と言うより何も対策しない怠慢)は考えられないことです。
不良品垂れ流し状態……レベルが低い話です。
書込番号:4094291
0点

不良品を修理するにあたり、対応がバラバラなのも問題だと思います。
しかしそれ以前に、初期不良という不具合に対し、何ら改善策を施したの痕跡が見られないというのは、モノ造りをするメーカーとしては、あまりに御粗末であると言えるでしょう。
発売後、半年近くの時間が経っているのに…。
消費者に甘えているとともに、舐めていると思われます。
書込番号:4095059
0点

製品を買ってくれたユーザーの真摯な声に耳を傾け、失ってしまった信頼を取り戻し、輝きも取り戻してもらいたいものです。
信用は大きな財産です。
書込番号:4095593
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


2005/03/19 17:28(1年以上前)
ピックサイトへ行ってきました。
コニミノ気合い入ってたなー
やっと真剣にやる気になったか?(^^)
少し和やかな話題にふると
コニミノのコンパニオンさんのコスチューム・・・
隣に座って説明してくれるんだけど・・・
ウエスト近くまで入ったスリットに
おじさんは目のやり場に困ってしまいました。
ごめんなさい(^^ゞ
それと隣の三菱電機のちいさなブースにあった
昇華型プリンター もう少し安かったら個人で欲しいなぁ。
関係ない話題で(m_m)
書込番号:4093241
0点


2005/03/19 17:59(1年以上前)
なんか上記のサイトのSTF135mmのレビューを見てみたら、
→http://www.magnuswedberg.com/docs/STF-review/
bokeh(ボケ)という表記がw
bokehについてなにやら議論されてます。
→http://medfmt.8k.com/mf/bokeh.html
書込番号:4093366
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


ご無沙汰です。 あれから金を溜めること4ヶ月、やっと目標金額まで購入資金をためることに成功。 しかし発売後時間が経過してるのに不具合でもめてる始末。 懸命にためた金を安易には使えない。しかも安心して買えないのでは困る。 ・・・ということで悩んだ末α7Dの購入は断念し、他社製品を買うことに決定。 腹立ちついでに一言。「一体何やってるんだ! 購入者裏切るようなマネして存続し続けれる企業はない! いい加減目を覚ませ! 手後れにならないうちに!!」
0点

そういえば、板の立ち上がりの頃を思うと久しぶりですね。
ところで、君子が選んだ安全パイとは一体何?
書込番号:4086980
0点


2005/03/18 04:53(1年以上前)
>手後れにならないうちに!!」
Contaxの次はここでしょう、
α-9を生産終了したあたりから、
危ないもんだと思っていました。
書込番号:4087147
0点


2005/03/18 21:25(1年以上前)
君子は、人が評価するものでしょう? ご自身にあまーーーい評価ですこと。
書込番号:4089663
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
2月4日にさくらやに70−200mm2.8と
17−35mm3.5を注文したら、
2週間で70−200が届いた、
17−35の方は桜の咲く季節までには来るだろう、
あと単焦点を1〜2本(20mm、100mmマクロ、135mmSTFどれか)行こうかと気長に待っていたら、
17−35生産終了ですか、
もうお金払ってあるんだけどどうなるの?
コニミノは何を考えているんでしょうね。
0点


2005/03/18 00:37(1年以上前)
35mm F1.4の姿もみえないようです。
本当にどうなってしまうのでしょうか。
書込番号:4086580
0点

確かに35mmF1.4GNewと17−35mmF3.5Gはサイトからも消えていますね。
2本とも古くて特に17−35mmF3.5Gはもはや賞味期限切れのレンズですから驚きは無いです。
焦点距離はタムロンOEMと重なりますから。
ただ、35mmF1.4GNewが生産完了になるとは意外でした。
単焦点Gレンズは残すだろうと思っていたから。
これがコニカミノルタの現実なのでしょう。
この分だと今後αレンズカタログにはタムロンOEMが大半を占めそう。
αレンズは相当厳しい状況に追い込まれましたね。
ただ、予約中に生産完了したとしても予約分は製造してくれると思う。
書込番号:4086763
0点


2005/03/18 02:24(1年以上前)
>17−35mmF3.5Gはもはや賞味期限切れのレンズですから
ん? レンズ本の評価は結構良かったような?
CanonでいうところのEF17-40mmF4L対抗馬ですよね。なんで無くすの?
3.5通しのズームにASが付く、いいよなあ、と指くわえて見てたんですが、やっぱダメだこりゃ。
書込番号:4086972
0点

明日にも、近日中に入荷可能か確認を取ってみます。
もし未だに予定が立たないようならキャンセルつもりです。
その場合はコニミノへの投資は完全に中止、最悪、撤退して
他社への乗り換えも検討します。
自社の高級レンズを中止して、他社の普及価格帯のレンズを主力に据えて行くとは・・・、安かろう、ほどほどで良かろう(悪かろう)では。
今後、αSweetD,良くてα7Dの改良型がせいぜい、α9Dなど期待はできませんね。レンズは高価なものならボディ本体よりも値が張るものはいくらでも有ります。このような方針のメーカーに今後、お金をかける気に成りません。
私は、現在のところ今までの手持ちのレンズの他に、新規で購入したレンズは70−200だけですので傷が浅いうちに撤退するかもしれません。タムロンやシグマのレンズをメインで使うなら何もコニミノのシステムを組む必要はありません。
書込番号:4087035
0点


2005/03/18 12:34(1年以上前)
>2本とも古くて特に17−35mmF3.5Gはもはや賞味期限切れの>レンズですから驚きは無いです。
>ただ、35mmF1.4GNewが生産完了になるとは意外でした。
>単焦点Gレンズは残すだろうと思っていたから。
何を暢気な事言ってるんですか、どちらも価格.COMに
登録されたのは2002/8/8ですよ、85mm1.4はいつですか、
Gレンズなんて全部なくなりますよ。当然STF以下も
危ないでしょう。
書込番号:4087951
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





